JP6968775B2 - Oct−nirafマルチモダリティプローブの較正 - Google Patents

Oct−nirafマルチモダリティプローブの較正 Download PDF

Info

Publication number
JP6968775B2
JP6968775B2 JP2018187950A JP2018187950A JP6968775B2 JP 6968775 B2 JP6968775 B2 JP 6968775B2 JP 2018187950 A JP2018187950 A JP 2018187950A JP 2018187950 A JP2018187950 A JP 2018187950A JP 6968775 B2 JP6968775 B2 JP 6968775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
wavelength
angle
radiation
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018187950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019088771A (ja
Inventor
大輔 山田
ジェフリー チェン
バドル エルマアナオウイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon USA Inc
Original Assignee
Canon USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon USA Inc filed Critical Canon USA Inc
Publication of JP2019088771A publication Critical patent/JP2019088771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968775B2 publication Critical patent/JP6968775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • A61B5/0086Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters using infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02029Combination with non-interferometric systems, i.e. for measuring the object
    • G01B9/0203With imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/228Sensors with optical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02067Active error reduction, i.e. varying with time by electronic control systems, i.e. using feedback acting on optics or light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6465Angular discrimination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/127Calibration; base line adjustment; drift compensation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本特許出願の開示は、一般に光学撮像に関し、特に、被験体の体管腔を撮像するためのマルチモダリティ撮像システム、およびそのシステムを較正するための方法に関する。
カテーテルおよび内視鏡などのファイバベースの光コヒーレンストモグラフィ(OCT)プローブは、人および動物の内臓にアクセスしそれを撮像するために発展してきており、今や様々な医療分野において一般的に使用されている。OCTは、近赤外光を使用した低コヒーレンス干渉法に基づく非侵略性の撮像を行うための医療撮像技法である。OCTデバイスは、典型的には数ミクロンの分解能を有する3次元(3D)画像を生成する。スペクトルドメインOCT(SD−OCT)は、参照ビームと、試料から反射した試料(プローブ)ビームの後方散乱された成分との間の干渉信号が、分散デバイスによってその周波数成分に分割され、光学検出器(ラインカメラ)によって収集されるOCTの形態である。収集されたデータは、後方散乱された信号のスペクトル情報を含んでいる。このスペクトルデータは、試料の散乱特性を表すAスキャンと呼ばれる1次元(1D)空間分布を得るために空間ドメインに変換することができる。試料にわたって試料ビームを走査することによって、一連の隣接したAスキャンが生成され、次いでそのAスキャンを用いて、Bスキャンと呼ばれる2次元(2D)断層写真を作り出すことができる。試料の第3の方向(深さ)に試料ビームをさらに走査して、対象の3次元(3D)体積をカバーする一連のBスキャンを収集することによって、体積表現を取得することができる。
一般的にシース、コイル、および光学プローブを備えるOCTカテーテルは、手動または自動の制御によって、管腔を通るようにナビゲートされる。血管、食道、および鼻腔など、一般的に「体管腔(bodily lumen)」と呼ばれる管および空洞の断面画像を取得するために、光学プローブは、光ファイバロータリジョイント(FORJ)を用いて回転される。それに加えて、回転の間に光学プローブが同時に長手方向に移動(並進)し、それによりらせん状走査パターンで画像が得られる。この長手方向の移動は、最も一般的には、プローブの先端(遠位端)を近位端に向かって機械的に引き戻すことによって行われ、したがってこの工程は、「引き戻し(pullback)」動作と呼ばれる。OCTカテーテルの回転および並進移動は、光学プローブを体管腔内でらせん状に走査させ、試料の一連の隣接したらせん状Aスキャンを生成し、次いでそれを用いてらせん状2次元(2D)断層写真が作り出される。体管腔内でカテーテルを第3の方向に移動させる(管腔の壁に対するカテーテルの距離を変える)ことによって、一連のBスキャンを収集することができ、それらを組み合わせて対象の試料の3次元(3D)画像が形成される。
従来、OCTなどの技法、および血管間超音波(IVUS)を含む他の撮像技法は、体管腔の形態学的特徴および深さを視覚化することができるものとして十分に確立されているが、これらの技法は、そのような形態学的特徴の健康状態に関連付けられた化学物質/分子を特定することは示されていない。特に、体管腔の散乱性が高く、その中に液体(例えば血液)が含まれていることから、撮像された試料の重要な健康に関するパラメータをOCTが特定することが妨げられる。しかしながら、組織の機能的な特性ならびに化学的および分子的組成を判定することは、後方散乱された強度によって明らかになる構造と同じくらい重要である。近年、認識されているこのOCTの欠点を補うために、OCTに二次的なモダリティを加えることが提案されている。近赤外自発蛍光(NIRAF)または近赤外蛍光(NIRF)分光法などの第2の撮像モダリティをOCTとともに使用することは、撮像および診断結果を改善する潜在性を有している。
血管内蛍光法は、動脈壁自発蛍光(NIRAF)、または静脈注射された分子薬剤によって発生する誘起蛍光(NIRF)を検出するために近赤外蛍光を使用するカテーテルベースの分子撮像技法である。血管内蛍光法は、典型的には、血管壁に形成された特定の血小板成分の蛍光発光(自発蛍光)を刺激するために、または血管または動脈に予め注射された分子特異的または細胞特異的な薬剤からの蛍光を発生させるために、近赤外レーザ光を使用する。蛍光検出は、(特定の血小板成分または分子薬剤の)蛍光寿命に基づき発光強度を短期間にわたって積分することによって、または発せられた蛍光のスペクトル形状を分析すること(蛍光分光法)によって、得ることができる。撮像カテーテルは、身体の内部管腔に光を送達しそこから光を収集するための光ファイバおよび関連光学部品を含んでいる。したがって、OCTまたはIVUS、およびNIRAF/NIRF撮像素子を含むマルチモダリティデバイスが、近年提案されている。本明細書において以下に列挙される非特許文献(NPL)のリストを参照されたい。
第2の撮像モダリティとしてOCTとともに使用されるNIRAF検出は、壊死性コア病変の診断および他のパラメータを改善する潜在性を有している。画像精度および診断を改善するために、検出されたOCTおよびNIRAF信号は、適切に同期され較正される必要がある。先行技術によるNIRAF信号の較正は、カテーテルと血管壁との間の距離の関数として検出信号を較正することを含む。しかし、Wangらによる非特許文献1に記述されているように、検出されたNIRAF/NIRF信号を、距離だけを用いて較正することは、信号に影響を与える他の要因を考慮していない。とりわけ、検出されたNIRAF/NIRF信号は、励起光の光学軸と、試料表面に対して垂直な線との間の角度の関数でもある。角度を補正しなければ、NIRAFデータの精度は低くなり、撮像および診断における所望の改善が実現されない恐れがある。
本特許出願の目的は、上述した先行技術を改善することである。本出願の態様によれば、マルチモダリティシステムは、励起光で照らされた試料からNIRAFまたはNIRF光強度を検出し、励起光の光学軸と、試料表面に対して垂直な線との間の角度を用いて、NIRAF信号が較正され、較正は、信号の深さおよび組織の組成を用いて実現することもできる。代替的な実施形態では、OCTの代わりにIVUSを用いて、距離、角度、深さ、および組織の組成について較正することができる。
本発明の一態様によれば、装置は、カテーテルと、検出器と、プロセッサとを備える。カテーテルは、軸に沿って配置された近位端(proximal end)および遠位端(distal end)を有し、少なくとも3つの異なる波長の放射線(radiation)を透過させるように構成された1つまたは複数の光学チャネルを含んでいる。カテーテルは、その遠位端からの第1の波長の放射線および第2の波長の放射線を、軸に対して横断方向の線に沿って試料に向けて方向付けるように構成され、その遠位端において試料が第2の波長で照らされたことに応答して発せられる試料の複数の場所からの第3の波長の放射線を収集するように構成される。検出器は、試料の表面に対する垂直線と試料に入射した放射線の光学軸との間で、複数の場所のそれぞれにおいて形成された角度αの関数として、収集された第3の波長の放射線の強度を検出するように構成される。プロセッサは、試料に入射した第1の波長の放射線に基づいて複数の場所のそれぞれにおける角度αを計算し、較正係数g(α)を用いて検出器によって検出された第3の波長の放射線の強度を調整するように構成される。較正係数g(α)は、複数の場所のそれぞれにおいて計算された角度αの関数であり、プロセッサは、検出された強度に複数の場所のそれぞれにおいて得られた較正係数を掛けることによって、第3の波長の放射線の強度を調整する。
本発明の別の態様によれば、マルチモダリティシステムは、第1のモダリティおよび第2のモダリティと、カテーテルと、プロセッサとを含む。カテーテルは、第1のモダリティおよび第2のモダリティからの放射線を試料の複数の場所に方向付け、第2のモダリティの放射線で試料を照らしたことに応答して発せられる蛍光光を収集するように構成される。検出器は、試料の表面に対する垂直線と試料に入射した放射線の光学軸との間で、複数の場所のそれぞれにおいて形成された角度αの関数として、複数の場所から受け取った蛍光光の強度を検出するように構成される。プロセッサは、試料に入射した放射線に基づいて複数の場所のそれぞれにおける角度αを計算し、較正係数g(α)を用いて検出器によって検出された蛍光光の強度を調整するように構成される。較正係数g(α)は、複数の場所のうちの2つ以上の場所において計算された角度αの関数である。
特に、角度αは、横断方向角度(transversal angle)αtと軸方向角度(axial angle)αaから構成される。プロセッサは、固定された軸方向回転角度(axial rotation angle)に対して、カテーテルの引き戻し経路に沿って検出された、複数の場所から後方散乱された第1の波長の放射線または第2の波長の放射線の順次読取り値を用いて、横断方向角度αtを計算し、カテーテルが回転すると同時に引き戻されているときに検出された、複数の場所から後方散乱された第1の波長の放射線または第2の波長の放射線の順次読取り値(sequential reading)を用いて、軸方向角度αaを計算する。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付図面を参照する例示的な実施形態の以下の記述から、当業者には明らかになろう。
図1は、冠状動脈または他の体管腔を撮像するための例示的なマルチモダリティOCT−NIRAFシステムを示す図である。 図2Aは、試料を撮像するためにカテーテルで使用することができるOCT−NIRAFプローブ(光学プローブ)を例示的に表した図である。図2Bは、マルチモダリティプローブの作動距離の変化、およびNIRAF発光の収集に対するその効果を示す図である。図2Cは、検出された蛍光強度の関係を、カテーテルと試料との間の距離の関数として示すグラフである。 図3は、引き戻し動作中の、順次位置にあるカテーテルの遠位光学部品(光学プローブ)を示す横断方向図である。 図4は、例示的な光線が複数の場所において血管壁に入射しているカテーテルの遠位端を示す軸方向図である。 図5Aは、軸方向角度αaと横断方向角度αtの両方を含めた結果として定義された光収集角度αの3D環境を示す図である。図5Bは、励起光の方向と試料表面に対する垂直線との間の角度の関数としての、検出された蛍光(NIRAF/NIRF)強度プロファイルを示す例示的なグラフである。図5Cは、例示的な較正関数を示す図である。 図6Aおよび図6Bは、組織のポイント源からアパーチャを通ってGRINレンズに入る、収集角度の関数としてシミュレーションされた光の伝播を示す図である。図6Cは、段階的に10度で変化する収集角度の関数である例示的な検出強度を示す図である。 図7は、マルチモダリティOCT−NIRAFシステムにおいて制御および画像処理を実行するための例示的なコンピュータ制御システムを示すブロック図である。 図8は、角度較正および画像生成を実行するようにマルチモダリティシステムを制御するための例示的なフロープロセスを示す図である。 図9Aは、マルチモダリティシステムを用いて取得された体管腔の例示的な軸方向画像である。図9Bは、マルチモダリティシステムを用いて取得された体管腔の例示的な横断方向画像である。 図10Aは、患者インターフェイスユニット(PIU)の関連部分の例示的な一実装形態を示す概略図である。図10Bは、光ファイバロータリジョイント(FORJ)の光学連結部として使用される自由空間光学部品の例示的な実装形態を示す図である。 図11Aは、例示的なファイバ束の断面図である。図11Bは、マルチファイバ構造の断面図である。
以下の記述では、開示される発明を実装および実践することができる実施形態の図解である添付図面が参照される。しかし当業者であれば、本開示の新規性および範囲から逸脱することなく、他の構造的および機能的な修正形態を展開し得ることが理解されるべきである。
記述を参照する際、開示される例が完全に理解されるように、特定の詳細事項が示される。他の例では、よく知られた方法、手順、構成要素、および回路は、本開示を不必要に長くしないために、詳細には記述されていない。本発明のいくつかの実施形態は、一般に、情報および命令を処理するための1つまたは複数のプロセッサ、情報および命令を記憶するためのランダムアクセス(揮発性)メモリ(RAM)、静的情報および命令を記憶するための読取り専用(不揮発性)メモリ(ROM)、情報および命令を記憶するための磁気または光ディスクなどのデータ記憶デバイスならびにディスクドライブ、ユーザに情報を表示するためのディスプレイデバイスなどの任意選択のユーザ出力デバイス(例えばモニタ)、プロセッサに情報およびコマンド選択を通信するための英数字およびファンクションキーを含む任意選択のユーザ入力デバイス(例えばキーボード)、ならびにプロセッサにユーザ入力情報およびコマンド選択を通信するためのポインティングデバイスなどの任意選択のユーザ入力デバイス(例えばマウス)を含むコンピュータシステム上で、実践することができる。
当業者には理解されるように、本例は、システム、方法、またはコンピュータプログラム製品として具体化することができる。したがって、いくつかの例は、完全にハードウエアの実施形態、完全にソフトウエアの実施形態(ファームウエア、常駐ソフトウエア、マイクロコードなどを含む)、またはソフトウエアとハードウエアの態様を組み合わせた実施形態の形を取ることができ、それらはすべて、本明細書において全般的に「回路」、「モジュール」、または「システム」と呼ばれてもよい。さらにいくつかの実施形態は、コンピュータ使用可能なプログラムコードが記憶された任意の非一時的な有形の表現媒体に具体化されたコンピュータプログラム製品の形を取ることができる。例えば、方法のフローチャート図および/またはブロック図、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品を参照して以下に記述されるいくつかの実施形態は、コンピュータプログラム命令によって実装されてもよい。コンピュータプログラム命令は、コンピュータ読取り可能媒体に記憶されてもよく、そのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置によって実行されたとき、コンピュータまたは処理装置を特定の方法で機能させ、それによりコンピュータ読取り可能媒体に記憶された命令が、フローチャートおよび/またはブロック図に明記された機能/作用/ステップを実装する命令およびプロセスを含む製造物を構成する。
第1の、第2の、第3のなどという用語は、本明細書において様々な要素、構成要素、領域、部分、および/または区分を記述するために使用されてもよい。これらの要素、構成要素、領域、部分、および/または区分は、これらの指定用語によって限定されないことが理解されるべきである。これらの指定用語は、1つの要素、構成要素、領域、部分、または区分を、別の領域、部分、または区分から区別するためだけに使用されている。したがって、以下で議論される第1の要素、構成要素、領域、部分、または区分は、構造上および機能上の意味から逸脱することなく単に区別することだけを目的として、第2の要素、構成要素、領域、部分、または区分と呼ばれてもよい。
いくつかの図面を参照しながら、例示的な実施形態が以下でより記述され、図面では、同様の参照符号は同様の部分を指す。
<OCT−NIRAFシステム>
図1は、冠状動脈または他の体管腔の撮像のための血管内OCT−NIRAFシステムとして適用することができる干渉OCTモダリティおよびNIRAF/NIRF分光法モダリティを含む例示的なシステム100を示す。例えばシステム100は、食道の撮像に使用されるように適合することもできる。図1に描かれているように、システム100は、試料アーム(sample arm)および参照アーム(reference arm)を有する干渉計と、光源110と、検出器ユニット120と、データ取得電子機器130と、コンピュータ190とから構成されるOCTモダリティを含む。試料アームは、患者インターフェイスユニット(PIU)150と、カテーテル160とを含む。それに加えてシステム100は、ファイバ811を介してカテーテル160に、および、PIU150を介してコンピュータ190にも接続されている光源810から構成されるNIRAF/NIRFモダリティを含む。一実施形態では、システム100は、OCT光源として掃引源レーザ(1310nm±50nm)を使用し、NIRAF/NIRF光源として633nmヘリウムネオンレーザを使用する。カテーテル160の遠位光学部品は、側方ビュー撮像(side−view imaging)のために、その上部に研磨ボールレンズを有するダブルクラッドファイバ(DCF)を含む。遠位光学部品は、代替的に、DCF、GRINレンズ、および屈折素子(格子)を含んでもよい。OCTおよびNIRAFデータは、同時に得られる。
光源110からの光(第1の波長の放射線)は、試料アームを通って試料170に、および、参照アームを通って反射器140に案内され、それによりOCTの干渉パターンが生成される。具体的には、光源110からの光は、スプリッタ102(ファイバスプリッタまたはビームスプリッタ)によって試料ビームと参照ビームに分割され、試料ビームと参照ビームはそれぞれ、それぞれの光ファイバを介して試料アームと参照アームに伝えられる。試料アームでは、試料ビームはサーキュレータ105に入り、単一モード(SM)ファイバ106を介してファイバカプラ108に向かって通り、試料ビームはダブルクラッドファイバ107aを介してカテーテル160に送達される。カテーテル160はPIU160に接続されており、PIU160はコンピュータ190に接続されている。コンピュータ190の制御の下、PIU160は、試料170を走査して照らすように試料ビームを制御する。試料170によって反射および/または散乱された試料ビームの光は、カテーテル160の遠位端に配置された光学部品(光学プローブ)によって収集され、収集された光は、ダブルクラッドファイバ107bを通ってPIU150およびファイバカプラ108に戻るように伝送される。ファイバカプラ108は、試料ビームの一部分を、SMファイバ106を介してサーキュレータ105に向かってカップリングし、サーキュレータ105は、試料ビームのその一部分を結合器104に案内する。それに加えてファイバカプラ108は、試料ビームの別の部分を、マルチモードファイバ109を介して第2の検出器122(第2の検出器)にカップリングする。
参照アームでは、参照ビームの光はサーキュレータ103に入り、符号の付されていない光ファイバを介して反射器140に送達される。時間ドメインOCT撮像の場合、反射器140は、走査ミラーとして実装されてもよい。そして、周波数ドメインOCT(FD−OCT)撮像の場合、反射器140は、静止ミラーとして実装されてもよい。反射器140から反射された参照ビームの光は、サーキュレータ105を通過し、やはり結合器104に案内される。このように、試料ビームおよび参照ビームは、ビーム結合器104において結合され、次いで検出器121によって検出されて、知られているOCT原理により干渉信号が生成される。
光ファイバサーキュレータ(例えば図1のサーキュレータ103または105)は、単一のルータとして働く受動的な偏光無依存型3ポートデバイスである。第1のファイバからの光は、第1のポートを介してサーキュレータに入力され、第2のポートを介して第2のファイバに方向付けされる。第2のファイバを通って戻る光は、事実上の損失なく、第3のポートを介して第3のファイバに方向変更される。すなわち、第1のポートに入力された光は、第3のポートのファイバに直接カップリングされず、第2のポートに入力された光は、第1のポートのファイバにカップリングされない。したがって、光学サーキュレータ(103および105)によって、試料ビームと参照ビームの出力のバランスが取られ、OCT干渉計からの正確な干渉パターンを得ることができる。
干渉計の出力(干渉パターン)は、検出器121(第1の検出器)によって検出される。第1の検出器121は、フォトダイオードのアレイ、光電子増倍管(PMT)、カメラのマルチアレイ、または他の同様の干渉パターン検出デバイスとして実装される。第1の検出器121から出力された信号は、データ取得電子機器(DAQ1)131によって前処理され、コンピュータ190に送信される。コンピュータ190は、知られている方法でOCT画像を生成するように信号処理を実行する。干渉パターンは、光源110のコヒーレンス長さ内で、試料アームの経路長さが参照アームの経路長さに合致するときにだけ、生成される。
NIRAF/NIRFモダリティにおいては、第2の光源810からの633nmの波長を有する励起光(第2の波長の放射線)は、PIU150およびカテーテル160の遠位光学部品を通って試料170を照らす。試料170は、励起光によって照らされたことに応答して、約633〜800nmの帯域幅波長を有する自発蛍光(NIRAF信号)または蛍光(NIRF信号)を発する(第3の波長の放射線)。自発蛍光(または蛍光)光は、カテーテル160の遠位光学部品によって収集され、PIU150に接続された光ファイバ819を介して第3の検出器833(DET3)に送達される。検出器833から出力された信号(蛍光強度信号)は、データ取得電子機器132(DAQ2)によってデジタル化され、コンピュータ190に伝送されて画像処理される。
第2の検出器122は、ファイバカプラ108からマルチモードファイバ109を介して伝送された試料ビームの一部分を検出する。第2の検出器122は、後方散乱光の強度に対応したアナログ信号(後方散乱信号)を出力する。検出器122から出力された信号は、データ取得電子機器(DAQ2)132でデジタルデータに変換される。特に、後ほどより詳細に説明されるが、OCT後方散乱光の強度に対応したデジタル信号は、OCTモダリティの光が試料に入射する角度を計算するために使用される。OCT後方散乱光の強度は、引き戻しおよび画像記録動作の開始および/または終了のためのトリガ信号として使用されてもよい。したがって、検出器122から出力され、データ取得電子機器(DAQ2)132によってデジタルデータに変換された信号は、トリガ信号として直接使用することができ、またはその信号は、コンピュータ190に送信されて制御処理が行われてもよい。
<マルチモダリティプローブ>
図2Aは、カテーテル160の遠位端(光学プローブ)を例示的に表している。図2Aに示されるようにカテーテル200は、透明なシース210と、コイル220と、透明なプロテクタ230と、光学プローブ250とを備えている。プローブ250の遠位端は、ダブルクラッドファイバ(DCF)252、レンズ254(例えばGRINレンズまたはボールレンズ)、および反射または回折表面256を含んでいる。カテーテル200は、その近位端において(図1に示されるように)PIU150に接続されている。コイル220は、PIU150に位置付けられた図示されていない回転モータによる回転トルクを、近位端から遠位端に送達する。プローブ250の遠位端では、反射表面または回折表面256(例えばミラー、プリズム、または格子)が、試料(管腔空洞の壁)に向かって外向きに照射光(試料ビーム)を偏向させる。図2Aに示されているように、プローブ250は、側方ビュー撮像のために構成されており、この場合、試料表面に入射する照射光は、カテーテルの軸Oxに対して横断方向の線に沿って進む。ここで、OCTおよびNIRAFデータが同時に得られることから、照射光とは、OCT光源110から出た光、および/またはNIRAF光源810から発せられた光を指す。
血管などの中空の器官(管腔)の内面の全方向の視像を得るために光学プローブの遠位先端(遠位端)もスピン(回転)するように、コイル220は光学プローブに固定されている。光学プローブ250の近位端では、ダブルクラッドファイバ252が、図示されていないファイバコネクタを介してPIU150に接続される。ダブルクラッドファイバ252は、以下でさらに詳細に説明するように、コアを通ってOCT光を送達および収集し、クラッドを通して試料からの後方散乱光および蛍光光を収集するために使用される。レンズ254は、カテーテルの中心から作動距離(Wd)に位置付けられた試料に、および/またはその試料から、光を集中させるおよび収集するために使用される。コアのサイズはクラッドよりも非常に小さいことから、DCF252のクラッドを通って伝送された後方散乱光の強度は、コアを通って収集された後方散乱光の強度よりも相対的に高い。
図2Bは、カテーテルと試料表面(血管壁)との間の可変距離において、管腔空洞(血管)の壁を撮像するカテーテル200の遠位光学部品を示している。図2Bに示されるように、蛍光光および後方散乱光は、複数の作動距離(Wd1、Wd2、Wd3・・・)において収集することができる。したがって検出された蛍光強度は、カテーテルと管腔空洞壁(血管試料の壁)との間の距離の関数である。したがって、図2Cに示されているように、検出強度は、試料(血管壁)からカテーテルまでの距離が増大するにつれて低減する。具体的には、カテーテルの収集効率は距離が短いほど全体的に高いことから、図2Cに示されているように、作動距離(Wd)が短いほど、NIRAF/NIRF信号の検出強度は高くなる。それに加えて、検出されたNIRAF/NIRF信号の強度は、蛍光光が収集される角度にも依存することが、本明細書において発明者らによって言及されている。
<角度計算>
NIRAF/NIRFモダリティにおいて対象となる角度は、励起光の光学軸と、試料表面(血管壁)に対して垂直な線との間の角度として定義される。言い換えれば、検出されたNIRAF/NIRF強度は、励起光が試料表面に入射する角度に依存する。しかしOCT/NIRAFシステムは3D環境において動作することから、3D角度を考慮しなくてはならない。具体的には、試料表面に入射する光の投射は、血管の軸方向および横断方向の図を見たとき、より正確に観察される。したがって軸方向角度は、遠位光学部品が回転するときの順次読取り値を用いて計算され、横断方向角度は、固定された軸方向回転角度に対しての引き戻し経路に沿った順次読取り値を用いて計算される。
図3は、引き戻し動作中の、順次位置にあるカテーテル300の遠位光学部品(光学プローブ)の横断方向図である。上で説明したように、OCTはらせん状走査を使用し、NIRAF/NIRF撮像は、OCTシステムのA−ライン走査速度で、OCT走査と同時に実行される。図3の図は、固定された(同じ)軸方向角度θaで試料370を走査している間の、引き戻し経路に沿った、対応した時間t1、t2、t3、t4におけるカテーテル300の位置(複数の横断方向場所T1、T2、T3、T4)を描いている。
図3に示されている横断方向図では、試料の横断方向平面に投射された横断方向角度αtは、式(1)を定義する以下の式を用いて計算される。
αt =|φ−θoffset| 式(1)
=|tan-1(h/D)−θoffset
=|tan-1((d−dprev_a)*cos(θoffset)/D)−θoffset
=|tan-1((d−dprev_a)*cos(θoffset)/δ)−θoffset
ここで、
φは、光が試料表面に入射するポイントPにおける試料表面(血管壁)とカテーテルの間の角度であり、
θoffsetは、カテーテルに対する垂直線と、カテーテルからの光が試料に向かって伝播する方向(光学軸)との間に形成される角度であり、
dは、カテーテルと試料表面(血管壁)との間の(オフセット角における)現在の距離であり、
prev_aは、カテーテルと試料表面(血管)との間の、同じ軸方向角度θaにおいて測定された前の距離であり、
δは、固定された軸方向角度θaにおける連続した測定(Aスキャン)間の引き戻し中に、カテーテルが移動する距離であり、
Dは、固定された軸方向角度θaにおける連続して隣り合う測定間の、試料上の水平方向距離であり、Dはδとして近似され、
hは、現在の測定と前の測定との間の垂直方向距離(作動距離)の差である。
したがって、横断方向角度αtを定義するために使用されるそれぞれのパラメータ「θoffset」および「h」は、以下の式のよっても定義することができる。
θoffset=tan-1(h/δ) 式(1a)
h=(d−dprev_a)*cos(θoffset) 式(1b)
図4は、例示的な光線が、複数の場所R1、R2、R3、R4においてらせん状経路に沿って血管壁(試料370)に入射しているカテーテル300の遠位端を示す軸方向図である。それぞれの場所における測定は、固定された(同じ)軸方向角度θaで試料370を走査しながら、実行される。場所R1、R2、R3、およびR4のそれぞれは、カテーテルが回転している間に測定が行われる試料表面上の異なる場所を表している。図4では、軸方向平面に投射された角度(軸方向角度)αaは、以下の式である式(2)を用いて計算される。
αa=|π/2−β| 式(2)
ここで、励起光の光学軸(方向)と試料表面(血管壁)との間の角度であるβは、式(2a)として定義される。
β=sin-1(d*sin(θ)/A) 式(2a)
ここで、dは、カテーテルと試料表面(血管壁)との間の現在の距離であり、試料表面上で連続した回転ポイント(測定)間の距離であるAは、式(2b)によって定義される。
2=dprev 2+d2−2dprev*dcos(θ) 式(2b)
したがって、3D環境では、以下の式である式(3)によって定義されるように、3D角度αは、横断方向平面と軸方向平面の両方において入射光の角度の投射を用いて計算される。
α=tan-1[sqrt(tan2(αt)+tan2(αa))] 式(3)
図5Aは、軸方向角度αaと横断方向角度αtの両方を考慮した結果として定義された光収集角度αの3D環境を示す。図5Aに示されるように、x、y、z軸によって定義される3次元空間では、マイナスz方向(−z)は、カテーテル300の引き戻し方向を表しており、3つの軸が収束するポイントは、そこから試料に光が投射される、および/または試料からの光がそこに収集されるポイント源(ポイント光源)を表している。このポイント源から、引き戻し動作中に、xy平面に沿って軸方向に光が投射され、同時に、zy平面に沿って横断方向にも光が投射される。したがって、試料に入射する光の軸方向角度αaと横断方向角度αtの両方を考慮して、光の投射/収集角度を計算することが有利である。
角度αの関数としての測定された蛍光強度は、実験的にまたはシミュレーションによって得られる。次いで較正関数は、強度プロファイルの逆数を用いて演繹的に計算される。角度入力ごとに、関数は較正係数(較正値)を出力する。検出されたNIRAF/NIRF信号およびOCT測定値は、実行中の同時に行われているOCTとNIRAF撮像動作中に得られる。OCT測定値は、励起光の光学軸(方向)と、試料表面に対して垂直な線との間の角度を計算するために使用される。較正係数は、計算された角度を較正関数に代入することによって得られる。次いで、検出された蛍光信号に較正係数を掛けることによって、補正された蛍光強度がリアルタイムで得られる。
図5Bは、励起光の角度の関数としての、検出された蛍光(NIRAF/NIRF)強度プロファイルを示す例示的なグラフである。角度は、試料に入射する励起光の方向(光学軸)と、光が入射する試料表面上のポイントに対する垂直線との間の(度で測定される)空間として定義される。上に記述されたように、励起光の方向(光学軸)と、試料表面の垂直な線との間の角度は、軸方向と横断方向の両方に投射された励起光の角度を含む。軸方向角度は、遠位光学部品が回転するときの順次読取り値を用いて計算される。横断方向角度は、固定された軸方向回転角度に対しての引き戻し経路に沿った順次読取り値を用いて計算される。
励起光と試料表面との間の角度の関数として測定された蛍光信号強度は、NIRAF/NIRF強度と、カテーテルから試料への距離および角度との間の関係を特徴付ける役割を果たす。この点に関して、式(1)によって定義される横断方向角度と式(2)によって定義される軸方向角度の両方は、前の測定のカテーテルから試料までの前の距離(dprev)と比較した現在の測定のカテーテルから試料までの距離(d)を考慮していることに留意すべきである。すなわち、図3および図4に示されているように、横断方向角度αtと軸方向角度αaを計算する際、現在の距離「d」は、前の距離「dprev」と比較される。したがって、本明細書において開示される較正は、複数の測定間の作動距離の差および収集角度の差を補うものであり、それに応じて検出強度を調節する。
得られた強度測定値は、線形関数または指数関数を用いてフィッティングされる。次いで角度(および距離)補正のための較正関数が、図5Cに示されるように生成される。図5Cは、角度αごとに較正係数g(α)が得られる例示的なNIRAF較正関数を示す。OCT画像信号を用いてカテーテルから試料表面までの角度および距離を測定した後、較正関数値(較正係数)に検出された蛍光信号を掛けることによって、蛍光信号強度を補正することができる。較正工程は、図8を参照しながら以下で記述される。図5Cに示されるものなどの較正曲線は、実行中の撮像の間に得られる特定の角度αに対してどの事前定義された較正係数を使用すべきかを判定するための「ルックアップテーブル」として働く。検出された蛍光強度に所定の較正係数g(α)が掛けられて補正された強度が得られさえすれば、蛍光信号は、光の入射の距離および角度について較正されている。したがって、較正された蛍光信号をすぐに用いて、リアルタイムで高精度の分子画像を生成することができ、または同時記録されたOCT蛍光画像を生成することができる。
図6Aおよび図6Bは、試料組織の内側にあると仮定されたポイント源からの、アパーチャ(光スポットサイズ)を通過してGRINレンズに入るように方向付けられた、収集角度の関数としてのシミュレーションされた光の伝播を示す図である。図6Aでは、ポイント源は、一様であるものとしてシミュレーションされ、GRINレンズの焦点と接合する位置に位置付けられる。図6Aでは、光学システムは、0.5の開口数(NA)を有するものと考えられ、システムはテレセントリックであるものと考えられる。図6Aは、励起光が、試料表面に対する垂直線に沿って試料上に入射する状況をシミュレーションしている。ここで図6Bを見ると、同じシステムは、組織試料内のポイント源から出る光強度の検出をシミュレーションするためのものであるが、組織内のポイント源の角度が変化している。すなわち図6Bでは、ポイント源がGRINレンズの焦点と接合する位置にあっても、ポイント源は光に対して垂直な位置にはない。図6Bに示される状況は、励起光が、試料表面に対する垂直線に沿って入射していない場合をシミュレーションしている。図6Cは、シミュレーションされた検出強度が、図6Aに示された状態から図6Bに示された状態へ段階的に10度で変化する収集(または照射)角度の関数であることを示している。したがって図6Cは、カテーテルと試料との間の光の角度が(距離に加えて)考慮されるとき、検出強度は非線形方法に変化することを示している。
励起光の光学軸(方向)と、試料表面に対して垂直な線との間の角度を計算するために、以下の角度が必要とされる。
(1)軸方向回転角度:モータエンコーダにより与えられる。
(2)カテーテルからの伝播角度:カテーテルの遠位光学部品の光学設計により与えられる。
(3)横断方向図における試料表面の角度:式(1)により計算される。
(4)軸方向図における試料表面の角度:式(2)により計算される。
しかしながら、角度計算は、横断方向角度と軸方向角度の両方を計算することに限定されない。NIRAF較正は、2つの角度(横断方向または軸方向)のうちの一方だけを計算し、他方の(計算されていない)角度を他のデータに基づいて近似することによって、実現することができる。
軸方向角度のみを使用したNIRAF較正は、横断方向角度を一定値に設定することによって実現することができる。それを目的として、横断方向角度を実質的にθoffsetに等しいものとして、近似することができ、ここでθoffsetは、カテーテルからの光が試料に向かって伝播する一定角度である。これは、カテーテルを、横断方向図において試料の表面に実質的に平行である(例えば血管に平行である)ものとして近似する。次いで3D環境角度αを、以下の式である式(4)を用いて計算することができる。
α=tan-1[sqrt(tan2(θoffset)+tan2(αa))] 式(4)
あるいは、横断方向角度のみを使用したNIRAF較正は、軸方向角度を一定値に設定することによって実現することができる。これを目的として、軸方向角度αaを、ゼロ(αa=0)として近似することができる。これは、血管が軸方向図において実質的に環状であり、血管の軸方向図(断面)を定義している円の中央にカテーテルが位置付けられているものとして、血管を近似する。この近似は、健康な血管を検査する場合に使用することができ、その場合、例えばそのような血管は任意の有意な量の血小板が欠けているということを仮定することができる。したがって、軸方向角度αaがゼロとして近似される場合、3D環境角度αを、以下の式である式(5)を用いて計算することができる。
α=tan-1[sqrt(tan2(αt)+tan2(αa))] 式(5)
これは、式(5)が、α=αtになることを意味する。
さらに、取得されたデータのサンプリングおよび/または平均化によって、拡張型NIRAF較正を実現することができる。サンプリングでは、信頼性のある結果を得るためにどれくらい多くのデータが必要かに応じて、それぞれの図(軸方向および横断方向)からのデータをサンプリングすることができる。あるいは、さらに詳細であることが必要な場合には、データを補間することができる。
平均化では、軸方向および/または横断方向からのデータのいくつかのセットを、よりよい結果を実現するように平均化することができる。例えば、血管の長さに沿った連続した引き戻しの間に滑らかな遷移を実現するために、移動平均を使用することができる。
<距離較正>
本開示の第2の実施形態によれば、OCTデータを用いて、検出されたNIRAF強度を距離の関数として較正し、信号の深さおよび組織の組成を用いて、距離の変動に関して補償されたNIRAF信号を改善することができる。具体的には、血管内撮像において、カテーテルの遠位端の周りで血液が取り囲まれているとき、血液細胞からの後方散乱が、高強度信号として第2の検出器122(図1に示される)によって検出される。この場合、血液細胞が、造影剤、生理食塩水、および/またはデキストランなどの洗浄媒体によって除去されると、洗浄媒体は相対的に透明であり、カテーテルの遠位端を囲む散乱媒体(赤血球細胞)がなくなることによって後方散乱が低減することから、第2の検出器122が受信する信号は次第に少なくなる。
したがって、第2の実施形態によれば、検出器122によって検出される後方散乱光の強度は、血液の除去中に常に監視される。次いで信号が特定の閾値を越えると、コンピュータ190は、自動的に引き戻しを開始し、OCT信号とNIRAF/NIRF信号の両方の記録を開始するトリガ信号を生成する。こうして、カテーテルが血管壁から特定の所望の距離にあるときに、NIRAF/NIRF信号を記録することができる。それに加えて、角度強度プロファイルを用いてNIRAF強度を較正するのと同様に、OCT信号から、信号の変動する深さおよび組織の組成について強度プロファイルを得ること、およびパラメータごとの対応した較正関数を定義することによって、組織の組成および信号の深さについてNIRAF信号を較正することができる。
<IVUSシステム>
さらに、OCTの代わりに血管内超音波(IVUS)を用いて、距離、角度、深さ、および組織の組成についてNIRAF信号を較正することができる。IVUSは、IVUSエラストグラフィおよび組織学技法によって血管壁内の組織特性を評価するために広く使用されている。実際、様々な関連する開示において、特定の複合型NIRF−IVUSシステムがすでに記述されており、そのシステムでは、血管壁に対するカテーテルの距離がIVUSデータから推定され、推定された距離が(ベールの法則に基づき)光伝播モデルに組み込まれて、可変感知距離についてNIRF測定値が補正される。しかし、作動距離に加えて横断方向角度および軸方向角度の両方を較正関数に含めて、NIRAF/NIRF信号の強度を補正するという新規の概念について記述している関連技術はない。
したがって、本明細書では、組織の深さおよび組成に対応したIVUSおよび/またはOCTデータを、上述した角度測定と組み合わせて、NIRAF/NIRF信号の強度を較正することができる。具体的には、前に述べたように、IVUSは、エラストグラフィおよび仮想組織学技法によって血管壁内で組織特性を評価することができるが、画像分解能という点では限界がある。一方で、OCTは、線維性皮膜の厚さ、および壊死性コアまたは脂質沈着の存在などの、臨床上重要な血小板構造の特徴を、10〜15μmの分解能で評価することができ、これは40MHzのIVUSよりおおよそ5倍優れている。したがって、所望の分解能のレベルに応じて、組織の深さおよび組成に対応したOCTまたはIVUSデータを、上述した角度測定値と選択的に組み合わせて、NIRAF/NIRF信号の強度を較正することができる。しかし、組織の深さおよび組成を測定するために(OCTではなく)IVUSを使用することは、血液除去をせずに行うことができるが、IVUS測定は、血管壁の組織そのものではなく主にカテーテルを囲む血液に着目していることに留意すべきである。
<システム制御および画像処理>
図7は、OCT/NIRAFシステム100のための例示的なコンピュータ制御システムを示す概略ブロック図である。図7に示されるように、コンピュータ制御システムは、図1に示されているコンピュータ190を表している。図7では、コンピュータ190は、中央処理装置(CPU)701、記憶メモリ(ROM/RAM)702、ユーザ入力/出力(I/O)インターフェイス703、およびシステムインターフェイス704を含んでいる。コンピュータ190の様々な構成要素は、知られている方法でデータバス(BUS)を介して互いに通信する。
記憶メモリ702は、1つもしくは複数のコンピュータ読取り可能および/または書込み可能媒体を含んでおり、例えば、磁気ディスク(例えばハードディスクドライブHHD)、光学ディスク(例えばDVD(登録商標)、Blu−ray(登録商標)、またはライン)、光磁気ディスク、半導体メモリ(例えば不揮発性メモリカード、フラッシュメモリ(登録商標)、ソリッドステートドライブ、SRAM、DRAM)、EPROM、EEPROMなどを含んでもよい。記憶メモリ702は、オペレーティングシステム(OS)プログラム、ならびに制御および処理プログラムを含むコンピュータ読取り可能データおよび/またはコンピュータ実行可能命令を記憶することができる。
ユーザインターフェイス703は、入力/出力(I/O)デバイスに対する通信インターフェイス(電子接続)を提供し、それらは、キーボード、ディスプレイ(LCDまたはCRT)、マウス、プリンティングデバイス、タッチスクリーン、ライトペン、外部光学記憶デバイス、スキャナ、マイクロフォン、カメラ、ドライブ、通信ケーブル、およびネットワーク(ワイヤードまたはワイヤレス)を含んでもよい。
また、システムインターフェイス704も、光源110、検出器121〜122および833、データ取得電子機器DAQ1(131)およびDAQ2(132)、ならびに患者ユニットインターフェイス(PIU)150のうちの1つまたは複数に対して通信インターフェイス(電子接続)を提供する。システムインターフェイス704は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のPLDなどのプログラム可能論理デバイス(PDL)とともに使用するためのプログラマブル論理、ディスクリートコンポーネント、集積回路(例えば特定用途向け集積回路(ASIC))、またはそれらの任意の組合せを含む任意の他の構成要素を備えてもよい。
ユーザインターフェイス703の機能およびシステムインターフェイス704の機能は、少なくとも部分的には記憶装置702に記録されたコンピュータ実行可能命令(例えば1つまたは複数のプログラム)によって実現されてもよい。さらにコンピュータ190は、光源110および810、検出器121〜122および833、ミラー140、およびPIU150のうちの1つまたは複数を制御するための、1つまたは複数の追加的なデバイス、例えば通信またはネットワークインターフェイス、回路インターフェイス(例えばフィールドプログラマブルゲートアレイ:FPGA)などの構成要素を含んでもよい。
CPU701は、記憶メモリ702に記憶されたコンピュータ実行可能命令を読み取り、実行するように構成された1つまたは複数のプロセッサ(例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ)から構成される。コンピュータ実行可能命令は、本明細書において開示された新規のプロセス、方法、および/または計算を実行するための命令を含むことができる。例えばCPU701は、光学検出器120(121〜122)から出力され、取得電子機器130によって前処理された電子信号に基づいて後方散乱光の強度を計算し、OCT信号を用いて、CPU701は、カテーテルのワーディング距離、ならびに軸方向および横断方向の角度を計算することができる。それに加えて、CPU1901は、本明細書の他の箇所でより詳細に記述されたように、NIRAF信号の強度を計算および/または判定し、NIRAF信号の補正を実行する。
図8は、OCTとNIRAFの同時撮像中に角度較正を実行するようにOCT/NIRAFシステムを制御するための例示的なフロープロセスを示している。図8のプロセスは、コンピュータ190を含む図示されていないシステムコンソールがシステムセットアップを受ける動作状態を仮定している。システムコンソールセットアップは、例えば、コンピュータ190のブート処理シーケンスを実行すること、およびOCT/NIRAFシステム100を動作させるシステムソフトウエアを初期化することを含んでもよい。それに加えて、システムセットアップは、ステップS802〜S804において、コンピュータ190が所定の較正関数を確立すること、または、すでに確立されて図示されていないデータ記憶メモリに記憶された所定の較正関数にアクセスすることを含んでもよい。
具体的には、ステップS802において、コンピュータ190は、光伝播角度αの関数として蛍光強度プロファイルを測定するように、OCT/NIRAFシステム100を制御する[強度=f(α)]。ステップ804において、コンピュータ190は、強度プロファイルの逆数から較正関数を生成するために蛍光強度プロファイルを使用する。強度プロファイルの逆数は、較正係数g(α)=c/f(α)になり、ここでcはスカラー定数(例えばベースライン)である。事前定義された較正関数を確立し、較正係数を得るためのステップS802〜S804のプロセスは、任意の実行中の撮像の前に実行されてもよい。
所定の較正関数を確立することに続き、コンピュータ190は、OCT測定データとNIRAF測定データとを、それぞれステップS806およびS808において同時に取得するようにOCT/NIRAFシステム100を制御する。ステップS810において、コンピュータ190は、式(1)〜(4)のうちの1つまたは複数により、角度αを計算する。ステップ812において、コンピュータ190は、所定の較正関数および計算された角度を用いて、NIRAF強度信号の調整を実行する。NIRAF強度信号の調整(較正)は、以下の式である式(6)を用いて実行される。
強度corrected=強度detected * g(α) 式(6)
ここで、g(α)=c/f(α)である。
強度補正されたNIRAF/NIRF信号を得た後、フロー工程はステップS814に進み、ここでCPU701は、補正されたNIRAF画像を得るために画像処理を実行する。その後ステップS815において、コンピュータ190は、補正されたNIRAF画像を、組織試料の様々な深さで取得されたOCT画像と組み合わせることによって、複合3D画像を得ることもできる。図8に示されている工程の結果は、(図7に示されている)ユーザインターフェイス703を介してコンピュータ190から出力することができる。
<FORJを使用した引き戻し動作>
図10Aは、(図1に示されているように)カテーテル300の近位端に位置付けられた患者インターフェイスユニット(PIU)500の関連部分の1つの例示的な実装を示す概略図である。図10Aに示されているように、PIU500は、外側ハウジング502に包まれており、外側ハウジング502は、光学プローブの制御に有用な、機械的、電子的、および光学的構成要素のためのハウジングとしての役割を果たす。ハウジング502には、回転モータ520と、モータ付き並進ステージ514と、自由空間光学接続部510とから構成される光ファイバロータリジョイント(FORJ)も含まれる。一端において、PIU500には光学/電気コネクタ516が設けられ、その他端において、PIU500には光学コネクタ518が設けられている。シース504aに包まれたダブルクラッドファイバ506aおよび電子配線接続部515は、PIU500を、コネクタ516を介してコンピュータ190に接続する。シース504bに包まれているダブルクラッドファイバ506bは、カテーテル300の一部分であり、コネクタ517を介してPIU500に接続される。例えば血液除去媒体(液体)を送達するためのガイドワイヤおよび1つまたは複数の導管などの他の要素がカテーテル300に含まれてもよいことが、理解される。それに加えて、単一のDCF506aおよび単一のDCF506bが示されているが、OCT光源110からの光、およびNIRAF光源810からの光を伝送するために2つ以上のファイバを使用することができる。
モータ520およびモータ付き並進ステージ514は、カテーテル300の可動構成要素を作動させるための回転トルクおよび並進トルクを提供する。モータ520は、符号の付いていないシャフトを駆動してギア512を回転させ、ギア512は回転トルクをギア511に伝える。モータ520は、ベースプレート513に機械的に固定されている。それに加えて、モータ付き並進ステージ514もベースプレート513に固定されている。モータ付き並進ステージ514は、カテーテル300内の可動構成要素の線形移動(管腔内への挿入または引き戻し)を制御するための並進トルクを提供する役割を果たす。支持部508は、カテーテル300内での可動構成要素の並進移動を支持し、方向に関する制御を行う。言い換えれば、支持部508は、並進移動のための線形案内部としての役割を果たす。モータ付き並進ステージ514は、引き戻し中の並進トルクを提供するためにも使用される。コネクタ517は、カテーテル300に接続されるカテーテルコネクタである。
カテーテル300の可動構成要素を作動させるための回転および並進トルクは、モータによる移動だけに限定されない。モータおよび機械的ギアではなく、回転および並進トルクは、回転および前方/後方への機械的移動を実現するために空気圧的または電磁的な駆動機構を使用することによっても実現することができる。例えば、その全体が本明細書に参照により組み込まれるUS20140180133(Brennanら)を参照されたい。それに加えて、超音波モータ(USM)システムを有利に使用することができ、例えば光学プローブがMRベースのモダリティの磁場の下にある場合には、金属ベースの駆動機構に磁界が与え得る影響を回避するために、FORJにおいてUSMまたは空気圧的駆動機構を使用することができる。
図5Bは、FORJの一部分であるカテーテル自由空間光学接続部510の例示的な実装を示す詳細図である。カテーテル光学接続部510は、1対のレンズ5101および5102などの自由空間光学部品を含んでいる。FORJは、ファイバ軸に沿った右側(回転側)でダブルクラッドファイバを回転させながら、光学信号が遮られることなく伝送されることを可能にする。FORJは、回転子側と固定子側を分離するために、自由空間光学ビームカプラを有する。回転子側と固定子側は両方とも、コリメートされたビームとして光が伝送されるようにするためのレンズを有するダブルクラッドファイバ506を備えている。回転子側は、カテーテル300に接続され、固定子側は、PIU500内の光学サブシステムに接続されている。回転モータ520は、回転子または回転側にトルクを送達する。レンズ5101は、DCF506aから分離している必要はなく、同様にレンズ5102もDCF506bから分離している必要はなく、コリメートされたビームが固定子側から回転子側に、およびその逆に伝送される限り、レンズはDCF506aとDCF506bの間のどこにでも配置することができることが、図5Bから理解されるべきである。
<マルチチャネルカテーテル>
上述されたように、カテーテル300は、OCT光とNIRAF光の両方を送達および収集するための単一のダブルクラッドファイバ(DCF)を含む。しかし、カテーテルは、ファイバ束、ホーリーファイバ(フォトニック結晶微細構造ファイバ)、またはカスタムメイドのマルチファイバ構造を含むように修正することができる。図11Aは、例示的なファイバ束の断面図を示しており、図11Bは、マルチファイバ構造を示している。図11Aと図11Bの両方において、中心ファイバは、OCT光を伝送するのに使用される単一モードファイバ(SMF)であり、中心ファイバを囲んでいる他のファイバは、NIRAF光を伝送するのに使用され得るマルチモードファイバ(MMF)または単一モードファイバである。
本特許明細書は、例示的な実施形態を参照しながら記述されたが、本発明は、開示された例示的な実施形態に限定されないことが理解されるべきである。以下の特許請求の範囲は、すべてのあり得る修正ならびに等価の構造および機能を包含するように、最も広義に解釈されるべきである。これを目的として、本明細書において使用される用語は、特定の実施形態を記述することだけを目的としており、限定する意図はないことに留意しなくてはならない。
本明細書において使用されるとき、例えば第1の、第2の、または第3の波長の光を指す場合、これは、単一の波長(例えば1033nm)または波長帯域(例えば633〜800nmの範囲)を指すことができる。
本明細書において使用されるとき、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上、別途明確に示されない限り、複数形も含むことが意図される。「含む(includes)」および/または「含む(including)」、「備える(comprises)」および/または「備える(comprising」、「から成る(consists)」および/または「から成る(consisting)」という用語は、本明細書および特許請求の範囲において使用されるとき、記載した特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を特定するが、明示的に述べられていない1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらのグループの存在または追加を除外するものではないことが、さらに理解されるべきである。
方法ステップ/プロセスとして実行される動作、または本明細書においてアルゴリズムの形態で他のやり方で記述される動作は、物理量の物理的な操作を必要とする動作であり、それらは必ずではないが、通常、保管、転送、結合、変換、比較、および他のやり方で電子的に操作することができる電気信号または磁気信号の形を取る。したがって、別途明確に記載されない限り、上の記述全体を通して、「処理」、または「コンピューティング」、または「表示」、または「計算」、または「比較」、「較正」、「生成」、または「判定」などの用語を用いた議論は、コンピュータシステムのレジスタおよびメモリ内の物理(電子)量として表わされるデータを、コンピュータシステムメモリもしくはレジスタ、または他のそのような情報記憶、送信、または表示デバイス内の物理量として同様に表わされる他のデータに操作および変換するコンピュータシステムもしくは同様の電子構成要素のアクションおよび工程を意味することが、当業者には明らかであろう。
<参照文献>
以下の非特許文献(NPT)および特許文献は、「非本質的な材料」とみなされているが、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
1. H.Wang,J.A.Gardecki,G.J.Ughi,P.V.Jacques,E.Hamidi,G.J.Tearney,“Ex vivo catheter−based imaging of coronary atherosclerosis using multimodality OCT and NIRAF excited at 633 nm,”Biomedical Optics Express 6(4), 1363−1375 (2015)
2. G.J.Ughi,J.Verjans,A.M.Fard,H.Wang,E.Osborn.T.Hara,A.Mauskapf,F.A.Jaffer,およびG.J.Tearney,“Dual modality intravascular optical coherence tomography (OCT) and near−infrared fluorescence (NIRF) imaging: a fully automated algorithm for the distance−calibration of NIRF signal intensity for quantitative molecular imaging,”Int.J.Cardiovasc. Imagine31,259−268(2014)
3. S.Liu,J.Eggermont,Ron Wolterbeek,A.Broersen,C.A.G.R.Busk,H.Precht,B.P.F.Lelieveldt,J.Dijkstra,“Analysis and compensation for the effect of the catheter position on image intensities in intravascular optical coherence tomography,”J.Biomed.Opt.21(12)(2016)
4. AJ Dixon,JA Hossack,“Intravascular near−infrared fluorescence catheter with ultrasound guidance and blood attenuation correction”, Journal of Biomedical Optics.2013;18(5):056009.doi:10.1117/1.JBO.18.5.056009
5. Hao Wang,“Near infrared autofluorescence augmentation of optical coherence tomography for diagnosis of coronary atherosclerosis”,Thesis/Dissertation,Boston University,2014
6. 特許公開は、WO2012039679、US20160038029、WO2016015052、US20160228097、US20140180133、JP2006194812、EP2846149、WO2016036314、US8190241、US9557154を含む。

Claims (10)

  1. 第1の波長の放射線および第2の波長の放射線を、カテーテル軸に対して横断方向の線に沿って前記カテーテルの遠位端から試料に向けて方向付けるように構成され、前記試料の複数の場所から、前記試料が前記第1の波長の放射線で照らされたことに応答して後方散乱された第1の波長の放射線を収集し、前記試料が前記第2の波長の放射線で照らされたことに応答して前記試料によって発せられる第3の波長の放射線を収集するように構成された、カテーテルと、
    前記カテーテルに動作可能に結合される検出器であって、前記試料の前記複数の場所のそれぞれから前記カテーテルによって収集された前記第3の波長の放射線の強度及び前記後方散乱された第1の波長の放射線の強度を検出するように構成された検出器と、
    前記検出器に動作可能に結合されるプロセッサであって、
    (i)前記第3の波長の放射線の前記強度についてのデータと、前記後方散乱された第1の波長の放射線の前記強度についてのデータとを取得し、
    (ii)前記後方散乱された第1の波長の放射線の前記強度についての前記データに基づいて、前記試料の前記複数の場所のそれぞれに前記第2の波長の放射線が入射した角度αを計算し、
    (iii)較正係数g(α)を用いて、前記検出器によって検出された前記第3の波長の放射線の前記強度を調整し、
    (iv)前記第3の波長の放射線の前記調整された強度を用いて画像を生成するように構成されたプロセッサと、
    を備え、
    前記較正係数g(α)は、前記複数の場所のそれぞれについて計算された前記角度αの関数であり、
    前記角度αは、横断方向角度αt及び軸方向回転角度αaから成り、前記横断方向角度αtは、前記カテーテル軸に平行な平面で見た、前記試料の表面に垂直である線と前記カテーテル軸に対して横断方向の前記線との間の角度であり、前記軸方向回転角度αaは、前記カテーテル軸に垂直な平面で見た、前記試料の表面に垂直である前記線と前記カテーテル軸に対して横断方向の前記線との間の角度であり、
    前記プロセッサは、前記横断方向角度αtと前記軸方向回転角度αaの両方の関数として前記複数の場所のそれぞれにおいて得られた前記較正係数g(α)を、前記第3の放射線の前記検出された強度に掛けることによって、前記第3の波長の放射線の前記強度を調整する、装置。
  2. 前記カテーテルの近位端に動作可能に接続された患者インターフェイスユニット(PIU)を更に備え、
    前記PIUは、光ファイバロータリジョイント(FORJ)と、回転モータと、並進ステージとを含んでおり、
    前記カテーテルは、保護シース内に配設されたダブルクラッドファイバとコイルとを含んでおり、
    前記FORJは、引き戻し動作中に前記カテーテル内の前記ダブルクラッドファイバを回転させながら、1つまたは複数の光源からの前記第1の波長の放射線および前記第2の波長の放射線を遮られることなく前記カテーテルに伝送し、前記収集された第3の波長の放射線を前記検出器に伝送するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記横断方向角度αtは、固定された軸方向回転角度に対して、前記カテーテルの引き戻し経路に沿って検出された、前記複数の場所から後方散乱された前記第1の波長の放射線または前記第2の波長の放射線の順次読取り値を用いて計算され、
    前記軸方向回転角度αaは、前記カテーテルが回転すると同時に引き戻されているときに検出された、前記複数の場所から後方散乱された前記第1の波長の放射線または前記第2の波長の放射線の順次読取り値を用いて計算される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記角度αは、以下の式を用いて計算され、
    α=tan-1[sqrt(tan2(αt)+tan2(αa))]
    ここで、
    前記横断方向角度αtは、固定された軸方向回転角度に対して、前記カテーテルの引き戻し経路に沿って検出された、前記複数の場所から後方散乱された前記第1の波長の放射線または前記第2の波長の放射線の順次読取り値を用いて計算され、
    前記軸方向回転角度αaは、前記カテーテルが回転すると同時に引き戻されているときに検出された、前記複数の場所から後方散乱された前記第1の波長の放射線または前記第2の波長の放射線の順次読取り値を用いて計算される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記試料の表面が前記カテーテル軸に実質的に平行である場合、前記角度αは、以下の式を用いて計算され、
    α=tan-1[sqrt(tan2(θoffset)+tan2(αa))]
    ここで、
    αt≒θoffsetであり、θoffsetは、前記カテーテルに垂直である線と、前記カテーテル軸に対して横断方向の前記線との間に形成された角度であり、
    前記軸方向回転角度αaは、前記複数の場所から後方散乱され、かつ前記カテーテルが回転すると同時に引き戻されているときに検出された前記第1の波長の放射線または前記第2の波長の放射線の順次読取り値を用いて計算される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記試料の表面が、前記カテーテル軸に対して垂直な平面において実質的に環状であり、その円の実質的に中央に前記カテーテルが位置付けられている場合、αa≒0であり、前記角度αは、以下の式を用いて計算され、
    α=αt
    ここで、
    前記横断方向角度αtは、前記複数の場所から後方散乱され、かつ前記カテーテルの引き戻し経路に沿って検出された前記第1の波長の放射線または前記第2の波長の放射線の順次読取り値を用いて計算される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記試料は、体管腔であり、
    前記横断方向角度αtは、以下の式を用いて計算され、
    αt=|φ−θoffset
    αt=|tan-1(h/D)−θoffset
    αt=|tan-1((d−dprev_a)cos(θoffset)/D)−θoffset
    αt=|tan-1((d−dprev_a)cos(θoffset)/δ)−θoffset
    ここで、
    φは、現在の測定場所における前記管腔の表面と、前記カテーテル軸に平行な線との間に形成された角度であり、
    θoffsetは、前記カテーテルに垂直である線と、前記カテーテル軸に対して横断方向の前記線との間の角度であり、
    dは、前記カテーテルと前記管腔の表面との間の、角度θoffsetで測定された現在の距離であり、
    prev_aは、前記カテーテルと前記管腔の表面との間の、同じ角度θoffsetにおいて測定された前の距離であり、
    δは、引き戻し中に連続した測定間で前記カテーテルが移動する引き戻し経路に沿った距離であり、
    Dは、連続して隣り合う測定間の前記管腔の表面上の距離であり、
    hは、現在の測定と前の測定との間の、前記カテーテルから前記管腔の表面までの距離の差である、請求項4に記載の装置。
  8. 前記軸方向回転角度αaは、以下の式を用いて計算され、
    αa=|π/2−β|
    ここで、前記管腔の表面と前記カテーテル軸に対して横断方向の前記線との間の角度であるβは、
    β=sin-1(d*sin(θ)/A)
    として定義され、
    連続した回転測定間の前記管腔の表面上の距離であるAは、
    2=dprev 2+d2−2dprevdcos(θ)
    として定義され、
    θは、前記現在の測定の前記カテーテル軸に対して横断方向の前記線と、前の測定の前記カテーテル軸に対して横断方向の前記線との間の角度である、請求項7に記載の装置。
  9. 1310nm±50nmの波長を有する前記第1の波長の放射線を発するように構成された掃引源レーザと、
    633nmの波長を有する前記第2の波長の放射線を発するように構成された励起光源と、
    を更に備える、請求項1に記載の装置。
  10. 前記カテーテルの前記遠位端に配置された遠位光学部品であって、側方ビュー撮像のために構成されたボールレンズまたはGRINレンズをその先端に有するダブルクラッドファイバを含む、遠位光学部品を更に備え、
    光コヒーレンストモグラフィOCTデータと、近赤外自発蛍光(NIRAF)データまたは近赤外蛍光(NIRF)データのいずれかとが、同時に得られる、請求項9に記載の装置。
JP2018187950A 2017-10-03 2018-10-03 Oct−nirafマルチモダリティプローブの較正 Active JP6968775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/724,003 US11147453B2 (en) 2017-10-03 2017-10-03 Calibration for OCT-NIRAF multimodality probe
US15/724,003 2017-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019088771A JP2019088771A (ja) 2019-06-13
JP6968775B2 true JP6968775B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=65895961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187950A Active JP6968775B2 (ja) 2017-10-03 2018-10-03 Oct−nirafマルチモダリティプローブの較正

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11147453B2 (ja)
JP (1) JP6968775B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI616190B (zh) * 2016-11-18 2018-03-01 長庚大學 聲致顯影增強光同調影像之鏡頭及其系統和運作方法
WO2021230978A1 (en) * 2020-05-09 2021-11-18 The Regents Of The University Of California Catheter motor drive unit that facilitates combined optical coherence tomography and fluorescence-lifetime imaging
WO2019213594A1 (en) 2018-05-03 2019-11-07 The General Hospital Corporation Systems, methods, and media for capsule-based multimode endoscopy
US11707186B2 (en) 2019-06-14 2023-07-25 Canon U.S.A., Inc. Fluorescence or auto-fluorescence trigger or triggers
US20210121132A1 (en) * 2019-10-24 2021-04-29 Canon U.S.A., Inc. Apparatus, methods and systems for fluorescence imaging
KR102095794B1 (ko) * 2019-10-28 2020-04-02 오리오스메디칼 주식회사 혈관을 스캐닝하는 방법 및 장치
KR102377586B1 (ko) * 2020-01-14 2022-03-23 고려대학교 산학협력단 혈관 질환의 진단 및 치료를 위한 테라노스틱 제제
CN112617760B (zh) * 2020-12-31 2023-05-30 佛山科学技术学院 一种基于3d打印技术的多模态手持式oct系统
WO2023028032A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-02 The General Hospital Corporation Intravascular dual-modality oct and multichannel nirf inflammation imaging
US20230109202A1 (en) 2021-10-04 2023-04-06 Canon U.S.A., Inc. Fluorescence calibration based on manual lumen detection
WO2024015771A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Canon U.S.A., Inc. Apparatus, methods and systems for laser safety interlock bypass for catheter

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303026A (en) 1991-02-26 1994-04-12 The Regents Of The University Of California Los Alamos National Laboratory Apparatus and method for spectroscopic analysis of scattering media
US6763261B2 (en) 1995-09-20 2004-07-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for detecting vulnerable atherosclerotic plaque
US9295391B1 (en) 2000-11-10 2016-03-29 The General Hospital Corporation Spectrally encoded miniature endoscopic imaging probe
US7383076B2 (en) 2000-11-27 2008-06-03 The General Hospital Corporation Fluorescence-mediated molecular tomography
EP1682878A1 (en) 2003-10-31 2006-07-26 Art Advanced Research Technologies Inc. A time-domain method and apparatus for determining the depth and concentration of a fluorophore in a turbid medium
DE10354496B4 (de) 2003-11-21 2011-03-31 Siemens Ag Medizinisches Untersuchungs- und/oder Behandlungssystem
US7447408B2 (en) 2004-07-02 2008-11-04 The General Hospital Corproation Imaging system and related techniques
JP5461753B2 (ja) 2004-07-30 2014-04-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置
EP1793731B1 (en) 2004-08-24 2013-12-25 The General Hospital Corporation Imaging apparatus comprising a fluid delivery arrangement and a pull-back arrangement
US7428048B1 (en) 2004-12-30 2008-09-23 Spectral Molecular Imaging Inc. Imaging elastic scattering spectroscopy
JP2006194812A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Shimadzu Corp 分光蛍光光度計
US7872759B2 (en) 2005-09-29 2011-01-18 The General Hospital Corporation Arrangements and methods for providing multimodality microscopic imaging of one or more biological structures
US7450241B2 (en) 2005-09-30 2008-11-11 Infraredx, Inc. Detecting vulnerable plaque
EP1945094B1 (en) 2005-10-14 2018-09-05 The General Hospital Corporation Spectral- and frequency- encoded fluorescence imaging
US8184367B2 (en) 2006-02-15 2012-05-22 University Of Central Florida Research Foundation Dynamically focused optical instrument
DE102006050885B4 (de) 2006-10-27 2016-11-03 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Gewebeschnittbildern
JP5436757B2 (ja) 2007-03-20 2014-03-05 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
US7952706B2 (en) 2007-05-17 2011-05-31 Prescient Medical, Inc. Multi-channel fiber optic spectroscopy systems employing integrated optics modules
JP2010529465A (ja) 2007-06-08 2010-08-26 プレサイエント メディカル, インコーポレイテッド ラマン分光法を光ファイバ系低コヒーレンスリフレクトメトリと結合した光カテーテル構成
US7508524B2 (en) 2007-07-20 2009-03-24 Vanderbilt University Combined raman spectroscopy-optical coherence tomography (RS-OCT) system and applications of the same
US11123047B2 (en) 2008-01-28 2021-09-21 The General Hospital Corporation Hybrid systems and methods for multi-modal acquisition of intravascular imaging data and counteracting the effects of signal absorption in blood
US9332942B2 (en) 2008-01-28 2016-05-10 The General Hospital Corporation Systems, processes and computer-accessible medium for providing hybrid flourescence and optical coherence tomography imaging
US8007522B2 (en) 2008-02-04 2011-08-30 Depuy Spine, Inc. Methods for correction of spinal deformities
WO2010144714A1 (en) 2009-06-10 2010-12-16 Prescient Medical, Inc. Combined raman spectroscopy and optical coherence tomography
FR2948007B1 (fr) 2009-07-20 2012-06-08 Chab Lama Al Sonde a aiguille fibree tranchante pour le diagnostic optique en profondeur de tumeurs.
US20180344174A9 (en) 2009-09-23 2018-12-06 Lightlab Imaging, Inc. Lumen Morphology and Vascular Resistance Measurements Data Collection Systems, Apparatus and Methods
US8412312B2 (en) 2009-09-23 2013-04-02 Lightlab Imaging, Inc. Apparatus, systems, and methods of in-vivo blood clearing in a lumen
EP2575598A2 (en) 2010-05-25 2013-04-10 The General Hospital Corporation Apparatus, systems, methods and computer-accessible medium for spectral analysis of optical coherence tomography images
US9557154B2 (en) 2010-05-25 2017-01-31 The General Hospital Corporation Systems, devices, methods, apparatus and computer-accessible media for providing optical imaging of structures and compositions
SG179311A1 (en) 2010-09-22 2012-04-27 Univ Singapore Methods and apparatus relating to integrated nir fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy with polarization for improving tissue diagnosis and characterization
US8553219B2 (en) 2011-01-24 2013-10-08 Vanderbilt University Common detector for combined raman spectroscopy-optical coherence tomography
US20120330102A1 (en) 2011-05-24 2012-12-27 Oprobe, Llc Scanning Endoscopic Imaging Probes and Related Methods
US10835127B2 (en) 2012-04-13 2020-11-17 Baker Idi Heart & Diabetes Institute Holdings Limited Atherosclerotic plaque detection
US9286673B2 (en) 2012-10-05 2016-03-15 Volcano Corporation Systems for correcting distortions in a medical image and methods of use thereof
JP6038644B2 (ja) 2012-12-27 2016-12-07 株式会社モリタ製作所 生体撮像装置
US20160038029A1 (en) 2013-03-15 2016-02-11 Board Of Regents Of The University Of Texas System System and method for fluorescence tomography
DE102013109789B3 (de) 2013-09-06 2015-01-22 Bundesrepublik Deutschland, vertreten durch das Bundesministerium für Wirtschaft und Technologie, dieses vertreten durch den Präsidenten der BAM, Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung NIR-Kalibrierstandard zur spektralen und lumineszenzquantenoptischen Kalibrierung einer optischen Messvorrichtung im NIR-Bereich umfassend 800 bis 1300 nm
WO2015117241A1 (en) 2014-02-05 2015-08-13 British Columbia Cancer Agency Branch Systems for optical imaging of biological tissues
ES2907287T3 (es) 2014-07-25 2022-04-22 Massachusetts Gen Hospital Aparato para imagenología y diagnóstico in vivo
GB201415439D0 (en) 2014-09-01 2014-10-15 Univ Singapore A pressure-sensitive fiber optic probe for real-time in vivo tissue optical spectroscopy,a system incorporating the same and a method for using the same
US20180055953A1 (en) 2015-03-06 2018-03-01 The General Hospital Corporation Atherosclerosis imaging agents and methods of using the same
FR3036187B1 (fr) 2015-05-12 2019-09-13 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de correction d’une image de fluorescence
JP6833310B2 (ja) 2015-07-27 2021-02-24 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US9869828B2 (en) 2016-05-18 2018-01-16 Canon U.S.A, Inc. Apparatus and method for remotely engaging and disengaging a connector
JP7106550B2 (ja) 2017-01-27 2022-07-26 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光ロータリージョイントを提供するためのシステム及び方法
US10895692B2 (en) 2017-06-01 2021-01-19 Canon U.S.A., Inc. Fiber optic rotary joints and methods of using and manufacturing same
US11259702B2 (en) 2017-08-29 2022-03-01 Canon U.S.A., Inc. Fiber optic imaging probe having cladding mode pullback trigger, and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20190099079A1 (en) 2019-04-04
US11147453B2 (en) 2021-10-19
JP2019088771A (ja) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968775B2 (ja) Oct−nirafマルチモダリティプローブの較正
US11553841B2 (en) Systems, devices, methods, apparatus and computer-accessible media for providing optical imaging of structures and compositions
US11259702B2 (en) Fiber optic imaging probe having cladding mode pullback trigger, and control method therefor
JP6335909B2 (ja) ハイブリッドカテーテルシステム
US8115934B2 (en) Device and method for imaging the ear using optical coherence tomography
JP4933827B2 (ja) 耳道を再構成する方法およびコンピュータ読み出し可能プログラム記憶装置
JP6936769B2 (ja) 光ファイバ回転ジョイント、ならびにその使用方法および製造方法
US20100198081A1 (en) Scanning light imager
JP2018094395A (ja) 診断用スペクトル符号化内視鏡検査装置およびシステム、ならびにこれらと共に使用するための方法
JP7208915B2 (ja) 管腔構造のインサイチュ3次元再構成のための装置、方法、及びコンピュータのアクセス可能な媒体
Li et al. Miniature probe for forward-view wide-field optical-resolution photoacoustic endoscopy
US11707186B2 (en) Fluorescence or auto-fluorescence trigger or triggers
JP2012013520A (ja) 光断層画像化装置、及び、その光プローブ押付力推定方法
JP2022537556A (ja) Oct管腔クリアランス用のレンジファインダ
US20170188834A1 (en) Imaging and/or pressure measurement catheter and method for use thereof
US20240122481A1 (en) NIRAF Calibration Sheath Phantom
US20240125588A1 (en) NIRAF Calibration Packaging Phantom
CN110944573A (zh) 光学相干断层扫描系统
US11980443B2 (en) Devices, systems, and methods for image synchronization in intracoronary imaging
JP2023054764A (ja) 手動管腔検出に基づく蛍光較正
JP2023054764A5 (ja)
US20230015390A1 (en) Devices, systems, and methods for image synchronization in intracoronary imaging
JP2006212355A (ja) 光断層画像化装置
Wurster et al. Endoscopic optical coherence tomography angiography using a piezo scanner
Zysk et al. Needle-probe system for the measurement of tissue refractive index

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150