JP4796413B2 - Network equipment - Google Patents

Network equipment Download PDF

Info

Publication number
JP4796413B2
JP4796413B2 JP2006068081A JP2006068081A JP4796413B2 JP 4796413 B2 JP4796413 B2 JP 4796413B2 JP 2006068081 A JP2006068081 A JP 2006068081A JP 2006068081 A JP2006068081 A JP 2006068081A JP 4796413 B2 JP4796413 B2 JP 4796413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
network
lifetime
network device
router
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006068081A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007251269A5 (en
JP2007251269A (en
Inventor
博 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006068081A priority Critical patent/JP4796413B2/en
Publication of JP2007251269A publication Critical patent/JP2007251269A/en
Publication of JP2007251269A5 publication Critical patent/JP2007251269A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796413B2 publication Critical patent/JP4796413B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ルータから取得したIPv6(Internet Protocol version 6)アドレスのLifeTime値に応じて種々の動作を行わせることを可能としたネットワーク機器に関する。   The present invention relates to a network device capable of performing various operations according to a LifeTime value of an IPv6 (Internet Protocol version 6) address acquired from a router.

IPv6ではアドレスの自動設定が行えることがひとつの特徴であり、ルータから送信されるルータ広告(RA:Router Advertisement)によりアドレスを作成することができる。すなわち、RAに含まれるPrefix情報と自機のMac(Media access control)アドレスとからIPv6アドレスを生成する。このアドレスをStatelessアドレスと呼ぶ。StatelessアドレスはLifeTimeを持ち、この情報はValid LifeTime(有効期間)およびPreferred LifeTime(参照可能期間)としてRAに含まれている。   One feature of IPv6 is that addresses can be automatically set, and addresses can be created by router advertisements (RA) transmitted from routers. That is, an IPv6 address is generated from the Prefix information included in the RA and the Mac (Media access control) address of the own device. This address is called a stateless address. The Stateless address has LifeTime, and this information is included in the RA as a Valid LifeTime (valid period) and a Preferred LifeTime (referenceable period).

一方、特許文献1には、通信を盗聴して得られるIPアドレスをもとに個人情報が取得され、プライバシーが侵害されることを防ぐため、有効なIPアドレスを複数保持しておき、その中から自ノードのソースアドレスとして使用すべきIPアドレスを選択するようにした、ネットワークシステム、ルータ、ホスト、プレフィクス管理方法およびIPアドレス管理方法が開示されている。
特開2003−198582号公報「ネットワークシステム、ルータ、ホスト、プレフィクス管理方法及びIPアドレス管理方法」
On the other hand, in Patent Document 1, in order to prevent personal information from being acquired based on an IP address obtained by eavesdropping on communication and invasion of privacy, a plurality of effective IP addresses are held. A network system, a router, a host, a prefix management method, and an IP address management method are disclosed in which an IP address to be used as a source address of its own node is selected.
JP 2003-198582 A "Network System, Router, Host, Prefix Management Method and IP Address Management Method"

上述したように、IPv6ではアドレスの自動設定が行われるが、Valid LifeTimeが満了した時点でルータはそのIPアドレスを使用不可としてしまうため、例えば、容量の大きなデータを送信している途中でValid LifeTimeが満了すると通信が途中で切れてしまい、データを最後まで送信できないという問題があった。   As described above, the address is automatically set in IPv6, but when the valid life time expires, the router disables the IP address. For example, the valid life time is being transmitted while transmitting a large amount of data. When the period expires, the communication is interrupted and the data cannot be transmitted to the end.

また、その他にもIPv6アドレスのLifeTime値と関連させて行わせたい処理が考えられるが、従来、そのようなニーズに応えられる仕組みは存在しなかった。   In addition, other processing that is desired to be performed in association with the LifeTime value of the IPv6 address can be considered, but there has been no mechanism that can meet such needs.

一方、特許文献1では、第2種類のプレフィクスの全てが無効になる前にプロバイダー側に対して新たな第2種類のプレフィクスの割り当てを要求するようにしているが、これは選択候補としての有効なIPアドレスを複数保持しておくためのものであり、上述したような通信途中でLifeTimeが満了すること等による弊害を回避しようとするものではない。これは、特許文献1がIPアドレスを利用したプライバシーの侵害を防ぐことを目的としていることからくるものである。   On the other hand, in Patent Literature 1, the provider side is requested to assign a new second type prefix before all the second type prefixes become invalid. It is intended to hold a plurality of effective IP addresses, and does not attempt to avoid the adverse effects caused by the expiration of LifeTime during communication as described above. This is because Patent Document 1 aims to prevent infringement of privacy using an IP address.

本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、ルータから取得したIPv6アドレスのLifeTime値に応じて種々の動作を行わせることを可能としたネットワーク機器を提供することにある。   The present invention has been proposed in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a network device capable of performing various operations according to the LifeTime value of the IPv6 address acquired from the router. Is to provide.

上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、ネットワークに接続され、アドレス生成の元となったプレフィックスに含まれるLifeTime値が失効した場合に通信の切断が行われるネットワーク機器であって、ルータから配布されるプレフィックス情報に含まれるLifeTime値が適切か否か判断し、適切である場合にプレフィックスに基づいてアドレスを生成する手段と、送信系アクションの開始時に、使用可能なアドレスの中からLifeTime値により送信時のソースアドレスを選択する手段と、通信中に回線断を検出した場合に、使用中のアドレスのLifeTime値が失効したことを確認し、セッションのクリア処理を行い、新しいアドレスを用いた再送処理もしくは新しいアドレスの通知処理を行う手段とを備えるネットワーク機器を要旨としている。 In order to solve the above-described problem, in the present invention, as described in claim 1 , communication is performed when the LifeTime value included in the prefix that is connected to the network and is the source of the address generation expires. a network device disconnection Ru performed, LifeTime value included in the prefix information distributed from the router determines whether it is appropriate, means for generating an address based on the prefix where appropriate, transmission system action At the start of the check, confirm that the LifeTime value of the address being used has expired when a line disconnection is detected during communication and means for selecting the source address at the time of transmission from the available addresses. , Clear the session, resend using a new address, or create a new address The network device and means for performing notification processing are the gist.

また、請求項に記載されるように、請求項1に記載のネットワーク機器において、記LifeTime値と動作の対応関係を設定する手段を備えることができる。
Further, as described in claim 2, in the network device according to claim 1 can comprise means for setting the correspondence between the operation and the upper Symbol LifeTime Value.

また、請求項3、4に記載されるように、ネットワーク機器の動作制御方法として構成することができる。 Further, as described in claims 3 and 4 , it can be configured as an operation control method for a network device.

本発明のネットワーク機器にあっては、ルータから取得したIPv6アドレスのLifeTime値に応じて種々の動作を行わせることができ、状況に応じた適切な対応を行うことができる。   In the network device of the present invention, various operations can be performed according to the LifeTime value of the IPv6 address acquired from the router, and appropriate measures can be taken according to the situation.

以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described.

<構成>
図1は本発明のネットワーク機器を適用したネットワークシステムの一実施形態を示す全体構成図である。
<Configuration>
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a network system to which a network device of the present invention is applied.

図1において、本発明を適用したネットワーク機器1A、1Bは、IPv6プレフィックスを配るルータ2A、2Bおよび他のPC(Personal Computer)3A〜3Cとともにネットワーク6に接続されている。   In FIG. 1, network devices 1A and 1B to which the present invention is applied are connected to a network 6 together with routers 2A and 2B that distribute IPv6 prefixes and other PCs (Personal Computers) 3A to 3C.

図2はネットワーク機器1を画像処理装置とした場合のハードウェア構成例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example when the network device 1 is an image processing apparatus.

図2において、ネットワーク機器1は、コントローラ101と、オペレーションパネル121と、FCU(Facsimile Control Unit)122と、エンジン部123とを含んでいる。   In FIG. 2, the network device 1 includes a controller 101, an operation panel 121, an FCU (Facsimile Control Unit) 122, and an engine unit 123.

コントローラ101は、CPU(Central Processing Unit)102、システムメモリ103、NB(North Bridge)104、SB(South Bridge)105、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)106、ローカルメモリ107、HDD(Hard Disk Drive)108、Flash ROM(Flash Read Only Memory)109、NVRAM(Non Volatile RAM)110、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)111、セキュアデバイス112、Ethernet(登録商標) I/F(Ethernet(登録商標) Interface)113、USB I/F(Universal Serial Bus Interface)114、IEEE 1394 I/F(the Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394 Interface)115、セントロニクスI/F116、無線I/F117、外部記憶媒体用I/F118を含む。   The controller 101 includes a CPU (Central Processing Unit) 102, a system memory 103, an NB (North Bridge) 104, an SB (South Bridge) 105, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 106, a local memory 107, and an HDD (Hard Disk Drive) 108. , Flash ROM (Flash Read Only Memory) 109, NVRAM (Non Volatile RAM) 110, SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory) 111, Secure Device 112, Ethernet (registered trademark) I / F (Ethernet (registered trademark) Interface) 113 USB I / F (Universal Serial Bus Interface) 114, IEEE 1394 I / F (the Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394 Interface) 115, Centronics I / F 116, wireless I / F 117, and external storage medium I / F 118 .

オペレーションパネル121は、コントローラ101のASIC106に接続されている。また、FCU122およびエンジン部123は、コントローラ101のASIC106にバス124で接続されている。   The operation panel 121 is connected to the ASIC 106 of the controller 101. The FCU 122 and the engine unit 123 are connected to the ASIC 106 of the controller 101 via a bus 124.

コントローラ101は、ASIC106にローカルメモリ107、HDD108、Flash ROM109、NVRAM110、SDRAM111、セキュアデバイス112などが接続されるとともに、CPU102とASIC106とがCPUチップセットのNB104を介して接続されている。コントローラ101は、NB104を介してCPU102とASIC106とを接続することにより、CPU102のインターフェースが公開されていない場合に対応する。   In the controller 101, a local memory 107, an HDD 108, a flash ROM 109, an NVRAM 110, an SDRAM 111, a secure device 112, and the like are connected to the ASIC 106, and the CPU 102 and the ASIC 106 are connected via the NB 104 of the CPU chip set. The controller 101 corresponds to the case where the interface of the CPU 102 is not disclosed by connecting the CPU 102 and the ASIC 106 via the NB 104.

ASIC106とNB104とは、AGP(Accelerated Graphics Port)119を介して接続されている。後述するソフトウェア構成において、アプリケーションやプラットフォームを形成する一つ以上のプロセスを実行制御するため、ASIC106とNB104とを低速のバスでなくAGP119を介して接続することで、パフォーマンスの低下を防いでいる。   The ASIC 106 and the NB 104 are connected via an AGP (Accelerated Graphics Port) 119. In a software configuration to be described later, in order to control execution of one or more processes forming an application and a platform, the ASIC 106 and the NB 104 are connected via an AGP 119 instead of a low-speed bus, thereby preventing a decrease in performance.

CPU102は、ソフトウェアにより全体の制御を行うものである。   The CPU 102 performs overall control by software.

NB104は、CPU102、システムメモリ103、SB105、ASIC106、Ethernet(登録商標) I/F113、USB I/F114、IEEE 1394 I/F115、セントロニクスI/F116、無線I/F117、外部記憶媒体用I/F118を接続するためのブリッジである。   The NB 104 includes a CPU 102, a system memory 103, an SB 105, an ASIC 106, an Ethernet (registered trademark) I / F 113, a USB I / F 114, an IEEE 1394 I / F 115, a Centronics I / F 116, a wireless I / F 117, and an I / F 118 for an external storage medium. It is a bridge for connecting.

SB105、Ethernet(登録商標) I/F113、USB I/F114、IEEE 1394 I/F115、セントロニクスI/F116、無線I/F117、外部記憶媒体用I/F118は、バス120を介してNB104に接続されている。なお、SB105は、バス120とROMや周辺デバイス等とを接続するためのブリッジである。   The SB 105, Ethernet (registered trademark) I / F 113, USB I / F 114, IEEE 1394 I / F 115, Centronics I / F 116, wireless I / F 117, and external storage medium I / F 118 are connected to the NB 104 via the bus 120. ing. Note that the SB 105 is a bridge for connecting the bus 120 to a ROM, a peripheral device, or the like.

システムメモリ103は、画像処理装置の描画用メモリなどとして用いるメモリである。ローカルメモリ107は画像バッファ、符号バッファとして用いるメモリである。   The system memory 103 is a memory used as a drawing memory of the image processing apparatus. The local memory 107 is a memory used as an image buffer and a code buffer.

ASIC106は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。HDD108は、画像データの蓄積、文書データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積などを行うストレージ(補助記憶装置)の一例である。   The ASIC 106 is an IC for image processing applications having hardware elements for image processing. The HDD 108 is an example of storage (auxiliary storage device) that stores image data, document data, programs, font data, forms, and the like.

Ethernet(登録商標) I/F113は、画像処理装置をネットワークに接続するインターフェース機器である。USB I/F114、IEEE 1394 I/F115、セントロニクスI/F116および無線I/F117、は、それぞれの規格に準じたインターフェースであり、ネットワークに接続されることもある。   The Ethernet (registered trademark) I / F 113 is an interface device that connects the image processing apparatus to a network. The USB I / F 114, the IEEE 1394 I / F 115, the Centronics I / F 116, and the wireless I / F 117 are interfaces conforming to the respective standards, and may be connected to a network.

Flash ROM109は、外部からプログラムやデータなどを書き込み可能なメモリである。NVRAM110およびSDRAM111は、電源OFF状態でも情報を保持するメモリである。   The flash ROM 109 is a memory in which programs and data can be written from the outside. NVRAM 110 and SDRAM 111 are memories that retain information even when the power is off.

外部記憶媒体用I/F118は、外部記憶媒体を脱着可能なものであり、外部記憶媒体の規格に準じたインターフェースである。例えばSD(Secure Digital)カード、コンパクトフラッシュ(登録商標)、ROM−DIMM(Dual In-line Memory Module)等が外部記憶媒体として利用される。   The external storage medium I / F 118 is detachable from the external storage medium, and is an interface conforming to the standard of the external storage medium. For example, an SD (Secure Digital) card, a compact flash (registered trademark), a ROM-DIMM (Dual In-line Memory Module) or the like is used as an external storage medium.

セキュアデバイス112は、物理的に取り外すと二度と使えなくなるようなデバイスであり、鍵情報が格納されている。   The secure device 112 is a device that cannot be used again once physically removed, and stores key information.

また、オペレーションパネル121は、オペレータからの入力操作を受け付けるとともに、オペレータに向けた表示を行う操作部である。なお、FCU122はメモリを有しており、電源がOFFのときに受信したファクシミリデータを一時的に格納するために利用される。   The operation panel 121 is an operation unit that accepts an input operation from an operator and performs display for the operator. The FCU 122 has a memory and is used to temporarily store facsimile data received when the power is OFF.

なお、画像処理装置の構成により、Flash ROM109、SDRAM111、セキュアデバイス112、USB I/F114、IEEE 1394 I/F115、セントロニクスI/F116、無線I/F117、外部記憶媒体用I/F118、FCU122は存在しないこともある。   Depending on the configuration of the image processing apparatus, there are a Flash ROM 109, an SDRAM 111, a secure device 112, a USB I / F 114, an IEEE 1394 I / F 115, a Centronics I / F 116, a wireless I / F 117, an external storage medium I / F 118, and an FCU 122. Sometimes it doesn't.

図3はネットワーク機器1を画像処理装置とした場合のソフトウェア構成例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a software configuration example when the network device 1 is an image processing apparatus.

図3において、ソフトウェアは、大きく分けると、アプリケーション部131とプラットフォーム部138とから構成される。なお、ここではOS(Operating System)部分(カーネル)の記載は省略してある。   In FIG. 3, the software is roughly composed of an application unit 131 and a platform unit 138. Here, the description of the OS (Operating System) part (kernel) is omitted.

アプリケーション部131は、コピー、ファクス、スキャナおよびプリンタなどの画像形成処理に関連するユーザサービスに固有の処理を行うものである。アプリケーション部131は、コピー用のアプリケーションであるコピーアプリ132と、ファクシミリ用アプリケーションであるファクスアプリ133と、スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ134と、ネットワークファイル用アプリケーションであるネットファイルアプリ135と、ページ記述言語およびプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ136とを有している。   The application unit 131 performs processing unique to user services related to image forming processing such as copying, faxing, scanners, and printers. The application unit 131 includes a copy application 132 that is a copy application, a fax application 133 that is a facsimile application, a scanner application 134 that is a scanner application, a net file application 135 that is a network file application, and a page description. A printer application 136 which is an application for language and printer.

また、プラットフォーム部138は、アプリケーション部131からの処理要求を解釈してハードウェアなどの各種資源の獲得要求を発生する各種制御部から構成される。プラットフォーム部138は、システム制御部139、メモリ制御部140、ネットワーク制御部141、エンジン制御部142、セキュリティ制御部143、オペレーション制御部144、ファクス制御部145から構成される。プラットフォーム部138は予め定義されている関数によりアプリケーション部131からの処理要求を受信可能とするAPI(Application Program Interface)137を有するように構成されている。   The platform unit 138 includes various control units that interpret processing requests from the application unit 131 and generate acquisition requests for various resources such as hardware. The platform unit 138 includes a system control unit 139, a memory control unit 140, a network control unit 141, an engine control unit 142, a security control unit 143, an operation control unit 144, and a fax control unit 145. The platform unit 138 is configured to have an API (Application Program Interface) 137 that can receive a processing request from the application unit 131 using a predefined function.

システム制御部139は、アプリケーションの管理、操作部の制御、システム画面の表示、LEDの表示、ハードウェア資源の管理、割り込みアプリケーションの制御などの処理を行う。   The system control unit 139 performs processing such as application management, operation unit control, system screen display, LED display, hardware resource management, and interrupt application control.

メモリ制御部140は、メモリの取得および解放、画像データの圧縮および伸張などのメモリ制御を行う。   The memory control unit 140 performs memory control such as acquisition and release of memory and compression and decompression of image data.

エンジン制御部142は、図示していないハードウェアリソースのエンジンの制御を行う。   The engine control unit 142 controls an engine of hardware resources (not shown).

ファクス制御部145は、GSTN(General Switched Telephone Network)I/Fと接続し、システムコントローラの各アプリケーション層からPSTN(Public Switched Telephone Network)またはISDN(Integrated Services Digital Network)網を利用したファクシミリ送受信、バックアップ用のメモリで管理されている各種ファクシミリデータの登録/引用、ファクシミリ読み取りを行い、ファクシミリ受信印刷などを行うためのAPIを提供する。   The fax control unit 145 is connected to a GSTN (General Switched Telephone Network) I / F, transmits / receives a facsimile using a PSTN (Public Switched Telephone Network) or an ISDN (Integrated Services Digital Network) network from each application layer of the system controller, and backs up. Provides an API for registering / quoting various facsimile data managed in the memory for use, facsimile reading, facsimile reception printing, and the like.

オペレーション制御部144は、オペレータと本体制御との間の情報伝達手段となるオペレーションパネルの制御を行う。   The operation control unit 144 controls an operation panel serving as information transmission means between the operator and the main body control.

ネットワーク制御部141は、Ethernet(登録商標)などのネットワークと接続され、ネットワークI/O(Input Output)を必要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサービスを提供し、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分け、各アプリケーションからのデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。   The network control unit 141 is connected to a network such as Ethernet (registered trademark), provides a service that can be commonly used for applications that require network I / O (Input Output), and receives from each side of the network by each protocol. The distributed data is distributed to each application, and mediation is performed when data from each application is transmitted to the network side.

セキュリティ制御部143は、アプリケーション部131に対してセキュリティサービスを行う。   The security control unit 143 provides a security service to the application unit 131.

HDD108は各アプリケーションや各制御部が動作するためのデータが保管されたり、画像データが保管されたりする。   The HDD 108 stores data for operating each application and each control unit, and stores image data.

NVRAM110は設定情報が記録されている。   The NVRAM 110 stores setting information.

CPU102(図2)は画像処理装置全体の制御を行い、プラットフォーム部138の各制御部を実行し、それらを使用するアプリケーション部131の各アプリを実行する。   The CPU 102 (FIG. 2) controls the entire image processing apparatus, executes each control unit of the platform unit 138, and executes each application of the application unit 131 that uses them.

なお、画像処理装置の構成により、アプリケーション部131のいくつかのアプリケーション、プラットフォーム部138のいくつかの制御部は存在しないこともある。   Depending on the configuration of the image processing apparatus, some applications of the application unit 131 and some control units of the platform unit 138 may not exist.

図4はネットワーク制御部141の構成例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the network control unit 141.

図4において、メイン処理部156はネットワーク制御部141の中心となる部分であり、他の処理部の制御や統括を行う。   In FIG. 4, a main processing unit 156 is a central part of the network control unit 141, and controls and supervises other processing units.

IPv6環境処理部153はカーネルに対してIPv6アドレスを設定し、IPv6管理テーブルの制御を行う。IPv6アドレス管理テーブル部154は動作中のIPv6アドレスを持ったデータである。   The IPv6 environment processing unit 153 sets an IPv6 address for the kernel and controls the IPv6 management table. The IPv6 address management table unit 154 is data having an IPv6 address in operation.

ルータ広告/要請処理部157はルータ広告(RA)およびルータ要請(RS:Router Solicitation)を送受信する部分、近隣広告/要請処理部158は近隣広告(NA:Neighbor Advertisement)および近隣要請(NS:Neighbor Solicitation)を送受信する部分である。   The router advertisement / request processing unit 157 transmits and receives router advertisement (RA) and router solicitation (RS), and the neighbor advertisement / request processing unit 158 includes a neighbor advertisement (NA) and a neighbor request (NS). This is the part that transmits and receives Solicitation.

上位プロトコル処理部155はTCP(Transmission Control Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)上の多数のプロトコル(SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、port9100、SNMP(Simple Network Management Protocol)、DNS(Domain Name System)等)の制御を行う部分である。   The upper protocol processing unit 155 includes a number of protocols (SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), port 9100, SNMP (Simple Network Management Protocol), DNS (Domain Name System), etc. on TCP (Transmission Control Protocol) and UDP (User Datagram Protocol). ) Is the part that performs the control.

他制御部通信部151は他のコントロールサービスやアプリケーション部131(図3)とのやり取りを行う部分である。固有アプリケーション処理部152は本発明におけるアクションを行う部分である。ソケット以下ネットワークプロトコルスタック159はカーネル部分であり、ソケット、TCP、UDPなどネットワークの低レイヤの制御を行う。   The other control unit communication unit 151 is a part that communicates with other control services and the application unit 131 (FIG. 3). The unique application processing unit 152 is a part that performs an action in the present invention. The network protocol stack 159 below the socket is a kernel part, and performs low-layer control of the network such as socket, TCP, and UDP.

図5はIPv6アドレス管理テーブル部154の例を示す図であり、IPv6アドレスとLifeTimeの管理テーブルである。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the IPv6 address management table unit 154, which is an IPv6 address and LifeTime management table.

RAにより取得したValid LifeTimeおよびPreferred LifeTimeの失効時間をIPv6アドレスごとに保持するテーブルT1と、IPv6アドレスごとにValid LifeTimeで制御するか、Preferred LifeTimeで制御するかという情報を保持するテーブルT2と、IPv6アドレスごとにValid LifeTimeもしくはPreferred LifeTimeの値と対応する動作とを保持するテーブルT3、T4とを備えている。なお、テーブルT3、T4における動作には、その動作が起動する前提条件(例えば、通信切断時など)も含めることができる。   A table T1 that holds the expiration time of the Valid LifeTime and the Preferred LifeTime acquired by the RA for each IPv6 address, a table T2 that holds information about whether to control the Valid LifeTime or the Preferred LifeTime for each IPv6 address, and IPv6. For each address, there are provided tables T3 and T4 for holding a value of Valid LifeTime or Preferred LifeTime and corresponding operations. Note that the operations in the tables T3 and T4 can include preconditions for starting the operations (for example, when communication is disconnected).

<一般的動作>
図6はルータがルータ広告(RA)をマルチキャストする様子を示す図である。
<General operation>
FIG. 6 is a diagram illustrating how the router multicasts router advertisement (RA).

図6においては、ルータ2A、2Bがそれぞれルータ広告をマルチキャストしている。IPv6はIPv4におけるブロードキャストとは異なり、複数宛先への送信にはマルチキャストが用いられる。これにより自分宛ではないマルチキャストは処理しなくて済む。   In FIG. 6, routers 2A and 2B multicast router advertisements respectively. Unlike broadcast in IPv4, multicast is used for transmission to multiple destinations in IPv6. This eliminates the need to process multicasts that are not addressed to you.

図7はネットワーク機器がルータ要請(RS)をマルチキャストする様子を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which a network device multicasts a router request (RS).

図7においては、ネットワーク機器1Aがルータ2A、2Bに対してルータ要請をマルチキャストしている。この場合、通常、ネットワーク機器1BやPC3A〜3CはRSを処理しない。   In FIG. 7, the network device 1A multicasts a router request to the routers 2A and 2B. In this case, normally, the network device 1B and the PCs 3A to 3C do not process the RS.

図8はネットワーク機器が近隣要請(NS)をマルチキャストする様子を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which the network device multicasts the Neighbor Solicitation (NS).

図8においては、ネットワーク機器1Aが近隣要請をマルチキャストしている。NSはIPv6アドレス重複チェックのために用いられるため、全ノードが受信している。   In FIG. 8, the network device 1A multicasts the neighborhood request. Since NS is used for IPv6 address duplication check, all nodes receive it.

図9はIPv6 Statelessアドレス確定のシーケンス図である。   FIG. 9 is a sequence diagram for determining an IPv6 Stateless address.

図9において、ルータがルータ広告(RA)を送出し(ステップS1)、ネットワーク機器はルータからのルータ広告(RA)を受けると、RAのプレフィックス情報と自分のMacアドレスとからIPv6 Statelessアドレスを生成する(ステップS2)。そして、近隣要請(NS)を送出し(ステップS3)、一定の時間、近隣広告(NA)がなければ、そのアドレスは確定する(ステップS4)。   In FIG. 9, the router sends a router advertisement (RA) (step S1), and when the network device receives the router advertisement (RA) from the router, it generates an IPv6 Stateless address from the RA prefix information and its own Mac address. (Step S2). Then, a neighbor request (NS) is transmitted (step S3), and if there is no neighbor advertisement (NA) for a certain period of time, the address is determined (step S4).

図10はネットワーク機器がルータ要請(RS)を自ら出す場合のIPv6 Statelessアドレス確定のシーケンス図である。   FIG. 10 is a sequence diagram for determining an IPv6 Stateless address when a network device issues a router solicitation (RS) itself.

図10において、ネットワーク機器はルータに対してルータ要請(RS)を送出する(ステップS11)。RSを受けたルータはルータ広告(RA)を送出する(ステップS12)。ネットワーク機器はルータからのルータ広告(RA)を受けると、RAのプレフィックス情報と自分のMacアドレスとからIPv6 Statelessアドレスを生成する(ステップS13)。そして、近隣要請(NS)を送出し(ステップS14)、一定の時間、近隣広告(NA)がなければ、そのアドレスは確定する(ステップS15)。   In FIG. 10, the network device sends a router request (RS) to the router (step S11). The router that has received the RS sends a router advertisement (RA) (step S12). Upon receiving the router advertisement (RA) from the router, the network device generates an IPv6 Stateless address from the RA prefix information and its own Mac address (step S13). Then, a neighbor request (NS) is transmitted (step S14), and if there is no neighbor advertisement (NA) for a certain period of time, the address is determined (step S15).

図11はRAパケットのフォーマットを示す図であり、Ethernet(登録商標)ヘッダの次にIPv6ヘッダ、ルータ広告(RA)、プレフィックス情報が並ぶ。   FIG. 11 is a diagram showing the format of the RA packet. The IPv6 header, router advertisement (RA), and prefix information are arranged next to the Ethernet (registered trademark) header.

図12はIPv6ヘッダのフォーマットを示す図であり、バージョン、トラフィッククラス、フローラベル、ペイロード長、次ヘッダ、最大ホップ数、送信元アドレス、宛先アドレスが含まれている。   FIG. 12 is a diagram showing the format of the IPv6 header, which includes version, traffic class, flow label, payload length, next header, maximum hop count, source address, and destination address.

図13はルータ広告(RA)のフォーマットを示す図であり、タイプ、コード、チェックサム、現在の最大ホップ数、M、O、予約領域、ルータ有効期間、到達可能期間、再送タイマー、オプションが含まれている。   FIG. 13 is a diagram showing the format of router advertisement (RA), which includes type, code, checksum, current maximum hop count, M, O, reserved area, router valid period, reachable period, retransmission timer, and options. It is.

図14はプレフィックス情報のフォーマットを示す図であり、タイプ、データ長、プレフィックス長、L、A、予約領域、有効期間、参照可能期間、予約領域、プレフィックスが含まれている。有効期間がValid LifeTimeに相当し、参照可能期間がPreferred LifeTimeに相当する。   FIG. 14 is a diagram showing the format of prefix information, which includes type, data length, prefix length, L, A, reserved area, valid period, referable period, reserved area, and prefix. The valid period corresponds to Valid LifeTime, and the referable period corresponds to Preferred LifeTime.

図15はRSパケットのフォーマットを示す図であり、Ethernet(登録商標)ヘッダの次にIPv6ヘッダ、ルータ要請(RS)が並ぶ。IPv6ヘッダのフォーマットは図12に示したとおりである。   FIG. 15 is a diagram showing the format of an RS packet. An IPv6 header and a router request (RS) are arranged next to the Ethernet (registered trademark) header. The format of the IPv6 header is as shown in FIG.

図16はルータ要請(RS)のフォーマットを示す図であり、タイプ、コード、チェックサム、予約領域、オプションが含まれている。   FIG. 16 is a diagram showing a format of a router solicitation (RS), which includes a type, a code, a checksum, a reserved area, and options.

図17はNSパケットのフォーマットを示す図であり、Ethernet(登録商標)ヘッダの次にIPv6ヘッダ、近隣要請(NS)が並ぶ。IPv6ヘッダのフォーマットは図12に示したとおりである。   FIG. 17 is a diagram showing the format of the NS packet. The IPv6 header and the neighbor request (NS) are arranged next to the Ethernet (registered trademark) header. The format of the IPv6 header is as shown in FIG.

図18は近隣要請(NS)のフォーマットを示す図であり、タイプ、コード、チェックサム、予約領域、ターゲットアドレス、オプションが含まれている。   FIG. 18 is a diagram showing the format of the Neighbor Solicitation (NS), which includes type, code, checksum, reserved area, target address, and options.

図19はNAパケットのフォーマットを示す図であり、Ethernet(登録商標)ヘッダの次にIPv6ヘッダ、近隣広告(NA)が並ぶ。IPv6ヘッダのフォーマットは図12に示したとおりである。   FIG. 19 is a diagram showing the format of the NA packet. The IPv6 header and the neighborhood advertisement (NA) are arranged next to the Ethernet (registered trademark) header. The format of the IPv6 header is as shown in FIG.

図20は近隣広告(NA)のフォーマットを示す図であり、タイプ、コード、チェックサム、R、S、O、予約領域、ターゲットアドレス、オプションが含まれている。   FIG. 20 is a diagram showing the format of the neighborhood advertisement (NA), which includes type, code, checksum, R, S, O, reserved area, target address, and option.

<Statelessアドレス確定までの処理>
図21はStatelessアドレス確定までの処理例を示すフローチャートである。
<Process until the Stateless address is confirmed>
FIG. 21 is a flowchart showing an example of processing up to the stateless address determination.

図21において、処理を開始し(ステップS101)、RA受信(ステップS102)の後、LifeTime値として適切なものを受信すれば(ステップS103のYes)、RAのプレフィックスと自らのMacアドレスを使ってStatelessアドレスを生成する(ステップS104)。   In FIG. 21, the process is started (step S101). After receiving the RA (step S102), if an appropriate LifeTime value is received (Yes in step S103), the RA prefix and its own Mac address are used. A Stateless address is generated (step S104).

次いで、重複確認のためのNS送信(ステップS105)の後、一定時間後にNAを受信しなければ(ステップS106のNo)、アドレスを確定し(ステップS107)、管理テーブル(図5のテーブルT1)への登録を行う(ステップS108)。   Next, after the NS transmission for duplication confirmation (step S105), if no NA is received after a certain time (No in step S106), the address is fixed (step S107), and the management table (table T1 in FIG. 5) Is registered (step S108).

LifeTime値として適切なものでない場合(ステップS103のNo)や一定時間内にNAを受信した場合(ステップS106のYes)、あるいはその他の場合は、必要に応じて他のアドレスを使い(ステップS109)、処理を終了する(ステップS110)。例えば、長時間通信するため(大きいサイズの文書の送信)にLifeTimeの値が小さいという不都合がある場合は、受信したRAを用いず、他の長いLifeTimeを格納したプレフィックスを持つRAを用いるか、リンクローカルアドレスや手動設定アドレスを用いる。   When the LifeTime value is not appropriate (No in Step S103), when NA is received within a certain time (Yes in Step S106), or in other cases, another address is used as necessary (Step S109). The process is terminated (step S110). For example, when there is a disadvantage that the value of LifeTime is small for long-time communication (transmission of a large size document), the received RA is not used, but an RA having a prefix that stores another long LifeTime is used. Use link local address or manually set address.

図22はStatelessアドレス確定までのネットワーク制御部141内の動作例を示す図である。   FIG. 22 is a diagram illustrating an operation example in the network control unit 141 until the Stateless address is determined.

図22において、ルータ広告/要請処理部157でRA受信(ステップS111、S112)の後、メイン処理部156はLifeTimeのチェックおよびStatelessアドレスの生成を行い、近隣広告/要請処理部158でNSを送信する(ステップS113、S114)。   In FIG. 22, after receiving the RA by the router advertisement / request processing unit 157 (steps S111 and S112), the main processing unit 156 checks the LifeTime and generates the Stateless address, and transmits the NS by the neighborhood advertisement / request processing unit 158. (Steps S113 and S114).

一定時間後NAを受信しなければアドレスは重複していないと判断し、メイン処理部156はIPv6環境処理部153を通じて、カーネル部のソケット以下ネットワークプロトコルスタック159にアドレスを設定し(ステップS115、S116)、IPv6アドレス管理テーブル部154に情報を蓄積する(ステップS117)。   If the NA is not received after a certain time, it is determined that the addresses are not duplicated, and the main processing unit 156 sets the address in the network protocol stack 159 below the socket of the kernel unit through the IPv6 environment processing unit 153 (steps S115 and S116). ), Information is accumulated in the IPv6 address management table unit 154 (step S117).

図23はネットワーク機器がルータ要請(RS)を自ら出す場合のStatelessアドレス確定までのネットワーク制御部141内の動作例を示す図である。   FIG. 23 is a diagram illustrating an operation example in the network control unit 141 until the stateless address is determined when the network device issues a router request (RS) by itself.

図23において、ルータ広告/要請処理部157でRS送信(ステップS110)の後、RAを受信する(ステップS111、S112)。この後の処理(ステップS113〜S117)は、図22と同様である。   In FIG. 23, the router advertisement / request processing unit 157 receives the RA after the RS transmission (step S110) (steps S111 and S112). The subsequent processing (steps S113 to S117) is the same as that in FIG.

<LifeTime値による動作制御の設定>
図24はLifeTime値による動作制御の設定画面の例を示す図であり、ネットワーク機器のオペレーションパネルやPCなどによりリモートアクセスしたときに表示される画面例である。なお、動作としては「アドレス生成」を例としている。
<Setting of operation control by LifeTime value>
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a setting screen for operation control based on the LifeTime value, which is an example of a screen displayed when remote access is performed using an operation panel of a network device or a PC. The operation is “address generation” as an example.

図24において、生成を制御するためのスイッチ、各LifeTimeで制御するためのスイッチおよびその値の入力欄などがある。   In FIG. 24, there are a switch for controlling generation, a switch for controlling each LifeTime, an input field for the value, and the like.

図25はLifeTime値による動作制御の設定を行なうときのネットワーク制御部141内の動作例を示す図である。   FIG. 25 is a diagram illustrating an operation example in the network control unit 141 when setting operation control based on the LifeTime value.

図25において、他制御部通信部151からリクエストを受けると(ステップS121、S122)、メイン処理部156はリクエストされた内容をNVRAM110などに保存し(ステップS123)、同時にIPv6環境処理部153を介してIPv6アドレス管理テーブル部154の管理テーブル(図5のテーブルT2〜T4)にデータの登録をする(ステップS124、S125)。   In FIG. 25, when receiving a request from the other control unit communication unit 151 (steps S121 and S122), the main processing unit 156 stores the requested content in the NVRAM 110 or the like (step S123), and simultaneously via the IPv6 environment processing unit 153. Then, data is registered in the management table (tables T2 to T4 in FIG. 5) of the IPv6 address management table unit 154 (steps S124 and S125).

<送信系アクション時の処理>
図26は送信系アクション時の処理例を示すフローチャートであり、送信系アクション時にIPv6ソースアドレスを適切に選択するようにしたものである。
<Processing when sending actions>
FIG. 26 is a flowchart showing an example of processing at the time of transmission system action, in which an IPv6 source address is appropriately selected at the time of transmission system action.

図26において、処理を開始し(ステップS131)、送信系アクションが発生すると(ステップS132)、管理テーブルから登録されているIPv6アドレスを選択する(ステップS133)。このときの基準として、Valid LifeTimeやPreferred LifeTimeが最も長いものを自動的に選択したり、ユーザによる選択を行ったり、相手先が同一サブネット内ならLinkLocal Addressを選択したりする。   In FIG. 26, processing is started (step S131), and when a transmission action occurs (step S132), an IPv6 address registered from the management table is selected (step S133). As a reference at this time, the longest Valid LifeTime or Preferred LifeTime is automatically selected, the user makes a selection, or the link local address is selected if the other party is in the same subnet.

そして、選択されたソースアドレスを設定し(ステップS134)、実際の送信を行い(ステップS135)、処理を終了する(ステップS136)。   Then, the selected source address is set (step S134), actual transmission is performed (step S135), and the process is terminated (step S136).

図27は送信系アクション時のネットワーク制御部141内の動作例を示す図である。   FIG. 27 is a diagram illustrating an operation example in the network control unit 141 at the time of transmission system action.

図27において、他制御部通信部151からリクエストを受けると(ステップS141、S142)、メイン処理部156はIPv6環境処理部153およびIPv6アドレス管理テーブル部154から適切なIPv6アドレスを選択し(ステップS143〜S146)、リクエストで指定されたプロトコルを用いて上位プロトコル処理部155経由で送信を行う(ステップS147、S148)。   In FIG. 27, when receiving a request from the other control unit communication unit 151 (steps S141 and S142), the main processing unit 156 selects an appropriate IPv6 address from the IPv6 environment processing unit 153 and the IPv6 address management table unit 154 (step S143). To S146), transmission is performed via the upper protocol processing unit 155 using the protocol specified in the request (steps S147 and S148).

<LifeTimeが特定値になったときの処理>
図28はLifeTimeが特定値になったときの処理例を示すフローチャートである。
<Processing when LifeTime reaches a specific value>
FIG. 28 is a flowchart illustrating a processing example when LifeTime becomes a specific value.

図28において、処理を開始すると(ステップS151)、LifeTimeが予め設定された特定値になったか否か判断し(ステップS152)、該当する場合には対応するアクションを実行する(ステップS153)。そして、一定時間のスリープを行い(ステップS154)、LifeTimeの判断(ステップS152)に戻る。   In FIG. 28, when the process is started (step S151), it is determined whether LifeTime has reached a preset specific value (step S152), and a corresponding action is executed if applicable (step S153). Then, sleep is performed for a predetermined time (step S154), and the process returns to the determination of LifeTime (step S152).

例えば、Preferred LifeTimeやValid LifeTimeの期限切れまで1日を切ったときに、ルータ要請(RS)を送出してRAを受け取ることを期待するとか、登録されている管理PCや管理機器にメール通知やSNMP Trapを送って喚起したり、それ以降はLinklocal、手動設定、IPv4アドレスなどの特定アドレスを使ったりするなどが考えられる。   For example, when the Preferred LifeTime or Valid LifeTime expires, the router request (RS) is expected to be received and the RA is expected to be received, or the registered management PC or management device is notified by e-mail or SNMP. It is possible to send a Trap to alert, or use a specific address such as Linklocal, manual setting, or IPv4 address thereafter.

図29はLifeTimeが特定値になったときにメール通知を行う場合のネットワーク制御部141内の動作例を示す図である。   FIG. 29 is a diagram illustrating an operation example in the network control unit 141 in a case where a mail notification is performed when LifeTime becomes a specific value.

図29において、メイン処理部156はIPv6アドレス管理テーブル部154に登録されているIPv6アドレスのLifeTimeのExpire情報を定期的に監視し(ステップS161〜S164)、固有アプリケーション処理部152、上位プロトコル処理部(この場合はSMTP)155を通じて外部へメール送信している(ステップS165〜S168)。   In FIG. 29, the main processing unit 156 periodically monitors the Expire information of the LifeTime of the IPv6 address registered in the IPv6 address management table unit 154 (steps S161 to S164), the unique application processing unit 152, the higher-level protocol processing unit. The mail is sent to the outside through (in this case SMTP) 155 (steps S165 to S168).

図30はLifeTimeが特定値になったときにRS送信を行う場合のネットワーク制御部141内の動作例を示す図である。   FIG. 30 is a diagram illustrating an operation example in the network control unit 141 when RS transmission is performed when LifeTime reaches a specific value.

図30において、メイン処理部156はIPv6アドレス管理テーブル部154に登録されているIPv6アドレスのLifeTimeのExpire情報を定期的に監視し(ステップS171〜S174)、固有アプリケーション処理部152、ルータ広告/要請処理部157を通じてRSを送信している(ステップS175〜S178)。   In FIG. 30, the main processing unit 156 periodically monitors the Expire information of the LifeTime of the IPv6 address registered in the IPv6 address management table unit 154 (steps S171 to S174), the unique application processing unit 152, the router advertisement / request. The RS is transmitted through the processing unit 157 (steps S175 to S178).

<セッション中にValid LifeTimeが満了したときの処理>
図31はセッション中にValid LifeTimeが満了したときの処理例を示すフローチャートである。
<Processing when Valid LifeTime expires during session>
FIG. 31 is a flowchart illustrating a processing example when Valid LifeTime expires during a session.

図31において、処理を開始し(ステップS181)、通信中となり(ステップS182)、通信を行っているアプリケーションが回線断を検出すると(ステップS183)、用いていたアドレスのValid LifeTimeをチェックしてExpireしたことを確認し(ステップS184)、セッションのクリア処理(ソケット解放、メモリ解放など)を行う(ステップS185)。   In FIG. 31, processing is started (step S181), communication is in progress (step S182), and when the communicating application detects a line disconnection (step S183), the Valid LifeTime of the used address is checked and Expire. It is confirmed (step S184), and session clear processing (socket release, memory release, etc.) is performed (step S185).

その後、所定のアクション(再送や直前の通信相手への新しいアドレスの通知など)を行い(ステップS186)、処理を終了する(ステップS187)。   Thereafter, a predetermined action (retransmission, notification of a new address to the previous communication partner, etc.) is performed (step S186), and the process ends (step S187).

図32はセッション中にValid LifeTimeが満了したときのネットワーク制御部141内の動作例を示す図である。   FIG. 32 is a diagram illustrating an operation example in the network control unit 141 when Valid LifeTime expires during a session.

図32において、上位プロトコル処理部155は通信が切断するとカーネルのソケット以下ネットワークプロトコルスタック159にアクセスしてValid LifeTimeがExpireしていることを確認する(ステップS191、S192)。   In FIG. 32, when the communication is disconnected, the upper protocol processing unit 155 accesses the network protocol stack 159 below the kernel socket and confirms that the Valid LifeTime is Expire (steps S191 and S192).

メイン処理部156は管理テーブル部の情報を更新し(ステップS193〜S197)、固有アプリケーション処理部152、上位プロトコル処理部155、他制御部通信部151を通じて、上位アプリケーションに通知を行い(ステップS198〜S201)、必要に応じて再送などを行っている(ステップS202、S203)。   The main processing unit 156 updates the information in the management table unit (steps S193 to S197), and notifies the upper application through the unique application processing unit 152, the upper protocol processing unit 155, and the other control unit communication unit 151 (steps S198 to S198). S201), retransmission is performed as necessary (steps S202 and S203).

<総括>
このように、本発明では、LifeTimeの値によりネットワーク機器がどのようにふるまうかを記述している。例えば、LifeTimeが特定の値になったときに管理機器に通知したり、通信中に切断したときに所定の動作を行ったりするなどである。従って、状況に応じた適切な対応を行うことができる。
<Summary>
As described above, the present invention describes how the network device behaves according to the value of LifeTime. For example, the management device is notified when LifeTime becomes a specific value, or a predetermined operation is performed when disconnected during communication. Therefore, it is possible to take an appropriate response according to the situation.

また、RA内のLifeTimeの値によりRA自体を選択(LifeTimeが短いアドレスは使用しないなど)することにより、アプリケーションやユーザに適切なIPv6アドレスを選択することができる。   Further, by selecting RA itself according to the value of LifeTime in RA (such as not using an address with a short LifeTime), it is possible to select an IPv6 address appropriate for the application or user.

また、アドレス使用の可否を予め設定可能とすることにより、ユーザがLifeTimeの値によりIPv6アドレスの制御を行うことができる。   In addition, by making it possible to set in advance whether the address can be used, the user can control the IPv6 address based on the value of LifeTime.

また、LifeTimeの値によってソースアドレスを使い分けることができるようにしたことにより、アプリケーションやユーザに対して適切なIPv6アドレスを用いた通信を行うことができる。   In addition, since the source address can be properly used according to the value of LifeTime, communication using an appropriate IPv6 address can be performed for an application or a user.

また、LifeTimeの値が特定の値になった場合、ネットワークに関するアクションをすることにより、アプリケーションやユーザに対して付加サービスを提供することができる。   In addition, when the value of LifeTime becomes a specific value, an additional service can be provided to an application or a user by performing an action related to the network.

また、LifeTimeの値が失効した場合に、別の特定のアドレスを使用することにより、アプリケーションやユーザが通信を続けることができる。   In addition, when the value of LifeTime expires, an application or user can continue communication by using another specific address.

また、データ通信中にLifeTimeの値が失効した場合に、安全に通信を終了させることにより、再通信したりすることができる。   In addition, when the value of LifeTime expires during data communication, recommunication can be performed by safely terminating communication.

以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。   The present invention has been described above by the preferred embodiments of the present invention. While the invention has been described with reference to specific embodiments, various modifications and changes may be made to the embodiments without departing from the broad spirit and scope of the invention as defined in the claims. Obviously you can. In other words, the present invention should not be construed as being limited by the details of the specific examples and the accompanying drawings.

本発明のネットワーク機器を適用したネットワークシステムの一実施形態を示す全体構成図である。1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a network system to which a network device of the present invention is applied. ネットワーク機器を画像処理装置とした場合のハードウェア構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration when a network device is an image processing apparatus. ネットワーク機器を画像処理装置とした場合のソフトウェア構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a software configuration when a network device is an image processing apparatus. ネットワーク制御部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a network control part. IPv6アドレス管理テーブル部の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the IPv6 address management table part. ルータがルータ広告(RA)をマルチキャストする様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a router multicasts a router advertisement (RA). ネットワーク機器がルータ要請(RS)をマルチキャストする様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a network device multicasts a router request | requirement (RS). ネットワーク機器が近隣要請(NS)をマルチキャストする様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a network device multicasts a neighbor request | requirement (NS). IPv6 Statelessアドレス確定のシーケンス図である。It is a sequence diagram of IPv6 Stateless address determination. ネットワーク機器がルータ要請(RS)を自ら出す場合のIPv6 Statelessアドレス確定のシーケンス図である。It is a sequence diagram of IPv6 Stateless address determination when a network device issues a router solicitation (RS) by itself. RAパケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of RA packet. IPv6ヘッダのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of an IPv6 header. ルータ広告(RA)のフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of a router advertisement (RA). プレフィックス情報のフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of prefix information. RSパケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of RS packet. ルータ要請(RS)のフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of a router request | requirement (RS). NSパケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of NS packet. 近隣要請(NS)のフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of a neighbor request | requirement (NS). NAパケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of NA packet. 近隣広告(NA)のフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of a neighborhood advertisement (NA). Statelessアドレス確定までの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example until Stateless address confirmation. Statelessアドレス確定までのネットワーク制御部内の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example in the network control part until a Stateless address decision. ネットワーク機器がルータ要請(RS)を自ら出す場合のStatelessアドレス確定までのネットワーク制御部内の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example in a network control part until a Stateless address decision when a network apparatus issues a router request | requirement (RS) itself. LifeTime値による動作制御の設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the setting screen of the operation control by LifeTime value. LifeTime値による動作制御の設定を行なうときのネットワーク制御部内の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example in the network control part when setting the operation control by LifeTime value. 送信系アクション時の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example at the time of a transmission type | system | group action. 送信系アクション時のネットワーク制御部内の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example in the network control part at the time of transmission type | system | group action. LifeTimeが特定値になったときの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example when LifeTime becomes a specific value. LifeTimeが特定値になったときにメール通知を行う場合のネットワーク制御部内の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example in a network control part in, when mail notification is performed when LifeTime becomes a specific value. LifeTimeが特定値になったときにRS送信を行う場合のネットワーク制御部内の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example in a network control part in case RS transmission is performed when LifeTime becomes a specific value. セッション中にValid LifeTimeが満了したときの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process when Valid LifeTime expires during a session. セッション中にValid LifeTimeが満了したときのネットワーク制御部内の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example in a network control part when Valid LifeTime expires during a session.

符号の説明Explanation of symbols

1、1A、1B ネットワーク機器
2A、2B ルータ
3A〜3C PC
6 ネットワーク
101 コントローラ
102 CPU
103 システムメモリ
104 NB
105 SB
106 ASIC
107 ローカルメモリ
108 HDD
109 Flash ROM
110 NVRAM
111 SDRAM
112 セキュアデバイス
113 Ethernet(登録商標) I/F
114 USB I/F
115 IEEE 1394 I/F
116 セントロニクスI/F
117 無線I/F
118 外部記憶媒体用I/F
119 AGP
120 バス
121 オペレーションパネル
122 FCU
123 エンジン部
124 バス
131 アプリケーション部
132 コピーアプリ
133 ファクスアプリ
134 スキャナアプリ
135 ネットファイルアプリ
136 プリンタアプリ
137 API
138 プラットフォーム部
139 システム制御部
140 メモリ制御部
141 ネットワーク制御部
142 エンジン制御部
143 セキュリティ制御部
144 オペレーション制御部
145 ファクス制御部
146 Network I/F
151 他制御部通信部
152 固有アプリケーション処理部
153 IPv6環境処理部
154 IPv6アドレス管理テーブル部
155 上位プロトコル処理部
156 メイン処理部
157 ルータ広告/要請処理部
158 近隣広告/要請処理部
159 ソケット以下ネットワークプロトコルスタック
T1〜T4 テーブル
1, 1A, 1B Network equipment 2A, 2B Router 3A-3C PC
6 Network 101 Controller 102 CPU
103 System memory 104 NB
105 SB
106 ASIC
107 Local memory 108 HDD
109 Flash ROM
110 NVRAM
111 SDRAM
112 Secure Device 113 Ethernet (Registered Trademark) I / F
114 USB I / F
115 IEEE 1394 I / F
116 Centronics I / F
117 Wireless I / F
118 I / F for external storage media
119 AGP
120 Bus 121 Operation Panel 122 FCU
123 Engine unit 124 Bus 131 Application unit 132 Copy application 133 Fax application 134 Scanner application 135 Net file application 136 Printer application 137 API
138 Platform unit 139 System control unit 140 Memory control unit 141 Network control unit 142 Engine control unit 143 Security control unit 144 Operation control unit 145 Fax control unit 146 Network I / F
151 Other Control Unit Communication Unit 152 Unique Application Processing Unit 153 IPv6 Environment Processing Unit 154 IPv6 Address Management Table Unit 155 Higher Protocol Processing Unit 156 Main Processing Unit 157 Router Advertisement / Request Processing Unit 158 Neighbor Advertisement / Request Processing Unit 159 Network Protocol Below Socket Stack T1-T4 table

Claims (4)

ネットワークに接続され、アドレス生成の元となったプレフィックスに含まれるLifeTime値が失効した場合に通信の切断が行われるネットワーク機器であって、
ルータから配布されるプレフィックス情報に含まれるLifeTime値が適切か否か判断し、適切である場合にプレフィックスに基づいてアドレスを生成する手段と、
送信系アクションの開始時に、使用可能なアドレスの中からLifeTime値により送信時のソースアドレスを選択する手段と、
通信中に回線断を検出した場合に、使用中のアドレスのLifeTime値が失効したことを確認し、セッションのクリア処理を行い、新しいアドレスを用いた再送処理もしくは新しいアドレスの通知処理を行う手段とを備えたことを特徴とするネットワーク機器。
Is connected to a network, a network device that disconnection of the communication is Ru performed when LifeTime value included in prefix is the source address generator has expired,
Means for determining whether the LifeTime value included in the prefix information distributed from the router is appropriate, and generating an address based on the prefix if it is appropriate;
Means for selecting a source address at the time of transmission according to a LifeTime value from available addresses at the start of a transmission action;
Means for confirming that the LifeTime value of the address being used has expired when a line disconnection is detected during communication, performing a session clear process, and performing a retransmission process using a new address or a new address notification process ; A network device characterized by comprising:
請求項1に記載のネットワーク機器において、
上記LifeTime値と動作の対応関係を設定する手段を備えたことを特徴とするネットワーク機器。
The network device according to claim 1,
A network device comprising means for setting a correspondence relationship between the LifeTime value and an operation.
ネットワークに接続され、アドレス生成の元となったプレフィックスに含まれるLifeTime値が失効した場合に通信の切断が行われるネットワーク機器の動作制御方法であって、
ルータから配布されるプレフィックス情報に含まれるLifeTime値が適切か否か判断し、適切である場合にプレフィックスに基づいてアドレスを生成する工程と、
送信系アクションの開始時に、使用可能なアドレスの中からLifeTime値により送信時のソースアドレスを選択する工程と、
通信中に回線断を検出した場合に、使用中のアドレスのLifeTime値が失効したことを確認し、セッションのクリア処理を行い、新しいアドレスを用いた再送処理もしくは新しいアドレスの通知処理を行う工程とを備えたことを特徴とするネットワーク機器の動作制御方法。
Is connected to a network, a method of controlling operation network equipment cutting communications Ru performed when LifeTime value included in prefix is the source address generator has expired,
Determining whether the LifeTime value included in the prefix information distributed from the router is appropriate, and generating an address based on the prefix if it is appropriate;
Selecting a source address at the time of transmission according to a LifeTime value from available addresses at the start of a transmission-type action;
A process of confirming that the LifeTime value of the address being used has expired when a line disconnection is detected during communication, performing a session clear process, and performing a retransmission process using a new address or a new address notification process; An operation control method for a network device, comprising:
請求項に記載のネットワーク機器の動作制御方法において、
上記LifeTime値と動作の対応関係を設定する工程を備えたことを特徴とするネットワーク機器の動作制御方法。
The operation control method for a network device according to claim 3 ,
An operation control method for a network device, comprising a step of setting a correspondence relationship between the LifeTime value and the operation.
JP2006068081A 2006-03-13 2006-03-13 Network equipment Expired - Fee Related JP4796413B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068081A JP4796413B2 (en) 2006-03-13 2006-03-13 Network equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068081A JP4796413B2 (en) 2006-03-13 2006-03-13 Network equipment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007251269A JP2007251269A (en) 2007-09-27
JP2007251269A5 JP2007251269A5 (en) 2009-04-09
JP4796413B2 true JP4796413B2 (en) 2011-10-19

Family

ID=38595146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068081A Expired - Fee Related JP4796413B2 (en) 2006-03-13 2006-03-13 Network equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4796413B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305896B2 (en) * 2008-12-26 2013-10-02 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5105124B2 (en) 2011-02-24 2012-12-19 Necアクセステクニカ株式会社 Router device, packet control method and program based on prefix management

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289340A (en) * 2002-03-27 2003-10-10 Toshiba Corp Identifier inquiry method, communication terminal and network system
JP2004364109A (en) * 2003-06-06 2004-12-24 Canon Inc Temporary address communication apparatus, program, recording medium and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007251269A (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164450B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP2009119849A (en) Information processor, information processing method, and program
EP1229727B1 (en) Communication apparatus, transmission program, computer readable medium storing a transmission program, transmission method and communication system for reliable transmission image data
JP7132028B2 (en) Method and system with application for IPV6 extension headers and destination options
JP2008015880A (en) Network system, image processor and computer program
JP2006246356A (en) Data receiving system and data output method, receiving unit and control program
JP2011114728A (en) Network apparatus
US20050044196A1 (en) Method of and system for host based configuration of network devices
JP3812285B2 (en) Network system and network equipment
JP2008028472A (en) Fax gateway apparatus
JP5328472B2 (en) Network communication apparatus and method and program
JP4796413B2 (en) Network equipment
JP2013078109A (en) Method, system and program for physically securing host device
US8516141B2 (en) Method and system for modifying and/or changing a MAC ID utilizing an IPv6 network connection
JP2006215802A (en) Firmware download device and method for communication terminal, and system using it
JP2012160974A (en) Communication device and image processing device
JP2007251568A (en) Network device
JP5321030B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP4368776B2 (en) Network device, network device control method, program, and recording medium
JP2006197051A (en) Network communication control unit and method
JP2007201740A (en) Network equipment
JP7031566B2 (en) Image forming device
JP7406705B2 (en) Information processing device and method of controlling the information processing device
JP2007251417A (en) Network device
JP7486261B2 (en) Information processing device and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees