JP7031566B2 - Image forming device - Google Patents

Image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP7031566B2
JP7031566B2 JP2018221373A JP2018221373A JP7031566B2 JP 7031566 B2 JP7031566 B2 JP 7031566B2 JP 2018221373 A JP2018221373 A JP 2018221373A JP 2018221373 A JP2018221373 A JP 2018221373A JP 7031566 B2 JP7031566 B2 JP 7031566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
mode
filter
filter information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018221373A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020082546A (en
Inventor
久 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2018221373A priority Critical patent/JP7031566B2/en
Publication of JP2020082546A publication Critical patent/JP2020082546A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7031566B2 publication Critical patent/JP7031566B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a recording medium.

画像形成装置では、しばしば、消費電力の低減を図る省電力モードが設けられる。例えば、特許文献1には、コンピュータが要求するプロトコルに基づいて、モードを省電力モードから通常モードに切り替える画像形成装置が開示されている。 Image forming devices are often provided with a power saving mode for reducing power consumption. For example, Patent Document 1 discloses an image forming apparatus that switches a mode from a power saving mode to a normal mode based on a protocol required by a computer.

特開2012-179788号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-179788

このような省電力モードでは、消費電力を低減することが望まれており、さらなる消費電力の低減が期待されている。 In such a power saving mode, it is desired to reduce the power consumption, and further reduction of the power consumption is expected.

消費電力を低減することができる画像形成装置を提供することが望ましい。 It is desirable to provide an image forming apparatus capable of reducing power consumption.

本発明の一実施の形態における画像形成装置は、フィルタ情報生成部と、通信部と、電源制御部と、画像形成部とを備えている。フィルタ情報生成部は、第1のモードおよび第1のモードよりも消費電力が低い第2のモードのうちの第1のモードにおいて、第1の画像形成装置を含む複数の画像形成装置についての情報を含む管理情報に基づいて、複数のフィルタ設定を含む第1のフィルタ情報、および複数のフィルタ設定を含む第2のフィルタ情報を生成するものである。通信部は、第1のモードにおいて第1のフィルタ情報を第1の画像形成装置に送信し、第1のモードおよび第2のモードにおいてネットワークパケットを受信する送受信部と、第2のフィルタ情報を記憶するとともに、第2のモードにおいて送受信部が受信したネットワークパケットが、第2のフィルタ情報に含まれる複数のフィルタ設定のいずれかに該当するかどうかを判定する判定部とを有するものである。電源制御部は、判定部の判定結果に基づいて、第2のモードから第1のモードにモードを遷移させるものである。画像形成装置は、第1のモードにおいて記録媒体に画像を形成し、第2のモードにおいて動作を停止するものである。 The image forming apparatus according to the embodiment of the present invention includes a filter information generation unit, a communication unit, a power supply control unit, and an image forming unit. The filter information generation unit is information about a plurality of image forming devices including the first image forming device in the first mode of the first mode and the second mode in which the power consumption is lower than that of the first mode. The first filter information including a plurality of filter settings and the second filter information including a plurality of filter settings are generated based on the management information including the above. The communication unit transmits the first filter information to the first image forming apparatus in the first mode, and receives the network packet in the first mode and the second mode, and the second filter information. In addition to storing, it has a determination unit for determining whether or not the network packet received by the transmission / reception unit in the second mode corresponds to any of the plurality of filter settings included in the second filter information. The power supply control unit shifts the mode from the second mode to the first mode based on the determination result of the determination unit. The image forming apparatus forms an image on a recording medium in the first mode and stops its operation in the second mode.

本発明の一実施の形態における画像形成装置は、通信部と、電源制御部と、画像形成部とを備えている。通信部は、第1のモードおよび第1のモードよりも消費電力が低い第2のモードにおいてネットワークパケットを受信するとともに、第1のモードにおいて第1の画像形成装置から送信された複数のフィルタ設定を含む第1のフィルタ情報を受信する送受信部と、第1のフィルタ情報を記憶するとともに、第2のモードにおいて送受信部が受信したネットワークパケットが複数のフィルタ設定のいずれかに該当するかどうかを判定する判定部とを有するものである。電源制御部は、判定部の判定結果に基づいて、第2のモードから第1のモードにモードを遷移させるものである。画像形成部は、第1のモードにおいて記録媒体に画像を形成し、第2のモードにおいて動作を停止するものである。 The image forming apparatus according to the embodiment of the present invention includes a communication unit, a power supply control unit, and an image forming unit. The communication unit receives the network packet in the first mode and the second mode in which the power consumption is lower than that in the first mode, and sets a plurality of filters transmitted from the first image forming apparatus in the first mode. Whether or not the network packet received by the transmission / reception unit in the second mode corresponds to one of the plurality of filter settings while storing the transmission / reception unit that receives the first filter information including the first filter information and the first filter information. It has a determination unit for determination. The power supply control unit shifts the mode from the second mode to the first mode based on the determination result of the determination unit. The image forming unit forms an image on the recording medium in the first mode and stops the operation in the second mode.

本発明の一実施の形態における画像形成装置によれば、管理情報に基づいて、複数のフィルタ設定を含む第1のフィルタ情報、および複数のフィルタ設定を含む第2のフィルタ情報を生成し、第1のフィルタ情報を他の画像形成装置である第1の画像形成装置に送信するようにしたので、消費電力を低減することができる。 According to the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention, a first filter information including a plurality of filter settings and a second filter information including a plurality of filter settings are generated based on the management information, and the second filter information is generated. Since the filter information of 1 is transmitted to the first image forming apparatus which is another image forming apparatus, the power consumption can be reduced.

本発明の一実施の形態における画像形成装置によれば、他の画像形成装置である第1の画像形成装置から送信された複数のフィルタ設定を含む第1のフィルタ情報を受信するようにしたので、消費電力を低減することができる。 According to the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention, the first filter information including the plurality of filter settings transmitted from the first image forming apparatus which is another image forming apparatus is received. , Power consumption can be reduced.

一実施の形態に係る画像形成システムの一構成例を表す説明図である。It is explanatory drawing which shows one configuration example of the image formation system which concerns on one Embodiment. 一実施の形態に係る画像形成システムの他の構成例を表す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other configuration example of the image formation system which concerns on one Embodiment. 一実施の形態に係る画像形成装置の一構成例を表すブロック図である。It is a block diagram which shows one configuration example of the image forming apparatus which concerns on one Embodiment. 図2に示した画像形成装置の一動作例を表す状態遷移図である。It is a state transition diagram showing one operation example of the image forming apparatus shown in FIG. ネットワークスキャンによる処理結果の一例を表す表である。It is a table which shows an example of the processing result by a network scan. 管理情報の一例を表す表である。It is a table showing an example of management information. 通常モードに復帰するトリガとなるネットワークパケットの一例を表す表である。It is a table which shows an example of the network packet which becomes the trigger to return to a normal mode. ネットワークパケットの一例を表す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a network packet. 1つの画像形成装置がネットワークに接続されている場合におけるフィルタ情報の一例を表す表である。It is a table which shows an example of the filter information when one image forming apparatus is connected to a network. 1つの画像形成装置がネットワークに接続されている場合における他のフィルタ情報の一例を表す表である。It is a table which shows an example of the other filter information when one image forming apparatus is connected to a network. 複数の画像形成装置がネットワークに接続されている場合におけるフィルタ情報の一例を表す表である。It is a table which shows an example of the filter information when a plurality of image forming apparatus are connected to a network. フィルタ設定の一例を表す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a filter setting. 図2に示した画像形成装置の一動作例を表すフローチャートである。It is a flowchart which shows one operation example of the image forming apparatus shown in FIG. 図2に示した画像形成装置の一動作例を表す他のフローチャートである。It is another flowchart which shows one operation example of the image forming apparatus shown in FIG. 図1Aに示した画像形成システムの一動作例を表すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows one operation example of the image formation system shown in FIG. 1A. 図1Bに示した画像形成システムの一動作例を表すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows one operation example of the image formation system shown in FIG. 1B. 図2に示した画像形成装置の一動作例を表す他のフローチャートである。It is another flowchart which shows one operation example of the image forming apparatus shown in FIG. 図1Aに示した画像形成システムの一動作例を表すタイミング図である。It is a timing diagram which shows one operation example of the image formation system shown in FIG. 1A. 図1Aに示した画像形成システムの他の動作例を表すタイミング図である。It is a timing diagram which shows the other operation example of the image formation system shown in FIG. 1A. 図1Bに示した画像形成システムの一動作例を表すタイミング図である。It is a timing diagram which shows one operation example of the image formation system shown in FIG. 1B. 図1Bに示した画像形成システムの他の動作例を表すタイミング図である。It is a timing diagram which shows the other operation example of the image formation system shown in FIG. 1B. 図2に示した画像形成装置の一動作例を表す他のフローチャートである。It is another flowchart which shows one operation example of the image forming apparatus shown in FIG.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<実施の形態>
[構成例]
図1A,1Bは、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置(画像形成装置10)を備えた画像形成システム1の一構成例を表すものである。図1Aに示した画像形成システム1(画像形成システム1A)は、情報処理装置8と、無線LAN(Local Area Network)ルータ9と、1つの画像形成装置10(画像形成装置10A)とを備えている。図1Bに示した画像形成システム1(画像形成システム1B)は、情報処理装置8と、無線LAN(Local Area Network)ルータ9と、2つの画像形成装置10(画像形成装置10A,10B)とを備えている。例えば、画像形成装置10Bの電源がオフ状態である場合には、画像形成システム1は、1つの画像形成装置10Aがネットワークに接続されることにより、画像形成システム1A(図1A)として動作する。また、例えば、画像形成装置10Bの電源がオン状態である場合には、画像形成システム1は、2つの画像形成装置10A,10Bがネットワークに接続されることにより、画像形成システム1B(図1B)として動作する。この画像形成システム1において、情報処理装置8および画像形成装置10は、無線LANルータ9との間で、無線LANを用いて無線通信Wを行うように構成される。この無線通信Wでは、ネットワークパケットPを用いて、データや制御情報などの様々な情報が送受信されるようになっている。
<Embodiment>
[Configuration example]
1A and 1B show a configuration example of an image forming system 1 provided with an image forming apparatus (image forming apparatus 10) according to an embodiment of the present invention. The image forming system 1 (image forming system 1A) shown in FIG. 1A includes an information processing apparatus 8, a wireless LAN (Local Area Network) router 9, and one image forming apparatus 10 (image forming apparatus 10A). There is. The image forming system 1 (image forming system 1B) shown in FIG. 1B includes an information processing device 8, a wireless LAN (Local Area Network) router 9, and two image forming devices 10 (image forming devices 10A and 10B). I have. For example, when the power of the image forming apparatus 10B is off, the image forming apparatus 1 operates as an image forming system 1A (FIG. 1A) by connecting one image forming apparatus 10A to a network. Further, for example, when the power of the image forming apparatus 10B is on, the image forming apparatus 1 is connected to the network by connecting the two image forming apparatus 10A and 10B to the image forming apparatus 1B (FIG. 1B). Works as. In the image forming system 1, the information processing apparatus 8 and the image forming apparatus 10 are configured to perform wireless communication W with the wireless LAN router 9 using a wireless LAN. In this wireless communication W, various information such as data and control information is transmitted and received using the network packet P.

情報処理装置8は、例えば、パーソナルコンピュータである。この情報処理装置8には、例えばワードプロセッサソフトウェアなどのアプリケーションソフトウェアや、プリンタドライバがインストールされている。そして、情報処理装置8は、例えば、ユーザによる印刷指示に基づいて、プリンタドライバを用いて印刷データDPを生成し、生成した印刷データDPを、無線LANルータ9を介して画像形成装置10に送信するようになっている。 The information processing device 8 is, for example, a personal computer. Application software such as word processor software and a printer driver are installed in the information processing apparatus 8. Then, for example, the information processing apparatus 8 generates a print data DP using a printer driver based on a print instruction by the user, and transmits the generated print data DP to the image forming apparatus 10 via the wireless LAN router 9. It is designed to do.

無線LANルータ9は、無線LANを用いて、情報処理装置8、および1または複数の画像形成装置10との間で無線通信Wを行うように構成される。 The wireless LAN router 9 is configured to perform wireless communication W with the information processing device 8 and one or a plurality of image forming devices 10 by using a wireless LAN.

画像形成装置10は、例えば、情報処理装置8から無線LANルータ9を介して送信された印刷データDPに基づいて、記録媒体に画像を形成するように構成される。この例では、画像形成装置10AのMAC(Media Access Control)アドレスは“00:80:87:00:00:01”であり、画像形成装置10BのMACアドレスは“00:80:87:01:00:02”である。 The image forming apparatus 10 is configured to form an image on a recording medium based on, for example, a print data DP transmitted from the information processing apparatus 8 via the wireless LAN router 9. In this example, the MAC (Media Access Control) address of the image forming apparatus 10A is "00: 80: 87: 00: 00: 01", and the MAC address of the image forming apparatus 10B is "00: 80: 87: 01:". 00:02 ".

画像形成装置10は、2つの電源モードM(通常モードM1および省電力モードM2)を有している。通常モードM1は、画像形成動作を行うことができるモードである。省電力モードM2は、待機するモードであり、消費電力を低減可能なモードである。画像形成装置10は、通常モードM1において、画像形成動作を行わない状態が所定の長さの時間にわたり継続した場合に、電源モードMを通常モードM1から省電力モードM2に遷移させる。また、画像形成装置10は、省電力モードM2において、受信したネットワークパケットPがフィルタ情報INFに含まれる複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当するかどうかを判定し、ネットワークパケットPが複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当した場合に、電源モードMを省電力モードM2から通常モードM1に遷移させることにより、通常モードM1に復帰するようになっている。 The image forming apparatus 10 has two power supply modes M (normal mode M1 and power saving mode M2). The normal mode M1 is a mode in which an image forming operation can be performed. The power saving mode M2 is a standby mode, and is a mode in which power consumption can be reduced. The image forming apparatus 10 shifts the power supply mode M from the normal mode M1 to the power saving mode M2 when the state in which the image forming operation is not performed continues for a predetermined length of time in the normal mode M1. Further, the image forming apparatus 10 determines in the power saving mode M2 whether or not the received network packet P corresponds to any one of the plurality of filter setting FILs included in the filter information INF, and the plurality of network packets P are present. When any of the filter settings FIL of the above is applicable, the power supply mode M is changed from the power saving mode M2 to the normal mode M1 to return to the normal mode M1.

例えば、画像形成システム1A(図1A)では、画像形成装置10Aは、その画像形成装置10Aで用いるべき複数のフィルタ情報INF(この例ではフィルタ情報A1,B1)を生成し、その複数のフィルタ情報INFに基づいて、ネットワークパケットPがその複数のフィルタ情報INFに含まれる複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当するかどうかを判定する。 For example, in the image forming system 1A (FIG. 1A), the image forming apparatus 10A generates a plurality of filter information INFs (filter information A1 and B1 in this example) to be used in the image forming apparatus 10A, and the plurality of filter information. Based on the INF, it is determined whether or not the network packet P corresponds to any of the plurality of filter setting FILs included in the plurality of filter information INFs.

また、画像形成システム1B(図1B)では、2つの画像形成装置10のうちの1つ(この例では画像形成装置10A)がマスタとして動作し、マスタとして動作する画像形成装置10以外の画像形成装置10(この例では画像形成装置10B)がスレーブとして動作する。マスタとして動作する画像形成装置10Aは、その画像形成装置10Aで用いるべきフィルタ情報INF(この例ではフィルタ情報A2)と、スレーブとして動作する画像形成装置10Bで用いるべきフィルタ情報INF(この例ではフィルタ情報B2)とを生成する。そして、マスタとして動作する画像形成装置10Aは、その画像形成装置10Aで用いるべきフィルタ情報A2に基づいて、ネットワークパケットPがそのフィルタ情報A2に含まれる複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当するかどうかを判定する。また、スレーブとして動作する画像形成装置10Bは、その画像形成装置10Bで用いるべきフィルタ情報B2に基づいて、ネットワークパケットPがフィルタ情報B2に含まれる複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当するかどうかを判定するようになっている。 Further, in the image forming system 1B (FIG. 1B), one of the two image forming apparatus 10 (in this example, the image forming apparatus 10A) operates as a master, and image forming other than the image forming apparatus 10 operating as a master. The device 10 (in this example, the image forming device 10B) operates as a slave. The image forming apparatus 10A operating as a master has a filter information INF to be used in the image forming apparatus 10A (filter information A2 in this example) and a filter information INF to be used in the image forming apparatus 10B operating as a slave (filter in this example). Information B2) and is generated. Then, the image forming apparatus 10A operating as a master corresponds to one of a plurality of filter setting FILs in which the network packet P is included in the filter information A2, based on the filter information A2 to be used in the image forming apparatus 10A. Determine if you want to. Further, the image forming apparatus 10B operating as a slave corresponds to one of a plurality of filter setting FILs in which the network packet P is included in the filter information B2, based on the filter information B2 to be used in the image forming apparatus 10B. It is designed to determine whether or not.

図2は、画像形成装置10の一構成例を表すものである。画像形成装置10は、電源部11と、無線通信部20と、制御部30と、画像形成部12とを備えている。電源部11、無線通信部20、および制御部30は、例えば半導体回路を用いて構成される。 FIG. 2 shows an example of the configuration of the image forming apparatus 10. The image forming apparatus 10 includes a power supply unit 11, a wireless communication unit 20, a control unit 30, and an image forming unit 12. The power supply unit 11, the wireless communication unit 20, and the control unit 30 are configured by using, for example, a semiconductor circuit.

電源部11は、例えば商用電源などの交流電源ACから供給された交流電力に基づいて、画像形成装置10の各ブロックで使用される電源電力を生成するように構成される。電源部11は、メイン電源部11Mと、サブ電源部11Sとを有している。 The power supply unit 11 is configured to generate power supply power used in each block of the image forming apparatus 10 based on AC power supplied from an AC power supply AC such as a commercial power supply. The power supply unit 11 has a main power supply unit 11M and a sub power supply unit 11S.

メイン電源部11Mは、通常モードM1において、電源電力PMを生成し、生成した電源電力PMを制御部30および画像形成部12に供給するように構成される。また、メイン電源部11Mは、省電力モードM2において、電源電力PMを生成しないように構成される。メイン電源部11Mは、制御部30から供給された電源制御信号CTLに基づいて、電源電力PMの生成し、あるいは電源電力PMの生成を停止するようになっている。 The main power supply unit 11M is configured to generate a power supply power PM in the normal mode M1 and supply the generated power supply power PM to the control unit 30 and the image forming unit 12. Further, the main power supply unit 11M is configured not to generate the power supply power PM in the power saving mode M2. The main power supply unit 11M is adapted to generate the power supply power PM or stop the generation of the power supply power PM based on the power supply control signal CTL supplied from the control unit 30.

サブ電源部11Sは、通常モードM1および省電力モードM2の両方において、電源電力PSを生成し、生成した電源電力PSを無線通信部20および制御部30内の一部のブロック(後述する電源制御部31および判定制御部32)に供給するように構成される。すなわち、無線通信部20、電源制御部31、および判定制御部32は、電源電力PSが常時供給されるようになっている。 The sub power supply unit 11S generates a power supply power PS in both the normal mode M1 and the power saving mode M2, and the generated power supply power PS is used as a partial block in the wireless communication unit 20 and the control unit 30 (power supply control described later). It is configured to supply to the unit 31 and the determination control unit 32). That is, the wireless communication unit 20, the power supply control unit 31, and the determination control unit 32 are constantly supplied with the power supply power PS.

無線通信部20は、例えば無線LANチップを用いて構成される。無線通信部20は、通常モードM1および省電力モードM2の両方において、供給された電源電力PSに基づいて動作を行うように構成される。無線通信部20は、送受信部21と、判定部22とを有している。 The wireless communication unit 20 is configured by using, for example, a wireless LAN chip. The wireless communication unit 20 is configured to operate based on the supplied power supply power PS in both the normal mode M1 and the power saving mode M2. The wireless communication unit 20 has a transmission / reception unit 21 and a determination unit 22.

送受信部21は、無線LANを用いて無線通信Wを行うように構成される。具体的には、送受信部21は、無線通信Wによって受信したネットワークパケットPを判定部22に供給する。また、送受信部21は、通常モードM1において、受信したネットワークパケットPをデータインタフェースDIを介して制御部30に供給する。また、送受信部21は、通常モードM1において、制御部30からデータインタフェースDIを介して供給されたネットワークパケットPを無線通信Wにより送信するようになっている。 The transmission / reception unit 21 is configured to perform wireless communication W using a wireless LAN. Specifically, the transmission / reception unit 21 supplies the network packet P received by the wireless communication W to the determination unit 22. Further, the transmission / reception unit 21 supplies the received network packet P to the control unit 30 via the data interface DI in the normal mode M1. Further, the transmission / reception unit 21 transmits the network packet P supplied from the control unit 30 via the data interface DI by the wireless communication W in the normal mode M1.

判定部22は、省電力モードM2において、送受信部21から供給されたネットワークパケットPに基づいて判定動作を行うように構成される。判定部22は、記憶部23を有している。記憶部23は、フィルタ情報INFを記憶している。フィルタ情報INFは、複数のフィルタ設定FILを含んでいる。フィルタ情報INFは、この例では最大で8つのフィルタ設定FILを含むことができる。このフィルタ情報INFについては、後ほど詳細に説明する。 The determination unit 22 is configured to perform a determination operation based on the network packet P supplied from the transmission / reception unit 21 in the power saving mode M2. The determination unit 22 has a storage unit 23. The storage unit 23 stores the filter information INF. The filter information INF includes a plurality of filter setting FILs. The filter information INF can include up to eight filter setting FILs in this example. This filter information INF will be described in detail later.

この判定部22は、省電力モードM2において、制御部30から、制御インタフェースCIを介して供給された指示に基づいて、判定動作を行う。この判定動作において、判定部22は、送受信部21が受信したネットワークパケットPが、記憶部23に記憶された複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当するかどうかを判定する。そして、判定部22は、省電力モードM2において、このネットワークパケットPが、複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当する場合に、割込信号SIGを生成し、生成した割込信号SIGを制御インタフェースCIを介して制御部30に供給する。これにより、画像形成装置10では、この割込信号SIGに基づいて、電源モードMを省電力モードM2から通常モードM1に遷移させるようになっている。 In the power saving mode M2, the determination unit 22 performs a determination operation based on an instruction supplied from the control unit 30 via the control interface CI. In this determination operation, the determination unit 22 determines whether the network packet P received by the transmission / reception unit 21 corresponds to any of the plurality of filter setting FILs stored in the storage unit 23. Then, the determination unit 22 generates an interrupt signal SIG when the network packet P corresponds to any one of the plurality of filter setting FILs in the power saving mode M2, and generates the interrupt signal SIG. It is supplied to the control unit 30 via the control interface CI. As a result, the image forming apparatus 10 shifts the power supply mode M from the power saving mode M2 to the normal mode M1 based on the interrupt signal SIG.

制御部30は、画像形成装置10の全体動作を制御するように構成される。制御部30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを用いて構成される。制御部30は、電源制御部31と、判定制御部32と、パケット送受信部33と、画像形成制御部34とを有している。電源制御部31および判定制御部32は、通常モードM1および省電力モードM2の両方において、供給された電源電力PSに基づいて動作を行うように構成される。パケット送受信部33および画像形成制御部34は、通常モードM1において、供給された電源電力PMに基づいて動作を行い、省電力モードM2において動作を停止するように構成される。 The control unit 30 is configured to control the overall operation of the image forming apparatus 10. The control unit 30 is configured by using, for example, a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like. The control unit 30 includes a power supply control unit 31, a determination control unit 32, a packet transmission / reception unit 33, and an image formation control unit 34. The power supply control unit 31 and the determination control unit 32 are configured to operate based on the supplied power supply power PS in both the normal mode M1 and the power saving mode M2. The packet transmission / reception unit 33 and the image formation control unit 34 are configured to operate based on the supplied power supply power PM in the normal mode M1 and stop the operation in the power saving mode M2.

電源制御部31は、画像形成装置10における電源モードMを制御するように構成される。 The power supply control unit 31 is configured to control the power supply mode M in the image forming apparatus 10.

図3は、画像形成装置10における電源モードMの遷移を表すものである。ユーザが電源投入操作を行った場合には、電源制御部31は、電源モードMを通常モードM1に設定する。そして、電源制御部31は、電源モードMが通常モードM1である場合において、画像形成動作を行わない状態が所定の長さの時間にわたり継続した場合には、電源モードMを通常モードM1から省電力モードM2に遷移させる。また、電源制御部31は、電源モードMが省電力モードM2である場合において、判定部22から割込信号SIGが供給された場合には、電源モードMを省電力モードM2から通常モードM1に遷移させる。また、電源モードMが通常モードM1や省電力モードM2である場合において、ユーザが電源オフ操作を行った場合には、画像形成装置10は動作を停止する。 FIG. 3 shows the transition of the power supply mode M in the image forming apparatus 10. When the user performs a power-on operation, the power supply control unit 31 sets the power supply mode M to the normal mode M1. Then, when the power supply mode M is the normal mode M1 and the state in which the image forming operation is not performed continues for a predetermined length of time, the power supply control unit 31 saves the power supply mode M from the normal mode M1. Transition to the power mode M2. Further, when the power supply mode M is the power saving mode M2 and the interrupt signal SIG is supplied from the determination unit 22, the power supply control unit 31 changes the power supply mode M from the power saving mode M2 to the normal mode M1. Make a transition. Further, when the power supply mode M is the normal mode M1 or the power saving mode M2 and the user performs the power off operation, the image forming apparatus 10 stops the operation.

また、電源制御部31は、メイン電源部11Mに対して電源制御信号CTLを供給することにより、通常モードM1ではメイン電源部11Mに電源電力PMを生成させ、省電力モードM2ではメイン電源部11Mに電源電力PMの生成を停止させるようになっている。 Further, the power supply control unit 31 supplies the power supply control signal CTL to the main power supply unit 11M so that the main power supply unit 11M generates the power supply power PM in the normal mode M1 and the main power supply unit 11M in the power saving mode M2. It is designed to stop the generation of power supply PM.

判定制御部32は、制御インタフェースCIを介して、無線通信部20における判定部22の動作を制御するように構成される。判定制御部32は、管理情報MNGを記憶している。管理情報MNGは、画像形成システム1に含まれる1または複数の画像形成装置10についての情報を含んでいる。すなわち、画像形成システム1A(図1A)では、画像形成装置10Aの判定制御部32が記憶する管理情報MNGは、画像形成装置10Aについての情報を含む。画像形成システム1B(図1B)では、画像形成装置10Aの判定制御部32が記憶する管理情報MNGは、画像形成装置10A,10Bについての情報を含み、画像形成装置10Bの判定制御部32が記憶する管理情報MNGは、画像形成装置10A,10Bについての情報を含む。判定制御部32は、例えば、ネットワークスキャンを行うことにより、この管理情報MNGを更新する。 The determination control unit 32 is configured to control the operation of the determination unit 22 in the wireless communication unit 20 via the control interface CI. The determination control unit 32 stores the management information MNG. The management information MNG contains information about one or more image forming devices 10 included in the image forming system 1. That is, in the image forming system 1A (FIG. 1A), the management information MNG stored in the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A includes information about the image forming apparatus 10A. In the image forming system 1B (FIG. 1B), the management information MNG stored in the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A includes information about the image forming apparatus 10A and 10B, and is stored in the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10B. The management information MNG to be performed includes information about the image forming devices 10A and 10B. The determination control unit 32 updates this management information MNG, for example, by performing a network scan.

図4は、2つの画像形成装置10A,10Bがネットワークに接続された画像形成システム1B(図1B)において、ネットワークスキャンにより得られた情報の一例を表すものである。この例では、画像形成装置10A,10Bを含む4つの装置がネットワークに接続されている。この例では、“Printer_MODEL-A-0001”は、画像形成装置10Aの装置名である。この装置名に含まれる“MODEL-A”は、画像形成装置10Aのモデル名であり、“0001”は、画像形成装置10AのMACアドレスの最下位から2オクテット分の値である。“Printer_MODEL-B-0002”は、画像形成装置10Bの装置名である。この装置名に含まれる“MODEL-B”は、画像形成装置10Bのモデル名であり、“0002”は、画像形成装置10BのMACアドレスの最下位から2オクテット分の値である。 FIG. 4 shows an example of information obtained by a network scan in an image forming system 1B (FIG. 1B) in which two image forming devices 10A and 10B are connected to a network. In this example, four devices including the image forming devices 10A and 10B are connected to the network. In this example, "Printer_MODEL-A-0001" is the device name of the image forming device 10A. "MODEL-A" included in this device name is a model name of the image forming apparatus 10A, and "0001" is a value for 2 octets from the lowest MAC address of the image forming apparatus 10A. "Printer_MODEL-B-0002" is an apparatus name of the image forming apparatus 10B. "MODEL-B" included in this device name is a model name of the image forming apparatus 10B, and "0002" is a value for 2 octets from the lowest MAC address of the image forming apparatus 10B.

画像形成装置10は、ネットワークスキャンにより、ネットワークに接続された装置の装置名、IPアドレス、およびMACアドレスを取得する。そして、画像形成装置10は、例えば、装置名やMACアドレスに基づいて、検出された装置が画像形成装置(プリンタ)であるかどうかを判断する。そして、画像形成装置10は、検出された装置が画像形成装置(プリンタ)である場合において、装置名やMACアドレスに基づいて、検出された画像形成装置10(この例では画像形成装置10A,10B)のメーカ名についての情報を取得する。すなわち、MACアドレスは、ベンダ識別子についての情報を含んでいるので、画像形成装置10は、例えばこのベンダ識別子に基づいて、検出された画像形成装置10のメーカ名についての情報を取得することができる。また、画像形成装置10は、例えば、装置名やMACアドレスに基づいて、検出された画像形成装置10のモデル名についての情報を取得する。すなわち、MACアドレスは、画像形成装置10のモデル識別子についての情報を含んでいるので、画像形成装置10は、例えば、このモデル識別子についての情報に基づいて、検出された画像形成装置10のモデル名についての情報を取得することができる。また、画像形成装置10は、例えば、検出された画像形成装置10に対してネットワークパケットPを用いて問い合わせを行うことにより、マスタフラグMFおよびスレーブフラグSFを取得する。マスタフラグMFは、検出された画像形成装置10がマスタとして動作するかどうかを表すフラグであり、スレーブフラグSFは、検出された画像形成装置10がスレーブとして動作するかどうかを表すフラグである。例えば、検出された画像形成装置10のマスタフラグMFは、その画像形成装置10がマスタで動作する場合に“1”に設定され、その画像形成装置10がマスタで動作しない場合に“0”に設定される。同様に、検出された画像形成装置10のスレーブフラグSFは、その画像形成装置10がスレーブで動作する場合に“1”に設定され、その画像形成装置10がスレーブで動作しない場合に“0”に設定される。また、画像形成装置10は、例えば、検出された画像形成装置10に対してネットワークパケットPを用いて問い合わせを行うことにより、その画像形成装置10の印刷頻度についての情報を取得する。この例では、印刷頻度を、1カ月におけるジョブ数で示している。 The image forming apparatus 10 acquires the apparatus name, the IP address, and the MAC address of the apparatus connected to the network by the network scan. Then, the image forming apparatus 10 determines whether or not the detected apparatus is an image forming apparatus (printer) based on, for example, an apparatus name or a MAC address. Then, the image forming apparatus 10 is the detected image forming apparatus 10 (in this example, the image forming apparatus 10A, 10B) based on the apparatus name and the MAC address when the detected apparatus is an image forming apparatus (printer). ) Get information about the manufacturer name. That is, since the MAC address contains information about the vendor identifier, the image forming apparatus 10 can acquire information about the detected manufacturer name of the image forming apparatus 10 based on, for example, this vendor identifier. .. Further, the image forming apparatus 10 acquires information about the detected model name of the image forming apparatus 10 based on, for example, the apparatus name and the MAC address. That is, since the MAC address contains information about the model identifier of the image forming apparatus 10, the image forming apparatus 10 is, for example, the model name of the detected image forming apparatus 10 based on the information about this model identifier. You can get information about. Further, the image forming apparatus 10 acquires the master flag MF and the slave flag SF by inquiring the detected image forming apparatus 10 using the network packet P, for example. The master flag MF is a flag indicating whether or not the detected image forming apparatus 10 operates as a master, and the slave flag SF is a flag indicating whether or not the detected image forming apparatus 10 operates as a slave. For example, the detected master flag MF of the image forming apparatus 10 is set to "1" when the image forming apparatus 10 operates on the master, and is set to "0" when the image forming apparatus 10 does not operate on the master. Set. Similarly, the detected slave flag SF of the image forming apparatus 10 is set to "1" when the image forming apparatus 10 operates as a slave, and "0" when the image forming apparatus 10 does not operate as a slave. Is set to. Further, the image forming apparatus 10 obtains information about the printing frequency of the image forming apparatus 10 by making an inquiry to the detected image forming apparatus 10 using the network packet P, for example. In this example, the printing frequency is shown by the number of jobs in one month.

画像形成装置10の判定制御部32は、このようにして取得した情報に基づいて管理情報MNGを更新する。 The determination control unit 32 of the image forming apparatus 10 updates the management information MNG based on the information thus acquired.

図5は、管理情報MNGの一例を表すものである。管理情報MNGは、この例では、ネットワークに接続された画像形成装置10A,10Bについての、装置名、IPアドレス、MACアドレス、マスタフラグMF、スレーブフラグSF、および印刷頻度についての情報を含んでいる。判定制御部32は、この管理情報MNGに基づいて、動作を行うようになっている。 FIG. 5 shows an example of the management information MNG. The management information MNG, in this example, includes information about the device name, IP address, MAC address, master flag MF, slave flag SF, and printing frequency for the image forming devices 10A and 10B connected to the network. .. The determination control unit 32 operates based on this management information MNG.

具体的には、例えば、この管理情報MNGに基づいて、ネットワークに接続された画像形成装置10が1つである場合には、判定モードNを判定モードN1に設定し、ネットワークに接続された画像形成装置10が複数である場合には、判定モードNを判定モードN2に設定する。 Specifically, for example, when there is one image forming apparatus 10 connected to the network based on this management information MNG, the determination mode N is set to the determination mode N1 and the image connected to the network. When there are a plurality of forming devices 10, the determination mode N is set to the determination mode N2.

例えば、画像形成システム1A(図1A)では、画像形成装置10Aの判定制御部32は、判定モードNを判定モードN1に設定する。判定モードN1では、画像形成装置10Aの判定制御部32は、その画像形成装置10Aで用いるべき複数のフィルタ情報INF(この例では2つのフィルタ情報A1,B1)を生成する。そして、判定制御部32は、省電力モードM2において、所定の時間Tが経過する度に、制御インタフェースCIを介して判定部22に2つのフィルタ情報A1,B1のうちの1つを供給することにより、判定部22の記憶部23に記憶されたフィルタ情報INFを繰り返し書き換える。すなわち、所定の時間Tは、フィルタ情報INFの書き換え周期である。判定制御部32は、パケット送受信部33から供給された再送信間隔T1(後述)についての情報に基づいて、所定の時間Tをこの再送信間隔T1と同程度の時間に設定するようになっている。 For example, in the image forming system 1A (FIG. 1A), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A sets the determination mode N to the determination mode N1. In the determination mode N1, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A generates a plurality of filter information INFs (two filter information A1 and B1 in this example) to be used in the image forming apparatus 10A. Then, the determination control unit 32 supplies one of the two filter information A1 and B1 to the determination unit 22 via the control interface CI every time the predetermined time T elapses in the power saving mode M2. , The filter information INF stored in the storage unit 23 of the determination unit 22 is repeatedly rewritten. That is, the predetermined time T is the rewriting cycle of the filter information INF. The determination control unit 32 sets a predetermined time T to a time similar to the retransmission interval T1 based on the information about the retransmission interval T1 (described later) supplied from the packet transmission / reception unit 33. There is.

上述したように、この例では、記憶部23に記憶可能なフィルタ設定FILの数は8つに制限されている。よって、画像形成装置10では、このように、フィルタ情報INFを繰り返し書き換えることにより、判定動作で使用するフィルタ設定FILの数の制限を緩和することができる。 As described above, in this example, the number of filter setting FILs that can be stored in the storage unit 23 is limited to eight. Therefore, in the image forming apparatus 10, by repeatedly rewriting the filter information INF in this way, the limitation on the number of filter setting FILs used in the determination operation can be relaxed.

また、例えば、画像形成システム1B(図1B)では、2つの画像形成装置10A,10Bの判定制御部32は、判定モードNを判定モードN2に設定する。判定モードN2では、画像形成装置10A,10Bのうちの1つ(この例では画像形成装置10A)がマスタとして動作し、他方(この例では画像形成装置10B)がスレーブとして動作する。マスタとして動作する画像形成装置10Aの判定制御部32は、その画像形成装置10Aで用いるべきフィルタ情報INF(この例ではフィルタ情報A2)と、スレーブとして動作する画像形成装置10Bで用いるべきフィルタ情報INF(この例ではフィルタ情報B2)とを生成する。そして、判定制御部32は、その画像形成装置10Aで用いるべきフィルタ情報A2を、制御インタフェースCIを介して判定部22に供給することにより、判定部22の記憶部23にフィルタ情報INFを書き込む。また、判定制御部32は、スレーブとして動作する画像形成装置10Bで用いるべきフィルタ情報B2を、パケット送受信部33に供給することにより、このフィルタ情報B2をこの画像形成装置10Bに送信させる。スレーブとして動作する画像形成装置10Bの判定制御部32は、マスタとして動作する画像形成装置10Aから送信されたフィルタ情報B2を、パケット送受信部33から受け取り、このフィルタ情報B2を、制御インタフェースCIを介して判定部22に供給することにより、判定部22の記憶部23にフィルタ情報INFを書き込むようになっている。 Further, for example, in the image forming system 1B (FIG. 1B), the determination control units 32 of the two image forming devices 10A and 10B set the determination mode N to the determination mode N2. In the determination mode N2, one of the image forming apparatus 10A and 10B (the image forming apparatus 10A in this example) operates as a master, and the other (the image forming apparatus 10B in this example) operates as a slave. The determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A operating as a master has a filter information INF to be used in the image forming apparatus 10A (filter information A2 in this example) and a filter information INF to be used in the image forming apparatus 10B operating as a slave. (Filter information B2 in this example) is generated. Then, the determination control unit 32 writes the filter information INF to the storage unit 23 of the determination unit 22 by supplying the filter information A2 to be used in the image forming apparatus 10A to the determination unit 22 via the control interface CI. Further, the determination control unit 32 supplies the filter information B2 to be used by the image forming apparatus 10B operating as a slave to the packet transmission / reception unit 33, thereby causing the image forming apparatus 10B to transmit the filter information B2. The determination control unit 32 of the image forming apparatus 10B operating as a slave receives the filter information B2 transmitted from the image forming apparatus 10A operating as a master from the packet transmission / reception unit 33, and receives the filter information B2 via the control interface CI. By supplying the filter information to the determination unit 22, the filter information INF is written in the storage unit 23 of the determination unit 22.

パケット送受信部33は、通常モードM1において、無線通信部20の送受信部21との間で、データインタフェースDIを介してネットワークパケットPのやりとりを行うように構成される。具体的には、通常モードM1において、パケット送受信部33は、送受信部21からデータインタフェースDIを介して供給されたネットワークパケットPを受け取る。そして、パケット送受信部33は、例えば、受け取ったネットワークパケットPに基づいて印刷データDPを取得し、取得した印刷データDPを画像形成制御部34に供給する。また、パケット送受信部33は、送信すべきネットワークパケットPを生成して、生成したネットワークパケットPをデータインタフェースDIを介して送受信部21に供給するようになっている。 The packet transmission / reception unit 33 is configured to exchange network packets P with the transmission / reception unit 21 of the wireless communication unit 20 via the data interface DI in the normal mode M1. Specifically, in the normal mode M1, the packet transmission / reception unit 33 receives the network packet P supplied from the transmission / reception unit 21 via the data interface DI. Then, the packet transmission / reception unit 33 acquires the print data DP based on the received network packet P, and supplies the acquired print data DP to the image formation control unit 34, for example. Further, the packet transmission / reception unit 33 generates a network packet P to be transmitted, and supplies the generated network packet P to the transmission / reception unit 21 via the data interface DI.

また、パケット送受信部33は、通常モードM1において、例えば電源投入直後や、間欠的に設定された所定の期間において、プロトコルがTCP(Transmission Control Protocol)であるネットワークパケットPを受け取った場合に、意図的に応答せずに、そのネットワークパケットPを再送信させ、1つ目のネットワークパケットPと再送信された2つ目のネットワークパケットPとの間の時間間隔(再送信間隔T1)を検出する機能をも有している。そして、パケット送受信部33は、この再送信間隔T1についての情報を判定制御部32に供給するようになっている。 Further, the packet transmission / reception unit 33 intends to receive the network packet P whose protocol is TCP (Transmission Control Protocol) in the normal mode M1, for example, immediately after the power is turned on or in a predetermined period set intermittently. The network packet P is retransmitted without a positive response, and the time interval (retransmission interval T1) between the first network packet P and the retransmitted second network packet P is detected. It also has a function. Then, the packet transmission / reception unit 33 supplies information about the retransmission interval T1 to the determination control unit 32.

画像形成制御部34は、通常モードM1において、パケット送受信部33から供給された印刷データDPに基づいて、所定の画像処理を行うとともに、この画像処理結果に基づいて画像形成部12の動作を制御するように構成される。 In the normal mode M1, the image formation control unit 34 performs predetermined image processing based on the print data DP supplied from the packet transmission / reception unit 33, and controls the operation of the image formation unit 12 based on the image processing result. It is configured to do.

画像形成部12は、通常モードM1において、画像形成制御部34からの指示に基づいて、記録媒体に画像を形成するように構成される。画像形成部12は、例えば、記録媒体を搬送する機構や、記録媒体に現像剤像を形成する機構や、記録媒体上の現像剤像を記録媒体に定着させる機構を含む。画像形成部12は、通常モードM1において、供給された電源電力PMに基づいて動作を行い、省電力モードM2において動作を停止するようになっている。 The image forming unit 12 is configured to form an image on a recording medium based on an instruction from the image forming control unit 34 in the normal mode M1. The image forming unit 12 includes, for example, a mechanism for transporting a recording medium, a mechanism for forming a developer image on the recording medium, and a mechanism for fixing the developer image on the recording medium to the recording medium. The image forming unit 12 operates based on the supplied power supply power PM in the normal mode M1 and stops the operation in the power saving mode M2.

(複数のフィルタ設定FILについて)
画像形成装置10では、判定部22は、受信したネットワークパケットPが、フィルタ情報INFに含まれる複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当するかどうかを判定する。以下に、複数のフィルタ設定FILについて詳細に説明する。
(About multiple filter settings FIL)
In the image forming apparatus 10, the determination unit 22 determines whether or not the received network packet P corresponds to any one of the plurality of filter setting FILs included in the filter information INF. The plurality of filter setting FILs will be described in detail below.

図6は、画像形成装置10が受信したときに、電源モードMが省電力モードM2から通常モードM1に遷移すべきネットワークパケットPの一覧を表すものである。この例では、画像形成装置10が、11種別(ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCP、HTTP、HTTPS、FTP、Telnet、LPR、RAW)のネットワークパケットPのうちのいずれかを受信したときに、電源モードMが省電力モードM2から通常モードM1に遷移することが望まれる。すなわち、これらの11種別のネットワークパケットPは、画像形成装置10が通常モードM1に復帰するトリガとなるパケットである。ここで、ICMPはInternet Control Message Protocolであり、SNMPはSimple Network Management Protocolであり、NBTはNetBIOS over TCP/IPであり、DHCPはDynamic Host Configuration Protocolであり、HTTPはHypertext Transfer Protocolであり、HTTPSはHypertext Transfer Protocol Secureであり、FTPはFile Transfer Protocolであり、LPRはline printer daemon protocolであり、UDPはUser Datagram Protocolであり、mDNSはMulticast DNS(Domain Name System)である。 FIG. 6 shows a list of network packets P in which the power supply mode M should transition from the power saving mode M2 to the normal mode M1 when received by the image forming apparatus 10. In this example, when the image forming apparatus 10 receives any of 11 types of network packets P (ICMP, Bonjour, SNMP, NBT, DHCP, HTTP, HTTPS, FTP, Telnet, LPR, RAW), It is desired that the power supply mode M transitions from the power saving mode M2 to the normal mode M1. That is, these 11 types of network packets P are packets that trigger the image forming apparatus 10 to return to the normal mode M1. Here, ICMP is the Internet Control Message Protocol, SNMP is the Simple Network Management Protocol, NBT is NetBIOS over TCP / IP, DHCP is the Dynamic Host Configuration Protocol, HTTP is the Hypertext Transfer Protocol, and HTTP is. Hypertext Transfer Protocol Secure, FTP is File Transfer Protocol, LPR is line printer daemon protocol, UDP is User Datagram Protocol, and mDNS is Multicast DNS (Domain Name System).

判定部22は、フィルタ設定FILを用いて、送受信部21が受信したネットワークパケットPが、これらの11種別のネットワークパケットPのうちのいずれかであるかどうかを判定する。フィルタ設定FILは、図6に示したように、宛先MACアドレス(Dst_MAC)、レイヤー2プロトコルタイプ(Type)、レイヤー3プロトコルタイプ(Prot)、および宛先ポート番号(Dst_Port)についての情報を含む。 The determination unit 22 uses the filter setting FIL to determine whether the network packet P received by the transmission / reception unit 21 is one of these 11 types of network packets P. The filter setting FIL contains information about the destination MAC address (Dst_MAC), layer 2 protocol type (Type), layer 3 protocol type (Prot), and destination port number (Dst_Port), as shown in FIG.

LPRを例に挙げて説明する。一般に、画像形成装置は、例えば省電力モードで動作を行っていた場合でも、その画像形成装置に対する印刷要求に応答することが望まれる。よって、LPRを用いて印刷要求を行うネットワークパケットPは、通常モードM1に復帰するトリガとなるパケットである。 LPR will be described as an example. In general, it is desired that the image forming apparatus respond to the printing request for the image forming apparatus even when the image forming apparatus is operated in the power saving mode, for example. Therefore, the network packet P that makes a print request using the LPR is a packet that triggers the return to the normal mode M1.

図7は、画像形成装置10Aが受信した、LPRを用いて印刷要求を行うネットワークパケットPの一例を表すものである。この図7では、データは16進数を用いて表されている。このネットワークパケットPは、宛先MACアドレス(Dst_MAC)、レイヤー2プロトコルタイプ(Type)、レイヤー3プロトコルタイプ(Prot)、および宛先ポート番号(Dst_Port)についての情報を含む。宛先MACアドレス(Dst_MAC)は、この例では“00:80:87:00:00:01”に設定されている。すなわち、このネットワークパケットPは、この画像形成装置10Aを宛先として設定して送信されたパケットである。言い換えれば、このネットワークパケットPの送信は、いわゆるユニキャストである。レイヤー2プロトコルタイプ(Type)は、この例では“8000”に設定されている。すなわち、レイヤー2プロトコルタイプはIP(0x8000)である。レイヤー3プロトコルタイプ(Prot)は、この例では“06”に設定されている。すなわち、レイヤー3プロトコルタイプはTCP(6)である。宛先ポート番号(Dst_Port)は、この例では“0203”に設定されている。すなわち、宛先ポート番号はLPR(515)である。 FIG. 7 shows an example of a network packet P received by the image forming apparatus 10A and making a print request using the LPR. In FIG. 7, the data is represented using hexadecimal numbers. This network packet P contains information about a destination MAC address (Dst_MAC), a layer 2 protocol type (Type), a layer 3 protocol type (Prot), and a destination port number (Dst_Port). The destination MAC address (Dst_MAC) is set to "00:80:87:00:01" in this example. That is, the network packet P is a packet transmitted by setting the image forming apparatus 10A as a destination. In other words, the transmission of this network packet P is so-called unicast. The layer 2 protocol type (Type) is set to "8000" in this example. That is, the layer 2 protocol type is IP (0x8000). The layer 3 protocol type (Prot) is set to "06" in this example. That is, the layer 3 protocol type is TCP (6). The destination port number (Dst_Port) is set to "0203" in this example. That is, the destination port number is LPR (515).

画像形成装置10の判定部22は、受信したネットワークパケットPに含まれる宛先MACアドレス(Dst_MAC)が画像形成装置10のMACアドレスであり、レイヤー2プロトコルタイプ(Type)がIPであり、レイヤー3プロトコルタイプ(Prot)がTCPであり、宛先ポート番号(Dst_Port)が515であることを確認することにより、そのネットワークパケットPがその画像形成装置10に対するLPRを用いた印刷要求であると判定することができる。 In the determination unit 22 of the image forming apparatus 10, the destination MAC address (Dst_MAC) included in the received network packet P is the MAC address of the image forming apparatus 10, the layer 2 protocol type (Type) is IP, and the layer 3 protocol. By confirming that the type (Prot) is TCP and the destination port number (Dst_Port) is 515, it can be determined that the network packet P is a print request using LPR for the image forming apparatus 10. can.

次に、ICMPを例に挙げて説明する。一般に、ネットワークに接続されたデバイスは、例えば省電力モードで動作を行っていた場合でも、そのデバイスに対するPING要求に応答する必要がある。よって、ICMPを用いてPING要求を行うネットワークパケットPは、通常モードM1に復帰するトリガとなるパケットである。画像形成装置10の判定部22は、受信したネットワークパケットPに含まれる宛先MACアドレス(Dst_MAC)が画像形成装置10のMACアドレスであり、レイヤー2プロトコルタイプ(Type)がIPであり、レイヤー3プロトコルタイプ(Prot)がICMPであることを確認することにより、そのネットワークパケットPがその画像形成装置10に対するPING要求であると判定することができる。 Next, ICMP will be described as an example. In general, a device connected to a network needs to respond to a PING request for the device, even if it is operating in a power saving mode, for example. Therefore, the network packet P that makes a PING request using ICMP is a packet that triggers the return to the normal mode M1. In the determination unit 22 of the image forming apparatus 10, the destination MAC address (Dst_MAC) included in the received network packet P is the MAC address of the image forming apparatus 10, the layer 2 protocol type (Type) is IP, and the layer 3 protocol. By confirming that the type (Prot) is ICMP, it can be determined that the network packet P is a PING request for the image forming apparatus 10.

図6に示したように、判定部22が判定すべきネットワークパケットPは11種別である。一方、記憶部23に記憶可能なフィルタ設定FILの数は8つに制限されている。そこで、画像形成システム1では、11個のフィルタ設定FILを含む複数のフィルタ情報INFを生成し、これらの複数のフィルタ情報INFを用いて、受信したネットワークパケットPが、11個のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当するかどうかを判定する。 As shown in FIG. 6, there are 11 types of network packets P to be determined by the determination unit 22. On the other hand, the number of filter setting FILs that can be stored in the storage unit 23 is limited to eight. Therefore, in the image forming system 1, a plurality of filter information INFs including 11 filter setting FILs are generated, and the received network packet P using these plurality of filter information INFs is the 11 filter setting FILs. Determine if any of these apply.

(画像形成システム1A)
1つの画像形成装置10Aを有する画像形成システム1A(図1A)では、画像形成装置10Aの判定制御部32は、判定モードNを判定モードN1に設定する。この判定モードN1では、画像形成装置10Aの判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて2つのフィルタ情報A1,B1を生成し、所定の時間Tが経過する度に、これらの2つのフィルタ情報A1およびフィルタ情報B1を、記憶部23に交互に繰り返しフィルタ情報INFとして書き込む。
(Image formation system 1A)
In the image forming system 1A (FIG. 1A) having one image forming apparatus 10A, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A sets the determination mode N to the determination mode N1. In this determination mode N1, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A generates two filter information A1 and B1 based on the management information MNG, and each time a predetermined time T elapses, these two filter information A1 and filter information B1 are alternately and repeatedly written in the storage unit 23 as filter information INF.

図8Aは、フィルタ情報A1の一例を表すものであり、図8Bは、フィルタ情報B1の一例を表すものである。図6において、“○”で示したように、フィルタ情報A1は、ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCP、HTTP、HTTPS、FTPについての8つのフィルタ設定FILを含み、フィルタ情報B1は、ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCP、Telnet、LPR、RAWについての8つのフィルタ設定FILを含む。 FIG. 8A represents an example of the filter information A1, and FIG. 8B represents an example of the filter information B1. In FIG. 6, as indicated by “◯”, the filter information A1 includes eight filter setting FILs for ICMP, Bonjour, SNMP, NBT, DHCP, HTTP, HTTPS, and FTP, and the filter information B1 is ICMP. Includes 8 filter settings FIL for Bonjour, SNMP, NBT, DHCP, Telnet, LPR, RAW.

ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCPについての5つのフィルタ設定FILは、フィルタ情報A1,B1の両方に含まれる。すなわち、これらのネットワークパケットPのレイヤー3プロトコルタイプ(Prot)は、ICMPまたはUDPであり、再送信が行われないプロトコルであるため、画像形成装置10Aは、仮に、これらの種別のネットワークパケットPの受信に失敗した場合には、再び同じネットワークパケットPを受信することはできない。よって、画像形成装置10Aでは、フィルタ情報A1,B1の両方がこれらの5つのフィルタ設定FILを含むようにしている。 The five filter setting FILs for ICMP, Bonjour, SNMP, NBT, and DHCP are included in both the filter information A1 and B1. That is, since the layer 3 protocol type (Prot) of these network packets P is ICMP or UDP and is a protocol in which retransmission is not performed, the image forming apparatus 10A tentatively uses network packets P of these types. If reception fails, the same network packet P cannot be received again. Therefore, in the image forming apparatus 10A, both the filter information A1 and the B1 include these five filter setting FILs.

一方、HTTP、HTTPS、FTPについての3つのフィルタ設定FILは、フィルタ情報A1にのみ含まれる。すなわち、これらのネットワークパケットPのレイヤー3プロトコルタイプ(Prot)は、TCPであり、再送信が行われるプロトコルであるため、画像形成装置10Aは、仮に、これらの種別のネットワークパケットPの受信に失敗しても、再送信されたネットワークパケットPを受信することができる。よって、画像形成装置10Aでは、フィルタ情報A1のみが、これらの3つのフィルタ設定FILを含むようにしている。 On the other hand, the three filter setting FILs for HTTP, HTTPS, and FTP are included only in the filter information A1. That is, since the layer 3 protocol type (Prot) of these network packets P is TCP and is a protocol in which retransmission is performed, the image forming apparatus 10A temporarily fails to receive these types of network packets P. Even so, the retransmitted network packet P can be received. Therefore, in the image forming apparatus 10A, only the filter information A1 includes these three filter setting FILs.

同様に、Telnet、LPR、RAWについての3つのフィルタ設定FILは、フィルタ情報B1にのみ含まれる。すなわち、これらは再送信が行われるプロトコルであるため、画像形成装置10Aは、仮に、これらの種別のネットワークパケットPの受信に失敗しても、再送信されたネットワークパケットPを受信することができる。よって、画像形成装置10Aでは、フィルタ情報B1のみが、これらの3つのフィルタ設定FILを含むようにしている。 Similarly, the three filter setting FILs for Telnet, LPR, and RAW are included only in the filter information B1. That is, since these are protocols in which retransmission is performed, the image forming apparatus 10A can receive the retransmitted network packet P even if the reception of these types of network packets P fails. .. Therefore, in the image forming apparatus 10A, only the filter information B1 includes these three filter setting FILs.

画像形成システム1Aでは、画像形成装置10Aの判定制御部32が、所定の時間Tが経過する度に、これらの2つのフィルタ情報A1およびフィルタ情報B1を、記憶部23に交互に繰り返しフィルタ情報INFとして書き込む。これにより、画像形成装置10Aは、省電力モードM2において、図6に示した11種別のネットワークパケットPのうちのいずれかを受信したときに、通常モードM1に復帰することができるようになっている。 In the image forming system 1A, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A alternately repeats these two filter information A1 and the filter information B1 in the storage unit 23 every time the predetermined time T elapses, and the filter information INF. Write as. As a result, the image forming apparatus 10A can return to the normal mode M1 when receiving any one of the 11 types of network packets P shown in FIG. 6 in the power saving mode M2. There is.

(画像形成システム1B)
2つの画像形成装置10A,10Bを有する画像形成システム1Bでは、画像形成装置10A,10Bの判定制御部32は、判定モードNを判定モードN2に設定する。この判定モードN2では、マスタとして動作する画像形成装置10(この例では画像形成装置10A)の判定制御部32が、管理情報MNGに基づいて2つのフィルタ情報A2,B2を生成する。フィルタ情報A2は、マスタとして動作する画像形成装置10Aで用いるべきフィルタ情報INFであり、フィルタ情報B2は、スレーブとして動作する画像形成装置10(この例では画像形成装置10B)で用いるべきフィルタ情報INFである。画像形成装置10Aは、フィルタ情報A2を画像形成装置10Aの記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む。また、画像形成装置10Aは、フィルタ情報B2を画像形成装置10Bに送信し、画像形成装置10Bの判定制御部32は、このフィルタ情報B2を画像形成装置10Bの記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む。
(Image formation system 1B)
In the image forming system 1B having two image forming devices 10A and 10B, the determination control unit 32 of the image forming devices 10A and 10B sets the determination mode N to the determination mode N2. In this determination mode N2, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10 (in this example, the image forming apparatus 10A) operating as a master generates two filter information A2 and B2 based on the management information MNG. The filter information A2 is the filter information INF to be used in the image forming apparatus 10A operating as a master, and the filter information B2 is the filter information INF to be used in the image forming apparatus 10 (in this example, the image forming apparatus 10B) operating as a slave. Is. The image forming apparatus 10A writes the filter information A2 in the storage unit 23 of the image forming apparatus 10A as the filter information INF. Further, the image forming apparatus 10A transmits the filter information B2 to the image forming apparatus 10B, and the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10B writes the filter information B2 in the storage unit 23 of the image forming apparatus 10B as the filter information INF. ..

図9は、フィルタ情報A2,B2の一例を表すものである。図9において“○”で示したように、フィルタ情報A2は、この例ではフィルタ情報A1(図6,8A)と同様の構成であり、ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCP、HTTP、HTTPS、FTPについての8つのフィルタ設定FILを含む。同様に、フィルタ情報B2は、この例ではフィルタ情報B1(図6,8B)と同様の構成であり、ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCP、Telnet、LPR、RAWについての8つのフィルタ設定FILを含む。なお、これに限定されるものではなく、例えば、フィルタ情報A2はフィルタ情報A1と異なる構成であってもよいし、フィルタ情報B2はフィルタ情報B1と異なる構成であってもよい。 FIG. 9 shows an example of filter information A2 and B2. As shown by “◯” in FIG. 9, the filter information A2 has the same configuration as the filter information A1 (FIGS. 6 and 8A) in this example, and has the same configuration as the filter information A1 (FIGS. 6 and 8A). Includes 8 filter settings FIL for FTP. Similarly, the filter information B2 has the same configuration as the filter information B1 (FIGS. 6 and 8B) in this example, and has eight filter setting FILs for ICMP, Bonjour, SNMP, NBT, DHCP, Telnet, LPR, and RAW. include. The configuration is not limited to this, and for example, the filter information A2 may have a configuration different from that of the filter information A1, and the filter information B2 may have a configuration different from that of the filter information B1.

フィルタ情報A2では、HTTP、HTTPS、FTPについての3つのフィルタ設定FILにおける宛先MACアドレス(Dst_MAC)についての設定は、画像形成装置10A,10Bの両方のMACアドレスが該当するように緩和されている。同様に、フィルタ情報B2では、Telnet、LPR、RAWについての3つのフィルタ設定FILにおける宛先MACアドレス(Dst_MAC)についての設定は、画像形成装置10A,10Bの両方のMACアドレスが該当するように緩和されている。 In the filter information A2, the setting for the destination MAC address (Dst_MAC) in the three filter settings FIL for HTTP, HTTPS, and FTP is relaxed so that both MAC addresses of the image forming apparatus 10A and 10B correspond to each other. Similarly, in the filter information B2, the setting for the destination MAC address (Dst_MAC) in the three filter settings FIL for Telnet, LPR, and RAW is relaxed so that both MAC addresses of the image forming apparatus 10A and 10B are applicable. ing.

図10は、宛先MACアドレス(Dst_MAC)についての設定の一例を表すものであり、(A)は画像形成装置10AのMACアドレスを示し、(B)は画像形成装置10BのMACアドレスを示し、(C)は宛先MACアドレス(Dst_MAC)についての設定の一例を示す。この例では、画像形成装置10AのMACアドレスは“00:80:87:00:00:01”であり、画像形成装置10BのMACアドレスは“00:80:87:01:00:02”である。よって、画像形成装置10A,10BのMACアドレスは、最下位のオクテットの一部(部分W1)における値と、最下位から3番目のオクテットの一部(部分W2)における値が異なっている。よって、この例では、図10(C)に示したように、部分W1,W2において、フィルタリングを行わないように設定する。ここで“X”は、いわゆる“Don't Care”を示す。このようなフィルタ設定FILを用いることにより、画像形成装置10は、受信したネットワークパケットPがユニキャストのパケットである場合でも、画像形成装置10A宛てのネットワークパケットPおよび画像形成装置10B宛てのネットワークパケットPのうちのどちらを受信した場合でも、通常モードM1に復帰することができるようになっている。 FIG. 10 shows an example of the setting for the destination MAC address (Dst_MAC), where (A) shows the MAC address of the image forming apparatus 10A, (B) shows the MAC address of the image forming apparatus 10B, and (B). C) shows an example of the setting about the destination MAC address (Dst_MAC). In this example, the MAC address of the image forming apparatus 10A is "00:80:87: 00: 00: 01", and the MAC address of the image forming apparatus 10B is "00: 80: 87: 01: 00: 02". be. Therefore, the MAC addresses of the image forming devices 10A and 10B have different values in a part of the lowest octet (part W1) and a part of the third octet from the lowest (part W2). Therefore, in this example, as shown in FIG. 10C, filtering is not performed in the portions W1 and W2. Here, "X" indicates so-called "Don't Care". By using such a filter setting FIL, the image forming apparatus 10 can use the network packet P addressed to the image forming apparatus 10A and the network packet addressed to the image forming apparatus 10B even when the received network packet P is a unicast packet. Regardless of which of P is received, it is possible to return to the normal mode M1.

この例では、2つの画像形成装置10A,10Bがネットワークに接続されている例で説明したが、例えば3つの画像形成装置10(画像形成装置10A,10B,10C)がネットワークに接続されている場合には、その3つの画像形成装置10のうちのマスタとして動作する画像形成装置10(例えば画像形成装置10A)の判定制御部32が、管理情報MNGに基づいて3つのフィルタ情報A3,B3,C3を生成することができる。図9において“○”で示したように、フィルタ情報A3は、この例では、ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCP、HTTP、HTTPSについての7つのフィルタ設定FILを含み、フィルタ情報B3は、この例では、ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCP、FTP、Telnetについての7つのフィルタ設定FILを含み、フィルタ情報C3は、この例では、ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCP、LPR、RAWについての7つのフィルタ設定FILを含む。そして、マスタとして動作する画像形成装置10Aの判定制御部32は、フィルタ情報A3を画像形成装置10Aの記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む。また、画像形成装置10Aは、フィルタ情報B3を画像形成装置10Bに送信するとともに、フィルタ情報C3を画像形成装置10Cに送信する。画像形成装置10Bの判定制御部32は、このフィルタ情報B3を画像形成装置10Bの記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込み、画像形成装置10Cの判定制御部32は、このフィルタ情報C3を画像形成装置10Cの記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込むようになっている。 In this example, the example in which the two image forming devices 10A and 10B are connected to the network has been described. However, for example, when three image forming devices 10 (image forming devices 10A, 10B and 10C) are connected to the network. The determination control unit 32 of the image forming apparatus 10 (for example, the image forming apparatus 10A) operating as the master of the three image forming apparatus 10 has three filter information A3, B3, C3 based on the management information MNG. Can be generated. As indicated by “◯” in FIG. 9, the filter information A3 includes, in this example, seven filter setting FILs for ICMP, Bonjour, SNMP, NBT, DHCP, HTTP, and HTTPS, and the filter information B3 is the same. The example includes seven filter configuration FILs for ICMP, Bonjour, SNMP, NBT, DHCP, FTP, Telnet, and the filter information C3 in this example is for ICMP, Bonjour, SNMP, NBT, DHCP, LPR, RAW. Includes 7 filter settings FIL. Then, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A operating as a master writes the filter information A3 in the storage unit 23 of the image forming apparatus 10A as the filter information INF. Further, the image forming apparatus 10A transmits the filter information B3 to the image forming apparatus 10B and also transmits the filter information C3 to the image forming apparatus 10C. The determination control unit 32 of the image forming apparatus 10B writes the filter information B3 in the storage unit 23 of the image forming apparatus 10B as the filter information INF, and the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10C writes the filter information C3 in the image forming apparatus. It is designed to be written as filter information INF in the storage unit 23 of 10C.

また、例えば6つの画像形成装置10(画像形成装置10A~10F)がネットワークに接続されている場合には、その6つの画像形成装置10のうちのマスタとして動作する画像形成装置10(例えば画像形成装置10A)の判定制御部32が、図9に示したように、管理情報MNGに基づいて6つのフィルタ情報A6~F6を生成することができる。そして、マスタとして動作する画像形成装置10Aの判定制御部32は、フィルタ情報A6を画像形成装置10Aの記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む。また、画像形成装置10Aは、フィルタ情報B6を画像形成装置10Bに送信し、フィルタ情報C6を画像形成装置10Cに送信し、フィルタ情報D6を画像形成装置10Dに送信し、フィルタ情報E6を画像形成装置10Eに送信し、フィルタ情報F6を画像形成装置10Fに送信する。画像形成装置10Bの判定制御部32は、このフィルタ情報B6を画像形成装置10Bの記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む。画像形成装置10C~10Fについても同様である。 Further, for example, when six image forming devices 10 (image forming devices 10A to 10F) are connected to a network, an image forming device 10 (for example, image forming) that operates as a master among the six image forming devices 10 is used. As shown in FIG. 9, the determination control unit 32 of the apparatus 10A) can generate six filter information A6 to F6 based on the management information MNG. Then, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A operating as a master writes the filter information A6 in the storage unit 23 of the image forming apparatus 10A as the filter information INF. Further, the image forming apparatus 10A transmits the filter information B6 to the image forming apparatus 10B, the filter information C6 to the image forming apparatus 10C, the filter information D6 to the image forming apparatus 10D, and the filter information E6 to form an image. It is transmitted to the device 10E, and the filter information F6 is transmitted to the image forming device 10F. The determination control unit 32 of the image forming apparatus 10B writes the filter information B6 in the storage unit 23 of the image forming apparatus 10B as the filter information INF. The same applies to the image forming devices 10C to 10F.

このように、画像形成システム1Bでは、画像形成装置10Aの判定制御部32が、フィルタ情報A2を画像形成装置10Aの記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込み、画像形成装置10Bの判定制御部32が、フィルタ情報B2を画像形成装置10Bの記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む。これにより、画像形成装置10A,10Bのうちの少なくともいずれかは、省電力モードM2において、図6に示した11種別のネットワークパケットPのうちのいずれかを受信したときに、通常モードM1に復帰することができる。そして、そのネットワークパケットPが、通常モードM1に復帰した画像形成装置10宛てのパケットではない場合には、通常モードM1に復帰した画像形成装置10が、そのネットワークパケットPに含まれるMACアドレスを宛先として、例えばICMPを用いてPING要求を行うネットワークパケットPを送信する。これにより、そのネットワークパケットPを受信した画像形成装置10は、通常モードM1に復帰することができるようになっている。 As described above, in the image forming system 1B, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A writes the filter information A2 into the storage unit 23 of the image forming apparatus 10A as the filter information INF, and the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10B writes the filter information A2 as the filter information INF. , The filter information B2 is written in the storage unit 23 of the image forming apparatus 10B as the filter information INF. As a result, at least one of the image forming apparatus 10A and 10B returns to the normal mode M1 when any one of the 11 types of network packets P shown in FIG. 6 is received in the power saving mode M2. can do. Then, when the network packet P is not a packet addressed to the image forming apparatus 10 returned to the normal mode M1, the image forming apparatus 10 returning to the normal mode M1 destinations the MAC address included in the network packet P. For example, a network packet P for making a PING request is transmitted using ICMP. As a result, the image forming apparatus 10 that has received the network packet P can return to the normal mode M1.

ここで、判定制御部32は、本発明における「フィルタ情報生成部」の一具体例に対応する。無線通信部20は、本発明における「通信部」の一具体例に対応する。送受信部21は、本発明における「送受信部」の一具体例に対応する。判定部22は、本発明における「判定部」の一具体例に対応する。電源制御部31は、本発明における「電源制御部」の一具体例に対応する。画像形成部12は、本発明における「画像形成部」の一具体例に対応する。通常モードM1は、本発明における「第1のモード」の一具体例に対応する。省電力モードM2は、本発明における「第2のモード」の一具体例に対応する。フィルタ情報A2,B2は、本発明における「第1のフィルタ情報」および「第2のフィルタ情報」の一具体例に対応する。フィルタ設定FILは、本発明における「フィルタ設定」の一具体例に対応する。 Here, the determination control unit 32 corresponds to a specific example of the "filter information generation unit" in the present invention. The wireless communication unit 20 corresponds to a specific example of the "communication unit" in the present invention. The transmission / reception unit 21 corresponds to a specific example of the “transmission / reception unit” in the present invention. The determination unit 22 corresponds to a specific example of the "determination unit" in the present invention. The power supply control unit 31 corresponds to a specific example of the “power supply control unit” in the present invention. The image forming unit 12 corresponds to a specific example of the “image forming unit” in the present invention. The normal mode M1 corresponds to a specific example of the "first mode" in the present invention. The power saving mode M2 corresponds to a specific example of the "second mode" in the present invention. The filter information A2 and B2 correspond to one specific example of the "first filter information" and the "second filter information" in the present invention. The filter setting FIL corresponds to a specific example of the "filter setting" in the present invention.

[動作および作用]
続いて、本実施の形態の画像形成装置10の動作および作用について説明する。
[Operation and action]
Subsequently, the operation and operation of the image forming apparatus 10 of the present embodiment will be described.

(全体動作概要)
まず、図2を参照して、画像形成装置10の全体動作概要を説明する。電源部11のメイン電源部11Mは、通常モードM1において、電源電力PMを生成し、生成した電源電力PMを制御部30および画像形成部12に供給する。サブ電源部11Sは、通常モードM1および省電力モードM2の両方において、電源電力PSを生成し、生成した電源電力PSを無線通信部20および制御部30内の一部のブロック(電源制御部31および判定制御部32)に供給する。
(Overview of overall operation)
First, with reference to FIG. 2, an outline of the overall operation of the image forming apparatus 10 will be described. The main power supply unit 11M of the power supply unit 11 generates a power supply power PM in the normal mode M1 and supplies the generated power supply power PM to the control unit 30 and the image forming unit 12. The sub power supply unit 11S generates a power supply power PS in both the normal mode M1 and the power saving mode M2, and the generated power supply power PS is used as a partial block in the wireless communication unit 20 and the control unit 30 (power supply control unit 31). And supply to the determination control unit 32).

無線通信部20の送受信部21は、無線LANを用いて無線通信Wを行う。判定部22は、省電力モードM2において、制御部30から供給された指示に基づいて、判定動作を行う。そして、判定部22は、送受信部21が受信したネットワークパケットPが、複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当する場合に、割込信号SIGを生成し、生成した割込信号SIGを制御部30に供給する。 The transmission / reception unit 21 of the wireless communication unit 20 performs wireless communication W using a wireless LAN. The determination unit 22 performs a determination operation based on the instruction supplied from the control unit 30 in the power saving mode M2. Then, when the network packet P received by the transmission / reception unit 21 corresponds to any one of the plurality of filter setting FILs, the determination unit 22 generates an interrupt signal SIG and controls the generated interrupt signal SIG. Supply to unit 30.

制御部30の電源制御部31は、画像形成装置10における電源モードMを制御する。パケット送受信部33は、通常モードM1において、無線通信部20の送受信部21との間でネットワークパケットPのやりとりを行う。判定制御部32は、制御インタフェースCIを介して、無線通信部20における判定部22の動作を制御する。画像形成制御部34は、通常モードM1において、パケット送受信部33から供給された印刷データDPに基づいて、所定の画像処理を行うとともに、この画像処理結果に基づいて画像形成部12の動作を制御する。 The power supply control unit 31 of the control unit 30 controls the power supply mode M in the image forming apparatus 10. The packet transmission / reception unit 33 exchanges network packets P with the transmission / reception unit 21 of the wireless communication unit 20 in the normal mode M1. The determination control unit 32 controls the operation of the determination unit 22 in the wireless communication unit 20 via the control interface CI. In the normal mode M1, the image formation control unit 34 performs predetermined image processing based on the print data DP supplied from the packet transmission / reception unit 33, and controls the operation of the image formation unit 12 based on the image processing result. do.

画像形成部12は、通常モードM1において、画像形成制御部34からの指示に基づいて、記録媒体に画像を形成する。 The image forming unit 12 forms an image on the recording medium based on the instruction from the image forming control unit 34 in the normal mode M1.

(判定モードNの設定動作について)
画像形成システム1では、1つの画像形成装置10がネットワークに接続されている場合には、その画像形成装置10の判定制御部32は、判定モードNを判定モードN1に設定する。また、複数の画像形成装置10がネットワークに接続されている場合には、その複数の画像形成装置10の判定制御部32は、判定モードNを判定モードN2に設定する。以下に、この動作について詳細に説明する。
(About the setting operation of judgment mode N)
In the image forming system 1, when one image forming apparatus 10 is connected to the network, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10 sets the determination mode N to the determination mode N1. When a plurality of image forming devices 10 are connected to the network, the determination control unit 32 of the plurality of image forming devices 10 sets the determination mode N to the determination mode N2. This operation will be described in detail below.

図11は、画像形成装置10の電源が投入されたときの、この画像形成装置10の一動作例を表すものである。以下、説明の便宜上、電源が投入された画像形成装置10を画像形成装置10Xとして説明を行う。 FIG. 11 shows an operation example of the image forming apparatus 10 when the power of the image forming apparatus 10 is turned on. Hereinafter, for convenience of explanation, the image forming apparatus 10 to which the power is turned on will be described as the image forming apparatus 10X.

まず、画像形成装置10Xの判定制御部32は、ネットワークスキャンを行うことにより、管理情報MNGを生成する(ステップS101)。具体的には、画像形成装置10Xは、プロトコルがNBTであるネットワークパケットPを用いて、ネットワークスキャンを行う。そして、画像形成装置10Xの判定制御部32は、このネットワークスキャンの結果に基づいて、管理情報MNGを生成する。 First, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X generates management information MNG by performing a network scan (step S101). Specifically, the image forming apparatus 10X performs a network scan using the network packet P whose protocol is NBT. Then, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X generates the management information MNG based on the result of this network scan.

次に、画像形成装置10Xの判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて、画像形成装置10Xをネットワークに接続する前にすでにネットワークに接続された画像形成装置10があるかどうかを確認する(ステップS102)。 Next, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X confirms whether or not there is an image forming apparatus 10 already connected to the network before connecting the image forming apparatus 10X to the network based on the management information MNG (). Step S102).

ステップS102において、すでに接続された画像形成装置10がない場合(ステップS102において“N”)には、画像形成装置10Xの判定制御部32は、判定モードNを判定モードN1に設定する(ステップS103)。すなわち、この場合には、電源を投入した画像形成装置10Xのみがネットワークに接続されるので、画像形成装置10Xの判定制御部32は、判定モードNを判定モードN1に設定する。このとき、画像形成装置10XのマスタフラグMFおよびスレーブフラグSFはともに“0”に設定される。 If there is no image forming apparatus 10 already connected in step S102 (“N” in step S102), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X sets the determination mode N to the determination mode N1 (step S103). ). That is, in this case, since only the image forming apparatus 10X turned on is connected to the network, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X sets the determination mode N to the determination mode N1. At this time, both the master flag MF and the slave flag SF of the image forming apparatus 10X are set to “0”.

ステップS102において、すでにネットワークに接続された画像形成装置10がある場合(ステップS102において“Y”)には、画像形成装置10Xの判定制御部32は、判定モードNを判定モードN2に設定する(ステップS104)。すなわち、この場合には、すでにネットワークに接続された画像形成装置10に加え、画像形成装置10Xが新たにネットワークに接続されるため、画像形成装置10Xの判定制御部32は、判定モードNを判定モードN2に設定する。 If there is an image forming apparatus 10 already connected to the network in step S102 (“Y” in step S102), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X sets the determination mode N to the determination mode N2 ( Step S104). That is, in this case, since the image forming apparatus 10X is newly connected to the network in addition to the image forming apparatus 10 already connected to the network, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X determines the determination mode N. Set to mode N2.

次に、画像形成装置10Xの判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて、マスタとして登録された画像形成装置10があるかどうかを確認する(ステップS105)。具体的には、判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて、マスタフラグMFが“1”に設定された画像形成装置10があるかどうかを確認する。 Next, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X confirms whether or not there is an image forming apparatus 10 registered as a master based on the management information MNG (step S105). Specifically, the determination control unit 32 confirms whether or not there is an image forming apparatus 10 in which the master flag MF is set to "1" based on the management information MNG.

ステップS105において、マスタとして登録された画像形成装置10がない場合(ステップS105において“N”)には、画像形成装置10Xの判定制御部32は、すでにネットワークに接続された画像形成装置10に対して、その画像形成装置10の管理情報MNGに、その画像形成装置10をマスタとして登録するように依頼するとともに、その管理情報MNGに、画像形成装置10Xをスレーブとして登録するように依頼する(ステップS106)。すなわち、この場合には、すでに1つの画像形成装置10がネットワークに接続されているので、判定制御部32は、この画像形成装置10がマスタとして動作し画像形成装置10Xがスレーブとして動作する旨の設定を、その画像形成装置10の管理情報MNGに登録させる。なお、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、すでにネットワークに接続された画像形成装置10がスレーブとして動作し、画像形成装置10Xがマスタとして動作するようにしてもよい。 In step S105, when there is no image forming apparatus 10 registered as a master (“N” in step S105), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X refers to the image forming apparatus 10 already connected to the network. Then, the management information MNG of the image forming apparatus 10 is requested to register the image forming apparatus 10 as a master, and the management information MNG is requested to register the image forming apparatus 10X as a slave (step). S106). That is, in this case, since one image forming apparatus 10 is already connected to the network, the determination control unit 32 indicates that the image forming apparatus 10 operates as a master and the image forming apparatus 10X operates as a slave. The setting is registered in the management information MNG of the image forming apparatus 10. Note that the present invention is not limited to this, and instead, for example, the image forming apparatus 10 already connected to the network may operate as a slave, and the image forming apparatus 10X may operate as a master.

そして、画像形成装置10Xの判定制御部32は、画像形成装置10Xの管理情報MNGに、すでにネットワークに接続された画像形成装置10をマスタとして登録するとともに、画像形成装置10Xをスレーブとして登録する (ステップS107)。具体的には、判定制御部32は、管理情報MNGにおける、すでにネットワークに接続された画像形成装置10のマスタフラグMFを“1”に設定するとともにスレーブフラグSFを“0”に設定し、画像形成装置10XのマスタフラグMFを“0”に設定するとともにスレーブフラグSFを“1”に設定する。これ以降、画像形成装置10Xは、スレーブとして動作する。 Then, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X registers the image forming apparatus 10 already connected to the network as a master and also registers the image forming apparatus 10X as a slave in the management information MNG of the image forming apparatus 10X (). Step S107). Specifically, the determination control unit 32 sets the master flag MF of the image forming apparatus 10 already connected to the network in the management information MNG to “1” and the slave flag SF to “0”, and sets the image. The master flag MF of the forming apparatus 10X is set to “0” and the slave flag SF is set to “1”. After that, the image forming apparatus 10X operates as a slave.

ステップS105において、マスタとして登録された画像形成装置10がある場合(ステップS105において“Y”)には、画像形成装置10Xの判定制御部32は、マスタとして登録された画像形成装置10に対して、その画像形成装置10の管理情報MNGに、画像形成装置10Xをスレーブとして登録するように依頼する(ステップS108)。すなわち、この場合には、すでに2つ以上の画像形成装置10がネットワークに接続されているので、判定制御部32は、画像形成装置10Xがスレーブとして動作する旨の設定を、この2つ以上の画像形成装置10のうちのマスタとして動作する画像形成装置10の管理情報MNGに登録させる。 When there is an image forming apparatus 10 registered as a master in step S105 (“Y” in step S105), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X refers to the image forming apparatus 10 registered as a master. , The management information MNG of the image forming apparatus 10 is requested to register the image forming apparatus 10X as a slave (step S108). That is, in this case, since two or more image forming devices 10 are already connected to the network, the determination control unit 32 sets the setting that the image forming device 10X operates as a slave. It is registered in the management information MNG of the image forming apparatus 10 that operates as the master of the image forming apparatus 10.

そして、画像形成装置10Xの判定制御部32は、画像形成装置10Xの管理情報MNGに、画像形成装置10Xをスレーブとして登録する(ステップS109)。具体的には、判定制御部32は、管理情報MNGにおける、画像形成装置10XのマスタフラグMFを“0”に設定するとともにスレーブフラグSFを“1”に設定する。これ以降、画像形成装置10Xは、スレーブとして動作する。 Then, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10X registers the image forming apparatus 10X as a slave in the management information MNG of the image forming apparatus 10X (step S109). Specifically, the determination control unit 32 sets the master flag MF of the image forming apparatus 10X in the management information MNG to “0” and the slave flag SF to “1”. After that, the image forming apparatus 10X operates as a slave.

以上で、このフローは終了する。 This is the end of this flow.

図12は、ステップS106,S108において、画像形成装置10Xから依頼された、マスタとして登録された画像形成装置10の一動作例を表すものである。以下、説明の便宜上、マスタとして登録された画像形成装置10を画像形成装置10Yとして説明を行う。 FIG. 12 shows an operation example of the image forming apparatus 10 registered as a master requested by the image forming apparatus 10X in steps S106 and S108. Hereinafter, for convenience of explanation, the image forming apparatus 10 registered as the master will be described as the image forming apparatus 10Y.

まず、画像形成装置10Yの判定制御部32は、ステップS106,S108における、画像形成装置10Xからの依頼に基づいて、判定モードNを判定モードN2に設定する(ステップS111)。 First, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10Y sets the determination mode N to the determination mode N2 based on the request from the image forming apparatus 10X in steps S106 and S108 (step S111).

次に、画像形成装置10Yの判定制御部32は、ネットワークスキャンを行うことにより、管理情報MNGを更新する(ステップS112)。これにより、判定制御部32は、管理情報MNGにおける、画像形成装置10YのマスタフラグMFを“1”に設定するとともにスレーブフラグSFを“0”に設定し、スレーブとして動作する画像形成装置10のマスタフラグMFを“0”に設定するとともにスレーブフラグSFを“1”に設定する。これ以降、画像形成装置10Yは、マスタとして動作する。 Next, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10Y updates the management information MNG by performing a network scan (step S112). As a result, the determination control unit 32 sets the master flag MF of the image forming apparatus 10Y to “1” and the slave flag SF to “0” in the management information MNG, and the image forming apparatus 10 operates as a slave. The master flag MF is set to "0" and the slave flag SF is set to "1". After that, the image forming apparatus 10Y operates as a master.

次に、画像形成装置10Yの判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて、複数のフィルタ情報INFを生成する(ステップS113)。具体的には、例えば、ネットワークに接続された画像形成装置10が全部で2つである場合には、マスタとして動作する画像形成装置10Yで使用すべきフィルタ情報INFと、スレーブとして動作する画像形成装置10で使用すべきフィルタ情報INFとを生成する。複数のフィルタ情報INFを生成する際、判定制御部32は、例えば、管理情報MNGに基づいて、印刷頻度が高い画像形成装置10に、LPRについてのフィルタ設定FILを含むフィルタ情報INFを割り当てるようにしてもよい。 Next, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10Y generates a plurality of filter information INFs based on the management information MNG (step S113). Specifically, for example, when there are a total of two image forming devices 10 connected to the network, the filter information INF to be used by the image forming device 10Y operating as a master and the image forming device operating as a slave. Generates the filter information INF to be used in the device 10. When generating a plurality of filter information INFs, the determination control unit 32 assigns the filter information INF including the filter setting FIL for the LPR to the image forming apparatus 10 having a high printing frequency, for example, based on the management information MNG. You may.

次に、画像形成装置10Yの判定制御部32は、画像形成装置10Yで使用すべきフィルタ情報INFを、判定部22の記憶部23に書き込む(ステップS114)。 Next, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10Y writes the filter information INF to be used in the image forming apparatus 10Y into the storage unit 23 of the determination unit 22 (step S114).

次に、画像形成装置10Yは、スレーブとして動作する画像形成装置10で使用すべきフィルタ情報INFを、スレーブとして動作する画像形成装置10に送信する (ステップS115)。このフィルタ情報INFを受信した画像形成装置10では、判定モードNを判定モードN2に設定するとともに、このフィルタ情報INFを、その画像形成装置10の判定部22の記憶部23に書き込む。 Next, the image forming apparatus 10Y transmits the filter information INF to be used by the image forming apparatus 10 operating as a slave to the image forming apparatus 10 operating as a slave (step S115). In the image forming apparatus 10 that has received the filter information INF, the determination mode N is set to the determination mode N2, and the filter information INF is written in the storage unit 23 of the determination unit 22 of the image forming apparatus 10.

以上で、このフローは終了する。 This is the end of this flow.

次に、判定モードNの設定動作について、図1Aに示した画像形成システム1A、および図1Bに示した画像形成システム1Bを例に挙げて、具体的に説明する。 Next, the setting operation of the determination mode N will be specifically described with reference to the image forming system 1A shown in FIG. 1A and the image forming system 1B shown in FIG. 1B as examples.

(画像形成システム1Aにおける判定モードNの設定動作について)
図13は、図1Aに示した画像形成システム1Aにおける一動作例を表すものである。この例では、画像形成装置10Aの電源が投入され、この画像形成装置10Aがネットワークに接続される。そして、画像形成装置10Aが、判定モードNを判定モードN1に設定する。以下に、この動作について詳細に説明する。
(Regarding the setting operation of the determination mode N in the image forming system 1A)
FIG. 13 shows an operation example in the image forming system 1A shown in FIG. 1A. In this example, the power of the image forming apparatus 10A is turned on, and the image forming apparatus 10A is connected to the network. Then, the image forming apparatus 10A sets the determination mode N to the determination mode N1. This operation will be described in detail below.

まず、画像形成装置10Aの電源が投入され、画像形成装置10Aが起動する(ステップS121)。 First, the power of the image forming apparatus 10A is turned on, and the image forming apparatus 10A is activated (step S121).

次に、画像形成装置10Aの判定制御部32は、ネットワークスキャンを行うことにより、管理情報MNGを生成する(ステップS122,S123)。この動作は、図13におけるステップS101に対応する。管理情報MNGは、画像形成装置10Aについての情報を含む。この管理情報MNGにおいて、画像形成装置10AのマスタフラグMFおよびスレーブフラグSFは“0”に設定される。 Next, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A generates management information MNG by performing a network scan (steps S122 and S123). This operation corresponds to step S101 in FIG. The management information MNG includes information about the image forming apparatus 10A. In this management information MNG, the master flag MF and the slave flag SF of the image forming apparatus 10A are set to “0”.

画像形成装置10Aがネットワークに接続される前に、すでにネットワークに接続された画像形成装置10はないので(ステップS102において“N”)、画像形成装置10Aの判定制御部32は、判定モードNを判定モードN1に設定する(ステップS124,S103)。 Since there is no image forming apparatus 10 already connected to the network before the image forming apparatus 10A is connected to the network (“N” in step S102), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A sets the determination mode N. Set to the determination mode N1 (steps S124 and S103).

次に、画像形成装置10Aの判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて、画像形成装置10Aで使用すべきフィルタ情報A1,B1を生成する(ステップS125)。 Next, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10A generates the filter information A1 and B1 to be used in the image forming apparatus 10A based on the management information MNG (step S125).

以上で、このシーケンスは終了する。 This is the end of this sequence.

(画像形成システム1Bにおける判定モードNの設定動作について)
図14は、図1Bに示した画像形成システム1Bにおける一動作例を表すものである。この例では、まず、画像形成装置10Aがネットワークに接続されており、その後に、画像形成装置10Bの電源が投入され、この画像形成装置10Bがネットワークに接続される。これにより、画像形成装置10A,10Bは、判定モードNを判定モードN1に設定し、画像形成装置10Aがマスタとして動作し、画像形成装置10Bがスレーブとして動作する。以下に、この動作について詳細に説明する。
(Regarding the setting operation of the determination mode N in the image forming system 1B)
FIG. 14 shows an operation example in the image forming system 1B shown in FIG. 1B. In this example, first, the image forming apparatus 10A is connected to the network, then the power of the image forming apparatus 10B is turned on, and the image forming apparatus 10B is connected to the network. As a result, the image forming apparatus 10A and 10B set the determination mode N to the determination mode N1, the image forming apparatus 10A operates as a master, and the image forming apparatus 10B operates as a slave. This operation will be described in detail below.

まず、画像形成装置10Bの電源が投入され、画像形成装置10Bが起動する(ステップS131)。 First, the power of the image forming apparatus 10B is turned on, and the image forming apparatus 10B is activated (step S131).

次に、画像形成装置10Bは、ネットワークスキャンを行うことにより、管理情報MNGを生成する(ステップS132,S133)。この動作は、図13におけるステップS101に対応する。管理情報MNGは、画像形成装置10Aおよび画像形成装置10Bについての情報を含む。この時点では、管理情報MNGにおいて、画像形成装置10AのマスタフラグMFおよびスレーブフラグSFは“0”であり、同様に、画像形成装置10BのマスタフラグMFおよびスレーブフラグSFは“0”である。 Next, the image forming apparatus 10B generates management information MNG by performing a network scan (steps S132 and S133). This operation corresponds to step S101 in FIG. The management information MNG includes information about the image forming apparatus 10A and the image forming apparatus 10B. At this point, in the management information MNG, the master flag MF and the slave flag SF of the image forming apparatus 10A are “0”, and similarly, the master flag MF and the slave flag SF of the image forming apparatus 10B are “0”.

画像形成装置10Bがネットワークに接続される前に、すでに画像形成装置10Aがネットワークに接続されているので(ステップS102において“Y”)、画像形成装置10Bは、判定モードNを判定モードN2に設定する(ステップS134,S104)。 Since the image forming apparatus 10A is already connected to the network before the image forming apparatus 10B is connected to the network (“Y” in step S102), the image forming apparatus 10B sets the determination mode N to the determination mode N2. (Steps S134, S104).

マスタとして登録された画像形成装置10はないので(ステップS105において“N”)、画像形成装置10Bは、画像形成装置10Aに対して、画像形成装置10Aの管理情報MNGに、画像形成装置10Aをマスタとして登録するように依頼するとともに、この管理情報MNGに、画像形成装置10Bをスレーブとして登録するように依頼する(ステップS135,S106)。 Since there is no image forming apparatus 10 registered as a master (“N” in step S105), the image forming apparatus 10B attaches the image forming apparatus 10A to the image forming apparatus 10A and the management information MNG of the image forming apparatus 10A. In addition to requesting registration as a master, the management information MNG is requested to register the image forming apparatus 10B as a slave (steps S135 and S106).

次に、画像形成装置10Bは、画像形成装置10Bの管理情報MNGに、画像形成装置10Aをマスタとして登録し、画像形成装置10Bをスレーブとして登録する(ステップS136,S107)。これにより、画像形成装置10Bの管理情報MNGでは、図5に示したように、画像形成装置10AのマスタフラグMFが“1”に設定されるとともにスレーブフラグSFが“0”に設定され、画像形成装置10BのマスタフラグMFが“0”に設定されるとともにスレーブフラグSFが“1”に設定される。 Next, the image forming apparatus 10B registers the image forming apparatus 10A as a master and registers the image forming apparatus 10B as a slave in the management information MNG of the image forming apparatus 10B (steps S136 and S107). As a result, in the management information MNG of the image forming apparatus 10B, as shown in FIG. 5, the master flag MF of the image forming apparatus 10A is set to “1” and the slave flag SF is set to “0”, and the image is imaged. The master flag MF of the forming apparatus 10B is set to “0” and the slave flag SF is set to “1”.

画像形成装置10Aは、ステップS135における画像形成装置10Aからの依頼に基づいて、判定モードNを判定モードN2に設定する(ステップS137,S111)。 The image forming apparatus 10A sets the determination mode N to the determination mode N2 based on the request from the image forming apparatus 10A in step S135 (steps S137 and S111).

次に、画像形成装置10Aは、ネットワークスキャンを行うことにより、管理情報MNGを更新する(ステップS138,S139,S112)。これにより、画像形成装置10Aの管理情報MNGでは、図5に示したように、画像形成装置10AのマスタフラグMFが“1”に設定されるとともにスレーブフラグSFが“0”に設定され、画像形成装置10BのマスタフラグMFが“0”に設定されるとともにスレーブフラグSFが“1”に設定される。 Next, the image forming apparatus 10A updates the management information MNG by performing a network scan (steps S138, S139, S112). As a result, in the management information MNG of the image forming apparatus 10A, as shown in FIG. 5, the master flag MF of the image forming apparatus 10A is set to "1" and the slave flag SF is set to "0". The master flag MF of the forming apparatus 10B is set to “0” and the slave flag SF is set to “1”.

次に、画像形成装置10Aは、管理情報MNGに基づいてフィルタ情報A2,B2を生成する(ステップS140,S113)。この例では、図5に示したように、画像形成装置10Bにおける印刷頻度は、画像形成装置10Aにおける印刷頻度よりも高い。よって、画像形成装置10Aは、図9に示したように、印刷頻度が高い画像形成装置10Bに、LPRについてのフィルタ設定FILを含むフィルタ情報B2を割り当てる。 Next, the image forming apparatus 10A generates filter information A2 and B2 based on the management information MNG (steps S140 and S113). In this example, as shown in FIG. 5, the printing frequency in the image forming apparatus 10B is higher than the printing frequency in the image forming apparatus 10A. Therefore, as shown in FIG. 9, the image forming apparatus 10A allocates the filter information B2 including the filter setting FIL for the LPR to the image forming apparatus 10B having a high printing frequency.

次に、画像形成装置10Aは、フィルタ情報A2を判定部22の記憶部23に書き込む(ステップS141,S114)。 Next, the image forming apparatus 10A writes the filter information A2 in the storage unit 23 of the determination unit 22 (steps S141 and S114).

次に、画像形成装置10Aは、フィルタ情報B2を画像形成装置10Bに送信する(ステップS142,S115)。画像形成装置10Bは、フィルタ情報B2を判定部22の記憶部23に書き込む(ステップS143)。 Next, the image forming apparatus 10A transmits the filter information B2 to the image forming apparatus 10B (steps S142 and S115). The image forming apparatus 10B writes the filter information B2 in the storage unit 23 of the determination unit 22 (step S143).

以上でこのシーケンスは終了する。 This is the end of this sequence.

(省電力モードM2から通常モードM1への復帰動作について)
画像形成システム1では、画像形成装置10は、ネットワークパケットPに基づいて、電源モードMを省電力モードM2から通常モードM1に遷移させる。以下に、この動作について詳細に説明する。
(About the return operation from the power saving mode M2 to the normal mode M1)
In the image forming system 1, the image forming apparatus 10 shifts the power supply mode M from the power saving mode M2 to the normal mode M1 based on the network packet P. This operation will be described in detail below.

図15は、省電力モードM2で動作する画像形成装置10の一動作例を表すものである。以下、説明の便宜上、この省電力モードM2で動作する画像形成装置10を画像形成装置10Zとして説明を行う。 FIG. 15 shows an operation example of the image forming apparatus 10 operating in the power saving mode M2. Hereinafter, for convenience of explanation, the image forming apparatus 10 operating in the power saving mode M2 will be described as the image forming apparatus 10Z.

まず、画像形成装置10Zの電源制御部31は、判定部22から割込信号SIGを受け取ったかどうかを確認する(ステップS151)。すなわち、画像形成装置10Zの送受信部21が受信したネットワークパケットPが、記憶部23に記憶されたフィルタ情報INFに含まれる複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当する場合には、画像形成装置10Zの判定部22は、割込信号SIGを生成し、生成した割込信号SIGを制御部30に供給する。電源制御部31が割込信号SIGを受け取っていない場合(ステップS151において“N”)には、ステップS151に戻る。 First, the power supply control unit 31 of the image forming apparatus 10Z confirms whether or not the interrupt signal SIG has been received from the determination unit 22 (step S151). That is, when the network packet P received by the transmission / reception unit 21 of the image forming apparatus 10Z corresponds to any one of the plurality of filter setting FILs included in the filter information INF stored in the storage unit 23, the image is formed. The determination unit 22 of the device 10Z generates an interrupt signal SIG, and supplies the generated interrupt signal SIG to the control unit 30. If the power control unit 31 has not received the interrupt signal SIG (“N” in step S151), the process returns to step S151.

ステップS151において、画像形成装置10Zの電源制御部31が割込信号SIGを受け取った場合(ステップS151において“Y”)には、画像形成装置10Zの電源制御部31は、電源モードMを省電力モードM2から通常モードM1に遷移させる(ステップS152)。これにより、パケット送受信部33は動作を開始し、送受信部21が受信したネットワークパケットPを、送受信部21から受け取る。 In step S151, when the power supply control unit 31 of the image forming apparatus 10Z receives the interrupt signal SIG (“Y” in step S151), the power supply control unit 31 of the image forming apparatus 10Z saves power in the power supply mode M. The transition from the mode M2 to the normal mode M1 (step S152). As a result, the packet transmission / reception unit 33 starts operation, and receives the network packet P received by the transmission / reception unit 21 from the transmission / reception unit 21.

次に、画像形成装置10Zの判定制御部32は、パケット送受信部33が受け取ったネットワークパケットPの宛先MACアドレス(Dst_MAC)を確認する(ステップS153)。 Next, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10Z confirms the destination MAC address (Dst_MAC) of the network packet P received by the packet transmission / reception unit 33 (step S153).

次に、画像形成装置10Zの判定制御部32は、このネットワークパケットPが画像形成装置10Z宛てのパケットであるかどうかを確認する(ステップS154)。このネットワークパケットPが画像形成装置10Z宛てのパケットである場合(ステップS154において“Y”)には、画像形成装置10Zは、そのネットワークパケットPに基づいて動作を行う(ステップS155)。具体的には、例えば、ネットワークパケットPが、LPRを用いて印刷要求を行うパケットである場合には、画像形成装置10Zは、この印刷要求に基づいて、記録媒体に画像を形成する。そして、このフローは終了する。 Next, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10Z confirms whether or not the network packet P is a packet addressed to the image forming apparatus 10Z (step S154). When the network packet P is a packet addressed to the image forming apparatus 10Z (“Y” in step S154), the image forming apparatus 10Z operates based on the network packet P (step S155). Specifically, for example, when the network packet P is a packet that makes a print request using LPR, the image forming apparatus 10Z forms an image on the recording medium based on the printing request. And this flow ends.

ステップS154において、ネットワークパケットPが画像形成装置10Z宛てのパケットではない場合(ステップS154において“N”)には、パケット送受信部33は、判定制御部32からの指示に基づいて、ステップS153において確認したMACアドレスを有する画像形成装置10に対してPING要求を行うネットワークパケットPを生成し、送受信部21は、このネットワークパケットPを送信する(ステップS156)。 In step S154, when the network packet P is not a packet addressed to the image forming apparatus 10Z (“N” in step S154), the packet transmission / reception unit 33 confirms in step S153 based on the instruction from the determination control unit 32. A network packet P that makes a PING request to the image forming apparatus 10 having the MAC address is generated, and the transmission / reception unit 21 transmits this network packet P (step S156).

次に、パケット送受信部33は、このPING要求を行うネットワークパケットPに対して応答があったかどうかを確認する(ステップS157)。応答があった場合(ステップS157において“Y”)には、このフローは終了する。 Next, the packet transmission / reception unit 33 confirms whether or not there has been a response to the network packet P making the PING request (step S157). If there is a response (“Y” in step S157), this flow ends.

ステップS157において、PING要求を行うネットワークパケットPに対して応答がなかった場合(ステップS157において“N”)には、このネットワークパケットPの宛先である画像形成装置10の電源がオフになっていると考えられる。よって、画像形成装置10Zがマスタとして動作している場合には(ステップS158において“Y”)、画像形成装置10Zの判定制御部32は、マスタ・スレーブの再構成を行う(ステップS159)。具体的には、画像形成装置10Zの判定制御部32は、図12に示した例と同様に、ネットワークスキャンを行うことにより管理情報MNGを更新し、管理情報MNGに基づいて複数のフィルタ情報INFを生成する。そして、画像形成装置10Zの判定制御部32は、画像形成装置10Zで使用すべきフィルタ情報INFを、判定部22の記憶部23に書き込む。そして、画像形成装置10Zは、スレーブとして動作する画像形成装置10で使用すべきフィルタ情報INFを、スレーブとして動作する画像形成装置10に送信する。スレーブとして動作する画像形成装置10は、このフィルタ情報INFを、判定部22の記憶部23に書き込む。 When there is no response to the network packet P making the PING request in step S157 (“N” in step S157), the power of the image forming apparatus 10 which is the destination of the network packet P is turned off. it is conceivable that. Therefore, when the image forming apparatus 10Z is operating as a master (“Y” in step S158), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10Z reconfigures the master / slave (step S159). Specifically, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10Z updates the management information MNG by performing a network scan, as in the example shown in FIG. 12, and a plurality of filter information INFs based on the management information MNG. To generate. Then, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10Z writes the filter information INF to be used in the image forming apparatus 10Z into the storage unit 23 of the determination unit 22. Then, the image forming apparatus 10Z transmits the filter information INF to be used by the image forming apparatus 10 operating as a slave to the image forming apparatus 10 operating as a slave. The image forming apparatus 10 operating as a slave writes this filter information INF into the storage unit 23 of the determination unit 22.

画像形成装置10Zがスレーブとして動作している場合(ステップS158において“N”)には、画像形成装置10Zの判定制御部32は、マスタとして動作している画像形成装置10に対して、マスタ・スレーブの再構成を依頼する(ステップS160)。 When the image forming apparatus 10Z is operating as a slave (“N” in step S158), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10Z sets the master to the image forming apparatus 10 operating as a master. Request the reconfiguration of the slave (step S160).

以上で、このフローは終了する。 This is the end of this flow.

次に、省電力モードM2から通常モードM1への復帰動作について、図1Aに示した画像形成システム1A、および図1Bに示した画像形成システム1Bを例に挙げて、具体的に説明する。 Next, the operation of returning from the power saving mode M2 to the normal mode M1 will be specifically described with reference to the image forming system 1A shown in FIG. 1A and the image forming system 1B shown in FIG. 1B as examples.

(画像形成システム1Aにおける復帰動作について)
図16は、図1Aに示した画像形成システム1Aにおける画像形成装置10Aの一動作例を表すものであり、(A)は電源制御部31の動作を示し、(B)は判定制御部32の動作を示し、(C)はパケット送受信部33の動作を示し、(D)は判定部22の動作を示し、(E)は送受信部21の動作を示し、(F)は無線LANルータ9の動作を示す。この例では、画像形成装置10Aが省電力モードM2で動作している期間において、情報処理装置8が、LPRを用いて画像形成装置10Aに印刷要求を行うネットワークパケットPを、無線LANルータ9を介して画像形成装置10Aに対して送信する。画像形成装置10Aは、このネットワークパケットPに基づいて、通常モードM1に復帰する。以下に、この動作について詳細に説明する。
(About the return operation in the image formation system 1A)
16A and 16B show an operation example of the image forming apparatus 10A in the image forming system 1A shown in FIG. 1A, in which FIG. 16A shows the operation of the power supply control unit 31, and FIG. 16B shows the operation of the determination control unit 32. The operation is shown, (C) shows the operation of the packet transmission / reception unit 33, (D) shows the operation of the determination unit 22, (E) shows the operation of the transmission / reception unit 21, and (F) shows the operation of the wireless LAN router 9. Shows the operation. In this example, during the period in which the image forming apparatus 10A is operating in the power saving mode M2, the information processing apparatus 8 uses the LPR to send the network packet P that makes a print request to the image forming apparatus 10A, and the wireless LAN router 9. It is transmitted to the image forming apparatus 10A via the image forming apparatus 10A. The image forming apparatus 10A returns to the normal mode M1 based on the network packet P. This operation will be described in detail below.

電源制御部31が電源モードMを通常モードM1から省電力モードM2に遷移させると、判定制御部32は、判定部22に対して判定動作を開始させるとともに、フィルタ情報A1を、判定部22の記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む(ステップS11)。 When the power supply control unit 31 shifts the power supply mode M from the normal mode M1 to the power saving mode M2, the determination control unit 32 causes the determination unit 22 to start the determination operation, and the filter information A1 is transmitted to the determination unit 22. It is written in the storage unit 23 as filter information INF (step S11).

そして、所定の時間Tが経過すると、判定制御部32は、フィルタ情報B1を、判定部22の記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む(ステップS12)。同様に、所定の時間Tが経過すると、判定制御部32は、フィルタ情報A1を、判定部22の記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む(ステップS13)。このように、判定制御部32は、フィルタ情報A1およびフィルタ情報B1を、記憶部23に交互に繰り返しフィルタ情報INFとして書き込む。 Then, when the predetermined time T elapses, the determination control unit 32 writes the filter information B1 in the storage unit 23 of the determination unit 22 as the filter information INF (step S12). Similarly, when the predetermined time T elapses, the determination control unit 32 writes the filter information A1 in the storage unit 23 of the determination unit 22 as the filter information INF (step S13). In this way, the determination control unit 32 alternately writes the filter information A1 and the filter information B1 to the storage unit 23 as the filter information INF.

そして、その後のあるタイミングで、判定制御部32は、フィルタ情報A1を、判定部22の記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む(ステップS14)。 Then, at a certain timing thereafter, the determination control unit 32 writes the filter information A1 in the storage unit 23 of the determination unit 22 as the filter information INF (step S14).

次に、無線LANルータ9は、情報処理装置8から送信された、LPRを用いて印刷要求を行うネットワークパケットP(図16におけるSYN)を、画像形成装置10Aに送信する(ステップS15)。このネットワークパケットPは、例えば図7に示したパケットである。送受信部21は、このネットワークパケットPを受信し、判定部22は、このネットワークパケットPが、フィルタ情報INF(この例ではフィルタ情報A1)に含まれる複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当するかどうかを判定する。図8Aに示したように、フィルタ情報A1は、LPRを用いた印刷要求に係るフィルタ設定FILを含まない。よって、受信したネットワークパケットPは、フィルタ情報A1における複数のフィルタ設定FILのいずれにも該当しないので、送受信部21は、このネットワークパケットPを破棄する。 Next, the wireless LAN router 9 transmits the network packet P (SYN in FIG. 16) that makes a print request using the LPR transmitted from the information processing apparatus 8 to the image forming apparatus 10A (step S15). This network packet P is, for example, the packet shown in FIG. 7. The transmission / reception unit 21 receives the network packet P, and the determination unit 22 indicates that the network packet P corresponds to one of a plurality of filter setting FILs included in the filter information INF (filter information A1 in this example). Determine if you want to. As shown in FIG. 8A, the filter information A1 does not include the filter setting FIL related to the print request using LPR. Therefore, since the received network packet P does not correspond to any of the plurality of filter setting FILs in the filter information A1, the transmission / reception unit 21 discards the network packet P.

次に、ステップS14に係るタイミングから所定の時間Tが経過すると、判定制御部32は、フィルタ情報B1を、判定部22の記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む(ステップS16)。 Next, when a predetermined time T elapses from the timing related to step S14, the determination control unit 32 writes the filter information B1 in the storage unit 23 of the determination unit 22 as the filter information INF (step S16).

次に、無線LANルータ9が、ステップS15に係るタイミングから再送信間隔T1だけ隔てたタイミングで、LPRを用いて印刷要求を行うネットワークパケットP(SYN)を再送信する(ステップS17)。送受信部21は、このネットワークパケットPを受信し、判定部22は、このネットワークパケットPが、フィルタ情報INF(この例ではフィルタ情報B1)に含まれる複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当するかどうかを判定する。図8Bに示したように、フィルタ情報B1は、LPRを用いた印刷要求に係るフィルタ設定FILを含む。よって、送受信部21は、このネットワークパケットPを破棄せずに保持する。そして、判定部22は、割込信号SIGを生成し、この割込信号SIGを電源制御部31に供給する(ステップS18)。電源制御部31は、この割込信号SIGに基づいて、電源モードMを省電力モードM2から通常モードM1に遷移させる。これにより、メイン電源部11Mは、電源電力PMの生成を開始し、例えば、パケット送受信部33、画像形成制御部34、および画像形成部12は、この電源電力PMに基づいて動作を開始する。 Next, the wireless LAN router 9 retransmits the network packet P (SYN) that makes a print request using the LPR at a timing separated by the retransmission interval T1 from the timing related to step S15 (step S17). The transmission / reception unit 21 receives the network packet P, and the determination unit 22 indicates that the network packet P corresponds to one of a plurality of filter setting FILs included in the filter information INF (filter information B1 in this example). Determine if you want to. As shown in FIG. 8B, the filter information B1 includes the filter setting FIL relating to the print request using LPR. Therefore, the transmission / reception unit 21 holds the network packet P without discarding it. Then, the determination unit 22 generates an interrupt signal SIG and supplies the interrupt signal SIG to the power supply control unit 31 (step S18). The power supply control unit 31 shifts the power supply mode M from the power saving mode M2 to the normal mode M1 based on the interrupt signal SIG. As a result, the main power supply unit 11M starts to generate the power supply power PM, and for example, the packet transmission / reception unit 33, the image formation control unit 34, and the image formation unit 12 start the operation based on the power supply power PM.

そして、判定制御部32は、判定部22に対して判定動作を停止させる(ステップS19)。そして、送受信部21は、保持していたネットワークパケットP(SYN)を、パケット送受信部33に供給する(ステップS20)。 Then, the determination control unit 32 causes the determination unit 22 to stop the determination operation (step S19). Then, the transmission / reception unit 21 supplies the held network packet P (SYN) to the packet transmission / reception unit 33 (step S20).

パケット送受信部33は、このネットワークパケットP(SYN)を解析することにより、LPRを用いた画像形成装置10Aに対する印刷要求であると判断する。そして、パケット送受信部33は、このネットワークパケットPに対して応答するネットワークパケットP(図16におけるACK)を生成し、このネットワークパケットPを送受信部21に供給する(ステップS21)。そして、送受信部21は、このネットワークパケットPを無線LANルータ9に送信する(ステップS22)。 By analyzing the network packet P (SYN), the packet transmission / reception unit 33 determines that the print request is made to the image forming apparatus 10A using the LPR. Then, the packet transmission / reception unit 33 generates a network packet P (ACK in FIG. 16) that responds to the network packet P, and supplies the network packet P to the transmission / reception unit 21 (step S21). Then, the transmission / reception unit 21 transmits the network packet P to the wireless LAN router 9 (step S22).

その後、無線LANルータ9は、このネットワークパケットP(ACK)を情報処理装置8に送信する。情報処理装置8は、このネットワークパケットPに基づいて、例えば複数のネットワークパケットPを用いて、印刷データDPを、無線LANルータ9を介して画像形成装置10Aに送信する。画像形成装置10は、この印刷データDPに基づいて、記録媒体に画像を形成する。 After that, the wireless LAN router 9 transmits this network packet P (ACK) to the information processing device 8. Based on this network packet P, the information processing apparatus 8 transmits the print data DP to the image forming apparatus 10A via the wireless LAN router 9, for example, using a plurality of network packets P. The image forming apparatus 10 forms an image on a recording medium based on the print data DP.

図17は、図1Aに示した画像形成システム1Aにおける他の動作例を表すものである。この例では、判定制御部32は、フィルタ情報B1を、判定部22の記憶部23にフィルタ情報INFとして書き込む(ステップS16)。そして、その後に、無線LANルータ9は、情報処理装置8から送信された、LPRを用いて印刷要求を行うネットワークパケットP(SYN)を、画像形成装置10Aに送信する(ステップS25)。 FIG. 17 shows another operation example in the image forming system 1A shown in FIG. 1A. In this example, the determination control unit 32 writes the filter information B1 in the storage unit 23 of the determination unit 22 as the filter information INF (step S16). Then, after that, the wireless LAN router 9 transmits the network packet P (SYN) that makes a print request using the LPR transmitted from the information processing apparatus 8 to the image forming apparatus 10A (step S25).

送受信部21は、このネットワークパケットPを受信し、判定部22は、このネットワークパケットPが、フィルタ情報INF(この例ではフィルタ情報B1)に含まれる複数のフィルタ設定FILのうちのいずれかに該当するかどうかを判定する。図8Bに示したように、フィルタ情報B1は、LPRを用いた印刷要求に係るフィルタ設定FILを含む。よって、送受信部21は、このネットワークパケットPを破棄せずに保持する。そして、判定部22は、割込信号SIGを生成し、この割込信号SIGを電源制御部31に供給する(ステップS18)。電源制御部31は、この割込信号SIGに基づいて、電源モードMを省電力モードM2から通常モードM1に遷移させる。これにより、メイン電源部11Mは、電源電力PMの生成を開始し、例えば、パケット送受信部33、画像形成制御部34、および画像形成部12は、この電源電力PMに基づいて動作を開始する。これ以降の動作については、図16の場合と同様である。 The transmission / reception unit 21 receives the network packet P, and the determination unit 22 indicates that the network packet P corresponds to one of a plurality of filter setting FILs included in the filter information INF (filter information B1 in this example). Determine if you want to. As shown in FIG. 8B, the filter information B1 includes the filter setting FIL relating to the print request using LPR. Therefore, the transmission / reception unit 21 holds the network packet P without discarding it. Then, the determination unit 22 generates an interrupt signal SIG and supplies the interrupt signal SIG to the power supply control unit 31 (step S18). The power supply control unit 31 shifts the power supply mode M from the power saving mode M2 to the normal mode M1 based on the interrupt signal SIG. As a result, the main power supply unit 11M starts to generate the power supply power PM, and for example, the packet transmission / reception unit 33, the image formation control unit 34, and the image formation unit 12 start the operation based on the power supply power PM. Subsequent operations are the same as in FIG. 16.

なお、図16,17では、画像形成装置10Aは、LPRを用いて印刷要求を行うネットワークパケットPを受信する例で説明したが、他の種別のネットワークパケットPについても同様である。 In FIGS. 16 and 17, the image forming apparatus 10A has been described with an example of receiving a network packet P for making a print request using LPR, but the same applies to other types of network packets P.

例えば、HTTP、HTTPS、FTPについてのフィルタ設定FILは、フィルタ情報A1にのみ含まれ、Telnet、LPR、RAWについてのフィルタ設定FILは、フィルタ情報B1にのみ含まれる。よって、画像形成装置10Aは、これらの種別のネットワークパケットPを受信した場合には、図16,17に示したように、1つまたは2つのネットワークパケットPに基づいて、通常モードM1に復帰することができる。 For example, the filter setting FIL for HTTP, HTTPS, and FTP is included only in the filter information A1, and the filter setting FIL for Telnet, LPR, and RAW is included only in the filter information B1. Therefore, when the image forming apparatus 10A receives these types of network packets P, the image forming apparatus 10A returns to the normal mode M1 based on one or two network packets P as shown in FIGS. 16 and 17. be able to.

また、ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCPについてのフィルタ設定FILは、フィルタ情報A1,B1の両方に含まれる。よって、画像形成装置10Aは、これらの種別のネットワークパケットPを受信した場合には、1つのネットワークパケットPに基づいて、通常モードM1に復帰することができる。 Further, the filter setting FIL for ICMP, Bonjour, SNMP, NBT, and DHCP is included in both the filter information A1 and B1. Therefore, when the image forming apparatus 10A receives these types of network packets P, the image forming apparatus 10A can return to the normal mode M1 based on one network packet P.

(画像形成システム1Bにおける復帰動作について)
図18は、図1Bに示した画像形成システム1Bにおける一動作例を表すものである。この例では、画像形成装置10Aがマスタとして動作し、画像形成装置10Bがスレーブとして動作する。そして、画像形成装置10A,10Bが省電力モードM2で動作している期間において、情報処理装置8が、LPRを用いて画像形成装置10Aに印刷要求を行うネットワークパケットPを送信する。画像形成装置10Bは、このネットワークパケットPに基づいて、ICMPを用いてPING要求を行うネットワークパケットPを生成し、このネットワークパケットPを画像形成装置10Aに送信する。画像形成装置10Aは、このネットワークパケットPに基づいて通常モードM1に復帰する。以下に、この動作について詳細に説明する。
(Return operation in image formation system 1B)
FIG. 18 shows an operation example in the image forming system 1B shown in FIG. 1B. In this example, the image forming apparatus 10A operates as a master, and the image forming apparatus 10B operates as a slave. Then, while the image forming apparatus 10A and 10B are operating in the power saving mode M2, the information processing apparatus 8 transmits a network packet P for making a print request to the image forming apparatus 10A using the LPR. The image forming apparatus 10B generates a network packet P for making a PING request by using ICMP based on the network packet P, and transmits the network packet P to the image forming apparatus 10A. The image forming apparatus 10A returns to the normal mode M1 based on the network packet P. This operation will be described in detail below.

まず、情報処理装置8が印刷データDPを生成し、(ステップS171)、情報処理装置8が、LPRを用いて画像形成装置10Aに対して印刷要求を行うネットワークパケットP(SYN)を送信する(ステップS172)。 First, the information processing apparatus 8 generates a print data DP (step S171), and the information processing apparatus 8 transmits a network packet P (SYN) for making a print request to the image forming apparatus 10A using the LPR (step S171). Step S172).

画像形成装置10Aは、情報処理装置8が送信したネットワークパケットPを受信し、このネットワークパケットPに基づいて判定動作を行う(ステップS173)。フィルタ情報A2は、図9に示したように、LPRを用いた印刷要求に係るフィルタ設定FILを含まないので、画像形成装置10Aの送受信部21は、このネットワークパケットPを破棄する(ステップS174)。 The image forming apparatus 10A receives the network packet P transmitted by the information processing apparatus 8, and performs a determination operation based on the network packet P (step S173). As shown in FIG. 9, the filter information A2 does not include the filter setting FIL related to the print request using LPR, so that the transmission / reception unit 21 of the image forming apparatus 10A discards the network packet P (step S174). ..

画像形成装置10Bは、情報処理装置8が送信したネットワークパケットPを受信し、このネットワークパケットPに基づいて判定動作を行う(ステップS175)。フィルタ情報B2は、図9に示したように、LPRを用いた印刷要求に係るフィルタ設定FILを含むので、画像形成装置10Bは、割込信号SIGを生成し、電源モードMを省電力モードM2から通常モードM1に遷移させる(ステップS176)。このステップS176は、図15におけるステップS152に対応する。 The image forming apparatus 10B receives the network packet P transmitted by the information processing apparatus 8 and performs a determination operation based on the network packet P (step S175). As shown in FIG. 9, the filter information B2 includes the filter setting FIL related to the print request using LPR, so that the image forming apparatus 10B generates an interrupt signal SIG and sets the power supply mode M to the power saving mode M2. To transition to the normal mode M1 (step S176). This step S176 corresponds to step S152 in FIG.

次に、画像形成装置10Bは、このネットワークパケットPの宛先MACアドレス(Dst_MAC)を確認する(ステップS177,S153)。この例では、ネットワークパケットPは、画像形成装置10Aに印刷要求を行うパケットであるので、宛先MACアドレスは、画像形成装置10AのMACアドレスである。よって、このネットワークパケットPは画像形成装置10B宛てではないので(ステップS154において“N”)、 画像形成装置10Bは、ステップS153において確認したMACアドレスを有する画像形成装置10に対してPING要求を行うネットワークパケットPを生成し、このネットワークパケットPを送信する(ステップS178,S156)。 Next, the image forming apparatus 10B confirms the destination MAC address (Dst_MAC) of the network packet P (steps S177 and S153). In this example, since the network packet P is a packet that makes a print request to the image forming apparatus 10A, the destination MAC address is the MAC address of the image forming apparatus 10A. Therefore, since this network packet P is not addressed to the image forming apparatus 10B (“N” in step S154), the image forming apparatus 10B makes a PING request to the image forming apparatus 10 having the MAC address confirmed in step S153. A network packet P is generated, and this network packet P is transmitted (steps S178 and S156).

画像形成装置10Aは、画像形成装置10Bが送信したネットワークパケットPを受信し、このネットワークパケットPに基づいて判定動作を行う(ステップS179)。フィルタ情報A2は、図9に示したように、ICMPを用いたPING要求に係るフィルタ設定FILを含むので、画像形成装置10Aは、割込信号SIGを生成し、電源モードMを省電力モードM2から通常モードM1に遷移させる(ステップS180)。そして、画像形成装置10Aは、このネットワークパケットPに対して応答するネットワークパケットP(ACK)を、画像形成装置10Bに対して送信する(ステップS181)。 The image forming apparatus 10A receives the network packet P transmitted by the image forming apparatus 10B, and performs a determination operation based on the network packet P (step S179). As shown in FIG. 9, the filter information A2 includes the filter setting FIL related to the PING request using ICMP, so that the image forming apparatus 10A generates an interrupt signal SIG and sets the power supply mode M to the power saving mode M2. To transition to the normal mode M1 (step S180). Then, the image forming apparatus 10A transmits the network packet P (ACK) that responds to the network packet P to the image forming apparatus 10B (step S181).

次に、情報処理装置8が、LPRを用いて画像形成装置10Aに印刷要求を行うネットワークパケットP(SYN)を再送信する(ステップS182)。そして、画像形成装置10Aは、このネットワークパケットPに対して応答するネットワークパケットP(ACK)を、情報処理装置8に対して送信する(ステップS183)。そして、情報処理装置8は、印刷データDPを画像形成装置10Aに対して送信し(ステップS184)、画像形成装置10Aは、この印刷データDPに基づいて記録媒体に画像を形成する(ステップS185)。 Next, the information processing apparatus 8 retransmits the network packet P (SYN) that makes a print request to the image forming apparatus 10A using the LPR (step S182). Then, the image forming apparatus 10A transmits the network packet P (ACK) that responds to the network packet P to the information processing apparatus 8 (step S183). Then, the information processing apparatus 8 transmits the print data DP to the image forming apparatus 10A (step S184), and the image forming apparatus 10A forms an image on the recording medium based on the print data DP (step S185). ..

以上で、このシーケンスは終了する。 This is the end of this sequence.

図19は、図1Bに示した画像形成システム1Bにおける他の動作例を表すものである。この例では、情報処理装置8が、LPRを用いて画像形成装置10Bに印刷要求を行うネットワークパケットPを送信する。画像形成装置10Bは、このネットワークパケットPに基づいて通常モードM1に復帰する。以下に、この動作について詳細に説明する。 FIG. 19 shows another operation example in the image forming system 1B shown in FIG. 1B. In this example, the information processing apparatus 8 transmits a network packet P for making a print request to the image forming apparatus 10B using the LPR. The image forming apparatus 10B returns to the normal mode M1 based on the network packet P. This operation will be described in detail below.

図18の例と同様に、まず、情報処理装置8が印刷データDPを生成し、(ステップS191)、情報処理装置8が、LPRを用いて画像形成装置10Aに対して印刷要求を行うネットワークパケットP(SYN)を送信する(ステップS192)。 Similar to the example of FIG. 18, first, the information processing apparatus 8 generates the print data DP (step S191), and the information processing apparatus 8 makes a print request to the image forming apparatus 10A using the LPR. P (SYN) is transmitted (step S192).

画像形成装置10Aは、情報処理装置8が送信したネットワークパケットPを受信し、このネットワークパケットPに基づいて判定動作を行う(ステップS193)。フィルタ情報A2は、図9に示したように、LPRを用いた印刷要求に係るフィルタ設定FILを含まないので、画像形成装置10Aの送受信部21は、このネットワークパケットPを破棄する(ステップS194)。 The image forming apparatus 10A receives the network packet P transmitted by the information processing apparatus 8, and performs a determination operation based on the network packet P (step S193). As shown in FIG. 9, the filter information A2 does not include the filter setting FIL related to the print request using the LPR, so that the transmission / reception unit 21 of the image forming apparatus 10A discards the network packet P (step S194). ..

画像形成装置10Bは、情報処理装置8が送信したネットワークパケットPを受信し、このネットワークパケットPに基づいて判定動作を行う(ステップS195)。フィルタ情報B2は、図9に示したように、LPRを用いた印刷要求に係るフィルタ設定FILを含むので、画像形成装置10Bは、割込信号SIGを生成し、電源モードMを省電力モードM2から通常モードM1に遷移させる(ステップS196)。 The image forming apparatus 10B receives the network packet P transmitted by the information processing apparatus 8 and performs a determination operation based on the network packet P (step S195). As shown in FIG. 9, the filter information B2 includes the filter setting FIL related to the print request using LPR, so that the image forming apparatus 10B generates an interrupt signal SIG and sets the power supply mode M to the power saving mode M2. To the normal mode M1 (step S196).

次に、画像形成装置10Bは、このネットワークパケットPの宛先MACアドレス(Dst_MAC)を確認する(ステップS197,S153)。この例では、ネットワークパケットPは、画像形成装置10Bに印刷要求を行うパケットであるので、宛先MACアドレスは、画像形成装置10BのMACアドレスである。よって、このネットワークパケットPは画像形成装置10B宛てであるので(ステップS154において“Y”)、 画像形成装置10Bは、このネットワークパケットPに対して応答するネットワークパケットP(ACK)を、情報処理装置8に対して送信する(ステップS198)。そして、情報処理装置8は、印刷データDPを画像形成装置10Bに対して送信し(ステップS199)、画像形成装置10Bは、この印刷データDPに基づいて記録媒体に画像を形成する(ステップS200)。 Next, the image forming apparatus 10B confirms the destination MAC address (Dst_MAC) of the network packet P (steps S197 and S153). In this example, since the network packet P is a packet that makes a print request to the image forming apparatus 10B, the destination MAC address is the MAC address of the image forming apparatus 10B. Therefore, since the network packet P is addressed to the image forming apparatus 10B (“Y” in step S154), the image forming apparatus 10B processes the network packet P (ACK) that responds to the network packet P by the information processing apparatus. 8 is transmitted (step S198). Then, the information processing apparatus 8 transmits the print data DP to the image forming apparatus 10B (step S199), and the image forming apparatus 10B forms an image on the recording medium based on the print data DP (step S200). ..

以上で、このシーケンスは終了する。 This is the end of this sequence.

なお、図18,19では、画像形成装置10が、LPRを用いて印刷要求を行うネットワークパケットPを受信する例で説明したが、他の種別のネットワークパケットPについても同様である。 Although FIGS. 18 and 19 have been described with an example in which the image forming apparatus 10 receives a network packet P for making a print request using LPR, the same applies to other types of network packets P.

例えば、Telnet、LPR、RAWについてのフィルタ設定FILは、フィルタ情報B2にのみ含まれる。よって、画像形成装置10Bは、これらの種別の画像形成装置10B宛てのネットワークパケットPが送信された場合には、図19に示したように、1つのネットワークパケットP(ステップS192)に基づいて、通常モードM1に復帰することができる。また、画像形成装置10Aは、これらの種別の画像形成装置10A宛てのネットワークパケットPが送信された場合には、図18に示したように、2つのネットワークパケットP(ステップS172,S183)に基づいて、通常モードM1に復帰することができる。 For example, the filter setting FIL for Telnet, LPR, and RAW is included only in the filter information B2. Therefore, when the network packet P addressed to these types of image forming apparatus 10B is transmitted, the image forming apparatus 10B is based on one network packet P (step S192) as shown in FIG. It is possible to return to the normal mode M1. Further, when the network packet P addressed to these types of image forming apparatus 10A is transmitted, the image forming apparatus 10A is based on the two network packets P (steps S172 and S183) as shown in FIG. Then, it is possible to return to the normal mode M1.

また、例えば、HTTP、HTTPS、FTPについてのフィルタ設定FILは、フィルタ情報A2にのみ含まれる。よって、画像形成装置10Aは、これらの種別の画像形成装置10A宛てのネットワークパケットPが送信された場合には、1つのネットワークパケットPに基づいて、通常モードM1に復帰することができる。また、画像形成装置10Bは、これらの種別の画像形成装置10B宛てのネットワークパケットPが送信された場合には、2つのネットワークパケットPに基づいて、通常モードM1に復帰することができる。 Further, for example, the filter setting FIL for HTTP, HTTPS, and FTP is included only in the filter information A2. Therefore, when the network packet P addressed to these types of image forming apparatus 10A is transmitted, the image forming apparatus 10A can return to the normal mode M1 based on one network packet P. Further, when the network packet P addressed to these types of image forming apparatus 10B is transmitted, the image forming apparatus 10B can return to the normal mode M1 based on the two network packets P.

また、ICMP、Bonjour、SNMP、NBT、DHCPについてのフィルタ設定FILは、フィルタ情報A2,B2の両方に含まれる。よって、画像形成装置10A,10Bは、これらの種別のネットワークパケットPを受信した場合には、1つのネットワークパケットPに基づいて、通常モードM1に復帰することができる。 Further, the filter setting FIL for ICMP, Bonjour, SNMP, NBT, and DHCP is included in both the filter information A2 and B2. Therefore, when the image forming devices 10A and 10B receive the network packets P of these types, they can return to the normal mode M1 based on one network packet P.

(電源オフに伴うマスタ・スレーブの再構成について)
図20は、画像形成装置10の電源がオフにされたときの、この画像形成装置10の一動作例を表すものである。以下、説明の便宜上、電源がオフにされた画像形成装置10を画像形成装置10Wとして説明を行う。
(Reconfiguration of master / slave due to power off)
FIG. 20 shows an operation example of the image forming apparatus 10 when the power of the image forming apparatus 10 is turned off. Hereinafter, for convenience of explanation, the image forming apparatus 10 whose power is turned off will be described as the image forming apparatus 10W.

まず、画像形成装置10Wの判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて、画像形成装置10Wがマスタ・スレーブのどちらとしても登録されていないかどうかを確認する(ステップS211)。具体的には、判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて、画像形成装置10WのマスタフラグMFおよびスレーブフラグSFのどちらも“0”に設定されているかどうかを確認する。 First, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10W confirms whether or not the image forming apparatus 10W is registered as either a master / slave based on the management information MNG (step S211). Specifically, the determination control unit 32 confirms whether or not both the master flag MF and the slave flag SF of the image forming apparatus 10W are set to “0” based on the management information MNG.

ステップS211において、画像形成装置10Wがマスタ・スレーブのどちらとしても登録されていない場合(ステップS211において“Y”)には、このフローは終了する。この場合には、画像形成装置10Wの電源がオフになることにより、ネットワークに接続された画像形成装置10はなくなる。 If the image forming apparatus 10W is not registered as either a master / slave in step S211 (“Y” in step S211), this flow ends. In this case, when the power of the image forming apparatus 10W is turned off, the image forming apparatus 10 connected to the network disappears.

ステップS211において、画像形成装置10Wがマスタ・スレーブのどちらかとして登録されている場合(ステップS211において“N”)には、画像形成装置10Wの判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて、画像形成装置10Wがマスタとして登録されているかどうかを確認する(ステップS212)。 When the image forming apparatus 10W is registered as either a master / slave in step S211 (“N” in step S211), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10W is based on the management information MNG. It is confirmed whether or not the image forming apparatus 10W is registered as a master (step S212).

ステップS212において、管理情報MNGに、画像形成装置10Wがスレーブとして登録されている場合(ステップS212において“N”)には、画像形成装置10Wの判定制御部32は、マスタとして登録された画像形成装置10に対して、マスタとして登録された画像形成装置10の管理情報MNGから、画像形成装置10Wについての情報を削除するように依頼する(ステップS213)。マスタとして登録された画像形成装置10は、この依頼に基づいて、管理情報MNGから、画像形成装置10Wについての情報を削除する。 In step S212, when the image forming apparatus 10W is registered as a slave in the management information MNG (“N” in step S212), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10W is registered as an image forming master. The apparatus 10 is requested to delete the information about the image forming apparatus 10W from the management information MNG of the image forming apparatus 10 registered as the master (step S213). Based on this request, the image forming apparatus 10 registered as the master deletes the information about the image forming apparatus 10W from the management information MNG.

ステップS212において、管理情報MNGに、画像形成装置10Wがマスタとして登録されている場合(ステップS212において“N”)には、画像形成装置10Wの判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて、複数の画像形成装置10がスレーブとして登録されているかどうかを確認する(ステップS214) In step S212, when the image forming apparatus 10W is registered as a master in the management information MNG (“N” in step S212), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10W is based on the management information MNG. Check whether a plurality of image forming devices 10 are registered as slaves (step S214).

ステップS214において、1つの画像形成装置10がスレーブとして登録されている場合(ステップS214において“N”)には、画像形成装置10Wの判定制御部32は、その画像形成装置10に対して、その画像形成装置10の管理情報MNGから、画像形成装置10Wについての情報を削除するように依頼するとともに、この管理情報MNGにおける、その画像形成装置10のスレーブとしての登録を解除するように依頼する(ステップS215)。 すなわち、この場合には、画像形成装置10Wの電源がオフになることにより、ネットワークに接続された画像形成装置10は1つになるので、判定制御部32は、この画像形成装置10がマスタとしてもスレーブとしても動作しないように設定する。 When one image forming apparatus 10 is registered as a slave in step S214 (“N” in step S214), the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10W has the same with respect to the image forming apparatus 10. The management information MNG of the image forming apparatus 10 is requested to delete the information about the image forming apparatus 10W, and the management information MNG is requested to cancel the registration of the image forming apparatus 10 as a slave (). Step S215). That is, in this case, since the power of the image forming apparatus 10W is turned off, the image forming apparatus 10 connected to the network becomes one, so that the determination control unit 32 uses the image forming apparatus 10 as the master. Set so that it does not operate as a slave.

ステップS214において、複数の画像形成装置10がスレーブとして登録されている場合(ステップS214において“Y”)には、画像形成装置10Wの判定制御部32は、スレーブとして登録された複数の画像形成装置10のうちの1つを、マスタとして動作する画像形成装置10として選択する(ステップS216)。すなわち、この場合には、マスタとして動作する画像形成装置10Wの電源がオフになることにより、マスタとして動作する画像形成装置10がなくなるので、判定制御部32は、スレーブとして登録された複数の画像形成装置10のうちの1つをマスタとして動作させるように設定する。 When a plurality of image forming devices 10 are registered as slaves in step S214 (“Y” in step S214), the determination control unit 32 of the image forming device 10W is a plurality of image forming devices registered as slaves. One of 10 is selected as the image forming apparatus 10 that operates as a master (step S216). That is, in this case, when the power of the image forming apparatus 10W operating as the master is turned off, the image forming apparatus 10 operating as the master disappears, so that the determination control unit 32 has a plurality of images registered as slaves. One of the forming devices 10 is set to operate as a master.

そして、画像形成装置10Wの判定制御部32は、選択された画像形成装置10に対して、選択された画像形成装置10の管理情報MNGから、画像形成装置10Wについての情報を削除するように依頼するとともに、この管理情報MNGにおいて、その画像形成装置10をマスタとして登録するように依頼する(ステップS217)。依頼された画像形成装置10は、マスタとして動作し、この画像形成装置10の判定制御部32は、管理情報MNGに基づいて複数のフィルタ情報INFを生成する。そして、この判定制御部32は、マスタとして動作する画像形成装置10で使用すべきフィルタ情報INFを、判定部22の記憶部23に書き込む。そして、この画像形成装置10は、スレーブとして動作する画像形成装置10で使用すべきフィルタ情報INFを、スレーブとして動作する画像形成装置10に送信する。スレーブとして動作する画像形成装置10は、このフィルタ情報INFを、判定部22の記憶部23に書き込む。 Then, the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10W requests the selected image forming apparatus 10 to delete the information about the image forming apparatus 10W from the management information MNG of the selected image forming apparatus 10. At the same time, in this management information MNG, the image forming apparatus 10 is requested to be registered as a master (step S217). The requested image forming apparatus 10 operates as a master, and the determination control unit 32 of the image forming apparatus 10 generates a plurality of filter information INFs based on the management information MNG. Then, the determination control unit 32 writes the filter information INF to be used in the image forming apparatus 10 operating as a master in the storage unit 23 of the determination unit 22. Then, the image forming apparatus 10 transmits the filter information INF to be used by the image forming apparatus 10 operating as a slave to the image forming apparatus 10 operating as a slave. The image forming apparatus 10 operating as a slave writes this filter information INF into the storage unit 23 of the determination unit 22.

以上で、このフローは終了する。 This is the end of this flow.

このように、画像形成システム1では、複数の画像形成装置10がネットワークに接続されている場合に、複数の画像形成装置10の記憶部23に、互いに異なる複数のフィルタ情報INFをそれぞれ書き込むようにした。具体的には、この例では、画像形成装置10Aの記憶部23にフィルタ情報A2をフィルタ情報INFとして書き込み、画像形成装置10Bの記憶部23にフィルタ情報B2をフィルタ情報INFとして書き込むようにした。これにより、省電力モードM2において、画像形成装置10Aは、固定されたフィルタ情報INF(フィルタ情報A2)に基づいて判定動作を行い、画像形成装置10Bは、固定されたフィルタ情報INF(フィルタ情報B2)に基づいて判定動作を行うことができる。これにより、画像形成システム1では、例えば、判定モードN1の場合とは異なり、省電力モードM2において、記憶部23にフィルタ情報INFを繰り返し書き込む必要がないので、消費電力を低減することができる。 As described above, in the image forming system 1, when a plurality of image forming devices 10 are connected to the network, a plurality of different filter information INFs are written in the storage units 23 of the plurality of image forming devices 10. did. Specifically, in this example, the filter information A2 is written as the filter information INF in the storage unit 23 of the image forming apparatus 10A, and the filter information B2 is written as the filter information INF in the storage unit 23 of the image forming apparatus 10B. As a result, in the power saving mode M2, the image forming apparatus 10A performs a determination operation based on the fixed filter information INF (filter information A2), and the image forming apparatus 10B performs the determination operation based on the fixed filter information INF (filter information B2). ) Can be used for the determination operation. As a result, in the image forming system 1, unlike the case of the determination mode N1, for example, in the power saving mode M2, it is not necessary to repeatedly write the filter information INF to the storage unit 23, so that the power consumption can be reduced.

また、画像形成システム1では、複数の画像形成装置10がネットワークに接続されている場合に、管理情報MNGに基づいて、複数のフィルタ情報INFを生成するようにした。例えば、画像形成システム1では、管理情報MNGに基づいて、印刷頻度が高い画像形成装置10(この例では画像形成装置10B)に、LPRについてのフィルタ設定FILを含むフィルタ情報INFを割り当てるようにした。これにより、LPRを用いて画像形成装置10B宛ての印刷要求を行うネットワークパケットPが送信された場合に、画像形成装置10Bは、1つのネットワークパケットPに基づいて、通常モードM1に復帰することができる。これにより、画像形成システム1では、ネットワークパケットPの再送信回数を少なくすることができ、ネットワークパケットPを最初に受信してから、短い時間で通常モードM1に復帰することができる。 Further, in the image forming system 1, when a plurality of image forming devices 10 are connected to a network, a plurality of filter information INFs are generated based on the management information MNG. For example, in the image forming system 1, the filter information INF including the filter setting FIL for LPR is assigned to the image forming apparatus 10 (in this example, the image forming apparatus 10B) having a high printing frequency based on the management information MNG. .. As a result, when the network packet P that makes a print request addressed to the image forming apparatus 10B is transmitted using the LPR, the image forming apparatus 10B may return to the normal mode M1 based on one network packet P. can. As a result, the image forming system 1 can reduce the number of times the network packet P is retransmitted, and can return to the normal mode M1 in a short time after receiving the network packet P for the first time.

[効果]
以上のように本実施の形態では、複数の画像形成装置の記憶部に、互いに異なる複数のフィルタ情報をそれぞれ書き込むようにしたので、省電力モードにおいて、消費電力を低減することができる。
[effect]
As described above, in the present embodiment, since the plurality of filter information different from each other is written in the storage units of the plurality of image forming devices, the power consumption can be reduced in the power saving mode.

以上、実施の形態を挙げて本技術を説明したが、本技術はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。 Although the present technology has been described above with reference to embodiments, the present technology is not limited to these embodiments and the like, and various modifications are possible.

例えば、上記の実施の形態では、本技術を無線LANに適用したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば有線LANに適用してもよい。 For example, in the above embodiment, the present technology is applied to a wireless LAN, but the present technology is not limited to this, and instead, it may be applied to, for example, a wired LAN.

例えば、上記の実施の形態では、画像形成装置10は、ネットワークスキャンを行うことにより、管理情報MNGを生成したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えばユーザが管理情報MNGを設定してもよい。 For example, in the above embodiment, the image forming apparatus 10 generates the management information MNG by performing a network scan, but the present invention is not limited to this, and instead, for example, the user can generate the management information MNG. May be set.

例えば、上記の実施の形態では、本技術を単機能のプリンタに適用したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、コピー機能、ファックス機能、スキャン機能、プリント機能などを有する、いわゆる多機能周辺装置(MFP;Multi Function Peripheral)に適用してもよい。 For example, in the above embodiment, the present technology is applied to a single-function printer, but the present technology is not limited to this, and instead, for example, a copy function, a fax function, a scan function, a print function, and the like are provided. It may be applied to a so-called Multi Function Peripheral (MFP).

例えば、上記の実施の形態では、画像形成装置10は、マスタとして動作する画像形成装置10を変更できるようにしたが、これに限定されるものではなく、例えば、ユーザによる運用上、常に電源がオン状態に維持される画像形成装置を、マスタとして動作させるようにしてもよい。具体的には、常に電源がオン状態に維持される画像形成装置が多機能周辺装置である場合には、この多機能周辺装置を、マスタとして動作させるようにしてもよい。 For example, in the above embodiment, the image forming apparatus 10 is capable of changing the image forming apparatus 10 that operates as a master, but the present invention is not limited to this, and for example, the power supply is always supplied in terms of operation by the user. The image forming apparatus maintained in the ON state may be operated as a master. Specifically, when the image forming apparatus whose power is always kept on is a multifunctional peripheral device, the multifunctional peripheral device may be operated as a master.

例えば、上記の実施の形態において、図6に示した、通常モードM1に復帰するトリガとなるネットワークパケットPは、一例であり、他の種別のネットワークパケットPであってもよい。 For example, in the above embodiment, the network packet P that triggers the return to the normal mode M1 shown in FIG. 6 is an example, and may be another type of network packet P.

1,1A,1B…画像形成システム、10,10A,10B…画像形成装置、8…情報処理装置、9…無線LANルータ、11…電源部、11M…メイン電源部、11S…サブ電源部、12…画像形成部、20…無線通信部、21…送受信部、22…判定部、23…記憶部、30…制御部、31…電源制御部、32…判定制御部、33…パケット送受信部、34…画像形成制御部、A1,B1,A2,B2,A3,B3,C3,A6,B6,C6,D6,E6,F6…フィルタ情報、CI…制御インタフェース、CTL…電源制御信号、DI…データインタフェース、FIL…フィルタ設定、INF…フィルタ情報、M…電源モード、M1…通常モード、M2…省電力モード、MNG…管理情報、N,N1,N2…判定モード、P…ネットワークパケット、PM,PS…電源電力、W…無線通信。 1,1A, 1B ... Image forming system, 10,10A, 10B ... Image forming device, 8 ... Information processing device, 9 ... Wireless LAN router, 11 ... Power supply unit, 11M ... Main power supply unit, 11S ... Sub power supply unit, 12 ... Image forming unit, 20 ... Wireless communication unit, 21 ... Transmission / reception unit, 22 ... Judgment unit, 23 ... Storage unit, 30 ... Control unit, 31 ... Power supply control unit, 32 ... Judgment control unit, 33 ... Packet transmission / reception unit, 34 ... Image formation control unit, A1, B1, A2, B2, A3, B3, C3, A6, B6, C6, D6, E6, F6 ... Filter information, CI ... Control interface, CTL ... Power supply control signal, DI ... Data interface , FIL ... filter setting, INF ... filter information, M ... power mode, M1 ... normal mode, M2 ... power saving mode, MNG ... management information, N, N1, N2 ... judgment mode, P ... network packet, PM, PS ... Power supply power, W ... Wireless communication.

Claims (13)

第1のモードおよび前記第1のモードよりも消費電力が低い第2のモードのうちの前記第1のモードにおいて、第1の画像形成装置を含む複数の画像形成装置についての情報を含む管理情報に基づいて、複数のフィルタ設定を含む第1のフィルタ情報、および複数のフィルタ設定を含む第2のフィルタ情報を生成するフィルタ情報生成部と、
前記第1のモードにおいて前記第1のフィルタ情報を前記第1の画像形成装置に送信し、前記第1のモードおよび前記第2のモードにおいてネットワークパケットを受信する送受信部と、前記第2のフィルタ情報を記憶するとともに、前記第2のモードにおいて前記送受信部が受信した前記ネットワークパケットが、前記第2のフィルタ情報に含まれる前記複数のフィルタ設定のいずれかに該当するかどうかを判定する判定部とを有する通信部と、
前記判定部の判定結果に基づいて、前記第2のモードから前記第1のモードにモードを遷移させる電源制御部と、
前記第1のモードにおいて記録媒体に画像を形成し、前記第2のモードにおいて動作を停止する画像形成部と
を備えた画像形成装置。
Management information including information about a plurality of image forming devices including the first image forming device in the first mode of the first mode and the second mode having lower power consumption than the first mode. A filter information generator that generates a first filter information including a plurality of filter settings and a second filter information including a plurality of filter settings based on
A transmission / reception unit that transmits the first filter information to the first image forming apparatus in the first mode and receives network packets in the first mode and the second mode, and the second filter. A determination unit that stores information and determines whether the network packet received by the transmission / reception unit in the second mode corresponds to any of the plurality of filter settings included in the second filter information. Communication unit with and
A power supply control unit that shifts the mode from the second mode to the first mode based on the determination result of the determination unit.
An image forming apparatus including an image forming unit that forms an image on a recording medium in the first mode and stops operation in the second mode.
前記ネットワークパケットが前記第2のフィルタ情報に含まれる前記複数のフィルタ設定のいずれかに該当した場合において、前記ネットワークパケットが前記第1の画像形成装置に宛てたパケットである場合には、前記送受信部は、前記第1の画像形成装置に対して所定のネットワークパケットを送信する
請求項1に記載の画像形成装置。
When the network packet corresponds to any of the plurality of filter settings included in the second filter information, and the network packet is a packet addressed to the first image forming apparatus, the transmission / reception is performed. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the part is transmitting a predetermined network packet to the first image forming apparatus.
前記所定のネットワークパケットは、前記第1のフィルタ情報に含まれる前記複数のフィルタ設定のいずれかに該当するパケットである
請求項2に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the predetermined network packet is a packet corresponding to any of the plurality of filter settings included in the first filter information.
前記所定のネットワークパケットは、PING要求を行うパケットである
請求項3に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the predetermined network packet is a packet that makes a PING request.
前記送受信部が、前記第1の画像形成装置に対して送信した前記所定のネットワークパケットに対する応答パケットを受信しない場合には、前記フィルタ情報生成部は、前記第2のフィルタ情報を修正する
請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
If the transmission / reception unit does not receive a response packet to the predetermined network packet transmitted to the first image forming apparatus, the filter information generation unit corrects the second filter information. The image forming apparatus according to any one of claims 2 to 4.
前記ネットワークパケットが前記第2のフィルタ情報に含まれる前記複数のフィルタ設定のいずれかに該当した場合において、前記ネットワークパケットが前記画像形成装置に宛てた、画像形成を指示するパケットである場合には、前記画像形成部は、前記ネットワークパケットに基づいて前記記録媒体に画像を形成する
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
When the network packet corresponds to any of the plurality of filter settings included in the second filter information, and the network packet is a packet for instructing image formation addressed to the image forming apparatus. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the image forming unit forms an image on the recording medium based on the network packet.
前記管理情報は変更可能であり、
前記フィルタ情報生成部は、前記管理情報が変更された場合に、前記第2のフィルタ情報を修正する
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The management information can be changed,
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the filter information generation unit corrects the second filter information when the management information is changed.
前記管理情報は、第2の画像形成装置についての情報を含み、
前記フィルタ情報生成部は、複数のフィルタ設定を含む第3のフィルタ情報をさらに生成し、
前記送受信部は、前記第1のモードにおいて前記第3のフィルタ情報を前記第2の画像形成装置に送信する
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The management information includes information about the second image forming apparatus.
The filter information generation unit further generates a third filter information including a plurality of filter settings.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the transmitting / receiving unit transmits the third filter information to the second image forming apparatus in the first mode.
前記管理情報は、前記複数の画像形成装置のそれぞれにおける画像形成頻度についての情報を含み、
前記フィルタ情報生成部は、前記画像形成頻度についての情報に基づいて、前記第1のフィルタ情報および前記第2のフィルタ情報を生成する
請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The management information includes information about the image formation frequency in each of the plurality of image forming devices.
The image according to any one of claims 1 to 8, wherein the filter information generation unit generates the first filter information and the second filter information based on the information about the image formation frequency. Forming device.
前記画像形成装置における前記画像形成頻度は、前記第1の画像形成装置における前記画像形成頻度よりも高く、
前記第2のフィルタ情報に含まれる前記複数のフィルタ設定は、画像形成を指示するネットワークパケットに該当するフィルタ設定を含む
請求項9に記載の画像形成装置。
The image formation frequency in the image forming apparatus is higher than the image forming frequency in the first image forming apparatus.
The image forming apparatus according to claim 9, wherein the plurality of filter settings included in the second filter information include a filter setting corresponding to a network packet instructing image formation.
第1のモードおよび前記第1のモードよりも消費電力が低い第2のモードにおいてネットワークパケットを受信するとともに、前記第1のモードにおいて第1の画像形成装置から送信された複数のフィルタ設定を含む第1のフィルタ情報を受信する送受信部と、前記第1のフィルタ情報を記憶するとともに、前記第2のモードにおいて前記送受信部が受信した前記ネットワークパケットが前記複数のフィルタ設定のいずれかに該当するかどうかを判定する判定部とを有する通信部と、
前記判定部の判定結果に基づいて、前記第2のモードから前記第1のモードにモードを遷移させる電源制御部と、
前記第1のモードにおいて記録媒体に画像を形成し、前記第2のモードにおいて動作を停止する画像形成部と
を備えた画像形成装置。
The network packet is received in the first mode and the second mode which consumes less power than the first mode, and includes a plurality of filter settings transmitted from the first image forming apparatus in the first mode. The transmission / reception unit for receiving the first filter information and the network packet received by the transmission / reception unit in the second mode while storing the first filter information correspond to any of the plurality of filter settings. A communication unit having a determination unit for determining whether or not
A power supply control unit that shifts the mode from the second mode to the first mode based on the determination result of the determination unit.
An image forming apparatus including an image forming unit that forms an image on a recording medium in the first mode and stops operation in the second mode.
前記ネットワークパケットが前記第1のフィルタ情報に含まれる前記複数のフィルタ設定のいずれかに該当した場合において、前記ネットワークパケットが前記第1の画像形成装置に宛てたパケットである場合には、前記送受信部は、前記第1の画像形成装置に対して所定のネットワークパケットを送信する
請求項11に記載の画像形成装置。
When the network packet corresponds to any of the plurality of filter settings included in the first filter information, and the network packet is a packet addressed to the first image forming apparatus, the transmission / reception is performed. The image forming apparatus according to claim 11, wherein the part is transmitting a predetermined network packet to the first image forming apparatus.
前記ネットワークパケットが前記第1のフィルタ情報に含まれる前記複数のフィルタ設定のいずれかに該当した場合において、前記ネットワークパケットが前記画像形成装置に宛てた、画像形成を指示するパケットである場合には、前記画像形成部は、前記ネットワークパケットに基づいて前記記録媒体に画像を形成する
請求項11または請求項12に記載の画像形成装置。


When the network packet corresponds to any of the plurality of filter settings included in the first filter information, and the network packet is a packet for instructing image formation addressed to the image forming apparatus. The image forming apparatus according to claim 11 or 12, wherein the image forming unit forms an image on the recording medium based on the network packet.


JP2018221373A 2018-11-27 2018-11-27 Image forming device Active JP7031566B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221373A JP7031566B2 (en) 2018-11-27 2018-11-27 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221373A JP7031566B2 (en) 2018-11-27 2018-11-27 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082546A JP2020082546A (en) 2020-06-04
JP7031566B2 true JP7031566B2 (en) 2022-03-08

Family

ID=70905641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221373A Active JP7031566B2 (en) 2018-11-27 2018-11-27 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7031566B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050044430A1 (en) 2003-08-20 2005-02-24 Cheshire Stuart D. Method and apparatus for implementing a sleep proxy for services on a network
JP2010176424A (en) 2009-01-29 2010-08-12 Fuji Xerox Co Ltd System, apparatus and program for forming image
JP2013109678A (en) 2011-11-24 2013-06-06 Sharp Corp Image-forming system and management server for the same
JP2013171408A (en) 2012-02-20 2013-09-02 Fuji Xerox Co Ltd Power management server, power management control program, and image processing device
JP2013193214A (en) 2012-03-15 2013-09-30 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050044430A1 (en) 2003-08-20 2005-02-24 Cheshire Stuart D. Method and apparatus for implementing a sleep proxy for services on a network
JP2010176424A (en) 2009-01-29 2010-08-12 Fuji Xerox Co Ltd System, apparatus and program for forming image
JP2013109678A (en) 2011-11-24 2013-06-06 Sharp Corp Image-forming system and management server for the same
JP2013171408A (en) 2012-02-20 2013-09-02 Fuji Xerox Co Ltd Power management server, power management control program, and image processing device
JP2013193214A (en) 2012-03-15 2013-09-30 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020082546A (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417755B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4730761B2 (en) Hybrid wired wireless communication device
JP5121442B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5662133B2 (en) Method and system for resolving conflict between IPSEC and IPV6 neighbor requests
JP5388784B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US20080195688A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP4979294B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
JP5950699B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
BR102020014994A2 (en) METHOD FOR CONFIGURING A WIRELESS COMMUNICATION COVERAGE EXTENSION SYSTEM AND A WIRELESS COMMUNICATION COVERAGE EXTENSION SYSTEM IMPLEMENTING THIS METHOD
JP5882855B2 (en) Method, system and program for protecting a host device
JP2006050286A (en) Network system, communication method therein, and host device
JP3812285B2 (en) Network system and network equipment
JP7031566B2 (en) Image forming device
JP2008071267A (en) Power saving system and power saving program
US10871927B2 (en) Image forming apparatus
JP6497010B2 (en) Network equipment
US8516141B2 (en) Method and system for modifying and/or changing a MAC ID utilizing an IPv6 network connection
JP2006215802A (en) Firmware download device and method for communication terminal, and system using it
JP2009284410A (en) Information processing apparatus, method for controlling thereof and computer program
JP5030719B2 (en) Address duplication avoidance image forming apparatus, address duplication avoidance method, and address duplication avoidance program
JP4796413B2 (en) Network equipment
JP7197986B2 (en) Information processing device, information processing method
JP2009225287A (en) Communication system, server device, client device, communication method, program, and recording medium
JP4984985B2 (en) Network information control system and network information control method
JP2004088428A (en) Communication apparatus, program, recording medium and method for finding equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7031566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150