JP6188861B2 - Electronic device and control method thereof - Google Patents

Electronic device and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP6188861B2
JP6188861B2 JP2016081373A JP2016081373A JP6188861B2 JP 6188861 B2 JP6188861 B2 JP 6188861B2 JP 2016081373 A JP2016081373 A JP 2016081373A JP 2016081373 A JP2016081373 A JP 2016081373A JP 6188861 B2 JP6188861 B2 JP 6188861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
touch
display
electronic device
display item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016081373A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016129079A (en
Inventor
須藤 幸司
幸司 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016081373A priority Critical patent/JP6188861B2/en
Publication of JP2016129079A publication Critical patent/JP2016129079A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6188861B2 publication Critical patent/JP6188861B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は,タッチパネルを備え、姿勢を検知可能な電子機器及びその制御方法に関する。   The present invention relates to an electronic device including a touch panel and capable of detecting a posture and a control method thereof.

近年、撮像装置や携帯電話端末などの電子機器へのタッチパネルの採用が進んでいる。   In recent years, the use of touch panels in electronic devices such as imaging devices and mobile phone terminals has been increasing.

特許文献1には、タッチパネルにタッチすることで、タッチした位置に応じたAFを行い、そのタッチを離すことで撮影を行える撮像装置が提案されている。   Patent Document 1 proposes an imaging apparatus that performs AF in accordance with a touched position by touching a touch panel and can take a picture by releasing the touch.

一方、特許文献2には、ユーザーとタッチパネルの相対的な向きが変わっても、ユーザーから見た操作感が変わらないようにするタッチパネル付き表示装置が提案されている。具体的には、ユーザーに対するタッチパネルの向きが変えられると、表示された表示アイテムが回転して表示されるように表示原点を変更することが開示されている。また、表示原点の変更とともに、タッチ入力の原点を変更し、タッチ位置を、変更した原点に基づく座標に変換することが提案されている。   On the other hand, Patent Document 2 proposes a display device with a touch panel that prevents the user's feeling of operation from changing even when the relative orientation of the user and the touch panel changes. Specifically, it is disclosed that when the orientation of the touch panel with respect to the user is changed, the display origin is changed so that the displayed display item is rotated and displayed. In addition, it has been proposed to change the origin of touch input together with the change of the display origin, and convert the touch position to coordinates based on the changed origin.

特開2011−193249号公報JP 2011-193249 A 特開平10−207633号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-207633

特許文献2のような機器においては、タッチアイコンなどの表示アイテムはタッチパネルの姿勢の変更に伴って表示原点が変更されて表示位置が変わる。そのため、タッチしたままタッチパネルの姿勢を変更した場合、姿勢変更前後でユーザーがタッチ位置を固定していても、姿勢変更前にタッチされていたタッチアイコンが、姿勢の変更後にはタッチ位置とは異なる位置に表示されることがある。従って、姿勢変更前にタッチされていたタッチアイコンに割り当てられた機能を姿勢変更後にも行ってしまうと、タッチ位置とは異なる位置に表示されたタッチアイコンの機能が実行されることになる。これでは、姿勢変更後にユーザーが意図している機能の実行がなされているとは限らず、誤操作となってしまう可能性がある。かといって、姿勢変更後のタッチ位置に表示された他のタッチアイコンの機能を実行しても、ユーザーが姿勢変更前にタッチしていたタッチアイコンの機能が姿勢変更後もそのまま実行されていると認識していた場合には誤操作になってしまう。このような課題は、特許文献1のようにタッチパネルにタッチしたまま、タッチパネルの姿勢を、縦、横、逆さ等に変更しやすい携帯機器において、特に顕著である。   In a device such as Patent Document 2, a display item such as a touch icon is changed in display position by changing the display origin in accordance with the change in the posture of the touch panel. Therefore, if the touch panel posture is changed while touching, the touch icon touched before the posture change is different from the touch position after the posture change even if the user fixes the touch position before and after the posture change. It may be displayed at the position. Therefore, if the function assigned to the touch icon touched before the posture change is performed after the posture change, the function of the touch icon displayed at a position different from the touch position is executed. In this case, the function intended by the user is not necessarily executed after the posture change, and there is a possibility that an erroneous operation is performed. However, even if the function of another touch icon displayed at the touch position after the posture change is executed, the function of the touch icon that the user touched before the posture change is still executed after the posture change. If it was recognized, it would be an erroneous operation. Such a problem is particularly prominent in a portable device in which the posture of the touch panel can be easily changed to vertical, horizontal, upside down, etc. while the touch panel is touched as in Patent Document 1.

本発明は上記課題に鑑み、タッチパネルがタッチされたまま機器の姿勢が変わった場合にも、よりユーザーの意図に沿った操作が行える電子機器を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an electronic device that can perform an operation more in line with the user's intention even when the posture of the device changes while the touch panel is touched.

上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の電子機器は、
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知手段と、前記姿勢検知手段により検知された前記電子機器の姿勢が正位置姿勢から逆さ位置姿勢に変化したことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御手段と、前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出手段で検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出手段により検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御手段と、撮像手段とを有し、前記制御手段は、前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から90度回転した姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が前記正位置姿勢における表示位置から変更されない状態では、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が変更された状態では、姿勢の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御し、前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化する前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチによるタッチ操作が、前記撮像手段での撮像を指示するための操作であった場合には、該変化の前から継続するタッチ操作に応じた撮像を行うように制御することを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, an electronic device according to claim 1 of the present invention provides:
Touch detection means for detecting a touch on a display means for displaying a display item, attitude detection means for detecting the attitude of the electronic device, and an attitude of the electronic device detected by the attitude detection means is an inverted position from a normal position attitude Display control means for controlling to change the display position of the display item displayed on the display means in response to the change to the posture, and touch on the display item displayed on the display means is the touch detection. Control means for controlling to execute processing corresponding to the display item in response to detection by the touch detection means that the touch is released from the display item after being detected by the means; and imaging means And the control means rotates the attitude of the electronic device by 90 degrees from the normal position attitude while the display item is touched. When the display item is changed to a posture and the display position of the display item is not changed from the display position in the normal position and posture, the processing is executed in response to the touch being released from the display item, and the display In a state where the posture of the electronic device is changed from the normal position posture to the inverted position posture while the item is touched, and the display position of the display item is changed, the posture is changed from before the posture change. Control is performed so that the processing is not performed even if the touch detected by the touch detection unit is released, and the touch by the touch detected by the touch detection unit before changing from the normal position / posture to the inverted position / posture is performed. When the operation is an operation for instructing imaging with the imaging unit, imaging is performed in accordance with the touch operation that continues from before the change. And controlling.

本発明によれば、タッチパネルがタッチされたまま機器の姿勢が変わった場合にも、よりユーザーの意図に沿った操作を行うことができる。   According to the present invention, it is possible to perform an operation more in line with the user's intention even when the posture of the device changes while the touch panel is touched.

本発明の実施形態としてのデジタルカメラ100の外観図である。1 is an external view of a digital camera 100 as an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態としてのデジタルカメラ100の概略構成ブロック図である。1 is a block diagram of a schematic configuration of a digital camera 100 as an embodiment of the present invention. 撮影モードでの表示例である。It is the example of a display in imaging | photography mode. メニュー画面の表示例である。It is a display example of a menu screen. 撮影モード処理のフローチャートである。It is a flowchart of imaging | photography mode processing. メニュー画面処理のフローチャートである。It is a flowchart of a menu screen process. タッチイベント発行処理のフローチャートである。It is a flowchart of a touch event issuing process.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1(a)〜(c)に本発明の電子機器の一例としてのデジタルカメラの外観図を示す。図1(a)はデジタルカメラ100の正面斜視図、図1(b)はチルト式の表示部を閉じた位置とした場合のデジタルカメラ100の背面斜視図、図1(c)はチルト式の表示部を開いた際の正面斜視図である。表示部28は画像や各種情報を表示する表示部であり、操作部70に含まれるタッチパネル71と一体的に構成されている。シャッター操作部61は撮影指示を行うための操作部である。シャッター操作部61は、矢印11で示すレンズ光軸と垂直な方向にスライド操作が可能である。シャッター操作部61は、上下それぞれの方向に半押し操作及び全押し操作が可能である。例えば矢印11のうち、下側の中間位置までスライドさせて押し込み、半押し状態とすることができる。さらに下側にスライドさせて押し込み、全押し状態とすることができる。上側にも同様に、半押しと全押しが可能である。シャッター操作部61に触れていない状態では、シャッター操作部61は上下何れにも半押し状態にも全押し状態にもならない中間位置に復帰する。また、シャッター操作部61は、矢印12で示すレンズ光軸周りに回転操作することも可能であり、回転操作することによってズームレンズを駆動させる光学ズームや、電子ズームを行うことができる。すなわち、シャッター操作部61は撮影を指示する機能とともに、いわゆるズームレバーの機能を兼ねて備えている。モード切替スイッチ60は各種モードのいずれかに切り替えてモード設定するための操作部である。操作部70はユーザーからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の操作部材より成る操作部である。電源スイッチ72は、電源オン、電源オフを切り替えるための押しボタンである。表示部28及びタッチパネル71が備えられた表示部は、本体部に対して矢印13の方向に開閉可能であり、最大で90度、表示面を上として図1(c)に示すように開いた状態とすることができる。図1(c)のように表示部を開いて、デジタルカメラを下の方に構えることで、スルー画像(ライブビュー画像)が表示される表示部28を上から見下ろして視認することができるので、ローアングル撮影が容易となる。また、図1(c)と上下逆さまに構えることで、デジタルカメラ100を上に持ち上げて構えても表示部28を下側から視認することができ、ハイアングル撮影を容易にすることができる。   1A to 1C are external views of a digital camera as an example of the electronic apparatus of the present invention. 1A is a front perspective view of the digital camera 100, FIG. 1B is a rear perspective view of the digital camera 100 when the tilt type display unit is closed, and FIG. 1C is a tilt type. It is a front perspective view at the time of opening a display part. The display unit 28 is a display unit that displays images and various types of information, and is configured integrally with a touch panel 71 included in the operation unit 70. The shutter operation unit 61 is an operation unit for issuing a shooting instruction. The shutter operation unit 61 can be slid in a direction perpendicular to the lens optical axis indicated by the arrow 11. The shutter operation unit 61 can be half-pressed and fully pressed in the vertical direction. For example, the arrow 11 can be slid to the lower middle position and pushed in to a half-pressed state. Further, it can be slid down and pushed into a fully pressed state. Similarly, half pressing and full pressing can be performed on the upper side. In a state where the shutter operation unit 61 is not touched, the shutter operation unit 61 returns to an intermediate position where the shutter operation unit 61 is neither half-pressed nor half-pressed. The shutter operation unit 61 can also be rotated around the lens optical axis indicated by the arrow 12, and optical zoom for driving the zoom lens and electronic zoom can be performed by rotating the shutter. That is, the shutter operation unit 61 has a function of instructing shooting and also a function of a so-called zoom lever. The mode switch 60 is an operation unit for switching to any mode and setting the mode. The operation unit 70 is an operation unit including operation members such as various switches, buttons, and a touch panel for receiving various operations from the user. The power switch 72 is a push button for switching between power on and power off. The display unit provided with the display unit 28 and the touch panel 71 can be opened and closed in the direction of the arrow 13 with respect to the main body unit, and is opened as shown in FIG. State. By opening the display unit and holding the digital camera downward as shown in FIG. 1C, the display unit 28 on which the through image (live view image) is displayed can be viewed from the top. , Low angle shooting becomes easy. In addition, by holding the digital camera 100 upside down as shown in FIG. 1C, the display unit 28 can be viewed from the lower side even when the digital camera 100 is lifted up, and high-angle shooting can be facilitated.

図2は、本実施形態によるデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the digital camera 100 according to the present embodiment.

図2において、撮影レンズ103はズームレンズ、フォーカスレンズを含むレンズ群である。シャッター101は絞り機能を備えるシャッターである。撮像部22は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子である。A/D変換器23は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。A/D変換器23は、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するために用いられる。バリア102は、デジタルカメラ100の、撮影レンズ103を含む撮像系を覆うことにより、撮影レンズ103、シャッター101、撮像部22を含む撮像系の汚れや破損を防止する。   In FIG. 2, a photographing lens 103 is a lens group including a zoom lens and a focus lens. The shutter 101 is a shutter having an aperture function. The imaging unit 22 is an imaging device configured with a CCD, a CMOS device, or the like that converts an optical image into an electrical signal. The A / D converter 23 converts an analog signal into a digital signal. The A / D converter 23 is used to convert an analog signal output from the imaging unit 22 into a digital signal. The barrier 102 covers the imaging system including the imaging lens 103 of the digital camera 100, thereby preventing the imaging system including the imaging lens 103, the shutter 101, and the imaging unit 22 from becoming dirty or damaged.

画像処理部24は、A/D変換器23からのデータ、又は、メモリ制御部15からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。また、画像処理部24では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理が行われ、得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理部24では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。   The image processing unit 24 performs resizing processing such as predetermined pixel interpolation and reduction and color conversion processing on the data from the A / D converter 23 or the data from the memory control unit 15. The image processing unit 24 performs predetermined calculation processing using the captured image data, and the system control unit 50 performs exposure control and distance measurement control based on the obtained calculation result. Thereby, AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-emission) processing of the TTL (through-the-lens) method are performed. The image processing unit 24 further performs predetermined calculation processing using the captured image data, and also performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained calculation result.

A/D変換器23からの出力データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、或いは、メモリ制御部15を介してメモリ32に直接書き込まれる。メモリ32は、撮像部22によって得られA/D変換器23によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部28に表示するための画像データを格納する。メモリ32は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。   Output data from the A / D converter 23 is directly written into the memory 32 via the image processing unit 24 and the memory control unit 15 or via the memory control unit 15. The memory 32 stores image data obtained by the imaging unit 22 and converted into digital data by the A / D converter 23 and image data to be displayed on the display unit 28. The memory 32 has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images, a moving image and sound for a predetermined time.

また、メモリ32は画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。D/A変換器16は、メモリ32に格納されている画像表示用のデータ(スルー画像等の撮像画像の画像データ)をアナログ信号に変換してLCDコントローラ91に供給する。また、D/A変換器17は、不揮発性メモリ56に格納されているタッチアイコン、タッチボタン、情報表示用の表示データなどの表示アイテム(OSD:オンスクリーンディスプレイ)をアナログ信号に変換してOSDコントローラ92に供給する。OSDコントローラ92では、姿勢検知部55での検知に基づいて、デジタルカメラ100が逆さの姿勢の場合は表示アイテム(OSD)を上下左右反転(或いは180度回転)して、そうでない場合は反転せずにLCDコントローラ91に供給する。LCDコントローラ91は、D/A変換器16から供給された画像データに、OSDコントローラ92から供給された表示アイテムのデータを重畳(合成)して表示部28に供給する。こうして、メモリ32に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器16を介して表示部28により表示される。表示部28は、LCD等の表示器上に、LCDコントローラ91からの信号に応じた表示を行う。A/D変換器23によって一度A/D変換されメモリ32に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器16においてアナログ変換し、表示部28に逐次転送して表示することで、電子ビューファインダとして機能し、スルー画像表示(ライブビュー表示)を行える。   The memory 32 also serves as an image display memory (video memory). The D / A converter 16 converts image display data (image data of a captured image such as a through image) stored in the memory 32 into an analog signal and supplies the analog signal to the LCD controller 91. The D / A converter 17 converts display items (OSD: on-screen display) such as touch icons, touch buttons, and information display data stored in the non-volatile memory 56 into analog signals to convert the OSD into an OSD. This is supplied to the controller 92. Based on the detection by the posture detection unit 55, the OSD controller 92 flips the display item (OSD) upside down (left and right) (or 180 degrees) when the digital camera 100 is in the upside down posture, and invert otherwise. Without being supplied to the LCD controller 91. The LCD controller 91 superimposes (synthesizes) the display item data supplied from the OSD controller 92 on the image data supplied from the D / A converter 16 and supplies it to the display unit 28. Thus, the display image data written in the memory 32 is displayed on the display unit 28 via the D / A converter 16. The display unit 28 performs display according to a signal from the LCD controller 91 on a display device such as an LCD. The digital signal once A / D converted by the A / D converter 23 and stored in the memory 32 is converted into an analog signal by the D / A converter 16 and sequentially transferred to the display unit 28 for display as an electronic viewfinder. It functions and can perform live view display (live view display).

不揮発性メモリ56は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する各種フローチャートを実行するためのプログラムのことである。   The nonvolatile memory 56 is an electrically erasable / recordable memory, and for example, an EEPROM or the like is used. The nonvolatile memory 56 stores constants, programs, and the like for operating the system control unit 50. Here, the program is a program for executing various flowcharts described later in the present embodiment.

システム制御部50は、デジタルカメラ100全体を制御する。前述した不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを実行することで、後述する本実施形態の各処理を実現する。52はシステムメモリであり、RAMが用いられる。システムメモリ52には、システム制御部50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等を展開する。また、システム制御部はメモリ32、D/A変換器16、D/A変換器17、LCDコントローラ91、OSDコントローラ92、表示部28等を制御することにより表示制御も行う。   The system control unit 50 controls the entire digital camera 100. By executing the program recorded in the non-volatile memory 56 described above, each process of the present embodiment to be described later is realized. A system memory 52 is a RAM. In the system memory 52, constants and variables for operation of the system control unit 50, programs read from the nonvolatile memory 56, and the like are expanded. The system control unit also performs display control by controlling the memory 32, the D / A converter 16, the D / A converter 17, the LCD controller 91, the OSD controller 92, the display unit 28, and the like.

システムタイマー53は各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。   The system timer 53 is a time measuring unit that measures the time used for various controls and the time of a built-in clock.

モード切替スイッチ60、操作部70はシステム制御部50に各種の動作指示を入力するための操作手段である。   The mode changeover switch 60 and the operation unit 70 are operation means for inputting various operation instructions to the system control unit 50.

モード切替スイッチ60は、システム制御部50の動作モードを静止画記録モード、動画記録モード、再生モード等のいずれかに切り替える。静止画記録モードに含まれるモードとして、オート撮影モード、オートシーン判別モード、マニュアルモード、撮影シーン別の撮影設定となる各種シーンモード、プログラムAEモード、カスタムモード等がある。モード切り替えスイッチ60で、静止画撮影モードに含まれるこれらのモードのいずれかに直接切り替えられる。あるいは、モード切り替えスイッチ60で静止画撮影モードに一旦切り換えた後に、静止画撮影モードに含まれるこれらのモードのいずれかに、他の操作部材を用いて切り替えるようにしてもよい(撮影モード切替)。同様に、動画撮影モードにも複数のモードが含まれていてもよい。第1シャッタースイッチ62は、デジタルカメラ100に設けられたシャッター操作部61の操作途中、いわゆる半押し(撮影準備指示)でONとなり第1シャッタースイッチ信号SW1を発生する。第1シャッタースイッチ信号SW1により、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作を開始する。   The mode switch 60 switches the operation mode of the system control unit 50 to any one of a still image recording mode, a moving image recording mode, a reproduction mode, and the like. Modes included in the still image recording mode include an auto shooting mode, an auto scene discrimination mode, a manual mode, various scene modes for shooting settings for each shooting scene, a program AE mode, a custom mode, and the like. The mode changeover switch 60 can directly switch to any of these modes included in the still image shooting mode. Alternatively, after switching to the still image shooting mode once with the mode switch 60, it may be switched to any of these modes included in the still image shooting mode using another operation member (shooting mode switching). . Similarly, the moving image shooting mode may include a plurality of modes. The first shutter switch 62 is turned on when a shutter operation unit 61 provided in the digital camera 100 is being operated, so-called half-press (shooting preparation instruction), and generates a first shutter switch signal SW1. In response to the first shutter switch signal SW1, operations such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-emission) processing are started.

第2シャッタースイッチ64は、シャッター操作部61の操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でONとなり、第2シャッタースイッチ信号SW2を発生する。システム制御部50は、第2シャッタースイッチ信号SW2により、撮像部22からの信号読み出しから記録媒体200に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。   The second shutter switch 64 is turned on when the operation of the shutter operation unit 61 is completed, so-called full press (shooting instruction), and generates a second shutter switch signal SW2. In response to the second shutter switch signal SW2, the system control unit 50 starts a series of shooting processing operations from reading a signal from the imaging unit 22 to writing image data on the recording medium 200.

操作部70の各操作部材は、表示部28に表示される種々の機能アイコンを選択操作することなどにより、場面ごとに適宜機能が割り当てられ、各種機能ボタンとして作用する。機能ボタンとしては、例えば終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、属性変更ボタン等がある。例えば、メニューボタンが押されると各種の設定可能なメニュー画面が表示部28に表示される。   Each operation member of the operation unit 70 is appropriately assigned a function for each scene by selecting and operating various function icons displayed on the display unit 28, and functions as various function buttons. Examples of the function buttons include an end button, a return button, an image advance button, a jump button, a narrowing button, and an attribute change button. For example, when a menu button is pressed, various setting menu screens are displayed on the display unit 28.

電源制御部80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、その検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。   The power control unit 80 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like, and detects whether or not a battery is installed, the type of battery, and the remaining battery level. Further, the power control unit 80 controls the DC-DC converter based on the detection result and an instruction from the system control unit 50, and supplies a necessary voltage to each unit including the recording medium 200 for a necessary period.

電源部30は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる。記録媒体I/F18は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインターフェースである。記録媒体200は、撮影された画像を記録するためのメモリカード等の記録媒体であり、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される。   The power supply unit 30 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like. The recording medium I / F 18 is an interface with the recording medium 200 such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 is a recording medium such as a memory card for recording a captured image, and includes a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like.

通信部54は、無線または優先ケーブルによって接続し、映像信号や音声信号の送受信を行う。通信部54は無線LAN(Local Area Network)やインターネットとも接続可能である。通信部54は撮像部22で撮像した画像(スルー画像を含む)や、記録媒体200に記録された画像を送信可能であり、また、外部機器から画像データやその他の各種情報を受信することができる。   The communication unit 54 is connected by radio or a priority cable, and transmits and receives video signals and audio signals. The communication unit 54 can also be connected to a wireless LAN (Local Area Network) or the Internet. The communication unit 54 can transmit an image captured by the imaging unit 22 (including a through image) and an image recorded on the recording medium 200, and can receive image data and other various types of information from an external device. it can.

姿勢検知部55は重力方向に対するデジタルカメラ100の姿勢を検知する。姿勢検知部55で検知された姿勢に基づいて、撮像部22で撮影された画像が、デジタルカメラ100を横に構えて撮影された画像であるか、縦に構えて撮影された画像なのかを判別可能である。また、デジタルカメラが、正位置であるのか、重力方向に対して正位置に対して上下逆さまの姿勢であるのかを判別可能である。システム制御部50は、姿勢検知部55で検知された姿勢に応じた向き情報を撮像部22で撮像された画像の画像ファイルに付加したり、画像を回転して記録することが可能である。姿勢検知部55としては、加速度センサーやジャイロセンサーなどを用いることができる。   The posture detection unit 55 detects the posture of the digital camera 100 with respect to the direction of gravity. Based on the attitude detected by the attitude detection unit 55, it is determined whether the image shot by the imaging unit 22 is an image shot with the digital camera 100 held horizontally or an image shot with the image held vertically. It can be determined. It is also possible to determine whether the digital camera is in the normal position or the upside down posture with respect to the normal position with respect to the direction of gravity. The system control unit 50 can add orientation information corresponding to the orientation detected by the orientation detection unit 55 to the image file of the image captured by the imaging unit 22, or rotate and record the image. As the attitude detection unit 55, an acceleration sensor, a gyro sensor, or the like can be used.

なお操作部70の一つとして、表示部28に対する接触を検知可能な(タッチ検出可能な)タッチパネル71を有する。タッチパネル71と表示部28とは一体的に構成することができる。例えば、タッチパネル71を光の透過率が表示部28の表示を妨げないように構成し、表示部28の表示面の上層に取り付ける。そして、タッチパネル71における入力座標と、表示部28上の表示座標とを対応付ける。これにより、恰もユーザが表示部28上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を構成することができる。システム制御部50はタッチパネル71への以下の操作、あるいは状態を検出できる。
・タッチパネル71を指やペンで触れたこと(以下、タッチダウン(Touch−Down)と称する)。
・タッチパネル71を指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオン(Touch−On)と称する)。
・タッチパネル71を指やペンで触れたまま移動していること(以下、タッチムーブ(Touch−Move)と称する)。
・タッチパネル71へ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップ(Touch−Up)と称する)。
・タッチパネル71に何も触れていない状態(以下、タッチオフ(Touch−Off)と称する)。
As one of the operation units 70, a touch panel 71 capable of detecting contact with the display unit 28 (touch detection possible) is provided. The touch panel 71 and the display unit 28 can be configured integrally. For example, the touch panel 71 is configured such that the light transmittance does not hinder the display of the display unit 28, and is attached to the upper layer of the display surface of the display unit 28. Then, the input coordinates on the touch panel 71 are associated with the display coordinates on the display unit 28. Thereby, it is possible to configure a GUI (graphical user interface) as if the user can directly operate the screen displayed on the display unit 28. The system control unit 50 can detect the following operation or state on the touch panel 71.
The touch panel 71 is touched with a finger or a pen (hereinafter referred to as touch-down).
The touch panel 71 is touched with a finger or a pen (hereinafter referred to as touch-on).
The touch panel 71 is moved while being touched with a finger or a pen (hereinafter referred to as touch-move).
-The finger or pen that has been touching the touch panel 71 is released (hereinafter referred to as touch-up).
A state where nothing is touched on the touch panel 71 (hereinafter referred to as touch-off).

これらの操作・状態や、タッチパネル71上に指やペンが触れている位置座標は内部バスを通じてシステム制御部50に通知され、システム制御部50は通知された情報に基づいてタッチパネル71上にどのような操作が行なわれたかを判定する。タッチムーブについてはタッチパネル71上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル71上の垂直成分・水平成分毎に判定できる。またタッチパネル71上をタッチダウンから一定のタッチムーブを経てタッチアップをしたとき、ストロークを描いたこととする。素早くストロークを描く操作をフリックと呼ぶ。フリックは、タッチパネル71上に指を触れたままある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作であり、言い換えればタッチパネル71上を指ではじくように素早くなぞる操作である。所定距離以上を、所定速度以上でタッチムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されるとフリックが行なわれたと判定できる。また、所定距離以上を、所定速度未満でタッチムーブしたことが検出された場合はドラッグが行なわれたと判定するものとする。タッチパネル71は、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いても良い。   These operations / states and the position coordinates where the finger or pen touches the touch panel 71 are notified to the system control unit 50 through the internal bus, and the system control unit 50 shows how on the touch panel 71 based on the notified information. It is determined whether a correct operation has been performed. Regarding the touch move, the moving direction of the finger or pen moving on the touch panel 71 can be determined for each vertical component / horizontal component on the touch panel 71 based on the change of the position coordinates. Further, it is assumed that a stroke is drawn when touch-up is performed on the touch panel 71 through a certain touch move from touch-down. The operation of drawing a stroke quickly is called a flick. The flick is an operation of quickly moving a certain distance while touching the finger on the touch panel 71 and releasing it, in other words, an operation of quickly tracing the touch panel 71 with a finger. When it is detected that a touch move is performed at a predetermined speed or more over a predetermined distance and a touch-up is detected as it is, it can be determined that a flick has been performed. In addition, when it is detected that a touch move is performed at a predetermined distance or more and less than a predetermined speed, it is determined that a drag has been performed. The touch panel 71 may be any of various types of touch panels such as a resistive film type, a capacitance type, a surface acoustic wave type, an infrared type, an electromagnetic induction type, an image recognition type, and a photo sensor type. good.

まず、撮影モード中の姿勢に応じたタッチ操作での処理について説明する。本実施形態では、撮影モードにおいて、通常は、タッチされたままデジタルカメラの姿勢が上下逆さまになると、表示アイテムの表示を反転させるとともに、その時点で行われているタッチ操作を無効とする。ただし、タッチシャッターを行う過程でタッチされている状態(タッチアップすると撮影が行われる状態)でタッチされたままカメラの姿勢が上下逆さまになっても表示アイテムの表示は反転させず、タッチも無効としない。すなわち、タッチシャッター中であれば途中でカメラの姿勢を逆さまにしても、タッチアップすると撮影する。なお、タッチシャッターとは、タッチパネル71のうち、スルー画像(ライブビュー画像)が表示された領域に対するタッチダウンを検出すると、タッチ位置に応じてAF、AEなどの撮影準備動作を行い、タッチアップされたことに応じて撮影を行う機能である。   First, processing by touch operation according to the posture in the shooting mode will be described. In the present embodiment, normally, in the shooting mode, when the posture of the digital camera is turned upside down while being touched, the display of the display item is reversed and the touch operation performed at that time is invalidated. However, even if the camera is turned upside down while being touched (when the camera is touched up during shooting) during the touch shutter process, the display item display will not be reversed and the touch will also be invalid And not. That is, if the camera is upside down during the touch shutter, the camera will shoot when touched up. It should be noted that the touch shutter is touched up by performing shooting preparation operations such as AF and AE in accordance with the touch position when a touch-down is detected on an area of the touch panel 71 where a through image (live view image) is displayed. This is a function that performs shooting according to the situation.

図3(a)〜図3(f)に、本実施形態における撮影モードでの表示部28での表示例を示す。   FIGS. 3A to 3F show examples of display on the display unit 28 in the shooting mode according to the present embodiment.

図3(a)は、撮影モードにおける撮影待機中で、カメラが正位置で、タッチされていない状態の、デジタルカメラ100の背面図である。デジタルカメラ100の形状だけでは、デジタルカメラの姿勢が正位置であるのか逆さ位置であるのか判別しにくいため、便宜上、デジタルカメラ100の上を示す矢印Aを図示する。矢印Aが指している方向が正位置でのデジタルカメラ100の上方向であるものとする。表示部28には、スルー画像301に重畳して、OSD(表示アイテム)としての撮影条件(撮影設定)情報302、各種タッチボタン303〜307が表示される。撮影条件情報302は、現在のデジタルカメラ100の設定、状態を示す表示であり、左から順に、電池残量、記録画質(圧縮率及び画像サイズ)、残り撮影可能枚数を示している。タッチボタン303〜307はそれぞれ、その位置でのタッチアップを検出すると、それぞれに割り当てられた機能を実行するタッチアイテムである。例えば、タッチボタン307はメニューボタンであり、この位置でのタッチアップを検出するとメニュー画面を開く。   FIG. 3A is a rear view of the digital camera 100 in a shooting standby state in the shooting mode, in a state where the camera is in the normal position and is not touched. Since it is difficult to determine whether the posture of the digital camera is the normal position or the inverted position with the shape of the digital camera 100 alone, an arrow A indicating the top of the digital camera 100 is illustrated for convenience. It is assumed that the direction indicated by the arrow A is the upward direction of the digital camera 100 at the normal position. The display unit 28 displays shooting condition (shooting setting) information 302 and various touch buttons 303 to 307 as OSDs (display items) superimposed on the through image 301. The shooting condition information 302 is a display indicating the current setting and state of the digital camera 100, and indicates the remaining battery level, recording image quality (compression rate and image size), and remaining number of shootable images in order from the left. Each of the touch buttons 303 to 307 is a touch item that executes a function assigned to each of the touch buttons 303 to 307 when a touch-up at the position is detected. For example, the touch button 307 is a menu button, and when a touch-up at this position is detected, a menu screen is opened.

図3(b)は、撮影モードにおける撮影待機中で、カメラが逆さ位置(すなわち正位置から反転した姿勢)で、タッチされていない状態の、デジタルカメラ100の背面図である。矢印Aが示すデジタルカメラ100の上方向に対して(すなわち、図3(a)の表示に対して)、OSDである撮影条件情報302及びタッチボタン303〜307の表示位置、向きが上下左右反転している。これによって、ユーザーから見た撮影条件情報302及びタッチボタン303〜307の表示位置、向きが正位置のときと同じになるため、操作しやすい。なお、スルー画像301はその都度撮影された画像を特に反転処理することなく表示したものであるので、デジタルカメラ100が逆さ位置になっても、ユーザーから見た被写体の向きは正位置の時と変わらない。   FIG. 3B is a rear view of the digital camera 100 when the camera is in the shooting standby in the shooting mode and is not touched at the upside down position (that is, the posture reversed from the normal position). With respect to the upward direction of the digital camera 100 indicated by the arrow A (that is, with respect to the display of FIG. 3A), the display position and orientation of the imaging condition information 302 and the touch buttons 303 to 307 as OSDs are reversed vertically and horizontally. doing. As a result, the shooting condition information 302 and the touch buttons 303 to 307 viewed from the user are the same as when the display positions and orientations of the touch buttons 303 to 307 are the normal positions, so that the operation is easy. Note that the through image 301 is an image that is captured each time without any reversal processing. Therefore, even when the digital camera 100 is upside down, the orientation of the subject viewed from the user is the normal position. does not change.

図3(c)は、撮影モードにおける撮影待機中で、カメラが正位置で、スルー画像上が指Fによってタッチされている時の表示例である。タッチシャッターの操作途中の状態であり、タッチダウンされた位置の被写体に対し、AF枠310が表示される。AF枠310の位置の被写体を、スルー画像301の色、コントラストなどの特徴量に基づいて追尾して(すなわち動画であるスルー画像のフレーム間の相関を見る)AFを行い、タッチアップされるまで撮影を行わずに待機する。   FIG. 3C shows a display example when the camera is in the normal position and the through image is touched with the finger F while waiting for shooting in the shooting mode. The AF frame 310 is displayed for the subject at the touched-down position in the state where the touch shutter is being operated. The subject at the position of the AF frame 310 is tracked based on the feature amount such as the color and contrast of the through image 301 (that is, the correlation between the frames of the through image that is a moving image is performed), and AF is performed until touching up. Wait without taking a picture.

図3(d)は、図3(c)の状態から、指Fをタッチしたままタッチ位置を変更せずに、デジタルカメラ100の姿勢を逆さ位置に変更(反転)した場合の表示例である。この場合は図3(b)の場合と異なり、デジタルカメラ100の姿勢が逆さになってもOSDである撮影条件情報302及びタッチボタン303〜307の表示位置、向きは変更しない。その結果、ユーザーから見た撮影条件情報302及びタッチボタン303〜307の表示位置、向きは逆さまに見える。また、タッチも無効としない。そのためユーザーは、正位置でタッチを開始した際(図3(c)の状態)から継続しているタッチ操作が無効とされていないことがわかり、タッチアップすれば撮影が行われることが分かる。このように、撮影を行う操作途中のタッチであればデジタルカメラ100の姿勢が変わっても無効としないことで、撮影を行う操作途中のタッチ操作が不用意に無効にキャンセルされてシャッターチャンスを逃す可能性を低減することができる。   FIG. 3D is a display example when the posture of the digital camera 100 is changed (inverted) to the inverted position without changing the touch position while touching the finger F from the state of FIG. . In this case, unlike the case of FIG. 3B, even if the posture of the digital camera 100 is inverted, the display condition and orientation of the shooting condition information 302 and the touch buttons 303 to 307 which are OSDs are not changed. As a result, the display position and orientation of the shooting condition information 302 and the touch buttons 303 to 307 viewed from the user appear upside down. Also, touch is not invalidated. Therefore, the user knows that the touch operation that has been continued since the start of the touch at the normal position (the state of FIG. 3C) is not invalidated, and that the user can take a picture when touched up. In this way, if the touch is in the middle of the shooting operation, even if the posture of the digital camera 100 is changed, the touch operation in the middle of the shooting operation is canceled inadvertently and misses a photo opportunity. The possibility can be reduced.

図3(e)は、撮影モードにおける撮影待機中で、カメラが正位置で、タッチボタン307が指Fによってタッチされている時の表示例である。タッチボタン307はタッチオン中であることをユーザーに示すために、タッチオフの時とは色などが異なる表示形態で表示されている。この状態から指Fをタッチアップすればタッチボタン307に割り当てられた機能(メニュー画面を開くこと)が実行される。   FIG. 3E is a display example when the camera is in the normal position and the touch button 307 is touched by the finger F during shooting standby in the shooting mode. In order to indicate to the user that the touch button 307 is being touched on, the touch button 307 is displayed in a display form having a color different from that at the time of touch-off. If the finger F is touched up from this state, the function (opening the menu screen) assigned to the touch button 307 is executed.

図3(f)は、図3(e)の状態から、指Fをタッチしたままタッチ位置を変更せずに、デジタルカメラ100の姿勢を逆さ位置に変更(反転)した場合の表示例である。この場合は、図3(b)と同様に、OSDである撮影条件情報302及びタッチボタン303〜307の表示位置、向きを上下左右反転する。また、姿勢変更前から継続しているタッチを無効として、タッチアップに応じた機能を実行することなく、タッチボタン307の表示形態をタッチオフ中のものに戻す。また、姿勢変更前から継続しているタッチが無効となっているため、姿勢変更後にタッチされている位置(姿勢変更後に撮影条件情報302が表示されている近辺)に応じた処理は行われない。一旦タッチを離してから再度タッチした場合には、タッチされた位置に応じた処理が行われる。   FIG. 3F is a display example when the posture of the digital camera 100 is changed (inverted) to the inverted position without changing the touch position while the finger F is touched from the state of FIG. . In this case, similarly to FIG. 3B, the display position and orientation of the imaging condition information 302 and the touch buttons 303 to 307 which are OSDs are reversed vertically and horizontally. Further, the touch continued from before the posture change is invalidated, and the display form of the touch button 307 is returned to the touch-off state without executing the function corresponding to the touch-up. In addition, since the touch that has been continued before the posture change is invalid, processing according to the touched position after the posture change (near the position where the shooting condition information 302 is displayed after the posture change) is not performed. . When the touch is once released and then touched again, processing corresponding to the touched position is performed.

次に、撮影モード以外の動作状態の例として、メニュー画面を表示した状態での、カメラの姿勢に応じたタッチ操作での処理について説明する。本実施形態では、メニュー画面においては、タッチされたままデジタルカメラの姿勢が上下逆さまになると、表示アイテムの表示を反転させるとともに、その時点で行われているタッチ操作を一切無効とする。そのため、タッチされたままデジタルカメラの姿勢が上下逆さまになると、そのタッチを離すまでは、タッチムーブやタッチアップ、ロングタッチに応じた処理などは行われない。   Next, as an example of an operation state other than the shooting mode, a process in a touch operation according to the posture of the camera in a state where a menu screen is displayed will be described. In the present embodiment, on the menu screen, when the digital camera is turned upside down while being touched, the display of the display item is reversed and the touch operation performed at that time is completely invalidated. For this reason, when the digital camera is turned upside down while being touched, processing according to touch move, touch-up, and long touch is not performed until the touch is released.

図4(a)〜図4(d)に、本実施形態における撮影設定に関するメニュー画面表示状態での表示部28での表示例を示す。   FIGS. 4A to 4D show examples of display on the display unit 28 in the menu screen display state relating to the shooting setting in the present embodiment.

図4(a)は、メニュー画面を表示しており、カメラが正位置で、タッチされていない状態の、デジタルカメラ100の背面図である。メニュー画面には撮影に関する設定項目としての複数のメニュー項目が上下に並べて表示されており、そのうちメニュー項目401が選択されている。メニュー項目401は、選択されていることを示すために他のメニュー項目と異なる色でカーソル表示されている。メニュー画面では、表示された複数のメニュー項目のうち、任意のメニュー項目にタッチすることで、タッチしたメニュー項目を選択して、そこにカーソルを移動することができる。また、選択中のメニュー項目(カーソルのあるメニュー項目)の右側の設定領域をタッチすることで、その項目に関して設定の変更を行うことができる。また、上下にタッチムーブすることで、1画面に表示しきれていない他のメニュー項目が表示されるように画面をスクロールさせることができる。左右へのタッチムーブには特に機能を割り当てていない。   FIG. 4A is a rear view of the digital camera 100 in which the menu screen is displayed and the camera is in the normal position and is not touched. On the menu screen, a plurality of menu items as setting items related to photographing are displayed side by side, and menu item 401 is selected. The menu item 401 is displayed with a cursor in a different color from other menu items to indicate that it is selected. On the menu screen, by touching an arbitrary menu item among the displayed menu items, the touched menu item can be selected and the cursor can be moved there. Also, by touching the setting area on the right side of the currently selected menu item (the menu item with the cursor), the setting can be changed for that item. Also, by touch-moving up and down, the screen can be scrolled so that other menu items that cannot be displayed on one screen are displayed. No functions are assigned to the left and right touch move.

図4(b)は、カメラが正位置で、メニュー項目402にタッチして、メニュー項目402を選択した状態である。この状態で、メニュー項目402の右側の設定領域に表示されている増減ボタン(downボタン403あるいはupボタン404)にタッチすることで、メニュー項目402に関する設定辺区を行うことができる。設定値の変更は、増減ボタンにタッチオンしている間、キーリピートで連続的に行える。例えば図示の例では、upボタン404にタッチダウンすると「手ぶれ補正」が「入」から「切」に切り替わる。そして、upボタン404の位置でタッチしたままにしておくと、所定時間毎に「入」と「切」が交互に切り替り、タッチアップした時点で表示されていた設定に固定される。   FIG. 4B shows a state where the menu item 402 is selected by touching the menu item 402 when the camera is in the normal position. In this state, by touching an increase / decrease button (down button 403 or up button 404) displayed in the setting area on the right side of the menu item 402, a setting area for the menu item 402 can be performed. The set value can be changed continuously with key repeat while the increase / decrease button is touched on. For example, in the illustrated example, “camera shake correction” is switched from “ON” to “OFF” when the up button 404 is touched down. If the touch is kept at the position of the up button 404, “ON” and “OFF” are alternately switched every predetermined time, and the setting displayed at the time of touch-up is fixed.

図4(c)は、カメラが正位置で、メニュー項目402が選択された状態でupボタン404がタッチされている状態の表示例である。「手ぶれ補正」の設定が、図4(b)と異なり「切」に切り替わっている。ただし、この状態はある瞬間の表示状態であって、このままタッチを続けると、上述のように「入」と「切」が交互に切り替わる。   FIG. 4C shows a display example in a state where the camera is in the normal position and the up button 404 is touched with the menu item 402 selected. The “camera shake correction” setting is switched to “OFF” unlike FIG. However, this state is a display state at a certain moment, and when the touch is continued as it is, “ON” and “OFF” are alternately switched as described above.

図4(d)は、図4(c)の状態から、指Fでのタッチ位置を変更せずにタッチしたままカメラの姿勢を逆さ位置にした場合に表示例である。そのため矢印Aが下を指している。表示アイテムであるメニュー画面は図4(c)と比べて上下左右反転して表示されている。ただしデジタルカメラ100も姿勢が逆さに反転しているため、ユーザーから見ると図4(c)と図4(d)とでは、メニュー画面は同じ向きに見える。また、デジタルカメラ100の向きを反転した時点でタッチは無効となるため、「手ぶれ補正」の「入」と「切」の切り替えはデジタルカメラ100の向きが反転した時点で停止し、以降、タッチし続けても切り替わらない。また、姿勢反転後にメニュー画面の表示を反転した結果、指Fはメニュー項目402と異なるメニュー項目の表示位置をタッチした状態となっているが、姿勢反転前から継続するタッチが無効となっているため、選択の変更(カーソル位置の移動)はしない。さらにこの状態からタッチムーブを行ってもスクロールは行われない。なお、一旦タッチを離してから再度タッチダウンされた場合には、そのタッチは有効となる。   FIG. 4D is a display example when the posture of the camera is changed to the inverted position while touching without changing the touch position with the finger F from the state of FIG. Therefore, the arrow A points down. The menu screen which is a display item is displayed upside down and horizontally reversed compared to FIG. However, since the posture of the digital camera 100 is inverted, the menu screen looks the same in FIGS. 4C and 4D when viewed from the user. Since the touch becomes invalid when the direction of the digital camera 100 is reversed, switching between “ON” and “OFF” of “camera shake correction” stops when the direction of the digital camera 100 is reversed. Even if it continues, it does not switch. Further, as a result of reversing the display of the menu screen after the posture reversal, the finger F is in a state of touching the display position of the menu item different from the menu item 402, but the touch continued before the posture reversal is invalid. Therefore, the selection is not changed (the cursor position is moved). Furthermore, even if a touch move is performed from this state, scrolling is not performed. Note that when the touch is once released and then touched down again, the touch becomes valid.

上述の動作を実現するための処理フローチャートについて説明する。   A processing flowchart for realizing the above-described operation will be described.

図5に、本実施形態における撮影モード処理のフローチャートを示す。この処理は、不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを、システムメモリ52に展開してシステム制御部50が実行することにより実現する。モード切替スイッチ60で静止画の撮影モードに設定されて起動されると、図5の撮影モード処理を開始する。   FIG. 5 shows a flowchart of shooting mode processing in the present embodiment. This process is realized by the program recorded in the nonvolatile memory 56 being expanded in the system memory 52 and executed by the system control unit 50. When the still image shooting mode is set and activated by the mode switch 60, the shooting mode processing of FIG. 5 is started.

S501では、システム制御部50は、撮像部22での撮像を開始して、表示部28にスルー表示を行う。前述の図3(a)は、このときの表示例を示す。   In step S <b> 501, the system control unit 50 starts imaging with the imaging unit 22 and performs through display on the display unit 28. FIG. 3A described above shows a display example at this time.

S502では、システム制御部50は、姿勢検知部55の出力に基づいて、デジタルカメラ100の姿勢(タッチパネル71の姿勢でもよい)が上下反転したか否かを判定する。例えば以下のように定義される正位置と逆さ位置のうち、一方から他方への変化があった場合に、姿勢が上下反転したと判定される。
・正位置:デジタルカメラの上方向(前述の矢印Aが指す方向)が重力方向と逆方向(真上方向)を向いた姿勢から、デジタルカメラ100の縦軸または奥行き軸が所定角度範囲内にある姿勢。
・逆さ位置:デジタルカメラの上方向(前述の矢印Aが指す)が重力方向(真下方向)を向いた姿勢から、デジタルカメラ100の縦軸または奥行き軸が所定角度範囲内にある姿勢。
In S <b> 502, the system control unit 50 determines whether the attitude of the digital camera 100 (or the attitude of the touch panel 71) is upside down based on the output of the attitude detection unit 55. For example, when there is a change from one to the other of the normal position and the reverse position defined as follows, it is determined that the posture is inverted upside down.
Normal position: From a posture in which the upward direction of the digital camera (the direction indicated by the arrow A described above) is directed in the direction opposite to the direction of gravity (directly upward direction), the vertical axis or depth axis of the digital camera 100 is within a predetermined angle range A certain posture.
Inverted position: An attitude in which the vertical axis or depth axis of the digital camera 100 is within a predetermined angle range from an attitude in which the upward direction of the digital camera (indicated by the arrow A described above) faces the direction of gravity (directly downward direction)

なお、表示部28(タッチパネル71)の表示面に垂直な軸を中心として180度回転された位置関係がちょうど上下反転した位置関係である。以下、デジタルカメラ100の姿勢が上下反転したか否かは上述のように判定されるものとする。デジタルカメラ100の姿勢が上下反転した場合にはS503に進み、そうでない場合はS504に進む。   Note that the positional relationship rotated 180 degrees around the axis perpendicular to the display surface of the display unit 28 (touch panel 71) is just the vertical relationship. Hereinafter, it is assumed that whether or not the posture of the digital camera 100 is turned upside down is determined as described above. If the posture of the digital camera 100 is turned upside down, the process proceeds to S503, and if not, the process proceeds to S504.

S503では、システム制御部50は、OSDコントローラ92を制御して、表示部28に表示されるOSD(撮影条件情報302及びタッチボタン303〜307の表示位置)の表示を上下左右反転する。これによって、正位置から逆さ位置に変化した場合には、前述の図3(a)から図3(b)のような表示に変化する。   In step S <b> 503, the system control unit 50 controls the OSD controller 92 to invert the display of the OSD (shooting condition information 302 and display positions of the touch buttons 303 to 307) displayed on the display unit 28. As a result, when the position changes from the normal position to the inverted position, the display changes from the above-described FIG. 3A to FIG. 3B.

S504では、システム制御部50は、タッチダウンがあったか否かを判定する。タッチダウンがあった場合にはS513に進み、そうでない場合にはS505に進む。   In S504, the system control unit 50 determines whether there is a touchdown. If there is a touchdown, the process proceeds to S513, and if not, the process proceeds to S505.

S505では、システム制御部50は、シャッター操作部61の半押し操作よってSW1がオンとなったか否かを判定する。SW1がオンとなった場合はS506に進み、そうでない場合はS510に進む。   In step S <b> 505, the system control unit 50 determines whether SW <b> 1 is turned on by a half-press operation of the shutter operation unit 61. If SW1 is turned on, the process proceeds to S506, and if not, the process proceeds to S510.

S506では、システム制御部50は、AF、AEなどの撮影準備動作を行う。   In S506, the system control unit 50 performs shooting preparation operations such as AF and AE.

S507では、システム制御部50は、シャッター操作部61の全押し操作によってSW2がオンとなったか否かを判定する。SW2がオンとなった場合はS508に進み、そうでない場合はS509に進む。   In step S <b> 507, the system control unit 50 determines whether SW <b> 2 is turned on by the full pressing operation of the shutter operation unit 61. If SW2 is turned on, the process proceeds to S508, and if not, the process proceeds to S509.

S509では、システム制御部50は、撮像部22で撮像した画像を画像ファイルとして記録媒体200に記録するための一連の撮影処理を行う。ここでの処理を、スルー画像の撮影と区別するために本撮影処理(撮影制御)と称する。   In step S509, the system control unit 50 performs a series of shooting processes for recording the image captured by the imaging unit 22 on the recording medium 200 as an image file. This processing is referred to as main imaging processing (imaging control) in order to distinguish from through-image imaging.

S509では、システム制御部50は、SW1のオンが保持されているか否かを判定する。SW1がオン(保持されている)場合はS507に戻り、オフ(保持されていない)場合にはS510に進む。   In step S509, the system control unit 50 determines whether SW1 is on. If SW1 is on (held), the process returns to S507, and if it is off (not held), the process proceeds to S510.

S510では、システム制御部50は、その他の操作があったか否かを判定する。その他の操作には、シャッター操作部61の回転操作に応じたズーム操作などがある。その他の操作があったと判定するとS511に進んで、行われた操作に応じた処理を行い、そうでない場合はS512に進む。   In S510, the system control unit 50 determines whether or not another operation has been performed. Other operations include a zoom operation according to the rotation operation of the shutter operation unit 61. If it is determined that there has been another operation, the process proceeds to S511, and processing according to the performed operation is performed. If not, the process proceeds to S512.

S512では、システム制御部50は、電源オフや電池残量ゼロ、再生モードなどへの移行など、撮影モード処理を終了させるイベントがあったか否かを判定させる。終了イベントが合った場合は撮影モード処理を終了し、そうでない場合はS501に戻って処理を繰り返す。   In S512, the system control unit 50 determines whether or not there is an event for ending the shooting mode processing, such as power off, battery remaining zero, transition to a playback mode, or the like. If the end event is met, the shooting mode process is terminated; otherwise, the process returns to S501 and the process is repeated.

一方、タッチダウンがあった場合、S513で、システム制御部50は、タッチダウンのタッチ位置がタッチボタン303〜307の何れかのボタン領域であったか否かを判定する。ボタン領域である場合はS522に進み、そうでない場合はS514に進む。   On the other hand, if there is a touchdown, in S513, the system control unit 50 determines whether or not the touchdown touch position is any button area of the touch buttons 303 to 307. If it is a button area, the process proceeds to S522, and if not, the process proceeds to S514.

S514では、システム制御部50は、タッチダウンのタッチ位置がタッチシャッター可能領域であるか否かを判定する。タッチシャッター可能領域は、スルー画像が表示された領域のうち、OSDが表示されていない領域であるものとする。タッチシャッター可能領域へのタッチダウンであったと判定した場合はS515に進み、そうでない場合はS518に進む。   In S514, the system control unit 50 determines whether or not the touch-down touch position is a touch shutterable area. It is assumed that the touch shutterable area is an area where the OSD is not displayed among the areas where the through image is displayed. If it is determined that the touch shutter area has been touched down, the process proceeds to S515, and if not, the process proceeds to S518.

S515では、システム制御部50は、タッチダウンされた位置に基づいてAF枠を表示する。この結果、図3(c)で説明したようなAF枠310が表示される。   In S515, the system control unit 50 displays an AF frame based on the touched-down position. As a result, the AF frame 310 as described in FIG. 3C is displayed.

S516では、システム制御部50は、AF枠の位置に対してAFを行うとともに、AEなどの他の撮影準備処理も行う。   In S516, the system control unit 50 performs AF on the position of the AF frame and also performs other shooting preparation processing such as AE.

S517では、システム制御部50は、タッチアップがあったか否かを判定する。タッチアップがあった場合にはS508に進んで本撮影処理を行い、タッチアップが無い場合にはS517でタッチアップを待つ。なお、S514でタッチシャッター可能領域へのタッチダウンがあってからは、S517でタッチアップが検出されない限りは、デジタルカメラ100の姿勢に応じた表示アイテム(OSD)の反転表示は行われず、継続中のタッチも無効化されない。これによって、タッチシャッターの途中のタッチオン状態でシャッターチャンスを待っている時に、姿勢が変わったことに応じて不意にタッチアップで撮影できなくなることが無いので、シャッターチャンスを逃す可能性を低減することができる。   In S517, the system control unit 50 determines whether there is a touch-up. If there is a touch-up, the process proceeds to S508 to perform the main photographing process. If there is no touch-up, the process waits for a touch-up in S517. Note that after the touchdown to the touch shutter possible area in S514, unless the touchup is detected in S517, the display item (OSD) corresponding to the attitude of the digital camera 100 is not reversed and is continuing. The touch of is not disabled. As a result, when waiting for a photo opportunity in the touch-on state in the middle of the touch shutter, it will not be possible to shoot unexpectedly by touch-up according to the change of posture, so the possibility of missing a photo opportunity is reduced. Can do.

一方S518では、システム制御部50は、タッチボタン303〜307の何れかのボタン領域へのムーブイン(他の位置がタッチされた状態から、タッチムーブによってタッチ位置が移動してくること)があったか否かを判定する。ボタン領域へのムーブインがあったと判定するとS522に進み、そうで内場合はS519に進む。   On the other hand, in S518, the system control unit 50 determines whether or not there is a move-in to any button area of the touch buttons 303 to 307 (the touch position is moved by the touch move from the state where the other position is touched). Determine whether. If it is determined that there is a move-in to the button area, the process proceeds to S522, and if so, the process proceeds to S519.

S519では、システム制御部50は、デジタルカメラ100の姿勢が上下反転したか否かを判定する。上下反転したと判定した場合にはS520に進んでOSDを上下左右反転表示し、S512に進む。一方上下反転していない場合はS521に進んでタッチアップを待ち、タッチアップがなければS518に戻り、タッチアップがあった場合にS512に進む。   In step S519, the system control unit 50 determines whether the posture of the digital camera 100 is inverted upside down. If it is determined that the screen has been turned upside down, the process proceeds to S520, the OSD is displayed upside down, left and right, and the process proceeds to S512. On the other hand, if not upside down, the process proceeds to S521 and waits for touch-up. If there is no touch-up, the process returns to S518, and if there is a touch-up, the process proceeds to S512.

S522では、ボタン領域に対するタッチがあったため、システム制御部50は、タッチ位置のボタンを、タッチ中の表示形態に変更して表示する。これによって、図3(e)のタッチボタン307のような表示形態に変更され、ユーザーはどのタッチボタンをタッチしている状態なのかを知ることができる。   In S522, since there is a touch on the button area, the system control unit 50 changes the button at the touch position to the display form being touched and displays it. As a result, the display form is changed to a display form like the touch button 307 in FIG. 3E, and the user can know which touch button is being touched.

S523では、システム制御部50は、デジタルカメラ100の姿勢が上下反転したか否かを判定する。上下反転したと判定した場合にはS524に進み、そうでない場合はS526に進む。   In step S523, the system control unit 50 determines whether the posture of the digital camera 100 is inverted upside down. If it is determined that the top / bottom is inverted, the process proceeds to S524, and if not, the process proceeds to S526.

S524では、システム制御部50は、OSDを上下左右反転表示し、S525に進んで、全てのタッチボタンの表示を、非タッチ状態の表示形態に戻す。このケースは、タッチボタンのタッチしたままデジタルカメラの姿勢が上下反転した場合であり、前述した図3(f)のような表示状態となる。すなわち姿勢の上下反転前から行われていたタッチは無効状態となり、タッチしていたタッチボタンの機能は実行されない。また、継続しているタッチをタッチアップした際のタッチアップ位置のタッチボタンの機能も実行されない。   In S524, the system control unit 50 displays the OSD upside down, left and right, and proceeds to S525 to return the display of all the touch buttons to the non-touch display state. This case is a case where the posture of the digital camera is turned upside down while the touch button is touched, and the display state as shown in FIG. That is, the touch that has been performed before the posture is turned upside down is disabled, and the function of the touch button that has been touched is not executed. In addition, the function of the touch button at the touch-up position when touching up a continuous touch is not executed.

一方S526では、システム制御部50は、タッチアップがあったか否かを判定し、タッチアップがあった場合にはS527に進み、そうでない場合にはS523に戻る。   On the other hand, in S526, the system control unit 50 determines whether or not there is a touch-up. If there is a touch-up, the system control unit 50 proceeds to S527, and if not, returns to S523.

S527では、システム制御部50は、タッチアップされた直前にタッチされていた位置(以下、タッチアップ位置)がメニューボタンであるタッチボタン307上であった以下否かを判定する。メニューボタン上であった場合はS528に進んでメニュー画面を表示する。S528のメニュー画面処理については図6で後述する。   In S527, the system control unit 50 determines whether or not the position touched immediately before the touch-up (hereinafter referred to as touch-up position) is on the touch button 307 that is a menu button. If it is on the menu button, the process proceeds to S528 to display the menu screen. The menu screen processing in S528 will be described later with reference to FIG.

S529では、システム制御部50は、タッチアップ位置がその他のタッチボタンの位置であったか否かを判定する。その他のタッチボタンの位置であった場合にはS530に進み、そうでない場合はS512に進む。   In S529, the system control unit 50 determines whether or not the touch-up position is a position of another touch button. If it is another touch button position, the process proceeds to S530, and if not, the process proceeds to S512.

S530では、システム制御部50は、タッチアップ位置のタッチボタンに割り当てられた機能を実行した後、S525で全てのタッチボタンを非タッチの表示形態とした撮影待機中の表示に戻し、S512に進む。   In S530, after executing the function assigned to the touch button at the touch-up position, the system control unit 50 returns the display to the shooting standby state in which all the touch buttons are in the non-touch display form in S525, and proceeds to S512. .

図6に、本実施形態におけるメニュー画面処理のふろーチャートを示す。メニュー画面処理は、前述した図5のS528の処理の詳細である。この処理は、不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを、システムメモリ52に展開して実行することにより実現する。   FIG. 6 shows a flowchart of menu screen processing in the present embodiment. The menu screen process is the details of the process of S528 in FIG. This process is realized by developing a program recorded in the nonvolatile memory 56 in the system memory 52 and executing it.

S601では、システム制御部50は、表示部28にメニュー画面を表示する。この時の表示例が前述の図4(a)である。   In S <b> 601, the system control unit 50 displays a menu screen on the display unit 28. A display example at this time is the above-described FIG.

S602では、システム制御部50は、タッチダウンがあったか否かを判定する。タッチダウンがあった場合にはS606に進み、そうでない場合にはS603に進む。   In S602, the system control unit 50 determines whether or not there is a touchdown. If there is a touchdown, the process proceeds to S606, and if not, the process proceeds to S603.

S603では、システム制御部50は、デジタルカメラ100の姿勢が上下反転したか否かを判定する。上下反転したと判定した場合はS604に進み、そうでない場合にはS605に進む。   In step S <b> 603, the system control unit 50 determines whether the posture of the digital camera 100 is inverted upside down. If it is determined that the top / bottom is reversed, the process proceeds to S604, and if not, the process proceeds to S605.

S604では、システム制御部50は、上下反転したデジタルカメラ100の姿勢に合わせてメニュー画面の表示(全てOSDであるものとする)を上下左右反転する。   In step S <b> 604, the system control unit 50 flips the display of the menu screen (assuming that it is all OSD) up and down and left and right in accordance with the posture of the digital camera 100 that is turned upside down.

S605では、システム制御部50は、メニュー画面を閉じる(終了する)操作があったか否かを判定する。メニュー画面を閉じる操作があった場合にはS606に進んで処理を終了し、そうでない場合にはS602に処理を戻す。   In step S <b> 605, the system control unit 50 determines whether there is an operation to close (end) the menu screen. If there is an operation to close the menu screen, the process proceeds to S606 to end the process, and if not, the process returns to S602.

一方、タッチダウンがあった場合、S606でシステム制御部50は、メニュー画面に表示された複数のメニュー項目のうち、カーソルが当たって選択されているメニュー項目以外である非選択項目に対するタッチダウンであったか否かを判定する。非選択項目に対するタッチダウンであると判定した場合はS613に進み、そうでない場合はS607に進む。   On the other hand, when there is a touchdown, in S606, the system control unit 50 performs a touchdown on a non-selected item other than the menu item selected by the cursor hitting among the plurality of menu items displayed on the menu screen. It is determined whether or not there was. If it is determined that the touchdown is for the non-selected item, the process proceeds to S613, and if not, the process proceeds to S607.

S608では、システム制御部50は、カーソルが当たって選択されているメニュー項目(選択項目)の増減ボタンにタッチダウンされたか否かを判定する。選択項目の増減ボタンにタッチダウンされたと判定した場合はS608に進み、そうでない場合はS614に進む。   In step S <b> 608, the system control unit 50 determines whether the increase / decrease button of the menu item (selected item) selected by hitting the cursor has been touched down. If it is determined that the selection item increase / decrease button has been touched down, the process advances to step S608; otherwise, the process advances to step S614.

S608では、システム制御部50は、タッチされた増減ボタンに応じて、設定値を変更する。これによって例えば選択項目が「手ぶれ補正」であって場合は、図4(b)の「入」から図4(c)の「切」に切り変わる。   In S608, the system control unit 50 changes the setting value according to the touched increase / decrease button. Accordingly, for example, when the selection item is “camera shake correction”, the switch is made from “ON” in FIG. 4B to “OFF” in FIG. 4C.

S609では、システム制御部50は、デジタルカメラ100の姿勢が上下反転したか否かを判定する。上下反転したと判定した場合はS610に進んで、デジタルカメラ100の姿勢に合わせてメニュー画面の表示(全てOSDであるものとする)を上下左右反転し、そうでない場合はS611に進む。   In step S609, the system control unit 50 determines whether the posture of the digital camera 100 is turned upside down. If it is determined that the screen has been turned upside down, the process proceeds to step S610, and the display of the menu screen (assuming all are OSD) is turned upside down in accordance with the attitude of the digital camera 100. If not, the process proceeds to step S611.

S611では、システム制御部50は、タッチアップがあったか否かを判定する。タッチアップがあったと判定した場合はS605に進み、そうでない場合はS612に進む。   In step S611, the system control unit 50 determines whether there is a touch-up. If it is determined that there has been a touch-up, the process proceeds to S605; otherwise, the process proceeds to S612.

S612では、システム制御部50は、直前にS608で設定値を変更してから所定時間(300msec程度)が経過したか否かを判定する。所定時間が経過していない場合はS609に戻り、所定時間が経過した場合はS608に進んでもう1回設定値を変更する。これによって、増減ボタンにタッチしたままであれば所定時間毎にキーリピートされ、タッチしている期間に応じて連続的に設定値を変更することができる。   In S612, the system control unit 50 determines whether or not a predetermined time (about 300 msec) has elapsed since the setting value was changed in S608 immediately before. If the predetermined time has not elapsed, the process returns to S609, and if the predetermined time has elapsed, the process proceeds to S608 to change the set value once again. Thus, if the increase / decrease button is kept touched, the key is repeated every predetermined time, and the set value can be continuously changed according to the touched period.

一方S613では、システム制御部50は、タッチダウンされた位置の非選択項目にカーソルを移動し、選択状態にする。   On the other hand, in S613, the system control unit 50 moves the cursor to the non-selected item at the touched-down position, and sets the selected state.

S614では,システム制御部50は、タッチムーブがあったか否かを判定する。タッチムーブがあった場合にはS615に進み、そうでない場合にはS623に進む。   In S614, the system control unit 50 determines whether or not there has been a touch move. If there is a touch move, the process proceeds to S615, and if not, the process proceeds to S623.

S615では、システム制御部50は、カーソルを消去して、どのメニュー項目も選択されていない状態にする。   In step S615, the system control unit 50 deletes the cursor so that no menu item is selected.

S616では、システム制御部50は、タッチムーブの方向に応じてスクロールを行う。本実施形態ではタッチムーブの上下方向の移動成分(Y成分)だけに基づいてスクロールを行い、表示されているメニュー項目群を上または下にスクロールして、1画面に表示しきれていない他のメニュー項目を表示させる。   In S616, the system control unit 50 performs scrolling according to the direction of the touch move. In this embodiment, scrolling is performed based only on the vertical movement component (Y component) of the touch move, and the displayed menu item group is scrolled up or down to display other items that cannot be displayed on one screen. Display menu items.

S617では、システム制御部50は、デジタルカメラ100の姿勢が上下反転したか否かを判定する。上下反転した場合はS620に進み、そうでない場合はS618に進む。   In step S617, the system control unit 50 determines whether the posture of the digital camera 100 is turned upside down. If it is turned upside down, the process proceeds to S620; otherwise, the process proceeds to S618.

S618では、システム制御部50は、タッチアップがあったか否かを判定する。タッチアップがあった場合にはS622に進み、そうでない場合にはS619に進む。   In S618, the system control unit 50 determines whether there is a touch-up. If there is a touch-up, the process proceeds to S622, and if not, the process proceeds to S619.

S619では、システム制御部50は、タッチムーブがあったか否かを判定する。タッチムーブがあった場合にはS616に進み、スクロールを行う。タッチムーブがない場合にはS617に戻る。   In S619, the system control unit 50 determines whether or not there has been a touch move. If there is a touch move, the process proceeds to S616 and scrolls. If there is no touch move, the process returns to S617.

S620では,システム制御部50は、デジタルカメラ100の姿勢に合わせてメニュー画面の表示(全てOSDであるものとする)を上下左右反転する。ここで、その時点で行われているタッチは無効となり、これ以降、タッチを離さずにタッチムーブをしてもスクロールは行われない。また、タッチアップがなくともS621に進んで、S618でタッチアップがあったと判定された場合と同じ処理を行う。   In step S620, the system control unit 50 flips the display of the menu screen (assuming all are OSDs) in accordance with the attitude of the digital camera 100. Here, the touch being performed at that time is invalid, and thereafter, even if the touch move is performed without releasing the touch, the scroll is not performed. Further, even if there is no touch-up, the process proceeds to S621, and the same processing as that performed when it is determined in S618 that there is a touch-up is performed.

S621では、スクロールによって新たに表示されたメニュー項目群のうちいずれか1つを選択状態にしてカーソルを表示する。タッチアップに応じてこの処理を行う場合は、タッチアップ位置のメニュー項目を選択するとよい。   In S621, any one of the menu items newly displayed by scrolling is selected and the cursor is displayed. When this process is performed according to touch-up, a menu item at the touch-up position may be selected.

一方S622では、システム制御部50は、デジタルカメラ100の姿勢が上下反転したか否かを判定する。上下反転した場合はS623に進み、そうでない場合はS624に進む。   On the other hand, in S622, the system control unit 50 determines whether the posture of the digital camera 100 is turned upside down. If it is turned upside down, the process proceeds to S623, and if not, the process proceeds to S624.

S623では,システム制御部50は、デジタルカメラ100の姿勢に合わせてメニュー画面の表示(全てOSDであるものとする)を上下左右反転する。ここで、その時点で行われているタッチは無効となり、これ以降、タッチを離さずにタッチムーブをしてもスクロールは行われない。   In step S623, the system control unit 50 flips the display of the menu screen (assuming all OSDs) up, down, left, and right in accordance with the attitude of the digital camera 100. Here, the touch being performed at that time is invalid, and thereafter, even if the touch move is performed without releasing the touch, the scroll is not performed.

S624では、システム制御部50は、タッチアップがあったか否かを判定する。タッチアップがあったと判定した場合にはS605に進み、そうで内場合にはS614に戻る。   In S624, the system control unit 50 determines whether there is a touch-up. If it is determined that there is a touch-up, the process proceeds to S605, and if so, the process returns to S614.

図7に、本実施形態におけるタッチイベント発行処理のフローチャートを示す。この処理は、前述の撮影モード処理(図5)の実行中とメニュー画面処理(図6)の実行中に、所定サンプリング周期毎に繰り返し並列処理されているものある。タッチ操作の状況に応じてタッチアップ、タッチキャンセル、タッチダウン、タッチムーブの何れかのイベント(コマンド)を割り込み処理で発行(通知)し、図5,図6の処理でのタッチ操作の判定に利用する。また、姿勢が上下判定した際の状況によっては、実際にはタッチが継続して行われていても、そのタッチを無効として、継続したタッチの位置が移動してもタッチムーブと判定せず、タッチが離されてもタッチアップと判定しないようにするための処理を行う。図7の処理は、不揮発性メモリ56に記録されたプログラムをシステムメモリ52に展開してシステム制御部50が実行することにより実現する。   FIG. 7 shows a flowchart of the touch event issuing process in this embodiment. This process is repeatedly performed in parallel every predetermined sampling period during the execution of the photographing mode process (FIG. 5) and the menu screen process (FIG. 6). An event (command) of touch-up, touch-cancel, touch-down, or touch-move is issued (notified) according to the state of the touch operation in the interrupt process, and the touch operation is determined in the processes of FIGS. Use. Also, depending on the situation when the posture is determined to be up and down, even if the touch is actually being continued, even if the touch is invalidated, even if the position of the continued touch moves, it is not determined as a touch move, Processing is performed so as not to determine touch-up even when the touch is released. The processing in FIG. 7 is realized by developing a program recorded in the nonvolatile memory 56 in the system memory 52 and executing it by the system control unit 50.

S701では、システム制御部50は、タッチオンであるか否かを判定する。タッチオンであると判定するとS706に進み、そうでない場合はS702に進む。   In step S <b> 701, the system control unit 50 determines whether touch-on is performed. If it determines with it being touch-on, it will progress to S706, and if that is not right, it will progress to S702.

S702では、システム制御部50は、前回のタッチ状態のサンプリング時には今回と違ってタッチオンであったか否かを判定する。前回タッチオンであったと判定するとS703に進み、そうでない場合はタッチ操作は行われていない状態なので何のイベントも発行せずにタッチイベント発行処理を終了する。   In step S <b> 702, the system control unit 50 determines whether or not the touch-on is performed at the time of the previous touch state sampling unlike the current time. If it is determined that the previous touch-on has occurred, the process proceeds to step S703. If not, the touch event issuance process is terminated without issuing any event because the touch operation is not performed.

S703では、システム制御部50は、システムメモリ52に保持されたタッチ無効フラグがonとなっているか否かを判定し、onとなっている場合はS705に進み、offとなっている場合はS704に進む。タッチ無効フラグは、前述のように、デジタルカメラ100の姿勢が反転することなどによって、反転前から継続して行われているタッチを無効としたかどうかを示すフラグである。タッチ無効フラグがonである間は実際にタッチパネル71に行われたタッチ操作に関わらず、タッチ操作に応じた処理を実行しないようにする。   In S703, the system control unit 50 determines whether or not the touch invalid flag held in the system memory 52 is on. If it is on, the system control unit 50 proceeds to S705, and if it is off, the system control unit 50 proceeds to S704. Proceed to As described above, the touch invalidation flag is a flag indicating whether or not the touch that has been continuously performed before the inversion is invalidated due to the orientation of the digital camera 100 being inverted. While the touch invalid flag is on, processing corresponding to the touch operation is not executed regardless of the touch operation actually performed on the touch panel 71.

S704では、タッチ無効フラグがoff(すなわちタッチは有効)で、前回タッチオンで今回はタッチオフ、すなわちタッチが離れた直後なので、システム制御部50はタッチアップイベントを発行する。一方S705では、前回タッチオンで今回はタッチオフ、すなわちタッチが離れた直後ではあるが、タッチ無効フラグがon(すなわちタッチは無効)なのでタッチアップイベントを発行しない。ただし、次回のタッチ操作を有効とするために、システム制御部50はタッチ無効フラグをoffにリセットして処理を終了する。   In S704, since the touch invalid flag is off (that is, touch is valid) and the previous touch-on and this time are touch-off, that is, immediately after the touch is released, the system control unit 50 issues a touch-up event. On the other hand, in S705, the touch-off event is not issued because the touch invalid flag is on (that is, the touch is invalid), although the touch is turned on last time and this time is the touch off, that is, immediately after the touch is released. However, in order to validate the next touch operation, the system control unit 50 resets the touch invalid flag to off and ends the process.

S706では、システム制御部50は、シャッター操作部61を半押し操作したことによってSW1がonとなったか否かを判定する。SW1がonであると判定するとS709に進んでタッチ無効フラグをonとし、そうでない場合はS707に進む。本実施形態では、タッチパネル71に対するタッチ操作よりもシャッター操作部61に対する操作の方を優先するので、シャッター操作部61に対する操作があった場合にはその時なされていたタッチは無効とする。   In step S <b> 706, the system control unit 50 determines whether SW <b> 1 is turned on because the shutter operation unit 61 is pressed halfway. If it is determined that SW1 is on, the process proceeds to S709, where the touch invalid flag is set to on, and if not, the process proceeds to S707. In the present embodiment, since the operation on the shutter operation unit 61 is prioritized over the touch operation on the touch panel 71, when the operation on the shutter operation unit 61 is performed, the touch made at that time is invalidated.

S707では、システム制御部50は、デジタルカメラ100の姿勢が上下反転したか否かを判定する。上下反転したと判定した場合はS708に進み、そうでない場合はS711に進む。   In step S707, the system control unit 50 determines whether the posture of the digital camera 100 is turned upside down. If it is determined that it has been turned upside down, the process proceeds to S708, and if not, the process proceeds to S711.

S708では、システム制御部50は、タッチシャッターの待機中であるか否かを判定する。タッチシャッターの待機中とは、撮影モード処理の際にタッチシャッター可能領域にタッチダウンしてからタッチオンとなったままの状態のことである。また、前述の図5のS514でYesと判定されてからS517でタッチアップと判定される(タッチアップイベントを検知する)までの期間である。タッチシャッターの待機中であると判定した場合は、前述の通り例えデジタルカメラ100の姿勢が上下反転してもタッチは無効としないため、タッチ無効フラグをonとすることなくタッチイベント発行処理を終了する。S708でタッチシャッター待機中でないと判定した場合はS709に進む。   In S708, the system control unit 50 determines whether or not the touch shutter is on standby. “Waiting for the touch shutter” means a state in which the touch shutter is kept on after touching down the touch shutter possible area during the shooting mode processing. In addition, this is a period from when the determination in S514 of FIG. 5 is Yes until the touch-up is determined in S517 (a touch-up event is detected). If it is determined that the touch shutter is on standby, the touch event issuance process ends without turning on the touch invalid flag because the touch is not invalidated even if the orientation of the digital camera 100 is turned upside down as described above. To do. If it is determined in S708 that the touch shutter is not on standby, the process proceeds to S709.

S709では、システム制御部50は、タッチ無効フラグをonにして、その時行われているタッチを無効とする。   In step S709, the system control unit 50 turns on the touch invalid flag and invalidates the touch being performed at that time.

S710では、システム制御部50は、タッチキャンセルイベントを発行する。これによって、システム制御部50は、現在行われているタッチのタッチアップがなくても、タッチされていない動作状態に変更する。例えばこのタッチキャンセルイベントがあったことに応じて、図5のS522でタッチ中を示す表示となっていたタッチボタンが、割りあてられた機能が実行されることなく、S525で非タッチ中の表示となる。   In S710, the system control unit 50 issues a touch cancel event. As a result, the system control unit 50 changes to an untouched operation state even if there is no touch-up of the touch currently being performed. For example, in response to the touch cancel event, the touch button that was displayed in S522 in FIG. 5 indicates that the touch button is not touched in S525 without executing the assigned function. It becomes.

S711では、システム制御部50は、前回のタッチ状態のサンプリング時には今回と違ってタッチオフであったか否かを判定する。前回タッチオフであった場合にはS712に進み、そうでない場合はS713に進む。   In S <b> 711, the system control unit 50 determines whether or not the touch-off is performed at the time of the previous touch state sampling unlike the current time. If it was the previous touch-off, the process proceeds to S712, and if not, the process proceeds to S713.

S712では、システム制御部50は、タッチダウンイベントを発行する。   In S712, the system control unit 50 issues a touchdown event.

S713では、システム制御部50は、所定距離以上のタッチ位置の移動があったか否かを判定する。所定距離以上のタッチ位置の移動があったと判定するとS714に進み、そうでない場合にはタッチオンのまま特に変化が無い場合なので、イベントを発行することなく処理を終了する。   In S713, the system control unit 50 determines whether or not the touch position has moved beyond a predetermined distance. If it is determined that the touch position has moved beyond the predetermined distance, the process proceeds to S714. If not, the process is terminated without issuing an event because there is no particular change in the touch-on state.

S714では、システム制御部50は、システムメモリ52に保持されたタッチ無効フラグがonであるか否かを判定する。タッチ無効フラグがonであった場合には、タッチ位置の移動があったにも関わらずタッチムーブのイベントは発行せずに処理を終了する。一方、タッチ無効フラグがoffであった場合には、タッチ位置の移動があったのでタッチムーブのイベントを発行する。   In S <b> 714, the system control unit 50 determines whether the touch invalid flag held in the system memory 52 is on. If the touch invalid flag is on, the process ends without issuing a touch move event despite the movement of the touch position. On the other hand, if the touch invalid flag is off, a touch move event is issued because the touch position has moved.

以上説明した上記実施形態によれば、通常は、タッチされたままデジタルカメラ100の姿勢が上下逆さまになると、表示アイテムの表示を反転させるとともに、その時点で行われているタッチ操作を無効とする。これによって、表意アイテムの表示の反転に伴う、表示アイテムの表示位置とタッチ位置の不整合の発生による、ユーザーの意図しない処理の実行を防ぐことができる。また、撮影を行うためのタッチ操作の途中であれば、タッチされたままデジタルカメラ100の姿勢が上下逆さまになったとしてもタッチを無効とすることなく、そのタッチから継続するタッチ操作での撮影を行う。このようにすることで、シャッターチャンスを逃してしまうことを防ぐことができる。   According to the embodiment described above, normally, when the posture of the digital camera 100 is turned upside down while being touched, the display of the display item is reversed and the touch operation performed at that time is invalidated. . As a result, it is possible to prevent execution of processing unintended by the user due to the occurrence of inconsistency between the display position of the display item and the touch position accompanying reversal of the display of the ideographic item. In the middle of a touch operation for taking a picture, even if the digital camera 100 is turned upside down while being touched, the picture is taken with a touch operation that continues from that touch without invalidating the touch. I do. By doing so, it is possible to prevent missing a photo opportunity.

なお、上述の実施形態では、タッチシャッターを行う例を説明したが、タッチシャッターの機能をOFFに設定して、タッチAFを行うようにすることもできる。タッチAFでは、AF可能領域にタッチダウンされたことに応じて、タッチダウン位置に基づいてAF枠を設定して表示し、AF枠の領域に対してAFを行う。その後のタッチムーブ、タッチアップに応じては特に何もせず、シャッター操作部61の操作によってSW2がオンとなったことに応じて本撮影を行う。このタッチAFにおいて、タッチダウンに応じてAF枠を設定した後、タッチを離すことなくデジタルカメラ100の姿勢が上下反転した場合には、タッチを無効にするとともに、AF枠の設定をキャンセルして、表示されたAF枠を非表示としても良い。   In the above-described embodiment, an example in which the touch shutter is performed has been described. However, the touch shutter function may be set to OFF and the touch AF may be performed. In touch AF, an AF frame is set and displayed based on the touch-down position in response to the touch-down in the AF-enabled area, and AF is performed on the AF frame area. No particular action is taken in response to subsequent touch moves or touch-ups, and actual shooting is performed in response to the SW 2 being turned on by the operation of the shutter operation unit 61. In this touch AF, after setting the AF frame according to the touchdown, when the posture of the digital camera 100 is turned upside down without releasing the touch, the touch is invalidated and the setting of the AF frame is canceled. The displayed AF frame may be hidden.

また、タッチシャッターの操作途中ではデジタルカメラ100の姿勢が反転してもその時行われているタッチを無効にする例を説明したが、他の動作状態でも、姿勢の反転が行われてもタッチ無効にしないようにしても良い。例えば、記録媒体200に記録されている撮影済みの画像を再生モードで表示部28に表示している際に、タッチしたままデジタルカメラ100が上下反転してもタッチを無効にしないようにしてもよい。また、姿勢の反転が行われた際にタッチを無効にするのは、姿勢の反転に合わせて表示アイテムの表示位置、向きも反転する場面であるか否かに応じてもよい。すなわち、姿勢の反転に合わせて表示アイテムの表示位置、向きを反転する設定状態や動作モードである場合には、姿勢の反転が行われた際に表示位置とタッチ位置の不整合が発生するので、タッチを無効とする。一方、姿勢の反転に合わせて表示アイテムの表示位置、向きを反転しない設定状態や動作モードである場合には、姿勢の反転が行われた際に表示位置とタッチ位置の不整合が発生しないので、タッチを無効とはしない。   In addition, although the example in which the touch being performed at that time is invalidated even if the posture of the digital camera 100 is reversed during the operation of the touch shutter is described, the touch is invalid even if the posture is reversed even in other operation states You may not make it. For example, when a captured image recorded on the recording medium 200 is displayed on the display unit 28 in the playback mode, even if the digital camera 100 is turned upside down while being touched, the touch is not invalidated. Good. Further, the touch may be invalidated when the posture is reversed, depending on whether or not the display position and orientation of the display item are reversed in accordance with the posture reversal. In other words, in the setting state or operation mode in which the display position and orientation of the display item are reversed in accordance with the reversal of the posture, the display position and the touch position are inconsistent when the posture is reversed. , Disable touch. On the other hand, if the display item display position and orientation are not reversed according to the posture reversal, the display position and the touch position will not be inconsistent when the posture is reversed. The touch is not invalidated.

さらに、上述の実施形態においては、デジタルカメラ100の姿勢が上下反転した際に表示を反転、及びタッチを無効とする例を説明したが、上下反転に限らず、他の姿勢変化に本願を適用してタッチを無効としてもよい。例えば、デジタルカメラ100の姿勢が横向きから縦向きに約90度変化した場合に、表示アイテムを横向きのレイアウトから縦向きのレイアウトに変更するとともに、変化前から継続するタッチ無効とする処理を行っても良い。この場合も、デジタルカメラ100の姿勢が横向きから縦向きに約90度変化した場合に表示アイテムを横向きのレイアウトから縦向きのレイアウトに変更しないのであれば、タッチを無効としなくても良い。   Furthermore, in the above-described embodiment, the example in which the display is reversed and the touch is invalidated when the posture of the digital camera 100 is flipped upside down has been described. Then, the touch may be invalidated. For example, when the orientation of the digital camera 100 changes from about 90 degrees from landscape to portrait, the display item is changed from the landscape layout to the portrait layout, and the touch invalidation is continued from before the change. Also good. Also in this case, if the display item is not changed from the horizontal layout to the vertical layout when the posture of the digital camera 100 changes from horizontal to vertical by about 90 degrees, the touch may not be invalidated.

なお、上記実施形態において、デジタルカメラ100の姿勢が上下反転して表示アイテムの表示も反転した場合には、タッチボタンなどの表示アイテムに対する操作があったか否かを、タッチパネル71で検出したタッチ座標を上下左右反転して判定するとよい。すなわち、タッチパネル71の横幅をX,縦幅をYとして、タッチ座標(x、y)を、(X−x、Y−y)に変換して判定する。このようにすることで、反転前の表示アイテム(OSD)の位置で言えばどの表示アイテムがタッチされたのかを判断することができるため、各表示アイテムでのタッチ受け付け範囲の定義を反転しなくともよい。   In the above embodiment, when the orientation of the digital camera 100 is inverted upside down and the display of the display item is also inverted, the touch coordinates detected by the touch panel 71 as to whether or not an operation has been performed on the display item such as a touch button is used. It may be determined by inverting the image vertically and horizontally. That is, the touch coordinate (x, y) is converted into (X-x, Y-y), and the determination is made with the horizontal width of the touch panel 71 as X and the vertical width as Y. In this way, it is possible to determine which display item is touched in terms of the display item (OSD) position before inversion, so that the definition of the touch acceptance range in each display item is not inverted. Also good.

なお、システム制御部50の制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。   The control of the system control unit 50 may be performed by one piece of hardware, or the entire apparatus may be controlled by a plurality of pieces of hardware sharing the processing.

また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。   Although the present invention has been described in detail based on the preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms without departing from the gist of the present invention are also included in the present invention. included. Furthermore, each embodiment mentioned above shows only one embodiment of this invention, and it is also possible to combine each embodiment suitably.

また、上述した実施形態においては、本発明をデジタルカメラに適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されず、タッチパネルを備え、機器の姿勢を判別できる電子機器であれば適用可能である。すなわち、本発明はタブレットPCやPDA、携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤー、ゲーム機、電子ブックリーダーなどに適用可能である。   In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a digital camera has been described as an example. However, this is not limited to this example, and any electronic device that includes a touch panel and can determine the posture of the device. Applicable. That is, the present invention can be applied to a tablet PC, a PDA, a mobile phone terminal, a portable image viewer, a digital photo frame, a music player, a game machine, an electronic book reader, and the like.

(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program code. It is a process to be executed. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.

Claims (33)

電子機器であって、
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
前記姿勢検知手段により検知された前記電子機器の姿勢が正位置姿勢から逆さ位置姿勢に変化したことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御手段と、
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出手段で検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出手段により検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御手段と
撮像手段とを有し、
前記制御手段は、前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から90度回転した姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が前記正位置姿勢における表示位置から変更されない状態では、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が変更された状態では、姿勢の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御し、
前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化する前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチによるタッチ操作が、前記撮像手段での撮像を指示するための操作であった場合には、該変化の前から継続するタッチ操作に応じた撮像を行うように制御することを特徴とする電子機器。
Electronic equipment,
Touch detection means for detecting a touch on a display means for displaying a display item;
Attitude detection means for detecting the attitude of the electronic device;
Display control for controlling to change the display position of the display item displayed on the display unit in response to a change in the posture of the electronic device detected by the posture detection unit from a normal position posture to an inverted position posture. Means,
After the touch on the display item displayed on the display means is detected by the touch detection means, the display item is detected in response to the touch detection means detecting that the touch is released from the display item. and control means for controlling to execute a process corresponding to,
Imaging means ,
The control means is a case where the posture of the electronic device changes to a posture rotated 90 degrees from the normal position posture while the display item is touched, and the display position of the display item is in the normal position posture. In a state where the display position is not changed, the processing is executed in response to the touch being released from the display item,
When the posture of the electronic device is changed from the normal position posture to the inverted position posture in a state where the display item is touched and the display position of the display item is changed, before the change of the posture Control so that the processing is not performed even if the touch detected by the touch detection means is released ,
If the touch operation detected by the touch detection unit before the change from the normal position posture to the inverted position posture is an operation for instructing the image pickup by the image pickup unit, the change is performed. electronic apparatus comprising a benzalkonium be controlled to perform the imaging in accordance with the touch operation to continue from the previous.
電子機器であって、
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
前記姿勢検知手段により検知された前記電子機器の姿勢が正位置姿勢から逆さ位置姿勢に変化したことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御手段と、
撮像手段と、
前記タッチ検出手段でタッチされたことを検出すると、タッチ位置に基づいたフォーカスに関する設定をするように制御する設定手段
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出手段で検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出手段により検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から90度回転した姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が前記正位置姿勢における表示位置から変更されない状態では、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が変更された状態では、姿勢の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御し、前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化すると、該変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチに基づいて設定された前記フォーカスに関する設定をキャンセルするように制御することを特徴とする電子機器。
Electronic equipment,
Touch detection means for detecting a touch on a display means for displaying a display item;
Attitude detection means for detecting the attitude of the electronic device;
Display control for controlling to change the display position of the display item displayed on the display unit in response to a change in the posture of the electronic device detected by the posture detection unit from a normal position posture to an inverted position posture. Means,
Imaging means;
Upon detecting that it has been touched by the touch detection unit, a setting unit for controlling to settings for focus based on the touch position,
After the touch on the display item displayed on the display means is detected by the touch detection means, the display item is detected in response to the touch detection means detecting that the touch is released from the display item. Control means for controlling to execute processing corresponding to
The control means is a case where the posture of the electronic device changes to a posture rotated 90 degrees from the normal position posture while the display item is touched, and the display position of the display item is in the normal position posture. In a state where the display position is not changed, the processing is executed in response to the touch being released from the display item,
When the posture of the electronic device is changed from the normal position posture to the inverted position posture in a state where the display item is touched and the display position of the display item is changed, before the change of the posture When the touch detected by the touch detection unit is released, the processing is not performed, and when the posture of the electronic device changes from the normal position posture to the inverted position posture, control feature and to that electronic device to so as to cancel the settings for the focus set on the basis of the touch which has been detected by the touch detection unit.
電子機器であって、
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
前記姿勢検知手段により検知された前記電子機器の姿勢が正位置姿勢から逆さ位置姿勢に変化したことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御手段と、
撮像手段と、
前記タッチ検出手段でタッチされたことを検出すると、タッチ位置に基づいたフォーカスに関する設定をするように制御する設定手段と、
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出手段で検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出手段により検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から90度回転した姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が前記正位置姿勢における表示位置から変更されない状態では、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が変更された状態では、姿勢の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御し、
前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化しても、該変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチに基づいて設定された前記フォーカスに関する設定を維持するように制御することを特徴とする電子機器。
Electronic equipment,
Touch detection means for detecting a touch on a display means for displaying a display item;
Attitude detection means for detecting the attitude of the electronic device;
Display control for controlling to change the display position of the display item displayed on the display unit in response to a change in the posture of the electronic device detected by the posture detection unit from a normal position posture to an inverted position posture. Means,
Imaging means;
Setting means for controlling to perform setting related to the focus based on the touch position when it is detected that the touch is detected by the touch detection means ;
After the touch on the display item displayed on the display means is detected by the touch detection means, the display item is detected in response to the touch detection means detecting that the touch is released from the display item. Control means for controlling to execute processing corresponding to
The control means is a case where the posture of the electronic device changes to a posture rotated 90 degrees from the normal position posture while the display item is touched, and the display position of the display item is in the normal position posture. In a state where the display position is not changed, the processing is executed in response to the touch being released from the display item,
When the posture of the electronic device is changed from the normal position posture to the inverted position posture in a state where the display item is touched and the display position of the display item is changed, before the change of the posture Control so that the processing is not performed even if the touch detected by the touch detection means is released,
Even if the posture of the electronic device changes from the normal position posture to the inverted position posture, the setting related to the focus set based on the touch detected by the touch detection unit before the change is maintained. you wherein electronic devices to control the.
電子機器であって、
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
前記姿勢検知手段により検知された前記電子機器の姿勢が正位置姿勢から逆さ位置姿勢に変化したことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御手段と、
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出手段で検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出手段により検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御手段であって、
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から90度回転した姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が前記正位置姿勢における表示位置から変更されない状態では、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が変更された状態では、姿勢の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御する制御手段と、
前記タッチ検出手段で、撮像を指示するためのタッチが離されたことを検出すると、撮像手段で画像を撮像し、撮像された画像を画像ファイルとして記録するように制御する撮影制御手段とを有することを特徴とする電子機器。
Electronic equipment,
Touch detection means for detecting a touch on a display means for displaying a display item;
Attitude detection means for detecting the attitude of the electronic device;
Display control for controlling to change the display position of the display item displayed on the display unit in response to a change in the posture of the electronic device detected by the posture detection unit from a normal position posture to an inverted position posture. Means,
After the touch on the display item displayed on the display means is detected by the touch detection means, the display item is detected in response to the touch detection means detecting that the touch is released from the display item. Control means for controlling to execute processing corresponding to
When the display item is touched, the posture of the electronic device changes from the normal position / posture to a posture rotated 90 degrees, and the display position of the display item is not changed from the display position in the normal position / posture. In the state, the processing is executed in response to the touch being released from the display item,
When the posture of the electronic device is changed from the normal position posture to the inverted position posture in a state where the display item is touched and the display position of the display item is changed, before the change of the posture Control means for performing control so as not to perform the processing even if the touch detected by the touch detection means is released from,
When the touch detection unit detects that the touch for instructing imaging is released, the imaging unit includes an imaging control unit that controls the imaging unit to capture an image and record the captured image as an image file. It shall be the feature electronic equipment that.
前記撮影制御手段は、前記タッチ検出手段でタッチされたことを検出するとタッチ位置に基づいてオートフォーカスを含む撮影準備処理を行い、該タッチが離されたことを検出すると撮像を行うように制御することを特徴とする請求項に記載の電子機器。 The shooting control unit performs shooting preparation processing including autofocus based on the touch position when detecting that the touch is detected by the touch detection unit, and controls to perform imaging when detecting that the touch is released. The electronic device according to claim 4 . 撮像手段と、
前記タッチ検出手段でタッチされたことを検出すると、タッチ位置に基づいたフォーカスに関する設定をするように制御する設定手段とをさらに有し、
前記制御手段は、前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化すると、該変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチに基づいて設定された前記フォーカスに関する設定をキャンセルするように制御することを特徴とする請求項4または5に記載の電子機器。
Imaging means;
A setting unit that controls to perform setting related to the focus based on the touch position when detecting that the touch is detected by the touch detection unit;
When the posture of the electronic device changes from the normal position posture to the inverted position posture, the control means performs the setting related to the focus set based on the touch detected by the touch detection means from before the change. The electronic apparatus according to claim 4, wherein the electronic apparatus is controlled to cancel.
撮像手段と、
前記タッチ検出手段でタッチされたことを検出すると、タッチ位置に基づいたフォーカスに関する設定をするように制御する設定手段とをさらに有し、
前記制御手段は、前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化しても、該変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチに基づいて設定された前記フォーカスに関する設定を維持するように制御することを特徴とする請求項4または5に記載の電子機器。
Imaging means;
A setting unit that controls to perform setting related to the focus based on the touch position when detecting that the touch is detected by the touch detection unit;
The control means relates to the focus set based on the touch detected by the touch detection means from before the change, even if the attitude of the electronic device changes from the normal position attitude to the inverted position attitude. 6. The electronic apparatus according to claim 4, wherein control is performed so as to maintain the setting.
前記制御手段は、前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化する前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチによるタッチ操作が、前記撮像手段での撮像を指示するための操作であった場合には、該変化の前から継続するタッチ操作に応じた撮像を行うように制御することを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の電子機器。 In the case where the touch operation by the touch detected by the touch detection unit before the change from the normal position / posture to the inverted position / posture is an operation for instructing the image pickup by the image pickup unit. The electronic device according to claim 2 , wherein control is performed so as to perform imaging in accordance with a touch operation that continues from before the change . 前記制御手段は、前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢の時にタッチ位置を移動する操作が開始された後、前記タッチ位置を移動する操作が継続された状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から90度回転しても、前記電子機器の姿勢が変化する前から前記タッチ検出手段で検出されていた前記タッチ位置を移動する操作に応じた処理を実行し、前記タッチ位置を移動する操作が継続された状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化をすると、前記処理を行わないように制御することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電子機器。 The control means is configured such that after the operation of moving the touch position is started when the posture of the electronic device is the normal position posture, the posture of the electronic device is the correct position while the operation of moving the touch position is continued. Even if the position / orientation is rotated 90 degrees, processing corresponding to the operation of moving the touch position detected by the touch detection unit before the attitude of the electronic device is changed is performed, and the touch position is moved. If the operation is the attitude of the electronic device in a state of being continued to a change in the inverted position and orientation from the normal position and orientation, any of claims 1 to 8, wherein the controller controls so as not to perform the processing 1 The electronic device as described in the paragraph . 前記制御手段は、前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化をすると、該変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが継続することに基づいた処理を行わないように制御することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電子機器。 When the attitude of the electronic device changes from the normal position attitude to the inverted position attitude, the control means performs a process based on that the touch detected by the touch detection means continues before the change. electronic device according to any one of claims 1 to 9, wherein the controller controls so as not. 前記表示制御手段は、前記表示アイテムのいずれかがタッチされた場合には、タッチされた表示アイテムをタッチされていない表示アイテムとは識別可能に識別表示し、該タッチが継続したまま、前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化すると、前記タッチされた表示アイテムの前記識別表示を終了するように制御することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の電子機器。   When any one of the display items is touched, the display control means identifies and displays the touched display item so as to be distinguishable from a display item that has not been touched, 11. The control according to claim 1, wherein when the posture of the device changes from the normal position posture to the inverted position posture, the identification display of the touched display item is terminated. The electronic device described. 前記表示制御手段は、前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化をしても、撮像されて表示されているライブビュー画像の表示位置と向きを変更しないことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電子機器。   The display control means does not change a display position and orientation of a live view image that is captured and displayed even when the attitude of the electronic device changes from the normal position attitude to the inverted position attitude. The electronic device according to any one of claims 1 to 11. 前記制御手段は、前記表示アイテムへのタッチがされた後に、前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化をしたことに応じて、前記タッチをキャンセルするように制御することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の電子機器。   The control means performs control to cancel the touch in response to a change in the posture of the electronic device from the normal position posture to the inverted position posture after the display item is touched. The electronic device according to claim 1, wherein: 前記表示制御手段は、前記電子機器が前記正位置姿勢の場合に、前記表示アイテムを前記表示手段における第一の位置に表示し、前記電子機器が前記逆さ位置姿勢の場合に、前記表示アイテムを前記表示手段における第二の位置に表示し、前記電子機器の姿勢の変化に応じて前記表示アイテムを前記第一の位置及び前記第二の位置の一方のみに表示することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の電子機器。   The display control means displays the display item at a first position on the display means when the electronic device is in the normal position and posture, and displays the display item when the electronic device is in the upside down posture. The display item is displayed at a second position, and the display item is displayed at only one of the first position and the second position in accordance with a change in posture of the electronic device. 14. The electronic device according to any one of 1 to 13. 前記正位置姿勢は正位置に対応する姿勢であり、前記逆さ位置姿勢は逆さ位置に対応する姿勢であることを徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の電子機器。 The correct position and orientation is a position corresponding to the normal position, the electronic device according to any one of claims 1 to 14 wherein the inverted position and orientation to the symptoms that the posture corresponding to the reverse position. 電子機器であって、
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
前記姿勢検知手段により検知された前記電子機器の姿勢が第一の姿勢の場合に、前記表示アイテムを前記表示手段における第一の位置に表示し、前記姿勢検知手段により検知された前記電子機器の姿勢が前記第一の姿勢から180度異なる第二の姿勢の場合に、前記表示アイテムを前記表示手段における第二の位置に表示し、前記電子機器の姿勢に応じて前記表示アイテムを前記第一の位置及び前記第二の位置の一方のみに表示するように制御する表示制御手段と、
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出手段で検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出手段により検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御手段であって、
記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記第一の姿勢から前記表示アイテムの表示位置が前記第一の位置から変わらない姿勢に変化した場合、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記第一の姿勢から前記第二の姿勢に変化した場合には、姿勢の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御する制御手段と、
前記タッチ検出手段で、撮像を指示するためのタッチが離されたことを検出すると、撮像手段で画像を撮像し、撮像された画像を画像ファイルとして記録するように制御する撮影制御手段とを有することを特徴とする電子機器。
Electronic equipment,
Touch detection means for detecting a touch on a display means for displaying a display item;
Attitude detection means for detecting the attitude of the electronic device;
When the posture of the electronic device detected by the posture detection unit is the first posture, the display item is displayed at a first position on the display unit, and the electronic device detected by the posture detection unit is displayed. When the posture is a second posture that is 180 degrees different from the first posture, the display item is displayed at a second position on the display means, and the display item is displayed according to the posture of the electronic device. Display control means for controlling to display only at one of the second position and the second position;
After the touch on the display item displayed on the display means is detected by the touch detection means, the display item is detected in response to the touch detection means detecting that the touch is released from the display item. Control means for controlling to execute processing corresponding to
If the display position of the display item posture of the electronic device from said first position in a state where front Symbol displayed item is touched is changed to the posture unchanged from the first position, touch away from the display item In response to being performed,
When the posture of the electronic device changes from the first posture to the second posture while the display item is touched, the touch detected by the touch detection unit before the posture change is detected. Control means for controlling the processing so as not to be performed even if released;
When the touch detection unit detects that the touch for instructing imaging is released, the imaging unit includes an imaging control unit that controls the imaging unit to capture an image and record the captured image as an image file. An electronic device characterized by that.
前記表示アイテムは、撮像に関する複数の設定項目に対応する複数のメニュー項目であって、それぞれの設定項目についての設定の入り切りを切替え可能なメニュー項目を含むメニュー画面を表示する指示を受け付けるための表示アイテムであることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の電子機器。   The display item is a plurality of menu items corresponding to a plurality of setting items related to imaging, and a display for receiving an instruction to display a menu screen including a menu item that can switch setting on / off of each setting item The electronic apparatus according to claim 1, wherein the electronic apparatus is an item. 前記表示アイテムは、DISPアイコンであることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the display item is a DISP icon. 電子機器であって、
撮像に関する複数の設定項目に対応する複数のメニュー項目であって、それぞれの設定項目についての設定の入り切りを切替え可能なメニュー項目を含むメニュー画面を表示する指示を受け付けるための表示アイテムを表示可能な表示手段と、
前記表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
前記姿勢検知手段により検知された前記電子機器の姿勢が所定の変化をしたことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御手段と、
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出手段に検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出手段により検出されたことに応じて前記メニュー画面を表示する処理を実行するように制御する制御手段であって、
記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が変化しても、前記表示アイテムの表示位置が変わらない場合には、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が変化し、前記表示アイテムの表示位置が変わる場合には、姿勢の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御する制御手段と、
前記タッチ検出手段で、撮像を指示するためのタッチが離されたことを検出すると、撮像手段で画像を撮像し、撮像された画像を画像ファイルとして記録するように制御する撮影制御手段とを有することを特徴とする電子機器。
Electronic equipment,
A plurality of menu items corresponding to a plurality of setting items related to imaging, and display items for receiving an instruction to display a menu screen including a menu item that can be switched on and off for each setting item can be displayed. Display means;
Touch detection means for detecting a touch on the display means;
Attitude detection means for detecting the attitude of the electronic device;
Display control means for controlling to change the display position of the display item displayed on the display means in response to a predetermined change in the attitude of the electronic device detected by the attitude detection means;
After the touch on the display item displayed on the display means is detected by the touch detection means, the menu screen is detected in response to the touch detection means detecting that the touch is released from the display item. Control means for controlling to execute a process of displaying
Even if the posture of the electronic device is changed in a state where front Symbol displayed item is touched, when the display position of the display items are not changed, the processing in response to the touch from the display item is released Run,
If the posture of the electronic device changes while the display item is touched and the display position of the display item changes, the touch detected by the touch detection unit is released before the change of the posture. Control means for controlling not to perform the process ,
In the touch detection unit detects that the touch for instructing the imaging is released, and capturing an image by the imaging unit, and the control Gyosu that the imaging control means so as to record a captured image as an image file An electronic device comprising:
前記メニュー画面には、目つむり検出に関するメニュー項目と手ぶれ補正に関するメニュー項目のうち少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項19に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 19, wherein the menu screen includes at least one of a menu item related to detection of a blurred eye and a menu item related to camera shake correction. 前記制御手段は、前記表示アイテムへのタッチがされた後に、前記電子機器の姿勢が変わらないまま、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて、前記処理を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の電子機器。   The control means performs control to perform the processing in response to the touch being released from the display item without changing the posture of the electronic device after the display item is touched. The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device is a device. 前記撮影制御手段は、前記タッチ検出手段でタッチされたことを検出するとタッチ位置に基づいてオートフォーカスを含む撮影準備処理を行い、該タッチが離されたことを検出すると撮像を行うように制御することを特徴とする請求項16、19、20のいずれか1項に記載の電子機器。   The shooting control unit performs shooting preparation processing including autofocus based on the touch position when detecting that the touch is detected by the touch detection unit, and controls to perform imaging when detecting that the touch is released. The electronic device according to claim 16, 19, or 20. 前記姿勢検知手段は、前記電子機器の重力方向に対する姿勢を検知することを特徴とする請求項1乃至22のいずれか1項に記載の電子機器。   The electronic device according to any one of claims 1 to 22, wherein the posture detection unit detects a posture of the electronic device with respect to a gravitational direction. 前記表示制御手段が、前記表示手段において、撮像手段で撮像されたライブビュー画像に重畳して前記表示アイテムを表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至23のいずれか1項に記載の電子機器。   24. The display device according to any one of claims 1 to 23, wherein the display control unit controls the display unit to display the display item superimposed on a live view image captured by the imaging unit. The electronic device described. 前記電子機器は、前記表示手段を一体的に有することを特徴とする請求項1乃至24のいずれか1項に記載の電子機器。   25. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the electronic apparatus integrally includes the display unit. 撮像手段を有する電子機器の制御方法であって、
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出ステップと、
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知ステップと、
前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記電子機器の姿勢が正位置姿勢から逆さ位置姿勢に変化したことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御ステップと、
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出ステップにおいて検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出ステップにおいて検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御ステップとであって
記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から90度回転した姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が前記正位置姿勢における表示位置から変更されない状態では、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が変更された状態では、姿勢の変化の前から前記タッチ検出ステップにおいて検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御し、
前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化する前から前記タッチ検出ステップにおいて検出されていたタッチによるタッチ操作が、前記撮像手段での撮像を指示するための操作であった場合には、該変化の前から継続するタッチ操作に応じた撮像を行うように制御する制御ステップとを有することを特徴とする電子機器の制御方法。
A method for controlling an electronic device having an imaging means ,
A touch detection step of detecting a touch on a display means for displaying a display item;
An attitude detection step for detecting an attitude of the electronic device;
Display control for controlling to change the display position of the display item displayed on the display unit in response to the change of the posture of the electronic device detected in the posture detection step from the normal position posture to the inverted position posture. Steps,
After the touch on the display item displayed on the display means is detected in the touch detection step, the display item is detected in response to the touch detection being detected from the display item. there in a control step of controlling to execute a process corresponding to,
In a case where the posture of the electronic device has changed the attitude rotated by 90 degrees from the normal position and orientation in a state where front Symbol displayed item is touched, change the display position of said display items from a display position in the normal position and orientation In a state where it is not performed, the processing is executed in response to the touch being released from the display item,
When the posture of the electronic device is changed from the normal position posture to the inverted position posture in a state where the display item is touched and the display position of the display item is changed, before the change of the posture Control so that the processing is not performed even if the touch detected in the touch detection step is released ,
When the touch operation by the touch detected in the touch detection step before the change from the normal position / posture to the inverted position / posture is an operation for instructing the image pickup by the image pickup unit, the change is performed. method of controlling an electronic apparatus, characterized by chromatic and braking Gyosu that control step so as to perform imaging in accordance with the touch operation to continue from the previous.
撮像手段を有する電子機器の制御方法であって、A method for controlling an electronic device having an imaging means,
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出ステップと、A touch detection step of detecting a touch on a display means for displaying a display item;
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知ステップと、An attitude detection step for detecting an attitude of the electronic device;
前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記電子機器の姿勢が正位置姿勢から逆さ位置姿勢に変化したことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御ステップと、Display control for controlling to change the display position of the display item displayed on the display unit in response to the change of the posture of the electronic device detected in the posture detection step from the normal position posture to the inverted position posture. Steps,
前記タッチ検出ステップにおいてタッチされたことを検出すると、タッチ位置に基づいたフォーカスに関する設定をするように制御する設定ステップと、A setting step for controlling to perform setting related to the focus based on the touch position when detecting a touch in the touch detection step;
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出ステップにおいて検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出ステップにおいて検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御ステップとを有し、After the touch on the display item displayed on the display means is detected in the touch detection step, the display item is detected in response to the touch detection being detected from the display item. And a control step for controlling to execute processing corresponding to
前記制御ステップでは、前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から90度回転した姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が前記正位置姿勢における表示位置から変更されない状態では、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、In the control step, when the display item is touched, the posture of the electronic device changes to a posture rotated by 90 degrees from the normal position posture, and the display position of the display item is in the normal position posture. In a state where the display position is not changed, the processing is executed in response to the touch being released from the display item,
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が変更された状態では、姿勢の変化の前から前記タッチ検出ステップにおいて検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御し、前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化すると、該変化の前から前記タッチ検出ステップにおいて検出されていたタッチに基づいて設定された前記フォーカスに関する設定をキャンセルするように制御することを特徴とする電子機器の制御方法。When the posture of the electronic device is changed from the normal position posture to the inverted position posture in a state where the display item is touched and the display position of the display item is changed, before the change of the posture When the touch detected in the touch detection step is released, the processing is not performed, and when the posture of the electronic device changes from the normal position posture to the inverted position posture, A control method for an electronic device, wherein control is performed so as to cancel the setting related to the focus set based on the touch detected in the touch detection step.
撮像手段を有する電子機器の制御方法であって、A method for controlling an electronic device having an imaging means,
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出ステップと、A touch detection step of detecting a touch on a display means for displaying a display item;
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知ステップと、An attitude detection step for detecting an attitude of the electronic device;
前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記電子機器の姿勢が正位置姿勢から逆さ位置姿勢に変化したことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御ステップと、Display control for controlling to change the display position of the display item displayed on the display unit in response to the change of the posture of the electronic device detected in the posture detection step from the normal position posture to the inverted position posture. Steps,
前記タッチ検出ステップにおいてタッチされたことを検出すると、タッチ位置に基づいたフォーカスに関する設定をするように制御する設定ステップと、A setting step for controlling to perform setting related to the focus based on the touch position when detecting a touch in the touch detection step;
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出ステップにおいて検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出ステップにおいて検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御ステップとを有し、After the touch on the display item displayed on the display means is detected in the touch detection step, the display item is detected in response to the touch detection being detected from the display item. And a control step for controlling to execute processing corresponding to
前記制御ステップでは、前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から90度回転した姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が前記正位置姿勢における表示位置から変更されない状態では、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、In the control step, when the display item is touched, the posture of the electronic device changes to a posture rotated by 90 degrees from the normal position posture, and the display position of the display item is in the normal position posture. In a state where the display position is not changed, the processing is executed in response to the touch being released from the display item,
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が変更された状態では、姿勢の変化の前から前記タッチ検出ステップにおいて検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御し、When the posture of the electronic device is changed from the normal position posture to the inverted position posture in a state where the display item is touched and the display position of the display item is changed, before the change of the posture Control so that the processing is not performed even if the touch detected in the touch detection step is released,
前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化しても、該変化の前から前記タッチ検出ステップにおいて検出されていたタッチに基づいて設定された前記フォーカスに関する設定を維持するように制御することを特徴とする電子機器の制御方法。Even if the posture of the electronic device changes from the normal position posture to the inverted position posture, the setting related to the focus set based on the touch detected in the touch detection step before the change is maintained. A method for controlling an electronic device, characterized by:
電子機器の制御方法であって、An electronic device control method comprising:
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出ステップと、A touch detection step of detecting a touch on a display means for displaying a display item;
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知ステップと、An attitude detection step for detecting an attitude of the electronic device;
前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記電子機器の姿勢が正位置姿勢から逆さ位置姿勢に変化したことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御ステップと、Display control for controlling to change the display position of the display item displayed on the display unit in response to the change of the posture of the electronic device detected in the posture detection step from the normal position posture to the inverted position posture. Steps,
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出ステップにおいて検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出において検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御ステップであって、After the touch on the display item displayed on the display means is detected in the touch detection step, the display item is displayed in response to the touch detection being detected that the touch is released from the display item. A control step for controlling to execute a corresponding process,
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から90度回転した姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が前記正位置姿勢における表示位置から変更されない状態では、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、When the display item is touched, the posture of the electronic device changes from the normal position / posture to a posture rotated 90 degrees, and the display position of the display item is not changed from the display position in the normal position / posture. In the state, the processing is executed in response to the touch being released from the display item,
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記正位置姿勢から前記逆さ位置姿勢に変化した場合であって、前記表示アイテムの表示位置が変更された状態では、姿勢の変化の前から前記タッチ検出ステップにおいて検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御する制御ステップと、When the posture of the electronic device is changed from the normal position posture to the inverted position posture in a state where the display item is touched and the display position of the display item is changed, before the change of the posture A control step for performing control so that the processing is not performed even if the touch detected in the touch detection step is released from;
前記タッチ検出ステップにおいて、撮像を指示するためのタッチが離されたことを検出すると、撮像手段で画像を撮像し、撮像された画像を画像ファイルとして記録するように制御する撮影制御ステップとを有することを特徴とする電子機器の制御方法。In the touch detection step, when it is detected that a touch for instructing imaging is released, an imaging control step is performed in which an image is captured by an imaging unit and the captured image is recorded as an image file. A method for controlling an electronic device.
電子機器の制御方法であって、An electronic device control method comprising:
表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出ステップと、A touch detection step of detecting a touch on a display means for displaying a display item;
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知ステップと、An attitude detection step for detecting an attitude of the electronic device;
前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記電子機器の姿勢が第一の姿勢の場合に、前記表示アイテムを前記表示手段における第一の位置に表示し、前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記電子機器の姿勢が前記第一の姿勢から180度異なる第二の姿勢の場合に、前記表示アイテムを前記表示手段における第二の位置に表示し、前記電子機器の姿勢に応じて前記表示アイテムを前記第一の位置及び前記第二の位置の一方のみに表示するように制御する表示制御ステップと、When the posture of the electronic device detected in the posture detection step is the first posture, the display item is displayed at a first position in the display means, and the electronic device detected in the posture detection step is displayed. When the posture is a second posture that is 180 degrees different from the first posture, the display item is displayed at a second position on the display means, and the display item is displayed according to the posture of the electronic device. A display control step for controlling to display only at one of the second position and the second position;
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出ステップにおいて検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出ステップにおいて検出されたことに応じて前記表示アイテムに対応する処理を実行するように制御する制御ステップであって、After the touch on the display item displayed on the display means is detected in the touch detection step, the display item is detected in response to the touch detection being detected from the display item. A control step for controlling to execute processing corresponding to
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記第一の姿勢から前記表示アイテムの表示位置が前記第一の位置から変わらない姿勢に変化した場合、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、When the display item is touched and the posture of the electronic device changes from the first posture to a posture in which the display position of the display item does not change from the first position, the touch is released from the display item. The above process is executed according to
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が前記第一の姿勢から前記第二の姿勢に変化した場合には、姿勢の変化の前から前記タッチ検出ステップにおいて検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御する制御ステップと、When the posture of the electronic device changes from the first posture to the second posture in a state where the display item is touched, the touch detected in the touch detection step from before the posture change is performed. A control step for performing control so as not to perform the processing even if released.
前記タッチ検出ステップにおいて、撮像を指示するためのタッチが離されたことを検出すると、撮像手段で画像を撮像し、撮像された画像を画像ファイルとして記録するように制御する撮影制御ステップとを有することを特徴とする電子機器の制御方法。In the touch detection step, when it is detected that a touch for instructing imaging is released, an imaging control step is performed in which an image is captured by an imaging unit and the captured image is recorded as an image file. A method for controlling an electronic device.
撮像に関する複数の設定項目に対応する複数のメニュー項目であって、それぞれの設定項目についての設定の入り切りを切替え可能なメニュー項目を含むメニュー画面を表示する指示を受け付けるための表示アイテムを表示可能な表示手段を有する電子機器の制御方法であって、A plurality of menu items corresponding to a plurality of setting items related to imaging, and display items for receiving an instruction to display a menu screen including a menu item that can be switched on and off for each setting item can be displayed. A method for controlling an electronic device having a display means,
前記表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出ステップと、A touch detection step of detecting a touch on the display means;
前記電子機器の姿勢を検知する姿勢検知ステップと、An attitude detection step for detecting an attitude of the electronic device;
前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記電子機器の姿勢が所定の変化をしたことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御ステップと、A display control step for controlling to change the display position of the display item displayed on the display means in response to a predetermined change in the posture of the electronic device detected in the posture detection step;
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出ステップにおいて検出された後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出ステップにおいて検出されたことに応じて前記メニュー画面を表示する処理を実行するように制御する制御ステップであって、After the touch on the display item displayed on the display means is detected in the touch detection step, the menu screen in response to the touch detection being detected that the touch is released from the display item. A control step for controlling to execute a process of displaying
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が変化しても、前記表示アイテムの表示位置が変わらない場合には、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、If the display position of the display item does not change even if the attitude of the electronic device changes while the display item is touched, the processing is executed in response to the touch being released from the display item. And
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記電子機器の姿勢が変化し、前記表示アイテムの表示位置が変わる場合には、姿勢の変化の前から前記タッチ検出ステップにおいて検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御する制御ステップと、If the posture of the electronic device changes while the display item is touched, and the display position of the display item changes, the touch detected in the touch detection step is released before the change of posture. Control step for controlling not to perform the process,
前記タッチ検出ステップにおいて、撮像を指示するためのタッチが離されたことを検出すると、撮像手段で画像を撮像し、撮像された画像を画像ファイルとして記録するように制御する撮影制御ステップとを有することを特徴とする電子機器の制御方法。In the touch detection step, when it is detected that a touch for instructing imaging is released, an imaging control step is performed in which an image is captured by an imaging unit and the captured image is recorded as an image file. A method for controlling an electronic device.
コンピュータを、請求項1乃至25のいずれか1項に記載された電子機器の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the electronic device as described in any one of Claims 1 thru | or 25. コンピュータを、請求項1乃至25のいずれか1項に記載された電子機器の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to function as each unit of the electronic device according to any one of claims 1 to 25.
JP2016081373A 2016-04-14 2016-04-14 Electronic device and control method thereof Active JP6188861B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081373A JP6188861B2 (en) 2016-04-14 2016-04-14 Electronic device and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081373A JP6188861B2 (en) 2016-04-14 2016-04-14 Electronic device and control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284431A Division JP5921427B2 (en) 2012-12-27 2012-12-27 Imaging control apparatus and control method thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150065A Division JP2017224325A (en) 2017-08-02 2017-08-02 Electronic apparatus and control method of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016129079A JP2016129079A (en) 2016-07-14
JP6188861B2 true JP6188861B2 (en) 2017-08-30

Family

ID=56384414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081373A Active JP6188861B2 (en) 2016-04-14 2016-04-14 Electronic device and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6188861B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6598964B2 (en) * 2018-11-14 2019-10-30 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632102B2 (en) * 2008-07-17 2011-02-16 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
EP2506126A1 (en) * 2009-11-25 2012-10-03 Nec Corporation Portable information terminal, input control method, and program
JP5671795B2 (en) * 2009-12-15 2015-02-18 株式会社ニコン Imaging device
JP2011159180A (en) * 2010-02-02 2011-08-18 Canon Inc Display control apparatus, display control method, program and storage medium
JP5427152B2 (en) * 2010-09-27 2014-02-26 シャープ株式会社 INPUT DEVICE, INPUT CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6016275B2 (en) * 2011-02-21 2016-10-26 日本電気株式会社 Display device, display control method, and program
US9947296B2 (en) * 2011-04-06 2018-04-17 Nec Corporation Display device, display method, program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016129079A (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921427B2 (en) Imaging control apparatus and control method thereof
JP5306266B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP6004855B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP6833506B2 (en) Imaging device and its control method
CN109479096B (en) Electronic device, control method thereof, and recording medium
JP6833507B2 (en) Imaging control device and its control method
JP2017215852A (en) Electronic apparatus, its control method, program and recording medium
JP2018036802A (en) Electronic apparatus and method for controlling the same
JP2020005208A (en) Electronic apparatus, method of controlling electronic apparatus, program, and storage medium
JP2018107618A (en) Display control device and method
JP6971696B2 (en) Electronic devices and their control methods
JP5575290B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP6128967B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP6188861B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP6498153B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP2017224325A (en) Electronic apparatus and control method of the same
JP2018206088A (en) Electronic device and control method therefor
JP7098490B2 (en) Imaging device and its control method
JP6257255B2 (en) Display control device and control method of display control device
JP7051344B2 (en) Electronics
JP7007805B2 (en) Display control device and its control method
JP6779777B2 (en) Imaging control device and its control method
JP6393296B2 (en) IMAGING DEVICE AND ITS CONTROL METHOD, IMAGING CONTROL DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2021028785A (en) Electronic apparatus and control method for electronic apparatus
JP2020161869A (en) Electronic apparatus, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6188861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151