JP6463527B2 - Information processing apparatus, control method therefor, and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method therefor, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6463527B2
JP6463527B2 JP2018023409A JP2018023409A JP6463527B2 JP 6463527 B2 JP6463527 B2 JP 6463527B2 JP 2018023409 A JP2018023409 A JP 2018023409A JP 2018023409 A JP2018023409 A JP 2018023409A JP 6463527 B2 JP6463527 B2 JP 6463527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
function
unit
information processing
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018023409A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018195291A (en
Inventor
智章 小宮山
智章 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US15/969,840 priority Critical patent/US10560972B2/en
Publication of JP2018195291A publication Critical patent/JP2018195291A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6463527B2 publication Critical patent/JP6463527B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、投影機能と照明機能を備える投影装置を外部から制御する技術に関する。   The present invention relates to a technique for externally controlling a projection apparatus having a projection function and an illumination function.

特許文献1や特許文献3には、照明機能と投影機能を備える装置が開示されている。これにより、例えば既存の照明器具と同様の位置に設置することで、照明として機能させつつ、映像の投影を行うことが可能となる。また、特許文献2には、コンピュータなどの情報処理装置とプロジェクタなどの投影装置とを通信可能に接続し、接続後に情報処理装置から投影装置に画像データを送出し、投影装置が画像データを投影する技術が開示されている。   Patent Literature 1 and Patent Literature 3 disclose devices having an illumination function and a projection function. This makes it possible to project an image while functioning as an illumination, for example, by installing it at the same position as an existing lighting fixture. In Patent Document 2, an information processing device such as a computer and a projection device such as a projector are communicably connected, and after the connection, image data is sent from the information processing device to the projection device, and the projection device projects the image data. Techniques to do this are disclosed.

特開2012−186118号公報JP 2012-186118 A 特開2009−296661号公報JP 2009-296661 A 国際公開第2016/104191号International Publication No. 2016/104191

上記のような投影機能と照明機能を備えた投影装置を、情報処理装置により外部から制御するケースが考えられる。このようなケースでは、投影装置を直接操作しないため、投影装置がどの機能で動作しているかをユーザが容易に認識できない場合がある。このような場合、接続すべきでない機能で動作中の投影装置へ接続することで誤動作させてしまう可能性がある。例えば、ユーザが照明モードで動作している投影装置を認識しないまま情報処理装置を接続しまった場合に、ユーザの意図に反して照明機能が停止され、投影機能に切り替わってしまう可能性がある。   There may be a case in which the projection apparatus having the projection function and the illumination function as described above is controlled from the outside by the information processing apparatus. In such a case, since the projection apparatus is not directly operated, the user may not be able to easily recognize which function the projection apparatus is operating. In such a case, there is a possibility of malfunctioning by connecting to a projector that is operating with a function that should not be connected. For example, when the user connects the information processing apparatus without recognizing the projection apparatus operating in the illumination mode, the illumination function may be stopped against the user's intention and switched to the projection function.

本発明は、上述に鑑みてなされ、その目的は、投影機能と照明機能を備えた投影装置を外部から制御可能な情報処理装置において、投影装置がどの機能で動作しているかをユーザに提示することが可能な情報処理装置を提供することである。   The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to present to a user which function the projection apparatus is operating in an information processing apparatus capable of externally controlling a projection apparatus having a projection function and an illumination function. It is to provide an information processing apparatus capable of performing the above.

上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、投影装置を外部から制御可能な情報処理装置であって、前記投影装置と通信する通信手段と、前記通信手段を介して前記投影装置から、当該投影装置が有する機能に関する情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した前記投影装置が有する機能に関する情報を提示する提示手段と、前記取得手段により取得した前記投影装置が有する機能に関する情報に基づいて、前記投影装置が投影機能により動作している状態か、照明機能により動作している状態かを提示するように前記提示手段を制御する制御手段と、を有する。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides an information processing apparatus capable of controlling a projection apparatus from the outside, the communication means communicating with the projection apparatus, and the projection via the communication means. An acquisition unit that acquires information about the function of the projection device from the apparatus, a presentation unit that presents information about the function of the projection device acquired by the acquisition unit, and the projection device acquired by the acquisition unit And control means for controlling the presenting means so as to present whether the projection apparatus is operating by the projection function or the illumination function based on information on the function.

本発明によれば、投影機能と照明機能を備えた投影装置を外部から制御可能な情報処理装置において、投影装置がどの機能で動作しているかをユーザに提示し、ユーザは投影装置の動作状態を容易に把握することができる。   According to the present invention, in an information processing apparatus capable of controlling a projection apparatus having a projection function and an illumination function from the outside, the user is presented with which function the projection apparatus is operating. Can be easily grasped.

本実施形態のスマートフォンとプロジェクタからなるシステム構成図。The system block diagram which consists of a smart phone and a projector of this embodiment. 本実施形態のスマートフォンとプロジェクタの内部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structure of the smart phone and projector of this embodiment. 本実施形態のプロジェクタの動作モードの遷移図。FIG. 6 is a transition diagram of operation modes of the projector according to the present embodiment. 実施形態1のスマートフォンとプロジェクタの接続処理を示すフローチャート。5 is a flowchart showing connection processing between the smartphone and the projector according to the first embodiment. 実施形態1のスマートフォンとプロジェクタの接続時のUI画面を例示する図。FIG. 3 is a diagram illustrating a UI screen when connecting the smartphone and the projector according to the first embodiment. 実施形態1のスマートフォンとプロジェクタの接続時の通信データを例示する図。The figure which illustrates the communication data at the time of connection of the smart phone of Embodiment 1 and a projector. 実施形態1のスマートフォンとプロジェクタの接続時のUI画面を例示する図。FIG. 3 is a diagram illustrating a UI screen when connecting the smartphone and the projector according to the first embodiment. 実施形態2のスマートフォンとプロジェクタとの接続時のUI画面の表示処理を示すフローチャート。10 is a flowchart illustrating a UI screen display process when the smartphone according to the second embodiment is connected to a projector. 実施形態2のスマートフォンとプロジェクタの接続時のUI画面を例示する図。The figure which illustrates UI screen at the time of the connection of the smart phone of Embodiment 2, and a projector. 実施形態3のスマートフォンとプロジェクタの接続処理を示すフローチャート。10 is a flowchart showing connection processing between a smartphone and a projector according to a third embodiment. 実施形態3のスマートフォンとプロジェクタの接続時のUI画面を例示する図。The figure which illustrates UI screen at the time of the connection of the smart phone of Embodiment 3, and a projector.

以下に、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。また、後述する各実施形態の一部を適宜組み合わせて構成してもよい。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail. The embodiment described below is an example for realizing the present invention, and should be appropriately modified or changed according to the configuration and various conditions of the apparatus to which the present invention is applied. It is not limited to the embodiment. Moreover, you may comprise combining suitably one part of each embodiment mentioned later.

[実施形態1]以下、実施形態1について説明する。   [Embodiment 1] Embodiment 1 will be described below.

図1は、本実施形態のシステム構成図である。本実施形態のシステムは、情報処理装置としてのスマートフォン100のアプリケーションにより、投影装置としての投影機能と照明機能を備えるプロジェクタ200を外部から遠隔制御可能である。プロジェクタ200は、スマートフォン100のアプリケーションにより投影機能に対応する投影モードと照明機能に対応する照明モードとに切り替え可能である。   FIG. 1 is a system configuration diagram of this embodiment. The system of this embodiment can remotely control the projector 200 having a projection function and a lighting function as a projection apparatus from the outside by an application of the smartphone 100 as an information processing apparatus. The projector 200 can be switched between a projection mode corresponding to the projection function and an illumination mode corresponding to the illumination function by an application of the smartphone 100.

なお、本実施形態では、プロジェクタ200が投影機能と照明機能を備える例を説明するが、照明機能に限らず、スピーカなどで音声を出力する機能、ファンなどで空気を対流させるサーキュレーター機能、空気の温度や湿度を調節する空調機能、空気を浄化させる空気清浄機能を備えていたり、これらの機能の組み合わせであってもよい。また、照明機能は、スポットライトのような一般的な照明機能だけでなく、様々な照明が適用可能である。   In the present embodiment, an example in which the projector 200 includes a projection function and an illumination function will be described. However, the present invention is not limited to the illumination function, but a function of outputting sound using a speaker, a circulator function of convection of air using a fan, An air conditioning function for adjusting temperature and humidity, an air cleaning function for purifying air, or a combination of these functions may be used. In addition, the illumination function is not limited to a general illumination function such as a spotlight, but various illuminations can be applied.

図1では、スマートフォン100とプロジェクタ200を1台ずつ示しているが、1台のスマートフォン100と複数台のプロジェクタ200とでネットワークを構成することも可能である。   In FIG. 1, one smartphone 100 and one projector 200 are shown, but a network can be configured by one smartphone 100 and a plurality of projectors 200.

以下では、スマートフォン100が同一ネットワーク内に複数存在するプロジェクタ200を探索し、検索結果をユーザに提示する。そして、ユーザが選択した1台のプロジェクタと所定のプロトコルに従ってセッションを確立し、画像データを転送してプロジェクタで投影する実施形態について説明する。   In the following, the smartphone 100 searches for a plurality of projectors 200 that exist in the same network, and presents the search result to the user. An embodiment in which a session is established with a single projector selected by the user according to a predetermined protocol, and image data is transferred and projected by the projector will be described.

<スマートフォンの説明>図2(a)を参照して、本実施形態のスマートフォン100の構成および機能について説明する。   <Description of Smartphone> With reference to FIG. 2 (a), the configuration and functions of the smartphone 100 of this embodiment will be described.

図2(a)において、スマートフォン100は、制御部101、RAM102、ROM103、通信部104、操作部105、表示部106、表示制御部107、撮像部108、バッテリ109、電源部110、電源入力部111を備える。   2A, the smartphone 100 includes a control unit 101, a RAM 102, a ROM 103, a communication unit 104, an operation unit 105, a display unit 106, a display control unit 107, an imaging unit 108, a battery 109, a power supply unit 110, and a power input unit. 111.

制御部101は、スマートフォン100の各ブロックの制御を行う演算処理装置(CPU)である。RAM102は、ワークメモリとして一時的に制御プログラムやデータを格納する揮発性メモリである。また、RAM102は、後述する撮像部108で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリや、後述する表示部106の画像表示用メモリとして使用される。ROM103は、制御部101の処理手順を記述した制御プログラムを記憶する不揮発性メモリである。ここでいう、制御プログラムとは、後述するフローチャートの処理を実行するためのプログラムのことである。制御部101は、ROM103に格納された制御プログラムを実行することで、後述するアプリケーションの機能を実現する。なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。これは以下に説明するプロジェクタ200の他のハードウェアについても同様であり、複数のハードウェアが処理を分担する構成としてよい。   The control unit 101 is an arithmetic processing unit (CPU) that controls each block of the smartphone 100. The RAM 102 is a volatile memory that temporarily stores a control program and data as a work memory. The RAM 102 is used as a buffer memory that temporarily stores image data picked up by the image pickup unit 108 described later, and an image display memory of the display unit 106 described later. The ROM 103 is a non-volatile memory that stores a control program describing the processing procedure of the control unit 101. The control program here is a program for executing the processing of the flowchart described later. The control unit 101 executes a control program stored in the ROM 103 to realize an application function described later. Note that instead of the control unit 101 controlling the entire apparatus, a plurality of hardware may share the processing to control the entire apparatus. The same applies to other hardware of the projector 200 described below, and a plurality of hardware may share the processing.

また、ROM103には、制御部101が実行する基本的なソフトウェアであるOS(オペレーティングシステム)や、このOSと協働して応用的な機能を実現するアプリケーションが格納されている。本実施形態におけるスマートフォン100の通信処理は、アプリケーションにより提供されるソフトウェアを読み込むことにより実現される。なお、アプリケーションはスマートフォン100にインストールされたOSの基本的な機能を利用するためのソフトウェアを有しているものとする。なお、スマートフォン100のOSが本実施形態における処理を実現するためのソフトウェアを有していてもよい。   The ROM 103 stores an OS (operating system) that is basic software executed by the control unit 101 and an application that realizes an applied function in cooperation with the OS. Communication processing of the smartphone 100 in the present embodiment is realized by reading software provided by an application. It is assumed that the application has software for using the basic functions of the OS installed in the smartphone 100. Note that the OS of the smartphone 100 may have software for realizing the processing in the present embodiment.

通信部104は、後述するプロジェクタ200などの外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態のスマートフォン100は、通信部104を介して、外部装置とデータの授受を行うことができる。また、通信部104は、3G/LTE等の公衆回線やインターネットやイントラネットなどの通信ネットワークを介して、サーバーなどの外部装置とデータの授受を行うことができる。なお、本実施形態では、通信部104は外部装置とIEEE802.11の規格に従い、無線LANで通信するためのインターフェースを含む。制御部101は、通信部104を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式は無線LANに限定されるものではなく、例えば、赤外線通信インターフェース、WirelessUSBなどの無線通信インターフェースを含むことができる。   The communication unit 104 is an interface for connecting to an external device such as a projector 200 described later. The smartphone 100 of this embodiment can exchange data with an external device via the communication unit 104. Further, the communication unit 104 can exchange data with an external device such as a server via a public line such as 3G / LTE or a communication network such as the Internet or an intranet. In the present embodiment, the communication unit 104 includes an interface for communicating with an external device in accordance with the IEEE 802.11 standard. The control unit 101 realizes wireless communication with an external device by controlling the communication unit 104. Note that the communication method is not limited to the wireless LAN, and can include, for example, a wireless communication interface such as an infrared communication interface or WirelessUSB.

操作部105は、ユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、後述する表示部106の表示パネルと一体構成されるタッチパネル等の操作部材からなる。操作部105は、電源ボタン、ホームボタンおよびタッチパネルを含み、ホームボタンは、ユーザが押下することで実行中のアプリケーションを中断し、後述する表示部106に他のアプリケーションを選択できるホーム画面を表示することができる。   The operation unit 105 includes operation members such as various switches and buttons for receiving various operations from the user, and a touch panel integrally formed with a display panel of the display unit 106 described later. The operation unit 105 includes a power button, a home button, and a touch panel. The home button interrupts an application that is being executed when the user presses it, and displays a home screen from which another application can be selected on the display unit 106 described later. be able to.

表示部106は、撮影した画像の表示、対話的な操作のための文字や図形や記号等のGUI(Graphical User Interface)の表示を行う。表示部106は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示デバイスである。   The display unit 106 displays a photographed image and a GUI (Graphical User Interface) such as characters, figures, and symbols for interactive operation. The display unit 106 is a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display.

表示制御部107は、表示部106に対して、撮影画像やプロジェクタ200を操作するためのUI(User Interface)画面や操作用の画像アイコンなどを表示するための制御信号を出力する。   The display control unit 107 outputs a control signal for displaying a captured image, a UI (User Interface) screen for operating the projector 200, an operation image icon, and the like to the display unit 106.

撮像部108は、ズームレンズやフォーカスレンズを含むレンズ群、絞り機能を備えるシャッターを含む。また、撮像部108は、被写体像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子、撮像素子から出力されるアナログ画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器を有する。撮像部108は、制御部101の制御により、撮像部108に含まれるレンズにより結像された被写体像光を、撮像素子により電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行って、デジタル信号からなる画像データを出力する。   The imaging unit 108 includes a lens group including a zoom lens and a focus lens, and a shutter having a diaphragm function. In addition, the imaging unit 108 includes an imaging device configured by a CCD or CMOS device that converts a subject image into an electrical signal, and an A / D converter that converts an analog image signal output from the imaging device into a digital signal. Under the control of the control unit 101, the imaging unit 108 converts subject image light imaged by a lens included in the imaging unit 108 into an electrical signal by an imaging device, performs noise reduction processing, and the like, and includes a digital signal. Output image data.

バッテリ109は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、リチウムイオン電池等の二次電池などからなり、後述する電源部110へ電力を送出する。バッテリ109は、スマートフォン100に内蔵され、または着脱可能な構成であってもよい。電源部110は、バッテリ109や後述する電源入力部111から送出される電力を、スマートフォン100の各ブロックへ供給を制御する。電源入力部111は、商用(AC)電源などから電力を受け入れ、所定の電圧に整流して電源部110に送出する。   The battery 109 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a lithium ion battery, and sends power to the power supply unit 110 described later. The battery 109 may be built in the smartphone 100 or may be detachable. The power supply unit 110 controls power supplied from the battery 109 or a power input unit 111 described later to each block of the smartphone 100. The power input unit 111 receives power from a commercial (AC) power source or the like, rectifies it to a predetermined voltage, and sends it to the power source unit 110.

なお、本実施形態では、情報処理装置として携帯電話の一種であるスマートフォンを例示しているが、タブレットデバイスなどのモバイルデバイス、パーソナルコンピュータ(PC)などであってもよい。また、通信機能を備えた眼鏡型端末や腕時計型端末であってもよい。   In the present embodiment, a smart phone which is a kind of mobile phone is illustrated as the information processing apparatus, but a mobile device such as a tablet device, a personal computer (PC), or the like may be used. Further, it may be a glasses-type terminal or a wristwatch-type terminal having a communication function.

<スマートフォンの動作>次に、本実施形態のスマートフォン100の通常時の動作を説明する。   <Operation of Smartphone> Next, the normal operation of the smartphone 100 of this embodiment will be described.

制御部101は、ユーザ操作により操作部105を介して電源オンの操作信号が入力されると、各ブロックに電力を供給するように電源部110を制御し、各ブロックを待機状態にする。電源がオンされた後、制御部101は、ROM103に格納されている制御プログラムをRAM102に書き出し、制御プログラムに従って各ブロックに対し初期化処理を行う。初期化処理では、制御部101は、表示制御部107を制御して、表示部106に待ち受け画面の画像データを表示させる。   When a power-on operation signal is input through the operation unit 105 by a user operation, the control unit 101 controls the power supply unit 110 to supply power to each block, and puts each block in a standby state. After the power is turned on, the control unit 101 writes the control program stored in the ROM 103 to the RAM 102, and performs initialization processing on each block according to the control program. In the initialization process, the control unit 101 controls the display control unit 107 to display the standby screen image data on the display unit 106.

本実施形態のスマートフォン100は、制御部101により通信部104を介してインターネットなどからOS上で動作するアプリケーションプログラムを取得し実行することが可能である。また、制御部101は、アプリケーションプログラムに従い、通信部104を介して外部装置と通信することもできる。例えば、制御部101は、プロジェクタ200との接続処理を行った後、スマートフォン100からプロジェクタ200へ表示用画像データを転送し、プロジェクタ200で投影を行うこともできる。一方、制御部101は、ユーザ操作により操作部105を介して電源オフの操作信号が入力されると、RAM102に書き込まれている設定データなどをROM103に格納し、各ブロックが終了処理を行うよう制御する。   The smartphone 100 according to the present embodiment can acquire and execute an application program that operates on the OS from the Internet or the like via the communication unit 104 by the control unit 101. The control unit 101 can also communicate with an external device via the communication unit 104 in accordance with an application program. For example, the control unit 101 can transfer the display image data from the smartphone 100 to the projector 200 after performing the connection process with the projector 200, and can perform projection with the projector 200. On the other hand, when a power-off operation signal is input through the operation unit 105 by a user operation, the control unit 101 stores setting data and the like written in the RAM 102 in the ROM 103 so that each block performs an end process. Control.

[プロジェクタの説明]次に、図2(b)を参照して、本実施形態のプロジェクタ200の構成および機能について説明する。   [Description of Projector] Next, the configuration and functions of the projector 200 of this embodiment will be described with reference to FIG.

図2(b)において、プロジェクタ200は、制御部201、RAM202、ROM203、通信部204、操作部205、表示部206、表示制御部207、撮像部208、バッテリ209、電源部210、電源入力部211を備える。上記各ブロックの基本的な機能はスマートフォン100と同様であるため詳細な説明は省略する。   2B, the projector 200 includes a control unit 201, a RAM 202, a ROM 203, a communication unit 204, an operation unit 205, a display unit 206, a display control unit 207, an imaging unit 208, a battery 209, a power supply unit 210, and a power input unit. 211 is provided. Since the basic functions of the respective blocks are the same as those of the smartphone 100, detailed description thereof is omitted.

通信部204は、スマートフォン100などの外部装置から制御信号や映像データを受信するものであり、無線LANや有線LANなどの通信方式を用いることができる。   The communication unit 204 receives control signals and video data from an external device such as the smartphone 100, and can use a communication method such as a wireless LAN or a wired LAN.

ROM203は、プロジェクタ200に内蔵され、または着脱可能な半導体メモリやハードディスクなどである。表示部206は、プロジェクタ200の状態や警告等を表示する。撮像部208は、不図示のスクリーンを撮像する。   The ROM 203 is a semiconductor memory, a hard disk, or the like that is built in or detachable from the projector 200. The display unit 206 displays the status of the projector 200, a warning, and the like. The imaging unit 208 images a screen (not shown).

また、プロジェクタ200は、画像処理部212、液晶部221、液晶駆動部222、光源223、光源制御部224、投影部225、投影制御部226を有する。   The projector 200 includes an image processing unit 212, a liquid crystal unit 221, a liquid crystal driving unit 222, a light source 223, a light source control unit 224, a projection unit 225, and a projection control unit 226.

画像処理部212は、ROM203から読み出した映像データ、通信部204により受信した映像データ、後述するメモリI/F227により読み込んだ映像データにフレーム数、画素数、画像形状などの変更処理を施して、液晶駆動部222に送出する。なお、制御部201が画像処理部212と同様の処理を実行してもよい。画像処理部212では、フレーム間引き処理、フレーム補間処理、解像度変換処理、画像合成処理、幾何学補正処理(キーストン補正処理、曲面補正処理)、パネル補正といった機能を実行することが可能である。   The image processing unit 212 performs processing for changing the number of frames, the number of pixels, the image shape, and the like on the video data read from the ROM 203, the video data received by the communication unit 204, and the video data read by the memory I / F 227 described later. It is sent to the liquid crystal drive unit 222. Note that the control unit 201 may execute the same processing as the image processing unit 212. The image processing unit 212 can execute functions such as frame thinning processing, frame interpolation processing, resolution conversion processing, image synthesis processing, geometric correction processing (keystone correction processing, curved surface correction processing), and panel correction.

液晶部221は、R、G、Bのいずれかの液晶素子が割り当てられた3枚の液晶パネルを有し、各液晶パネルに光を透過させて映像を形成する。液晶駆動部222は、画像処理部212で処理された映像データに基づいて、R、G、Bの各液晶パネルの液晶素子の画素の液晶に印加する電圧を制御して、液晶素子の透過率を調整する。   The liquid crystal unit 221 includes three liquid crystal panels to which any one of R, G, and B liquid crystal elements is assigned, and forms an image by transmitting light to each liquid crystal panel. The liquid crystal driving unit 222 controls the voltage applied to the liquid crystal of the pixel of the liquid crystal element of each of the R, G, and B liquid crystal panels based on the video data processed by the image processing unit 212, and the transmittance of the liquid crystal element Adjust.

光源223は、液晶部221に光を照射する。光源制御部224は、光源223のオン/オフの制御や光量の制御を行う、
投影部225は、液晶部221を透過した映像を不図示のスクリーンに投影する。投影部225は、光路上に配置された不図示のズームレンズやフォーカスレンズ、光拡散部を有する。投影部225は、後述する投影制御部226の制御により、光を拡散させないで透過することと、光を拡散させて透過することが可能である。光拡散部としては、印加電圧により光の透過と拡散を制御できるPDLC(Polymer Dispersed Liquid Cristal)やリバースPDLCを用いることができる。或いは、光路への挿入と退避が可能な拡散板等の可動式の光学部材を用いてもよい。
The light source 223 irradiates the liquid crystal unit 221 with light. The light source control unit 224 performs on / off control of the light source 223 and light amount control.
The projection unit 225 projects an image transmitted through the liquid crystal unit 221 onto a screen (not shown). The projection unit 225 includes a zoom lens, a focus lens, and a light diffusion unit (not shown) arranged on the optical path. The projection unit 225 can transmit light without diffusing light and can diffuse and transmit light under the control of a projection control unit 226 described later. As the light diffusing unit, PDLC (Polymer Dispersed Liquid Crystal) capable of controlling transmission and diffusion of light by an applied voltage or reverse PDLC can be used. Alternatively, a movable optical member such as a diffusion plate that can be inserted into and retracted from the optical path may be used.

投影制御部226は、投影部225のズームレンズやフォーカスレンズを制御し、ズーム倍率や焦点調整、上記光拡散部の制御を行う。   The projection control unit 226 controls the zoom lens and the focus lens of the projection unit 225, performs zoom magnification and focus adjustment, and controls the light diffusion unit.

また、プロジェクタ200は、メモリI/F227、タイマー228、温度センサ229、冷却部230、ファイル再生部231、赤外線受信部232、焦点検出部233を有する。   The projector 200 includes a memory I / F 227, a timer 228, a temperature sensor 229, a cooling unit 230, a file reproduction unit 231, an infrared receiving unit 232, and a focus detection unit 233.

メモリI/F227は、USBメモリなどのメモリデバイスが接続されてデータの読み出し/書き込みを行うインターフェースである。メモリI/F227は、ポインティングデバイスやキーボードなどが接続されることもある。タイマー228は、各種制御に用いる時間や、内蔵時計の時間を計測する。温度センサ229は、液晶部221や光源223などの温度を計測する。冷却部230は、ファンやヒートシンクを備え、プロジェクタ200の内部で発生した熱を外部に放出し冷却する。   The memory I / F 227 is an interface for reading / writing data by connecting a memory device such as a USB memory. A pointing device or a keyboard may be connected to the memory I / F 227. The timer 228 measures the time used for various controls and the time of the built-in clock. The temperature sensor 229 measures the temperature of the liquid crystal unit 221 and the light source 223. The cooling unit 230 includes a fan and a heat sink, and discharges heat generated inside the projector 200 to the outside for cooling.

ファイル再生部231は、制御部201により制御され、エンコードされた映像ファイルなどをデコードする。赤外線受信部232は、不図示のリモコンその他の電子機器から赤外線を受信し、制御部201に操作信号を送出する。焦点検出部233は、プロジェクタ200と不図示のスクリーンの距離を検出し、焦点距離を検出する。   The file playback unit 231 is controlled by the control unit 201 and decodes an encoded video file and the like. The infrared receiving unit 232 receives infrared rays from a remote controller (not shown) and other electronic devices, and sends an operation signal to the control unit 201. The focus detection unit 233 detects the distance between the projector 200 and a screen (not shown), and detects the focal distance.

なお、制御部201とその他の各ブロックとは内部バス234により接続されており、各ブロックへの制御信号やデータの授受などのアクセスを行うことが可能である。   Note that the control unit 201 and other blocks are connected by an internal bus 234, and access such as transmission and reception of control signals and data to each block can be performed.

なお、本実施形態では、投影装置として液晶プロジェクタを例示しているが、これに限らず、DLP(デジタル・ライト・プロセッシング)方式や、LCMOS(反射型液晶素子)方式のプロジェクタであってもよい。   In this embodiment, a liquid crystal projector is exemplified as the projection device. However, the present invention is not limited to this, and a projector using a DLP (digital light processing) system or an LCMOS (reflection liquid crystal element) system may be used. .

<プロジェクタの動作>次に、本実施形態のプロジェクタ200の通常時の動作について説明する。   <Projector Operation> Next, the normal operation of the projector 200 of this embodiment will be described.

制御部201は、ユーザ操作により操作部205を介して電源オンの操作信号が入力されると、各ブロックに電力を供給するように電源部210を制御し、プロジェクタ200をスタンバイモード(待機状態)に遷移させる。スタンバイモードでは、赤外受信部232や通信部204は動作可能な状態になっており、プロジェクタ200はスマートフォン100などの外部装置から操作信号が受信可能な状態となる。 When a power-on operation signal is input through the operation unit 205 by a user operation, the control unit 201 controls the power supply unit 210 so as to supply power to each block, and causes the projector 200 to enter a standby mode (standby state). Transition to. In standby mode, the infrared ray receiving unit 232 and the communication unit 204 is ready to operate, the projector 200 becomes ready to receive an operation signal from an external device such as the smartphone 100.

次に、制御部201は、ユーザ操作により操作部205を介して投影モードに遷移する操作信号が入力されると、投影動作に必要となるブロックへ電力を供給するよう電源部210を制御する。そして、各ブロックへ電力が投入された後、制御部201は、光源制御部224を制御して光源223からの発光を開始する。次に、制御部201は、焦点検出部233により得られた焦点情報などに基づいて、投影制御部226を制御して投影部225での投影状態を調節する。投影制御部226は、投影部225のズームレンズやフォーカスレンズを駆動して不図示のスクリーン上に投影光が結像するよう制御する。このようにして、投影のための準備動作が完了する。   Next, when an operation signal for transitioning to the projection mode is input through the operation unit 205 by a user operation, the control unit 201 controls the power supply unit 210 to supply power to a block necessary for the projection operation. Then, after power is supplied to each block, the control unit 201 controls the light source control unit 224 to start light emission from the light source 223. Next, the control unit 201 adjusts the projection state of the projection unit 225 by controlling the projection control unit 226 based on the focus information obtained by the focus detection unit 233. The projection control unit 226 controls the projection light to form an image on a screen (not shown) by driving the zoom lens and the focus lens of the projection unit 225. In this way, the preparation operation for projection is completed.

また、プロジェクタ200は照明モードにおいては、投影制御部226により投影部225の光拡散部を制御して、白色光を投光し拡散することで照明として動作することも可能である。照明の方法はこの方法には限定されず、例えば白画像を投影することで結果的に投影面を明るくしてもよい。   In the illumination mode, the projector 200 can also operate as illumination by projecting and diffusing white light by controlling the light diffusing unit of the projection unit 225 by the projection control unit 226. The illumination method is not limited to this method. For example, the projection surface may be brightened by projecting a white image.

また、制御部201は、操作部205を介して電源オフの操作信号が入力されたことにより、各ブロックに終了処理を行うように制御信号を送出する。そして、終了の準備が整うと、電源部210は待機時に動作させておくべきブロック以外への電源供給を順次終了しスタンバイモードへ遷移する。   Further, the control unit 201 sends a control signal to each block so that the end process is performed when a power-off operation signal is input via the operation unit 205. When preparation for termination is completed, the power supply unit 210 sequentially terminates power supply to blocks other than the blocks that should be operated during standby, and transitions to the standby mode.

ここで、図3の状態遷移図を用いて、本実施形態のプロジェクタ200の各動作モードへの状態遷移について説明する。上述したように、電源がオンされると、プロジェクタ200はST301のスタンバイモードへ遷移する。次に、投影モードに遷移するように操作信号が入力されると、ST302の投影モードへ遷移する。また、ST301のスタンバイモードにおいて、照明モードへ遷移するように操作信号が入力されると、ST303の照明モードへ遷移する。照明モードと投影モードは相互にモードを行き来することが可能で、いずれもユーザ操作により遷移させることができる。また、投影モードまたは照明モードにおいて、電源をオフする操作信号が入力されると、いずれもスタンバイモードへ遷移する。なお、上述の操作信号は、ユーザがプロジェクタ200を直接操作して操作部205を介して入力することもできるし、ユーザがスマートフォン100を操作して、その操作に基づき送信された信号を通信部204が受信することで入力することもできる。   Here, the state transition to each operation mode of the projector 200 of the present embodiment will be described using the state transition diagram of FIG. As described above, when the power is turned on, projector 200 transitions to the standby mode of ST301. Next, when an operation signal is input so as to transition to the projection mode, the transition is made to the projection mode of ST302. In ST301 standby mode, when an operation signal is input so as to transit to the illumination mode, the operation transits to ST303 illumination mode. The illumination mode and the projection mode can be switched between each other, and both can be changed by a user operation. Further, in the projection mode or the illumination mode, when an operation signal for turning off the power is input, the mode is changed to the standby mode. Note that the above-described operation signal can be input via the operation unit 205 by the user directly operating the projector 200, or the signal transmitted based on the operation by the user operating the smartphone 100 can be transmitted to the communication unit. It is also possible to input by receiving 204.

以上のように、本実施形態のプロジェクタ200は、ユーザ操作に応じてスタンバイモード、投影モード、照明モードのいずれかに遷移することが可能である。照明モードに遷移すると、プロジェクタ200は投影部225の内部の光拡散部を制御して、光源223から照射される光を拡散状態にする。   As described above, the projector 200 according to the present embodiment can transition to any one of the standby mode, the projection mode, and the illumination mode in accordance with a user operation. When transitioning to the illumination mode, the projector 200 controls the light diffusing unit inside the projection unit 225 to make the light emitted from the light source 223 diffuse.

<UI画面の表示制御>次に、図4から図6を参照して、本実施形態のスマートフォン100によるUI画面の表示制御について説明する。   <UI Screen Display Control> Next, UI screen display control by the smartphone 100 of this embodiment will be described with reference to FIGS.

以下では、スマートフォン100が、スマートフォン100と同一のネットワーク内に存在する複数のプロジェクタを探索する場合のスマートフォン100とプロジェクタ200のそれぞれのシーケンスを説明する。なお、本実施形態のスマートフォン100およびプロジェクタ200の構成は図2と同様である。   Below, each sequence of the smart phone 100 and the projector 200 when the smart phone 100 searches for a plurality of projectors existing in the same network as the smart phone 100 will be described. Note that the configurations of the smartphone 100 and the projector 200 of the present embodiment are the same as those in FIG.

図4(a)、(b)はスマートフォン100が同一サブネット範囲に属する複数台のプロジェクタ200を探索し、探索結果を表示部106に表示するまでのスマートフォン100とプロジェクタ200のシーケンスをそれぞれ示している。ここでスマートフォン100とプロジェクタ200は通信可能な状態であるものとし、予め取り決めた通信方式に基づいて、プロジェクタ探索、画像データ投影、遠隔制御などが行えるものとする。   4A and 4B show sequences of the smartphone 100 and the projector 200 until the smartphone 100 searches for a plurality of projectors 200 belonging to the same subnet range and displays the search result on the display unit 106, respectively. . Here, it is assumed that the smartphone 100 and the projector 200 are in a communicable state, and projector search, image data projection, remote control, and the like can be performed based on a predetermined communication method.

なお、図4(a)の処理は、アプリケーションにより提供される制御プログラムをスマートフォン100の制御部101が実行し、スマートフォン100の各部を制御することにより実現される。なお、アプリケーションはスマートフォン100にインストールされたOSの基本的な機能を利用するための制御プログラムを有しているものとする。なお、スマートフォン100のOSが本実施形態における処理を実現するための制御プログラムを有していてもよい。後述する図8および図10でも同様である。   4A is realized by the control unit 101 of the smartphone 100 executing a control program provided by the application and controlling each unit of the smartphone 100. Note that the application has a control program for using basic functions of the OS installed in the smartphone 100. Note that the OS of the smartphone 100 may have a control program for realizing the processing in the present embodiment. The same applies to FIGS. 8 and 10 described later.

まず、図4(a)を用いて、スマートフォン100がプロジェクタ200を探索する場合の制御部101の処理を説明する。ユーザがスマートフォン100の表示部106に表示されるメニューなどをタッチ操作することで、制御部101はネットワーク内のプロジェクタの探索を開始する。   First, the process of the control unit 101 when the smartphone 100 searches for the projector 200 will be described with reference to FIG. When the user touches a menu or the like displayed on the display unit 106 of the smartphone 100, the control unit 101 starts searching for a projector in the network.

図5はスマートフォン100の探索に関するUI画面を例示しており、(a)はプロジェクタ探索前のUI画面、(b)はプロジェクタ探索により検出されたプロジェクタをリスト表示している状態のUI画面をそれぞれ示している。図5の5001は名称表示欄、5002は動作モードを示すモード表示欄、5003はユーザが探索開始を指示するためのボタンアイコンである。ユーザが探索ボタン5003をタッチすることで、制御部101は同一サブネット範囲に属するプロジェクタの探索処理を開始する。そして、制御部101は、探索結果として名称表示欄5001にプロジェクタの名称、モード表示欄5002にプロジェクタの動作モードに対応する画像アイコン5002a、5002bを表示する。   FIG. 5 illustrates a UI screen related to searching for the smartphone 100. (a) is a UI screen before searching for a projector, and (b) is a UI screen in a state where a list of projectors detected by the projector search is displayed. Show. In FIG. 5, 5001 is a name display field, 5002 is a mode display field indicating an operation mode, and 5003 is a button icon for the user to instruct start of search. When the user touches a search button 5003, the control unit 101 starts searching for projectors belonging to the same subnet range. Then, the control unit 101 displays the name of the projector in the name display field 5001 and the image icons 5002a and 5002b corresponding to the operation mode of the projector in the mode display field 5002 as search results.

S401では、制御部101へ割り込みが発生し、制御部101はタッチされたボタン(オブジェクト)に基づいて、通信部104を介して探索コマンドを送信する。ここでの通信方法は、例えば、UDP(User Datagram Protocol)などの情報を付加して通信できる方法であればどのような方法でもよい。制御部101は探索コマンドの送信先としてブロードキャストアドレスを指定し、ペイロード部にスマートフォン100のIPアドレス、ポート番号等セットし同一サブネット内の装置に探索要求を配信してもよい。   In S401, an interrupt occurs to the control unit 101, and the control unit 101 transmits a search command via the communication unit 104 based on the touched button (object). The communication method here may be any method as long as communication is possible by adding information such as UDP (User Datagram Protocol). The control unit 101 may designate a broadcast address as a transmission destination of the search command, set the IP address and port number of the smartphone 100 in the payload portion, and distribute the search request to devices in the same subnet.

S402では、制御部101はプロジェクタ200からの探索に対する応答を待つ。ここでは後述するS405までの処理をループするものとし、終了条件は、探索開始後に表示する探索キャンセルボタン(不図示)をユーザが押下するまでとする。制御部101が通信部104を介して応答を受信したことを検出すると、処理をS403へ進める。   In step S <b> 402, the control unit 101 waits for a response to the search from the projector 200. Here, the processing up to S405 described later is looped, and the end condition is that the user presses a search cancel button (not shown) displayed after the search is started. When it is detected that the control unit 101 has received a response via the communication unit 104, the process proceeds to S403.

S403では、制御部101は通信部104を介して応答を受信したプロジェクタ200に状態情報の要求コマンドを送信する。   In step S <b> 403, the control unit 101 transmits a status information request command to the projector 200 that has received the response via the communication unit 104.

S404では、制御部101はプロジェクタ200からの状態情報の要求コマンドに対する応答を待つ。制御部101が通信部104を介して応答を受信すると、処理をS405へ進める。   In step S <b> 404, the control unit 101 waits for a response to the status information request command from the projector 200. When the control unit 101 receives a response via the communication unit 104, the process proceeds to S405.

S405では、制御部101は通信部104を介して受信した状態情報からプロジェクタ200の名称及び動作モード情報(後述)を読み出し、RAM102へ書き出す。制御部101は読み出した動作モード情報に基づいて各動作モードに紐付けられた画像アイコンデータをROM103から読み出す。制御部101は読み出した画像アイコンデータおよびプロジェクタ200の名称を所定の位置に描画するよう表示制御部107を制御する。   In step S <b> 405, the control unit 101 reads the name and operation mode information (described later) of the projector 200 from the state information received via the communication unit 104, and writes it to the RAM 102. The control unit 101 reads image icon data associated with each operation mode from the ROM 103 based on the read operation mode information. The control unit 101 controls the display control unit 107 to draw the read image icon data and the name of the projector 200 at a predetermined position.

次に、図4(b)を用いて、プロジェクタ200が探索コマンドを受信した場合の制御部201のシーケンスについて説明する。   Next, the sequence of the control unit 201 when the projector 200 receives a search command will be described with reference to FIG.

なお、図4(b)の処理は、プロジェクタ200の制御部201がROM203に格納されている制御プログラムをRAM202に書き出して実行することにより実現される。後述する図10でも同様である。   4B is realized by the control unit 201 of the projector 200 writing the control program stored in the ROM 203 to the RAM 202 and executing it. The same applies to FIG. 10 described later.

S411では、制御部201は探索コマンド受信待ち状態である。なお、本実施形態では、プロジェクタ200がスタンバイモードに遷移した時点で上記コマンド待ち状態に遷移しているものとする。制御部201は通信部204を介して探索コマンドを受信すると、処理をS412へ進める。   In step S411, the control unit 201 is in a search command reception waiting state. In the present embodiment, it is assumed that the projector 200 has transitioned to the command waiting state when the projector 200 transitions to the standby mode. When the control unit 201 receives the search command via the communication unit 204, the control unit 201 advances the process to step S412.

S412では、制御部201は、受信したデータをRAM202へ書き出し、受信したデータに含まれる送信元のIPアドレス、ポート番号等を返信先として、自身が存在する旨の応答情報を通信部204を介してスマートフォン100へ返信する。   In step S412, the control unit 201 writes the received data to the RAM 202, and uses the communication unit 204 to send response information indicating that it is present, using the transmission source IP address, port number, and the like included in the received data as a reply destination. Reply to the smartphone 100.

S413では、制御部201は状態情報の要求コマンド待ち状態となり、要求コマンドを受信すると、処理をS414に進める。   In step S413, the control unit 201 waits for a request command for state information, and when the request command is received, the process proceeds to step S414.

S414では、制御部201は通信部204を介して図6に示すデータをスマートフォン100へ送信する。図6はS414においてスマートフォン100へ送信されるデータの構造を例示している。D600はUDPにおけるデータ構造を示しており、D601からD604はプロジェクタ200の状態情報などを示している。D601は機種タイプを示す情報であり、例えば、投影機能かつ照明機能有り、投影機能のみ有り、照明機能のみ有りなどを示すことが可能なデータ部である。D602は動作モードを示す情報であり、例えば、投影モード、照明モード、スタンバイモードなどを示すことが可能なデータ部である。D603は動作状態を示す情報であり、例えば、投影オン、投影オフ、照明オン、照明オフなど、各動作モードにおけるより詳細な状態を示すことが可能なデータ部である。投影オンとは投影モードにおいて画像データを投影している状態であり、照明オンとは光源223から照射される光を拡散した状態のことである。また、投影オフおよび照明オフとはそれぞれ投影モードおよび照明モードにおいて光源を制御し、光の照射を停止している状態のことである。D604はプロジェクタ200の名称を示す情報であり、ユーザにより予め設定された個別の名称を示すことが可能なデータ部である。上述のデータ構造に併せて、プロジェクタ200の制御部201はRAM202、ROM203から各種情報を読み出し、データをセットして通信部204を介してスマートフォン100へ送信する。   In S <b> 414, the control unit 201 transmits the data illustrated in FIG. 6 to the smartphone 100 via the communication unit 204. FIG. 6 illustrates the structure of data transmitted to the smartphone 100 in S414. D600 indicates a data structure in UDP, and D601 to D604 indicate status information of the projector 200 and the like. D601 is information indicating the model type, and is a data part that can indicate, for example, a projection function and an illumination function, only a projection function, and only an illumination function. D602 is information indicating an operation mode, for example, a data part that can indicate a projection mode, an illumination mode, a standby mode, and the like. D603 is information indicating an operation state, and is a data section that can indicate more detailed states in each operation mode, such as projection on, projection off, illumination on, and illumination off. Projection on is a state where image data is projected in the projection mode, and illumination on is a state where light emitted from the light source 223 is diffused. Projection off and illumination off are states in which the light source is controlled and light irradiation is stopped in the projection mode and illumination mode, respectively. D604 is information indicating the name of the projector 200, and is a data part that can indicate an individual name preset by the user. Along with the data structure described above, the control unit 201 of the projector 200 reads various information from the RAM 202 and the ROM 203, sets data, and transmits the data to the smartphone 100 via the communication unit 204.

次に、図7を参照して、スマートフォン100による探索後のUI画面の表示例について説明する。   Next, a display example of a UI screen after searching by the smartphone 100 will be described with reference to FIG.

まず、図7(a)〜(c)の共通部分について説明する。図7の7001は名称表示欄、7002は動作モードを示すモード表示欄、7003はユーザが探索開始を指示するためのボタンアイコンである。名称表示欄7001にはプロジェクタ200から送信される名称情報が表示される。モード表示欄7002には各動作モードに対応する画像アイコンが表示される。図7は6台のプロジェクタ200A〜200Fを探索した場合の表示例を示している。プロジェクタ200Aから名称「AAA」、動作モード「照明」を受信した場合、「照明」に対応した画像アイコン7002aをモード表示欄7002へ表示する。他のケースとしてプロジェクタ200Cから名称「CCC」、動作モード「投影」を受信した場合、「投影」に対応した画像アイコン7002bをモード表示欄7002へ表示する。プロジェクタ200Fから名称「FFF」、動作モード「スタンバイ」を受信した場合、「スタンバイ」に対応した画像アイコン7002cをモード表示欄7002へ表示する。なお、ここで説明したスマートフォン100によるプロジェクタの探索はユーザによる探索開始指示に応じて行っているが、例えばスマートフォン100のアプリケーション起動中はプログラムが自動的に定期探索を行い、その結果を適宜UI画面に反映してもよい。   First, a common part of FIGS. 7A to 7C will be described. In FIG. 7, 7001 is a name display field, 7002 is a mode display field indicating an operation mode, and 7003 is a button icon for the user to instruct start of search. In the name display field 7001, name information transmitted from the projector 200 is displayed. In the mode display column 7002, image icons corresponding to each operation mode are displayed. FIG. 7 shows a display example when searching for six projectors 200A to 200F. When the name “AAA” and the operation mode “lighting” are received from the projector 200A, an image icon 7002a corresponding to “lighting” is displayed in the mode display field 7002. As another case, when the name “CCC” and the operation mode “projection” are received from the projector 200C, the image icon 7002b corresponding to “projection” is displayed in the mode display field 7002. When the name “FFF” and the operation mode “standby” are received from the projector 200F, an image icon 7002c corresponding to “standby” is displayed in the mode display field 7002. In addition, although the search of the projector by the smart phone 100 demonstrated here is performed according to the search start instruction by a user, for example, while the application of the smart phone 100 is starting, a program performs a periodic search automatically, and the result is appropriately displayed on the UI screen. May be reflected.

ここでプロジェクタ200から受信した情報に応じてスマートフォン100の表示部106へ表示するUI画面の表示形態を説明する。   Here, a display form of a UI screen displayed on the display unit 106 of the smartphone 100 in accordance with information received from the projector 200 will be described.

図7(a)は、図6のD603に対応する動作状態を示す情報を反映したUI画面の例である。モード表示欄7002には名称「CCC」および「DDD」の動作モードに対応する画像アイコンがグレーアウトした状態で識別可能に表示されており、各プロジェクタ200C、200Dの動作状態が投影オフ、照明オフであることを提示している。名称「AAA」および「BBB」の動作モードに対応する画像アイコンはグレーアウトされていないので、各プロジェクタ200A、200Bの動作状態が投影オン、照明オンであることを提示している。このUI画面によって、各プロジェクタが投影機能により動作している状態及び照明機能により動作している状態のうちのいずれの動作状態であるかが代替的に提示される。   FIG. 7A is an example of a UI screen that reflects information indicating an operation state corresponding to D603 in FIG. In the mode display field 7002, image icons corresponding to the operation modes of the names “CCC” and “DDD” are displayed in a greyed-out state so as to be identifiable, and the operation states of the projectors 200C and 200D are projected off and illumination off. Presents that there is. Since the image icons corresponding to the operation modes of the names “AAA” and “BBB” are not grayed out, it is indicated that the operation states of the projectors 200A and 200B are projection on and illumination on. With this UI screen, it is alternatively presented which of the operating states of the projectors operating with the projection function and the lighting function.

図7(b)は、図6のD601に対応する機種タイプを示す情報を反映したUI画面の例である。モード表示欄7002における、画像アイコン7002aは照明機能を有することを提示しており、画像アイコン7002bは投影機能を有することを提示している。モード表示欄7002において、名称「AAA」および「BBB」のプロジェクタ200A、200Bはいずれも機種タイプが「投影機能かつ照明機能有り」であるため、モード表示欄7002には画像アイコン7002a、7002bが表示される。また、動作モードが「投影モード」ではない場合は投影モードに対応する画像アイコン7002bがグレーアウトされ、「照明モード」ではない場合は照明モードに対応する画像アイコン7002aがグレーアウトされた状態でそれぞれ識別可能に表示される。   FIG. 7B is an example of a UI screen reflecting information indicating the model type corresponding to D601 in FIG. In the mode display field 7002, the image icon 7002a presents that it has an illumination function, and the image icon 7002b presents that it has a projection function. In the mode display field 7002, the projectors 200A and 200B with the names “AAA” and “BBB” have the model type “projection function and illumination function”, and thus the mode display field 7002 displays image icons 7002a and 7002b. Is done. When the operation mode is not “projection mode”, the image icon 7002b corresponding to the projection mode is grayed out. When the operation mode is not “lighting mode”, the image icon 7002a corresponding to the illumination mode is grayed out. Is displayed.

図7(c)は、図6のD602に対応する動作モードを示す情報に基づいて探索したプロジェクタを動作モードごとにソートし並べ替えた場合のUI画面の例である。図7(c)では投影モード、照明モード、スタンバイモードの順番で先頭からソートされている。モード表示欄7002には、名称「AAA」、「DDD」および「EEE」のプロジェクタ200A、200Dおよび200Eは投影モードに対応する画像アイコン7002bが提示されている。また、名称「BBB」および「CCC」のプロジェクタ200Bおよび200Cは照明モードに対応する画像アイコン7002aが提示されている。また、名称「FFF」のプロジェクタ200Fはスタンバイモードに対応する画像アイコン7002cが提示されている。   FIG. 7C is an example of a UI screen when projectors searched based on information indicating the operation mode corresponding to D602 in FIG. 6 are sorted and rearranged for each operation mode. In FIG.7 (c), it sorts from the head in order of projection mode, illumination mode, and standby mode. In the mode display field 7002, the projectors 200A, 200D, and 200E with names “AAA”, “DDD”, and “EEE” present an image icon 7002b corresponding to the projection mode. In addition, projectors 200B and 200C with names “BBB” and “CCC” are presented with an image icon 7002a corresponding to the illumination mode. The projector 200F with the name “FFF” is presented with an image icon 7002c corresponding to the standby mode.

以上の図7(a)〜(c)に示す画面は、ユーザ操作により切り替え可能としてもよいし、少なくとも1つの画面のみを採用してもよい。また、図7(a)〜(c)に表示される項目を組み合わせて、1つの画面に表示してもよい。また、プロジェクタとの接続履歴や、接続日時、接続回数等を元に最も直近に接続したプロジェクタから順にソートして提示、または接続回数の多いプロジェクタから順にソートして所定の順序にソートして提示してもよい。   The screens shown in FIGS. 7A to 7C may be switchable by a user operation, or only at least one screen may be employed. Further, the items displayed in FIGS. 7A to 7C may be combined and displayed on one screen. In addition, based on the connection history with the projector, the connection date and time, the number of connections, etc., the projectors are sorted in order from the most recently connected projector, or sorted in order from the projector with the highest number of connections and presented in a predetermined order. May be.

なお、図示していないが、意図しない動作モードのプロジェクタへの接続を回避するため、特定の動作モード(例えば、照明モード)のプロジェクタを非表示としてもよい。この場合、図7のUI画面においてユーザが選択可能なプロジェクタの候補から除外するように制御すればよい。ユーザはUI画面にリスト表示されたプロジェクタのいずれかを選択すると、制御部101は、選択されたプロジェクタとの接続を確立し、接続されたプロジェクタに画像データを転送することで、画像データの投影が行える。   Although not shown, a projector in a specific operation mode (for example, an illumination mode) may be hidden in order to avoid connection to a projector in an unintended operation mode. In this case, the control may be performed so as to be excluded from the projector candidates that can be selected by the user on the UI screen of FIG. When the user selects one of the projectors listed on the UI screen, the control unit 101 establishes a connection with the selected projector and transfers the image data to the connected projector, thereby projecting the image data. Can be done.

以上のように、プロジェクタ200から受信した機能情報に応じてUI画面の表示を制御することで、探索されたプロジェクタの動作状態を提示することができ、意図しない動作モードのプロジェクタへ誤って接続してしまう不都合を低減することができる。   As described above, by controlling the display of the UI screen in accordance with the function information received from the projector 200, the operating state of the searched projector can be presented, and the projector is erroneously connected to the projector in an unintended operation mode. Inconveniences that occur can be reduced.

[実施形態2]次に、実施形態2について説明する。   [Second Embodiment] Next, a second embodiment will be described.

上述した実施形態1では、プロジェクタの動作状態を動作モードに対応する画像アイコンにより表示する例を説明したが、本実施形態では、ユーザが接続したいプロジェクタを選択した後にUI画面でプロジェクタの動作モードを通知する例を説明する。なお、以下では、実施形態1と異なる点を中心に説明する。   In the first embodiment described above, an example in which the operation state of the projector is displayed by the image icon corresponding to the operation mode has been described. However, in this embodiment, after the user selects a projector to be connected, the operation mode of the projector is displayed on the UI screen. An example of notification will be described. In the following description, differences from the first embodiment will be mainly described.

図8は、スマートフォン100がプロジェクタ200を探索した後の制御部101によるUI画面の表示制御処理のシーケンスを示している。   FIG. 8 shows a sequence of UI screen display control processing performed by the control unit 101 after the smartphone 100 searches for the projector 200.

ユーザがスマートフォン100の表示部106をタッチ操作することで、接続したいプロジェクタが選択されると処理を開始する。   When the user touches the display unit 106 of the smartphone 100 to select a projector to be connected, the process starts.

S801では、制御部101は、表示部106へのユーザ操作により操作部105を介してプロジェクタを選択するための操作信号を受信すると、処理をS802に進める。   In step S <b> 801, when the control unit 101 receives an operation signal for selecting a projector via the operation unit 105 by a user operation on the display unit 106, the process proceeds to step S <b> 802.

S802では、制御部101は、選択されたプロジェクタの動作モードを示す情報をRAM102から読み出し、動作モードを示す情報が照明モードであるか判定する。この情報はプロジェクタ探索時に通信部104から受信したタイミングで制御部101がRAM102に書き出してあるものとする。制御部101は、動作モードを示す情報が照明モードであると判定した場合、処理をS803に進める。   In step S802, the control unit 101 reads information indicating the operation mode of the selected projector from the RAM 102, and determines whether the information indicating the operation mode is the illumination mode. It is assumed that this information is written in the RAM 102 by the control unit 101 at the timing received from the communication unit 104 when searching for a projector. If the control unit 101 determines that the information indicating the operation mode is the illumination mode, the control unit 101 advances the process to step S803.

S803では、制御部101は、図9に示すようなユーザに接続確認を促すためのUIデータ9004をROM103から読み出し、UI画面として表示部106に表示するよう表示制御部107を制御する。図9に示すUI画面には、ユーザに接続を再確認する旨の文字列および画像アイコンを含むUIデータ9004が表示され、「はい」、「いいえ」の選択肢を提示している。ユーザにより、「はい」が押下された場合は、制御部101は選択されたプロジェクタへの接続処理を開始し、プロジェクタ200は動作モードを照明モードから投影モードに遷移し、スマートフォン100から転送される画像データを表示可能な状態となる。「いいえ」が押下された場合は、接続処理を行わず、再探索した結果のUI画面の表示状態に移行してもよい。制御部101は、S802にて選択されたプロジェクタの動作モードが照明モードでないと判定した場合は、図9に示すUI画面は表示せず、接続処理を開始する。   In step S803, the control unit 101 reads the UI data 9004 for prompting the user to confirm connection as illustrated in FIG. 9 from the ROM 103, and controls the display control unit 107 to display the UI data 9004 on the display unit 106 as a UI screen. The UI screen shown in FIG. 9 displays UI data 9004 including a character string and an image icon for reconfirming the connection to the user, and presents options “Yes” and “No”. When the user presses “Yes”, the control unit 101 starts connection processing to the selected projector, and the projector 200 changes the operation mode from the illumination mode to the projection mode and is transferred from the smartphone 100. The image data can be displayed. If “No” is pressed, the connection process may not be performed, and the UI screen may be displayed as a result of the re-search. When determining that the operation mode of the projector selected in S802 is not the illumination mode, the control unit 101 does not display the UI screen illustrated in FIG. 9 and starts the connection process.

以上のように、選択されたプロジェクタの動作モードに応じてUI画面を表示するように制御することで、意図しない状態のプロジェクタへ誤って接続してしまう不都合を低減することができる。   As described above, by controlling to display the UI screen according to the operation mode of the selected projector, it is possible to reduce the inconvenience of erroneous connection to an unintended projector.

[実施形態3]以下、実施形態3について説明する。   [Embodiment 3] Embodiment 3 will be described below.

実施形態2では、選択されたプロジェクタの動作モードに応じてユーザに確認を促すUI画面を表示する例を説明したが、本実施形態では接続後にもUI画面を表示しえ動作モードを通知する例を説明する。なお、以下では、実施形態1と異なる点を中心に説明する。   In the second embodiment, the UI screen for prompting the user to confirm according to the operation mode of the selected projector has been described. However, in this embodiment, the UI screen can be displayed even after connection and the operation mode is notified. Will be explained. In the following description, differences from the first embodiment will be mainly described.

本実施形態のスマートフォン100およびプロジェクタ200の構成は図2と同様である。   The configurations of the smartphone 100 and the projector 200 of the present embodiment are the same as those in FIG.

図10(a)、(b)は、ユーザがUI画面を介して接続したいプロジェクタを選択した後の制御部101によるUI画面の表示制御処理のシーケンスを示している。   FIGS. 10A and 10B show a sequence of UI screen display control processing by the control unit 101 after the user selects a projector to be connected via the UI screen.

S1001では、制御部101は、表示部106へのユーザ操作により操作部105を介してプロジェクタを選択するための操作信号を受信すると、処理をS1002に進める。   In S1001, when the control unit 101 receives an operation signal for selecting a projector via the operation unit 105 by a user operation on the display unit 106, the control unit 101 advances the process to S1002.

S1002では、制御部101は、通信部104を介して選択されたプロジェクへの接続処理及び画像データの送信を開始する。   In step S <b> 1002, the control unit 101 starts connection processing and image data transmission to the project selected via the communication unit 104.

S1003では、制御部101は、ROM103から接続キャンセルの画像アイコンデータを読み出し、UI画面を表示部106に表示するよう表示制御部107を制御する。図11は接続キャンセルを行うためのUI画面の表示例を示し、「接続キャンセル」の選択肢1115が提示されている。   In step S <b> 1003, the control unit 101 reads connection cancellation image icon data from the ROM 103 and controls the display control unit 107 to display the UI screen on the display unit 106. FIG. 11 shows a display example of a UI screen for canceling connection, and a “connection cancel” option 1115 is presented.

S1004では、制御部101は、所定時間にタイマーをセットし、制御部内の不図示の割り込み制御ブロックにおいて割り込み許可処理を実行する。この割り込み許可処理について図10(b)を用いて説明する。割り込み許可処理が開始されると、内部の割り込み制御ブロックから信号が出力される。S1010では、制御部101は、タイマー228により所定時間が経過したか判定し、所定時間が経過するまで、S1011およびS1012の処理をスキップしてS1005に処理を進める。S1011では、制御部101は、接続キャンセルを受け付けるUI画面を消去するよう表示制御部107を制御する。S1012では、制御部101は、内部の割り込み制御ブロックに割り込み禁止信号を出力し、S1005に処理を進める。   In step S1004, the control unit 101 sets a timer at a predetermined time, and executes interrupt permission processing in an interrupt control block (not shown) in the control unit. This interrupt permission process will be described with reference to FIG. When the interrupt permission process is started, a signal is output from the internal interrupt control block. In S1010, the control unit 101 determines whether a predetermined time has elapsed by the timer 228, and skips the processing of S1011 and S1012 and advances the process to S1005 until the predetermined time elapses. In step S1011, the control unit 101 controls the display control unit 107 to delete the UI screen that accepts connection cancellation. In S1012, the control unit 101 outputs an interrupt prohibition signal to the internal interrupt control block, and the process proceeds to S1005.

図10(a)に戻り、S1005では、制御部101は、ユーザ操作により操作部105を介して接続キャンセルの操作信号が入力されたか判定する。制御部101は、接続キャンセルがタッチされたと判定した場合は処理をS1006へ進め、そうでない場合は処理をS1007に進める。   Returning to FIG. 10A, in step S <b> 1005, the control unit 101 determines whether a connection cancel operation signal is input through the operation unit 105 by a user operation. If it is determined that the connection cancel has been touched, the control unit 101 advances the process to S1006, and if not, advances the process to S1007.

S1006では、制御部101は、通信部104を介して照明モードに遷移するコマンドを送信する。   In step S <b> 1006, the control unit 101 transmits a command for changing to the illumination mode via the communication unit 104.

S1007では、制御部101は、割り込み許可処理により接続キャンセルのためのUI画面が既に消去されたか否かを判定し、消去されていないと判定した場合は処理をS1005へ戻し、消去されたと判定した場合は処理を終了する。   In S1007, the control unit 101 determines whether or not the UI screen for canceling connection has already been deleted by the interrupt permission process. If it is determined that the UI screen has not been deleted, the process returns to S1005 and determines that the UI screen has been deleted. If so, the process ends.

S1008では、制御部101は、通信部104を介して照度復帰コマンドを送信する。S1009では、制御部101は、通信部104を介して画像データの転送を停止すると共に、接続解除コマンドを送信して処理を終了する。なお、S1008ではスマートフォン100からプロジェクタ200に対し、照度を復帰するよう制御しているが、プロジェクタ200が自ら照度を以前の状態に復帰させてもよい。例えばプロジェクタ200が照明モードから投影モードに遷移する場合、遷移前の照度情報をROM203に記憶し、再度照明モードへ復帰する際にROM203から照度情報を読み出し自ら光源223を設定してもよい。   In step S <b> 1008, the control unit 101 transmits an illuminance return command via the communication unit 104. In step S1009, the control unit 101 stops the transfer of image data via the communication unit 104, transmits a connection release command, and ends the process. In S1008, the smartphone 100 controls the projector 200 to restore the illuminance, but the projector 200 may restore the illuminance to the previous state by itself. For example, when the projector 200 transitions from the illumination mode to the projection mode, the illuminance information before the transition may be stored in the ROM 203, and when returning to the illumination mode again, the illuminance information may be read from the ROM 203 and the light source 223 may be set by itself.

S1009では、制御部101は、通信部104を介して画像データの転送を停止すると共に、接続解除コマンドを送信して処理を終了する。   In step S1009, the control unit 101 stops the transfer of image data via the communication unit 104, transmits a connection release command, and ends the process.

次に、図10(c)を用いて、ユーザがUI画面を介して接続したいプロジェクタを選択した後のプロジェクタの制御部201による制御処理のシーケンスを示している。   Next, FIG. 10C illustrates a control processing sequence performed by the control unit 201 of the projector after the user selects a projector that the user desires to connect via the UI screen.

S1101では、制御部201は、スマートフォン100から接続確立要求を受信したことに応じてスマートフォン100との接続を確立する。   In step S <b> 1101, the control unit 201 establishes a connection with the smartphone 100 in response to receiving a connection establishment request from the smartphone 100.

S1102では、制御部201は、現時点で設定されている照度に関するパラメータをROM203へ書き込む。   In step S <b> 1102, the control unit 201 writes a parameter related to illuminance currently set in the ROM 203.

S1103では、制御部201は、光源223からの拡散光の出力を停止し、投影部225から投影光を出力するように光源制御部224および投影制御部226を制御して、照明モードから投影モードへ動作状態を変更する。   In S1103, the control unit 201 stops the output of the diffused light from the light source 223, controls the light source control unit 224 and the projection control unit 226 to output the projection light from the projection unit 225, and switches from the illumination mode to the projection mode. Change the operating state to

S1104では、制御部201は、通信部204を介して受信したスマートフォン100からの画像データを投影するよう、画像処理部212および液晶駆動部222を制御し、S1105にてコマンド受信待ち状態に移行する。S1105で、制御部201はスマートフォン100から通信部204を介してコマンドを受信すると、処理をS1106に進める。   In S1104, the control unit 201 controls the image processing unit 212 and the liquid crystal driving unit 222 to project the image data from the smartphone 100 received via the communication unit 204, and shifts to a command reception waiting state in S1105. . In step S1105, when the control unit 201 receives a command from the smartphone 100 via the communication unit 204, the process proceeds to step S1106.

S1106では、制御部201は、スマートフォン100から受信したデータに基づいてコマンド種別を判定し、照明モード遷移コマンドであると判定した場合は処理をS1107へ進め、そうでないと判定した場合は処理をS1108へ進める。   In step S1106, the control unit 201 determines the command type based on the data received from the smartphone 100. If it is determined that the command is a lighting mode transition command, the control unit 201 proceeds to step S1107. If not, the control unit 201 proceeds to step S1108. Proceed to

S1107では、制御部201は、スマートフォン100の各ブロックに対し照明モードに遷移するために必要な制御信号を送出した後、S1105のコマンド受信待ち状態に戻る。   In S1107, the control unit 201 returns to the command reception waiting state in S1105 after sending a control signal necessary for switching to the illumination mode to each block of the smartphone 100.

S1108では、制御部201は、スマートフォン100から受信したデータに基づいてコマンド種別を判定し、照度復帰コマンドであると判定した場合は処理をS1109へ進め、そうでないと判定した場合は処理をS1110へ進める。   In step S1108, the control unit 201 determines the command type based on the data received from the smartphone 100. If it is determined that the command is an illuminance return command, the process proceeds to step S1109. If not, the process proceeds to step S1110. Proceed.

S1109では、制御部201は、ROM203に書き込んだ照度に関するパラメータをRAM202へ読み出し、読み出した照度に基づいて光源制御部224を制御した後、S1105のコマンド受信待ち状態に戻る。   In step S1109, the control unit 201 reads the illuminance parameter written in the ROM 203 into the RAM 202, controls the light source control unit 224 based on the read illuminance, and then returns to the command reception waiting state in step S1105.

S1110では、制御部201は、スマートフォン100から受信したデータに基づいてコマンド種別を判定し、接続解除コマンドであると判定した場合は処理をS1111へ進め、そうでない場合はS1105のコマンド受信待ち状態に戻る。   In step S1110, the control unit 201 determines a command type based on data received from the smartphone 100. If it is determined that the command is a connection release command, the process proceeds to step S1111. Otherwise, the control unit 201 enters a command reception waiting state in step S1105. Return.

S1111では、制御部201は、通信部204を制御してスマートフォン100との接続を切断する処理を行い、処理を終了する。   In step S1111, the control unit 201 controls the communication unit 204 to disconnect the connection with the smartphone 100, and ends the process.

以上のように、照明モードのプロジェクタへ接続した後に接続キャンセルを行うためのUI画面を表示することで、照明モードから投影モードに切り替えたことにより及ぼす影響を極力早い段階で抑制することが可能となる。   As described above, by displaying the UI screen for canceling the connection after connecting to the projector in the illumination mode, it is possible to suppress the influence exerted by switching from the illumination mode to the projection mode as early as possible. Become.

[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[Other Embodiments]
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

100…スマートフォン(情報処理装置)、101…制御部、104…通信部、105…操作部、106…表示部、200…プロジェクタ(投影装置)、201…制御部、204…通信部、223…光源、224…光源制御部、225…投影部、226…投影制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Smartphone (information processing apparatus), 101 ... Control part, 104 ... Communication part, 105 ... Operation part, 106 ... Display part, 200 ... Projector (projection apparatus), 201 ... Control part, 204 ... Communication part, 223 ... Light source 224: Light source control unit, 225 ... Projection unit, 226 ... Projection control unit

Claims (18)

投影装置を外部から制御可能な情報処理装置であって、
前記投影装置と通信する通信手段と、
前記通信手段を介して前記投影装置から、当該投影装置が有する機能に関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した前記投影装置が有する機能に関する情報を提示する提示手段と、
前記取得手段により取得した前記投影装置が有する機能に関する情報に基づいて、前記投影装置が投影機能により動作している状態か、照明機能により動作している状態かを提示するように前記提示手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of controlling the projection apparatus from the outside,
Communication means for communicating with the projection device;
Obtaining means for obtaining information about the function of the projection apparatus from the projection apparatus via the communication means;
Presenting means for presenting information related to the function of the projection device acquired by the acquiring means;
Based on the information about the function of the projection device acquired by the acquisition unit, the presentation unit is configured to present whether the projection device is operating by the projection function or the illumination function. An information processing apparatus comprising: control means for controlling the information processing apparatus.
前記制御手段は、前記投影装置が投影機能により動作している状態及び照明機能により動作している状態のうちのいずれの動作状態であるかを代替的に提示するように前記提示手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The control means controls the presentation means so as to alternatively present which one of the operating state of the projection apparatus is operating by the projection function and the operating state of the illumination function. The information processing apparatus according to claim 1. 前記通信手段により通信可能な投影装置を探索する探索手段をさらに有し、
前記制御手段は、前記探索手段により探索された投影装置ごとに投影装置が有する機能と、当該機能による動作状態をリストで表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Search means for searching for a projection device that can communicate with the communication means,
2. The information processing according to claim 1, wherein the control unit controls the projection device searched for by the search unit so that the function of the projection device and an operation state by the function are displayed in a list. apparatus.
前記制御手段は、前記探索手段により探索された投影装置ごとに投影装置が投影機能により動作している状態か、照明機能により動作している状態かを表示するように制御することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The control means controls to display, for each projection apparatus searched by the search means, whether the projection apparatus is operating by a projection function or an illumination function. The information processing apparatus according to claim 3. 前記制御手段は、前記探索手段により探索された投影装置ごとの機能とその動作状態を、前記機能ごとに並べ替えて表示するように制御することを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。   5. The information according to claim 3, wherein the control unit performs control so that the functions and operation states of the projection apparatuses searched by the search unit are rearranged and displayed for each function. Processing equipment. 前記制御手段は、前記探索手段により探索された投影装置が前記照明機能を有していない場合、当該投影装置が前記照明機能を有していないことを識別可能に表示するように制御することを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   When the projection device searched for by the search means does not have the illumination function, the control means performs control so that the projection device does not have the illumination function in an identifiable manner. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the information processing apparatus is characterized. 前記制御手段は、前記投影装置が前記照明機能による動作状態であった場合、当該投影装置が有する機能に関する情報を表示しないように制御することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the control unit performs control so as not to display information regarding a function of the projection apparatus when the projection apparatus is in an operation state by the illumination function. 前記探索手段により探索された投影装置の中から、ユーザが接続したい投影装置を選択可能な選択手段をさらに有することを特徴とする請求項3から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, further comprising a selection unit that allows a user to select a projection device that the user wants to connect from among the projection devices searched by the search unit. 前記制御手段は、前記通信手段により前記情報処理装置と接続される前に、ユーザにより選択された投影装置が照明機能による動作状態であることを通知することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。   9. The control unit according to claim 8, wherein the control unit notifies that the projection device selected by the user is in an operating state by an illumination function before being connected to the information processing device by the communication unit. Information processing device. 前記制御手段は、前記通信手段により前記情報処理装置と接続される前に、ユーザにより選択された投影装置との接続を実行するか否かを通知することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。   9. The control unit according to claim 8, wherein the control unit notifies whether or not the connection with the projection device selected by the user is executed before the communication unit is connected to the information processing device. Information processing device. 前記制御手段は、ユーザにより選択された投影装置が接続されてから所定の時間、当該接続を解除するためのユーザ操作を受け付け可能に提示することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。   9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the control unit presents a user operation for releasing the connection for a predetermined time after the projection apparatus selected by the user is connected. . 前記制御手段は、前記接続を解除するためのユーザ操作を受け付けた場合、前記接続が解除された投影装置の動作モードを照明モードに切り替えると共に、当該投影装置を接続される前の照度に制御することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。   When the control unit receives a user operation for releasing the connection, the control unit switches the operation mode of the projection apparatus having been disconnected to the illumination mode, and controls the projection apparatus to have an illuminance before being connected. The information processing apparatus according to claim 11. 投影装置を外部から制御可能な情報処理装置であって、
前記投影装置と通信する通信手段と、
前記通信手段を介して前記投影装置から、当該投影装置が有する機能に関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した前記投影装置が有する機能に関する情報に基づいて、前記投影装置が、前記投影装置の投影機能を使用する状態である投影モードと前記投影装置の照明機能を使用する状態である照明モードとを含む複数の動作モードのうちのいずれの動作モードであるかを、表示部に表示する表示制御手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of controlling the projection apparatus from the outside,
Communication means for communicating with the projection device;
Obtaining means for obtaining information about the function of the projection apparatus from the projection apparatus via the communication means;
Based on the information about the function of the projection apparatus acquired by the acquisition unit, the projection apparatus is in a state of using a projection mode in which the projection function of the projection apparatus is used and an illumination function of the projection apparatus. An information processing apparatus comprising: a display control unit configured to display on the display unit which one of a plurality of operation modes including an illumination mode.
前記複数の動作モードは、スタンバイモードを含むことを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 13, wherein the plurality of operation modes include a standby mode. 前記通信手段により通信可能な投影装置を探索する探索手段をさらに有し、
前記表示制御手段は、前記探索手段により探索された投影装置ごとに投影装置の動作モードをリストで前記表示部に表示するように制御することを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
Search means for searching for a projection device that can communicate with the communication means,
The information processing apparatus according to claim 14, wherein the display control unit controls the display unit to display a list of operation modes of the projection apparatus for each projection apparatus searched by the search unit.
投影装置を外部から制御可能な情報処理装置の制御方法であって、
通信手段を介して前記投影装置から、当該投影装置が有する機能に関する情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得した前記投影装置が有する機能に関する情報を提示する提示ステップと、
前記取得ステップにより取得した前記投影装置が有する機能に関する情報に基づいて、前記投影装置が投影機能により動作している状態か、照明機能により動作している状態かを提示するように制御する制御ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
An information processing apparatus control method capable of controlling a projection apparatus from the outside,
An acquisition step of acquiring information on the function of the projection apparatus from the projection apparatus via a communication unit;
A presenting step of presenting information related to the function of the projection device acquired by the acquiring step;
Control step for controlling to present whether the projection device is operating by the projection function or the illumination function based on the information about the function of the projection device acquired by the acquisition step And a control method comprising:
投影装置を外部から制御可能な情報処理装置の制御方法であって、
通信手段を介して前記投影装置から、当該投影装置が有する機能に関する情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得した前記投影装置が有する機能に関する情報に基づいて、前記投影装置が、前記投影装置の投影機能を使用する状態である投影モードと前記投影装置の照明機能を使用する状態である照明モードとを含む複数の動作モードのうちのいずれの動作モードであるかを、表示部に表示する表示制御ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
An information processing apparatus control method capable of controlling a projection apparatus from the outside,
An acquisition step of acquiring information on the function of the projection apparatus from the projection apparatus via a communication unit;
Based on the information about the function of the projection device acquired in the acquisition step, the projection device is in a state of using a projection mode in which the projection function of the projection device is used and an illumination function of the projection device. A display control step of displaying on the display unit which one of a plurality of operation modes including an illumination mode is displayed.
コンピュータを、請求項1から15のいずれか1項に記載された情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the information processing apparatus as described in any one of Claim 1 to 15.
JP2018023409A 2017-05-12 2018-02-13 Information processing apparatus, control method therefor, and program Active JP6463527B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/969,840 US10560972B2 (en) 2017-05-12 2018-05-03 Information processing apparatus, and control method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095846 2017-05-12
JP2017095846 2017-05-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236719A Division JP7061059B2 (en) 2017-05-12 2018-12-18 Projector, control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195291A JP2018195291A (en) 2018-12-06
JP6463527B2 true JP6463527B2 (en) 2019-02-06

Family

ID=64571599

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023409A Active JP6463527B2 (en) 2017-05-12 2018-02-13 Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2018236719A Active JP7061059B2 (en) 2017-05-12 2018-12-18 Projector, control method and program
JP2022067815A Active JP7109696B2 (en) 2017-05-12 2022-04-15 Projection device, control method and program

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236719A Active JP7061059B2 (en) 2017-05-12 2018-12-18 Projector, control method and program
JP2022067815A Active JP7109696B2 (en) 2017-05-12 2022-04-15 Projection device, control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6463527B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093802A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp Mobile information apparatus
JP4254672B2 (en) * 2004-09-21 2009-04-15 株式会社ニコン Portable information equipment
JP2012186118A (en) * 2011-03-08 2012-09-27 Toshiba Lighting & Technology Corp Illumination apparatus
JP2013076923A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Casio Comput Co Ltd Projector, projection control method and program
JP6102079B2 (en) * 2012-04-05 2017-03-29 カシオ計算機株式会社 Projection apparatus, projection method, and program
WO2015098189A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 ソニー株式会社 Display control device, display control method, and program
JP6585628B2 (en) * 2014-12-26 2019-10-02 マクセル株式会社 Lighting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022103184A (en) 2022-07-07
JP7109696B2 (en) 2022-07-29
JP2019087263A (en) 2019-06-06
JP2018195291A (en) 2018-12-06
JP7061059B2 (en) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9692978B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, and storage medium
US11146721B2 (en) Communication system, communication apparatus, image capture apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium
JP5554218B2 (en) Electronic equipment, communication system
US9503588B2 (en) Image device, image device controlling method, and program
TWI509342B (en) Image signal supply device, image display device, control method of image signal supply device, and image display system
JP5608981B2 (en) Image display system and image display apparatus
JP6287092B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, imaging system, and program
US10560972B2 (en) Information processing apparatus, and control method thereof
JP6463527B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
US20170310896A1 (en) Image capturing apparatus and method for controlling the same and storage medium
US11233939B2 (en) Communication apparatus, control method thereof, and recording medium thereof
US10986247B2 (en) Communication apparatus, data transfer apparatus, and methods of controlling them
JP6277584B2 (en) Electronics
US20190238920A1 (en) All-in-one-device
JP2020057899A (en) Wireless communication system and wireless communication terminal control method
US11532251B2 (en) Display system, display device, and display method
JP6061662B2 (en) Server apparatus, server apparatus control method, and program
US11178343B2 (en) Combining images from different devices according to a determined wipe shape
JP5707711B2 (en) Document camera, document camera control method, and image display system
US10523857B2 (en) Imaging device remotely controllable from external device, method for controlling imaging device, and recording medium
JP6221245B2 (en) Electronic device and display method
JP2012124583A (en) Signal switching device, image display device, and signal switching method thereof
JP2018133813A (en) Electronic device
JP2019186959A (en) Electronic apparatus and program
JP2018061294A (en) Electronic apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6463527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151