JP6433347B2 - Map display control apparatus and map automatic scroll method - Google Patents

Map display control apparatus and map automatic scroll method Download PDF

Info

Publication number
JP6433347B2
JP6433347B2 JP2015051811A JP2015051811A JP6433347B2 JP 6433347 B2 JP6433347 B2 JP 6433347B2 JP 2015051811 A JP2015051811 A JP 2015051811A JP 2015051811 A JP2015051811 A JP 2015051811A JP 6433347 B2 JP6433347 B2 JP 6433347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
scroll
automatic
processing unit
scrolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015051811A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016170151A (en
Inventor
晴彦 若柳
晴彦 若柳
下谷 光生
光生 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015051811A priority Critical patent/JP6433347B2/en
Publication of JP2016170151A publication Critical patent/JP2016170151A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6433347B2 publication Critical patent/JP6433347B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、地図表示の制御を行う地図表示制御装置に関し、特に、表示された地図をスクロールさせる処理に関するものである。   The present invention relates to a map display control device that controls map display, and more particularly, to a process of scrolling a displayed map.

例えばナビゲーション装置など、表示装置の画面に地図を表示させる装置(地図表示装置)が実用化されている。地図表示装置では、表示装置に表示された地図をユーザの操作に応じてスクロールさせることが可能なものが多く、地図のスクロールに関する技術も種々提案されている。   For example, devices (map display devices) that display a map on the screen of a display device such as a navigation device have been put into practical use. Many map display devices are capable of scrolling a map displayed on the display device in accordance with a user operation, and various techniques relating to map scrolling have been proposed.

例えば、下記の特許文献1には、地図が表示された画面上でユーザが所望の施設を効率よく探すことができる地図のスクロール方法として、ユーザが指定した一定方向に地図を自動的にスクロールさせ、画面に所望の施設が表示されるとスクロール速度を下げて当該施設の存在を知らしめるという方法が開示されている。また、画面に所望の施設が表示されると、当該施設が画面の中心にくるように地図を自動的にスクロールさせる技術も開示されている。さらに、地図のスクロール中に表示された地図が所望の施設に近づいたときに、画面を振動させてユーザに知らせる技術も提案されている。   For example, in Patent Document 1 below, as a map scrolling method that allows a user to efficiently search for a desired facility on a screen on which a map is displayed, the map is automatically scrolled in a certain direction designated by the user. When a desired facility is displayed on the screen, a method is disclosed in which the scrolling speed is lowered to notify the existence of the facility. In addition, a technique is disclosed in which when a desired facility is displayed on the screen, the map is automatically scrolled so that the facility is at the center of the screen. Further, a technique has been proposed in which a screen displayed during scrolling of a map approaches a desired facility to notify the user by vibrating the screen.

特開2010−96737号公報JP 2010-96737 A

特許文献1における地図のスクロール方法は、ユーザが最初に指定した方向へ直線的に地図を自動スクロールさせるものである。そのため、自動スクロールさせた方向に所望の施設が存在しなければ、施設を発見することはできず、自由度の低いものであった。   The map scrolling method in Patent Document 1 automatically scrolls a map linearly in a direction specified by a user first. Therefore, if the desired facility does not exist in the automatically scrolled direction, the facility cannot be found and the degree of freedom is low.

本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、地図が表示された画面上で所望の施設を効率よく探すことができ、且つ、自由度が高い地図のスクロールを実現できる地図表示制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and can efficiently search for a desired facility on a screen on which a map is displayed, and can realize a highly flexible map scroll. An object is to provide a map display control device.

本発明に係る地図表示制御装置は、地図情報を取得する地図情報取得部と、地図情報に基づく地図を表示装置に表示させる表示処理部と、ユーザが入力装置を用いて行った操作の情報を取得する操作情報取得部と、表示処理部が表示装置に表示させた地図をスクロールさせるスクロール処理部と、地図に含まれるオブジェクトのうち優先度の高い優先オブジェクトを定める優先オブジェクト設定部と、を備え、スクロール処理部は、地図をスクロールさせるためのユーザの操作である手動スクロール操作に合わせてスクロール方向を変えながら地図をスクロールさせる手動地図スクロールを実行し、手動地図スクロールの途中で、表示装置に表示中の地図を基準にして予め定められた範囲内に優先オブジェクトが存在することを検知すると、前記手動地図スクロールから、優先オブジェクトの方向へ地図を自動的にスクロールさせる自動地図スクロールへ自動的に切り替える


A map display control device according to the present invention includes a map information acquisition unit that acquires map information, a display processing unit that displays a map based on the map information on a display device, and information on an operation performed by a user using an input device. An operation information acquisition unit to be acquired, a scroll processing unit for scrolling a map displayed on the display device by the display processing unit, and a priority object setting unit for determining a priority object having a high priority among objects included in the map. The scroll processing unit executes manual map scroll for scrolling the map while changing the scroll direction according to the manual scroll operation which is a user operation for scrolling the map, and displays it on the display device during the manual map scroll. When detecting that the priority object exists within a predetermined range based on a map in, From serial manual map scroll automatically switches the direction of preferred object to an automatic map scrolling to automatically scroll the map.


本発明によれば、ユーザの手動スクロール操作に従った地図のスクロール(手動地図スクロール)の途中で、画面に表示されている地図が優先オブジェクトの位置に近づくと、その優先オブジェクトが存在する方向への自動的な地図のスクロール(自動地図スクロール)が実行される。自由度の高い手動地図スクロールによって優先オブジェクトを効率よく探すことができると共に、優先オブジェクトが存在する地域の地図を容易に表示装置に表示させることができる。   According to the present invention, when the map displayed on the screen approaches the position of the priority object in the middle of the map scroll (manual map scroll) according to the manual scroll operation of the user, the direction of the priority object is present. Automatic map scrolling (automatic map scrolling) is executed. A priority map can be efficiently searched for by manual map scrolling with a high degree of freedom, and a map of an area where the priority object exists can be easily displayed on the display device.

本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。   Objects, features, aspects, and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description and the accompanying drawings.

実施の形態1に係る地図表示装置の機能ブロック図である。2 is a functional block diagram of the map display device according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る地図表示制御装置のハードウェア構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the map display control device according to Embodiment 1. FIG. 手動スクロール操作の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of manual scroll operation. 手動スクロール操作の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of manual scroll operation. 手動スクロール操作の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of manual scroll operation. 実施の形態1に係る地図表示装置の動作を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the map display device according to the first embodiment. 実施の形態1に係る地図表示装置の動作を具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of operation | movement of the map display apparatus which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る地図表示装置の動作を具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of operation | movement of the map display apparatus which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る地図表示制御装置の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the operation of the map display control device according to the first embodiment. 自動スクロール開始条件の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of automatic scroll start conditions. 自動スクロール開始条件の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of automatic scroll start conditions. 自動スクロール開始条件の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of automatic scroll start conditions. 自動スクロール終了条件の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of automatic scroll termination conditions. 自動スクロール終了条件の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of automatic scroll termination conditions. 自動スクロール終了条件の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of automatic scroll termination conditions. 手動地図スクロールおよび自動地図スクロールにおけるスクロール速度の変化の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the change of the scroll speed in manual map scroll and automatic map scroll. 手動地図スクロールおよび自動地図スクロールにおけるスクロール速度の変化の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the change of the scroll speed in manual map scroll and automatic map scroll. 実施の形態2における自動スクロール開始アイコンの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an automatic scroll start icon in the second embodiment. 実施の形態2における自動スクロール開始アイコンの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an automatic scroll start icon in the second embodiment. 実施の形態2における自動スクロール開始アイコンの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an automatic scroll start icon in the second embodiment.

<実施の形態1>
図1は、実施の形態1に係る地図表示装置20の機能ブロック図である。地図表示装置20は、地図表示制御装置10と、それに接続された地図情報記憶装置21、表示装置22および入力装置23とから構成される。地図表示装置20が適用される具体的な装置としては、例えば、カーナビゲーション装置、携帯型ナビゲーション装置(PND)、携帯電話、スマートフォンなどが考えられる。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a functional block diagram of a map display device 20 according to the first embodiment. The map display device 20 includes a map display control device 10, and a map information storage device 21, a display device 22, and an input device 23 connected thereto. As a specific device to which the map display device 20 is applied, for example, a car navigation device, a portable navigation device (PND), a mobile phone, a smartphone, and the like can be considered.

地図情報記憶装置21は、地図情報が記憶された記憶媒体である。地図情報には、地図に表記される各種の地物(道路、建物、鉄道、河川など実体のあるものだけでなく、境界線やバスルートなど実体のないものも含む)の情報が含まれる。本明細書では、各地物を表す地図の構成要素を「オブジェクト」という。なお、地図情報記憶装置21は、インターネット回線などの通信網を通して地図表示制御装置10に地図情報を配信するサーバーとして構成されていてもよい。   The map information storage device 21 is a storage medium that stores map information. The map information includes information on various features (including not only substantial objects such as roads, buildings, railroads, and rivers but also intangible elements such as boundaries and bus routes) that are described on the map. In this specification, the constituent elements of the map representing each feature are referred to as “objects”. The map information storage device 21 may be configured as a server that distributes map information to the map display control device 10 through a communication network such as an Internet line.

表示装置22は、地図表示制御装置10が地図を表示するための画面を有している。また、入力装置23は、ユーザが地図表示制御装置10に入力する操作や情報を受け付けるユーザインターフェイスである。表示装置22は、例えば液晶表示装置によって構成される。入力装置23は、操作ボタンやキーボード、マウス、ジョイスティック等のハードウェアでもよいし、画面に表示されるアイコンを用いたソフトウェアキーでもよい。さらに、ユーザが音声で操作内容を入力する音声認識装置であってもよい。入力装置23としてのソフトウェアキーを、表示装置22の画面に表示させる場合、表示装置22と入力装置23とは、両者の機能を兼ね備えた1つのタッチパネルとして構成されてもよい。   The display device 22 has a screen for the map display control device 10 to display a map. The input device 23 is a user interface that receives operations and information input by the user to the map display control device 10. The display device 22 is configured by, for example, a liquid crystal display device. The input device 23 may be hardware such as an operation button, a keyboard, a mouse, and a joystick, or may be a software key using an icon displayed on the screen. Furthermore, a voice recognition device in which a user inputs operation contents by voice may be used. When displaying the software key as the input device 23 on the screen of the display device 22, the display device 22 and the input device 23 may be configured as one touch panel having both functions.

ユーザは、入力装置23を操作することによって、表示装置22に表示されている地図をスクロールさせることができる。以下、ユーザが地図をスクロールさせるための操作を「手動スクロール操作」といい、地図表示制御装置10が手動スクロール操作に応じて地図をスクロールさせる処理を「手動地図スクロール」という。これに対し、地図表示制御装置10が自動的に地図をスクロールさせる処理を「自動地図スクロール」という。   The user can scroll the map displayed on the display device 22 by operating the input device 23. Hereinafter, the operation for the user to scroll the map is referred to as “manual scroll operation”, and the process in which the map display control device 10 scrolls the map in response to the manual scroll operation is referred to as “manual map scroll”. On the other hand, the process in which the map display control apparatus 10 automatically scrolls the map is referred to as “automatic map scrolling”.

手動スクロール操作は、地図表示制御装置10が、ユーザの手動スクロール操作に合わせてスクロール方向を変えながら、地図をスクロールさせることによって行われる。よって、ユーザは、手動スクロール操作を連続して行うことにより、手動地図スクロールの途中でスクロール方向を自由に変えることができる。   The manual scroll operation is performed by the map display control device 10 scrolling the map while changing the scroll direction according to the user's manual scroll operation. Therefore, the user can freely change the scroll direction during the manual map scroll by continuously performing the manual scroll operation.

図1に示すように、地図表示制御装置10は、地図情報取得部11、表示処理部12、操作情報取得部13、スクロール処理部14および優先オブジェクト設定部15を備えている。   As shown in FIG. 1, the map display control device 10 includes a map information acquisition unit 11, a display processing unit 12, an operation information acquisition unit 13, a scroll processing unit 14, and a priority object setting unit 15.

地図情報取得部11は、地図情報記憶装置21から地図情報を取得する。表示処理部12は、表示装置22に画像を表示させるための画像信号を生成するものであり、地図情報取得部11が取得した地図情報に基づく地図を、表示装置22に表示させることができる。操作情報取得部13は、ユーザが入力装置23を用いて行った操作の情報を取得する。   The map information acquisition unit 11 acquires map information from the map information storage device 21. The display processing unit 12 generates an image signal for displaying an image on the display device 22, and can display a map based on the map information acquired by the map information acquisition unit 11 on the display device 22. The operation information acquisition unit 13 acquires information on an operation performed by the user using the input device 23.

優先オブジェクト設定部15は、地図に含まれるオブジェクトのうちから、優先度の高い優先オブジェクトを定める。優先オブジェクト設定部15がどのオブジェクトを優先オブジェクトとして設定するかを決める方法は任意でよいが、実施の形態1では、ユーザが入力装置23を用いて優先オブジェクトを指定するものとする。また、優先オブジェクト設定部15は、ユーザが指定した優先オブジェクトを、地図表示制御装置10の動作終了後も記憶しているものとする。   The priority object setting unit 15 determines a priority object having a high priority from the objects included in the map. The priority object setting unit 15 may use any method for determining which object is set as the priority object. However, in the first embodiment, the user specifies the priority object using the input device 23. In addition, the priority object setting unit 15 stores the priority object designated by the user even after the operation of the map display control device 10 is finished.

優先オブジェクトは、建物や交差点など、地点を表す点状のものとは限らず、例えば道路、線路、行政区画の境界線、河川、海岸線、バスルートなど、長さを持つ連続的または断続的な形状のものでもよい。なお、断続的なオブジェクトとしては、一部が地下を通る河川や線路、一部が中断された高速道路、列島などがある。   Priority objects are not necessarily point-like objects that represent points, such as buildings and intersections. For example, roads, railroads, administrative boundaries, rivers, coastlines, bus routes, etc. are continuous or intermittent. The shape may be sufficient. Intermittent objects include rivers and tracks that partially pass underground, highways that are partially interrupted, and archipelago.

スクロール処理部14は、表示処理部12が表示装置22に表示させた地図をスクロールさせる処理を行う。ユーザが手動スクロール操作を行ったときは、スクロール処理部14は、その手動スクロール操作に応じて地図をスクロールさせる(手動地図スクロール)。また、スクロール処理部14は、手動地図スクロールの途中で、表示装置22に表示中の地図を基準にして予め定められた範囲内に優先オブジェクトが存在することを検知すると、優先オブジェクトの方向へ地図を自動的にスクロールさせる(自動地図スクロール)。   The scroll processing unit 14 performs a process of scrolling the map displayed on the display device 22 by the display processing unit 12. When the user performs a manual scroll operation, the scroll processing unit 14 scrolls the map according to the manual scroll operation (manual map scroll). When the scroll processing unit 14 detects that a priority object exists within a predetermined range with reference to the map being displayed on the display device 22 during manual map scrolling, the map is moved in the direction of the priority object. Scroll automatically (automatic map scrolling).

図2は、地図表示制御装置10のハードウェア構成を示す図である。図2のように、地図表示制御装置10は、少なくともプロセッサ51、メモリ52(記憶装置)および入出力インターフェイス53を含む構成となっている。図1の地図情報取得部11、表示処理部12、操作情報取得部13、スクロール処理部14および優先オブジェクト設定部15は、プロセッサ51がメモリ52に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the map display control device 10. As shown in FIG. 2, the map display control apparatus 10 includes at least a processor 51, a memory 52 (storage device), and an input / output interface 53. The map information acquisition unit 11, display processing unit 12, operation information acquisition unit 13, scroll processing unit 14, and priority object setting unit 15 in FIG. 1 are realized by the processor 51 executing a program stored in the memory 52. .

また、図1の地図情報記憶装置21、表示装置22、入力装置23は、入出力インターフェイス53に接続され、プロセッサ51がメモリ52に記憶されたプログラムを実行することによって制御される。   Further, the map information storage device 21, the display device 22, and the input device 23 of FIG. 1 are connected to an input / output interface 53 and controlled by the processor 51 executing a program stored in the memory 52.

なお、図1では、地図情報記憶装置21、表示装置22および入力装置23が、地図表示制御装置10に外付けされる構成としたが、それらのハードウェアが地図表示制御装置10の内部に配設されるようにしてもよい。また、図2では、プロセッサ51およびメモリ52を1つずつ示したが、複数のプロセッサ51および複数のメモリ52が連携して、地図表示制御装置10の各要素の機能を実現してもよい。   In FIG. 1, the map information storage device 21, the display device 22, and the input device 23 are configured to be externally attached to the map display control device 10, but their hardware is arranged inside the map display control device 10. It may be provided. In FIG. 2, one processor 51 and one memory 52 are shown, but a plurality of processors 51 and a plurality of memories 52 may cooperate to implement the function of each element of the map display control device 10.

ここで、ユーザが地図をスクロールさせるために行う手動スクロール操作について説明する。例えば、表示装置22および入力装置23が1つのタッチパネルを構成している場合、手動スクロール操作としては、地図を表示している表示装置22の画面(より正確には、表示装置22の画面を覆う入力装置23としてのタッチパッド)に対するジェスチャ操作が代表的である。手動スクロール操作を実現するジェスチャ操作としては、画面にタッチしたまま指をスライドさせる「ドラッグ」、画面上で指を払う「フリック」などがある。また、上記のタッチパネルが3次元タッチパネルであれば、空中で指をスライドさせるジェスチャ操作も、手動スクロール操作に応用できる。   Here, a manual scroll operation performed by the user for scrolling the map will be described. For example, when the display device 22 and the input device 23 constitute a single touch panel, the manual scroll operation includes a screen of the display device 22 displaying a map (more precisely, the screen of the display device 22 is covered). A gesture operation on a touch pad as the input device 23 is representative. The gesture operation for realizing the manual scroll operation includes “drag” in which a finger is slid while touching the screen, and “flick” in which the finger is moved on the screen. If the touch panel is a three-dimensional touch panel, a gesture operation in which a finger slides in the air can be applied to a manual scroll operation.

図3は、表示装置22(タッチパネル)へのドラッグによる手動スクロール操作を示している。ユーザが表示装置22の画面上でドラッグを行うと、地図表示制御装置10は、そのドラッグの方向(図3では左下方向)および長さ(指の移動距離)に合わせて、表示装置22に表示した地図をスクロールさせる。   FIG. 3 shows a manual scroll operation by dragging to the display device 22 (touch panel). When the user drags on the screen of the display device 22, the map display control device 10 displays on the display device 22 in accordance with the drag direction (lower left direction in FIG. 3) and length (movement distance of the finger). Scroll the map.

また、図4のように、表示装置22(タッチパネル)の画面に、手動スクロール操作用のアイコン(スクロール操作アイコン)41を表示させてもよい。この場合、手動スクロール操作は、ユーザがスクロール操作アイコン41を用いて地図のスクロール方向を指定することにより行われる。つまり、ユーザがスクロール操作アイコン41のいずれかの方向キーにタッチしている間、地図表示制御装置10がその方向キーに対応する方向へ地図をスクロールさせる。この手法では、画面上で指を移動させる必要がなく、ユーザが画面をタッチするだけで地図をスクロールさせることができる。   Further, as shown in FIG. 4, an icon (scroll operation icon) 41 for manual scroll operation may be displayed on the screen of the display device 22 (touch panel). In this case, the manual scroll operation is performed by the user specifying the map scroll direction using the scroll operation icon 41. That is, while the user is touching any direction key of the scroll operation icon 41, the map display control device 10 scrolls the map in the direction corresponding to the direction key. With this method, it is not necessary to move a finger on the screen, and the map can be scrolled only by the user touching the screen.

また、手動スクロール操作は、ハードウェアとしての入力装置23を用いて行われてもよい。例えば、入力装置23を図5のような手動スクロール操作用のハードウェアキーによって構成し、ユーザがいずれかの方向キーを押下している間、地図表示制御装置10がその方向キーに対応する方向へ地図をスクロールさせるようにしてもよい。なお、図5に示した入力装置23の中央部に設けられたダイヤルは、地図の拡大/縮小などの操作に用いられる。   The manual scroll operation may be performed using the input device 23 as hardware. For example, the input device 23 is configured by a hardware key for manual scroll operation as shown in FIG. 5, and the map display control device 10 corresponds to the direction key while the user is pressing any direction key. You may make it scroll a map. The dial provided at the center of the input device 23 shown in FIG. 5 is used for operations such as enlargement / reduction of the map.

図6は、実施の形態1に係る地図表示装置20の動作の概要を示す図である。地図表示装置20が、本発明の自動地図スクロールを実行するためには、優先オブジェクト設定部15に優先オブジェクトが予め設定されている必要がある。ここでは、ユーザにより、特定の施設が優先オブジェクトとして設定されているものと仮定する。以下に示す図では、優先オブジェクトを符号「P」で示している。   FIG. 6 is a diagram showing an outline of the operation of the map display device 20 according to the first embodiment. In order for the map display device 20 to execute the automatic map scrolling of the present invention, it is necessary that a priority object is set in advance in the priority object setting unit 15. Here, it is assumed that a specific facility is set as a priority object by the user. In the diagram shown below, the priority object is indicated by the symbol “P”.

ここで、図6においては、表示装置22の画面に表示中の地図だけでなく、表示中の地図の外側の地図まで示している。そして、地図上を表示装置22の画面(二重線の矩形)が移動することで、地図のスクロールを表現している。従って、図6における表示装置22の移動方向と、表示装置22における地図のスクロール方向とは、互いに逆向きの関係となる。例えば、図3のように表示装置22に表示されている地図が左下へスクロールすることは、図6において表示装置22の画面が右上へ移動することに相当する。   Here, in FIG. 6, not only the map being displayed on the screen of the display device 22 but also a map outside the map being displayed is shown. Then, the screen of the display device 22 (double-line rectangle) moves on the map to express the scrolling of the map. Therefore, the moving direction of the display device 22 in FIG. 6 and the scroll direction of the map on the display device 22 are in a reverse relationship to each other. For example, scrolling the map displayed on the display device 22 to the lower left as shown in FIG. 3 corresponds to moving the screen of the display device 22 to the upper right in FIG.

まず、初期状態として、図6の(a)部に示されているように、表示装置22に、優先オブジェクトから離れた位置の地図が表示されている状態を想定する。その状態から、ユーザが手動スクロール操作を行うと、地図表示制御装置10は、その手動スクロール操作に従って地図をスクロールさせ(手動地図スクロール)、図6の(b)部に示されているように、表示装置22に表示させる地図の範囲を移動させる。   First, as an initial state, a state is assumed in which a map at a position away from the priority object is displayed on the display device 22, as shown in part (a) of FIG. From that state, when the user performs a manual scroll operation, the map display control device 10 scrolls the map according to the manual scroll operation (manual map scroll), and as shown in FIG. The range of the map displayed on the display device 22 is moved.

さらに、ユーザが手動スクロール操作を繰り返し、図6の(c)部に示されるように、表示装置22に表示されている地図が優先オブジェクトに近づくと、地図表示制御装置10は、表示装置22の画面が優先オブジェクトに引き寄せられるように、表示装置22に表示されている地図を自動的にスクロールさせる(自動地図スクロール)。そして、自動地図スクロールによって、図6の(d)部のように表示装置22の画面の中央部に優先オブジェクトが表示されるようになると、地図表示制御装置10は自動地図スクロールを終了させる。   Further, when the user repeats the manual scrolling operation and the map displayed on the display device 22 approaches the priority object as shown in part (c) of FIG. 6, the map display control device 10 controls the display device 22. The map displayed on the display device 22 is automatically scrolled so that the screen is drawn to the priority object (automatic map scrolling). When the priority object is displayed at the center of the screen of the display device 22 as shown in FIG. 6D by the automatic map scroll, the map display control device 10 ends the automatic map scroll.

このように、実施の形態1に係る地図表示制御装置10によれば、ユーザの操作に従った自由度の高い地図のスクロール(手動地図スクロール)の途中で、表示装置22に表示されている地図の近くに所望の優先オブジェクトが存在するようになると、その優先オブジェクトの存在する方向へ向けて自動的に地図のスクロール(自動地図スクロール)が実行される。自由度の高い手動地図スクロールによって優先オブジェクトを効率よく探すことができると共に、優先オブジェクトの存在する地図を容易に表示装置22に表示させることができる。   As described above, according to the map display control device 10 according to the first embodiment, a map displayed on the display device 22 in the middle of scrolling a map (manual map scrolling) with a high degree of freedom according to a user operation. When a desired priority object is present near the map, scrolling of the map (automatic map scrolling) is automatically performed in the direction in which the priority object exists. A priority map can be efficiently searched for by manual map scrolling with a high degree of freedom, and a map in which the priority object exists can be easily displayed on the display device 22.

例えば、手動スクロール操作の開始前の状態で、図7に示す領域A1に対応する地図が表示装置22に表示されていたとする。ユーザは優先オブジェクト(所望の施設)を探すために、手動スクロール操作を行って地図をスクロールさせることができる。手動地図スクロールは、途中でスクロール方向を変えることができるので自由度が高いが、ユーザが優先オブジェクトの位置を知らなければ、手動スクロール操作だけで優先オブジェクトを表示装置22の画面に表示させることは難しい。本発明では、表示装置22に表示中の地図が優先オブジェクトにある程度近づいた状態(例えば、領域A2の地図が表示された状態)になれば、自動地図スクロールによって、表示装置22に優先オブジェクトが表示された状態(領域A3の地図が表示された状態)に移行するので、優先オブジェクトを効率よく探して、容易に表示装置22に表示させることができる。   For example, it is assumed that a map corresponding to the area A1 shown in FIG. 7 is displayed on the display device 22 before the manual scroll operation is started. The user can scroll the map by performing a manual scroll operation in order to search for a priority object (desired facility). Manual map scrolling has a high degree of freedom because the scroll direction can be changed in the middle, but if the user does not know the position of the priority object, the priority object can be displayed on the screen of the display device 22 only by manual scroll operation. difficult. In the present invention, when the map being displayed on the display device 22 is close to the priority object to some extent (for example, the state where the map of the area A2 is displayed), the priority object is displayed on the display device 22 by automatic map scrolling. Therefore, the priority object can be efficiently searched for and displayed on the display device 22 easily.

なお、本発明において、手動地図スクロールは、ユーザの操作に完全に従ったものでなくてもよい。例えば、図8に示すように、手動地図スクロール中に地図が道路から外れそうになると、スクロール方向が補正される補助的な自動スクロールを含むものであってもよい。この場合も、表示装置22に表示されている地図が優先オブジェクトにある程度近づいた状態(例えば、領域A2の地図が表示された状態)になったときに、優先オブジェクトの方向へ自動地図スクロールが開始されるようにすればよい。   In the present invention, the manual map scroll may not completely follow the user's operation. For example, as shown in FIG. 8, it may include auxiliary automatic scrolling in which the scroll direction is corrected when the map is likely to be off the road during manual map scrolling. Also in this case, when the map displayed on the display device 22 is close to the priority object to some extent (for example, the map of the area A2 is displayed), automatic map scrolling starts in the direction of the priority object. What should I do?

また、図7および図8では、自動地図スクロールにおけるスクロール方向を直線的な矢印に示したが、当該スクロール方向は曲線的に変化するものであってもよい。   7 and 8, the scroll direction in the automatic map scroll is indicated by a straight arrow, but the scroll direction may be changed in a curved line.

図9は、実施の形態1に係る地図表示制御装置10の動作を示すフローチャートである。図6〜図8を用いて説明した地図表示装置20の動作は、地図表示制御装置10がこのフローチャートに従った動作を行うことで実現される。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the map display control apparatus 10 according to the first embodiment. The operation of the map display device 20 described with reference to FIGS. 6 to 8 is realized by the map display control device 10 performing an operation according to this flowchart.

地図表示制御装置10が起動すると、地図情報取得部11が地図情報記憶装置21から地図情報を取得し、表示処理部12がその地図情報に応じた地図を表示装置22に表示させる(ステップS1)。また、優先オブジェクト設定部15は、ユーザが指定したオブジェクトを優先オブジェクトをとして設定する(ステップS2)。   When the map display control device 10 is activated, the map information acquisition unit 11 acquires map information from the map information storage device 21, and the display processing unit 12 causes the display device 22 to display a map corresponding to the map information (step S1). . Further, the priority object setting unit 15 sets an object designated by the user as a priority object (step S2).

地図表示制御装置10は、ユーザにより入力装置23を用いた手動スクロール操作が行われるのを待つ(ステップS3)。ユーザによって手動スクロール操作が行われると(ステップS3でYES)、スクロール処理部14は、その手動スクロール操作に応じて地図をスクロールさせる(ステップS4)。すなわち、手動地図スクロールが実行される。   The map display control device 10 waits for the user to perform a manual scroll operation using the input device 23 (step S3). When a manual scroll operation is performed by the user (YES in step S3), the scroll processing unit 14 scrolls the map in accordance with the manual scroll operation (step S4). That is, manual map scrolling is executed.

スクロール処理部14は、手動地図スクロールを実行した後、優先オブジェクトへの自動地図スクロールを行うか否かを判断する。この判断は、予め定められた「自動スクロール開始条件」が満たされているか否かを確認することによって行われる(ステップS5)。   After executing the manual map scroll, the scroll processing unit 14 determines whether or not to perform automatic map scroll to the priority object. This determination is made by confirming whether or not a predetermined “automatic scroll start condition” is satisfied (step S5).

ここで、自動スクロール開始条件の例を示す。本実施の形態では、表示装置22に表示中の地図を基準にして予め定められた範囲内に優先オブジェクトが入ったことが、自動スクロール開始条件とされる。例えば、図10のように、表示装置22に表示されている地図から一定距離内の範囲(図10における破線で囲まれた領域)に優先オブジェクトが入ったことを、自動スクロール開始条件とすることが考えられる。   Here, an example of the automatic scroll start condition is shown. In the present embodiment, the automatic scroll start condition is that the priority object is within a predetermined range with reference to the map being displayed on the display device 22. For example, as shown in FIG. 10, the automatic scroll start condition is that a priority object has entered a range within a certain distance from the map displayed on the display device 22 (an area surrounded by a broken line in FIG. 10). Can be considered.

また、図11のように、表示装置22に表示中の領域を基準にして地図をメッシュ状に分割し、表示装置22に表示中の領域を中心にした予め定められた数の領域で規定された範囲内に、優先オブジェクトが入ったことを、自動スクロール開始条件としてもよい。例えば、表示中の領域およびそれに隣接する領域(図11の砂地模様の領域)の内側に優先オブジェクトが入ったことを、自動スクロール開始条件とすることが考えられる。   Further, as shown in FIG. 11, the map is divided into meshes based on the area being displayed on the display device 22, and is defined by a predetermined number of areas centered on the area being displayed on the display device 22. The automatic scroll start condition may be that the priority object is within the specified range. For example, it is conceivable that the automatic scroll start condition is that the priority object has entered the area being displayed and the area adjacent to the area being displayed (the sandy pattern area in FIG. 11).

自動スクロール開始条件は、優先オブジェクトが表示装置22に表示されている状態を含むものであってもよい。例えば、図12のように、表示装置22に表示されている地図の内側に優先オブジェクトが入ったことを、自動スクロール開始条件とすることが考えられる。   The automatic scroll start condition may include a state in which the priority object is displayed on the display device 22. For example, as shown in FIG. 12, it can be considered that the automatic scroll start condition is that a priority object has entered inside the map displayed on the display device 22.

図9に戻り、スクロール処理部14は、自動スクロール開始条件が満たされていれば(ステップS5でYES)、優先オブジェクトへ向けて地図を自動的にスクロールさせる(ステップS6)。すなわち、優先オブジェクトへの自動地図スクロールが実行される。一方、自動スクロール開始条件が満たされていなければ(ステップS5でNO)、ステップS3に戻り、次の手動スクロール操作が行われるのを待つ。   Returning to FIG. 9, if the automatic scroll start condition is satisfied (YES in step S5), the scroll processing unit 14 automatically scrolls the map toward the priority object (step S6). That is, automatic map scrolling to the priority object is executed. On the other hand, if the automatic scroll start condition is not satisfied (NO in step S5), the process returns to step S3 and waits for the next manual scroll operation.

スクロール処理部14は、ステップS6で自動地図スクロールを行う場合、自動地図スクロールを行いながら、その自動地図スクロールを終了させるか否かを判断する。この判断は、予め定められた「自動スクロール終了条件」が満たされているか否かを確認することによって行われる(ステップS7)。自動スクロール終了条件が満たされていなければ(ステップS7でNO)、ステップS6の自動地図スクロールを継続する。自動スクロール終了条件が満たされれば(ステップS7でYES)、自動地図スクロールを終了して、図9のフローは終了する。なお、図9のフローは、ユーザが別の優先オブジェクトを探すための手動スクロール操作を開始した場合や、ユーザが優先オブジェクトの設定を変更した場合などにも実行される。   When the automatic map scroll is performed in step S6, the scroll processing unit 14 determines whether or not to end the automatic map scroll while performing the automatic map scroll. This determination is made by confirming whether or not a predetermined “automatic scroll end condition” is satisfied (step S7). If the automatic scroll end condition is not satisfied (NO in step S7), the automatic map scroll in step S6 is continued. If the automatic scroll end condition is satisfied (YES in step S7), the automatic map scroll is ended and the flow of FIG. 9 is ended. The flow of FIG. 9 is also executed when the user starts a manual scroll operation for searching for another priority object, or when the user changes the setting of the priority object.

ここで、自動スクロール終了条件の例を示す。例えば、図13のように、表示装置22の画面上の規定の位置(図13では画面の中心)に優先オブジェクトが表示されたことを、自動スクロール終了条件とすることが考えられる。また、図14のように、表示装置22の画面上の規定の範囲内(図14における破線の矩形内)に優先オブジェクトが表示されたことを、自動スクロール終了条件としてもよい。また、表示装置22および入力装置23が1つのタッチパネルを構成している場合であれば、図15のように、ユーザのタッチ位置に優先オブジェクトが表示されたことを、自動スクロール終了条件としてもよい。   Here, an example of the automatic scroll end condition is shown. For example, as shown in FIG. 13, the automatic scroll end condition may be that the priority object is displayed at a specified position on the screen of the display device 22 (the center of the screen in FIG. 13). Further, as shown in FIG. 14, the automatic scroll end condition may be that the priority object is displayed within a specified range on the screen of the display device 22 (within a broken-line rectangle in FIG. 14). If the display device 22 and the input device 23 constitute one touch panel, the automatic scroll end condition may be that the priority object is displayed at the touch position of the user as shown in FIG. .

図16および図17は、手動地図スクロールおよび自動地図スクロールにおけるスクロール速度の変化の例を示す図である。各図に示すグラフにおいて、横軸は手動スクロール操作が開始されてからの時間を表し、縦軸は自動地図スクロールにおけるスクロール速度を表している。   16 and 17 are diagrams showing examples of changes in scroll speed in manual map scrolling and automatic map scrolling. In the graph shown in each figure, the horizontal axis represents the time since the manual scroll operation was started, and the vertical axis represents the scroll speed in automatic map scrolling.

手動地図スクロールおよび自動地図スクロールの際のスクロール速度は、一定である必要はなく、予め定められた規則に従って変化させてもよい。例えば、図16のように、手動地図スクロールの開始直後は徐々にスクロール速度が高くなるようにしたり、自動地図スクロールにおいて表示装置22に表示された地図が優先オブジェクトに近づくに連れてスクロール速度が低くなるようにしたりすることが考えられる。また、同図に示されているように、自動スクロール開始条件が満たされてから一定時間遅らせて、自動地図スクロールが開始されるようにしてもよい。   The scroll speed at the time of manual map scrolling and automatic map scrolling need not be constant, and may be changed according to a predetermined rule. For example, as shown in FIG. 16, the scroll speed is gradually increased immediately after the start of the manual map scroll, or the scroll speed decreases as the map displayed on the display device 22 in the automatic map scroll approaches the priority object. It is conceivable to do so. Further, as shown in the figure, automatic map scrolling may be started after a predetermined time delay after the automatic scroll start condition is satisfied.

また、自動地図スクロールの途中でユーザが手動スクロール操作を再開すると、それに応じて手動地図スクロールが再開されるようにしてもよい。その場合は、図17のように、手動スクロール操作の再開を検知してから一定時間遅らせて、手動地図スクロールが開始されるようにしてもよい。   Further, when the user resumes the manual scroll operation during the automatic map scroll, the manual map scroll may be resumed accordingly. In that case, as shown in FIG. 17, manual map scrolling may be started after a certain time delay from the detection of restart of the manual scroll operation.

なお、自動スクロール開始条件、自動スクロール終了条件、手動スクロール操作および自動地図スクロールにおけるスクロール速度のそれぞれは、ユーザが好みに応じて変更できるようにしてもよい。また、優先オブジェクトへの自動地図スクロールをユーザが必要としないときに、ユーザが自動地図スクロールの機能を休止させることができるようにしてもよい。   Note that each of the automatic scroll start condition, the automatic scroll end condition, the manual scroll operation, and the scroll speed in the automatic map scroll may be changed by the user according to preference. Further, when the user does not need the automatic map scroll to the priority object, the user may be able to pause the automatic map scroll function.

上記の説明では、地図上に優先オブジェクト(P)が1つのみ存在する例を示したが、優先オブジェクトは複数存在してもよい。例えば、ユーザが指定した属性を有する全てのオブジェクトが、優先オブジェクトとして設定されるようにすることが考えられる。その場合、例えば、ユーザが優先オブジェクトの属性として「コンビニエンスストア」を指定すると、全てのコンビニエンスストアが優先オブジェクトとして設定される。   In the above description, an example in which only one priority object (P) exists on the map is shown, but a plurality of priority objects may exist. For example, it can be considered that all objects having attributes designated by the user are set as priority objects. In this case, for example, when the user designates “convenience store” as the attribute of the priority object, all convenience stores are set as priority objects.

さらに、ユーザが優先オブジェクトの属性を複数指定できるようにしてもよい。その場合、例えば、ユーザが優先オブジェクトの属性として「郵便局」、「コンビニエンスストア」および「交番」を選択すると、全ての郵便局、全てのコンビニエンスストアおよび全ての交番が優先オブジェクトとして設定される。   Further, the user may be allowed to specify a plurality of priority object attributes. In this case, for example, when the user selects “post office”, “convenience store”, and “koban” as the priority object attributes, all post offices, all convenience stores, and all police boxes are set as the priority objects.

複数の優先オブジェクトが存在するケースでは、自動スクロール開始条件を満たす優先オブジェクトが複数生じる場合、すなわち、表示中の地図を基準にして予め定められた範囲内に複数の優先オブジェクトが入る場合が想定される。そのような場合には、優先オブジェクトとして指定された各属性に予め優先順位を定めておき、自動スクロール開始条件を満たす優先オブジェクトのうち最も優先順位の高いものへ向けて自動地図スクロールが行われるようにすることが考えられる。あるいは、自動スクロール開始条件を満たす優先オブジェクトのうち表示中の地図から最も近くに位置するものへ向けて自動地図スクロールが行われるようにしてもよい。   In the case where a plurality of priority objects exist, it is assumed that a plurality of priority objects satisfying the automatic scroll start condition occur, that is, a case where a plurality of priority objects fall within a predetermined range with reference to the map being displayed. The In such a case, a priority order is set in advance for each attribute designated as a priority object, and automatic map scrolling is performed toward the highest priority order object among the priority objects that satisfy the automatic scroll start condition. Can be considered. Alternatively, the automatic map scroll may be performed toward the closest object that satisfies the automatic scroll start condition from the displayed map.

また、自動スクロール開始条件を満たした優先オブジェクトが、道路や線路などの長さを持つものである場合には、その優先オブジェクト上の代表点へ向けて自動地図スクロールが行われるようにすればよい。優先オブジェクト上の代表点の位置は、固定されていてもよいし、変化してもよい。例えば、優先オブジェクトにおいて表示中の地図から最も近い点を代表点として定めてもよい。その場合には、表示中の地図の位置によって優先オブジェクト上の代表点の位置は変化する。   In addition, when the priority object that satisfies the automatic scroll start condition has a length such as a road or a track, the automatic map scroll may be performed toward the representative point on the priority object. . The position of the representative point on the priority object may be fixed or may change. For example, a point closest to the displayed map in the priority object may be determined as the representative point. In that case, the position of the representative point on the priority object changes depending on the position of the map being displayed.

<実施の形態2>
実施の形態1の地図表示制御装置10は、手動地図スクロール中に自動スクロール開始条件が満たされると、優先オブジェクトへの自動地図スクロールを自動的に開始させる構成としたが、実施の形態2では、地図表示制御装置10が、自動スクロール開始条件が満たされた後、ユーザから許可を得た場合に限り、自動地図スクロールを開始させるようにする。
<Embodiment 2>
The map display control apparatus 10 according to the first embodiment is configured to automatically start automatic map scrolling to the priority object when the automatic scroll start condition is satisfied during manual map scrolling. The map display control device 10 starts automatic map scrolling only when permission is obtained from the user after the automatic scroll start condition is satisfied.

実施の形態2の地図表示制御装置10では、自動スクロール開始条件が満たされたことをスクロール処理部14が検知すると、自動地図スクロールの実行に先立って、表示処理部12が、図18のように、自動スクロール開始アイコン42を表示装置22に表示させる。スクロール処理部14は、ユーザによって自動スクロール開始アイコン42が操作されると、ユーザの許可が得られたと判断し、その場合に限り、優先オブジェクトへの自動地図スクロールを開始する。あるいは、ユーザによって自動スクロール開始アイコン42がタッチされている間だけ、優先オブジェクトへの自動地図スクロールが行われるようにしてもよい。   In the map display control device 10 of the second embodiment, when the scroll processing unit 14 detects that the automatic scroll start condition is satisfied, the display processing unit 12 performs the automatic map scrolling as shown in FIG. The automatic scroll start icon 42 is displayed on the display device 22. When the automatic scroll start icon 42 is operated by the user, the scroll processing unit 14 determines that the user's permission has been obtained, and starts automatic map scrolling to the priority object only in that case. Alternatively, the automatic map scroll to the priority object may be performed only while the automatic scroll start icon 42 is touched by the user.

本実施の形態によれば、ユーザが許可した場合(自動スクロール開始アイコン42を操作した場合)にのみ、自動地図スクロールが開始される。表示装置22に手動地図スクロール後の地図が表示された状態を維持させたい場合に効果的である。   According to the present embodiment, automatic map scrolling is started only when the user permits it (when the automatic scroll start icon 42 is operated). This is effective when it is desired to maintain the state where the map after manual map scrolling is displayed on the display device 22.

図18では、自動スクロール開始アイコン42の表示位置が、表示装置22の画面の中央部である例を示したが、その表示位置は任意でよい。例えば、表示装置22および入力装置23が1つのタッチパネルを構成している場合、図19のように、ジェスチャ操作による手動スクロール操作の終了点(例えばドラッグの後に画面から指を離した位置)に対応する位置に、自動スクロール開始アイコン42を表示させてもよい。   FIG. 18 shows an example in which the display position of the automatic scroll start icon 42 is the center of the screen of the display device 22, but the display position may be arbitrary. For example, when the display device 22 and the input device 23 constitute one touch panel, as shown in FIG. 19, it corresponds to the end point of the manual scroll operation by the gesture operation (for example, the position where the finger is released from the screen after dragging). The automatic scroll start icon 42 may be displayed at the position to be used.

また、図4に示した例のように、表示装置22(タッチパネル)に表示されたスクロール操作アイコン41(ソフトウェアキー)によって、手動スクロール操作が行われる場合、図20のように、自動スクロール開始アイコン42はスクロール操作アイコン41の近くに表示させるとよい。   When the manual scroll operation is performed by the scroll operation icon 41 (software key) displayed on the display device 22 (touch panel) as in the example shown in FIG. 4, the automatic scroll start icon is displayed as shown in FIG. 42 may be displayed near the scroll operation icon 41.

以上の説明では、地図表示制御装置10の構成要素である地図情報取得部11、表示処理部12、操作情報取得部13、スクロール処理部14および優先オブジェクト設定部15は、図2のプロセッサ51がメモリ52等に記憶されたソフトウェアプログラムに従って動作することにより実現された。しかし、上記の各構成要素は、電気回路で構成されるハードウェアとしての信号処理回路により実現されてもよい。なお、ソフトウェアで実現される構成要素と、ハードウェアで実現される構成要素との両方を含む概念を表す表現として、「…部」という語に代えて「…処理回路」という語を用いることもできる。   In the above description, the map information acquisition unit 11, the display processing unit 12, the operation information acquisition unit 13, the scroll processing unit 14, and the priority object setting unit 15, which are components of the map display control device 10, are processed by the processor 51 in FIG. 2. This was realized by operating according to a software program stored in the memory 52 or the like. However, each component described above may be realized by a signal processing circuit as hardware configured by an electric circuit. Note that the word “... processing circuit” may be used instead of the word “... part” as an expression representing a concept including both a component realized by software and a hardware component. it can.

なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。   It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.

本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。   Although the present invention has been described in detail, the above description is illustrative in all aspects, and the present invention is not limited thereto. It is understood that countless variations that are not illustrated can be envisaged without departing from the scope of the present invention.

10 地図表示制御装置、11 地図情報取得部、12 表示処理部、13 操作情報取得部、14 スクロール処理部、15 優先オブジェクト設定部、20 地図表示装置、21 地図情報記憶装置、22 表示装置、23 入力装置、30 車載機器、41 スクロール操作アイコン、42 自動スクロール開始アイコン、51 プロセッサ、52 メモリ、53 入出力インターフェイス。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Map display control apparatus, 11 Map information acquisition part, 12 Display processing part, 13 Operation information acquisition part, 14 Scroll processing part, 15 Priority object setting part, 20 Map display apparatus, 21 Map information storage apparatus, 22 Display apparatus, 23 Input device, 30 in-vehicle device, 41 scroll operation icon, 42 automatic scroll start icon, 51 processor, 52 memory, 53 input / output interface.

Claims (11)

地図情報を取得する地図情報取得部と、
前記地図情報に基づく地図を表示装置に表示させる表示処理部と、
ユーザが入力装置を用いて行った操作の情報を取得する操作情報取得部と、
前記表示処理部が前記表示装置に表示させた前記地図をスクロールさせるスクロール処理部と、
前記地図に含まれるオブジェクトのうち優先度の高い優先オブジェクトを定める優先オブジェクト設定部と、
を備え、
前記スクロール処理部は、
前記地図をスクロールさせるためのユーザの操作である手動スクロール操作に合わせてスクロール方向を変えながら前記地図をスクロールさせる手動地図スクロールを実行し、前記手動地図スクロールの途中で、前記表示装置に表示中の前記地図を基準にして予め定められた範囲内に前記優先オブジェクトが存在することを検知すると、前記手動地図スクロールから、前記優先オブジェクトの方向へ前記地図を自動的にスクロールさせる自動地図スクロールへ自動的に切り替える
ことを特徴とする地図表示制御装置。
A map information acquisition unit for acquiring map information;
A display processing unit for displaying a map based on the map information on a display device;
An operation information acquisition unit for acquiring information of an operation performed by the user using the input device;
A scroll processing unit for scrolling the map displayed on the display device by the display processing unit;
A priority object setting unit for determining a priority object having a high priority among the objects included in the map;
With
The scroll processing unit
A manual map scroll is performed to scroll the map while changing a scroll direction in accordance with a manual scroll operation which is a user operation for scrolling the map, and is being displayed on the display device in the middle of the manual map scroll. When it is detected that the priority object exists within a predetermined range with reference to the map, the manual map scroll is automatically changed to the automatic map scroll for automatically scrolling the map in the direction of the priority object. Switch to
A map display control device characterized by that.
前記予め定められた範囲は、前記表示装置に表示中の前記地図から一定距離内の範囲である
請求項1記載の地図表示制御装置。
The map display control device according to claim 1, wherein the predetermined range is a range within a certain distance from the map being displayed on the display device.
前記予め定められた範囲は、前記表示装置に表示中の領域を基準にして地図をメッシュ状に分割したときの、前記表示装置に表示中の領域を中心にした予め定められた数の領域で規定される範囲である
請求項1記載の地図表示制御装置。
The predetermined range is a predetermined number of regions centered on the region being displayed on the display device when the map is divided into meshes based on the region being displayed on the display device. The map display control device according to claim 1, which is in a prescribed range.
前記予め定められた範囲は、前記表示装置に表示中の前記地図の内側の範囲である
請求項1記載の地図表示制御装置。
The map display control device according to claim 1, wherein the predetermined range is a range inside the map being displayed on the display device.
前記スクロール処理部は、前記自動地図スクロールを実行している間に、前記表示装置の画面上の規定の位置または規定の範囲内に前記優先オブジェクトが表示されると、前記自動地図スクロールを終了する
請求項1から請求項4のいずれか一項記載の地図表示制御装置。
The scroll processing unit terminates the automatic map scroll when the priority object is displayed within a specified position or a specified range on the screen of the display device while the automatic map scroll is being executed. The map display control device according to any one of claims 1 to 4.
前記スクロール処理部は、前記自動地図スクロールを実行している間、予め定められた規則に従って前記地図のスクロール速度を変化させる
請求項1から請求項5のいずれか一項記載の地図表示制御装置。
The map display control device according to any one of claims 1 to 5, wherein the scroll processing unit changes a scroll speed of the map according to a predetermined rule while the automatic map scroll is executed.
前記スクロール処理部は、前記予め定められた範囲内に前記優先オブジェクトが存在することを検知してから一定時間遅らせて前記自動地図スクロールを開始する
請求項1から請求項6のいずれか一項記載の地図表示制御装置。
7. The scroll processing unit according to claim 1, wherein the scroll processing unit starts the automatic map scrolling after a predetermined time delay after detecting the presence of the priority object within the predetermined range. Map display controller.
前記スクロール処理部は、前記予め定められた範囲内に前記優先オブジェクトが存在することを検知した後、ユーザから許可を得た場合に限り、前記自動地図スクロールを開始する
請求項1から請求項7のいずれか一項記載の地図表示制御装置。
The scroll processing unit starts the automatic map scrolling only when obtaining permission from a user after detecting that the priority object exists within the predetermined range. The map display control device according to any one of the above.
前記表示処理部は、前記自動地図スクロールの実行に先立って、前記表示装置に自動スクロール開始アイコンを表示させ、
前記スクロール処理部は、ユーザによって前記自動スクロール開始アイコンが操作された場合に限り、前記自動地図スクロールを開始する
請求項1から請求項7のいずれか一項記載の地図表示制御装置。
The display processing unit displays an automatic scroll start icon on the display device prior to the execution of the automatic map scroll,
The map display control device according to any one of claims 1 to 7, wherein the scroll processing unit starts the automatic map scroll only when the automatic scroll start icon is operated by a user.
前記表示装置および前記入力装置は1つのタッチパネルを構成しており、
前記表示処理部は、前記タッチパネルにおける前記手動スクロール操作の終了点に対応する位置に、前記自動スクロール開始アイコンを表示させる
請求項9記載の地図表示制御装置。
The display device and the input device constitute one touch panel,
The map display control device according to claim 9, wherein the display processing unit displays the automatic scroll start icon at a position corresponding to an end point of the manual scroll operation on the touch panel.
地図表示制御装置における地図の自動スクロール方法であって、
前記地図表示制御装置の表示処理部が、地図情報に基づく地図を表示装置に表示させ、
前記地図表示制御装置の優先オブジェクト設定部が、前記地図に含まれるオブジェクトのうち優先度の高い優先オブジェクトを定め、
前記地図表示制御装置のスクロール処理部が、前記地図をスクロールさせるためのユーザの操作である手動スクロール操作に合わせてスクロール方向を変えながら前記地図をスクロールさせる手動地図スクロールを実行し、
前記スクロール処理部が、前記手動地図スクロールの途中で、前記表示装置に表示中の前記地図を基準にして予め定められた範囲内に前記優先オブジェクトが存在することを検知すると、前記手動地図スクロールから、前記優先オブジェクトの方向へ前記地図を自動的にスクロールさせる自動地図スクロールへ自動的に切り替える
ことを特徴とする地図の自動スクロール方法。
A method of automatically scrolling a map in a map display control device,
The display processing unit of the map display control device displays a map based on map information on the display device,
The priority object setting unit of the map display control device determines a priority object having a high priority among objects included in the map,
The scroll processing unit of the map display control device executes a manual map scroll for scrolling the map while changing a scroll direction in accordance with a manual scroll operation which is a user operation for scrolling the map,
When the scroll processing unit detects that the priority object exists within a predetermined range with reference to the map being displayed on the display device in the middle of the manual map scroll, , Automatically switching to automatic map scrolling that automatically scrolls the map in the direction of the priority object.
A method for automatically scrolling a map.
JP2015051811A 2015-03-16 2015-03-16 Map display control apparatus and map automatic scroll method Active JP6433347B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051811A JP6433347B2 (en) 2015-03-16 2015-03-16 Map display control apparatus and map automatic scroll method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051811A JP6433347B2 (en) 2015-03-16 2015-03-16 Map display control apparatus and map automatic scroll method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170151A JP2016170151A (en) 2016-09-23
JP6433347B2 true JP6433347B2 (en) 2018-12-05

Family

ID=56983593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051811A Active JP6433347B2 (en) 2015-03-16 2015-03-16 Map display control apparatus and map automatic scroll method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6433347B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6973025B2 (en) * 2017-12-20 2021-11-24 コニカミノルタ株式会社 Display devices, image processing devices and programs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228459A (en) * 2001-01-30 2002-08-14 Kenwood Corp Navigation apparatus, facility display method and program
JP5007064B2 (en) * 2006-04-12 2012-08-22 クラリオン株式会社 Navigation device
JP2008226101A (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Denso It Laboratory Inc Selecting operation support device, method and program
US20090169060A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for spatial display and selection
US20150212683A1 (en) * 2012-10-16 2015-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Information display device and display information operation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016170151A (en) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101998941B1 (en) User interface and method for adjusting a semantic scale of a tile
CN106687905B (en) Tactile sensation control system and tactile sensation control method
KR20140098904A (en) Operating Method of Multi-Tasking and Electronic Device supporting the same
CN109631920B (en) Map application with improved navigation tool
JP6258513B2 (en) Tactile sensation control system and tactile sensation control method
JP2009211244A (en) Touch panel display control system, touch panel display control method and touch panel display control program
EP3017277B1 (en) Handle bar route extension
JP6400179B2 (en) Map display control apparatus and map automatic scroll method
JP2009169493A (en) Touch panel display control system, touch panel display control method, and touch panel display control program
JP6463457B2 (en) Map display control apparatus and map scroll operation feeling control method
JP5774133B2 (en) Map display device and map display method
JP2008209151A (en) Route guidance device
JP6433347B2 (en) Map display control apparatus and map automatic scroll method
JP6393604B2 (en) Operating device
JP2012173686A (en) Map display device and navigation apparatus
JP4754653B2 (en) Touch panel display control system, touch panel display control method, touch panel display control program
JP2016038482A (en) Map drawing system and map drawing method
JP7132144B2 (en) Navigation device, navigation method and program
JP2014006708A (en) Apparatus for controlling scroll of display information
JP2020113344A (en) Selection device, selection method, and selection device program
KR20140040834A (en) Implementation method and apparatus for performing move operation on area in table
JP2001290419A (en) Device and method for scrolling map
JP2018128998A (en) User interface device, map display device, and navigation system
JP2015162074A (en) Operation system
KR20150068176A (en) Method for setting path in a Navigation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250