JP6343778B2 - GAME TERMINAL, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE - Google Patents

GAME TERMINAL, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE Download PDF

Info

Publication number
JP6343778B2
JP6343778B2 JP2016050870A JP2016050870A JP6343778B2 JP 6343778 B2 JP6343778 B2 JP 6343778B2 JP 2016050870 A JP2016050870 A JP 2016050870A JP 2016050870 A JP2016050870 A JP 2016050870A JP 6343778 B2 JP6343778 B2 JP 6343778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
game
play
data
progress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016050870A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017164187A (en
Inventor
英利 御子柴
英利 御子柴
雄太郎 山下
雄太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2016050870A priority Critical patent/JP6343778B2/en
Priority to PCT/JP2017/007752 priority patent/WO2017159347A1/en
Publication of JP2017164187A publication Critical patent/JP2017164187A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6343778B2 publication Critical patent/JP6343778B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/69Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by enabling or updating specific game elements, e.g. unlocking hidden features, items, levels or versions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、各ユーザの過去のプレイ状況を示すプレイ情報と各ユーザを識別するためのユーザ識別情報とが関連付けられて記述されたプレイデータを通じて過去のプレイ状況が進行に反映されるようにゲームを提供するゲーム端末等に関する。 The present invention provides a game in which a past play situation is reflected in progress through play data described in association with play information indicating the past play situation of each user and user identification information for identifying each user. It is related with the game terminal etc. which provide

各ユーザの過去のプレイ状況を示すプレイ情報と各ユーザを識別するためのユーザ識別情報とが関連付けられて記述されたプレイデータを通じて過去のプレイ状況が進行に反映されるようにゲームを提供するゲームシステムが存在する。そして、このようなプイデータとして機能するいわゆるセーブデータを進行に利用するゲーム機も知られている(例えば、特許文献1参照)。   A game providing a game so that past play status is reflected in progress through play data in which play information indicating past play status of each user and user identification information for identifying each user are described in association with each other System exists. A game machine that uses so-called save data that functions as puy data for progress is also known (see, for example, Patent Document 1).

特開2016−6687号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2006-6687

特許文献1のようなセーブデータを利用するゲームが一台のゲーム機を通じて複数のユーザに提供される場合がある。このような場合、一台のゲーム機に複数のユーザ用のセーブデータが記録される等、一台のゲーム機に複数のユーザ用のセーブデータが関連付けられる場合が多い。結果として、このような場合、一台のゲーム機が複数のユーザによって使い回される場合が多い。このように複数のユーザで一台のゲーム機が共用される場合、つまりグループでゲーム機が共用される場合、各ユーザが一台ずつ専用のゲーム機を使用する場合に比べて各ユーザのプレイ時間は短くなる傾向にあり、ゲームの進行に悪影響を与える可能性が生じてしまう。結果として、グループ内に協力関係が構築されるケースは少ない。   A game using saved data as in Patent Document 1 may be provided to a plurality of users through one game machine. In such a case, save data for a plurality of users is often associated with one game machine, for example, save data for a plurality of users is recorded on one game machine. As a result, in such a case, one game machine is often reused by a plurality of users. Thus, when one game machine is shared by a plurality of users, that is, when a game machine is shared by a group, each user's play is compared to a case where each user uses a dedicated game machine one by one. Time tends to be short, which can adversely affect the progress of the game. As a result, there are few cases where cooperative relationships are established within the group.

そこで、本発明は、グループ内の各ユーザの関係を強化することができるゲーム端末等を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a game terminal or the like that can strengthen the relationship between users in a group.

本発明のゲームシステムは、各ユーザのプレイ実績を示すプレイ情報を管理するためのプレイ実績データを通じて前記プレイ実績が各ユーザのプレイの進行に反映されるようにゲームを提供するゲームシステムであって、グループ条件を満たす複数のユーザのうちの一のユーザが前記ゲームをプレイする場合に、前記プレイ実績データを介して前記複数のユーザのうちの前記一のユーザとは別のユーザの前記プレイ情報を取得する情報取得手段と、前記別のユーザの前記プレイ情報に基づいて、前記一のユーザがプレイする前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記プレイ実績を反映する状況反映手段と、を備えている。   The game system of the present invention is a game system that provides a game so that the play record is reflected in the progress of each user's play through play record data for managing play information indicating the play record of each user. When one user out of a plurality of users who satisfy the group condition plays the game, the play information of a user different from the one user out of the plurality of users via the play record data And information reflecting means for reflecting the play performance of the other user in the progress of the game played by the one user based on the play information of the other user. ing.

一方、本発明のコンピュータプログラムは、前記プレイ実績データを記憶するデータ記憶装置を備えたコンピュータを、上述のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたものである。   On the other hand, the computer program of the present invention is configured to cause a computer including a data storage device for storing the play record data to function as each means of the above-described game system.

また、本発明のサーバ装置は、上述のゲームシステムにネットワークを介して接続されるサーバ装置であって、前記プレイ実績データを記憶するデータ記憶装置と、前記一のユーザが前記ゲームをプレイする場合に、前記一のユーザがプレイする前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記プレイ実績が反映れるように、前記別のユーザの前記プレイ情報を含む前記プレイ実績データを前記ゲームシステムに提供する情報提供手段と、を備えている。   The server device of the present invention is a server device connected to the above-described game system via a network, in which the data storage device that stores the play performance data and the one user plays the game Information for providing the game system with the play record data including the play information of the other user so that the play record of the other user is reflected in the progress of the game played by the one user. Providing means.

本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成の概要を示す図。The figure which shows the outline | summary of the whole structure of the game system which concerns on one form of this invention. ゲームシステムの制御系の要部の構成を示す図。The figure which shows the structure of the principal part of the control system of a game system. グループ毎のゲーム範囲の一例を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating an example of the game range for every group. 各ユーザによって形成されるグループの一例を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating an example of the group formed by each user. データ選択画面に一例を模式的に示す図。The figure which shows an example typically on a data selection screen. プレイデータの内容の一例を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating an example of the content of play data. 実績反映処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図。The figure which shows an example of the flowchart of a performance reflection process routine.

以下、本発明の一形態に係るゲームシステムについて説明する。図1は、本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成の概要を示す図である。図1に示すように、ゲームシステム1は、サーバ装置としてのセンターサーバ2を含んでいる。センターサーバ2は、一台の物理的装置によって構成される例に限らない。例えば、複数の物理的装置としてのサーバ群によって一台の論理的なセンターサーバ2が構成されてもよい。また、クラウドコンピューティングを利用して論理的にセンターサーバ2が構成されてもよい。   Hereinafter, a game system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an outline of the overall configuration of a game system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the game system 1 includes a center server 2 as a server device. The center server 2 is not limited to an example constituted by a single physical device. For example, one logical center server 2 may be configured by a server group as a plurality of physical devices. Further, the center server 2 may be logically configured using cloud computing.

センターサーバ2には、ネットワーク3を介して、ゲーム端末5が接続される。ゲーム端末5は、ユーザにゲームをプレイさせる機能(ゲーム機能)を備えたネットワーク端末装置の一種である。図1の例では、ゲーム端末5の一例として、携帯電話(スマートフォンを含む)が利用されている。例えば、携帯電話は、センターサーバ2から配信されるソフトウェアを実行することにより、ゲーム機能を発揮してよい。ゲーム端末5として、例えば、その他にもパーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機、携帯型タブレット端末装置といった、ネットワーク接続が可能でかつユーザの個人用途に供される各種のネットワーク端末装置が利用されてよい。或いは、有料或いは無料で所定範囲のゲームをプレイさせる業務用(商業用)のゲーム機がゲーム端末5として使用されてもよい。   A game terminal 5 is connected to the center server 2 via the network 3. The game terminal 5 is a type of network terminal device provided with a function (game function) that allows a user to play a game. In the example of FIG. 1, a mobile phone (including a smartphone) is used as an example of the game terminal 5. For example, the mobile phone may exhibit a game function by executing software distributed from the center server 2. As the game terminal 5, for example, various network terminal devices that can be connected to the network and are used for personal use of the user, such as a personal computer, a portable game machine, and a portable tablet terminal device, may be used. Alternatively, a business (commercial) game machine that plays a predetermined range of games for a fee or free of charge may be used as the game terminal 5.

ネットワーク3は、一例として、TCP/IPプロトコルを利用してネットワーク通信を実現するように構成される。典型的には、WANとしてのインターネットと、LANとしてのイントラネットと、を組み合わせてネットワーク3が構成される。図1の例では、センターサーバ2はルータ3aを介して、ゲーム端末5はアクセスポイント3bを介して、それぞれネットワーク3に接続されている。   As an example, the network 3 is configured to realize network communication using a TCP / IP protocol. Typically, the network 3 is configured by combining the Internet as a WAN and an intranet as a LAN. In the example of FIG. 1, the center server 2 is connected to the network 3 via the router 3a, and the game terminal 5 is connected to the network 3 via the access point 3b.

なお、ネットワーク3は、TCP/IPプロトコルを利用する形態に限定されない。ネットワーク3として、通信用の有線回線、或いは無線回線(赤外線通信、近距離無線通信等を含む)等を利用する各種の形態が利用されてよい。   The network 3 is not limited to a form using the TCP / IP protocol. As the network 3, various forms using a wired line for communication or a wireless line (including infrared communication, short-range wireless communication, etc.) may be used.

センターサーバ2は、ネットワーク3を介してゲーム端末5のユーザに各種のWebサービスを提供する。Webサービスには、例えば、ゲーム端末5が提供するゲームに関する各種の情報を提供するゲーム用情報サービスが含まれてよい。また、例えば、Webサービスには、各ゲーム端末5に各種データ(ゲームで使用するアイテム、背景画像、音楽といったゲーム用のコンテンツを含む)或いはソフトウェアを配信(データ等のアップデートを含む)する配信サービスが含まれてもよい。さらに、Webサービスには、その他にもユーザによる情報発信、交換、共有といった交流の場を提供するコミュニティサービス、各ユーザを識別するためのユーザIDを付与するサービス、ネットワーク3を介して複数のユーザが共通のゲームをプレイする際にユーザ同士をマッチングするマッチングサービス等のサービスが含まれてよい。   The center server 2 provides various web services to the user of the game terminal 5 via the network 3. The web service may include, for example, a game information service that provides various types of information related to the game provided by the game terminal 5. Further, for example, in the Web service, a distribution service that distributes various data (including game content such as items used in the game, background images, music) or software to each game terminal 5 (including data update). May be included. Furthermore, the Web service includes a community service that provides a place for information exchange, exchange, and sharing by the user, a service that provides a user ID for identifying each user, and a plurality of users via the network 3. May include services such as a matching service for matching users when playing a common game.

次に、ゲームを提供するためのゲームシステム1の制御系の要部について説明する。図2は、ゲームシステム1の制御系の要部の構成を示す図である。図2に示すように、センターサーバ2は、制御ユニット10と、記憶ユニット11と、を備えている。制御ユニット10は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(一例としてROM及びRAM)等の各種周辺装置とを組み合わせたコンピュータユニットとして構成されている。なお、制御ユニット10には、キーボード等の入力装置、モニタ等の出力装置等が接続され得る。しかし、それらの図示は省略した。   Next, the main part of the control system of the game system 1 for providing a game will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a main part of the control system of the game system 1. As shown in FIG. 2, the center server 2 includes a control unit 10 and a storage unit 11. The control unit 10 is configured as a computer unit combining a microprocessor and various peripheral devices such as an internal storage device (for example, ROM and RAM) necessary for the operation of the microprocessor. Note that an input device such as a keyboard and an output device such as a monitor can be connected to the control unit 10. However, those illustrations are omitted.

記憶ユニット11は、制御ユニット10に接続されている。記憶ユニット11は、電源の供給がなくても記憶を保持可能なように、例えば、磁気テープ等の大容量記憶媒体により構成されている。記憶ユニット11には、サーバ用データ14及びサーバ用プログラム15が記憶されている。サーバ用プログラム15は、センターサーバ2がゲーム端末5に各種のサービスを提供するために必要なコンピュータプログラムである。制御ユニット10がサーバ用プログラム15を読み取って実行することにより、制御ユニット10の内部には、Webサービス管理部17が設けられる。   The storage unit 11 is connected to the control unit 10. The storage unit 11 is configured by a large-capacity storage medium such as a magnetic tape, for example, so that the storage can be held without power supply. The storage unit 11 stores server data 14 and a server program 15. The server program 15 is a computer program necessary for the center server 2 to provide various services to the game terminal 5. When the control unit 10 reads and executes the server program 15, a Web service management unit 17 is provided inside the control unit 10.

Webサービス管理部17は、上述のWebサービスを提供するために必要な処理を実行する。Webサービス管理部17は、コンピュータハードウェアとコンピュータプログラムとの組み合わせにより実現される論理的装置である。なお、制御ユニット10の内部には、その他にも各種の論理的装置が設けられ得る。しかし、それらの図示は省略した。   The web service management unit 17 executes processing necessary for providing the above-described web service. The Web service management unit 17 is a logical device realized by a combination of computer hardware and a computer program. Various other logical devices may be provided inside the control unit 10. However, those illustrations are omitted.

サーバ用データ14は、サーバ用プログラム15の実行に伴って参照されるデータである。例えば、サーバ用データ14は、プレイ実績データとしてのプレイデータ19を含んでいてよい。プレイデータ19は、各ユーザの過去のプレイ実績に関する情報が記述されたデータである。そして、プレイデータ19は、例えば、前回までのプレイ結果(過去のプレイ状況)を次回以降に引き継ぐため、或いは各ユーザに固有の設定内容を引き継ぐために使用される。プレイデータ19の詳細は後述する。   The server data 14 is data that is referred to when the server program 15 is executed. For example, the server data 14 may include play data 19 as play record data. The play data 19 is data in which information about past play results of each user is described. The play data 19 is used, for example, to take over the previous play results (past play situations) from the next time onward or to take over the settings specific to each user. Details of the play data 19 will be described later.

また、サーバ用データ14は、その他にもゲームを実現するための各種のデータを含み得る。例えば、そのようなデータにはID管理データが含まれていてもよい。ID管理データは、ユーザID等の各種IDを管理するためのデータである。しかし、それらの図示は省略した。   In addition, the server data 14 may include various types of data for realizing a game. For example, such data may include ID management data. The ID management data is data for managing various IDs such as user IDs. However, those illustrations are omitted.

一方、ゲーム端末5には、コンピュータとしての制御ユニット30と、記憶ユニット31と、モニタMOと、タッチパネル7と、スピーカ8と、が設けられている。記憶ユニット31、モニタMO、タッチパネル7及びスピーカ8は、いずれも制御ユニット30に接続されている。制御ユニット30は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(一例としてROM及びRAM)等の各種周辺装置とを組み合わせたコンピュータユニットとして構成されている。なお、制御ユニット30には、例えば、その他にもゲームを提供するための各種の装置が接続され得る。しかし、それらの図示は省略した。   On the other hand, the game terminal 5 is provided with a control unit 30 as a computer, a storage unit 31, a monitor MO, a touch panel 7, and a speaker 8. The storage unit 31, the monitor MO, the touch panel 7 and the speaker 8 are all connected to the control unit 30. The control unit 30 is configured as a computer unit in which a microprocessor and various peripheral devices such as an internal storage device (for example, ROM and RAM) necessary for the operation of the microprocessor are combined. In addition, for example, various devices for providing a game can be connected to the control unit 30. However, those illustrations are omitted.

モニタMOは、制御ユニット30からの出力信号に基づいて各種の画像等を表示するための周知の表示装置である。一例として、モニタMOは、制御ユニット30からの出力信号に応じて、ゲームをプレイするためのゲーム画面を表示する。タッチパネル7は、ユーザが指等で触れると、その接触位置に応じた信号を出力する公知の入力装置である。タッチパネル7は、例えば、透明に構成され、モニタMOの表面に重ね合わされるように配置されてよい。例えば、タッチパネル7は、ユーザのタッチ操作に基づいてそのタッチ位置に対応する信号を制御ユニット30に出力する。同様に、スピーカ8は、制御ユニット30からの出力信号に基づいて各種の音声を再生するための周知の出力装置(音声再生装置)である。スピーカ8は、例えば、制御ユニット30からの出力信号に応じて、BGM等のゲームで使用される各種の音声を再生する。   The monitor MO is a known display device for displaying various images and the like based on an output signal from the control unit 30. As an example, the monitor MO displays a game screen for playing a game in accordance with an output signal from the control unit 30. The touch panel 7 is a known input device that outputs a signal corresponding to the contact position when the user touches with a finger or the like. The touch panel 7 may be configured to be transparent, for example, so as to be superimposed on the surface of the monitor MO. For example, the touch panel 7 outputs a signal corresponding to the touch position to the control unit 30 based on the user's touch operation. Similarly, the speaker 8 is a well-known output device (sound reproduction device) for reproducing various sounds based on an output signal from the control unit 30. The speaker 8 reproduces various sounds used in a game such as BGM in accordance with an output signal from the control unit 30, for example.

一方、記憶ユニット31は、電源の供給がなくても記憶を保持可能なように、例えば、磁気記録媒体や光記録媒体、フラッシュSSD(Solid State Drive)などにより構成されてよい。記憶ユニット31には、ゲームプログラム34及びゲームデータ35が記憶されている。ゲームプログラム34は、ゲーム端末5がゲームを提供するために必要なコンピュータプログラムである。ゲームプログラム34の実行に伴って、制御ユニット30の内部には、ゲーム提供部37が設けられる。ゲーム提供部37は、ゲームを提供するために必要な各種処理を実行する。ゲーム提供部37は、コンピュータハードウェアとコンピュータプログラムとの組み合わせにより実現される論理的装置である。なお、制御ユニット30の内部には、その他にも各種の論理的装置が設けられ得る。しかし、それらの図示は省略した。   On the other hand, the storage unit 31 may be configured by, for example, a magnetic recording medium, an optical recording medium, a flash SSD (Solid State Drive), or the like so that the storage can be held without power supply. The storage unit 31 stores a game program 34 and game data 35. The game program 34 is a computer program necessary for the game terminal 5 to provide a game. Along with the execution of the game program 34, a game providing unit 37 is provided inside the control unit 30. The game providing unit 37 executes various processes necessary for providing a game. The game providing unit 37 is a logical device realized by a combination of computer hardware and a computer program. Various other logical devices may be provided inside the control unit 30. However, those illustrations are omitted.

ゲームデータ35は、ゲームプログラム34の実行に伴って参照されるデータである。ゲームデータ35は、例えば、プレイデータ19を含んでいてよい。同様に、ゲームデータ35は、例えば、上述のID管理データを含んでいてもよい。プレイデータ19及びID管理データは、一例として、必要な部分が含まれるように、少なくとも一部がセンターサーバ2から提供されてよい。また、ゲームデータ35は、その他にもゲームを実行するための各種のデータを含んでいてよい。例えば、そのようなデータには、画像データ及び効果音データが含まれてよい。画像データは、ゲームに必要な各種画像を表示するためのデータである。効果音データは、BGM等、ゲームに必要な各種の音声を再生するためのデータである。しかし、それらの図示は省略した。   The game data 35 is data that is referred to when the game program 34 is executed. The game data 35 may include play data 19, for example. Similarly, the game data 35 may include the above-described ID management data, for example. As an example, at least a part of the play data 19 and the ID management data may be provided from the center server 2 so that a necessary part is included. In addition, the game data 35 may include various data for executing the game. For example, such data may include image data and sound effect data. The image data is data for displaying various images necessary for the game. The sound effect data is data for reproducing various sounds necessary for the game, such as BGM. However, those illustrations are omitted.

次に、ゲーム端末5が提供するゲームについて説明する。ゲーム端末5は、例えば、各種のゲームを提供してよい。また、それらの各種のゲームは、プレイデータ19を使用して過去のプレイ実績を引き継ぐように次回のプレイが提供されてよい。つまり、ゲーム端末5は、前回までのプレイ状況を反映したゲーム範囲がプレイされるように次回のゲームを提供してよい。そして、そのようなゲーム範囲には、グループ単位で各ユーザのプレイデータ19が反映されてよい。   Next, the game provided by the game terminal 5 will be described. The game terminal 5 may provide various games, for example. Moreover, the next play may be provided so that those various games may succeed the past play performance using the play data 19. That is, the game terminal 5 may provide the next game so that the game range reflecting the previous play situation is played. And in such a game range, the play data 19 of each user may be reflected per group.

図3は、グループ毎のゲーム範囲の一例を説明するための説明図である。図3に示すように、例えば、ゲーム端末5は、グループ条件を満たす各ユーザUを第1グループUG1、第2グループUG2といったグループUGに分類してよい。そして、その第1グループUG1等の各グループUGに属する各ユーザUのプレイデータ19をグループ単位で使用するようにゲーム範囲を提供してよい。つまり、例えば、各グループUGに属する一のユーザUのプレイ時に、同じグループUGに属する他のユーザUのプレイ状況がその一のユーザUのゲーム範囲に反映されるようにゲームが提供されてよい。また、そのようなゲーム範囲への反映は、例えば、他のユーザUのプレイ状況に応じて一のユーザUのゲーム範囲に特典が付与されることにより実現されてもよい。   FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining an example of a game range for each group. As shown in FIG. 3, for example, the game terminal 5 may classify each user U that satisfies the group condition into a group UG such as a first group UG1 and a second group UG2. The game range may be provided so that the play data 19 of each user U belonging to each group UG such as the first group UG1 is used in units of groups. That is, for example, when one user U belonging to each group UG plays, the game may be provided so that the play status of another user U belonging to the same group UG is reflected in the game range of the one user U. . Moreover, such reflection to the game range may be realized by, for example, giving a privilege to the game range of one user U according to the play situation of another user U.

具体的には、例えば、ゲーム端末5は、第1グループUG1に属する第1ユーザU1がゲームをプレイする場合に、この第1ユーザU1によって提供される(例えば、タッチパネル7を通じて入力により提供される)ユーザIDに基づいて、ユーザIDの提供者(第1ユーザU1)及びこの第1ユーザU1が属する第1グループUG1の他のユーザ(例えば、第2ユーザU2)の両方のプレイデータ19を反映するように第1ユーザU1にゲーム範囲を提供してよい。つまり、この場合、ゲーム端末5は、第1ユーザU1のプレイ時に、第1ユーザU1の第1Aプレイデータ191A及び第2ユーザU2の第1Bプレイデータ191Bの両方を含むようにセンターサーバ2からプレイデータ19を取得し、それらを含むプレイデータ19をゲーム範囲の設定に使用してよい。   Specifically, for example, the game terminal 5 is provided by the first user U1 when the first user U1 belonging to the first group UG1 plays a game (for example, provided by input through the touch panel 7). ) Based on the user ID, the play data 19 of both the provider of the user ID (first user U1) and other users (for example, the second user U2) of the first group UG1 to which the first user U1 belongs is reflected. As such, the game range may be provided to the first user U1. That is, in this case, the game terminal 5 plays from the center server 2 so as to include both the first A play data 191A of the first user U1 and the first B play data 191B of the second user U2 when the first user U1 plays. Data 19 may be acquired and play data 19 including them may be used for setting a game range.

ゲーム範囲には、例えば、消費系のゲーム要素、使用系のゲーム要素及びイベントが含まれてよい。消費系のゲーム要素は、使用に伴い量が減少するゲーム要素である。例えば、プレイ状況(仮想通貨による購入等)を通じて付与される消費系のアイテム、ポイント等の各種価値等が消費系のゲーム要素として機能してよい。また、使用系のゲーム要素は、ゲームを進行させるために使用されるゲーム要素である。使用系のゲーム要素には、使用に伴い量の減少が生じなくてもよい。つまり、ゲームの進行に使用されるゲーム要素のうち消費系のゲーム要素を除くゲーム要素が使用系のゲーム要素として機能してよい。また、消費系のゲーム要素及び使用系のゲーム要素は、例えば、ゲームのプレイ状況に応じて各ユーザUに付与されてよい。結果として、この場合、消費系のゲーム要素及び使用系のゲーム要素が本発明の付与対象として機能してよい。   The game range may include, for example, a consumption game element, a use game element, and an event. A consumption-type game element is a game element whose amount decreases with use. For example, consumption-type items and various values such as points given through a play situation (purchase by virtual currency, etc.) may function as consumption-type game elements. In addition, the use-type game element is a game element used for progressing the game. The amount of game elements used may not decrease with use. That is, game elements excluding consumption-type game elements among game elements used for the progress of the game may function as use-type game elements. Further, the consumption-type game element and the use-type game element may be given to each user U in accordance with the play situation of the game, for example. As a result, in this case, a consumption-type game element and a use-type game element may function as a grant target of the present invention.

一方、イベントは、達成に伴い特典が付与されるゲーム要素である。イベントは、例えば、達成条件が満たされた場合に達成されてよい。例えば、達成条件は、各種のミッション等の達成要件を含み、達成要件が実行された場合に満たされてよい。そして、例えば、第1ユーザU1のゲーム範囲に反映される特典として、これらの消費系のゲーム要素、使用系のゲーム要素及びイベントが利用されてよい。つまり、第1ユーザU1のゲーム範囲には、第1Aプレイデータ191Aだけでなく第1Bプレイデータ191Bの内容が反映されるように第1Bプレイデータ191Bの内容に応じて消費系のゲーム要素等が特典として付与されてよい。   On the other hand, an event is a game element to which a privilege is given with achievement. An event may be achieved, for example, when an achievement condition is met. For example, the achievement conditions include achievement requirements such as various missions, and may be satisfied when the achievement requirements are executed. For example, as a benefit reflected in the game range of the first user U1, these consumption-type game elements, use-type game elements, and events may be used. That is, the game range of the first user U1 includes not only the first A play data 191A but also the consumption game elements and the like according to the contents of the first B play data 191B so that the contents of the first B play data 191B are reflected. It may be granted as a privilege.

例えば、第2ユーザU2の消費系のアイテムの所有状況(付与状況)が第1ユーザU1の消費系のアイテムの所有状況に影響を与えてもよい。より具体的には、第2ユーザU2によって第1Bプレイデータ191Bを介して所有される消費系のアイテムは第1ユーザU1にも同様に所有されてよい。つまり、第2ユーザU2に付与された消費系のアイテムが第1ユーザU1への特典として利用され、第1ユーザU1にも同様に付与されてよい。或いは、第2ユーザU2が消費系のアイテムを所定数(例えば10個)以上所有している場合等、第2ユーザU2の消費系のアイテムが所定の条件を満たした場合に、第1ユーザU1の消費系のアイテムに有利な変化(例えば、同様のアイテムが追加的に1個付与される等)が付与されてもよい。若しくは、第2ユーザU2によって所有される消費系のアイテムがそのまま第1ユーザU1によって共用(消費)されてもよい。つまり、第2ユーザU2によって所有される消費系のアイテムの使用が特典として利用され、第2ユーザU2が所有する消費系のアイテムの使用が第1ユーザU1に許可されてもよい。   For example, the ownership status (granting status) of the consumption item of the second user U2 may affect the ownership status of the consumption item of the first user U1. More specifically, a consumer item owned by the second user U2 via the first B play data 191B may be similarly owned by the first user U1. That is, the consumption item provided to the second user U2 may be used as a privilege to the first user U1, and may be similarly given to the first user U1. Alternatively, when the second user U2 owns a predetermined number (for example, 10) or more of consumption items, the first user U1 when the consumption items of the second user U2 satisfy a predetermined condition. An advantageous change (for example, the addition of one similar item or the like) may be given to items of the consumption system. Alternatively, a consumption item owned by the second user U2 may be shared (consumed) by the first user U1 as it is. That is, the use of the consumption item owned by the second user U2 may be used as a privilege, and the use of the consumption item owned by the second user U2 may be permitted to the first user U1.

使用系のゲーム要素についても同様である。つまり、例えば、第2ユーザU2の使用系のアイテムが同様に第1ユーザU1によって所有されてもよいし、第2ユーザU2の使用系のアイテムの所有状況に応じて有利な変化が付与されてもよい。或いは、第2ユーザU2の使用系のアイテムが第1ユーザU1によって使用(共用)されてもよい。   The same applies to the game elements used. That is, for example, the usage item of the second user U2 may be similarly owned by the first user U1, and an advantageous change is given according to the possession status of the usage item of the second user U2. Also good. Alternatively, the usage item of the second user U2 may be used (shared) by the first user U1.

同様に、例えば、第2ユーザU2のイベントの状況が第1ユーザU1のイベントの状況に影響を与えてよい。具体的には、例えば、解禁条件(例えば、ゲームのプレイ状況に応じて満たされる条件)が満たされた場合に提供されるイベントを第2ユーザU2が実行可能な場合には、第1ユーザU1にも同様のイベントが提供されてよい。つまり、解禁条件の具備が特典として利用され、第2ユーザU2が解禁条件を満たした場合に、第1ユーザU1も解禁条件を満たしてよい。   Similarly, for example, the event status of the second user U2 may affect the event status of the first user U1. Specifically, for example, when the second user U2 can execute an event provided when a banning condition (for example, a condition that is satisfied according to the play situation of the game) is satisfied, the first user U1 A similar event may be provided. That is, when the provision of the ban is used as a privilege and the second user U2 satisfies the ban, the first user U1 may also satisfy the ban.

或いは、共通のイベントの達成条件が第1ユーザU1及び第2ユーザU2の協同によって実現されてもよい。つまり、第1ユーザU1及び第2ユーザU2のイベントの達成状況(進行状況)が相互に、或いはいずれか一方に反映されてもよい。この場合、例えば、複数の達成要件がそれぞれ第1ユーザU1及び第2ユーザU2によって協同して実行されてもよいし、分担して実行されてもよい。また、複数の達成要件が分担される場合には、複数の達成要件は第1ユーザU1及び第2ユーザU2のいずれか一方だけに実行可能な達成要件を含んでいてもよい。つまり、イベントは、複数の達成要件の別々の部分が第1ユーザU1及び第2ユーザU2によってそれぞれ実行されるように構成されていてもよい。一例として、このように第1ユーザU1のゲーム範囲には、第1Aプレイデータ191Aだけでなく第1Bプレイデータ191Bの内容が反映されてよい。また、この場合、第1ユーザU1及び第2ユーザU2が本発明の一のユーザ及び別のユーザとしてそれぞれ機能する。   Or the achievement conditions of a common event may be implement | achieved by cooperation of the 1st user U1 and the 2nd user U2. That is, the achievement status (progress status) of the events of the first user U1 and the second user U2 may be reflected in each other or in any one of them. In this case, for example, a plurality of achievement requirements may be executed in cooperation by the first user U1 and the second user U2, or may be executed in a shared manner. When a plurality of achievement requirements are shared, the plurality of achievement requirements may include an achievement requirement that can be executed only by either the first user U1 or the second user U2. That is, the event may be configured such that different parts of the plurality of achievement requirements are respectively executed by the first user U1 and the second user U2. As an example, the contents of the first B play data 191B as well as the first A play data 191A may be reflected in the game range of the first user U1 in this way. In this case, the first user U1 and the second user U2 function as one user and another user of the present invention, respectively.

なお、例えば、各グループUGを形成するユーザUの数に応じて、ゲーム範囲への反映内容は変化してもよい。例えば、第2ユーザU2が100ポイントを獲得したときに、グループUGを形成するユーザUの数が2人の場合には同じ100ポイントが第1ユーザU1にも付与される一方で、グループUGを形成するユーザUの数が3人の場合には50ポイントずつが他の2人のユーザUに付与されてもよい。或いは、各グループUGを形成するユーザUの数に応じて、各グループUGの各ユーザUに更に特典が付与されてもよい。具体的には、例えば、所定数以上のユーザUが属するグループUGには、特別のアイテムが付与される、既存の消費系のアイテムの量が増加する等の各種の特典が上述のプレイ状況の反映に加えて付与されてもよい。   Note that, for example, the content reflected in the game range may change according to the number of users U forming each group UG. For example, when the second user U2 gains 100 points, if the number of users U forming the group UG is two, the same 100 points are also given to the first user U1, while the group UG When the number of users U to be formed is 3, 50 points may be given to the other two users U. Or a privilege may be further given to each user U of each group UG according to the number of users U who form each group UG. Specifically, for example, a group UG to which a predetermined number or more of users U belong is provided with a special item, and various benefits such as an increase in the amount of existing consumer items are in the above-described play situation. It may be given in addition to reflection.

次に、ゲーム端末5が分類するグループUGの一例について説明する。上述の通り、ゲーム端末5は、例えば、グループ条件に基づいて各ユーザUをグループUGに分類する。グループ条件は、例えば、プレイデータ19に関連する関連条件を含んでいてよい。そして、グループ条件は、例えば、関連条件が満たされる場合に満たされてよい。   Next, an example of the group UG classified by the game terminal 5 will be described. As described above, the game terminal 5 classifies each user U into a group UG based on the group condition, for example. The group condition may include a related condition related to the play data 19, for example. The group condition may be satisfied when the related condition is satisfied, for example.

図4は、各ユーザUによって形成されるグループUGの一例を説明するための説明図である。図4に示すように、例えば、ゲーム端末5は第1ゲーム端末51〜第Nゲーム端末5Nを含み、ゲーム端末5毎にプレイデータ19を生成してよい。そして、同じゲーム端末5に対応するプレイデータ19が関連条件を満たしてよい。つまり、同じゲーム端末5に対応するプレイデータ19を持つ各ユーザUによってグループ条件が満たされ、これらのユーザUによって各グループUGが形成されてよい。   FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of the group UG formed by each user U. As shown in FIG. 4, for example, the game terminal 5 includes a first game terminal 51 to an Nth game terminal 5N, and the play data 19 may be generated for each game terminal 5. And the play data 19 corresponding to the same game terminal 5 may satisfy | fill a related condition. That is, the group condition may be satisfied by each user U having the play data 19 corresponding to the same game terminal 5, and each group UG may be formed by these users U.

具体的には、例えば、第1ユーザU1及び第2ユーザU2が第1ゲーム端末51を通じてゲームをプレイした場合、第1ユーザU1に対応する第1Aプレイデータ191A及び第1Bプレイデータ191Bが生成される。また、これらの第1Aプレイデータ191A及び第1Bプレイデータ191Bは、いずれも同じ第1ゲーム端末51に関連付けられる。そして、例えば、同じ第1ゲーム端末51に関連付けられるプレイデータ19が同じグループとして管理され、同じグループUGを形成してよい。つまり、同じ第1ゲーム端末51に関連付けられる第1Aプレイデータ191A及び第1Bプレイデータ191Bによってグループ条件が満たされ、これらに対応する第1ユーザU1及び第2ユーザU2が第1グループUG1を形成してよい。   Specifically, for example, when the first user U1 and the second user U2 play a game through the first game terminal 51, the first A play data 191A and the first B play data 191B corresponding to the first user U1 are generated. The The first A play data 191A and the first B play data 191B are all associated with the same first game terminal 51. For example, the play data 19 associated with the same first game terminal 51 may be managed as the same group and form the same group UG. That is, the group conditions are satisfied by the first A play data 191A and the first B play data 191B associated with the same first game terminal 51, and the first user U1 and the second user U2 corresponding to these satisfy the first group UG1. It's okay.

第Nゲーム端末5Nに関しても同様である。つまり、第Nゲーム端末5Nを通じて第NAユーザUNA及び第NBユーザUNBがゲームをプレイした場合には、同じ第Nゲーム端末5Nに関連付けられる第NAプレイデータ19NA及び第NBプレイデータ19NBが生成されてよい。そして、例えば、同じ第Nゲーム端末5Nに関連付けられる第NAプレイデータ19NA及び第NBプレイデータ19NBが同じ第Nグループとして管理され、これらに対応する第NAユーザUNA及び第NBユーザUNBが第NグループUGNを形成してよい。一例として、各ゲーム端末5は、このようなグループ条件に基づいて各ユーザUをグループUGに分類してよい。   The same applies to the Nth game terminal 5N. That is, when the NA user UNA and the NB user UNB play a game through the Nth game terminal 5N, the NA play data 19NA and the NB play data 19NB associated with the same Nth game terminal 5N are generated. Good. For example, the NA play data 19NA and the NB play data 19NB associated with the same Nth game terminal 5N are managed as the same Nth group, and the corresponding NA user UNA and NB user UNB are the Nth group. UGN may be formed. As an example, each game terminal 5 may classify each user U into a group UG based on such group conditions.

なお、グループ条件は、上述の形態に限定されない。グループ条件は、例えば、同じゲーム端末5を使用するユーザUによって満たされてもよい。つまり、プレイデータ19が作成されたゲーム端末5(過去にプレイしたゲーム端末5)に関わらず、現在ゲームをプレイするゲーム端末5が共通のユーザUによってグループ条件が満たされてもよい。また、例えば、PINコード等、各ゲーム端末5を特定するためのグループ情報がタッチパネル7を介してユーザUから提供されるときには、このような情報がグループ条件の判別に使用されてよい。具体的には、例えば、共通のPINコードによってグループ条件が満たされる場合には、共通のPINコードを入力した各ユーザUが共通のグループUGにグループ化されるように、このようなユーザUがグループ条件を満たしてよい。或いは、例えば、ユーザID等により各グループUGに属する各ユーザUが別途管理されている場合は、ユーザIDがグループ情報として機能してもよい。   The group condition is not limited to the above-described form. The group condition may be satisfied by the user U who uses the same game terminal 5, for example. That is, regardless of the game terminal 5 (game terminal 5 played in the past) for which the play data 19 has been created, the group condition may be satisfied by the user U who shares the game terminal 5 that currently plays the game. For example, when group information for specifying each game terminal 5 such as a PIN code is provided from the user U via the touch panel 7, such information may be used for determining the group condition. Specifically, for example, when a group condition is satisfied by a common PIN code, such a user U is grouped into a common group UG so that the users U who input the common PIN code are grouped into a common group UG. Group conditions may be met. Alternatively, for example, when each user U belonging to each group UG is separately managed by a user ID or the like, the user ID may function as group information.

また、グループ条件は、例えば、共通のアクセスポイント3bを使用するゲーム端末5、或いは共通のイントラネットを使用するゲーム端末5等の同一のローカルネットワーク(ネットワーク3の一部)内に存在する各ゲーム端末5によって満たされてもよい。若しくは、例えば、各ゲーム端末5がGPS情報を提供可能な場合には、各ゲーム端末5が所定の位置関係を形成する場合にそれらのゲーム端末5によってグループ条件が満たされてもよい。つまり、グループ条件は、各ゲーム端末5(或いは各ユーザU)の位置に関連する位置条件を含み、GPS情報等の各ユーザUの位置に関連する位置関連情報が各ゲーム端末5を介して取得された場合には、例えば、所定範囲内や近距離通信域内等、その位置関連情報に基づいて各ユーザUが位置条件を満たす場合に満たされてもよい。さらに、グループ条件は、各ユーザUの許可を要件に含んでいてもよい。つまり、例えば、上述のような要件に加えて、各ユーザUがグループUGへの所属を許可した場合に、グループ条件が満たされてもよい。   Further, the group condition is, for example, each game terminal existing in the same local network (part of the network 3) such as the game terminal 5 using the common access point 3b or the game terminal 5 using the common intranet. 5 may be satisfied. Alternatively, for example, when each game terminal 5 can provide GPS information, the group condition may be satisfied by the game terminals 5 when the game terminals 5 form a predetermined positional relationship. That is, the group condition includes a position condition related to the position of each game terminal 5 (or each user U), and position related information related to the position of each user U such as GPS information is acquired via each game terminal 5. In the case of being performed, for example, it may be satisfied when each user U satisfies the position condition based on the position related information, such as within a predetermined range or near field communication range. Further, the group condition may include the permission of each user U as a requirement. That is, for example, in addition to the above-described requirements, the group condition may be satisfied when each user U is allowed to belong to the group UG.

次に、プレイデータ19を選択するためのデータ選択画面の一例について説明する。上述の通り、複数のユーザUによって同じゲーム端末5が使用される場合がある。このため、ゲーム端末5は、例えば、モニタMOを通じて各ユーザUに対応するプレイデータ19を選択するためのデータ選択画面を表示してよい。   Next, an example of a data selection screen for selecting the play data 19 will be described. As described above, the same game terminal 5 may be used by a plurality of users U. For this reason, the game terminal 5 may display a data selection screen for selecting the play data 19 corresponding to each user U through the monitor MO, for example.

図5は、データ選択画面に一例を模式的に示す図である。図5に示すように、データ選択画面60は、例えば、データ選択領域61を含んでいてよい。データ選択領域61は、ユーザU毎のプレイデータ19を示す領域である。例えば、第1ゲーム端末51に対応するデータ選択画面60は、データ選択領域61として、第1ユーザU1用の第1Aプレイデータ191Aに対応する第1データ選択領域61Aと、第2ユーザU2用の第1Bプレイデータ191Bに対応する第2データ選択領域61Bと、を含んでいる。そして、第1データ選択領域61Aが選択された場合には第1Aプレイデータ191Aを使用するゲーム範囲が、第2データ選択領域61Bが選択された場合には第1Bプレイデータ191Bを使用するゲーム範囲が、それぞれプレイ対象として提供される。さらに、このようなデータ選択画面60を通じて選択され得る第1Aプレイデータ191A及び第1Bプレイデータ191Bによって関連条件が満たされてよい。   FIG. 5 is a diagram schematically illustrating an example of the data selection screen. As shown in FIG. 5, the data selection screen 60 may include a data selection area 61, for example. The data selection area 61 is an area indicating the play data 19 for each user U. For example, the data selection screen 60 corresponding to the first game terminal 51 includes, as the data selection area 61, the first data selection area 61A corresponding to the first A play data 191A for the first user U1, and the second user U2. And a second data selection area 61B corresponding to the first B play data 191B. When the first data selection area 61A is selected, the game range using the first A play data 191A is used. When the second data selection area 61B is selected, the game range using the first B play data 191B is used. Are provided as play targets. Further, the related condition may be satisfied by the first A play data 191A and the first B play data 191B that can be selected through the data selection screen 60.

また、データ選択領域61は、未使用データ選択領域61Sを更に含んでいてもよい。未使用データ選択領域61Sは、初回にゲームをプレイする場合に選択されるデータ選択領域61である。つまり、未使用データ選択領域61Sは、未だプレイデータ19が存在しておらず、過去のプレイ状況(プレイ実績)が反映されないゲーム範囲をプレイする場合に選択されてよい。一例として、このようなデータ選択画面60を通じて各ユーザU用のプレイデータ19が選択されてよい。   The data selection area 61 may further include an unused data selection area 61S. The unused data selection area 61S is a data selection area 61 that is selected when the game is played for the first time. That is, the unused data selection area 61S may be selected when playing a game range in which the play data 19 does not yet exist and the past play situation (play results) is not reflected. As an example, the play data 19 for each user U may be selected through such a data selection screen 60.

次に、プレイデータ19の詳細について説明する。プレイデータ19は、上述の通り、過去の実績の引き継ぎ等を実現するためのデータである。図6は、プレイデータ19の内容の一例を説明するための説明図である。図6に示すように、プレイデータ19は、例えば、ユーザ識別情報としての“ユーザID”、プレイ情報としての“実績データ”、“属性データ”及び端末特定情報としての“端末ID”の情報を含んでいる。   Next, details of the play data 19 will be described. As described above, the play data 19 is data for realizing inheritance of past results. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an example of the contents of the play data 19. As shown in FIG. 6, the play data 19 includes, for example, “user ID” as user identification information, “actual data” as play information, “attribute data”, and “terminal ID” information as terminal specifying information. Contains.

“ユーザID”は、上述のユーザID(各ユーザを識別するためのID)の情報である。“属性データ”は、各ユーザUの属性を示す情報である。“属性データ”は、例えば、“性別”、“年齢”等の情報を含んでいる。“性別”は各ユーザUの性別を、“年齢”は各ユーザUの年齢を、それぞれ示す情報である。“属性データ”は、例えば、その他にもユーザUの名前や住所を示す情報(各種の個別情報等)を含んでいてよい。   “User ID” is information of the above-mentioned user ID (ID for identifying each user). “Attribute data” is information indicating the attribute of each user U. “Attribute data” includes, for example, information such as “sex” and “age”. “Gender” is information indicating the gender of each user U, and “age” is information indicating the age of each user U. The “attribute data” may include other information (such as various individual information) indicating the name and address of the user U, for example.

“実績データ”は、過去のプレイ状況(プレイ実績)を示す情報である。“実績データ”は、例えば、過去の実績を次回以降のプレイにおいて引き継ぐために使用される。また、“実績データ”は、例えば、“ゲームID”、“アイテム”、“ポイント”、“成績”、“イベント”、“進行状況”、及び“プレイ日時”の情報を含んでいてよい。   “Result data” is information indicating a past play situation (play result). “Actual data” is used, for example, to take over past achievements in subsequent play. The “result data” may include, for example, information on “game ID”, “item”, “point”, “score”, “event”, “progress status”, and “play date”.

“ゲームID”は、ゲーム毎にユニークなゲームIDを示す情報である。“ゲームID”の情報は、例えば、ゲーム端末5を通じて複数種類のゲームが提供される場合に、各ゲームを識別するために使用される。“アイテム”は、ゲームにおいて付与されたアイテムを示す情報である。“アイテム”として、アイテム毎にユニークなアイテムIDを示す情報が使用されてよい。つまり、“アイテム”として、各アイテムを識別するための情報が使用されてよい。具体的には、例えば、各ユーザUが所有するアイテム(消費系及び使用系の両方を含む)に対応するアイテムIDの情報が“アイテム”の情報として記述されてよい。“ポイント”は、ポイント(ゲーム状況に応じて増減する価値)の残量を示す情報である。“成績”は、過去のゲームの成績を示す情報である。また、例えば、アイテムやポイントが本発明の付与対象として使用される場合には、“アイテム”或いは“ポイント”の情報が本発明の付与状況の情報として機能してよい。   “Game ID” is information indicating a unique game ID for each game. The information of “game ID” is used for identifying each game when a plurality of types of games are provided through the game terminal 5, for example. “Item” is information indicating an item given in the game. As “item”, information indicating a unique item ID for each item may be used. That is, information for identifying each item may be used as “item”. Specifically, for example, item ID information corresponding to items owned by each user U (including both consumption and use systems) may be described as “item” information. “Point” is information indicating the remaining amount of points (value that increases or decreases depending on the game situation). “Score” is information indicating a past game score. Further, for example, when an item or a point is used as a grant target of the present invention, “item” or “point” information may function as the grant status information of the present invention.

また、“イベント”は、ゲームに含まれる各イベントを示す情報である。例えば、“イベント”として、イベント毎にユニークなイベントIDを示す情報が使用されてよい。つまり、“イベント”として、各イベントを識別するための情報が使用されてよい。より具体的には、例えば、“イベント”の情報として、現在実行中のイベントに対応するイベントIDの情報が記述されてよい。   “Event” is information indicating each event included in the game. For example, information indicating a unique event ID for each event may be used as “event”. That is, information for identifying each event may be used as the “event”. More specifically, for example, event ID information corresponding to an event currently being executed may be described as “event” information.

“プレイ日時”はゲームをプレイした日時を示す情報である。また、“進行状況”は、ゲームの進行状況を示す情報である。“進行状況”は、イベントの進行状況(例えば、各達成要件の実行状況を含む)の情報を含んでいてよい。また、“進行状況”の情報は、例えば、前回までの進行状況の続きから次回のプレイを開始されるために使用されてよい。つまり、例えば、プレイデータ19は“進行状況”の情報を含むことにより、いわゆるセーブデータとして機能してよい。結果として、“進行状況”の情報が本発明のゲームの進行状況及びイベントの進行状況として機能してよい。   “Play date” is information indicating the date and time when the game was played. “Progress status” is information indicating the progress status of the game. The “progress status” may include information on the progress status of the event (for example, including the execution status of each achievement requirement). Further, the “progress status” information may be used, for example, to start the next play from the continuation of the progress status up to the previous time. That is, for example, the play data 19 may function as so-called save data by including “progress status” information. As a result, the “progress status” information may function as the progress status of the game and the progress status of the event of the present invention.

一方、“端末ID”は、ゲーム端末5毎にユニークな端末IDを示す情報である。つまり、“端末ID”は、プレイデータ19が関連付けられるゲーム端末5を識別するための情報である。“端末ID”の情報は、例えば、各ゲーム端末5を特定するために使用される。また、例えば、“端末ID”として、プレイデータ19を初回に作成したゲーム端末5に対応する端末IDの情報が記述されてよい。プレイデータ19は、一例として、これらの情報が互いに関連付けられるように記述されたレコードの集合として構成されている。   On the other hand, “terminal ID” is information indicating a unique terminal ID for each game terminal 5. That is, the “terminal ID” is information for identifying the game terminal 5 with which the play data 19 is associated. The information of “terminal ID” is used to specify each game terminal 5, for example. Further, for example, information of a terminal ID corresponding to the game terminal 5 that created the play data 19 for the first time may be described as “terminal ID”. As an example, the play data 19 is configured as a set of records described so that these pieces of information are associated with each other.

次に、実績反映処理について説明する。実績反映処理は、各ユーザUのプレイ状況を同一のグループUGに属する他のユーザUのゲーム範囲に反映するための処理である。実績反映処理は、例えば、図7のルーチンを通じてゲーム端末5の制御ユニット30及びセンターサーバ2の制御ユニット10の協働によって実現されてよい。より具体的には、図7のルーチンは、一例として、制御ユニット30のゲーム提供部37及び制御ユニット10のWebサービス管理部17を通じて実行されてよい。また、図7の例では、ゲーム提供部37によって主として実行される処理がゲーム端末5として、Webサービス管理部17によって主として実行される処理がセンターサーバ2として、それぞれ記述されている。なお、ゲーム端末5の制御ユニット30及びセンターサーバ2の制御ユニット10は、この処理の他にも各種の周知な処理等を、それぞれ単独で或いは互いに協働して実行する。しかし、それらの詳細な説明は省略する。   Next, the result reflection process will be described. The achievement reflecting process is a process for reflecting the play situation of each user U in the game range of other users U belonging to the same group UG. The achievement reflecting process may be realized by the cooperation of the control unit 30 of the game terminal 5 and the control unit 10 of the center server 2 through the routine of FIG. More specifically, the routine of FIG. 7 may be executed through the game providing unit 37 of the control unit 30 and the Web service management unit 17 of the control unit 10 as an example. In the example of FIG. 7, the process mainly executed by the game providing unit 37 is described as the game terminal 5, and the process mainly executed by the Web service management unit 17 is described as the center server 2. Note that the control unit 30 of the game terminal 5 and the control unit 10 of the center server 2 execute various known processes in addition to this process, either alone or in cooperation with each other. However, detailed description thereof will be omitted.

図7は、実績反映処理を実現するための実績反映処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図である。より具体的には、図7は、グループUGを形成するユーザUの数に基づいて特典が付与される場合の実績反映処理を実現するための実績反映処理ルーチンのフローチャートの一例を示している。図7のルーチンは、例えば、ゲームが提供される毎にゲームの提供前に実行されてよい。図7のルーチンが開始されると、ゲーム端末5は、まずステップS11において今回の対象のユーザUのプレイデータ19をセンターサーバ2に要求する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a flowchart of a result reflection process routine for realizing the result reflection process. More specifically, FIG. 7 shows an example of a flowchart of a result reflection process routine for realizing a result reflection process when a privilege is given based on the number of users U forming the group UG. The routine of FIG. 7 may be executed, for example, before the game is provided every time the game is provided. When the routine of FIG. 7 is started, the game terminal 5 first requests the play data 19 of the current user U from the center server 2 in step S11.

一方、センターサーバ2は、ゲーム端末5からプレイデータ19が要求されると、図7のルーチンを開始する。そして、センターサーバ2は、図7のルーチンを開始すると、まずステップS21において対象のユーザUのプレイデータ19を特定する。   On the other hand, when the play data 19 is requested from the game terminal 5, the center server 2 starts the routine of FIG. And the center server 2 will specify the play data 19 of the object user U first in step S21, if the routine of FIG. 7 is started.

続くステップS22において、センターサーバ2は、対象のユーザUがグループ条件を満たすか否か判別する。グループ条件は、例えば、上述の通り、関連条件を満たされる場合に満たされてよい。また、関連条件は、例えば、同じゲーム端末5に関連付けられるプレイデータ19によって満たされてよい。つまり、グループ条件は、一例として、今回の対象のユーザUに対応するプレイデータ19(ステップS21で特定されたプレイデータ19)と同じゲーム端末5に関連付けられるプレイデータ19が存在する場合にそのプレイデータ19によって満たされる。より具体的には、例えば、第1ユーザU1が今回の対象のユーザUの場合、ステップS21において第1Aプレイデータ191Aが特定される。また、この第1Aプレイデータ191Aには第1ゲーム端末51が関連付けられている。そして、この同じ第1ゲーム端末51に第2ユーザU2の第1Bプレイデータ191Bも関連付けられている。つまり、同じ第1ゲーム端末51に関連付けられる他のプレイデータ19が存在する。このため、グループ条件は満たされる。   In subsequent step S22, the center server 2 determines whether or not the target user U satisfies the group condition. The group condition may be satisfied when the related condition is satisfied as described above, for example. Further, the related condition may be satisfied by, for example, play data 19 associated with the same game terminal 5. That is, the group condition is, for example, when there is play data 19 associated with the same game terminal 5 as the play data 19 corresponding to the current user U (play data 19 specified in step S21). Filled with data 19. More specifically, for example, when the first user U1 is the current target user U, the first A play data 191A is specified in step S21. Further, the first game terminal 51 is associated with the first A play data 191A. Then, the same first game terminal 51 is also associated with the first B play data 191B of the second user U2. That is, there is other play data 19 associated with the same first game terminal 51. For this reason, the group condition is satisfied.

ステップS22の判別結果が否定的結果の場合、つまりグループ条件が満たされない(ステップS21で特定されたプレイデータ19と同じゲーム端末5に関連付けられる他のプレイデータ19が存在しない)場合、センターサーバ2はステップS23をスキップしてステップS24に進む。   When the determination result of step S22 is a negative result, that is, when the group condition is not satisfied (there is no other play data 19 associated with the same game terminal 5 as the play data 19 specified in step S21), the center server 2 Skips step S23 and proceeds to step S24.

一方、ステップS22の判別結果が肯定的結果の場合、つまりグループ条件が満たされる場合(ステップS21で特定されたプレイデータ19と同じゲーム端末5に関連付けられる他のプレイデータ19が存在する)場合、センターサーバ2はステップS23に進む。ステップS23において、センターサーバ2は、グループ条件を満たす他のプレイデータ19、つまり同一グループUGの他のユーザUのプレイデータ19を取得する(当然、プレイデータ19の必要な部分だけが対象とされてよい)。より具体的には、例えば、第1ユーザU1が今回の対象のユーザUの場合、センターサーバ2は、同じ第1グループUG1に属する第2ユーザU2の第1Bプレイデータ191Bを取得する。   On the other hand, if the determination result in step S22 is a positive result, that is, if the group condition is satisfied (there is another play data 19 associated with the same game terminal 5 as the play data 19 specified in step S21), The center server 2 proceeds to step S23. In step S23, the center server 2 acquires other play data 19 satisfying the group condition, that is, play data 19 of other users U of the same group UG (of course, only a necessary part of the play data 19 is targeted). May be). More specifically, for example, when the first user U1 is the current user U, the center server 2 acquires the first B play data 191B of the second user U2 belonging to the same first group UG1.

続くステップS24において、センターサーバ2は、プレイデータ19をゲーム端末5に提供(送信)する。例えば、ステップS23の処理が実行されている場合(今回の対象のユーザUがグループ条件を満たす場合)、センターサーバ2は、ステップS24において今回の対象のユーザUのプレイデータ19に加えてグループ条件を満たす他のユーザUのプレイデータ19(ステップS23で取得したプレイデータ19)を含むようにプレイデータ19をゲーム端末5に提供する。より具体的には、例えば、今回の対象のユーザUが第1ユーザU1の場合、センターサーバ2は、第1Aプレイデータ191A及び第1Bプレイデータ191Bの両方を含むようにゲーム端末5にプレイデータ19を提供する。   In subsequent step S <b> 24, the center server 2 provides (transmits) the play data 19 to the game terminal 5. For example, when the process of step S23 is executed (when the current target user U satisfies the group condition), the center server 2 adds the group condition in addition to the play data 19 of the current target user U in step S24. The play data 19 is provided to the game terminal 5 so as to include the play data 19 of the other user U that satisfies the conditions (play data 19 acquired in step S23). More specifically, for example, when the target user U of this time is the first user U1, the center server 2 plays data to the game terminal 5 so as to include both the first A play data 191A and the first B play data 191B. 19 is provided.

一方、ステップS23の処理が実行されていない場合(今回の対象のユーザUがグループ条件を満たさない場合)、センターサーバ2は、ステップS24においてステップS21で特定したプレイデータ19をゲーム端末5に提供する。つまり、他のユーザUのプレイデータ19を含まない、今回の対象のユーザUのプレイデータ19をゲーム端末5に提供する。そして、センターサーバ2は、ステップS24の処理を終えると、今回のルーチンを終了する。なお、センターサーバ2は、ステップS24においてプレイデータ19だけでなくグループ条件の判別結果の情報をゲーム端末5に提供してもよい。   On the other hand, when the process of step S23 is not executed (when the target user U of this time does not satisfy the group condition), the center server 2 provides the play data 19 specified in step S21 to the game terminal 5 in step S24. To do. That is, the play data 19 of the current user U that does not include the play data 19 of other users U is provided to the game terminal 5. And the center server 2 complete | finishes this routine, after finishing the process of step S24. Note that the center server 2 may provide not only the play data 19 but also information on the determination result of the group condition to the game terminal 5 in step S24.

一方、ゲーム端末5は、ステップS12においてセンターサーバ2から送信されるプレイデータ19を取得する。続くステップS13において、ゲーム端末5はステップS12で取得したプレイデータ19をゲーム範囲に反映する。具体的には、例えば、他のユーザUのプレイデータ19を含まない、今回の対象のユーザUのプレイデータ19がセンターサーバ2から提供される場合(或いはグループ条件の判別結果の情報によりグループ条件を満たさないと判断される場合)には、ゲーム端末5は今回の対象のユーザUのプレイデータ19だけをゲーム範囲に反映する。   On the other hand, the game terminal 5 acquires the play data 19 transmitted from the center server 2 in step S12. In subsequent step S13, the game terminal 5 reflects the play data 19 acquired in step S12 in the game range. Specifically, for example, when the play data 19 of the current target user U that does not include the play data 19 of another user U is provided from the center server 2 (or the group condition based on the information on the determination result of the group condition) Game terminal 5 reflects only the play data 19 of the current target user U in the game range.

一方、例えば、今回の対象のユーザUのプレイデータ19及び他のユーザUのプレイデータ19の両方がセンターサーバ2から提供される場合、つまり第1Aプレイデータ191A及び第1Bプレイデータ191Bがプレイデータ19として取得される場合(或いはグループ条件の判別結果の情報によりグループ条件を満たすと判断される場合)には、ゲーム端末5は、これらの第1Aプレイデータ191A及び第1Bプレイデータ191Bの両方の内容をゲーム範囲に反映する。この反映は、例えば、上述の通りに実行されてよい。つまり、ゲーム端末5は、グループ条件を満たすユーザUが存在する場合には、例えば、今回対象のユーザUのプレイデータに加えて、他のユーザUのプレイ状況に応じて消費系のゲーム要素を付与する、或いは消費系のゲーム要素の使用を許可する等の特典をゲーム範囲に付与することにより同一グループUGの他のユーザUのプレイ状況を今回対象のユーザUのゲーム範囲に反映する。   On the other hand, for example, when both the play data 19 of the target user U and the play data 19 of the other user U are provided from the center server 2, for example, the first A play data 191A and the first B play data 191B are play data. When it is acquired as 19 (or when it is determined that the group condition is satisfied by the information of the determination result of the group condition), the game terminal 5 determines both of the first A play data 191A and the first B play data 191B. Reflect the contents to the game range. This reflection may be performed as described above, for example. In other words, when there is a user U that satisfies the group condition, the game terminal 5 displays, for example, a consumption-type game element in accordance with the play status of the other user U in addition to the play data of the target user U this time. By giving a privilege such as granting or permitting use of a consumption-type game element to the game range, the play situation of another user U of the same group UG is reflected in the game range of the user U targeted this time.

なお、ゲーム端末5は、ステップS13の処理において、例えば、他のユーザUのプレイ状況の使用に関する使用条件を参照し、使用条件に応じてプレイ状況をゲーム範囲に反映してもよい。具体的には、使用条件は、例えば、他のユーザUのプレイ状況をゲーム範囲に反映する場合の反映の仕方を特定するために使用されてよい。また、例えば、使用条件は、特定のユーザUによって設定されてもよい。つまり、使用条件を介して、他のユーザUのプレイ状況をゲーム範囲に反映する場合の反映態様が変化してもよい。より具体的には、例えば、グループUG内の一部のユーザUにはより有利な特典が(例えば、グループUG内の各ユーザUに合計100ポイントの特典が付与される場合に、一人のユーザUに90ポイント、それ以外のユーザUは残りを等分する等)付与されてもよい。つまり、グループUG内の各ユーザUへの反映の仕方に傾斜が設定されてもよい。これにより、他のユーザUのプレイ状況を一のユーザUのゲームの進行に反映する場合に、その反映内容に使用条件を介して特定のユーザUの意思を反映することができる。   In addition, in the process of step S13, for example, the game terminal 5 may refer to a use condition regarding use of the play situation of another user U and reflect the play situation in the game range according to the use condition. Specifically, the use condition may be used, for example, to specify how to reflect when the play situation of another user U is reflected in the game range. For example, the use condition may be set by a specific user U. That is, the reflection mode in the case where the play situation of another user U is reflected in the game range may be changed through the use conditions. More specifically, for example, a privilege that is more advantageous to some users U in the group UG (for example, when a total of 100 points of privilege is given to each user U in the group UG, one user 90 points may be given to U, and the remaining user U may be equally divided). That is, the inclination may be set in the manner of reflection to each user U in the group UG. Thereby, when reflecting the play condition of the other user U in the progress of the game of one user U, the intention of the specific user U can be reflected in the reflected content through the use conditions.

次のステップS14において、ゲーム端末5は、更に特典条件を満たすか否か判別する。特典条件は、例えば、今回対象のユーザUが属するグループUGを形成するユーザUの数が所定数以上の場合に満たされてよい。この判別結果が否定的結果の場合、つまり特典条件が満たされない場合、ゲーム端末5はステップS15の処理をスキップして今回のルーチンを終了する。つまり、この場合、ステップS13でプレイデータ19の内容が反映されたゲーム範囲がプレイされるようにゲームが提供される。   In the next step S14, the game terminal 5 further determines whether or not a privilege condition is satisfied. The privilege condition may be satisfied, for example, when the number of users U that form the group UG to which the current user U belongs is a predetermined number or more. If the determination result is a negative result, that is, if the privilege condition is not satisfied, the game terminal 5 skips the process of step S15 and ends the current routine. That is, in this case, the game is provided so that the game range in which the content of the play data 19 is reflected in step S13.

一方、ステップS14の判別結果が肯定的結果の場合、つまり特典条件が満たされる場合、ゲーム端末5は今回の対象のユーザUのゲーム範囲に更に特典を付与する。つまり、プレイデータ19の内容に応じた特典に加えて更に別の特典が付与されるようにゲーム範囲を設定する。そして、ゲーム端末5は、ステップS15の処理を終えると、今回のルーチンを終了する。   On the other hand, when the determination result of step S14 is an affirmative result, that is, when the privilege condition is satisfied, the game terminal 5 further gives a privilege to the game range of the target user U at this time. That is, the game range is set so that another privilege is given in addition to the privilege according to the content of the play data 19. And the game terminal 5 complete | finishes this routine, after finishing the process of step S15.

図7のルーチンにより、今回対象のユーザUがグループ条件を満たす場合、つまり今回対象のユーザUと同一のグループUGに属する他のユーザUが存在する場合、今回対象のユーザUのプレイデータ19の内容だけでなく、その他のユーザUのプレイデータ19の内容もゲーム範囲に反映される。また、今回対象のユーザUが属するグループUGが特典状況を満たす場合には、更にそのゲーム範囲に特典が付与される。つまり、他のユーザUのプレイデータ19の内容に加えて特典が付与されたゲーム範囲がプレイされるように今回対象のユーザUにゲームが提供される。   According to the routine of FIG. 7, when the current user U satisfies the group condition, that is, when there is another user U belonging to the same group UG as the current user U, the play data 19 of the current user U is updated. Not only the contents but also the contents of the play data 19 of other users U are reflected in the game range. Further, when the group UG to which the target user U belongs this time satisfies the privilege status, the privilege is further given to the game range. That is, the game is provided to the current user U so that the game range to which the privilege is given in addition to the content of the play data 19 of the other user U is played.

以上に説明したように、この形態によれば、一のユーザU(例えば、第1ユーザU1)のゲームの進行に、同じグループUG(例えば、第1グループUG1)に属する別のユーザU(例えば、第2ユーザU2)のプレイ状況がプレイデータ19を介して反映される。つまり、プレイデータ19を介して、同一グループUG内の各ユーザUが他のユーザUのプレイ状況に影響を与えることができる。これにより、グループUG内の各ユーザUの関係を強化することができる。結果として、例えば、グループUG内の他のユーザUのプレイ状況により一のユーザUの進行を補強することができる。   As described above, according to this embodiment, another user U (e.g., the first group UG1) belonging to the same group UG (e.g., the first group UG <b> 1) can be selected as the game of one user U (e.g., the first user U <b> 1) proceeds. The play situation of the second user U2) is reflected via the play data 19. That is, each user U in the same group UG can influence the play situation of other users U via the play data 19. Thereby, the relationship of each user U in the group UG can be strengthened. As a result, for example, the progress of one user U can be reinforced by the play situations of other users U in the group UG.

より具体的には、例えば、グループ条件が関連条件を含み、関連条件が同じゲーム端末5に対応するプレイデータ19によって満たされる場合には、一台のゲーム端末5を共用するグループUG内の各ユーザUの関係を強化することができる。結果として、例えば、一台のゲーム端末5を共用する場合のプレイ時間の短時間化等、グループ内に生じ得る悪影響を抑制することができる。特に、一台のゲーム端末5を物理的に共用する関係の各ユーザは、例えば、親子関係等の親族関係である等、そもそも親しい間柄である可能性が高い。このため、ゲーム以外の情報交換がされる等、日常生活においても親密な関係を持つ可能性が高い。結果として、このような親密な関係を持つグループUG内の各ユーザUの関係を強化することができる。そして、そのような現実の親密な関係をゲームの進行に反映することができる。   More specifically, for example, when the group condition includes a related condition and the related condition is satisfied by the play data 19 corresponding to the same game terminal 5, each group UG sharing one game terminal 5 The relationship of the user U can be strengthened. As a result, for example, it is possible to suppress adverse effects that may occur in the group, such as shortening the play time when one game terminal 5 is shared. In particular, each user who is physically sharing one game terminal 5 is likely to have a close relationship, such as a relative relationship such as a parent-child relationship. For this reason, there is a high possibility of having an intimate relationship in daily life such as information exchange other than games. As a result, the relationship of each user U in the group UG having such an intimate relationship can be strengthened. And such an intimate relationship of reality can be reflected in the progress of the game.

さらに、特典条件が満たされる場合に更にゲーム範囲に特典が付与されるときには、グループUGに更に有利なゲーム範囲を提供することができる。これにより、特典条件を介して、グループUG内の各ユーザUの関係を更に強化することができる。   Furthermore, when a privilege is further given to the game range when the privilege condition is satisfied, a more advantageous game range can be provided to the group UG. Thereby, the relationship of each user U in the group UG can be further strengthened through the privilege condition.

以上の形態において、ゲーム端末5の制御ユニット30が、図7のルーチンを実行することにより本発明の情報取得手段、状況反映手段及び特典付与手段として機能する。一方、センターサーバ2の制御ユニット10が、図7のルーチンを実行することにより本発明の情報提供手段として機能する。また、センターサーバ2の記憶ユニット11が、プレイデータ19を記憶することにより本発明のデータ記憶装置として機能する。   In the above embodiment, the control unit 30 of the game terminal 5 functions as an information acquisition unit, a situation reflection unit, and a privilege provision unit of the present invention by executing the routine of FIG. On the other hand, the control unit 10 of the center server 2 functions as information providing means of the present invention by executing the routine of FIG. Further, the storage unit 11 of the center server 2 functions as the data storage device of the present invention by storing the play data 19.

本発明は上述の形態に限定されず、適宜の形態にて実施することができる。例えば、上述の形態では、関連条件は同じゲーム端末5に関連付けられるプレイデータ19によって満たされている。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、同じゲーム端末5のうち、特定の関連が設定された各ユーザUのプレイデータ19によって関連条件が満たされてもよい。また、このような特定の関連は、特定のユーザU(例えば、親子関係のグループの親等)によって予め設定されてもよい。つまり、関連条件は、更に特定のユーザUによる設定結果を要件に含み、グループUG内の関連が設定された限定的ユーザUによって満たされてもよい。この場合、グループUG内の関係を強化する対象のユーザUを特定のユーザUの設定に委ねることができる。これにより。特定のユーザUの意思を関係の強化に反映することができる。   This invention is not limited to the above-mentioned form, It can implement with a suitable form. For example, in the above-described form, the related condition is satisfied by the play data 19 associated with the same game terminal 5. However, the present invention is not limited to such a form. For example, the related condition may be satisfied by the play data 19 of each user U for which a specific relationship is set in the same game terminal 5. Further, such a specific association may be set in advance by a specific user U (for example, a parent of a parent-child relationship group). In other words, the related condition may include a setting result by a specific user U as a requirement, and may be satisfied by a limited user U to which a relation in the group UG is set. In this case, it is possible to leave the target user U whose relationship within the group UG is to be strengthened to the setting of the specific user U. By this. The intention of a specific user U can be reflected in strengthening the relationship.

上述の形態では、各ユーザUのプレイ実績の共有にプレイデータ19が利用されている。より具体的には、プレイ実績をグループUG内で共用するために、各ユーザUのプレイ実績とユーザIDとが直接的に関連付けられるプレイデータが利用されている。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、このような共用は、グループ単位でプレイ実績が管理される集団プレイデータを通じて実現されてもよい。具体的には、例えば、各ユーザUが獲得したアイテム等は各ユーザUの所有物としてプレイデータ19で管理されるのではなく、グループUG内で共通に所有されるように集団プレイデータによって管理されてよい。つまり、グループUGの各ユーザUのプレイ実績は個別のプレイ実績としてではなく、グループUGのプレイ実績として共通に管理されてよい。また、このような集団プレイデータは、例えば、プレイデータ19とは別に新たに生成されてもよい。或いは、集団プレイデータがグループUGの各ユーザUのプレイデータ19として機能するように、グループUGに属する全ユーザUのプレイデータ19により集団プレイデータが形成されてもよい。これらの場合、集団プレイデータが本発明のプレイ実績データとして機能してよい。   In the above-described form, the play data 19 is used for sharing the play results of each user U. More specifically, in order to share the play record within the group UG, play data in which the play record of each user U and the user ID are directly associated is used. However, the present invention is not limited to such a form. For example, such sharing may be realized through group play data in which play results are managed in groups. Specifically, for example, items acquired by each user U are not managed by the play data 19 as belongings of each user U, but are managed by group play data so as to be commonly owned within the group UG. May be. That is, the play performance of each user U of the group UG may be managed in common as the play performance of the group UG, not as an individual play performance. Such group play data may be newly generated separately from the play data 19, for example. Or group play data may be formed by play data 19 of all the users U who belong to group UG so that group play data may function as play data 19 of each user U of group UG. In these cases, group play data may function as play performance data of the present invention.

また、上述の形態では、制御ユニット30及び記憶ユニット31がゲーム端末5に設けられている。しかし、本発明のゲーム端末5は、このような形態に限定されない。例えば、クラウドコンピューティングを利用してネットワーク上に論理的に制御ユニット30及び記憶ユニット31が設けられてもよい。つまり、ゲーム端末5は、ネットワーク3を通じて制御ユニット30の処理結果を表示して提供する端末として構成されていてもよい。或いは、反対にゲーム端末5がセンターサーバ2として機能してもよい。   In the above-described form, the control unit 30 and the storage unit 31 are provided in the game terminal 5. However, the game terminal 5 of the present invention is not limited to such a form. For example, the control unit 30 and the storage unit 31 may be logically provided on the network using cloud computing. That is, the game terminal 5 may be configured as a terminal that displays and provides the processing result of the control unit 30 through the network 3. Alternatively, the game terminal 5 may function as the center server 2 on the contrary.

同様に、上述の形態では、実績反映処理はゲーム端末5の制御ユニット30及びセンターサーバ2の制御ユニット10の協働により実現されている。しかし、実績反映処理は、このような形態に限定されない。例えば、ゲーム端末5は事前にプレイデータ19をセンターサーバ2から取得していてもよい。或いは、センターサーバ2は省略され、一台のゲーム端末5だけによってゲームシステム1が実現されてもよい。これらの場合、例えば、図7のルーチンのステップS21〜ステップS24までの処理もゲーム端末5が実行してもよい。反対に、図7のルーチンのゲーム端末5が担当する全ての処理或いは一部の処理はセンターサーバ2によって実行されてもよい。   Similarly, in the above-described form, the result reflection process is realized by the cooperation of the control unit 30 of the game terminal 5 and the control unit 10 of the center server 2. However, the result reflection process is not limited to such a form. For example, the game terminal 5 may acquire the play data 19 from the center server 2 in advance. Alternatively, the center server 2 may be omitted, and the game system 1 may be realized by only one game terminal 5. In these cases, for example, the process from step S21 to step S24 in the routine of FIG. Conversely, all or some of the processes handled by the game terminal 5 in the routine of FIG. 7 may be executed by the center server 2.

以下に、上述の内容から得られる本発明の一例を記載する。なお、以下の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。   Hereinafter, an example of the present invention obtained from the above contents will be described. In addition, in the following description, in order to make an understanding of this invention easy, the reference sign of the accompanying drawing was attached in parenthesis, but this invention is not limited to the form of illustration by it.

本発明のゲームシステムは、各ユーザのプレイ実績を示すプレイ情報を管理するためのプレイ実績データ(19)を通じて前記プレイ実績が各ユーザのプレイの進行に反映されるようにゲームを提供するゲームシステム(1)であって、グループ条件を満たす複数のユーザ(U)のうちの一のユーザ(U1)が前記ゲームをプレイする場合に、前記プレイ実績データを介して前記複数のユーザのうちの前記一のユーザとは別のユーザ(U2)の前記プレイ情報を取得する情報取得手段(30)と、前記別のユーザの前記プレイ情報に基づいて、前記一のユーザがプレイする前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記前記プレイ実績を反映する状況反映手段(30)と、を備えている。   The game system of the present invention provides a game so that the play results are reflected in the progress of each user's play through play result data (19) for managing play information indicating the play results of each user. (1), and when one user (U1) of a plurality of users (U) satisfying the group condition plays the game, the user of the plurality of users via the play record data Based on the information acquisition means (30) for acquiring the play information of the user (U2) different from the one user and the play information of the other user, the progress of the game played by the one user Situation reflecting means (30) for reflecting the play performance of the other user.

本発明によれば、一のユーザのゲームの進行に同じグループに属する別のユーザのプレイ状況が反映される。これにより、グループ内の各ユーザの関係を強化することができる。結果として、例えば、グループ内の別のユーザのプレイ状況により一のユーザの進行を補強することができるので、一台のゲーム端末を共用する場合のプレイ時間の短時間化等、グループ内に生じ得る悪影響を抑制することもできる。   According to the present invention, the play situation of another user belonging to the same group is reflected in the progress of one user's game. Thereby, the relationship of each user in a group can be strengthened. As a result, for example, since the progress of one user can be reinforced by the play situation of another user in the group, it occurs in the group such as shortening the play time when sharing one game terminal. The adverse effect obtained can also be suppressed.

プレイ実績データとして、例えば、各ユーザのプレイ実績を個別に管理するプレイデータ或いはグループ内でプレイ実績が共用されるようにグループ単位でプレイ実績を管理する集団プレイデータ等、各種のデータが利用されてよい。例えば、本発明のゲームシステムの一態様において、前記プレイ実績データとして、前記プレイ情報と各ユーザを識別するためのユーザ識別情報とが関連付けられて記述されたプレイデータが利用されてもよい。同様に、プレイデータとして、各種の態様が採用されてよい。例えば、本発明のゲームシステムの一態様において、前記プレイ実績は、前記ゲームの進行状況を含み、前記ゲームは、前記進行状況に基づいて過去の進行状況の続きから次回のプレイが開始されるように提供されてもよい。つまり、プレイデータは、いわゆるセーブデータとして機能してもよい。   As the play record data, for example, various data such as play data for managing the play record of each user individually or group play data for managing the play record in a group so that the play record is shared within the group are used. It's okay. For example, in one aspect of the game system of the present invention, play data described in association with the play information and user identification information for identifying each user may be used as the play performance data. Similarly, various modes may be adopted as play data. For example, in one aspect of the game system of the present invention, the play result includes a progress status of the game, and the game is started to play next time from a continuation of a past progress status based on the progress status. May be provided. That is, the play data may function as so-called save data.

本発明のゲームシステムの一態様として、前記複数のユーザの数に応じて特典を付与する特典付与手段(30)を更に備える態様が採用されてもよい。この場合、グループを形成するユーザの数に応じて特典が付与されるので、グループに更に特典を与えることができる。これにより、グループ内の各ユーザの関係を更に強化することができる。   As an aspect of the game system of the present invention, an aspect may further be adopted that further includes privilege granting means (30) for granting a privilege according to the number of the plurality of users. In this case, since a privilege is given according to the number of users who form the group, the privilege can be further given to the group. Thereby, the relationship of each user in the group can be further strengthened.

グループ条件として、各種の条件が採用されてよい。例えば、本発明のゲームシステムの一態様において、前記グループ条件は、前記プレイデータに関連する関連条件を含み、前記ユーザ識別情報を介して各ユーザに関連付けられる前記プレイデータが前記関連条件を満たす場合に少なくとも満たされてもよい。   Various conditions may be adopted as the group condition. For example, in one aspect of the game system of the present invention, the group condition includes a related condition related to the play data, and the play data related to each user via the user identification information satisfies the related condition May be satisfied at least.

また、グループ条件が関連条件を含む態様において、前記ゲームを各ユーザに提供する少なくとも一つのゲーム端末(5)を含み、前記プレイデータは、前記プレイ情報が前記ゲーム端末を特定するための端末特定情報と更に関連付けられるように構成され、前記関連条件は、前記プレイデータが前記端末特定情報を介して同じゲーム端末に関連付けられる場合に満たされてもよい。或いは、前記端末特定情報は、前記ゲームを提供する複数のゲーム端末をそれぞれ識別可能に構成され、前記関連条件は、前記同じゲーム端末に対応する前記端末特定情報を含む前記プレイデータによって満たされてもよい。これらの場合、一つのゲーム端末を共用するグループ内の各ユーザの関係を強化することができる。特に、一つのゲーム端末を物理的に共用する関係の各ユーザは、そもそも親しい間柄である可能性が高く、ゲーム以外においても情報交換がされる等、親密な関係を持つ可能性が高い。このため、このような親密な関係を持つグループ内の各ユーザの関係を強化することができる。結果として、現実の親密な関係をゲームの進行に反映することができる。   Further, in an aspect in which the group condition includes a related condition, the group condition includes at least one game terminal (5) that provides each user with the game, and the play data includes a terminal specification for the play information to identify the game terminal. It is comprised so that it may be further linked | related with information, The said related condition may be satisfy | filled when the said play data are linked | related with the same game terminal via the said terminal specific information. Alternatively, the terminal identification information is configured to be able to identify a plurality of game terminals that provide the game, and the related condition is satisfied by the play data including the terminal identification information corresponding to the same game terminal. Also good. In these cases, it is possible to strengthen the relationship between each user in the group sharing one game terminal. In particular, each user who has a physical sharing of one game terminal is likely to be intimate in the first place, and is highly likely to have an intimate relationship such as information being exchanged outside the game. For this reason, the relationship of each user in the group having such an intimate relationship can be strengthened. As a result, the actual close relationship can be reflected in the progress of the game.

また、グループ条件が関連条件を含む態様において、前記関連条件は、特定のユーザによって設定される設定結果を更に要件に含み、前記特定のユーザによって関連が設定された各ユーザの前記プレイデータによって満たされてもよい。この場合、グループ内の関係を強化する対象のユーザを特定のユーザの設定に委ねることができる。これにより、特定のユーザの意思を関係の強化に反映することができる。   Further, in an aspect in which the group condition includes a related condition, the related condition further includes a setting result set by a specific user as a requirement, and is satisfied by the play data of each user whose relationship is set by the specific user. May be. In this case, it is possible to entrust the user who is to strengthen the relationship in the group to the setting of a specific user. Thereby, the intention of a specific user can be reflected in strengthening the relationship.

本発明のゲームシステムの一態様において、前記状況反映手段は、前記複数のユーザのうちの特定のユーザによって前記プレイ実績の使用に関する使用条件が設定された場合には、当該使用条件に応じて前記一のユーザがプレイする前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記プレイ実績を反映してもよい。この場合、別のユーザのゲームの進行の反映内容に使用条件を介して特定のユーザの意思を反映することができる。   In one aspect of the game system of the present invention, when the use condition regarding the use of the play record is set by a specific user among the plurality of users, the situation reflecting unit is configured to perform the operation according to the use condition. The play performance of the other user may be reflected in the progress of the game played by one user. In this case, it is possible to reflect the intention of a specific user through the use conditions in the content of the progress of another user's game.

一のユーザのプレイ状況は、各種の態様で別のユーザのゲームの進行に反映されてよい。例えば、本発明のゲームシステムの一態様において、前記ゲームは、当該ゲームのプレイ状況に応じて各ユーザに付与される付与対象を含み、前記プレイ実績は、前記付与対象の付与状況を含み、前記状況反映手段は、前記一のユーザの前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記付与状況を反映してもよい。また、この態様において、前記状況反映手段は、前記別のユーザの前記付与状況に基づいて前記一のユーザに特典を付与することにより前記一のユーザの前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記付与状況を反映してもよい。さらに、この態様において、前記状況反映手段は、前記特典として前記付与対象の使用を利用し、前記別のユーザに付与された付与対象が前記一のユーザによって共用されるように前記別のユーザに付与された付与対象の使用を前記一のユーザに許可してもよい。或いは、前記状況反映手段は、前記特典として前記付与対象を利用し、前記別のユーザに付与された付与対象を前記一のユーザに付与してもよい。   The play situation of one user may be reflected in the progress of another user's game in various ways. For example, in one aspect of the game system of the present invention, the game includes a grant target given to each user according to a play status of the game, and the play performance includes a grant status of the grant target, The status reflecting means may reflect the grant status of the other user in the progress of the game of the one user. Further, in this aspect, the situation reflecting means grants a privilege to the one user based on the grant situation of the other user, so that the progress of the game of the one user is increased. The grant status may be reflected. Furthermore, in this aspect, the situation reflection means uses the grant target as the privilege, and gives the grant target given to the different user to the different user so that the grant target is shared by the one user. The one user may be permitted to use the granted grant target. Or the said condition reflection means may use the said grant object as the said privilege, and may give the grant object provided to the said another user to said one user.

同様に、本発明のゲームシステムの一態様において、前記ゲームは、達成に伴い特典が付与されるイベントを含み、前記イベントは、達成条件が満たされた場合に達成され、前記プレイ実績は、前記イベントの進行状況を含み、前記状況反映手段は、前記一のユーザの前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記イベントの進行状況を反映してもよい。また、この態様において、前記達成条件は、複数の達成要件を含み、前記状況反映手段は、前記一のユーザ及び前記別のユーザが前記複数の達成要件をそれぞれ実行可能なように前記一のユーザの前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記イベントの進行状況を反映してもよい。或いは、前記達成条件は、複数の達成要件を含み、前記状況反映手段は、前記一のユーザ及び前記別のユーザによって前記複数の達成要件の別々の部分がそれぞれ実行されるように前記別のユーザの前記イベントのうち前記別のユーザの進行とは別の部分の進行を前記一のユーザの前記ゲームの進行に反映してもよい。   Similarly, in one aspect of the game system of the present invention, the game includes an event in which a privilege is given in accordance with achievement, the event is achieved when an achievement condition is satisfied, and the play performance is The progress of the event may be reflected on the progress of the game of the one user, including the progress of the event. Further, in this aspect, the achievement condition includes a plurality of achievement requirements, and the situation reflecting means is configured to allow the one user and the other user to execute the plurality of achievement requirements, respectively. The progress of the event may be reflected in the progress of the game. Alternatively, the achievement condition includes a plurality of achievement requirements, and the situation reflecting means includes the different user so that different parts of the plurality of achievement requirements are respectively executed by the one user and the other user. The progress of a part of the event different from the progress of the other user may be reflected in the progress of the game of the one user.

一方、本発明のコンピュータプログラムは、前記プレイ実績データを記憶するデータ記憶装置(31)を備えたコンピュータ(30)を、上述のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたものである。   On the other hand, the computer program of the present invention is configured to cause a computer (30) including a data storage device (31) for storing the play record data to function as each means of the above-described game system.

また、本発明のサーバ装置は、上述のゲームシステム(1)にネットワーク(3)を介して接続されるサーバ装置(2)であって、前記プレイ実績データを記憶するデータ記憶装置(11)と、前記一のユーザが前記ゲームをプレイする場合に、前記一のユーザがプレイする前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記プレイ実績が反映れるように、前記別のユーザの前記プレイ情報を含む前記プレイ実績データを前記ゲームシステムに提供する情報提供手段(10)と、を備えている。本発明のコンピュータプログラム或いはサーバ装置が実行されることにより、本発明のゲームシステムを実現することができる。   The server device of the present invention is a server device (2) connected to the game system (1) via the network (3), and a data storage device (11) for storing the play performance data. When the one user plays the game, the play information of the other user is included so that the play performance of the other user is reflected in the progress of the game played by the one user. Information providing means (10) for providing the play record data to the game system. By executing the computer program or server device of the present invention, the game system of the present invention can be realized.

1 ゲームシステム
2 センターサーバ(サーバ装置)
3 ネットワーク
5 ゲーム端末
10 制御ユニット(情報提供手段)
11 記憶ユニット(データ記憶装置)
30 制御ユニット(コンピュータ、情報取得手段、状況反映手段、特典付与手段)
31 記憶ユニット(データ記憶装置)
U ユーザ
U1 第1ユーザ(一のユーザ)
U2 第2ユーザ(別のユーザ)
1 Game system 2 Center server (server device)
3 Network 5 Game terminal 10 Control unit (information providing means)
11 Storage unit (data storage device)
30 control unit (computer, information acquisition means, status reflection means, privilege grant means)
31 Storage unit (data storage device)
U user U1 first user (one user)
U2 Second user (another user)

Claims (16)

各ユーザのプレイ実績を示すプレイ情報をユーザ毎に管理するためのプレイ実績データを通じて前記プレイ実績が各ユーザのプレイの進行に反映されるように各ユーザに個別に対応する前記プレイ実績データを使用しつつ各ユーザに排他的にゲームを提供する一台のゲーム機であって、
グループ条件を満たす複数のユーザのうちの一のユーザが前記ゲームをプレイする場合に、前記プレイ実績データを介して前記複数のユーザのうちの前記一のユーザとは別のユーザの前記プレイ情報を取得する情報取得手段と、
前記別のユーザの前記プレイ情報に基づいて、前記一のユーザがプレイする前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記プレイ実績を反映する状況反映手段と、
を備え、
前記グループ条件は、前記ゲームを異なる時間において共有するようにプレイする各ユーザによって満たされる、ことを特徴とするゲーム端末。
Using the play record data corresponding individually to each user so that the play results through play record data for managing the play information for each user indicating the playing performance of each user are reflected in the progress of the play of each user a single gaming machine that provides exclusively game to each user while,
When one user among a plurality of users who satisfy the group condition plays the game, the play information of a user different from the one user among the plurality of users is obtained via the play record data. Information acquisition means to acquire;
Based on the play information of the other user, the situation reflecting means for reflecting the play performance of the other user in the progress of the game played by the one user;
With
The game terminal characterized in that the group condition is satisfied by each user who plays to share the game at different times.
前記プレイ実績データとして、前記プレイ情報と各ユーザを識別するためのユーザ識別情報とが関連付けられて記述されたプレイデータが利用される、請求項1に記載のゲーム端末The game terminal according to claim 1, wherein play data described in association with the play information and user identification information for identifying each user is used as the play record data. 前記プレイ実績は、前記ゲームの進行状況を含み、
前記ゲームは、前記進行状況に基づいて過去の進行状況の続きから次回のプレイが開始されるように提供される、請求項2に記載のゲーム端末
The play record includes the progress of the game,
The game terminal according to claim 2, wherein the game is provided so that a next play is started from a continuation of a past progress state based on the progress state.
前記グループ条件は、前記プレイデータに関連する関連条件を含み、前記ユーザ識別情報を介して各ユーザに関連付けられる前記プレイデータが前記関連条件を満たす場合に少なくとも満たされる、請求項2又は3に記載のゲーム端末The group condition includes a related condition related to the play data, and is satisfied at least when the play data related to each user via the user identification information satisfies the related condition. Game terminal . 前記関連条件は、特定のユーザによって設定される設定結果を更に要件に含み、前記特定のユーザによって関連が設定された各ユーザの前記プレイデータによって満たされる、請求項4に記載のゲーム端末The game terminal according to claim 4, wherein the related condition further includes a setting result set by a specific user as a requirement, and is satisfied by the play data of each user for which the relationship is set by the specific user. 前記状況反映手段は、前記複数のユーザのうちの特定のユーザによって前記プレイ実績の使用に関する使用条件が設定された場合には、当該使用条件に応じて前記一のユーザがプレイする前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記プレイ実績を反映する、請求項1〜のいずれか一項に記載のゲーム端末When the usage condition regarding the use of the play record is set by a specific user among the plurality of users, the situation reflection unit is configured to progress the game played by the one user according to the usage condition. It said further reflecting the play record of the user, the game terminal according to any one of claims 1 to 5. 前記ゲームは、当該ゲームのプレイ状況に応じて各ユーザに付与される付与対象を含み、
前記プレイ実績は、前記付与対象の付与状況を含み、
前記状況反映手段は、前記一のユーザの前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記付与状況を反映する、請求項1〜のいずれか一項に記載のゲーム端末
The game includes a grant target given to each user according to the play status of the game,
The play record includes the grant status of the grant target,
The game terminal according to any one of claims 1 to 6 , wherein the situation reflecting means reflects the grant situation of the other user in the progress of the game of the one user.
前記状況反映手段は、前記別のユーザの前記付与状況に基づいて前記一のユーザに特典を付与することにより前記一のユーザの前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記付与状況を反映する、請求項に記載のゲーム端末The situation reflecting means reflects the grant status of the other user to the progress of the game of the one user by granting a privilege to the one user based on the grant status of the another user. The game terminal according to claim 7 . 前記状況反映手段は、前記特典として前記付与対象の使用を利用し、前記別のユーザに付与された付与対象が前記一のユーザによって共用されるように前記別のユーザに付与された付与対象の使用を前記一のユーザに許可する、請求項に記載のゲーム端末The situation reflecting means uses the grant target as the privilege, and the grant target given to the other user so that the grant target given to the different user is shared by the one user. The game terminal according to claim 8 , wherein use of the one user is permitted. 前記状況反映手段は、前記特典として前記付与対象を利用し、前記別のユーザに付与された付与対象を前記一のユーザに付与する、請求項に記載のゲーム端末The game terminal according to claim 8 , wherein the situation reflecting means uses the grant target as the privilege and grants the grant target given to the other user to the one user. 前記ゲームは、達成に伴い特典が付与されるイベントを含み、
前記イベントは、達成条件が満たされた場合に達成され、
前記プレイ実績は、前記イベントの進行状況を含み、
前記状況反映手段は、前記一のユーザの前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記イベントの進行状況を反映する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のゲーム端末
The game includes an event in which a privilege is given as a result of achievement,
The event is achieved when the achievement condition is met,
The play performance includes the progress of the event,
The game terminal according to any one of claims 1 to 10 , wherein the situation reflecting means reflects the progress of the event of the other user in the progress of the game of the one user.
前記達成条件は、複数の達成要件を含み、
前記状況反映手段は、前記一のユーザ及び前記別のユーザが前記複数の達成要件をそれぞれ実行可能なように前記一のユーザの前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記イベントの進行状況を反映する、請求項11に記載のゲーム端末
The achievement condition includes a plurality of achievement requirements,
The status reflecting means reflects the progress status of the event of the other user in the progress of the game of the one user so that the one user and the different user can execute the plurality of achievement requirements, respectively. The game terminal according to claim 11 .
前記達成条件は、複数の達成要件を含み、
前記状況反映手段は、前記一のユーザ及び前記別のユーザによって前記複数の達成要件の別々の部分がそれぞれ実行されるように前記別のユーザの前記イベントのうち前記別のユーザの進行とは別の部分の進行を前記一のユーザの前記ゲームの進行に反映する、請求項11に記載のゲーム端末
The achievement condition includes a plurality of achievement requirements,
The situation reflecting means is different from the progress of the other user among the events of the different user so that different parts of the plurality of achievement requirements are respectively executed by the one user and the different user. The game terminal according to claim 11 , wherein the progress of the part is reflected in the progress of the game of the one user.
前記複数のユーザの数に応じて特典を付与する特典付与手段を更に備える、請求項1〜13のいずれか一項に記載のゲーム端末Wherein the plurality of depending on the number of users further comprising a privilege providing means for providing a benefit, the game terminal according to any one of claims 1 to 13. 前記プレイ実績データを記憶するデータ記憶装置を備えたコンピュータを、請求項1〜14のいずれか一項に記載のゲーム端末の各手段として機能させるように構成されたコンピュータプログラム。 The playing computer having a data storage device for storing actual data, according to claim 1-14 or configured computer programmed to function as each unit of a game terminal according to one of. 請求項1〜14のいずれか一項に記載のゲーム端末にネットワークを介して接続されるサーバ装置であって、
前記プレイ実績データを記憶するデータ記憶装置と、
前記一のユーザが前記ゲームをプレイする場合に、前記一のユーザがプレイする前記ゲームの進行に前記別のユーザの前記プレイ実績が反映れるように、前記別のユーザの前記プレイ情報を含む前記プレイ実績データを前記ゲーム端末に提供する情報提供手段と、
を備える、サーバ装置。
A server device connected to the game terminal according to any one of claims 1 to 14 via a network,
A data storage device for storing the play record data;
When the one user plays the game, the play information of the other user is included so that the play performance of the other user is reflected in the progress of the game played by the one user. Information providing means for providing play result data to the game terminal ;
A server device comprising:
JP2016050870A 2016-03-15 2016-03-15 GAME TERMINAL, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE Active JP6343778B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050870A JP6343778B2 (en) 2016-03-15 2016-03-15 GAME TERMINAL, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
PCT/JP2017/007752 WO2017159347A1 (en) 2016-03-15 2017-02-28 Game system, computer program used therefor, and server device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050870A JP6343778B2 (en) 2016-03-15 2016-03-15 GAME TERMINAL, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018074397A Division JP2018103045A (en) 2018-04-09 2018-04-09 Game system, computer program used for the same, and server device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017164187A JP2017164187A (en) 2017-09-21
JP6343778B2 true JP6343778B2 (en) 2018-06-20

Family

ID=59851466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050870A Active JP6343778B2 (en) 2016-03-15 2016-03-15 GAME TERMINAL, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6343778B2 (en)
WO (1) WO2017159347A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021131692A (en) * 2020-02-19 2021-09-09 株式会社日立製作所 Performance data management device and business management system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315969A (en) * 2001-04-23 2002-10-29 Square Co Ltd Computer readable recording medium with program of video game recorded thereon, program of video game, video game processing method, and video game processor
JP3768150B2 (en) * 2001-11-30 2006-04-19 株式会社ナムコ GAME SYSTEM, PROGRAM, AND INFORMATION STORAGE MEDIUM
JP5267906B2 (en) * 2007-11-15 2013-08-21 株式会社セガ Game device control program
JP5583904B2 (en) * 2008-11-28 2014-09-03 株式会社スクウェア・エニックス GAME DEVICE AND PROGRAM
US8328643B1 (en) * 2011-09-26 2012-12-11 Zynga Inc. Crew creation for quest progression
JP5587923B2 (en) * 2012-02-09 2014-09-10 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP5964110B2 (en) * 2012-03-30 2016-08-03 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Server system
JP5383858B2 (en) * 2012-04-20 2014-01-08 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME CONTROL DEVICE, GAME CONTROL METHOD, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP5945184B2 (en) * 2012-07-25 2016-07-05 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5830003B2 (en) * 2012-12-11 2015-12-09 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP5388016B1 (en) * 2013-03-12 2014-01-15 グリー株式会社 GAME CONTROL METHOD, GAME CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP6030492B2 (en) * 2013-04-11 2016-11-24 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME MANAGEMENT DEVICE AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017159347A1 (en) 2017-09-21
JP2017164187A (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347080B2 (en) Privilege grant system, control method used therefor, computer program and server device
JP6435491B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP2014108194A (en) Game system, control method to be used for the same and computer program
JP6281082B1 (en) Server apparatus and computer program used therefor
JP6281062B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP2017055917A (en) Game system and computer program used therefor
JP2018153617A (en) Server device and computer program used in the same
JP6343778B2 (en) GAME TERMINAL, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
WO2017141959A1 (en) Game system, computer program used thereupon, and server device
JP6311895B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP2018103045A (en) Game system, computer program used for the same, and server device
JP6311890B2 (en) GAME SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
WO2017150338A1 (en) Game system, computer program used therefor, and server device
JP6782422B2 (en) Game systems, computer programs used for them, and server devices
JP6565049B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP5199435B2 (en) Game system with prize lottery function
JP6304725B1 (en) Locating system and computer program used therefor
WO2013161682A1 (en) Reservation system, control method, and computer program
JP7403785B2 (en) Game system, computer program used therefor, and control method
JP6395194B1 (en) Server apparatus and computer program used therefor
JP6723589B1 (en) Service system, computer program used therefor, and control method
JP6277499B1 (en) Information providing system and computer program used therefor
JP2021003583A (en) Game system, computer program for use in the same, and server device
JP6446758B2 (en) GAME SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
WO2013161681A1 (en) Reservation system, control method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250