JP6782422B2 - Game systems, computer programs used for them, and server devices - Google Patents

Game systems, computer programs used for them, and server devices Download PDF

Info

Publication number
JP6782422B2
JP6782422B2 JP2018128756A JP2018128756A JP6782422B2 JP 6782422 B2 JP6782422 B2 JP 6782422B2 JP 2018128756 A JP2018128756 A JP 2018128756A JP 2018128756 A JP2018128756 A JP 2018128756A JP 6782422 B2 JP6782422 B2 JP 6782422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
user
game
play
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018128756A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018175880A5 (en
JP2018175880A (en
Inventor
岡 隆史
隆史 岡
昌宏 清本
昌宏 清本
知希 塩川
知希 塩川
崇博 河村
崇博 河村
良彦 肥塚
良彦 肥塚
藤原 豊
豊 藤原
仁美 磯野
仁美 磯野
周佑輔 大山
周佑輔 大山
海斗 田中
海斗 田中
誠 中嶋
誠 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2018128756A priority Critical patent/JP6782422B2/en
Publication of JP2018175880A publication Critical patent/JP2018175880A/en
Publication of JP2018175880A5 publication Critical patent/JP2018175880A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6782422B2 publication Critical patent/JP6782422B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数のユーザに共通のゲームをプレイさせるゲームシステム等に関する。 The present invention relates to a game system or the like that allows a plurality of users to play a common game.

複数のユーザに共通のゲームをプレイさせるゲームシステムが存在する。例えば、このようなゲームシステムとして、一台のゲーム機を共用する二人のユーザに共通のゲーム(いわゆる二人プレイ)をプレイさせるゲームシステムも存在する。また、所定の対価の徴収と引き換えに、このようなゲームをプレイさせるゲームシステムも存在する。そして、これらのようなゲームシステムの一つとして、所定の対価としての2枚のコインに加えて、二人プレイの一方のプレイヤから1枚の追加コインが徴収された場合に、その一方のプレイヤだけでなく他方のプレイヤにも恩恵を付与するゲームシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 There is a game system that allows multiple users to play a common game. For example, as such a game system, there is also a game system in which two users who share one game machine play a common game (so-called two-player play). There is also a game system in which such a game is played in exchange for the collection of a predetermined consideration. Then, as one of the game systems such as these, when one additional coin is collected from one player of the two-player play in addition to the two coins as a predetermined consideration, the other player There is a known game system that not only benefits the other player (see, for example, Patent Document 1).

特許第5318508号公報Japanese Patent No. 5318508

特許文献1のゲームシステムでは、いわゆるコンティニュのための追加コインの前払いに伴い、二人プレイの両方のプレイヤに恩恵が付与される。しかし、プレイに必要な各プレイヤの対価は一律であり、プレイヤ間に差はない。このため、例えば、仮に二人のプレイヤの間に負担可能な対価の許容量に差があるとしても、少なくともシステム的には両プレイヤには同じ負担額が要求される。このような場合でも、例えば、一台のゲーム機を共用する場合には、プレイヤ間の貸し借り等を通じて実際の負担額にプレイヤ間の運用で差を生じさせることはできるかもしれない。しかし、例えば、二人プレイ等の複数のプレイヤがマッチングで決定される場合には、二人のプレイヤの間には物理的な距離が存在するケースが多く、このような運用が難しい傾向にある。結果として、異なる負担額の徴収は難しい場合が多い。 In the game system of Patent Document 1, benefits are given to both players in two-player play with the advance payment of additional coins for so-called continue. However, the price required for each player to play is uniform, and there is no difference between the players. Therefore, for example, even if there is a difference in the permissible amount of consideration that can be borne by two players, at least systematically, the same burden amount is required for both players. Even in such a case, for example, when one game machine is shared, it may be possible to make a difference in the actual burden amount between the players through lending and borrowing between the players. However, for example, when a plurality of players such as two-player play are determined by matching, there are many cases where there is a physical distance between the two players, and such an operation tends to be difficult. .. As a result, it is often difficult to collect different burdens.

そこで、本発明は、ゲームをプレイするための対価として複数のユーザから異なる負担額を徴収することができるゲームシステム等を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a game system or the like that can collect different burdens from a plurality of users as a consideration for playing a game.

本発明のゲームシステムは、複数のユーザに共通のゲームをプレイさせるゲームシステムであって、前記ゲームをプレイするための対価として前記複数のユーザの全体のプレイ料金を当該複数のユーザ間において異なる料金額の分担が可能なように前記複数のユーザに共通に設定する料金設定手段と、前記全体のプレイ料金が前記複数のユーザの少なくとも一部のユーザによって支払われた場合に前記ゲームが前記複数のユーザに提供されるように前記ゲームのプレイを前記複数のユーザに共通に許可するプレイ許可手段と、を備えている。 The game system of the present invention is a game system in which a plurality of users play a common game, and as a consideration for playing the game, the entire play fee of the plurality of users is charged differently among the plurality of users. A fee setting means that is commonly set for the plurality of users so that the amount can be shared, and the game is the plurality of games when the total play fee is paid by at least a part of the plurality of users. A play permission means for permitting the play of the game to the plurality of users in common as provided to the user is provided.

一方、本発明のコンピュータプログラムは、前記ゲームを提供する出力装置に接続されるコンピュータを、上述のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたものである。 On the other hand, the computer program of the present invention is configured to cause a computer connected to the output device that provides the game to function as each means of the above-mentioned game system.

また、本発明のサーバ装置は、前記ゲームを提供する出力装置にネットワークを介して接続され、上述のゲームシステムの各手段として機能するものである。 Further, the server device of the present invention is connected to the output device that provides the game via a network, and functions as each means of the game system described above.

本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成の概要を示す図。The figure which shows the outline of the whole structure of the game system which concerns on one form of this invention. ゲームシステムの制御系の要部の構成を示す図。The figure which shows the structure of the main part of the control system of a game system. 音楽ゲームの料金体系の一例を説明するための説明図。Explanatory drawing for explaining an example of the charge system of a music game. グループ料金の支払い方法の一例を説明するための説明図。An explanatory diagram for explaining an example of a payment method for a group fee. 集団料金データの内容の一例を説明するための説明図。An explanatory diagram for explaining an example of the contents of group charge data. 料金通知処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図。The figure which shows an example of the flowchart of the charge notification processing routine. 特典付与処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図。The figure which shows an example of the flowchart of the privilege grant processing routine.

以下、本発明の一形態に係るゲームシステムについて説明する。図1は、本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成の概要を示す図である。図1に示すように、ゲームシステム1は、サーバ装置としてのセンターサーバ2及びゲーム機GMを含んでいる。ゲーム機GMは、ネットワーク3を介してセンターサーバ2に接続されている。一例として、ゲーム機GMは、業務用(商業用)のゲーム機として構成されている。業務用のゲーム機は、有料或いは無料で所定範囲のゲームをプレイさせるゲーム機である。一例として、ゲーム機GMは、有料で音楽ゲームを提供する。具体的には、ゲーム機GMは、例えば、所定の対価の消費と引き換えに、その対価に応じた範囲で音楽ゲームを提供する。ゲーム機GMは、店舗4等の商業施設に適当な台数ずつ設置される。 Hereinafter, a game system according to one embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an outline of an overall configuration of a game system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the game system 1 includes a center server 2 as a server device and a game machine GM. The game machine GM is connected to the center server 2 via the network 3. As an example, the game machine GM is configured as a commercial (commercial) game machine. A game machine for business use is a game machine that allows a predetermined range of games to be played for a fee or for free. As an example, the game machine GM provides a music game for a fee. Specifically, the game machine GM provides, for example, a music game in a range corresponding to the consideration in exchange for consumption of a predetermined consideration. Appropriate numbers of game machines GM are installed in commercial facilities such as stores 4.

センターサーバ2は、一台の物理的装置によって構成される例に限らない。例えば、複数の物理的装置としてのサーバ群によって一台の論理的なセンターサーバ2が構成されてもよい。また、クラウドコンピューティングを利用して論理的にセンターサーバ2が構成されてもよい。さらに、ゲーム機GMがセンターサーバ2として機能してもよい。 The center server 2 is not limited to an example composed of one physical device. For example, one logical center server 2 may be configured by a group of servers as a plurality of physical devices. Further, the center server 2 may be logically configured by using cloud computing. Further, the game machine GM may function as the center server 2.

また、センターサーバ2には、ネットワーク3を介して、ユーザ端末5が接続される。ユーザ端末5は、センターサーバ2から配信されるソフトウェアを実行することにより、各種の機能を発揮するネットワーク端末装置の一種である。図1の例では、ユーザ端末5の一例として、携帯電話(スマートフォンを含む)が利用されている。また、ユーザ端末5として、例えば、その他にもパーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機、携帯型タブレット端末装置といった、ネットワーク接続が可能でかつユーザの個人用途に供される各種のネットワーク端末装置が利用されてよい。 Further, the user terminal 5 is connected to the center server 2 via the network 3. The user terminal 5 is a kind of network terminal device that exerts various functions by executing software distributed from the center server 2. In the example of FIG. 1, a mobile phone (including a smartphone) is used as an example of the user terminal 5. Further, as the user terminal 5, for example, various network terminal devices such as a personal computer, a portable game machine, and a portable tablet terminal device that can be connected to a network and are used for personal use of the user are used. Good.

ネットワーク3は、一例として、TCP/IPプロトコルを利用してネットワーク通信を実現するように構成されてよい。典型的には、WANとしてのインターネットと、LANとしてのイントラネットと、を組み合わせてネットワーク3が構成されてよい。図1の例では、センターサーバ2及びゲーム機GMはルータ3aを介して、ユーザ端末5はアクセスポイント3bを介して、それぞれネットワーク3に接続されている。 As an example, the network 3 may be configured to realize network communication by using the TCP / IP protocol. Typically, the network 3 may be configured by combining the Internet as a WAN and the intranet as a LAN. In the example of FIG. 1, the center server 2 and the game machine GM are connected to the network 3 via the router 3a, and the user terminal 5 is connected to the network 3 via the access point 3b.

なお、ネットワーク3は、TCP/IPプロトコルを利用する形態に限定されない。ネットワーク3として、通信用の有線回線、或いは無線回線(赤外線通信、近距離無線通信等を含む)等を利用する各種の形態が利用されてよい。或いは、ユーザ端末5とゲーム機GM等との通信は、例えば、通信用の回線(有線及び無線を含む)を利用せずに、二次元コード等、各種情報を含むように所定の規格に準拠して生成されるコード(例えば、二次元コード)を利用して実現されてよい。したがって、ネットワーク(或いは通信回線)の用語は、このようなコードを利用する通信方法等、回線を利用せずに情報の送受信をする形態を含んでよい。 The network 3 is not limited to the form using the TCP / IP protocol. As the network 3, various forms using a wired line for communication, a wireless line (including infrared communication, short-range wireless communication, etc.) and the like may be used. Alternatively, the communication between the user terminal 5 and the game machine GM or the like conforms to a predetermined standard so as to include various information such as a two-dimensional code without using a communication line (including wired and wireless). It may be realized by using the code (for example, two-dimensional code) generated by the above. Therefore, the term network (or communication line) may include a form in which information is transmitted / received without using a line, such as a communication method using such a code.

センターサーバ2は、ゲーム機GM又はそのユーザに対して各種のゲーム機用サービスを提供する。ゲーム機用サービスとして、例えば、ゲーム機GMからユーザの識別情報を受け取って、そのユーザを認証するサービスが提供されてよい。また、認証したユーザのプレイデータをゲーム機GMから受け取って保存し、或いは保存するプレイデータをゲーム機GMに提供するサービスが提供されてもよい。さらに、ゲーム機用サービスには、ネットワーク3を介してゲーム機GMのプログラム或いはデータを配信し、更新するサービス、ネットワーク3を介して複数のユーザが共通のゲームをプレイする際にユーザ同士をマッチングするマッチングサービス等が含まれていてもよい。 The center server 2 provides various game machine services to the game machine GM or its users. As a service for a game machine, for example, a service that receives identification information of a user from the game machine GM and authenticates the user may be provided. Further, a service may be provided in which the play data of the authenticated user is received from the game machine GM and saved, or the play data to be saved is provided to the game machine GM. Further, the game machine service includes a service that distributes and updates the program or data of the game machine GM via the network 3, and matches the users when a plurality of users play a common game via the network 3. Matching services and the like may be included.

また、センターサーバ2は、ネットワーク3を介してユーザ端末5のユーザに各種のWebサービスを提供する。Webサービスには、例えば、ゲーム機GMが提供するゲームに関する各種の情報を提供するゲーム用情報サービスが含まれてよい。また、例えば、Webサービスには、各ユーザ端末5に各種データ或いはソフトウェアを配信(データ等のアップデートを含む)する配信サービスが含まれてもよい。さらに、Webサービスには、その他にもユーザによる情報発信、交換、共有といった交流の場を提供するコミュニティサービス、各ユーザを識別するためのユーザIDを付与するサービス等のサービスが含まれてよい。 Further, the center server 2 provides various Web services to the user of the user terminal 5 via the network 3. The Web service may include, for example, a game information service that provides various information about the game provided by the game machine GM. Further, for example, the Web service may include a distribution service that distributes (including updates of data and the like) various data or software to each user terminal 5. Further, the Web service may also include services such as a community service that provides a place for interaction by users such as information transmission, exchange, and sharing, and a service that assigns a user ID for identifying each user.

次に、音楽ゲームを提供するためのゲームシステム1の制御系の要部について説明する。図2は、ゲームシステム1の制御系の要部の構成を示す図である。図2に示すように、センターサーバ2は、制御ユニット10と、記憶ユニット11と、を備えている。制御ユニット10は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(一例としてROM及びRAM)等の各種周辺装置とを組み合わせたコンピュータユニットとして構成されている。なお、制御ユニット10には、キーボード等の入力装置、モニタ等の出力装置等が接続され得る。しかし、それらの図示は省略した。 Next, a main part of the control system of the game system 1 for providing the music game will be described. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a main part of the control system of the game system 1. As shown in FIG. 2, the center server 2 includes a control unit 10 and a storage unit 11. The control unit 10 is configured as a computer unit in which a microprocessor and various peripheral devices such as an internal storage device (ROM and RAM as an example) necessary for the operation of the microprocessor are combined. An input device such as a keyboard, an output device such as a monitor, or the like may be connected to the control unit 10. However, their illustration is omitted.

記憶ユニット11は、コンピュータとしての制御ユニット10に接続されている。記憶ユニット11は、電源の供給がなくても記憶を保持可能なように、例えば、磁気テープ等の大容量記憶媒体により構成されていてよい。記憶ユニット11には、サーバ用データ14及びサーバ用プログラム15が記憶されている。サーバ用プログラム15は、センターサーバ2がゲーム機GM等に各種のサービスを提供するために必要なコンピュータプログラムである。制御ユニット10がサーバ用プログラム15を読み取って実行することにより、制御ユニット10の内部には、例えば、ゲーム機サービス管理部16及びWebサービス管理部17が設けられてよい。 The storage unit 11 is connected to the control unit 10 as a computer. The storage unit 11 may be composed of a large-capacity storage medium such as a magnetic tape so that the storage can be held without supplying power. The server data 14 and the server program 15 are stored in the storage unit 11. The server program 15 is a computer program required for the center server 2 to provide various services to the game machine GM and the like. When the control unit 10 reads and executes the server program 15, for example, a game machine service management unit 16 and a Web service management unit 17 may be provided inside the control unit 10.

ゲーム機サービス管理部16は、上述のゲーム機用サービスを提供するための処理を実行する。一方、Webサービス管理部17は、上述のWebサービスを提供するために必要な処理を実行する。ゲーム機サービス管理部16及びWebサービス管理部17は、コンピュータハードウェアとコンピュータプログラムとの組み合わせにより実現される論理的装置である。なお、制御ユニット10の内部には、その他にも各種の論理的装置が設けられ得る。しかし、それらの図示は省略した。 The game machine service management unit 16 executes the process for providing the above-mentioned game machine service. On the other hand, the Web service management unit 17 executes the processing necessary for providing the above-mentioned Web service. The game machine service management unit 16 and the Web service management unit 17 are logical devices realized by a combination of computer hardware and a computer program. In addition, various logical devices may be provided inside the control unit 10. However, their illustration is omitted.

サーバ用データ14は、サーバ用プログラム15の実行に伴って参照されるデータである。例えば、サーバ用データ14は、集団料金データ14aを含んでいてよい。集団料金データ14aの詳細は、後述する。 The server data 14 is data that is referred to when the server program 15 is executed. For example, the server data 14 may include group charge data 14a. Details of the group charge data 14a will be described later.

また、サーバ用データ14は、その他にもゲームを実現するための各種のデータを含み得る。例えば、そのようなデータにはプレイデータやID管理データが含まれていてもよい。プレイデータは、各ユーザの過去のプレイ実績に関する情報が記述されたデータである。プレイデータは、例えば、前回までのプレイ結果(過去の実績)を次回以降に引き継ぐため、或いは各ユーザに固有の設定内容を引き継ぐために使用されてよい。また、ID管理データは、ユーザID等の各種IDを管理するためのデータである。しかし、それらの図示は省略した。 In addition, the server data 14 may also include various data for realizing the game. For example, such data may include play data and ID management data. The play data is data in which information regarding the past play results of each user is described. The play data may be used, for example, to inherit the play results (past achievements) up to the previous time from the next time onward, or to inherit the setting contents unique to each user. Further, the ID management data is data for managing various IDs such as a user ID. However, their illustration is omitted.

一方、ゲーム機GMには、コンピュータとしての制御ユニット30と、記憶ユニット31と、出力装置としてのモニタMOと、入力装置7と、スピーカ8と、リーダ9と、が設けられている。記憶ユニット31、モニタMO、入力装置7、スピーカ8及びリーダ9は、いずれも制御ユニット30に接続されている。制御ユニット30は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(一例としてROM及びRAM)等の各種周辺装置とを組み合わせたコンピュータユニットとして構成されている。なお、制御ユニット30には、例えば、その他にもゲームを提供するための各種の装置が接続され得る。例えば、そのような装置には、コイン認証装置等の所定の対価を徴収するための周知の装置が含まれてもよい。そして、例えば、そのようなコイン認証装置等を通じて、所定の対価としてのコイン等が徴収されてよい。しかし、それらの図示は省略した。 On the other hand, the game machine GM is provided with a control unit 30 as a computer, a storage unit 31, a monitor MO as an output device, an input device 7, a speaker 8, and a reader 9. The storage unit 31, the monitor MO, the input device 7, the speaker 8, and the reader 9 are all connected to the control unit 30. The control unit 30 is configured as a computer unit in which a microprocessor and various peripheral devices such as an internal storage device (ROM and RAM as an example) necessary for the operation of the microprocessor are combined. In addition, for example, various other devices for providing a game may be connected to the control unit 30. For example, such a device may include a well-known device for collecting a predetermined consideration such as a coin authentication device. Then, for example, coins or the like as a predetermined consideration may be collected through such a coin authentication device or the like. However, their illustration is omitted.

モニタMOは、制御ユニット30からの出力信号に基づいて各種の画像等を表示するための周知の表示装置である。一例として、モニタMOは、制御ユニット30からの出力信号に応じて、音楽ゲームをプレイするためのゲーム画面を表示する。入力装置7は、ユーザのプレイ行為を入力するための周知の装置である。入力装置7は、ユーザが実行したプレイ行為に対応する信号を制御ユニット30に出力する。例えば、入力装置7として、ユーザが指等で触れると、その接触位置に応じた信号を出力するタッチパネルが使用されてよい。そして、タッチパネルは、ユーザのタッチ操作に基づいてそのタッチ位置に対応する信号を制御ユニット30に出力してよい。同様に、スピーカ8は、制御ユニット30からの出力信号に基づいて各種の音声を再生するための周知の出力装置(音声再生装置)である。スピーカ8は、例えば、制御ユニット30からの出力信号に応じて、BGM等のゲームで使用される各種の音声を再生する。 The monitor MO is a well-known display device for displaying various images and the like based on the output signal from the control unit 30. As an example, the monitor MO displays a game screen for playing a music game in response to an output signal from the control unit 30. The input device 7 is a well-known device for inputting a user's play action. The input device 7 outputs a signal corresponding to the play action executed by the user to the control unit 30. For example, as the input device 7, a touch panel that outputs a signal corresponding to the contact position when the user touches it with a finger or the like may be used. Then, the touch panel may output a signal corresponding to the touch position to the control unit 30 based on the touch operation of the user. Similarly, the speaker 8 is a well-known output device (speech reproduction device) for reproducing various sounds based on the output signal from the control unit 30. The speaker 8 reproduces various sounds used in games such as BGM in response to an output signal from the control unit 30, for example.

リーダ9は、例えば、近距離無線通信を利用し、記憶媒体に記録された各種の情報を非接触状態で読み取る周知の装置である。リーダ9は、記憶媒体の一例としてカードCDの情報の読み取りに使用されてよい。具体的には、リーダ9は、一例として、各ユーザが所持するカードCDの情報を読み取ってその情報に対応した信号を制御ユニット30に出力してよい。 The reader 9 is, for example, a well-known device that uses short-range wireless communication to read various types of information recorded on a storage medium in a non-contact state. The reader 9 may be used to read information on a card CD as an example of a storage medium. Specifically, as an example, the reader 9 may read the information of the card CD possessed by each user and output a signal corresponding to the information to the control unit 30.

また、カードCDには、例えば、ICチップ、磁気ストライプといった不揮発性記憶媒体(不図示)が設けられていてよい。そして、カードCDには、このような不揮発性記憶媒体等を介して、各種の情報が記録されてよい。また、例えば、各種の情報には、ユーザIDの情報(ユーザIDを特定可能な情報を含む)が含まれてよい。つまり、カードCDは、例えば、IDカードとして、IDカードに対応する各ユーザの特定に使用されてよい。さらに、各種の情報には、例えば、その他にも所定の対価として使用される価値の量の情報(価値の量を特定するための情報を含む)が含まれてもよい。そして、その価値の量を消費することにより所定の対価が徴収されてもよい。つまり、カードCDは、一例として、所定の対価の支払いに使用されてもよい。 Further, the card CD may be provided with a non-volatile storage medium (not shown) such as an IC chip or a magnetic stripe. Then, various types of information may be recorded on the card CD via such a non-volatile storage medium or the like. Further, for example, various types of information may include user ID information (including information that can identify the user ID). That is, the card CD may be used, for example, as an ID card to identify each user corresponding to the ID card. Further, the various types of information may include, for example, information on the amount of value used as a predetermined consideration (including information for specifying the amount of value). Then, a predetermined consideration may be collected by consuming the amount of the value. That is, the card CD may be used as an example for payment of a predetermined consideration.

なお、カードCDは、各種の情報を電子的に記録する形態に限定されない。例えば、カードCDは、二次元コード等の各種のコードを介して各種の情報を記録してもよい。この場合、リーダ9は、そのようなコードを読み取り可能なコードリーダを含む等によりそのようなコードを読み取り可能に構成されていてよい。つまり、リーダ9は、そのようなコードの読み取りに使用されてもよい。 The card CD is not limited to a form in which various types of information are electronically recorded. For example, the card CD may record various information via various codes such as a two-dimensional code. In this case, the reader 9 may be configured to be able to read such a code by including a code reader capable of reading such a code. That is, the reader 9 may be used to read such a code.

一方、記憶ユニット31は、電源の供給がなくても記憶を保持可能なように、例えば、磁気記録媒体や光記録媒体、フラッシュSSD(Solid State Drive)などにより構成されてよい。記憶ユニット31には、ゲームプログラム34及びゲームデータ35が記憶されている。ゲームプログラム34は、ゲーム機GMがゲームを提供するために必要なコンピュータプログラムである。ゲームプログラム34の実行に伴って、制御ユニット30の内部には、ゲーム提供部37が設けられる。ゲーム提供部37は、ゲームを提供するために必要な各種処理を実行する。ゲーム提供部37は、コンピュータハードウェアとコンピュータプログラムとの組み合わせにより実現される論理的装置である。なお、制御ユニット30の内部には、その他にも各種の論理的装置が設けられ得る。しかし、それらの図示は省略した。 On the other hand, the storage unit 31 may be configured by, for example, a magnetic recording medium, an optical recording medium, a flash SSD (Solid State Drive), or the like so that the storage can be held without supplying power. The game program 34 and the game data 35 are stored in the storage unit 31. The game program 34 is a computer program required for the game machine GM to provide a game. A game providing unit 37 is provided inside the control unit 30 as the game program 34 is executed. The game providing unit 37 executes various processes necessary for providing the game. The game providing unit 37 is a logical device realized by a combination of computer hardware and a computer program. In addition, various logical devices may be provided inside the control unit 30. However, their illustration is omitted.

ゲームデータ35は、ゲームプログラム34の実行に伴って参照されるデータである。ゲームデータ35は、例えば、楽曲データ36及びシーケンスデータ38を含んでいる。楽曲データ36は、音楽ゲームで使用される楽曲等の各種の音声をスピーカ8に再生させるために必要なデータである。シーケンスデータ38は、音楽ゲームにおいて適切なプレイ行為を実行すべき時期をユーザに案内するために必要なデータである。例えば、シーケンスデータ38には、適切な位置をタッチ操作すべき操作時期が予め記述されていてよい。そして、例えば、音楽ゲームでは、シーケンスデータ38に記述された各操作時期に基づいて適切なタッチ操作をすべき位置及び時期が案内されてよい。楽曲データ36及びシーケンスデータ38は周知の音楽ゲームと同様に構成されてよいため、詳細の説明は省略する。 The game data 35 is data that is referred to when the game program 34 is executed. The game data 35 includes, for example, music data 36 and sequence data 38. The music data 36 is data necessary for the speaker 8 to reproduce various sounds such as music used in a music game. The sequence data 38 is data necessary for instructing the user when to perform an appropriate play action in a music game. For example, the sequence data 38 may describe in advance the operation time when the appropriate position should be touch-operated. Then, for example, in a music game, a position and a time when an appropriate touch operation should be performed may be guided based on each operation time described in the sequence data 38. Since the music data 36 and the sequence data 38 may be configured in the same manner as a well-known music game, detailed description thereof will be omitted.

また、ゲームデータ35は、その他にもゲームを実行するための各種のデータを含んでいてよい。例えば、そのようなデータには、上述の集団料金データ14aが含まれていてよい。例えば、集団料金データ14aは、必要な部分が含まれるように、少なくとも一部がセンターサーバ2から提供されてよい。同様に、そのような各種のデータには、例えば、その他にも画像データ及び効果音データが含まれてよい。画像データは、ゲームに必要な各種画像を表示するためのデータである。効果音データは、BGM等、ゲームに必要な各種の音声を再生するためのデータである。しかし、それらの図示は省略した。 In addition, the game data 35 may also include various types of data for executing the game. For example, such data may include the group charge data 14a described above. For example, the group charge data 14a may be provided by the center server 2 at least in part so as to include a necessary portion. Similarly, such various data may include, for example, image data and sound effect data. The image data is data for displaying various images necessary for the game. The sound effect data is data for reproducing various sounds necessary for a game such as BGM. However, their illustration is omitted.

次に、ゲーム機GMが提供する音楽ゲームについて説明する。音楽ゲームは、タイミングゲームの一種である。タイミングゲームは、適切なプレイ行為の実行時期を評価するタイプのゲームである。音楽ゲームの場合、その適切なプレイ行為を実行すべき実行時期が楽曲とともに提供される。また、音楽ゲームでは、楽曲のリズムと一致する時期が実行時期として利用される。つまり、音楽ゲームは、適切なプレイ行為を実行すべき時期を楽曲のリズムに合わせてユーザに案内し、実際にプレイ行為が実行された時期を評価するタイプのゲームである。また、例えば、音楽ゲームにはプレイ用に複数の楽曲が用意され、そこから選択された楽曲が実際のプレイに使用されてよい。 Next, the music game provided by the game machine GM will be described. A music game is a kind of timing game. A timing game is a type of game that evaluates the execution time of an appropriate play action. In the case of a music game, an execution time for executing the appropriate play action is provided together with the music. Further, in a music game, a time that matches the rhythm of the music is used as an execution time. That is, the music game is a type of game in which the user is informed of the time when the appropriate play action should be executed according to the rhythm of the music, and the time when the play action is actually executed is evaluated. Further, for example, in a music game, a plurality of songs are prepared for play, and a song selected from the songs may be used for actual play.

例えば、そのような音楽ゲームは、モニタMOに表示されるゲーム画面を通じて提供されてよい。具体的には、例えば、ゲーム画面は、各実行時期に対応する指示標識及び現在時刻の基準として機能する基準標識を含んでいてよい。そして、例えば、各実行時期において基準標識の位置と一致するように移動する指示標識の移動により各実行時期が案内されてもよい。また、適切なプレイ行為として、指示標識と基準標識との一致に合わせてその一致位置をタッチするタッチ操作が採用されてよい。ゲーム機GMは、例えば、このようなゲーム画面を通じて音楽ゲームを提供してよい。 For example, such a music game may be provided through a game screen displayed on the monitor MO. Specifically, for example, the game screen may include an instruction sign corresponding to each execution time and a reference sign functioning as a reference of the current time. Then, for example, each execution time may be guided by the movement of the instruction sign that moves so as to coincide with the position of the reference sign at each execution time. Further, as an appropriate play action, a touch operation of touching the matching position according to the matching between the instruction sign and the reference sign may be adopted. The game machine GM may provide a music game through such a game screen, for example.

また、音楽ゲームは、ユーザ単位(一人のユーザ毎)だけでなくグループ単位(複数のユーザ毎)で提供されてよい。グループ単位で音楽ゲームが提供される場合、音楽ゲームはそのグループを形成する複数のユーザに共通にプレイされてよい。つまり、ゲーム機GMは、一度のプレイ機会に複数のユーザが参加するように共通の音楽ゲームを提供してよい。そして、ゲーム機GMは、例えば、単数若しくは複数のグループが協力して共通の音楽ゲームをプレイする形態、及び同じグループ内のユーザ間或いは複数のグループ間で対戦が実現されるように共通の音楽ゲームをプレイする形態等、各種の形態でグループ単位の音楽ゲームを提供してよい。 Further, the music game may be provided not only for each user (for each user) but also for each group (for each plurality of users). When the music game is provided in groups, the music game may be commonly played by a plurality of users forming the group. That is, the game machine GM may provide a common music game so that a plurality of users participate in one play opportunity. Then, the game machine GM is, for example, a form in which a single or a plurality of groups cooperate to play a common music game, and a common music so that a battle is realized between users in the same group or between a plurality of groups. A group-based music game may be provided in various forms such as a form of playing a game.

図3及び図4を参照して、音楽ゲームをプレイする場合の所定の対価(料金)の支払い方法について説明する。図3は、音楽ゲームの料金体系の一例を説明するための説明図である。図3に示すように、音楽ゲームのゲーム範囲には、個別プレイ(ユーザ単位のプレイ)及びグループプレイ(グループ単位のプレイ)が含まれる。 A method of paying a predetermined consideration (charge) when playing a music game will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining an example of the charge system of the music game. As shown in FIG. 3, the game range of the music game includes individual play (play for each user) and group play (play for each group).

個別プレイには、個別料金が設定される。個別料金は、各ユーザUが個別に音楽ゲームをプレイするために必要な所定の対価である。一方、グループプレイには、グループ料金が設定される。グループ料金は、グループUGが音楽ゲームをプレイするために必要な所定の対価である。つまり、グループ料金は、グループUGの全ユーザUが音楽ゲームをプレイするための対価としてグループUGの各ユーザUに共通に設定される料金である。例えば、グループ料金は、個別料金の集合として構成されてよい。具体的には、例えば、グループ料金は、グループUGを形成するユーザUの数に対応する個別料金の集合として構成されてよい。つまり、グループUGを形成するユーザU毎の個別料金の合計がグループ料金として使用されてよい。そして、グループ料金は、グループUGの単位で徴収されてよい。 Individual charges are set for individual play. The individual fee is a predetermined consideration required for each user U to play a music game individually. On the other hand, a group fee is set for group play. The group fee is a predetermined consideration required for the group UG to play a music game. That is, the group fee is a fee commonly set for each user U of the group UG as a consideration for all the users U of the group UG to play the music game. For example, group charges may be configured as a set of individual charges. Specifically, for example, the group charge may be configured as a set of individual charges corresponding to the number of users U forming the group UG. That is, the total of the individual charges for each user U forming the group UG may be used as the group charge. Then, the group fee may be collected in units of group UG.

図3の例では、第1ユーザU1による個別料金の支払いに伴い、第1ユーザU1に音楽ゲームの個別プレイが提供される。一方、グループUGには、グループUGを形成するユーザU毎の個別料金の合計がグループ料金として設定されている。具体的には、グループUGは、第2ユーザU2及び第3ユーザU3によって形成されている。つまり、二人のユーザUによってグループUGが形成されている。このため、二人のユーザUが個別プレイをプレイする場合の個別料金の合計、つまり二人分の個別料金がグループ料金として設定されている。また、グループ料金は、グループUGの単位で支払われている。つまり、グループUGを形成する各ユーザUに個別に料金が設定されるのではなく、グループUGの全体に共通のグループ料金が設定され、グループUGによってグループ料金が負担されている。そして、グループUGによるグループ料金の支払いに伴い、グループUG、つまり第2ユーザU2及び第3ユーザU3に音楽ゲームのグループプレイが提供される。一例として、このような料金体系で音楽ゲームは提供されてよい。この場合、グループ料金が本発明の全体のプレイ料金として機能する。また、グループUGを形成する第2ユーザU2及び第3ユーザU3が本発明の複数のユーザとして機能する。 In the example of FIG. 3, the individual play of the music game is provided to the first user U1 along with the payment of the individual fee by the first user U1. On the other hand, in the group UG, the total of the individual charges for each user U forming the group UG is set as the group charge. Specifically, the group UG is formed by the second user U2 and the third user U3. That is, a group UG is formed by two users U. Therefore, the total of the individual charges when the two users U play the individual play, that is, the individual charges for the two users is set as the group charge. In addition, the group fee is paid in units of group UG. That is, the charge is not set individually for each user U forming the group UG, but a common group charge is set for the entire group UG, and the group charge is borne by the group UG. Then, along with the payment of the group fee by the group UG, the group UG, that is, the second user U2 and the third user U3 are provided with the group play of the music game. As an example, a music game may be provided with such a fee structure. In this case, the group fee functions as the entire play fee of the present invention. Further, the second user U2 and the third user U3 forming the group UG function as a plurality of users of the present invention.

また、グループ料金は、上述の通り、グループ単位で負担される限り、各種の態様で支払われてよい。つまり、グループプレイの場合、グループUGを形成する各ユーザUが個別料金をそれぞれ均等に負担する必要はない。具体的には、例えば、グループUGの各ユーザUは、異なる料金額を負担してもよい。つまり、グループUG内には、他のユーザUよりも負担額の大きいユーザUや小さいユーザUが存在してもよい。また、このような負担額の相違は、例えば、一部のユーザUが他のユーザUの負担すべき対価を負担することにより生じてもよい。つまり、グループUG内には、グループ料金の支払いを負担しないユーザUが含まれていてもよい。 Further, as described above, the group fee may be paid in various forms as long as it is borne by the group. That is, in the case of group play, it is not necessary for each user U forming the group UG to bear the individual charges equally. Specifically, for example, each user U of the group UG may bear different charges. That is, in the group UG, there may be a user U or a user U having a larger burden than the other user U. Further, such a difference in the burden amount may occur, for example, when some user U bears the consideration to be borne by the other user U. That is, the group UG may include a user U who does not bear the payment of the group fee.

図4は、グループ料金の支払い方法の一例を説明するための説明図である。また、図4の例は、図3の例のグループUGがグループ料金を負担する場合の支払い方法の一例を示している。図4に示すように、例えば、グループUGを形成する二人のユーザUのうち、第2ユーザU2がグループ料金を構成する二人分の個別料金を支払ってもよい。一方で、第3ユーザU3はグループ料金の支払いを全く負担しなくてもよい。つまり、グループUGの一人(一部)のユーザUがグループ料金の全部を負担してもよい。結果として、第2ユーザU2と第3ユーザU3との間には、負担額に差が生じてよい。この場合も、第2ユーザU2によるグループ料金の全部の支払いに伴い、グループUG、つまり第2ユーザU2だけでなく第3ユーザU3も含むグループUGの全ユーザUにグループプレイが提供される。このようにグループUGによってグループ料金の全部が支払われる限り、グループ料金は、異なる料金額が各ユーザUによって分担される(一部のユーザUによる全部の負担を含む)等の各種の方法によって支払われてよい。この場合、二人分の対価を負担する第2ユーザU2が本発明の一部のユーザ及び負担ユーザとして機能する。同様に、第3ユーザU3が本発明の他のユーザとして機能する。結果として、第2ユーザU2及び第3ユーザU3が異なる料金額を分担するユーザとしてそれぞれ機能する。 FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of a payment method for a group fee. Further, the example of FIG. 4 shows an example of a payment method when the group UG of the example of FIG. 3 bears the group fee. As shown in FIG. 4, for example, of the two users U forming the group UG, the second user U2 may pay the individual charges for the two users forming the group charge. On the other hand, the third user U3 does not have to bear the payment of the group fee at all. That is, one (part) user U of the group UG may bear the entire group fee. As a result, there may be a difference in the burden amount between the second user U2 and the third user U3. In this case as well, the group play is provided to the group UG, that is, all the users U of the group UG including not only the second user U2 but also the third user U3, along with the payment of all the group charges by the second user U2. As long as the entire group fee is paid by the group UG in this way, the group fee is paid by various methods such that different fee amounts are shared by each user U (including the entire burden by some user U). You may be broken. In this case, the second user U2 who bears the consideration for two people functions as a part of the user and the burden user of the present invention. Similarly, the third user U3 functions as another user of the present invention. As a result, the second user U2 and the third user U3 function as users who share different charge amounts.

さらに、グループプレイには、支払い方法に応じて特典が付与されてもよい。例えば、このような特典は、図4の例のように、一部のユーザU(例えば、第2ユーザU2)が他のユーザU(例えば、第3ユーザU3)とは異なる料金を負担した場合に付与されてよい。より具体的には、例えば、一部のユーザUが他のユーザUよりも大きい料金額を負担した場合に、グループUGの各ユーザUが均等にグループ料金を一部ずつ負担した場合には付与されない特典を含むようにグループプレイが提供されてよい。つまり、一例として、負担額の異なるユーザUの存在に伴い、グループUGの全員に特典が付与されてよい。また、特典として、例えば、特別の背景等の装飾要素、或いはアイテムやプレイ時間の追加等のゲームの進行に有利な要素等、各種のゲーム要素が利用されてよい。 Further, the group play may be given a privilege depending on the payment method. For example, such a privilege is when a part of the user U (for example, the second user U2) bears a different fee from the other user U (for example, the third user U3) as in the example of FIG. May be given to. More specifically, for example, when some users U bear a larger charge than other users U, and each user U of the group UG bears a part of the group charge evenly, the charge is given. Group play may be provided to include perks that are not. That is, as an example, a privilege may be given to all members of the group UG due to the existence of users U having different burdens. Further, as a privilege, various game elements such as decorative elements such as a special background or elements advantageous for the progress of the game such as addition of items and play time may be used.

なお、グループUGは、適宜の形態で形成されてよい。例えば、グループUGは、ユーザUの指定等、その他の各種の条件に基づいて形成されてもよい。具体的には、例えば、グループUGは、マッチングサービスを通じてマッチングによって形成されてよい。つまり、グループUGは、マッチングされた各ゲーム機GMのユーザUによって形成されてよい。また、このようなマッチングは、例えば、各ゲーム機GMの要求(募集)に基づいて要求したゲーム機GMを含むように実行されてもよいし、特定のゲーム機GMの要求に基づいてその特定のゲーム機GMを含むように実行されてもよい。或いは、特定のゲーム機GM及びその特定のゲーム機GMを使用する特定のユーザUが指定する指定のゲーム機GMを含むようにマッチングが実行されてもよい。そして、その特定のユーザU及び指定のゲーム機GMを使用するユーザUによってグループUGが形成されてもよい。これらの場合、マッチングされた複数のゲーム機GMが本発明の複数のゲーム機として機能する。或いは、グループUGは、一台のゲーム機GMを共通に使用する各ユーザUによって形成されてもよい。同様に、グループUGを形成するユーザUの数は二人に限定されない。グループUGを形成するユーザUの数は適宜でよい。 The group UG may be formed in an appropriate form. For example, the group UG may be formed based on various other conditions such as the designation of the user U. Specifically, for example, a group UG may be formed by matching through a matching service. That is, the group UG may be formed by the user U of each matched game machine GM. Further, such matching may be executed so as to include, for example, the game machine GM requested based on the request (recruitment) of each game machine GM, or the identification based on the request of a specific game machine GM. May be executed to include the game console GM. Alternatively, matching may be performed so as to include a specific game machine GM and a designated game machine GM designated by a specific user U who uses the specific game machine GM. Then, a group UG may be formed by the specific user U and the user U who uses the designated game machine GM. In these cases, the plurality of matched game machines GM function as the plurality of game machines of the present invention. Alternatively, the group UG may be formed by each user U who commonly uses one game machine GM. Similarly, the number of users U forming a group UG is not limited to two. The number of users U forming the group UG may be appropriate.

次に、集団料金データ14aの詳細について説明する。集団料金データ14aは、グループ料金を管理するためのデータである。図5は、集団料金データ14aの内容の一例を説明するための説明図である。図5に示すように、例えば、集団料金データ14aは、“集団ID”、“ユーザ数”、“個別料金”、“集団料金”、“徴収結果”、及び“特典要否”の情報を含んでいてよい。 Next, the details of the group charge data 14a will be described. The group charge data 14a is data for managing the group charge. FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an example of the contents of the group charge data 14a. As shown in FIG. 5, for example, the group charge data 14a includes information on "group ID", "number of users", "individual charge", "group charge", "collection result", and "necessity of privilege". You can go out.

“集団ID”は、グループUG毎にユニークな集団IDを示す情報である。集団IDは、例えば、各グループUGの識別(特定)に使用される。また、“ユーザ数”は、各グループUGに属するユーザUの数を、“個別料金”は個別プレイに設定される個別料金を、それぞれ示す情報である。 The "group ID" is information indicating a unique group ID for each group UG. The group ID is used, for example, to identify (identify) each group UG. Further, the "number of users" is information indicating the number of users U belonging to each group UG, and the "individual fee" is information indicating the individual fee set for the individual play.

一方、“集団料金”は、グループプレイに設定されるグループ料金を示す情報である。グループ料金として、上述の通り、例えば、グループUGを形成する各ユーザUの個別料金の合計が使用されてよい。このため、“集団料金”には、“ユーザ数”の情報に基づくユーザ数と“個別料金”の情報に基づく個別料金との積算値を示す情報が記述されてもよい。このような場合、“集団料金”の情報は省略されてもよい。一方、例えば、グループ料金として、個別料金の積算値(積算料金)よりも高い或いは安いといった具合に、積算料金と異なる料金が設定される場合には、そのようなグループ料金の情報が“集団料金”に記述されてよい。 On the other hand, the "group charge" is information indicating the group charge set for the group play. As the group charge, as described above, for example, the total of the individual charges of each user U forming the group UG may be used. Therefore, in the "group charge", information indicating an integrated value of the number of users based on the "number of users" information and the individual charge based on the "individual charge" information may be described. In such cases, the "group charge" information may be omitted. On the other hand, for example, when a charge different from the integrated charge is set as a group charge, such as higher or lower than the integrated value (accumulated charge) of the individual charge, the information of such a group charge is "group charge". May be described in.

“徴収結果”は、グループ料金の徴収結果を示す情報である。具体的には、“徴収結果”は、例えば、グループ料金が徴収されたことを示す徴収済みの情報或いは徴収されていないことを示す未徴収の情報を含んでいてよい。また、“徴収結果”は、支払い方法の情報を含んでいてもよい。具体的には、“徴収結果”は、例えば、グループUG内の各ユーザUが均等にグループ料金の一部ずつを負担したことを示す均等払いの情報或いは一部のユーザUが他のユーザUと異なる料金を負担したことを示す傾斜払いの情報を含んでいてよい。 The “collection result” is information indicating the collection result of the group fee. Specifically, the "collection result" may include, for example, collected information indicating that the group fee has been collected or uncollected information indicating that the group fee has not been collected. In addition, the "collection result" may include information on the payment method. Specifically, the "collection result" is, for example, information on equal payment indicating that each user U in the group UG has evenly paid a part of the group fee, or some user U is another user U. May include information on graded payments indicating that you have paid a different fee.

“特典要否”は、グループプレイに特典の付与が必要か否かを示す情報である。“特典要否”は、例えば、グループプレイの提供の際に、特典を付与すべきか否かの判断のために使用されてよい。また、例えば、上述の通り、一部のユーザUが他のユーザUとは異なる料金を負担するようにグループ料金が支払われた場合に、グループプレイに特典が付与される。このため、“特典要否”には、例えば、“徴収結果”が均等払いを示す場合に不要を示す情報が、傾斜払いを示す場合に必要を示す情報が、記述されてよい。一例として、集団料金データ14aは、これらの情報が互いに関連付けられるように記述されたレコードの集合として構成されてよい。 "Necessity of privilege" is information indicating whether or not it is necessary to grant a privilege to group play. The “necessity of privilege” may be used, for example, when providing group play to determine whether or not a privilege should be granted. Further, for example, as described above, when the group fee is paid so that some user U bears a fee different from that of the other user U, a privilege is given to the group play. Therefore, in the "necessity of privilege", for example, information indicating unnecessary when the "collection result" indicates equal payment and information indicating necessity when indicating inclined payment may be described. As an example, the group charge data 14a may be configured as a set of records in which the information is described to be associated with each other.

次に、料金通知処理及び特典付与処理について説明する。料金通知処理は、グループ単位で音楽ゲームがプレイされる場合のグループ料金を通知するための処理である。料金通知処理は、例えば、図6のルーチンを通じてセンターサーバ2の制御ユニット10によって実現されてよい。より具体的には、図6のルーチンは、制御ユニット10のWebサービス管理部17を通じて実行されてよい。 Next, the charge notification process and the privilege grant process will be described. The charge notification process is a process for notifying a group charge when a music game is played in a group unit. The charge notification process may be realized by the control unit 10 of the center server 2, for example, through the routine of FIG. More specifically, the routine of FIG. 6 may be executed through the Web service management unit 17 of the control unit 10.

一方、特典付与処理は、グループプレイに特典を付与するための処理である。例えば、特典付与処理は、図7のルーチンを通じて実現されてよい。また、図7のルーチンは、ゲーム機GMの制御ユニット30或いはセンターサーバ2の制御ユニット10のいずれによって実行されてもよい。具体的には、例えば、図7のルーチンは、ゲーム機GMの制御ユニット30によって実行されてもよい。この場合、図7のルーチンは、一例として、制御ユニット30のゲーム提供部37を通じて実行されてよい。なお、ゲーム機GMの制御ユニット30及びセンターサーバ2の制御ユニット10は、これらの処理の他にも各種の周知な処理等を、それぞれ単独で或いは互いに協働して実行する。しかし、それらの詳細な説明は省略する。 On the other hand, the privilege granting process is a process for granting a privilege to group play. For example, the privilege granting process may be realized through the routine of FIG. Further, the routine of FIG. 7 may be executed by either the control unit 30 of the game machine GM or the control unit 10 of the center server 2. Specifically, for example, the routine of FIG. 7 may be executed by the control unit 30 of the game machine GM. In this case, the routine of FIG. 7 may be executed through the game providing unit 37 of the control unit 30 as an example. In addition to these processes, the control unit 30 of the game machine GM and the control unit 10 of the center server 2 execute various well-known processes independently or in cooperation with each other. However, their detailed description will be omitted.

図6は、料金通知処理を実現するための料金通知処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図である。より具体的には、図6の例は、マッチングによってグループUGが形成される場合の料金通知処理ルーチンのフローチャートの一例を示している。図6のルーチンは、例えば、各ゲーム機GMからグループ料金の設定が要求された場合に実行されてよい。また、例えば、各ゲーム機GMは、例えば、音楽ゲームのプレイのうち、グループプレイが選択された場合にグループ料金の設定をセンターサーバ2に要求してよい。なお、例えば、グループUGが一台のゲーム機GMを共通に使用する各ユーザUによって形成される場合等、一台のゲーム機GMでグループUGの形成が可能な場合には、図6のルーチンは、ゲーム機GMの制御ユニット30によって実行されてもよい。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a flowchart of a charge notification processing routine for realizing the charge notification processing. More specifically, the example of FIG. 6 shows an example of a flowchart of a charge notification processing routine when a group UG is formed by matching. The routine of FIG. 6 may be executed, for example, when each game machine GM requests the setting of a group fee. Further, for example, each game machine GM may request the center server 2 to set a group charge when group play is selected from the play of music games, for example. In addition, for example, when the group UG is formed by each user U who commonly uses one game machine GM, when the group UG can be formed by one game machine GM, the routine of FIG. 6 May be executed by the control unit 30 of the game machine GM.

図6のルーチンが開始されると、Webサービス管理部17は、まずステップS11においてグループプレイをプレイするユーザUの数、換言すれば、グループUGを形成するユーザUの数を特定する。この特定は、例えば、マッチング結果に基づいて実現されてよい。なお、グループUGがユーザUの設定等、マッチングサービス以外によって形成される場合、例えば、ユーザUの入力結果に基づいてユーザUの数が特定されてもよい。 When the routine of FIG. 6 is started, the Web service management unit 17 first specifies the number of users U who play group play in step S11, in other words, the number of users U who form the group UG. This identification may be realized, for example, based on the matching result. When the group UG is formed by a service other than the matching service such as the setting of the user U, for example, the number of the user U may be specified based on the input result of the user U.

続くステップS12において、Webサービス管理部17はグループプレイに必要なグループUG全体のプレイ料金として、グループUGの各ユーザUによって異なる料金額の分担が可能なようにグループUGに共通のグループ料金を設定する。例えば、グループUGを形成するユーザUの個別料金の合計がグループ料金として使用される場合、この設定は、ステップS11で特定したユーザUの数と個別料金との積算により取得されてよい。 In the following step S12, the Web service management unit 17 sets a common group fee for the group UG as the play fee for the entire group UG required for the group play so that each user U of the group UG can share a different fee. To do. For example, when the total of the individual charges of the users U forming the group UG is used as the group charge, this setting may be acquired by integrating the number of user U specified in step S11 and the individual charges.

次のステップS13において、Webサービス管理部17は、ステップS12で設定したグループ料金が各ユーザUに通知されるように、そのグループ料金をグループUGに属する各ゲーム機に通知する。 In the next step S13, the Web service management unit 17 notifies each game machine belonging to the group UG of the group fee so that the group fee set in step S12 is notified to each user U.

続くステップS14において、Webサービス管理部17は、ステップS13で通知したグループ料金がグループUGによって支払われたか否か判別する。この判別は、例えば、各ゲーム機GMから料金の徴収状況の情報を取得することにより実現されてよい。より具体的には、例えば、Webサービス管理部17は、各ゲーム機GMからの徴収状況に基づいて、各ゲーム機GMから徴収した料金の合計がグループ料金に達しているか否か判別してよい。そして、Webサービス管理部17は、その合計がグループ料金に達している場合(上回っている場合を含む)、グループ料金が支払われたと判別してよい。一方、Webサービス管理部17は、各ゲーム機GMから徴収した料金の合計がグループ料金に達していない場合、グループ料金は支払われていないと判別してよい。また、これらの場合、グループUGを形成する各ゲーム機GMの個別の支払い額は考慮されなくてもよい。つまり、グループUGの一部のゲーム機GMが他のゲーム機GMよりも大きい料金を支払っていてもよい。具体的には、例えば、一部のゲーム機GM(例えば、図4の例の第2ユーザU2が使用するゲーム機GM)によってグループ料金の全部が支払われていてもよい。 In the following step S14, the Web service management unit 17 determines whether or not the group fee notified in step S13 has been paid by the group UG. This determination may be realized, for example, by acquiring information on the charge collection status from each game machine GM. More specifically, for example, the Web service management unit 17 may determine whether or not the total of the charges collected from each game machine GM reaches the group charge based on the collection status from each game machine GM. .. Then, the Web service management unit 17 may determine that the group fee has been paid when the total reaches (including the case where it exceeds) the group fee. On the other hand, if the total of the charges collected from each game machine GM does not reach the group charge, the Web service management unit 17 may determine that the group charge has not been paid. Further, in these cases, the individual payment amount of each game machine GM forming the group UG may not be considered. That is, some game machine GMs of the group UG may pay a larger fee than other game machine GMs. Specifically, for example, the entire group fee may be paid by some game machine GM (for example, the game machine GM used by the second user U2 in the example of FIG. 4).

Webサービス管理部17は、ステップS14の判別結果が否定的結果の場合、つまりグループ料金が支払われていない場合、ステップS15の処理をスキップして、今回のルーチンを終了する。この場合、グループプレイは許可されない。つまり、グループプレイは不許可され、グループUGのいずれのユーザUも音楽ゲームをプレイできない。この場合、Webサービス管理部17は、グループプレイの不許可を各ゲーム機GMに通知してもよい。なお、Webサービス管理部17は、各ゲーム機GMによるグループ料金の通知後に所定時間経過した場合にも、ステップS14において否定的結果(グループ料金の支払いがない)と判別してもよい。 If the determination result in step S14 is a negative result, that is, if the group fee has not been paid, the Web service management unit 17 skips the process in step S15 and ends this routine. In this case, group play is not allowed. That is, group play is not permitted, and no user U of the group UG can play the music game. In this case, the Web service management unit 17 may notify each game machine GM of the disapproval of group play. Note that the Web service management unit 17 may determine in step S14 that the result is negative (the group fee is not paid) even when a predetermined time has elapsed after the notification of the group fee by each game machine GM.

一方、Webサービス管理部17は、ステップS14の判別結果が肯定的結果の場合、つまりグループ料金が支払われた場合、ステップS15に進む。ステップS15において、Webサービス管理部17はグループUGを形成する各ゲーム機GMによって音楽ゲームのグループプレイが提供されるように、グループプレイをグループUGの各ゲーム機GMに共通に許可する。そして、ステップS15の処理を終えると、Webサービス管理部17は今回のルーチンを終了する。なお、Webサービス管理部17は図6のルーチンに伴い、図6の処理結果を反映するように、集団料金データ14aを更新(生成を含む)してもよい。 On the other hand, the Web service management unit 17 proceeds to step S15 when the determination result in step S14 is a positive result, that is, when the group fee is paid. In step S15, the Web service management unit 17 commonly permits the group play to each game machine GM of the group UG so that the group play of the music game is provided by each game machine GM forming the group UG. Then, when the process of step S15 is completed, the Web service management unit 17 ends the current routine. The Web service management unit 17 may update (including generate) the group charge data 14a so as to reflect the processing result of FIG. 6 in accordance with the routine of FIG.

図6のルーチンにより、グループプレイが選択された場合に、それをプレイするグループUGのユーザ数に応じたグループ料金がグループUGに共通に設定される。また、そのグループ料金の支払いの有無がグループUGの単位で判断され、その支払いがされた場合に音楽ゲームのグループプレイがグループUGの各ゲーム機GMに共通に許可される。つまり、グループ単位によるグループ料金の支払いに伴い、そのグループUGに共通にグループプレイが提供される。 According to the routine of FIG. 6, when group play is selected, a group fee according to the number of users of the group UG who plays the group play is commonly set for the group UG. Further, whether or not the group fee is paid is determined in units of the group UG, and when the payment is made, the group play of the music game is commonly permitted to each game machine GM of the group UG. That is, with the payment of the group fee for each group, the group play is provided in common to the group UG.

一方、図7は、特典付与処理を実現するための特典付与処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図である。図7のルーチンは、例えば、図6のルーチンにおいて音楽ゲームのグループプレイが許可される毎に実行されてよい。 On the other hand, FIG. 7 is a diagram showing an example of a flowchart of a privilege granting processing routine for realizing the privilege granting process. The routine of FIG. 7 may be executed, for example, each time group play of a music game is permitted in the routine of FIG.

図7のルーチンが開始されると、ゲーム提供部37は、まずステップS21においてグループ料金の徴収結果を取得する。この取得は、例えば、センターサーバ2の図6の処理結果を取得することにより実現されてよい。より具体的には、例えば、この取得は、その処理結果が反映された集団料金データ14aをセンターサーバ2から取得することにより実現されてもよい。 When the routine of FIG. 7 is started, the game providing unit 37 first acquires the collection result of the group fee in step S21. This acquisition may be realized, for example, by acquiring the processing result of FIG. 6 of the center server 2. More specifically, for example, this acquisition may be realized by acquiring the group charge data 14a reflecting the processing result from the center server 2.

続くステップS23において、ゲーム提供部37は、特典条件を満たすか否か判別する。特典条件は、例えば、グループ料金を他のユーザUよりも多く分担するユーザUが存在する場合、つまりグループ料金をグループUGのユーザ数で均等割りした額よりも多く負担するユーザUが存在する場合に満たされてよい。つまり、特典条件は、集団料金データ14aの“特典可否”と同様に判断されてよい。このため、例えば、ステップS23の判別は、集団料金データ14aの“特典可否”に基づいて実行されてよい。具体的には、ゲーム提供部37は、例えば、“特典可否”の情報が必要を示す場合に特典条件が満たされると判別してよい。一方、ゲーム提供部37は、例えば、“特典可否”の情報が不要を示す場合に特典条件は満たされないと判別してよい。そして、この判別結果が否定的結果の場合、つまり特典条件が満たされない場合、ゲーム提供部37は、以降の処理をスキップして、今回のルーチンを終了する。 In the following step S23, the game providing unit 37 determines whether or not the privilege condition is satisfied. The privilege condition is, for example, when there is a user U who shares the group fee more than the other user U, that is, when there is a user U who bears more than the amount obtained by dividing the group fee by the number of users of the group UG. May be filled with. That is, the privilege condition may be determined in the same manner as the "privilege availability" of the group charge data 14a. Therefore, for example, the determination in step S23 may be executed based on the "privilege availability" of the group charge data 14a. Specifically, the game providing unit 37 may determine that the privilege condition is satisfied when, for example, the information of "privilege availability" indicates the necessity. On the other hand, the game providing unit 37 may determine that the privilege condition is not satisfied when, for example, the information of "privilege availability" indicates that it is unnecessary. Then, when the determination result is a negative result, that is, when the privilege condition is not satisfied, the game providing unit 37 skips the subsequent processing and ends the current routine.

一方、ステップS22の判別結果が肯定的結果の場合、つまり特典条件が満たされる場合、ゲーム提供部37はステップS23に進む。ステップS23において、ゲーム提供部37は、特典を付与する。つまり、ゲーム提供部37は、特典を含むようにグループプレイを提供する。そして、ゲーム提供部37は、ステップS23の処理を終えると、今回のルーチンを終了する。これにより、グループ料金を他のユーザUよりも多く分担するユーザUが存在する場合にグループプレイに特典が付与される。また、特典条件はグループ単位で満たされるため、グループ料金を他のユーザUよりも多く分担するユーザUだけでなく他のユーザU(負担額が少ないユーザU)も含むグループUG全体にその恩恵が与えられる。 On the other hand, if the determination result in step S22 is a positive result, that is, if the privilege condition is satisfied, the game providing unit 37 proceeds to step S23. In step S23, the game providing unit 37 grants a privilege. That is, the game providing unit 37 provides the group play so as to include the privilege. Then, when the game providing unit 37 finishes the process of step S23, the game providing unit 37 ends the current routine. As a result, when there is a user U who shares the group fee more than the other user U, a privilege is given to the group play. In addition, since the privilege condition is satisfied for each group, the benefit is given to the entire group UG including not only the user U who shares the group fee more than the other user U but also the other user U (user U with a small burden). Given.

以上に説明したように、この形態によれば、グループプレイの場合、グループプレイをプレイするための対価としてグループUGの各ユーザUが互いに異なる料金額の分担が可能なようにグループ料金がグループUGの全体に共通に設定される。このため、グループUGの各ユーザUが本来均等に負担すべき対価(例えば、個別料金に相当する料金)の少なくとも一部を他のユーザUに負担させることができる。そして、グループUGの単位によってグループ料金が支払われれば、異なる料金額を分担したユーザが存在していても、グループUGの全ユーザUのグループプレイが共通に許可される。つまり、一部のユーザUが他のユーザUの支払いの少なくとも一部を負担し、プレイ料金を均等に割った場合の均等額以上の額を支払うこと(換言すれば、他のユーザUが均等額よりも少ない額を支払うこと)を許容することができる。 As described above, according to this form, in the case of group play, the group charge is group UG so that each user U of the group UG can share a different charge amount as a consideration for playing the group play. It is set in common for all of. Therefore, it is possible to make other users U bear at least a part of the consideration (for example, the charge corresponding to the individual charge) that each user U of the group UG should originally bear equally. If the group fee is paid according to the unit of the group UG, the group play of all the users U of the group UG is commonly permitted even if there are users who share different fee amounts. That is, some user U bears at least a part of the payment of other user U and pays an amount equal to or more than the equal amount when the play fee is divided evenly (in other words, other user U is equal). Paying less than the amount) can be tolerated.

より具体的には、例えば、一部のユーザU(例えば、図4の例の第2ユーザU2)が他のユーザU(例えば、図4の例の第3ユーザU3)の対価を負担することができる。つまり、一部のユーザUがプレイ料金の全部を支払うこと(換言すれば、プレイ料金を負担しないユーザUの存在)を許容することができる。これらにより、プレイ料金を負担したユーザUの存在を含め、グループ料金の負担額(グループプレイをプレイするための対価)としてグループUGの各ユーザUから異なる負担額を徴収することができる。 More specifically, for example, some user U (for example, the second user U2 in the example of FIG. 4) bears the consideration of another user U (for example, the third user U3 in the example of FIG. 4). Can be done. That is, it is possible to allow a part of the user U to pay the entire play fee (in other words, the existence of the user U who does not bear the play fee). As a result, different burdens can be collected from each user U of the group UG as the burden amount of the group fee (compensation for playing the group play) including the existence of the user U who bears the play fee.

また、異なる料金額を分担するユーザが存在する場合、本来自己が負担すべき対価の少なくとも一部を負担してもらった被負担ユーザU(例えば、図4の例の第3ユーザU3)にそれを負担した負担ユーザU(例えば、図4の例の第2ユーザU2)に対する報償意識を生じさせることができる。結果として、被負担ユーザUによる報償に伴う次回のグループプレイ(返礼的なプレイ)を促すことができる。これにより、音楽ゲームのプレイを促進することができる。 In addition, when there are users who share different charges, the burdened user U (for example, the third user U3 in the example of FIG. 4) who has been asked to bear at least a part of the consideration that he / she should originally bear is it. It is possible to generate a reward consciousness for the burdened user U (for example, the second user U2 in the example of FIG. 4) who bears the burden. As a result, it is possible to encourage the next group play (rewarding play) accompanying the reward by the burdened user U. As a result, the play of the music game can be promoted.

さらに、異なる料金額を分担するユーザ、つまり負担ユーザU及び被負担ユーザUの存在に伴い、グループUGの全ユーザUに特典が付与される場合、異なる料金額を分担するユーザの存在(換言すれば、負担ユーザUの存在)に恩恵を与えることができる。これにより、他のユーザUの対価分の負担、つまり負担ユーザUになることを各ユーザUに促すことができる。結果として、報償関係の形成が促進されるので、音楽ゲームのプレイをより促進することができる。 Furthermore, when benefits are given to all users U of the group UG due to the existence of users who share different charge amounts, that is, the burden user U and the burden user U, the existence of users who share different charge amounts (in other words, For example, the existence of the burden user U) can be benefited. As a result, it is possible to urge each user U to bear the burden of the consideration of the other user U, that is, to become the burden user U. As a result, the formation of the reward relationship is promoted, so that the play of the music game can be further promoted.

以上の形態において、センターサーバ2の制御ユニット10が、図6のルーチンを実行することにより本発明の料金設定手段及びプレイ許可手段として機能する。一方、ゲーム機GMの制御ユニット30が、図7のルーチンを実行することにより本発明の特典付与手段として機能する。 In the above embodiment, the control unit 10 of the center server 2 functions as the charge setting means and the play permission means of the present invention by executing the routine of FIG. On the other hand, the control unit 30 of the game machine GM functions as the privilege giving means of the present invention by executing the routine of FIG. 7.

本発明は上述の形態に限定されず、適宜の形態にて実施することができる。例えば、上述の形態では、他のユーザUが支払うべき対価を任意のユーザUが負担してよい。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、負担ユーザは、予め特定のユーザUに決められていてもよい。また、例えば、特定のユーザUは、各ユーザUによる指定、或いは自己申請(自己による指定)等によって決定されてもよい。或いは、グループUGがマッチングによって決定される場合には、マッチングを要求したゲーム機GMのユーザUが特定のユーザUとして機能してもよい。同様に、マッチングがユーザUの指定した各ゲーム機GMをマッチングするように実行される場合には、その各ゲーム機GMを指定するユーザUが特定のユーザUとして機能してよい。つまり、これらの特定のユーザUが負担ユーザUとして機能するように予め決められていてもよい。さらには、負担ユーザUは、抽選等によりランダムに決定されてもよい。 The present invention is not limited to the above-mentioned form, and can be carried out in an appropriate form. For example, in the above-described form, any user U may bear the consideration to be paid by the other user U. However, the present invention is not limited to such a form. For example, the burden user may be predetermined to a specific user U. Further, for example, a specific user U may be determined by designation by each user U, self-application (designation by self), or the like. Alternatively, when the group UG is determined by matching, the user U of the game machine GM who requested the matching may function as a specific user U. Similarly, when the matching is executed so as to match each game machine GM designated by the user U, the user U who specifies each game machine GM may function as a specific user U. That is, these specific users U may be predetermined to function as the burden user U. Further, the burden user U may be randomly determined by lottery or the like.

また、上述の形態では、負担ユーザUが負担する負担額は、負担ユーザによって適宜に支払われてよい。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、負担ユーザUが負担する負担額は、複数人分等、予め決められていてもよい。例えば、このような各ユーザUの負担額は、各ユーザUの選択によって決定されてもよい。具体的には、例えば、グループプレイは、通常モード及び通常モードに比べて各種の有利な展開やゲーム要素を有する特別モードを含み、これらのモードには特別モードの方がプレイに必要な対価の額が高くなるように異なる対価の額が設定されていてよい。そして、通常モードを選択したユーザUには通常モードに対応する対価の額が、特別モードを選択したユーザUには特別モードに対応する対価の額が、負担すべき負担額として設定されてよい。つまり、対価の額の相違するモードの選択を通じて各ユーザUの負担額が決定されてもよい。また、例えば、グループUG内の少なくとも一部のユーザUが特別モードを選択し、それに対応する対価を支払った場合、グループUG内の全員に特別モードが提供されてもよい。つまり、特別モードの有利な展開等が負担額の異なるユーザU(特別モードを選択したユーザU)の存在に伴う特典として利用されてもよい。この場合、この特典の対象は、グループUGの全員と捉えられてもよいし、特別モードを選択したユーザU以外と捉えられてもよい。結果として、負担額の異なるユーザUの存在に伴う特典は、例えば、グループUGの全員ではなく一部(負担額の大きいユーザUに限定される場合を含む)を対象に付与されてもよい。また、各ユーザUの選択や抽選等により負担ユーザUが予め決められる場合、換言すれば、各ユーザUの支払うべき負担額がセンターサーバ2等により事前に決められる場合、各ユーザUが支払うべき負担額は、各ゲーム機GM等を通じて各ユーザUに通知されてもよい。そして、各ユーザUには、その通知された負担額の支払が要求されてよい。 Further, in the above-described form, the burden amount borne by the burden user U may be appropriately paid by the burden user. However, the present invention is not limited to such a form. For example, the burden amount borne by the burden user U may be predetermined, such as for a plurality of people. For example, the burden amount of each user U may be determined by the selection of each user U. Specifically, for example, group play includes a normal mode and a special mode having various advantageous developments and game elements as compared with the normal mode, and in these modes, the special mode is more necessary for playing. Different amounts of consideration may be set so that the amount is higher. Then, the amount of consideration corresponding to the normal mode may be set for the user U who has selected the normal mode, and the amount of consideration corresponding to the special mode may be set as the burden amount to be borne by the user U who has selected the special mode. .. That is, the burden amount of each user U may be determined through the selection of modes in which the amount of consideration is different. Further, for example, when at least a part of the users U in the group UG select the special mode and pay the corresponding consideration, the special mode may be provided to everyone in the group UG. That is, the advantageous development of the special mode may be used as a privilege associated with the existence of the user U (user U who has selected the special mode) having a different burden amount. In this case, the target of this privilege may be regarded as all members of the group UG, or may be regarded as other than the user U who has selected the special mode. As a result, the privilege associated with the existence of the users U having different burdens may be given to, for example, not all of the group UGs but a part (including the case where the burdens are limited to the users U). Further, when the burden user U is determined in advance by the selection or lottery of each user U, in other words, when the burden amount to be paid by each user U is determined in advance by the center server 2 or the like, each user U should pay. The burden amount may be notified to each user U through each game machine GM or the like. Then, each user U may be required to pay the notified burden amount.

上述の形態では、ゲーム機GMは音楽ゲームを提供している。しかし、ゲーム機GMが提供するゲームは、このような形態に限定されない。例えば、その他にも、アクションゲーム、ロールプレイングゲーム、アドベンチャーゲーム、シミュレーションゲーム、パズルゲーム、カードゲーム、シューティングゲーム、スポーツゲーム、複合ゲーム等の各種のゲームがゲーム機GMによって提供されてよい。 In the above-described form, the game machine GM provides a music game. However, the game provided by the game machine GM is not limited to such a form. For example, in addition, various games such as action games, role-playing games, adventure games, simulation games, puzzle games, card games, shooting games, sports games, and compound games may be provided by the game machine GM.

同様に、上述の形態では、制御ユニット30及び記憶ユニット31がゲーム機GMに設けられている。しかし、本発明のゲーム機GMは、このような形態に限定されない。例えば、クラウドコンピューティングを利用してネットワーク上に論理的に制御ユニット30及び記憶ユニット31が設けられてもよい。つまり、ゲーム機GMは、ネットワーク3を通じて制御ユニット30の処理結果を提供する端末として構成されていてもよい。さらに、本発明のゲームシステムは、一台のゲーム機GMを使用する複数のユーザUによってグループUGが形成される場合等において、センターサーバ2が省略され、一台のゲーム機GMによって実現されてもよい。 Similarly, in the above-described embodiment, the control unit 30 and the storage unit 31 are provided in the game machine GM. However, the game machine GM of the present invention is not limited to such a form. For example, the control unit 30 and the storage unit 31 may be logically provided on the network by using cloud computing. That is, the game machine GM may be configured as a terminal that provides the processing result of the control unit 30 through the network 3. Further, in the game system of the present invention, when a group UG is formed by a plurality of users U who use one game machine GM, the center server 2 is omitted and the game system is realized by one game machine GM. May be good.

以下に、上述の内容から得られる本発明の一例を記載する。なお、以下の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。 An example of the present invention obtained from the above contents will be described below. In the following description, reference numerals of the accompanying drawings are added in parentheses to facilitate understanding of the present invention, but the present invention is not limited to the illustrated form.

本発明のゲームシステムは、複数のユーザ(UG)に共通のゲームをプレイさせるゲームシステム(1)であって、前記ゲームをプレイするための対価として前記複数のユーザの全体のプレイ料金を当該複数のユーザ間において異なる料金額の分担が可能なように前記複数のユーザに共通に設定する料金設定手段(10)と、前記全体のプレイ料金が前記複数のユーザの少なくとも一部のユーザ(U2)によって支払われた場合に前記ゲームが前記複数のユーザに提供されるように前記ゲームのプレイを前記複数のユーザに共通に許可するプレイ許可手段(10)と、を備えている。 The game system of the present invention is a game system (1) in which a plurality of users (UGs) play a common game, and the total play fee of the plurality of users is charged as a consideration for playing the game. A charge setting means (10) that is commonly set for the plurality of users so that different charge amounts can be shared among the users, and at least a part of the users (U2) whose total play charge is the plurality of users. It is provided with a play permission means (10) that allows the plurality of users to play the game in common so that the game is provided to the plurality of users when paid by.

本発明のゲームシステムによれば、ゲームをプレイするための対価として異なる料金額の分担が可能なように複数のユーザに全体のプレイ料金が共通に設定される。これにより、各ユーザが均等に負担すべき対価の少なくとも一部を他のユーザに負担させることができる。また、その全体のプレイ料金が少なくとも一部のユーザによって支払われた場合に、複数のユーザのプレイが共通に許可される。つまり、複数のユーザの全員が対価を負担しなくとも、一部のユーザによって全体のプレイ料金が支払われれば、全員のプレイが許可される。これにより、対価を負担しないユーザの存在も許容することができる。結果として、対価を負担しないユーザの存在も含め、ゲームをプレイするための対価として複数のユーザから異なる負担額を徴収することができる。さらに、他のユーザが負担すべき対価を負担したユーザが存在する場合、負担してもらったユーザ(被負担ユーザ)に負担したユーザに対する報償意識を生じさせることができる。結果として、被負担ユーザによる報償を伴う次回のプレイ(返礼的なプレイ)を促すことができる。これにより、ゲームのプレイを促進することができる。 According to the game system of the present invention, the entire play fee is commonly set for a plurality of users so that different fee amounts can be shared as consideration for playing the game. As a result, it is possible to make other users bear at least a part of the consideration that each user should bear equally. Further, when the entire play fee is paid by at least some users, the play of a plurality of users is commonly permitted. In other words, even if all of the plurality of users do not bear the compensation, if the entire play fee is paid by some users, all the users are allowed to play. As a result, it is possible to allow the existence of users who do not bear the compensation. As a result, different burdens can be collected from a plurality of users as compensation for playing the game, including the existence of users who do not bear the compensation. Further, when there is a user who bears the consideration to be borne by another user, it is possible to raise a sense of reward for the user who bears the burden (the burdened user). As a result, it is possible to encourage the next play (rewarding play) with a reward by the burdened user. This can facilitate the play of the game.

本発明のゲームシステムの一態様として、前記異なる料金額を分担するユーザ(U2、U3)が存在する場合に、前記ゲームのプレイの許可に伴い、前記複数のユーザの全員(U2、U3)に特典を付与する特典付与手段(30)を更に備えていてもよい。この場合、異なる料金額を分担するユーザの存在に伴い、ゲームを共通にプレイする複数のユーザの全員に特典が付与される。つまり、他のユーザが負担すべき対価分を負担するユーザの存在に恩恵を与えることができる。これにより、他のユーザの対価分の負担を各ユーザに促すことができる。結果として、ゲームのプレイをより促進することができる。 As one aspect of the game system of the present invention, when there are users (U2, U3) who share the different charge amounts, all of the plurality of users (U2, U3) are allowed to play the game. The privilege granting means (30) for granting the privilege may be further provided. In this case, with the existence of users who share different fee amounts, benefits are given to all of a plurality of users who commonly play the game. In other words, it is possible to benefit the existence of a user who bears the consideration to be borne by another user. As a result, it is possible to encourage each user to bear the consideration for other users. As a result, the play of the game can be further promoted.

複数のユーザは、各種の態様で決定されてよい。例えば、本発明のゲームシステムの一態様として、各ユーザに前記ゲームを提供する各ゲーム機(GM)と、各ゲーム機とネットワーク(3)を介して接続されるサーバ装置(2)と、を備え、前記複数のユーザは、前記サーバ装置が実行するマッチングによって決定され、前記複数のユーザとして、前記サーバ装置を介してマッチングされた複数のゲーム機をそれぞれ使用する複数のユーザが機能する態様が採用されてもよい。 The plurality of users may be determined in various ways. For example, as one aspect of the game system of the present invention, each game machine (GM) that provides the game to each user and a server device (2) connected to each game machine via a network (3) are provided. The plurality of users are determined by matching executed by the server device, and a plurality of users who each use the plurality of game machines matched via the server device function as the plurality of users. It may be adopted.

同様に、任意のユーザ、指定されたユーザ等、各種のユーザが異なる料金額を負担してよい。例えば、本発明のマッチングによって複数のユーザが決定される態様において、前記異なる料金額を分担するユーザのうち、他のユーザよりも大きい料金額を負担する負担ユーザ(U2)は、予め決められていてもよい。また、この態様において、前記マッチングは、特定のゲーム機を使用する特定ユーザの要求に基づいて当該特定ユーザを含む前記複数のユーザをマッチングするように実行され、前記前記負担ユーザとして、前記特定ユーザが機能してもよい。或いは、前記マッチングは、特定のゲーム機及び当該特定のゲーム機を使用する特定ユーザによって指定された指定のゲーム機が前記複数のゲーム機として機能し、前記指定のゲーム機を使用するユーザ及び前記特定ユーザが前記複数のユーザとしてマッチングされるように実行され、前記負担ユーザとして、前記特定ユーザが機能してもよい。 Similarly, various users, such as arbitrary users and designated users, may bear different charges. For example, in the embodiment in which a plurality of users are determined by the matching of the present invention, among the users who share the different charge amounts, the burden user (U2) who bears a larger charge amount than the other users is predetermined. You may. Further, in this aspect, the matching is executed so as to match the plurality of users including the specific user based on the request of the specific user who uses the specific game machine, and as the burden user, the specific user. May work. Alternatively, in the matching, a specific game machine and a designated game machine designated by a specific user who uses the specific game machine functions as the plurality of game machines, and a user who uses the designated game machine and the said The specific user may be executed so as to be matched as the plurality of users, and the specific user may function as the burden user.

一方、本発明のコンピュータプログラムは、前記ゲームを提供する出力装置(MO)に接続されるコンピュータ(10、30)を、上述のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたものである。 On the other hand, the computer program of the present invention is configured to make the computer (10, 30) connected to the output device (MO) that provides the game function as each means of the above-mentioned game system.

また、本発明のサーバ装置は、前記ゲームを提供する出力装置(MO)にネットワーク(3)を介して接続され、上述のゲームシステムの各手段として機能するものである。本発明のコンピュータプログラム或いはサーバ装置が実行されることにより、本発明のゲームシステムを実現することができる。 Further, the server device of the present invention is connected to the output device (MO) that provides the game via the network (3), and functions as each means of the above-mentioned game system. The game system of the present invention can be realized by executing the computer program or the server device of the present invention.

1 ゲームシステム
2 センターサーバ(サーバ装置)
3 ネットワーク
10 制御ユニット(コンピュータ、料金設定手段、プレイ許可手段)
30 制御ユニット(コンピュータ、特典付与手段)
U ユーザ
U2 第2ユーザ(一部のユーザ、負担ユーザ)
U3 第3ユーザ(他のユーザ)
UG グループ(複数のユーザ)
MO モニタ(出力装置)
GM ゲーム機
1 Game system 2 Center server (server device)
3 Network 10 Control unit (computer, fee setting means, play permission means)
30 Control unit (computer, privilege granting means)
U user U2 second user (some users, burden users)
U3 3rd user (other users)
UG group (multiple users)
MO monitor (output device)
GM game machine

Claims (1)

複数のユーザに共通のゲームをプレイさせるゲームシステムであって、
第1のプレイ料金を要する第1のゲームモード、及び第1のプレイ料金よりも高い第2のプレイ料金を要する第2のゲームモードのいずれかを前記ユーザに選択されるように設けることにより、前記複数のユーザの全体のプレイ料金を当該複数のユーザ間において異なる料金額の分担が可能なように設定する料金設定手段と、
前記複数のユーザの少なくとも一部のユーザによって前記第2のゲームモードが選択され、前記第2のプレイ料金が支払われた場合、かつ、前記一部のユーザ以外のユーザによって前記第1のゲームモードが選択され、前記第1のプレイ料金が支払われた場合に、前記第2のゲームモードが前記複数のユーザに提供されるように前記ゲームのプレイを前記複数のユーザに共通に許可するプレイ許可手段と、を備え、
前記第2のゲームモードは、前記第1のゲームモードに比べて前記ゲームの進行において有利な内容を含む、
ゲームシステム。
A game system that allows multiple users to play a common game.
By providing the user with either a first game mode that requires a first play fee or a second game mode that requires a second play fee that is higher than the first play fee. A fee setting means for setting the entire play fee of the plurality of users so that different fee amounts can be shared among the plurality of users.
When the second game mode is selected by at least a part of the plurality of users and the second play fee is paid, and the first game mode is performed by a user other than the part of the users. Is selected, and when the first play fee is paid, the play permission that allows the plurality of users to play the game in common so that the second game mode is provided to the plurality of users. With means,
The second game mode includes contents that are advantageous in the progress of the game as compared with the first game mode.
Game system.
JP2018128756A 2018-07-06 2018-07-06 Game systems, computer programs used for them, and server devices Active JP6782422B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128756A JP6782422B2 (en) 2018-07-06 2018-07-06 Game systems, computer programs used for them, and server devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128756A JP6782422B2 (en) 2018-07-06 2018-07-06 Game systems, computer programs used for them, and server devices

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027379A Division JP6369950B2 (en) 2016-02-16 2016-02-16 GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020163723A Division JP2021003583A (en) 2020-09-29 2020-09-29 Game system, computer program for use in the same, and server device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018175880A JP2018175880A (en) 2018-11-15
JP2018175880A5 JP2018175880A5 (en) 2019-09-19
JP6782422B2 true JP6782422B2 (en) 2020-11-11

Family

ID=64280388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018128756A Active JP6782422B2 (en) 2018-07-06 2018-07-06 Game systems, computer programs used for them, and server devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6782422B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6791288B2 (en) * 2019-03-22 2020-11-25 株式会社セガ Game system, information processing device and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5318508B2 (en) * 2008-09-16 2013-10-16 株式会社タイトー Game program and game system
JP6035016B2 (en) * 2011-09-21 2016-11-30 株式会社タイトー game machine
JP6006755B2 (en) * 2014-07-11 2016-10-12 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Settlement system, settlement control method, settlement control computer program and settlement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018175880A (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435491B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP5875501B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD USED FOR THE SAME, AND COMPUTER PROGRAM
JP6206882B2 (en) GAME SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP6281062B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP6369950B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP6782422B2 (en) Game systems, computer programs used for them, and server devices
JP2017158932A (en) Game system and computer program using the same
JP6676233B2 (en) Game system, computer program used therefor, and server device
JP2020075156A (en) Game system and computer program used therefor
WO2017150338A1 (en) Game system, computer program used therefor, and server device
JP2021003583A (en) Game system, computer program for use in the same, and server device
JP6824498B2 (en) Game systems, computer programs used for them, and server devices
JP6632011B1 (en) Game system, computer program used therefor, and control method
JP5199435B2 (en) Game system with prize lottery function
JP2020039881A (en) Game system and computer program used for the same
JP6311895B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP7398812B2 (en) Game system, computer program used therefor, and control method
JP7383293B2 (en) Game system, computer program used therefor, and control method
JP2019092657A (en) Game system and computer program used for the same
JP2017064167A (en) Game machine, game system, and computer program used therefor
JP6675054B2 (en) Game system and computer program used therefor
JP6565049B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP2020000706A (en) Game system and computer program used for the same
JP2020032302A (en) Game system, computer program used for the same, and server device
JP5809226B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6782422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250