JP6047587B2 - Fan-editing user interface controls for media editing applications - Google Patents

Fan-editing user interface controls for media editing applications Download PDF

Info

Publication number
JP6047587B2
JP6047587B2 JP2014560909A JP2014560909A JP6047587B2 JP 6047587 B2 JP6047587 B2 JP 6047587B2 JP 2014560909 A JP2014560909 A JP 2014560909A JP 2014560909 A JP2014560909 A JP 2014560909A JP 6047587 B2 JP6047587 B2 JP 6047587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
brush
application
control
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560909A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015517135A (en
Inventor
ランディ ウビロス,
ランディ ウビロス,
ティモシー, ディー. チェルナ,
ティモシー, ディー. チェルナ,
カーク, イー. ポールセン,
カーク, イー. ポールセン,
ジャン‐フランソワ アルボウズ,
ジャン‐フランソワ アルボウズ,
サミュエル, エム. ロバーツ,
サミュエル, エム. ロバーツ,
クリストファー, アール. カニンガム,
クリストファー, アール. カニンガム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/629,436 external-priority patent/US9189876B2/en
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2015517135A publication Critical patent/JP2015517135A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6047587B2 publication Critical patent/JP6047587B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

メディア編集アプリケーション用の扇形編出ユーザインタフェースコントロールに関する。   The present invention relates to a fan-shaped user interface control for a media editing application.

今日では、数多くの画像編集アプリケーションがデジタル画像の管理及び操作を行うための様々なツールを提供している。そのようなアプリケーションの例としては、iPhoto(登録商標)(供給元:Apple Inc.)、Picasa(登録商標)(供給元:Google)、Photoshop(登録商標)(供給元:Adobe)、Express Media(供給元:Microsoft)などがある。画像編集アプリケーションによっては、ユーザが画像の閲覧、画像編集及び/又は画像編成を行えるものもある。   Today, many image editing applications provide various tools for managing and manipulating digital images. Examples of such applications include iPhoto (registered trademark) (supplier: Apple Inc.), Picasa (registered trademark) (supplier: Google), Photoshop (registered trademark) (supplier: Adobe), and Express Media ( (Supplier: Microsoft). Some image editing applications allow the user to view images, edit images, and / or organize images.

ユーザが編集を望むのは多くの場合、画像の見栄えを良くする、画像を特定の趣向で表す、エフェクトを画像に適用するなどの目的からである。多くの例において、ユーザは所望する方法で画像を修正しようとして、多くの様々なツールを使用しながら多くのステップを反復的に経る必要がある。このため、通例はユーザが画像の編集に法外な時間量を費やし、依然として画像を望み通りに編集できずに終わることもあり得る。   In many cases, the user desires to edit the image for the purpose of improving the appearance of the image, expressing the image with a specific taste, or applying an effect to the image. In many instances, the user needs to go through many steps iteratively using many different tools in an attempt to modify the image in the desired manner. For this reason, it is common for a user to spend an prohibitive amount of time editing an image and still end up without being able to edit the image as desired.

ユーザは、画像をどのような見栄えにしたいかを把握しているとしても、画像を所望の外観にするにはどうしたらよいか分からない、かつ/又は画像を所望の外観にするためのツールが画像編集アプリケーションに見つからない場合も多々ある。それ故、ユーザがメディア編集アプリケーションの使い方の習得にかなりの時間量を要する場合も多い。   No matter how the user wants to look at the image, the user does not know how to make the image look the desired and / or there is a tool to make the image look the desired There are many cases that cannot be found in image editing applications. Therefore, users often require a significant amount of time to learn how to use media editing applications.

画像編集アプリケーションで画像に対して編集が行われると、その編集は通例、である。そのため、ユーザは、ミスをした場合や、又は編集内容を変更したい場合や、又は元に戻したい場合には、元の画像ファイルを編集して初めからやり直さなければならないこともあれば、画像を更に編集して間違いを訂正しなければならないこともある。   When an image is edited with an image editing application, the editing is typically. Therefore, the user may have to edit the original image file and start again from the beginning if he / she makes a mistake, wants to change the editing contents, or wants to restore the original. You may need to edit further to correct the mistake.

画像編集アプリケーションのために、本発明の幾つかの実施形態は、一連の扇形編出ユーザインタフェース(UI)コントロールを提供する新規なUIツールを提供する。幾つかの実施形態において、UIツールがアクティブ化されると、UIツールは、UIコントロールを開いた状態に扇形編出するアニメーションを提供する。UIツールのUIコントロールのうち使用するものをどれか1つ選択すると、そのUIツールによって、選択されたUIコントロールが表示されるようにUIコントロールを閉じた状態に扇形編出するアニメーションが提供される。   For image editing applications, some embodiments of the present invention provide a novel UI tool that provides a series of fanning user interface (UI) controls. In some embodiments, when the UI tool is activated, the UI tool provides an animation that fans out the UI control. When you select one of the UI tool UI controls to use, the UI tool provides an animation that fans out the UI control so that the selected UI control is displayed. .

UIツールの様々な実施形態によって、異なる種類の扇形編出アニメーションが提供されている。例えば、幾つかの実施形態のUIツールは、固定ロケーションの周りに一方向にUIコントロールを扇形編出することによって、そのUIコントロールを扇形編出する。このようにして、UIコントロールは、UIコントロールの一端においてピン留めされたUIコントロールの外観を呈することもあれば、UIコントロールがピン留めされたロケーションの周りに開いた状態及び閉じた状態に扇形編出されたUIコントロールの外観を呈することもある。   Various types of UI tooling provide different types of fan-out animations. For example, some embodiments of the UI tool fan out the UI control by fanning out the UI control in one direction around a fixed location. In this way, the UI control may have the appearance of a pinned UI control at one end of the UI control, or may be fanned around the location where the UI control is pinned. The appearance of the issued UI control may be exhibited.

幾つかの実施形態において、UIツールは固定ロケーションの周りに二方向にUIコントロールを扇形編出することによって、そのUIコントロールを扇形編出する。そのような実施形態において、UIツールは、UIコントロールのうちの幾つかを固定ロケーションの周りに一方向に扇形編出し、他のUIコントロールを固定ロケーションの周りに反対方向に扇形編出する。   In some embodiments, the UI tool fans out the UI control by fanning out the UI control in two directions around a fixed location. In such an embodiment, the UI tool fans out some of the UI controls in one direction around the fixed location and fans out the other UI controls in the opposite direction around the fixed location.

幾つかの実施形態のUIツールは、UIコントロールが開いた状態に扇形編出される間、UIコントロールが表示エリアの外側から表示エリア上(例えば、コンピューティングデバイスのスクリーン全体)へとスライドするかのような外観でUIコントロールを表示する。同様に、幾つかの実施形態のUIツールは、UIコントロールが閉じた状態に扇形編出される間、UIコントロールが表示エリアの中心付近から表示エリアの外側へとスライドするかのような外観でUIコントロールを表示する。   The UI tool of some embodiments allows the UI control to slide from outside the display area onto the display area (eg, the entire computing device screen) while the UI control is fanned out to the open state. The UI control is displayed with such an appearance. Similarly, the UI tool of some embodiments has a UI that looks as if the UI control slides from near the center of the display area to the outside of the display area while the UI control is fanned out in a closed state. Display the control.

様々な実施形態のUIツールによって異なる種類のUIコントロールが提供されている。例えば、幾つかの実施形態において、UIツールは、エフェクトを画像に適用するためのUIコントロールを提供する。本出願においてこれらの種類のUIコントロールは、エフェクトコントロールと言い換えることもできる。エフェクトの例としては、様々なフィルタエフェクト、デュオトーンエフェクト、非写実的な低彩度、グラデーションエフェクト、ビネットエフェクト、チルトシフトエフェクトなどが挙げられる。   Different types of UI controls are provided by the UI tools of the various embodiments. For example, in some embodiments, UI tools provide UI controls for applying effects to images. In this application, these types of UI controls can also be referred to as effect controls. Examples of effects include various filter effects, duotone effects, non-realistic low saturation, gradation effects, vignette effects, tilt shift effects, and the like.

様々な実施形態によって、異なる種類のエフェクトコントロールが提供されている。例えば、第1の種類のエフェクトコントロールには、編集中の画像の一連の選択可能なサムネイル画像が表示される。選択可能な各サムネイル画像には、サムネイル画像に適用されたエフェクトコントロールに関連付けられている別の範囲のエフェクトが表示される。サムネイル画像を選択すると、アプリケーションに、サムネイル画像にエフェクトが適用される範囲において、編集中の画像にエフェクトを適用させる。このようにして、画像にエフェクトを適用する際は事前に、選択可能なサムネイル画像が編集中の画像に適用されているエフェクトのプレビューを提供する。   Various types of effect controls are provided by various embodiments. For example, the first type of effect control displays a series of selectable thumbnail images of the image being edited. Each selectable thumbnail image displays a different range of effects associated with the effect control applied to the thumbnail image. When a thumbnail image is selected, the application is made to apply the effect to the image being edited within a range where the effect is applied to the thumbnail image. In this manner, a preview of an effect in which a selectable thumbnail image is applied to an image being edited is provided in advance when the effect is applied to the image.

第2の種類のエフェクトコントロールは、摺動領域を含む。摺動領域に沿った別々のロケーションは、編集中の画像に別々の範囲のエフェクトを適用する目的に対応している。ユーザは、(例えば、タッチスクリーン上のロケーションにタッチして)摺動領域に沿った別々のロケーションを選択することによって、編集中の画像に別々の範囲のエフェクトを適用することができる。あるいは、ユーザは摺動領域にタッチし、摺動領域の別々のロケーションに沿ってスライドしながら引き続き摺動領域にタッチすることによって、別々の範囲のエフェクトを画像に適用することもできる。   The second type of effect control includes a sliding area. Different locations along the sliding area correspond to the purpose of applying different ranges of effects to the image being edited. The user can apply different ranges of effects to the image being edited by selecting different locations along the sliding area (e.g., touching a location on the touch screen). Alternatively, the user can apply different ranges of effects to the image by touching the sliding area and subsequently touching the sliding area while sliding along different locations of the sliding area.

第2の種類のエフェクトコントロールにおいては、編集中の画像の一連のサムネイル画像が、摺動領域に沿った別々のロケーションに表示される。各サムネイル画像には、サムネイル画像に適用されたエフェクトコントロールに関連付けられている別の範囲のエフェクトが表示される。摺動領域に沿った特定のサムネイル画像があるロケーション又はその付近のロケーションは、サムネイル画像に適用されるエフェクトの範囲に対応している。よって、サムネイル画像に対する全範囲のエフェクトを含むサムネイル画像のロケーションは、全範囲のエフェクトを編集中の画像に適用する目的に対応しており、サムネイル画像に対する半分の範囲のエフェクトを含むサムネイル画像のロケーションは、編集中の画像に半分の範囲のエフェクトを適用する目的に対応している、といったようになる。   In the second type of effect control, a series of thumbnail images of the image being edited is displayed at different locations along the sliding area. Each thumbnail image displays a different range of effects associated with the effect control applied to the thumbnail image. A location where there is a specific thumbnail image along the sliding area or a location in the vicinity thereof corresponds to the range of effects applied to the thumbnail image. Thus, the location of a thumbnail image that includes the full range of effects on the thumbnail image corresponds to the purpose of applying the full range of effects to the image being edited, and the location of the thumbnail image that contains half the range of effects on the thumbnail image. Corresponds to the purpose of applying half the range of effects to the image being edited.

幾つかの実施形態のUIツールが提供する別の種類のUIコントロールは、画像の一部にブラシエフェクトを適用する目的に対応している。本出願において、これらの種類のUIコントロールは、ブラシコントロールと言い換えることもできる。ブラシコントロールの例としては、レッドアイ及び汚点を除去するためのブラシコントロール、画像の一部を高彩度化、低彩度化、明色化、暗色化、シャープ化又はソフト化するためのブラシコントロールなどが挙げられる。   Another type of UI control provided by the UI tools of some embodiments addresses the purpose of applying a brush effect to a portion of an image. In this application, these types of UI controls can also be referred to as brush controls. Examples of brush controls include brush controls for removing red eyes and black spots, and brush controls for increasing or decreasing saturation, lightening, darkening, sharpening, or softening part of an image. Is mentioned.

幾つかの実施形態において、一部の実施形態に係る画像編集アプリケーションは画像編集用の様々なツールを提供する。様々なツールを使用して画像に様々な編集を行った場合、アプリケーションは、その様々な編集内容を特定の順序で適用する。例えば、エフェクト編集が画像に適用される前に、アプリケーションは露光編集を画像に適用できる。ユーザが第1のタイプの編集を画像に適用することを望んでいる場合、第2のタイプの編集が適用される前に第1のタイプの編集が画像に適用されることを保証するため、幾つかの実施形態のアプリケーションでは、第2のタイプの編集(存在する場合)が一時的に画像から解除されるようになっている。ユーザが第1のタイプの編集を適用し終えた後、アプリケーションは、画像から解除されていた第2のタイプの編集を画像に適用し直す。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、ユーザに対し編集を解除するか又は画像に適用し直すことを示すピーリングオン及びピーリングオフアニメーションを提供する。   In some embodiments, an image editing application according to some embodiments provides various tools for image editing. When various editing is performed on an image using various tools, the application applies the various editing contents in a specific order. For example, an application can apply exposure editing to an image before effect editing is applied to the image. If the user wants to apply the first type of editing to the image, to ensure that the first type of editing is applied to the image before the second type of editing is applied, In some embodiments of the application, the second type of editing (if any) is temporarily removed from the image. After the user finishes applying the first type of editing, the application reapplies the second type of editing that has been removed from the image to the image. In some embodiments, the application provides a peel-on and peel-off animation that indicates to the user to unedit or reapply to the image.

幾つかの実施形態のアプリケーションは、アプリケーションにより管理される画像を表すデータ構造に、情報を記憶する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、画像の編集時に元の画像が保持されるような様式で、データ構造を記憶する。アプリケーションのGUIを介して画像のクイックビューが提供されるように、幾つかの実施形態のアプリケーションは、頻繁にアクセス、使用、及び/又は表示される画像の別々のバージョンをキャッシュに記憶する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、ユーザが現在の画像の編集済みバージョンと元の画像とを切り替えることができる機能を提供する。画像の様々なバージョン間の迅速な切り替えを円滑にするため、幾つかの実施形態のアプリケーションは、非破壊的な画像記憶方法を利用する。   The application of some embodiments stores information in a data structure that represents images managed by the application. In some embodiments, the application stores the data structure in such a way that the original image is retained when the image is edited. Some embodiments of the application cache different versions of images that are frequently accessed, used, and / or displayed so that a quick view of the images is provided via the application's GUI. In some embodiments, the application provides functionality that allows the user to switch between the edited version of the current image and the original image. In order to facilitate rapid switching between different versions of an image, the application of some embodiments utilizes a non-destructive image storage method.

上記の機能に加えて、幾つかの実施形態のアプリケーションは、アプリケーションのユーザが、同じくアプリケーションを走らせている他のデバイスのユーザに画像を送信できる機能も提供している。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、画像を非破壊的な様式で記憶するデータ構造に、画像を送信する。このようにして、画像の受信者は、元の画像、送信者が編集したバージョンの閲覧、画像への追加的な及び/又は別途の編集、他のユーザへの画像の送信などを行うことができる。   In addition to the functionality described above, the application of some embodiments also provides functionality that allows the user of the application to send images to users of other devices that are also running the application. In some embodiments, the application sends the image to a data structure that stores the image in a non-destructive manner. In this way, the recipient of the image may view the original image, the version edited by the sender, additional and / or separate edits to the image, send the image to other users, etc. it can.

以上の要約は、本発明の幾つかの実施形態を簡潔に紹介するためのものである。本明細書に開示された全ての発明内容の紹介又は要約を意味しない。以下の発明を実施するための形態、及び発明を実施するための形態で引用される図面は、発明の概要で述べた実施形態並びに他の実施形態について更に述べる。したがって、本明細書で述べる全ての実施形態を理解するために、発明の概要、発明を実施するための形態及び図面の十分な検討が必要とされる。更に、特許請求される内容は、主題の趣旨から逸脱することなしに他の特定の形態で実施できるため、特許請求される内容は発明の概要、発明を実施するための形態及び図面における例示的な詳細によって制限されず、むしろ添付の特許請求の範囲によって規定されるべきものである。   The above summary is provided to briefly introduce some embodiments of the present invention. It does not imply an introduction or summary of all inventive content disclosed in this specification. The following detailed description and the drawings cited in the detailed description further describe the embodiments described in the Summary of the Invention and other embodiments. Therefore, in order to understand all the embodiments described in this specification, a thorough examination of the summary of the invention, the form for carrying out the invention, and the drawings is required. Further, since the claimed subject matter may be embodied in other specific forms without departing from the spirit of the subject matter, the claimed subject matter is illustrative in the summary of the invention, the detailed description and the drawings. It is not intended to be limited by the details, but rather is to be defined by the appended claims.

本発明の新規な特徴は添付の特許請求の範囲に記載するが、本発明の幾つかの実施形態については説明の目的で下掲の図に記載する。
幾つかの実施形態のエフェクトツールを含む画像編集アプリケーションのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)、及びエフェクトツールのアクティブ化を、概念的に示す図である。 図1に図示されているエフェクトツールのエフェクトコントロールの選択を、概念的に示す図である。 図1に図示されているエフェクトツールの選択されたエフェクトコントロールの変更を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のエフェクトツールを含むGUI、及びエフェクトツールのアクティブ化を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のエフェクトツールを含む画像編集アプリケーションのGUI、及びエフェクトツールのアクティブ化を、概念的に示す図である。 図5に図示されているエフェクトツールのエフェクトコントロールの選択を、概念的に示す図である。 図5に図示されているエフェクトツールの選択されたエフェクトコントロールの変更を、概念的に示す図である。 ある種類のエフェクトコントロールを含む幾つかの実施形態のエフェクトツールを、概念的に示す図である。 別の種類のエフェクトコントロールを含む幾つかの実施形態のエフェクトツールを、概念的に示す図である。 別の種類のエフェクトコントロールを含む幾つかの実施形態のエフェクトツールを、概念的に示す図である。 幾つかの種類のエフェクトコントロールを含む幾つかの実施形態のエフェクトツールを、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のサムネイルスライダコントロール、及びサムネイルスライダコントロールを使用して画像にエフェクトの適用を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のサムネイルスライダコントロール、及びサムネイルスライダコントロールを使用して画像にエフェクトの適用を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のサムネイルスライダコントロール、及びサムネイルスライダコントロールを使用して画像に様々なエフェクトの適用を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のサムネイルスライダコントロール、及びサムネイルスライダコントロールを使用して画像に複数のエフェクトの適用を、概念的に示す図である。 エフェクトツールのサムネイルスライダコントロール用のサムネイルを生成するための幾つかの実施形態のプロセスを、概念的に示す図である。 エフェクトツールを提供する幾つかの実施形態のアプリケーションのステートダイヤグラムを、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のブラシツールを含むGUI、及びブラシツールのアクティブ化を、概念的に示す図である。 図18に図示されているブラシツールのブラシコントロールの選択を、概念的に示す図である。 図18に図示されているブラシツールの選択されたブラシコントロールを変更するための技術を、概念的に示す図である。 図18に図示されているブラシツールの選択されたブラシコントロールを変更するための別の技術を、概念的に示す図である。 それぞれ異なる外観のブラシコントロールを、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のブラシツールを含むGUI、及びブラシツールのアクティブ化を、概念的に示す図である。 図23に図示されているブラシツールのブラシコントロールの選択を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のブラシツールを含むGUI、及びブラシツールのアクティブ化を、概念的に示す図である。 図25に図示されているブラシツールのブラシコントロールの選択を、概念的に示す図である。 図25に図示されているブラシツールの選択されたブラシコントロールの変更を、概念的に示す図である。 それぞれ外観が異なるブラシコントロールを、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のブラシツールのブラシコントロールを使用してブラシエフェクトを画像への適応を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のブラシツールのブラシコントロールを使用してブラシエフェクトを画像への適応、及び図29で適用されたブラシエフェクトの無効化を、概念的に示す図である。 ブラシツールを提供する幾つかの実施形態のアプリケーションのステートダイヤグラムを、概念的に示す図である。 扇形編出UIコントロールを含むUIツールを提供する幾つかの実施形態のアプリケーションのソフトウェアアーキテクチャを、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態による順序付けられた編集操作の例を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態による順序付けられた編集操作の例を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態による順序付けられた編集操作の例を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態による順序付けられた編集操作の例を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態による順序付けられた編集操作の例を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態による順序付けられた編集操作の例を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態による編集内容の適用順序を示した表を示す図である。 順序付けられた編集の機能を提供する幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションのソフトウェアアーキテクチャを、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態のアプリケーションにより記憶される画像のデータ構造を、概念的に示す図である。 ユーザが元の画像と現在編集されている画像との切り替えを行うことができる幾つかの実施形態のトグル操作を、概念的に示す図である。 ユーザが編集済み画像と元の画像との切り替えを行うことができる幾つかの実施形態の別のトグル操作を、概念的に示す図である。 ユーザが元の画像と編集済み画像との切り替えを行うことができる幾つかの実施形態の別のトグル操作を、概念的に示す図である。 切り抜きツールがアクティブになっている時にユーザが切り抜きの画像と元の画像との切り替えを行うことができる幾つかの実施形態のトグル操作を、概念的に示す図である。 幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションのビーミングサービスを使用した2つのデバイスの例を、概念的に示す図である。 第1のデバイスが編集済み画像を第2のデバイスにビームする例を、概念的に示す図である。 ユーザがデバイス上のビームされる画像のライブラリを閲覧する例を、概念的に示す図である。 ビームされた画像を受信するためのビーミングサービスをブロードキャストする幾つかの実施形態のプロセスを、概念的に示す図である。 ビーミングサービスを検出してビームされた画像を受信するための候補デバイスを識別する幾つかの実施形態のプロセスを、概念的に示す図である。 一部の実施形態に係る画像の閲覧、編集及び編成に対応したGUIの詳細図を示す図である。 幾つかの実施形態のアプリケーションによって記憶される画像のデータ構造を、概念的に示す図である。 モバイルコンピューティングデバイスのアーキテクチャの例を示す図である。 本発明の幾つかの実施形態が実施される電子デバイスを、概念的に示す図である。
While the novel features of the invention are set forth in the appended claims, certain embodiments of the invention are set forth in the following drawings for purposes of explanation.
FIG. 2 conceptually illustrates a graphical user interface (GUI) of an image editing application that includes an effect tool of some embodiments, and activation of the effect tool. It is a figure which shows notionally the selection of the effect control of the effect tool shown in FIG. FIG. 2 is a diagram conceptually showing a change of a selected effect control of the effect tool shown in FIG. 1. FIG. 2 conceptually illustrates a GUI including an effect tool of some embodiments and activation of the effect tool. FIG. 2 is a diagram conceptually illustrating an image editing application GUI including an effect tool and activation of the effect tool according to some embodiments. FIG. 6 is a diagram conceptually showing selection of effect control of the effect tool shown in FIG. 5. FIG. 6 is a diagram conceptually illustrating a change in selected effect control of the effect tool illustrated in FIG. 5. FIG. 2 conceptually illustrates an effect tool of some embodiments that includes certain types of effect controls. FIG. 5 conceptually illustrates an effect tool of some embodiments that includes another type of effect control. FIG. 5 conceptually illustrates an effect tool of some embodiments that includes another type of effect control. FIG. 3 conceptually illustrates an effect tool of some embodiments that includes several types of effect controls. FIG. 4 conceptually illustrates thumbnail slider control and application of effects to an image using the thumbnail slider control of some embodiments. FIG. 4 conceptually illustrates thumbnail slider control and application of effects to an image using the thumbnail slider control of some embodiments. FIG. 6 conceptually illustrates thumbnail slider controls of some embodiments and the application of various effects to an image using thumbnail slider controls. FIG. 6 conceptually illustrates thumbnail slider control and some effects application to an image using the thumbnail slider control of some embodiments. FIG. 5 conceptually illustrates a process of some embodiments for generating a thumbnail for an effect tool thumbnail slider control. FIG. 3 conceptually illustrates a state diagram of an application of some embodiments that provides an effects tool. FIG. 2 conceptually illustrates a GUI including a brush tool and activation of the brush tool of some embodiments. It is a figure which shows notionally selection of the brush control of the brush tool shown by FIG. FIG. 19 conceptually illustrates a technique for changing a selected brush control of the brush tool illustrated in FIG. FIG. 19 conceptually illustrates another technique for changing a selected brush control of the brush tool illustrated in FIG. It is a figure which shows the brush control of a respectively different external appearance notionally. FIG. 2 conceptually illustrates a GUI including a brush tool and activation of the brush tool of some embodiments. It is a figure which shows notionally selection of the brush control of the brush tool shown in FIG. FIG. 2 conceptually illustrates a GUI including a brush tool and activation of the brush tool of some embodiments. FIG. 26 is a diagram conceptually illustrating selection of a brush control of the brush tool illustrated in FIG. 25. FIG. 26 conceptually illustrates a change in selected brush control of the brush tool illustrated in FIG. It is a figure which shows notionally the brush control from which an external appearance differs, respectively. FIG. 5 conceptually illustrates the application of a brush effect to an image using the brush control of a brush tool of some embodiments. FIG. 30 conceptually illustrates applying a brush effect to an image using a brush control of a brush tool of some embodiments and disabling the brush effect applied in FIG. 29. FIG. 3 conceptually illustrates a state diagram of an application of some embodiments that provides a brush tool. FIG. 2 conceptually illustrates a software architecture of an application of some embodiments that provides a UI tool that includes a sector creation UI control. FIG. 5 conceptually illustrates an example of ordered editing operations according to some embodiments. FIG. 5 conceptually illustrates an example of ordered editing operations according to some embodiments. FIG. 5 conceptually illustrates an example of ordered editing operations according to some embodiments. FIG. 5 conceptually illustrates an example of ordered editing operations according to some embodiments. FIG. 5 conceptually illustrates an example of ordered editing operations according to some embodiments. FIG. 5 conceptually illustrates an example of ordered editing operations according to some embodiments. It is a figure which shows the table | surface which showed the application order of the edit content by some embodiment. FIG. 2 conceptually illustrates a software architecture of some embodiments of an image editing application that provides ordered editing functionality. FIG. 2 conceptually illustrates a data structure of an image stored by an application of some embodiments. It is a figure which shows notionally the toggle operation of some embodiment in which the user can switch between the original image and the image currently edited. It is a figure which shows notionally another toggle operation of some embodiment with which a user can switch between an edited image and an original image. It is a figure which shows notionally another toggle operation of some embodiment in which the user can switch between an original image and an edited image. FIG. 7 conceptually illustrates a toggle operation of some embodiments that allows a user to switch between a cropped image and an original image when the crop tool is active. FIG. 3 is a diagram conceptually illustrating an example of two devices using a beaming service of an image editing application of some embodiments. It is a figure which shows notionally the example in which a 1st device beams an edited image to a 2nd device. FIG. 2 conceptually illustrates an example where a user browses a library of images to be beamed on a device. FIG. 2 conceptually illustrates a process of some embodiments for broadcasting a beaming service to receive a beamed image. FIG. 3 conceptually illustrates a process of some embodiments for detecting a beaming service and identifying candidate devices for receiving beamed images. It is a figure which shows the detailed figure of GUI corresponding to the browsing, editing, and organization of the image which concerns on some embodiment. FIG. 2 conceptually illustrates a data structure of an image stored by an application of some embodiments. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an architecture of a mobile computing device. FIG. 2 conceptually illustrates an electronic device in which some embodiments of the invention are implemented.

本発明に係る多くの詳細、実施例及び実施形態については、下掲の発明を実施するための形態に記載され説明されている。しかしながら、当業者にとって容易に明らかであるように、本発明は、記載されている実施形態だけに限定されるものではなく、かつ幾つかの特定の詳細及び実施例を検討することなしに実施し得る。   Many details, examples and embodiments of the invention are described and illustrated in the detailed description below. However, as will be readily apparent to those skilled in the art, the present invention is not limited to the described embodiments and may be practiced without consideration of some specific details and examples. obtain.

画像編集アプリケーションのために、本発明の幾つかの実施形態は、一連の扇形編出ユーザインタフェース(UI)コントロールを含む新規なUIツールを提供する。幾つかの実施形態において、UIツールがアクティブ化されると、UIツールは、UIコントロールを開いた状態に扇形編出するアニメーションを提供する。UIツールのUIコントロールのうち使用するものをどれか1つ選択すると、そのUIツールによって、選択されたUIコントロールが表示されるようにUIコントロールを閉じた状態に扇形編出するアニメーションが提供される。   For image editing applications, some embodiments of the present invention provide a novel UI tool that includes a series of fanning user interface (UI) controls. In some embodiments, when the UI tool is activated, the UI tool provides an animation that fans out the UI control. When you select one of the UI tool UI controls to use, the UI tool provides an animation that fans out the UI control so that the selected UI control is displayed. .

UIツールの様々な実施形態によって、異なる種類の扇形編出アニメーションが提供されている。例えば、幾つかの実施形態のUIツールは、固定ロケーションの周りに一方向にUIコントロールを扇形編出することによって、そのUIコントロールを扇形編出する。このようにして、UIコントロールは、UIコントロールの一端においてピン留めされたUIコントロールの外観を呈することもあれば、UIコントロールがピン留めされたロケーションの周りに開いた状態及び閉じた状態に扇形編出されたUIコントロールの外観を呈することもある。   Various types of UI tooling provide different types of fan-out animations. For example, some embodiments of the UI tool fan out the UI control by fanning out the UI control in one direction around a fixed location. In this way, the UI control may have the appearance of a pinned UI control at one end of the UI control, or may be fanned around the location where the UI control is pinned. The appearance of the issued UI control may be exhibited.

幾つかの実施形態において、UIツールは固定ロケーションの周りに二方向にUIコントロールを扇形編出することによって、そのUIコントロールを扇形編出する。そのような実施形態において、UIツールは、UIコントロールのうちの幾つかを固定ロケーションの周りに一方向に扇形編出し、他のUIコントロールを固定ロケーションの周りに反対方向に扇形編出する。   In some embodiments, the UI tool fans out the UI control by fanning out the UI control in two directions around a fixed location. In such an embodiment, the UI tool fans out some of the UI controls in one direction around the fixed location and fans out the other UI controls in the opposite direction around the fixed location.

幾つかの実施形態のUIツールは、UIコントロールが開いた状態に扇形編出される間、UIコントロールが表示エリアの外側から表示エリア上(例えば、コンピューティングデバイスのスクリーン全体)へとスライドするかのような外観でUIコントロールを表示する。同様に、幾つかの実施形態のUIツールは、UIコントロールが閉じた状態に扇形編出される間、UIコントロールが表示エリアの中心付近から表示エリアの外側へとスライドするかのような外観でUIコントロールを表示する。   The UI tool of some embodiments allows the UI control to slide from outside the display area onto the display area (eg, the entire computing device screen) while the UI control is fanned out to the open state. The UI control is displayed with such an appearance. Similarly, the UI tool of some embodiments has a UI that looks as if the UI control slides from near the center of the display area to the outside of the display area while the UI control is fanned out in a closed state. Display the control.

様々な実施形態のUIツールによって異なる種類のUIコントロールが提供されている。例えば、幾つかの実施形態において、UIツールは、エフェクトを画像に適用するためのUIコントロールを提供する。本出願においてこれらの種類のUIコントロールは、エフェクトコントロールと言い換えることもできる。エフェクトの例としては、様々なフィルタエフェクト、デュオトーンエフェクト、非写実的な低彩度エフェクト、グラデーションエフェクト、ビネットエフェクト、チルトシフトエフェクトなどが挙げられる。   Different types of UI controls are provided by the UI tools of the various embodiments. For example, in some embodiments, UI tools provide UI controls for applying effects to images. In this application, these types of UI controls can also be referred to as effect controls. Examples of effects include various filter effects, duotone effects, non-realistic low saturation effects, gradation effects, vignette effects, tilt shift effects, and the like.

様々な実施形態によって、異なる種類のエフェクトコントロールが提供されている。例えば、第1の種類のエフェクトコントロールには、編集中の画像の一連の選択可能なサムネイル画像が表示される。選択可能な各サムネイル画像には、サムネイル画像に適用されたエフェクトコントロールに関連付けられている別の範囲のエフェクトが表示される。サムネイル画像を選択すると、アプリケーションに、サムネイル画像にエフェクトが適用される範囲において、編集中の画像にエフェクトを適用させる。このようにして、画像にエフェクトを適用する際は事前に、選択可能なサムネイル画像が編集中の画像に適用されているエフェクトのプレビューを提供する。   Various types of effect controls are provided by various embodiments. For example, the first type of effect control displays a series of selectable thumbnail images of the image being edited. Each selectable thumbnail image displays a different range of effects associated with the effect control applied to the thumbnail image. When a thumbnail image is selected, the application is made to apply the effect to the image being edited within a range where the effect is applied to the thumbnail image. In this manner, a preview of an effect in which a selectable thumbnail image is applied to an image being edited is provided in advance when the effect is applied to the image.

第2の種類のエフェクトコントロールは、摺動領域を含む。摺動領域に沿った別々のロケーションは、編集中の画像に別々の範囲のエフェクトを適用する目的に対応している。ユーザは、(例えば、タッチスクリーン上のロケーションにタッチして)摺動領域に沿った別々のロケーションを選択することによって、編集中の画像に別々の範囲のエフェクトを適用することができる。あるいは、ユーザは摺動領域にタッチし、摺動領域の別々のロケーションに沿ってスライドしながら引き続き摺動領域にタッチすることによって別々の範囲のエフェクトを画像に適用することもできる。   The second type of effect control includes a sliding area. Different locations along the sliding area correspond to the purpose of applying different ranges of effects to the image being edited. The user can apply different ranges of effects to the image being edited by selecting different locations along the sliding area (e.g., touching a location on the touch screen). Alternatively, the user can apply different ranges of effects to the image by touching the sliding area and subsequently touching the sliding area while sliding along different locations of the sliding area.

第2の種類のエフェクトコントロールにおいては、編集中の画像の一連のサムネイル画像が、摺動領域に沿った別々のロケーションに表示される。各サムネイル画像には、サムネイル画像に適用されたエフェクトコントロールに関連付けられている別の範囲のエフェクトが表示される。摺動領域に沿った特定のサムネイル画像があるロケーション又はその付近のロケーションは、サムネイル画像に適用されるエフェクトの範囲に対応している。よって、サムネイル画像に対する全範囲のエフェクトを含むサムネイル画像のロケーションは、全範囲のエフェクトを編集中の画像に適用する目的に対応しており、サムネイル画像に対する半分の範囲のエフェクトを含むサムネイル画像のロケーションは、編集中の画像に半分の範囲のエフェクトを適用する目的に対応している、といったようになる。   In the second type of effect control, a series of thumbnail images of the image being edited is displayed at different locations along the sliding area. Each thumbnail image displays a different range of effects associated with the effect control applied to the thumbnail image. A location where there is a specific thumbnail image along the sliding area or a location in the vicinity thereof corresponds to the range of effects applied to the thumbnail image. Thus, the location of a thumbnail image that includes the full range of effects on the thumbnail image corresponds to the purpose of applying the full range of effects to the image being edited, and the location of the thumbnail image that contains half the range of effects on the thumbnail image. Corresponds to the purpose of applying half the range of effects to the image being edited.

幾つかの実施形態のUIツールが提供する別の種類のUIコントロールは、画像の一部にブラシエフェクトを適用する目的に対応している。本出願において、これらの種類のUIコントロールは、ブラシコントロールと言い換えることもできる。ブラシコントロールの例としては、レッドアイ及び汚点を除去するためのブラシコントロール、画像の一部を高彩度化、低彩度化、明色化、暗色化、シャープ化又はソフト化するためのブラシコントロールなどが挙げられる。   Another type of UI control provided by the UI tools of some embodiments addresses the purpose of applying a brush effect to a portion of an image. In this application, these types of UI controls can also be referred to as brush controls. Examples of brush controls include brush controls for removing red eyes and black spots, and brush controls for increasing or decreasing saturation, lightening, darkening, sharpening, or softening part of an image. Is mentioned.

幾つかの実施形態において、一部の実施形態に係る画像編集アプリケーションは画像編集用の様々なツールを提供する。様々なツールを使用して画像に様々な編集を行った場合、アプリケーションは、その様々な編集内容を特定の順序で適用する。例えば、エフェクト編集が画像に適用される前に、アプリケーションは露光編集を画像に適用できる。ユーザが第1のタイプの編集を画像に適用することを望んでいる場合、第2のタイプの編集が適用される前に第1のタイプの編集が画像に適用されることを保証するため、幾つかの実施形態のアプリケーションでは、第2のタイプの編集(存在する場合)が一時的に画像から解除されるようになっている。ユーザが第1のタイプの編集を適用し終えた後、アプリケーションは、画像から解除されていた第2のタイプの編集を画像に適用し直す。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、ユーザに対し編集を解除するか又は画像に適用することを示すピーリングオン及びピーリングオフアニメーションを提供する。   In some embodiments, an image editing application according to some embodiments provides various tools for image editing. When various editing is performed on an image using various tools, the application applies the various editing contents in a specific order. For example, an application can apply exposure editing to an image before effect editing is applied to the image. If the user wants to apply the first type of editing to the image, to ensure that the first type of editing is applied to the image before the second type of editing is applied, In some embodiments of the application, the second type of editing (if any) is temporarily removed from the image. After the user finishes applying the first type of editing, the application reapplies the second type of editing that has been removed from the image to the image. In some embodiments, the application provides peel-on and peel-off animations that indicate to the user that the edit should be removed or applied to the image.

幾つかの実施形態のアプリケーションは、アプリケーションにより管理される画像を表すデータ構造に、情報を記憶する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、画像の編集時に元の画像が保持されるような様式で、データ構造を記憶する。アプリケーションのGUIを介して画像のクイックビューが提供されるように、幾つかの実施形態のアプリケーションは、頻繁にアクセス、使用、及び/又は表示される画像の別々のバージョンをキャッシュに記憶する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、ユーザが現在の画像の編集済みバージョンと元の画像とを切り替えることができる機能を提供する。画像の様々なバージョン間の迅速な切り替えを円滑にするため、幾つかの実施形態のアプリケーションは、非破壊的な画像記憶方法を利用する。   The application of some embodiments stores information in a data structure that represents images managed by the application. In some embodiments, the application stores the data structure in such a way that the original image is retained when the image is edited. Some embodiments of the application cache different versions of images that are frequently accessed, used, and / or displayed so that a quick view of the images is provided via the application's GUI. In some embodiments, the application provides functionality that allows the user to switch between the edited version of the current image and the original image. In order to facilitate rapid switching between different versions of an image, the application of some embodiments utilizes a non-destructive image storage method.

上記の機能に加えて、幾つかの実施形態のアプリケーションは、アプリケーションのユーザが、同じくアプリケーションを走らせている他のデバイスのユーザに画像を送信する機能も提供している。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、画像を非破壊的な様式で記憶するデータ構造に、画像を送信する。このようにして、画像の受信者は、元の画像、送信者が編集したバージョンの閲覧、画像への追加的な及び/又は別途の編集、他のユーザへの画像の送信などを行うことができる。   In addition to the functions described above, the application of some embodiments also provides the ability for an application user to send images to users of other devices that are also running the application. In some embodiments, the application sends the image to a data structure that stores the image in a non-destructive manner. In this way, the recipient of the image may view the original image, the version edited by the sender, additional and / or separate edits to the image, send the image to other users, etc. it can.

本発明の更に幾つかのより詳細な実施形態については、下掲の節で記載する。第I節では、扇形編出UIコントロールを備えるUIツールの詳細を概念的に記載する。次の第II節では、本発明の幾つかの実施形態による順序付けられた編集処理の詳細を概念的に記載する。それに続く第III節では、幾つかの実施形態による画像を表すためのデータ構造について説明する。次の第IV節では、幾つかの実施形態のアプリケーションによって提供されるビーム機能について詳述する。第V節では、幾つかの実施形態の画像閲覧、編集及び編成アプリケーションの例を記載する。最後の第VI節では、本発明の幾つかの実施形態を実施する幾つかの電子システムについて説明する。   Some more detailed embodiments of the present invention are described in the sections below. Section I conceptually describes the details of the UI tool with fan-shaped UI control. The following Section II conceptually describes the details of the ordered editing process according to some embodiments of the present invention. Subsequent Section III describes a data structure for representing an image according to some embodiments. The following Section IV details the beam functionality provided by the application of some embodiments. Section V describes examples of image viewing, editing and organization applications of some embodiments. Finally, Section VI describes several electronic systems that implement some embodiments of the present invention.

I.扇形編出UIコントロールを備えるユーザインタフェースツール
上述したように、幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、一連の扇形編出UIコントロールを含むUIツールを提供する。UIツールの様々な実施形態によって、異なる種類のUIコントロールが提供されている。エフェクトを画像に適用するためのUIツールの例、及びブラシエフェクトを画像に適用するためのUIツールの例について、以降の節で説明する。
I. User Interface Tool with Sector Create UI Control As described above, the image editing application of some embodiments provides a UI tool that includes a series of sector create UI controls. Different types of UI controls are provided by various embodiments of UI tools. Examples of UI tools for applying effects to images and examples of UI tools for applying brush effects to images are described in the following sections.

A.エフェクトツール
図1は、幾つかの実施形態のエフェクトツール175を含む画像編集アプリケーションのグラフィカルユーザインタフェース(GUI)100、及びエフェクトツール175のアクティブ化を、概念的に示す。具体的には、図1は、エフェクトツールのアクティブ化操作の4つの別々のステージ105〜120におけるGUI100を図示している。ステージ105〜120の各々については後で更に詳述するが、最初にGUI100のエレメントについて説明する。
A. Effect Tool FIG. 1 conceptually illustrates the graphical user interface (GUI) 100 of an image editing application including the effect tool 175 of some embodiments, and the activation of the effect tool 175. Specifically, FIG. 1 illustrates the GUI 100 in four separate stages 105-120 of the effect tool activation operation. Each of the stages 105 to 120 will be described in detail later. First, elements of the GUI 100 will be described.

図示のように、GUI100は、サムネイル表示エリア125、画像表示エリア145、第1のツールバー150、第2のツールバー135、及び第3のツールバー195を含む。サムネイル表示エリア125には、選択されたコレクション内の画像のサムネイルが表示される。サムネイルは、フルサイズ画像を縮小サイズで表したものであり、幾つかの実施形態においては画像の一部のみを表す。ユーザは、サムネイル表示エリア内の(例えば、サムネイル画像にタッチして)1つ以上の画像を選択できる。選択されたサムネイルは、ハイライトされて、又は他の選択インジケータと共に表示される。サムネイル表示エリア125ではサムネイル130が選択されている。   As illustrated, the GUI 100 includes a thumbnail display area 125, an image display area 145, a first toolbar 150, a second toolbar 135, and a third toolbar 195. In the thumbnail display area 125, thumbnails of images in the selected collection are displayed. A thumbnail is a reduced size representation of a full size image, and in some embodiments represents only a portion of the image. The user can select one or more images within the thumbnail display area (eg, touching a thumbnail image). The selected thumbnail is highlighted or displayed with other selection indicators. In the thumbnail display area 125, the thumbnail 130 is selected.

画像表示エリア145において選択されているサムネイル画像の方が高い解像度で表示されている。サムネイル画像は典型的に、画像のフルサイズではない(多くの場合、アプリケーションによって画像が表示されているデバイスのディスプレイ画面よりも高い解像度のものである)。幾つかの実施形態において、画像表示エリア145内の画像は、フルサイズ画像の縦横比で表示される。   The thumbnail image selected in the image display area 145 is displayed with a higher resolution. A thumbnail image is typically not the full size of the image (often with a higher resolution than the display screen of the device on which the image is displayed by the application). In some embodiments, the image in the image display area 145 is displayed in the aspect ratio of the full size image.

第1のツールバー150には、タイトル情報(例えば、GUI内に表示されたコレクションの名前、現在選択されている画像にユーザが追加したキャプションなど)が表示される。加えて、ツールバー150は、第1の一連のUIアイテム151〜154、及び第2の一連のUIアイテム155〜158を含む。   The first toolbar 150 displays title information (for example, the name of the collection displayed in the GUI, the caption added by the user to the currently selected image, etc.). In addition, the toolbar 150 includes a first series of UI items 151-154 and a second series of UI items 155-158.

第1の一連のアイテムの中の戻るボタン151を使用することで、ユーザはコレクション編成GUIにナビゲートして戻ることができる。グリッドボタン152を選択すると、アプリケーションに(例えば、スライドアニメーションを介して)サムネイル表示エリアをGUI上に、又はGUIから遠ざかるように移動させる。幾つかの実施形態において、ユーザはまた、スワイプジェスチャを介してサムネイル表示エリアをGUI100上に、又はそこから遠ざかるようにスライドさせることもできる。ヘルプボタン153は、現在アクティブになっている一連のツールを識別するコンテキスト依存ヘルプ機能をユーザのためにアクティブ化し、これらのツールについて簡潔に説明したヘルプインジケータをユーザに提供する。幾つかの実施形態において、ヘルプインジケータは、ツールに関する追加情報にアクセスできるように選択可能になっている。ユーザが元に戻すボタン154を選択すると、アプリケーションに、この編集が切り抜きか、色調整か、それとも他のものであるかによらず、画像に対する最新の編集内容を解除させる。   Using the back button 151 in the first series of items, the user can navigate back to the collection organization GUI. Selection of the grid button 152 causes the application to move the thumbnail display area on the GUI or away from the GUI (eg, via slide animation). In some embodiments, the user can also slide the thumbnail display area onto or away from the GUI 100 via a swipe gesture. The help button 153 activates a context-sensitive help function for the user that identifies a set of currently active tools and provides the user with a help indicator that briefly describes these tools. In some embodiments, the help indicator is selectable to allow access to additional information about the tool. When the user selects the undo button 154, the application is made to release the latest editing content for the image regardless of whether the editing is a cutout, color adjustment, or other.

ユーザは、第2の一連のUIアイテムの中の共有ボタン155により、多様な方法で画像を共有することができる。幾つかの実施形態において、ユーザは、選択された画像を同じネットワーク(例えば、Wi−Fi又はBluetoothネットワーク)上の別の互換デバイスに送信し、画像ホスティング又はソーシャルメディアウェブサイトに画像をアップロードして、他の画像の中から選択された一連の画像を基にジャーナル(即ち、付加的なコンテンツを追加できるように配列された画像のプレゼンテーション)を作成できる。   The user can share images in various ways with the share button 155 in the second series of UI items. In some embodiments, the user sends the selected image to another compatible device on the same network (eg, Wi-Fi or Bluetooth network) and uploads the image to an image hosting or social media website. A journal (ie, a presentation of images arranged so that additional content can be added) can be created based on a series of images selected from among other images.

1つ以上の選択された画像に関する追加情報を表示する表示エリアは、情報ボタン156でアクティブ化される。アクティブ化された表示エリア内に表示される情報としては、画像用に記憶されるExifデータ(例えば、カメラ設定、タイムスタンプなど)が含まれ得る。ユーザは、オリジナル表示ボタン157により画像の元のバージョンと現在の画像の編集済みバージョンとを切り替えることができる。   A display area displaying additional information regarding one or more selected images is activated with an information button 156. Information displayed within the activated display area may include Exif data (eg, camera settings, time stamps, etc.) stored for the image. The user can switch between the original version of the image and the edited version of the current image with the original display button 157.

編集ボタン158により、ユーザは編集モードを開始するか又は編集モードを終了することができる。ユーザがツールバー135内の一連の編集ツールのうちの1つを選択している時には、ユーザは編集ボタン158により、閲覧及び編成モードに戻れる。閲覧モード中にユーザが編集ボタン158を選択すると、アプリケーションは、ツールバー135内に表示されている順序で最後に使用された一連の編集ツールに戻る。つまり、ツールバー135内のアイテムは特定の順序で配列されており、選択された画像に編集が為されたアイテムのうち最も右側のものが、編集ボタン158でアクティブ化される。   The edit button 158 allows the user to start edit mode or exit edit mode. When the user is selecting one of a series of editing tools in the toolbar 135, the user can return to viewing and organizing mode with the edit button 158. If the user selects the edit button 158 while in view mode, the application returns to the series of editing tools last used in the order displayed in the toolbar 135. That is, the items in the toolbar 135 are arranged in a specific order, and the rightmost item among the items edited on the selected image is activated by the edit button 158.

ツールバー135は、左から右に特定の順序で配列された5つのUIアイテム132〜140を含む。切り抜きアイテム132は、ユーザが不整列な画像の位置合わせ及び画像の不要部分の除去を行える切り抜き及び回動ツールをアクティブ化する。露光アイテム134は、画像の黒点、影、コントラスト、明度、ハイライト、及び白点をユーザが修正できる一連の露光ツールをアクティブ化する。幾つかの実施形態において、一連の露光ツールは、画像の輝度ヒストグラムを修正するよう連携して動作する一連の連結型スライダである。露光ツールの詳細は、2012年9月27日出願の「Unified Slider Control for Modifying Multiple Image Properties」と題する米国特許出願公開第13/629,514号に記載されている。米国特許出願公開第13/629,514号は、参照することにより本明細書に組み込まれる。色アイテム136は、彩度及び鮮明さ(vibrancy)、並びに色固有の彩度(例えば、青色画素又は緑色画素)及びホワイトバランスをユーザが修正できる一連の色ツールをアクティブ化する。幾つかの実施形態において、これらのツールの幾つかは、一連のスライダとして表される。ブラシアイテム138は、ユーザが画像に対する修正箇所を特定できる一連の補正ツールをアクティブ化する。ユーザはブラシを使用して、画像に対してラビングアクションを実行することによって、レッドアイ及び汚点を除去することも、また画像の特定部分に対して彩度及び他の特徴を適用するか又は除去することもできる。最後に、エフェクトアイテム140は、ユーザが画像に適用できる一連の特殊エフェクトをアクティブ化する。これらのエフェクトとしては、グラデーション、チルトシフト、非写実的な低彩度エフェクト、グレースケールエフェクト、様々なフィルタなどが挙げられる。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、これらのエフェクトを、ツールバー195から外向きに扇形編出する一連のアイテムとして提示する。   The toolbar 135 includes five UI items 132-140 arranged in a specific order from left to right. The crop item 132 activates a crop and rotate tool that allows the user to align misaligned images and remove unwanted portions of the image. The exposure item 134 activates a series of exposure tools that allow the user to modify black spots, shadows, contrast, brightness, highlights, and white spots in the image. In some embodiments, the series of exposure tools is a series of linked sliders that work in concert to modify the brightness histogram of the image. Details of the exposure tool are described in US Patent Application Publication No. 13 / 629,514 entitled “Unified Slider Control for Modifying Multiple Image Properties” filed on Sep. 27, 2012. US Patent Application Publication No. 13 / 629,514 is hereby incorporated by reference. Color item 136 activates a series of color tools that allow the user to modify saturation and vibrancy, as well as color-specific saturation (eg, blue or green pixels) and white balance. In some embodiments, some of these tools are represented as a series of sliders. The brush item 138 activates a series of correction tools that allow the user to identify corrections to the image. Users can use brushes to perform rubbing actions on the image to remove red eyes and smudges, and also apply or remove saturation and other features to specific parts of the image You can also Finally, the effect item 140 activates a series of special effects that the user can apply to the image. Examples of these effects include gradation, tilt shift, non-realistic low saturation effect, gray scale effect, and various filters. In some embodiments, the application presents these effects as a series of items that fan out outward from the toolbar 195.

ツールバー195は設定アイテム170を含む。設定ボタン170は、現在アクティブになっているツールセットに応じて異なるメニューオプションを提供するコンテキスト依存メニューをアクティブ化する。例えば、閲覧モードにおいて、幾つかの実施形態のメニューは、新しいアルバムの作成、アルバム用のキーフォト(key photo)の設定、設定をあるフォトから別のフォトにコピーするためのオプション、及び他のオプションを提供する。別の一連の編集ツールがアクティブになっている時、メニューは特定のアクティブなツールセットに関連するオプションを提供する。   The toolbar 195 includes setting items 170. Settings button 170 activates a context sensitive menu that provides different menu options depending on the currently active toolset. For example, in browse mode, the menus of some embodiments include creating a new album, setting a key photo for the album, options for copying settings from one photo to another, and other Provide options. When another set of editing tools is active, the menu provides options related to a particular active tool set.

GUI100が、画像編集アプリケーション用として考えられ得るグラフィカルユーザインタフェースに関する多くの例のうちの一例に過ぎないことは、当業者に認識されるであろう。例えば、別々のアイテムが別々のエリア内に又は別々の順序で配置される場合もあり、幾つかの実施形態は追加的な又は別の機能性を有するアイテムを含み得る。幾つかの実施形態のサムネイル表示エリアには、対応するフルサイズ画像の縦横比などに一致するサムネイルが表示され得る。   Those skilled in the art will recognize that the GUI 100 is just one of many examples of a graphical user interface that may be considered for an image editing application. For example, different items may be placed in different areas or in different orders, and some embodiments may include items with additional or different functionality. In some embodiments, thumbnails that match the aspect ratio of the corresponding full-size image can be displayed in the thumbnail display area.

ここで、図1に図示されている4つのステージ105〜120を参照することにより、エフェクトツール175のアクティブ化操作の例について説明する。GUI100の第1のステージ105は、エフェクトツール175のアクティブ化を示している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム140にタッチして)選択可能なエフェクトツールUIアイテム140を選択し、エフェクトツール175をアクティブ化している。   Here, an example of the activation operation of the effect tool 175 will be described with reference to the four stages 105 to 120 shown in FIG. The first stage 105 of the GUI 100 shows the activation of the effects tool 175. As shown, the user has selected the selectable effect tool UI item 140 (eg, by touching the UI item 140) and activated the effect tool 175.

第2のステージ110は、エフェクトツール175がアクティブ化された後のGUI100を図示している。図示のように、GUI100はエフェクトツール175のエフェクトコントロールの扇形編出開アニメーションの開始を表示しており、エフェクトツールUIアイテム140がハイライトされる。図示のように、エフェクトツール175は、一連のエフェクトコントロール180〜188及び選択可能なUIアイテム190を含む。エフェクトコントロール180〜188の各々は、編集中の画像(この例の中の画像142)に一連のエフェクトを適用する目的に対応している。選択可能なUIアイテム190は、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを開始する目的に対応している。   The second stage 110 illustrates the GUI 100 after the effects tool 175 has been activated. As shown in the figure, the GUI 100 displays the start of the fan-shaped creation opening animation of the effect control of the effect tool 175, and the effect tool UI item 140 is highlighted. As shown, the effects tool 175 includes a series of effect controls 180-188 and selectable UI items 190. Each of the effect controls 180-188 corresponds to the purpose of applying a series of effects to the image being edited (image 142 in this example). The selectable UI item 190 corresponds to the purpose of starting the fan-shaped creation opening animation of the effect controls 180 to 188.

画像編集アプリケーションがエフェクトツールUIアイテム140の選択を受け取ると、アプリケーションはUIアイテム140をハイライトし、一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションの表示を開始する。この例における扇形編出開アニメーション用のエフェクトコントロール180〜188の開始位置及びロケーションは、ツールバー195上に配置されているエフェクトコントロール188の位置である。つまり、扇形編出開アニメーションの開始時に、エフェクトコントロール180〜188が全てエフェクトコントロール188のロケーション及び位置にて開始する。画像編集アプリケーションは、別々のエフェクトコントロールが開始位置及びロケーションから固定ロケーション(例えば、ピボット点)の周りをそれぞれ異なる量だけ回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを表示する。この例において、固定ロケーションはUIアイテム190である。図示のように、エフェクトコントロール180〜186の各々は固定ロケーションの周りを減量的に回動するが、エフェクトコントロール188は全く回動しない。換言すれば、エフェクトコントロール180は固定ロケーションの周りを最多量にて回動し、エフェクトコントロール182は固定ロケーションの周りを2番目に多い量にて回動し、エフェクトコントロール184は固定ロケーションの周りを3番目に多い量にて回動し、エフェクトコントロール186は固定ロケーションの周りを4番目に多い量にて回動するが、エフェクトコントロール188は固定ロケーションの周りを回動しない。   When the image editing application receives the selection of the effect tool UI item 140, the application highlights the UI item 140 and begins displaying a fanning open animation of a series of effect controls 180-188. In this example, the start position and the location of the effect control 180 to 188 for the fan-shaped projecting opening animation are the positions of the effect control 188 arranged on the toolbar 195. That is, at the start of the fan-shaped creation opening animation, the effect controls 180 to 188 all start at the location and position of the effect control 188. The image editing application displays the fanning of the effect controls 180-188 by indicating that separate effect controls rotate from the starting position and location by a different amount around a fixed location (eg, pivot point). Display animation. In this example, the fixed location is UI item 190. As shown, each of the effect controls 180-186 pivots around a fixed location in a reduced amount, but the effect controls 188 do not pivot at all. In other words, the effect control 180 rotates around the fixed location by the maximum amount, the effect control 182 rotates around the fixed location by the second largest amount, and the effect control 184 moves around the fixed location. The third largest amount rotates and the effect control 186 rotates around the fixed location by the fourth largest amount, but the effect control 188 does not rotate around the fixed location.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、別々のエフェクトコントロールが開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを異なる速度で定義済みの時間間隔にわたって回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを表示する。エフェクトコントロール180は固定ロケーションの周りを最速の速度にて回動し、エフェクトコントロール182は固定ロケーションの周りを2番目に速い速度にて回動し、エフェクトコントロール184は固定ロケーションの周りを3番目に速い速度にて回動し、エフェクトコントロール186は固定ロケーションの周りを4番目に速い速度にて回動するが、エフェクトコントロール188は固定ロケーションの周りを回動しない。   In some embodiments, the image editing application displays the effect controls 180-by displaying that separate effect controls rotate from the starting position and location around the fixed location at different speeds for a defined time interval. 188 fan-shaped projecting opening animation is displayed. The effect control 180 rotates around the fixed location at the fastest speed, the effect control 182 rotates around the fixed location at the second highest speed, and the effect control 184 third around the fixed location. While rotating at a fast speed, the effect control 186 rotates around the fixed location at the fourth fastest speed, but the effect control 188 does not rotate around the fixed location.

幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、エフェクトコントロールが開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを同じ速度で回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを表示する。エフェクトコントロール180〜188を同じ速度で移動させながら扇形編出開アニメーションを表示するため、画像編集アプリケーションは、別々の時点で別々のエフェクトコントロールの移動を開始する(例えば、定義済みの時間量が経過した後で、特定のエフェクトコントロールの移動を開始する)。この手法に基づき、アプリケーションは最初にエフェクトコントロール180、2番目にエフェクトコントロール182、3番目にエフェクトコントロール184、4番目にエフェクトコントロール186、そして最後にエフェクトコントロール188の移動を開始する。   The image editing application of some embodiments displays the fanning opening animation of the effect controls 180-188 by displaying that the effect controls rotate from the starting position and location around the fixed location at the same speed. To do. In order to display the fanning open animation while moving effect controls 180-188 at the same speed, the image editing application starts moving different effect controls at different times (eg, a defined amount of time has elapsed). And then start moving certain effect controls). Based on this approach, the application starts moving effect control 180 first, effect control 182 second, effect control 184 third, effect control 186 fourth, and finally effect control 188.

第3のステージ115は、エフェクトツール175のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションが終了に近づいているGUI100を図示している。図示のように、エフェクトコントロール180〜188の位置は、第2のステージ110に図示されているエフェクトコントロール180〜188の位置よりも更に開いた状態に扇形編出されている。   The third stage 115 illustrates the GUI 100 in which the fan-shaped projecting opening animation of the effect controls 180 to 188 of the effect tool 175 is nearing the end. As shown in the figure, the positions of the effect controls 180 to 188 are fan-shaped so as to be further open than the positions of the effect controls 180 to 188 illustrated in the second stage 110.

第4のステージ120は、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーション完了後のGUI100を示す。図示のように、エフェクトコントロール180は、その開始ロケーション及び位置(この例では、エフェクトコントロール188のロケーション及び位置)からUIアイテム190の周りを時計回りにおよそ90°回動し、エフェクトコントロール182は、その開始ロケーション及び位置からUIアイテム190の周りを時計回りにおよそ67.5°回動し、エフェクトコントロール184は、その開始ロケーション及び位置からUIアイテム190の周りを時計回りにおよそ45°回動し、エフェクトコントロール186は、その開始ロケーション及び位置からUIアイテム190の周りを時計回りにおよそ22.5°回動した。   The fourth stage 120 shows the GUI 100 after the fan-shaped creation opening animation of the effect controls 180 to 188 is completed. As shown, effect control 180 rotates approximately 90 ° clockwise around UI item 190 from its starting location and position (in this example, the location and position of effect control 188), and effect control 182 From its starting location and position, it rotates approximately 67.5 ° clockwise around UI item 190, and effect control 184 rotates approximately 45 ° around UI item 190 from its starting location and position. The effect control 186 has rotated approximately 22.5 ° clockwise around the UI item 190 from its starting location and position.

図1は、エフェクトツールがアクティブ化されている時の、エフェクトツールのエフェクトコントロールの扇形編出開アニメーションの例を図示している。幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、エフェクトツールがアクティブ化されても、エフェクトツールのエフェクトコントロールの扇形編出開アニメーションを表示しない。代わりに、そのような幾つかの実施形態のアプリケーションは、エフェクトツールの最終ステート(例えば、最も最近のステート)を表示する。例えば、エフェクトツールがアクティブ化されており、かつエフェクトツールのエフェクトコントロールがエフェクトツールの最終ステートで選択されている時は、画像編集アプリケーションは、選択されたエフェクトコントロールを、後ほど図2を参照することにより述べる第4のステージ220に類似の様式で表示し得る。   FIG. 1 illustrates an example of a fanning-out opening animation of the effect control of the effect tool when the effect tool is activated. In some embodiments, the image editing application does not display the fanning opening animation of the effect control of the effect tool when the effect tool is activated. Instead, the application of some such embodiments displays the final state (eg, most recent state) of the effects tool. For example, if the effect tool is activated and the effect control of the effect tool is selected in the final state of the effect tool, the image editing application will refer to the selected effect control later in FIG. Can be displayed in a manner similar to the fourth stage 220 described in FIG.

図2は、図1に図示されているエフェクトツール175のエフェクトコントロールの選択を、概念的に示す。特に、図2は、エフェクトコントロールの選択操作の4つの別々のステージ205〜220におけるGUI100を図示している。   FIG. 2 conceptually illustrates selection of effect controls of the effect tool 175 illustrated in FIG. In particular, FIG. 2 illustrates the GUI 100 in four separate stages 205-220 of an effect control selection operation.

GUI100の第1のステージ205は、エフェクトツール175のエフェクトコントロールの選択を示す。図示のように、ユーザは(例えば、エフェクトコントロール184にタッチして)エフェクトコントロール184を選択している。画像編集アプリケーションがエフェクトコントロール184の選択を受け取ると、アプリケーションは選択されたエフェクトコントロール(この例では、エフェクトコントロール184)をハイライトし、一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションの表示を開始する。   The first stage 205 of the GUI 100 shows selection of effect control of the effect tool 175. As shown, the user has selected effect control 184 (eg, by touching effect control 184). When the image editing application receives the selection of effect control 184, the application highlights the selected effect control (in this example, effect control 184) and displays a series of closed animations of effect controls 180-188. Start.

第2のステージ210は、エフェクトコントロール184が選択され、一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションが開始された後のGUI100を図示している。画像編集アプリケーションは、エフェクトコントロール184の境界線をボールド表示して、エフェクトコントロール184をハイライトする。この例では、図1の第4のステージ120に示す一連のエフェクトコントロール180〜188の位置及びロケーションは、扇形編出閉アニメーション用の一連のエフェクトコントロール180〜188の開始位置及びロケーションである。   The second stage 210 illustrates the GUI 100 after the effect control 184 has been selected and the series of effect controls 180-188 has started a fanning closed animation. The image editing application highlights the effect control 184 by boldly displaying the boundary line of the effect control 184. In this example, the position and location of the series of effect controls 180-188 shown in the fourth stage 120 of FIG. 1 is the starting position and location of the series of effect controls 180-188 for the fan-shaped closed animation.

画像編集アプリケーションは、別々のエフェクトコントロールが、エフェクトコントロールの開始位置及びロケーションから固定ロケーション(この例では、UIアイテム190)の周りをそれぞれ異なる量で回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションを表示する。図示のように、エフェクトコントロール180〜186の各々は固定ロケーションの周りを減量的に回動するが、エフェクトコントロール188は全く回動しない。換言すれば、エフェクトコントロール180は固定ロケーションの周りを最多量にて回動し、エフェクトコントロール182は固定ロケーションの周りを2番目に多い量にて回動し、エフェクトコントロール184は固定ロケーションの周りを3番目に多い量にて回動し、エフェクトコントロール186は固定ロケーションの周りを4番目に多い量にて回動するが、エフェクトコントロール188は固定ロケーションの周りを回動しない。図2に図示されているエフェクトコントロール180〜186の回動方向(この例では、反時計回り)は、図1に図示されている扇形編出開アニメーション中のエフェクトコントロール180〜186の回動方向とは反対の方向である。   The image editing application displays the effect controls 180 by indicating that the different effect controls rotate by different amounts around the fixed location (in this example, the UI item 190) from the effect control start position and location. Display a fan-shaped closing animation of 188. As shown, each of the effect controls 180-186 pivots around a fixed location in a reduced amount, but the effect controls 188 do not pivot at all. In other words, the effect control 180 rotates around the fixed location by the maximum amount, the effect control 182 rotates around the fixed location by the second largest amount, and the effect control 184 moves around the fixed location. The third largest amount rotates and the effect control 186 rotates around the fixed location by the fourth largest amount, but the effect control 188 does not rotate around the fixed location. The rotation direction (in this example, counterclockwise) of the effect controls 180 to 186 shown in FIG. 2 is the rotation direction of the effect controls 180 to 186 during the fan-shaped creation opening animation shown in FIG. Is the opposite direction.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、別々のエフェクトコントロールが、エフェクトコントロールの別々の開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを異なる速度で定義済みの時間間隔にわたって回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションを表示する。エフェクトコントロール180は固定ロケーションの周りを最速の速度にて回動し、エフェクトコントロール182は固定ロケーションの周りを2番目に速い速度にて回動し、エフェクトコントロール184は固定ロケーションの周りを3番目に速い速度にて回動し、エフェクトコントロール186は固定ロケーションの周りを4番目に速い速度にて回動するが、エフェクトコントロール188は固定ロケーションの周りを回動しない。   In some embodiments, the image editing application displays that different effect controls rotate at different speeds around the fixed location from different starting positions and locations of the effect controls for a defined time interval. To display the fan-shaped edit closing animation of the effect controls 180-188. The effect control 180 rotates around the fixed location at the fastest speed, the effect control 182 rotates around the fixed location at the second highest speed, and the effect control 184 third around the fixed location. While rotating at a fast speed, the effect control 186 rotates around the fixed location at the fourth fastest speed, but the effect control 188 does not rotate around the fixed location.

幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、エフェクトコントロールが、エフェクトコントロールの別々の開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを同じ速度で回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションを表示する。エフェクトコントロール180〜188を同じ速度で移動させながら扇形編出閉アニメーションを表示するため、アプリケーションは、別々の時点で別々のエフェクトコントロールの移動を開始する(例えば、定義済み時間量の経過後に特定のエフェクトコントロールの移動を開始する)。この手法に基づき、画像編集アプリケーションは最初にエフェクトコントロール180、2番目にエフェクトコントロール182、3番目にエフェクトコントロール184、4番目にエフェクトコントロール186、そして最後にエフェクトコントロール188の移動を開始する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、最初のエフェクトコントロール180がエフェクトコントロール182の位置に又はその付近にある時、2番目のエフェクトコントロール182の移動を開始する。このようにして、エフェクトコントロール180及び182は、1つのエフェクトコントロールとして一体的に移動するような外観を呈する。画像編集アプリケーションは、エフェクトコントロール184及び186の移動を類似の様式で開始する。即ち、アプリケーションは、エフェクトコントロール180及び182がエフェクトコントロール184の位置に又はその付近に来た時にエフェクトコントロール184の移動を開始し、アプリケーションは、エフェクトコントロール180〜184がエフェクトコントロール186の位置に又はその付近に来た時にエフェクトコントロール186の移動を開始する。   In some embodiments, the image editing application displays a fan of effect controls 180-188 by indicating that the effect controls rotate around the fixed location from a separate starting position and location of the effect controls. Display the edit closing animation. In order to display the fanning closed animation while moving effect controls 180-188 at the same speed, the application starts moving different effect controls at different points in time (eg, after a certain amount of time has passed, Start moving effect control). Based on this approach, the image editing application begins moving the effect control 180 first, the effect control 182 second, the effect control 184 third, the effect control 186 fourth, and finally the effect control 188. In some embodiments, the application begins moving the second effect control 182 when the first effect control 180 is at or near the position of the effect control 182. In this way, the effect controls 180 and 182 have an appearance that moves integrally as one effect control. The image editing application initiates movement of effect controls 184 and 186 in a similar manner. That is, the application begins to move the effect control 184 when the effect controls 180 and 182 are at or near the position of the effect control 184, and the application can move the effect controls 180-184 to or near the position of the effect control 186. The movement of the effect control 186 is started when it comes near.

第3のステージ215は、エフェクトツール175のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションが終了に近づいているGUI100を図示している。図示のように、エフェクトコントロール184及び186は、固定ロケーションの周りでの回動を中断している。選択されたエフェクトコントロール184にアンダーラップするエフェクトコントロール186及び188の位置は、選択されたエフェクトコントロール184の位置と同じ位置である。エフェクトコントロール180及び182は依然として、固定ロケーションの周りを反時計回りに回動している。第3のステージ215に示されているように、エフェクトコントロール180〜188の位置の方が、第2のステージ210に図示されているエフェクトコントロール180〜188の位置よりも更に閉じた状態に扇形編出されている。   The third stage 215 illustrates the GUI 100 in which the fan-shaped closing animation of the effect controls 180 to 188 of the effect tool 175 is nearing the end. As shown, the effect controls 184 and 186 have stopped rotating around a fixed location. The positions of the effect controls 186 and 188 that underlap the selected effect control 184 are the same as the position of the selected effect control 184. Effect controls 180 and 182 still rotate counterclockwise around the fixed location. As shown in the third stage 215, the position of the effect controls 180 to 188 is more closed than the position of the effect controls 180 to 188 shown in the second stage 210. Has been issued.

第4のステージ220は、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーション完了後のGUI100を示す。画像編集アプリケーションが一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションを表示する際に、アプリケーションはエフェクトコントロール188のロケーション及び位置を越えて固定ロケーションの周りを回動する選択されたエフェクトコントロールにオーバーラップするエフェクトコントロールを表示する。選択されたエフェクトコントロールにオーバーラップするエフェクトコントロールの扇形編出閉アニメーションが終了する位置及びロケーションは、選択されたエフェクトコントロールにアンダーラップするエフェクトコントロール及び選択されたエフェクトコントロールが終了するロケーション及び位置から固定ロケーションの周りを反時計回りにおよそ90°回動した位置及びロケーションである。一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションの終了時に、選択されたエフェクトコントロールにオーバーラップするエフェクトコントロールは、エフェクトコントロール180〜186がその周りを回動した固定ロケーションから懸下するような外観を呈する。   The fourth stage 220 shows the GUI 100 after the fan-shaped closing animation of the effect controls 180 to 188 is completed. As the image editing application displays a fanning closed animation of a series of effect controls 180-188, the application overlies the selected effect control that rotates around a fixed location beyond the location and position of the effect control 188. Display the effect control to wrap. The position and location at which the fan control closing animation of the effect control that overlaps the selected effect control ends are fixed from the location and position at which the selected effect control wraps and the selected effect control ends. This is a position and location rotated about 90 ° counterclockwise around the location. At the end of the fanning closed animation of a series of effect controls 180-188, an effect control that overlaps the selected effect control is suspended from a fixed location around which effect controls 180-186 have rotated. Appearance.

図2の第4のステージ220に図示されている例において、選択されているエフェクトコントロールはエフェクトコントロール184である。そのため、扇形編出閉アニメーションの終了時に、エフェクトコントロール184〜188は、第4のステージ220に図示されているロケーション及び位置で終了する。加えて、選択されたエフェクトコントロール184にオーバーラップするエフェクトコントロール180及び182は、エフェクトコントロール184〜188の終了ロケーション及び位置から固定ロケーションの周りを反時計回りにおよそ90°回動したロケーション及び位置で終了する。   In the example illustrated in the fourth stage 220 of FIG. 2, the selected effect control is the effect control 184. Therefore, the effect controls 184 to 188 end at the location and position shown in the fourth stage 220 at the end of the sector-shaped closing animation. In addition, the effect controls 180 and 182 that overlap the selected effect control 184 are at locations and positions that are rotated approximately 90 ° counterclockwise around the fixed location from the end location and position of the effect controls 184-188. finish.

図2は、エフェクトツールの特定のエフェクトコントロールの選択を図示したものであるが、当業者に認識されるように、エフェクトツールのエフェクトコントロールはいずれもエフェクトツールがアクティブ化された後に選択されてよい。例えば、エフェクトコントロール180、182、186、又は188もユーザによって選択されていたかもしれない。   FIG. 2 illustrates the selection of a particular effect control for an effect tool, but as will be appreciated by those skilled in the art, any effect control for an effect tool may be selected after the effect tool is activated. . For example, the effect control 180, 182, 186, or 188 may also have been selected by the user.

ユーザは、エフェクトツールのエフェクトコントロールを選択した後でエフェクトコントロールの選択を変更したい場合もある。図3は、図1に図示されているエフェクトツール175で選択されたエフェクトコントロールの変更を、概念的に示す。具体的には、図3は、エフェクトコントロールの変更操作の4つの別々のステージ305〜320におけるGUI100を図示している。   The user may wish to change the effect control selection after selecting the effect control of the effect tool. FIG. 3 conceptually illustrates a change in the effect control selected with the effect tool 175 illustrated in FIG. Specifically, FIG. 3 illustrates the GUI 100 in four separate stages 305-320 of the effect control change operation.

GUI100の第1のステージ305は、図2に図示されているGUI100の第4のステージ220に類似している。つまり、第1のステージ305は、エフェクトコントロール184が選択され、エフェクトコントロール184が境界線のボールド表示によりハイライトされ、かつ一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションが完了した後のGUI100を示している。加えて、第1のステージ305は、エフェクトツール175のエフェクトコントロールの選択を変更する操作の呼び出しも図示している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム190にタッチして)選択可能なUIアイテム190を選択し、エフェクトコントロールの選択を変更する操作を呼び出す。   The first stage 305 of the GUI 100 is similar to the fourth stage 220 of the GUI 100 illustrated in FIG. That is, in the first stage 305, the GUI 100 after the effect control 184 is selected, the effect control 184 is highlighted by the bold display of the boundary line, and the fan-shaped closing animation of the series of effect controls 180 to 188 is completed. Is shown. In addition, the first stage 305 also illustrates invoking an operation that changes the effect control selection of the effect tool 175. As shown, the user selects a selectable UI item 190 (eg, by touching UI item 190) and invokes an operation to change the selection of effect controls.

第2のステージ310は、画像編集アプリケーションが一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを終了した後のGUI100を図示している。アプリケーションがUIアイテム190の選択を受け取ると、アプリケーションは、一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを表示する。このアニメーションは、上記で図1を参照することにより述べた扇形編出開アニメーションに類似している。図示のように、エフェクトコントロール184がハイライトされたままになっている理由は、エフェクトコントロール184が、エフェクトツール175において現在選択されているエフェクトコントロールであるためである。   The second stage 310 illustrates the GUI 100 after the image editing application has finished a series of fanning out animations of the effect controls 180-188. When the application receives a selection of the UI item 190, the application displays a fanning open animation of a series of effect controls 180-188. This animation is similar to the fan-shaped opening and opening animation described above with reference to FIG. As shown, the effect control 184 remains highlighted because the effect control 184 is the effect control currently selected in the effect tool 175.

第3のステージ315におけるGUI100は、エフェクトツール175の異なるエフェクトコントロールの選択を図示している。図示のように、ユーザは(例えば、エフェクトコントロール180にタッチして)エフェクトコントロール180を選択している。画像編集アプリケーションがエフェクトコントロール180の選択を受け取ると、アプリケーションは、エフェクトコントロール180をハイライトして、上で図2を参照することにより述べた一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションに類似する一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションを表示する。   The GUI 100 in the third stage 315 illustrates the selection of different effect controls for the effect tool 175. As shown, the user has selected effect control 180 (eg, by touching effect control 180). When the image editing application receives the selection of the effect control 180, the application highlights the effect control 180 and creates a series of closed closing animations for the effect control 180-188 described above with reference to FIG. A fan-shaped closing animation of a series of similar effect controls 180-188 is displayed.

第4のステージ320は、一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションの終了後であり、選択されたエフェクトコントロール180がハイライトされた状態のGUI100を図示している。この例では、一連のエフェクトコントロール180〜186が、UIアイテム190の周りを回動し、選択されたエフェクトコントロール190の位置で終了している。エフェクトツール175の他のエフェクトコントロール(即ち、エフェクトコントロール182〜188)はいずれも、選択されたエフェクトコントロール180にオーバーラップしないため、エフェクトコントロール182〜188の終了位置は、選択されたエフェクトコントロール180の終了位置と同じである。したがって、いずれのエフェクトコントロールも、エフェクトコントロール180〜186がその周りを回動した固定ロケーションから懸下するような外観にはならない。   The fourth stage 320 illustrates the GUI 100 with the selected effect control 180 highlighted after the end of the fanning closed animation of the series of effect controls 180-188. In this example, a series of effect controls 180-186 rotate around the UI item 190 and end at the selected effect control 190 position. Since none of the other effect controls of effect tool 175 (ie, effect controls 182-188) overlap with the selected effect control 180, the end positions of effect controls 182-188 are at the end of selected effect control 180. Same as end position. Thus, none of the effect controls will look like they hang from a fixed location around which effect controls 180-186 have rotated.

図3は、エフェクトツールの選択されたエフェクトコントロールの変更の一例を図示している。当業者によって理解されるように、エフェクトツールの選択されたエフェクトコントロールを変更する際には、エフェクトツールの任意のエフェクトコントロールも選択することができる。しかも、エフェクトツールの選択されたエフェクトコントロールは、任意の回数変更することができる。   FIG. 3 illustrates an example of changing the selected effect control of the effect tool. As will be appreciated by those skilled in the art, when changing the selected effect control of an effect tool, any effect control of the effect tool can also be selected. Moreover, the selected effect control of the effect tool can be changed any number of times.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、アプリケーションが横置き閲覧モードの時に、上掲の図1〜3に記載されているGUIを提供する。そのような幾つかの実施形態のアプリケーションにおいて、アプリケーションが縦置き閲覧モードの時に提供されるGUIについては、下掲の図に示す。   In some embodiments, the image editing application provides the GUI described in FIGS. 1-3 above when the application is in landscape viewing mode. In such an embodiment of the application, the GUI provided when the application is in the portrait viewing mode is shown in the figure below.

図4は、幾つかの実施形態のエフェクトツール175を含むGUI400、及びエフェクトツー175のアクティブ化を、概念的に示す。特に、図4は、エフェクトツールのアクティブ化操作の4つの別々のステージ405〜420におけるGUI400を図示している。GUI400においてサムネイル表示エリア125が画像表示エリア145の下かつツールバー195の上に配列されていることを除けば、GUI400は、上で図1を参照することにより述べたGUI100に類似している。また、GUI400はツールバー135を含まない。そのため、代わりにツールバー195内にUIアイテム132〜140が表示される。   FIG. 4 conceptually illustrates the GUI 400 including the effects tool 175 of some embodiments, and the activation of the effects two 175. In particular, FIG. 4 illustrates a GUI 400 in four separate stages 405-420 of an effect tool activation operation. The GUI 400 is similar to the GUI 100 described above with reference to FIG. 1 except that the thumbnail display area 125 is arranged below the image display area 145 and above the toolbar 195 in the GUI 400. The GUI 400 does not include the toolbar 135. Therefore, UI items 132 to 140 are displayed in the toolbar 195 instead.

GUI400のステージ405〜420は、上で図1を参照することにより述べたステージ105〜120に類似している。つまり、第1のステージ405はエフェクトツール175のアクティブ化を示し、第2のステージ410はエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションの開始を示し、第3のステージ415は扇形編出閉アニメーションが終了に近づいているエフェクトコントロール180〜188を示し、第4のステージ420は扇形編出開アニメーション終了時のエフェクトコントロール180〜188を示す。   The stages 400-420 of GUI 400 are similar to stages 105-120 described above with reference to FIG. That is, the first stage 405 indicates activation of the effect tool 175, the second stage 410 indicates the start of a fan-shaped opening and closing animation of the effect controls 180 to 188, and the third stage 415 indicates a fan-shaped closing animation. Shows the effect controls 180 to 188 that are approaching the end, and the fourth stage 420 shows the effect controls 180 to 188 at the end of the fan-shaped creation opening animation.

加えて、GUI400におけるエフェクトツール175(エフェクトツール175のエフェクトコントロールである時)の扇形編出閉アニメーションは、上で図2を参照することにより述べたアニメーションと同様である。また、GUI 400におけるエフェクトツール175のエフェクトコントロールの選択を変更するための技術及び付随するアニメーションは、上で図3を参照することにより述べた技術及びアニメーションと同様である。   In addition, the fan-shaped closing animation of the effect tool 175 (when effect control of the effect tool 175) in the GUI 400 is similar to the animation described above with reference to FIG. The technique for changing the selection of the effect control of the effect tool 175 in the GUI 400 and the accompanying animation are the same as the technique and animation described above with reference to FIG.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションにより、アプリケーションが横置き閲覧モードの時に、上で図1〜3を参照することにより述べた操作例に応じたGUIが提供され得る。幾つかの実施形態に係る画像編集アプリケーションは、アプリケーションが縦置き閲覧モードの時に、操作例について上で図4を参照することにより述べたGUIを提供する。しかしながら、幾つかの場合では、画像編集アプリケーションは、操作例に応じた更に別のGUIを提供する。例えば、アプリケーションを走らせているモバイルコンピューティングデバイス(例えば、スマートフォン)のディスプレイ画面には、図1〜4に図示されている操作例を表示するための十分な空きスペースがない場合もある。   In some embodiments, the image editing application may provide a GUI corresponding to the example operation described above with reference to FIGS. 1-3 when the application is in landscape viewing mode. The image editing application according to some embodiments provides the GUI described above with reference to FIG. 4 for an example operation when the application is in portrait viewing mode. However, in some cases, the image editing application provides additional GUIs depending on the operation example. For example, the display screen of a mobile computing device (for example, a smartphone) that is running an application may not have enough free space to display the operation examples illustrated in FIGS.

図5は、幾つかの実施形態のエフェクトツール175を含む画像編集アプリケーションのGUI500、及びエフェクトツール175のアクティブ化を、概念的に示す。具体的には、図5は、エフェクトツールのアクティブ化操作の4つの別々のステージ505〜520におけるGUI500を図示している。   FIG. 5 conceptually illustrates the GUI 500 of an image editing application including the effects tool 175 of some embodiments and the activation of the effects tool 175. Specifically, FIG. 5 illustrates a GUI 500 in four separate stages 505-520 of the effect tool activation operation.

GUI500においてサムネイル表示エリア125が画像表示エリア145の下かつツールバー195の上に配列されていることを除けば、GUI500は、上で図1を参照することにより述べたGUI100に類似している。また、GUI500はツールバー135を含まない。そのため、代わりにツールバー195内に、UIアイテム132〜140が表示される。   The GUI 500 is similar to the GUI 100 described above with reference to FIG. 1 except that the thumbnail display area 125 is arranged below the image display area 145 and above the toolbar 195 in the GUI 500. Further, the GUI 500 does not include the toolbar 135. Therefore, UI items 132 to 140 are displayed in the toolbar 195 instead.

GUI500の第1のステージ505は、エフェクトツール175のアクティブ化を示している。このステージにおいて、ユーザは(例えば、UIアイテム140にタッチして)選択可能なエフェクトツールUIアイテム140を選択し、エフェクトツール175をアクティブ化している。   The first stage 505 of the GUI 500 shows the activation of the effects tool 175. At this stage, the user has selected a selectable effect tool UI item 140 (e.g., touching UI item 140) and activated effect tool 175.

第2のステージ510は、エフェクトツール175がアクティブ化された後のGUI500を図示している。図示のように、GUI500は一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションの開始を表示し、エフェクトツールUIアイテム140がハイライトされる。画像編集アプリケーションがエフェクトツールUIアイテム140の選択を受け取ると、アプリケーションは、UIアイテム140をハイライトし、(例えば、左へ向かってスライドしてツールバー195から遠ざかるUIアイテム132〜140のアニメーションを表示することによって)ツールバー195からUIアイテム132〜140を除去して、ツールバー195の左側にUIアイテム140を表示する。   The second stage 510 illustrates the GUI 500 after the effects tool 175 has been activated. As shown, the GUI 500 displays the start of the fanning out animation of a series of effect controls 180-188, and the effect tool UI item 140 is highlighted. When the image editing application receives the selection of the effects tool UI item 140, the application highlights the UI item 140 and displays an animation of the UI items 132-140 that slide (for example, to the left and away from the toolbar 195). UI items 132-140 are removed from toolbar 195 and UI item 140 is displayed on the left side of toolbar 195.

画像編集アプリケーションがエフェクトツールUIアイテム140の選択を受け取ると、アプリケーションはまた、一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションの表示を開始する。この例では、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションの開始位置が、ツールバー195内に破線の長方形で示されている。扇形編出開アニメーションが開始すると、画像編集アプリケーションは、エフェクトコントロール188を基準として固定ロケーション(この例では、選択可能なUIアイテム190)の周りを時計回りに回動するエフェクトコントロール180〜186を表示する。アプリケーションはまた、エフェクトコントロール180〜188を開いた状態に扇形編出すると同時に、固定ロケーション、更にはエフェクトコントロール180〜186を画像表示エリア145の右側の中央に向かって移動する。換言すれば、アプリケーションは、開いた状態に扇形編出するエフェクトコントロール180〜188を表示すると同時に、そのエフェクトコントロール180〜188を上方へ、かつ画像表示エリア145の右側の中央に向かってスライドさせながら表示する。   When the image editing application receives a selection of the effect tool UI item 140, the application also begins to display a fanning open animation of a series of effect controls 180-188. In this example, the start position of the fan-shaped creation opening animation of the effect controls 180 to 188 is indicated by a broken-line rectangle in the tool bar 195. When the fanning out animation starts, the image editing application displays effect controls 180-186 that rotate clockwise around a fixed location (in this example, selectable UI item 190) relative to the effect control 188. To do. The application also fans out effect controls 180-188 and simultaneously moves the fixed location, and further effects controls 180-186 towards the center on the right side of image display area 145. In other words, the application displays the effect controls 180 to 188 that are fan-shaped in an open state, and at the same time, slides the effect controls 180 to 188 upward and toward the center on the right side of the image display area 145. indicate.

画像編集アプリケーションは、別々のエフェクトコントロールが開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを異なる量だけ回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを表示する。図示のように、エフェクトコントロール180〜186はそれぞれ、エフェクトコントロール188を基準として固定ロケーションの周りを減量的に回動する。   The image editing application displays the fanning out animation of effect controls 180-188 by displaying that different effect controls rotate by a different amount around the fixed location from the starting position and location. As shown, each of the effect controls 180-186 pivots around a fixed location in a reduced amount relative to the effect control 188.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、別々のエフェクトコントロールが開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを異なる速度で定義済みの時間間隔にわたって回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、時間間隔は、アプリケーションがツールバー195からエフェクトコントロール180〜188を移動させ始めてから、アプリケーションがエフェクトコントロール180〜188を画像表示エリア145の右側の中央から遠ざかるように移動を停止するまでの時間として定義される。そのような実施形態において、エフェクトコントロール180は固定ロケーションの周りを最速の速度にて回動し、エフェクトコントロール182は固定ロケーションの周りを2番目に速い速度にて回動し、エフェクトコントロール184は固定ロケーションの周りを3番目に速い速度にて回動し、エフェクトコントロール186は固定ロケーションの周りを4番目に速い速度にて回動するが、エフェクトコントロール188は固定ロケーションの周りを回動しない。   In some embodiments, the image editing application displays the effect controls 180-by displaying that separate effect controls rotate from the starting position and location around the fixed location at different speeds for a defined time interval. 188 fan-shaped projecting opening animation is displayed. In some embodiments, the time interval stops moving so that the application moves the effect controls 180-188 away from the center of the right side of the image display area 145 after the application starts moving the effect controls 180-188 from the toolbar 195. It is defined as the time until. In such embodiments, effect control 180 rotates around the fixed location at the fastest speed, effect control 182 rotates around the fixed location at the second fastest speed, and effect control 184 is fixed. While rotating around the location at the third fastest speed, the effect control 186 rotates around the fixed location at the fourth highest speed, but the effect control 188 does not rotate around the fixed location.

幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、エフェクトコントロールが開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを同じ速度で回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを表示する。エフェクトコントロール180〜188を同じ速度で移動させながら扇形編出開アニメーションを表示するため、アプリケーションは、別々の時点で別々のエフェクトコントロールの移動を開始する(例えば、定義済みの時間量の経過後に特定のエフェクトコントロールの移動を開始する)。この手法に基づき、アプリケーションは最初にエフェクトコントロール180、2番目にエフェクトコントロール182、3番目にエフェクトコントロール184、4番目にエフェクトコントロール186、そして最後にエフェクトコントロール188の移動を開始する。   The image editing application of some embodiments displays the fanning opening animation of the effect controls 180-188 by displaying that the effect controls rotate from the starting position and location around the fixed location at the same speed. To do. To display the fanning opening animation while moving effect controls 180-188 at the same speed, the application starts moving different effect controls at different times (eg, after a defined amount of time has passed). Start moving effect controls). Based on this approach, the application starts moving effect control 180 first, effect control 182 second, effect control 184 third, effect control 186 fourth, and finally effect control 188.

第3のステージ515は、エフェクトツール175のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションが終了に近づいているGUI500を図示している。図示のように、エフェクトコントロール180〜188の位置は、第2のステージ510に図示されているエフェクトコントロール180〜188の位置よりも更に開いた状態に扇形編出されている。また、固定ロケーションのロケーション、更にはエフェクトコントロール180〜188は、第2のステージ510に図示されている固定ロケーションのロケーションよりも画像表示エリア145の右側の中央に更に寄っている。   The third stage 515 illustrates the GUI 500 in which the fanning-out opening animation of the effect controls 180-188 of the effect tool 175 is nearing the end. As shown in the figure, the positions of the effect controls 180 to 188 are fan-shaped so as to be further open than the positions of the effect controls 180 to 188 illustrated in the second stage 510. Further, the location of the fixed location, and further the effect controls 180 to 188 are closer to the center on the right side of the image display area 145 than the location of the fixed location shown in the second stage 510.

第4のステージ520は、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーション完了後のGUI500を示す。図示のように、エフェクトコントロール180は、その開始ロケーション及び位置から固定ロケーションの周りを時計回りにおよそ90°回動し、エフェクトコントロール182は、その開始ロケーション及び位置から固定ロケーションの周りを時計回りにおよそ67.5°回動し、エフェクトコントロール184は、その開始ロケーション及び位置から固定ロケーションの周りを時計回りにおよそ45°回動し、エフェクトコントロール186は、その開始ロケーション及び位置から固定ロケーションの周りを時計回りにおよそ22.5°回動した。   The fourth stage 520 shows the GUI 500 after the fan-shaped creation opening animation of the effect controls 180 to 188 is completed. As shown, the effect control 180 is rotated approximately 90 ° clockwise around its fixed location from its starting location and position, and the effect control 182 is clockwise around its fixed location from its starting location and position. Rotate approximately 67.5 °, effect control 184 rotates approximately 45 ° clockwise around its fixed location from its starting location and position, and effect control 186 moves around its fixed location from its starting location and position Was rotated approximately 22.5 ° clockwise.

図5は、エフェクトツールがアクティブ化されている時の、エフェクトツールのエフェクトコントロールの扇形編出開アニメーションの例を図示している。幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、エフェクトツールがアクティブ化されていても、エフェクトツールのエフェクトコントロールの扇形編出開アニメーションを表示しない。代わりに、そのような幾つかの実施形態のアプリケーションは、エフェクトツールの最終ステート(例えば、最も最近のステート)を表示する。例えば、エフェクトツールがアクティブ化されており、かつエフェクトツールのエフェクトコントロールがエフェクトツールの最終ステートで選択されている時、アプリケーションは、選択されたエフェクトコントロールを、図6に図示されている第4のステージ620に類似の様式で表示し得る。   FIG. 5 illustrates an example of a fan-shaped opening / closing animation of the effect control of the effect tool when the effect tool is activated. In some embodiments, the image editing application does not display a fan-out animation of the effect control of the effect tool even when the effect tool is activated. Instead, the application of some such embodiments displays the final state (eg, most recent state) of the effects tool. For example, when the effect tool is activated and the effect control of the effect tool is selected in the final state of the effect tool, the application will select the selected effect control as the fourth effect illustrated in FIG. It can be displayed in a similar manner to stage 620.

図6は、図5に図示されているエフェクトツール175のエフェクトコントロールの選択を、概念的に示す。特に、図6は、エフェクトコントロールの選択操作の4つの別々のステージ605〜620におけるGUI500を図示している。   FIG. 6 conceptually illustrates selection of effect controls for the effect tool 175 illustrated in FIG. In particular, FIG. 6 illustrates a GUI 500 in four separate stages 605-620 of the effect control selection operation.

GUI500の第1のステージ605は、エフェクトツール175のエフェクトコントロールの選択を示す。図示のように、ユーザは(例えば、エフェクトコントロール184にタッチして)エフェクトコントロール184を選択している。画像編集アプリケーションがエフェクトコントロール184の選択を受け取ると、アプリケーションは、選択されたエフェクトコントロール(この例では、エフェクトコントロール184)をハイライトし、一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションの表示を開始する。   The first stage 605 of the GUI 500 shows selection of effect control of the effect tool 175. As shown, the user has selected effect control 184 (eg, by touching effect control 184). When the image editing application receives the selection of effect control 184, the application highlights the selected effect control (in this example, effect control 184) and displays a series of closed animations of effect controls 180-188. To start.

第2のステージ610は、エフェクトコントロール184が選択され、一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションが開始された後のGUI500を図示している。アプリケーションは、エフェクトコントロール184の境界線をボールド表示して、エフェクトコントロール184をハイライトする。この例では、図5の第4のステージ510に示す一連のエフェクトコントロール180〜188の位置及びロケーションは、扇形編出閉アニメーション用の一連のエフェクトコントロール180〜188の開始位置及びロケーションである。   The second stage 610 illustrates the GUI 500 after the effects control 184 has been selected and the fanning closed animation of the series of effect controls 180-188 has begun. The application highlights the effect control 184 by bolding the border of the effect control 184. In this example, the position and location of the series of effect controls 180-188 shown in the fourth stage 510 of FIG. 5 is the starting position and location of the series of effect controls 180-188 for fan-shaped closed animation.

扇形編出閉アニメーションが開始すると、画像編集アプリケーションは、エフェクトコントロール188を基準として固定ロケーション(例えば、この例ではUIアイテム190)の周りを反時計回りに回動するエフェクトコントロール180〜186を表示する。エフェクトコントロール180〜188を扇形編出すると同時に、アプリケーションはまた、固定ロケーション、更にはエフェクトコントロール180〜188を、画像表示エリア145の右側の中央からツールバー195の右側へ向かって移動させる。換言すれば、アプリケーションは閉じた状態に扇形編出するエフェクトコントロール180〜188を表示すると同時に、アプリケーションは画像表示エリア145の右側の中央からツールバー195の右側へ向かってスライドする固定ロケーションを表示する。   When the sector-shaped closing animation starts, the image editing application displays effect controls 180-186 that rotate counterclockwise around a fixed location (for example, UI item 190 in this example) with reference to effect control 188. . Simultaneously fanning out the effect controls 180-188, the application also moves the fixed location, and even the effect controls 180-188, from the center on the right side of the image display area 145 toward the right side of the toolbar 195. In other words, the application displays effect controls 180-188 that fan out in a closed state, while the application displays a fixed location that slides from the center on the right side of the image display area 145 toward the right side of the toolbar 195.

画像編集アプリケーションは、別々のエフェクトコントロールがエフェクトコントロールの開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを異なる量で回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションを表示する。図示のように、エフェクトコントロール180〜186はそれぞれ、エフェクトコントロール188を基準として固定ロケーションの周りを、上で図5を参照することにより述べたように、減量的に回動する。図6に図示されているエフェクトコントロール180〜186の回動方向(この例では、反時計回り)は、図5に示す扇形編出開アニメーション中のエフェクトコントロール180〜186の回動方向とは反対の方向である。   The image editing application displays the fanning closed animation of the effect controls 180-188 by displaying that different effect controls rotate by a different amount around the fixed location from the starting position and location of the effect controls. . As shown, each of the effect controls 180-186 pivots in a reduced amount about a fixed location relative to the effect control 188, as described above with reference to FIG. The rotation direction (in this example, counterclockwise) of the effect controls 180 to 186 shown in FIG. 6 is opposite to the rotation direction of the effect controls 180 to 186 during the fan-shaped creation opening animation shown in FIG. Direction.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、別々のエフェクトコントロールがエフェクトコントロールの別々の開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを異なる速度で定義済みの時間間隔にわたって回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において時間間隔は、アプリケーションが、固定ロケーション、更にはエフェクトコントロール180〜188を、画像表示エリア145の右側の中央からツールバー195の右側へ向かって移動させ始めてから、アプリケーションがエフェクトコントロール180〜188をツールバー195上に移動させてしまうまでの時間として定義される。   In some embodiments, the image editing application displays by displaying different effect controls rotating from a different starting position and location of the effect control around the fixed location at different speeds for a defined time interval. The fan-shaped edit closing animation of the effect controls 180 to 188 is displayed. In some embodiments, the time interval is the time that the application begins to move the fixed location, and even the effect controls 180-188, from the center of the right side of the image display area 145 toward the right side of the toolbar 195. It is defined as the time until 180-188 is moved onto the toolbar 195.

幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、エフェクトコントロールがエフェクトコントロールの別々の開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを同じ速度で回動することを表示することによって、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションを表示する。エフェクトコントロール180〜188を同じ速度で移動させながら扇形編出閉アニメーションを表示するため、アプリケーションは、別々の時点で別々のエフェクトコントロールの移動を開始する(例えば、定義済み時間量の経過後に特定のエフェクトコントロールの移動を開始する)。この手法に基づき、画像編集アプリケーションは最初にエフェクトコントロール180、2番目にエフェクトコントロール182、3番目にエフェクトコントロール184、4番目にエフェクトコントロール186、そして最後にエフェクトコントロール188の移動を開始する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、最初のエフェクトコントロール180がエフェクトコントロール182の位置に又はその付近にある時、2番目のエフェクトコントロール182の移動を開始する。よって、エフェクトコントロール180及び182は、1つのエフェクトコントロールとして一体的に移動するような外観を呈する。画像編集アプリケーションは、エフェクトコントロール184及び186の移動を類似の様式で開始する。エフェクトコントロール180及び182がエフェクトコントロール184の位置に又はその付近にある時、アプリケーションはエフェクトコントロール184の移動を開始し、エフェクトコントロール180〜184がエフェクトコントロール186の位置に又はその付近にある時、アプリケーションはエフェクトコントロール186の移動を開始する。   The image editing application of some embodiments allows the effect control 180-188 to be fanned by displaying that the effect control rotates at the same speed around the fixed location from the separate start position and location of the effect control. Display the opening / closing animation. In order to display the fanning closed animation while moving effect controls 180-188 at the same speed, the application starts moving different effect controls at different points in time (eg, after a certain amount of time has passed, Start moving effect control). Based on this approach, the image editing application begins moving the effect control 180 first, the effect control 182 second, the effect control 184 third, the effect control 186 fourth, and finally the effect control 188. In some embodiments, the application begins moving the second effect control 182 when the first effect control 180 is at or near the position of the effect control 182. Therefore, the effect controls 180 and 182 have an appearance that moves integrally as one effect control. The image editing application initiates movement of effect controls 184 and 186 in a similar manner. When effect controls 180 and 182 are at or near the position of effect control 184, the application begins to move effect control 184, and when effect controls 180-184 are at or near the position of effect control 186, the application Starts moving the effect control 186.

第3のステージ615は、エフェクトツール175のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションが終了に近づいているGUI500を図示している。図示のように、エフェクトコントロール180〜188の位置の方が、第2のステージ610に図示されているエフェクトコントロール180〜188の位置よりも更に閉じた状態に扇形編出されている。また、固定ロケーションのロケーション、更にはエフェクトコントロール180〜188は、第2のステージ610に図示されている固定ロケーションのロケーションよりもツールバー195の右側に更に寄っている。   The third stage 615 illustrates the GUI 500 where the fan-shaped opening and opening animation of the effect controls 180 to 188 of the effect tool 175 is nearing the end. As shown in the drawing, the positions of the effect controls 180 to 188 are fan-shaped so as to be more closed than the positions of the effect controls 180 to 188 illustrated in the second stage 610. Also, the location of the fixed location, and further the effect controls 180-188, are closer to the right side of the toolbar 195 than the location of the fixed location illustrated in the second stage 610.

第4のステージ620は、エフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーション完了後のGUI500を示す。画像編集アプリケーションは、扇形編出閉アニメーションを終えると、選択されたエフェクトコントロールをツールバー195上に表示する。アプリケーションはまた、図2の第4のステージ220に図示されているのに類似の様式で、選択されたエフェクトコントロールにオーバーラップするエフェクトコントロールを表示する。つまり、画像編集アプリケーションは、アプリケーションが選択されたエフェクトコントロールを表示するロケーション及び位置から、選択可能なUIアイテム190の周りを反時計回りにおよそ90°回動した位置及びロケーションにて、選択されたエフェクトコントロールにオーバーラップした状態でエフェクトコントロールを表示する。第4のステージ620における一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションの終了時に、選択されたエフェクトコントロールにオーバーラップするエフェクトコントロールは、選択可能なUIアイテム190から懸下するような外観を呈する。   The fourth stage 620 shows the GUI 500 after the fan-shaped closing animation of the effect controls 180 to 188 is completed. The image editing application displays the selected effect control on the toolbar 195 when the fan-shaped edit closing animation is finished. The application also displays effect controls that overlap the selected effect controls in a manner similar to that illustrated in the fourth stage 220 of FIG. That is, the image editing application is selected at a position and location that is rotated approximately 90 ° counterclockwise around the selectable UI item 190 from the location and position where the application displays the selected effect control. Display effect controls in an overlapping state with effect controls. At the end of the fanning closed animation of the series of effect controls 180-188 in the fourth stage 620, the effect control that overlaps the selected effect control appears to hang from the selectable UI item 190. Present.

図6の第4のステージ620に図示されている例において、選択されているエフェクトコントロールはエフェクトコントロール184である。よって、画像編集アプリケーションは、選択されたエフェクトコントロール184から、UIアイテム190の周りを反時計回りにおよそ90°回動したロケーション及び位置にて、選択されたエフェクトコントロール184にオーバーラップした状態のエフェクトコントロール180及び182を表示する。   In the example illustrated in the fourth stage 620 of FIG. 6, the selected effect control is the effect control 184. Therefore, the image editing application overlaps the selected effect control 184 at a location and position rotated about 90 ° counterclockwise around the UI item 190 from the selected effect control 184. Controls 180 and 182 are displayed.

図6は、エフェクトツールの特定のエフェクトコントロールの選択を図示したものであるが、当業者に認識されるように、エフェクトツールのエフェクトコントロールはいずれもエフェクトツールがアクティブ化された後に選択されてよい。例えば、エフェクトコントロール180、182、186、又は188もユーザによって選択されていたかもしれない。   FIG. 6 illustrates the selection of a particular effect control for an effect tool, but as will be appreciated by those skilled in the art, any effect control for an effect tool may be selected after the effect tool is activated. . For example, the effect control 180, 182, 186, or 188 may also have been selected by the user.

上述したように、ユーザは、エフェクトツールのエフェクトコントロールを選択した後でエフェクトコントロールの選択を変更したい場合もある。図7は、図5に図示されているエフェクトツール175の選択されたエフェクトコントロールの変更を、概念的に示す。具体的には、図7は、エフェクトコントロールの変更操作の4つの別々のステージ705〜720におけるGUI500を図示している。   As described above, the user may wish to change the selection of the effect control after selecting the effect control of the effect tool. FIG. 7 conceptually illustrates changing selected effect controls of the effect tool 175 illustrated in FIG. Specifically, FIG. 7 illustrates a GUI 500 in four separate stages 705-720 of an effect control change operation.

GUI 500の第1のステージ705は、図6に図示されているGUI 500の第4のステージ620に類似している。つまり、第1のステージ705は、エフェクトコントロール184が選択され、エフェクトコントロール184が境界線のボールド表示によりハイライトされ、一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションが完了し、かつ選択されたエフェクトコントロール184がツールバー195上に表示された後のGUI 500を示す。加えて、第1のステージ705は、エフェクトツール175のエフェクトコントロールの選択を変更する操作の呼び出しも図示している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム190にタッチして)選択可能なUIアイテム190を選択し、エフェクトコントロールの選択を変更する操作を呼び出す。   The first stage 705 of the GUI 500 is similar to the fourth stage 620 of the GUI 500 illustrated in FIG. That is, in the first stage 705, the effect control 184 is selected, the effect control 184 is highlighted by the bold display of the boundary line, and the fanning closed animation of the series of effect controls 180 to 188 is completed and selected. The GUI 500 after the effect control 184 displayed on the toolbar 195 is shown. In addition, the first stage 705 also illustrates invoking an operation that changes the effect control selection of the effect tool 175. As shown, the user selects a selectable UI item 190 (eg, by touching UI item 190) and invokes an operation to change the selection of effect controls.

第2のステージ710は、画像編集アプリケーションが一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを終了した後のGUI500を図示している。アプリケーションがUIアイテム190の選択を受け取ると、アプリケーションは一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出開アニメーションを表示する。このアニメーションは、上で図5を参照することにより述べた扇形編出開アニメーションに類似している。図示のように、エフェクトコントロール184がハイライトされたままになっている理由は、エフェクトコントロール184が、エフェクトツール175において現在選択されているエフェクトコントロールであるためである。   The second stage 710 illustrates the GUI 500 after the image editing application has completed a series of fanning out animations of effect controls 180-188. When the application receives a selection of UI item 190, the application displays a series of effect controls 180-188 fanning open animation. This animation is similar to the fanning and opening animation described above with reference to FIG. As shown, the effect control 184 remains highlighted because the effect control 184 is the effect control currently selected in the effect tool 175.

第3のステージ715におけるGUI100は、エフェクトツール175の別々のエフェクトコントロールの選択を図示している。図示のように、ユーザは(例えば、エフェクトコントロール180にタッチして)エフェクトコントロール180を選択している。画像編集アプリケーションがエフェクトコントロール180の選択を受け取ると、アプリケーションは前に選択されたエフェクトコントロール186のハイライトを解除し、新たに選択されたエフェクトコントロール180をハイライトして、上で図2を参照することにより述べた一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションに類似する一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションを表示する。   The GUI 100 in the third stage 715 illustrates the selection of separate effect controls for the effect tool 175. As shown, the user has selected effect control 180 (eg, by touching effect control 180). When the image editing application receives the selection of effect control 180, the application de-highlights the previously selected effect control 186 and highlights the newly selected effect control 180, see FIG. 2 above. The series of effect control 180-188 fan-shaped closing animations similar to the series of effect control 180-188 fan-shaped closing animations described above is displayed.

第4のステージ720は、一連のエフェクトコントロール180〜188の扇形編出閉アニメーションの終了後に、選択されたエフェクトコントロール180がハイライトされツールバー195上に表示された状態のGUI500を図示している。エフェクトツール175の他のエフェクトコントロール(即ち、エフェクトコントロール182〜188)はいずれも、選択されたエフェクトコントロール180にオーバーラップしないため、エフェクトコントロール182〜188の終了位置は、選択されたエフェクトコントロール180の終了位置と同じである。よって、どのエフェクトコントロールも、UIアイテム190から懸下するような外観にはならない。   The fourth stage 720 illustrates the GUI 500 in a state in which the selected effect control 180 is highlighted and displayed on the tool bar 195 after the series of effect control 180 to 188 is finished. Since none of the other effect controls of effect tool 175 (ie, effect controls 182-188) overlap with the selected effect control 180, the end positions of effect controls 182-188 are at the end of selected effect control 180. Same as end position. Thus, none of the effect controls will appear to hang from the UI item 190.

図7は、エフェクトツールの選択されたエフェクトコントロールの変更の一例を図示している。当業者によって理解されるように、エフェクトツールの選択されたエフェクトコントロールを変更する際には、エフェクトツールの任意のエフェクトコントロールも選択することができる。しかも、エフェクトツールの選択されたエフェクトコントロールは、任意の回数変更することができる。   FIG. 7 illustrates an example of changing the selected effect control of the effect tool. As will be appreciated by those skilled in the art, when changing the selected effect control of an effect tool, any effect control of the effect tool can also be selected. Moreover, the selected effect control of the effect tool can be changed any number of times.

図5〜7は、エフェクトコントロールが開いた状態及び閉じた状態に扇形編出されている時の、エフェクトコントロール180〜188のレイアウト例及びアニメーションを示す。幾つかの実施形態において、図5〜7に図示されているエフェクトコントロール180〜188のレイアウト及びアニメーションは、画像編集アプリケーションが右手モードになっている時に提供され、この右手モードでは、ユーザが右手を使ってアプリケーションのGUI500と対話操作しやすくなる。そのような幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションが左手モードになっている時、アプリケーションは、エフェクトコントロールが開いた状態及び閉じた状態に扇形編出される際に、エフェクトコントロール180〜188の異なるレイアウト及びアニメーションを提供する。例えば、アプリケーションの左手モードにおいて、幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、エフェクトコントロールが画像表示エリア145の左側から画像表示エリア145の中心へと移動しながら、そのエフェクトコントロールが画像表示エリア145の左下近くで開始して画像表示エリア145の右上へ向かって開いた状態に扇形編出することを除けば、図5に示されているものに類似の様式で扇形編出開アニメーションを表示する。そのような実施形態のアプリケーションの左手モードは、エフェクトコントロールが画像表示エリア145の中心付近から画像表示エリア145の左側へと移動しながら、エフェクトコントロールが画像表示エリア145の左側へ向かって内向きに扇形編出することを除けば、図6に示したものに類似の様式で扇形編出閉アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションが左手モードになっている時、図5〜7に図示されているエフェクトコントロール180〜188の配列が提供され、アプリケーションが右手モードの時は、代わりに、上で左手モードに関して述べたエフェクトコントロール180〜188の配列が提供される。当業者によって理解されるように、上記の図1〜7中のいずれのGUIも、上記の図1〜7中に図示されているあらゆるアニメーションを使用できる。   FIGS. 5-7 show example layouts and animations of the effect controls 180-188 when the effect controls are fanned out in the open and closed states. In some embodiments, the layout and animation of the effect controls 180-188 illustrated in FIGS. 5-7 are provided when the image editing application is in right hand mode, in which the user moves the right hand. This makes it easy to interact with the application GUI 500. In some such embodiments, when the image editing application is in the left-hand mode, the application is different in effect controls 180-188 when fanning out the effect controls into an open state and a closed state. Provide layout and animation. For example, in the left-hand mode of the application, the image editing application of some embodiments allows the effect control to move from the left side of the image display area 145 to the center of the image display area 145 while the effect control is in the image display area 145. A fan-shaped opening and opening animation is displayed in a manner similar to that shown in FIG. 5, except that the fan-shaped setting is started near the lower left and opened to the upper right of the image display area 145. In the left-hand mode of the application of such an embodiment, the effect control moves inwardly toward the left side of the image display area 145 while the effect control moves from near the center of the image display area 145 to the left side of the image display area 145. Except for fanning out, the fanning closing animation is displayed in a manner similar to that shown in FIG. In some embodiments, when the image editing application is in left hand mode, an array of effect controls 180-188 illustrated in FIGS. 5-7 is provided, and when the application is in right hand mode, instead, An array of effect controls 180-188 as described above for the left hand mode is provided. As understood by those skilled in the art, any of the GUIs in FIGS. 1-7 above can use any of the animations illustrated in FIGS. 1-7 above.

上記の図1〜7は、UIコントロールを開いた状態及び閉じた状態に扇形編出するための幾つかの技術を示している。例えば、図3及び7は、あるUIアイテム(これらの例ではUIアイテム190)を選択してそのUIコントロールを開いた状態に扇形編出すことによって別のUIコントロールの選択、及びあるUIコントロールを選択してそのUIコントロールの閉じた状態に扇形編出を示している。しかしながら、幾つかの実施形態において、UIコントロールを開いた状態及び閉じた状態に扇形編出する際に、他の技術を利用することもできる。例えば、幾つかの実施形態のUIツールにおいて、ユーザは、選択されたUIコントロール上でジェスチャ(例えば、スワイプアップジェスチャ)を実行することによって、そのUIコントロールを開いた状態に扇形編出できる。同様に、幾つかの実施形態において、UIコントロールが開いた状態に扇形編出されており、かつユーザが別のUIコントロールを選択したくない場合(即ち、ユーザが現在選択されているUIコントロールを選択された状態に維持したい場合)、ユーザはUIツールを使って画像表示エリア上でジェスチャ(例えば、スワイプダウンジェスチャ)を実行することによって、そのUIコントロールを閉じた状態に扇形編出することができる。他の技術も考えられる。   FIGS. 1-7 above show several techniques for fanning out the UI controls in the open and closed states. For example, FIGS. 3 and 7 select another UI control by selecting a UI item (in this example, UI item 190) and fanning out that UI control, and selecting a UI control. In the closed state of the UI control, the fan shape is shown. However, in some embodiments, other techniques may be utilized when fanning out the UI controls to the open and closed states. For example, in the UI tool of some embodiments, the user can fan out the UI control by performing a gesture (eg, a swipe up gesture) on the selected UI control. Similarly, in some embodiments, if a UI control is fanned out and the user does not want to select another UI control (ie, the user does not select the currently selected UI control). If the user wants to keep it selected, the user can fan out the UI control to a closed state by performing a gesture (eg, swipe down gesture) on the image display area using the UI tool. it can. Other techniques are also conceivable.

上述の通り、幾つかの実施形態のエフェクトツールの各エフェクトコントロールは、一連のエフェクトを編集中の画像に適用する目的に対応している。エフェクトツールの様々な実施形態が、それぞれ異なる種類のエフェクトコントロールを包含する。以下の図8〜11は、異なる種類のエフェクトコントロールを含む様々なエフェクトツールの幾つかの例を図示している。   As described above, each effect control of the effect tool of some embodiments corresponds to the purpose of applying a series of effects to the image being edited. Various embodiments of the effect tool each include different types of effect controls. FIGS. 8-11 below illustrate some examples of various effect tools including different types of effect controls.

図8は、一種類のエフェクトコントロールを含む幾つかの実施形態のエフェクトツール175を、概念的に示す。図示のように、エフェクトツール175は、一連のスライダコントロール880〜888を含む。スライダコントロール880〜888の各々は、摺動領域と、スライダコントロールに関連付けられているエフェクトを調整できるように摺動領域の軸に沿って可動であるスライダと、を備えている。幾つかの実施形態において、摺動領域に沿ったスライダの別々の位置は、編集中の画像に適用される、スライダコントロールに関連付けられているエフェクトの別々の範囲を示す。   FIG. 8 conceptually illustrates an effect tool 175 of some embodiments that includes one type of effect control. As shown, the effects tool 175 includes a series of slider controls 880-888. Each of the slider controls 880-888 includes a sliding area and a slider that is movable along the axis of the sliding area so that effects associated with the slider control can be adjusted. In some embodiments, the different positions of the slider along the sliding area indicate different ranges of effects associated with the slider control that are applied to the image being edited.

図9は、別の種類のエフェクトコントロールを含む幾つかの実施形態のエフェクトツール175を、概念的に示す。図9は、エフェクトツール175が一連のサムネイルスライダコントロール980〜988を含んでいることを図示している。サムネイルスライダコントロール980〜988の各々は、サムネイルスライダコントロールに沿った別々の位置に配置された、一連の選択可能なUIアイテムを含む。各一連の選択可能なUIアイテムは、サムネイルスライダコントロールに関連付けられているエフェクトの別々の範囲を編集中の画像(この例では、画像142)に適用する目的に対応している。   FIG. 9 conceptually illustrates an effect tool 175 of some embodiments that includes another type of effect control. FIG. 9 illustrates that the effects tool 175 includes a series of thumbnail slider controls 980-988. Each of the thumbnail slider controls 980-988 includes a series of selectable UI items located at different locations along the thumbnail slider control. Each series of selectable UI items corresponds to the purpose of applying a different range of effects associated with the thumbnail slider control to the image being edited (image 142 in this example).

図示のように、サムネイルスライダコントロールの各UIアイテムは、編集中の画像のサムネイル画像(例えば、編集中の画像のフルサイズバージョンを縮小サイズで表したもの)、及びサムネイルスライダコントロールに関連付けられているエフェクトの範囲をサムネイル画像に適用したものを表示する。この例では、エフェクトのうちの幾つかは、様々な種類の線(縦線、横線、及び斜線)で表される。画像上に表示される線の数が多いほど、画像に適用されるエフェクトの範囲が広いことを表し、画像上に表示される線の数が少ないほど、画像に適用されるエフェクトの範囲が狭いことを表す。   As shown, each UI item of the thumbnail slider control is associated with a thumbnail image of the image being edited (eg, a full size version of the image being edited in reduced size) and a thumbnail slider control. Displays the effect range applied to the thumbnail image. In this example, some of the effects are represented by various types of lines (vertical lines, horizontal lines, and diagonal lines). The larger the number of lines displayed on the image, the wider the range of effects applied to the image. The smaller the number of lines displayed on the image, the smaller the range of effects applied to the image. Represents that.

例えば、サムネイルスライダコントロール988は、画像上に縦線を表示することで表されるエフェクトを適用する目的に対応している。サムネイルスライダコントロール988の各UIアイテムは、画像142のサムネイル画像、及びサムネイル画像に適用されたサムネイルスライダコントロール988に関連付けられているエフェクトの範囲を表示する。サムネイルスライダコントロール988の左端のUIアイテムは、そのサムネイル画像上に縦線が一切表示されていない。このことは、最左端のUIアイテムのサムネイル画像に適用されているエフェクトの範囲が極めて狭いことを示す。サムネイルスライダコントロール988の左端から2番目のUIアイテムは、そのサムネイル画像上に2本の縦線が表示されている。このことは、左端から2番目のUIアイテムのサムネイル画像に適用されているエフェクトの範囲が狭いことを示す。サムネイルスライダコントロール988の中央のUIアイテムは、そのサムネイル画像上に3本の縦線が表示されている。このことは、中央のUIアイテムのサムネイル画像に適用されているエフェクトの範囲が中程度であることを示す。サムネイルスライダコントロール988の右端から2番目のUIアイテムは、そのサムネイル画像上に6本の縦線が表示されている。このことは、右端から2番目のUIアイテムのサムネイル画像に適用されているエフェクトの範囲が広いことを示す。サムネイルスライダコントロール988の右端のUIアイテムは、そのサムネイル画像上に11本の縦線が表示されている。このことは、右端のUIアイテムのサムネイル画像に適用されているエフェクトの範囲が極めて広いことを示す。   For example, the thumbnail slider control 988 corresponds to the purpose of applying an effect represented by displaying a vertical line on the image. Each UI item of the thumbnail slider control 988 displays the thumbnail image of the image 142 and the range of effects associated with the thumbnail slider control 988 applied to the thumbnail image. The UI item at the left end of the thumbnail slider control 988 has no vertical line displayed on the thumbnail image. This indicates that the range of the effect applied to the thumbnail image of the leftmost UI item is extremely narrow. The second UI item from the left end of the thumbnail slider control 988 has two vertical lines displayed on the thumbnail image. This indicates that the range of the effect applied to the thumbnail image of the second UI item from the left end is narrow. The UI item at the center of the thumbnail slider control 988 has three vertical lines displayed on the thumbnail image. This indicates that the range of the effect applied to the thumbnail image of the center UI item is medium. In the second UI item from the right end of the thumbnail slider control 988, six vertical lines are displayed on the thumbnail image. This indicates that the range of effects applied to the thumbnail image of the second UI item from the right end is wide. The UI item at the right end of the thumbnail slider control 988 has 11 vertical lines displayed on the thumbnail image. This indicates that the range of effects applied to the thumbnail image of the UI item at the right end is extremely wide.

図10は、別の種類のエフェクトコントロールを含む幾つかの実施形態のエフェクトツール175を、概念的に示す。図示のように、エフェクトツール175は、一連のマルチスライダコントロール1080〜1088を含む。マルチスライダコントロール1080〜1088の各々は、上で図8を参照することにより述べたスライダコントロールに類似する一連のスライダコントロールを含む。幾つかの実施形態において、マルチスライダコントロールは、編集中の画像に1つのエフェクトを適用する目的に対応しており、マルチスライダコントロールの各スライダコントロールは、マルチスライダコントロールに関連付けられているエフェクトの別の態様を調整する目的に対応している。このようにして、マルチスライダコントロールの別のスライダコントロールを使用して、マルチスライダコントロールに関連付けられているエフェクトの様々な態様を調整できる。幾つかの実施形態において、マルチスライダコントロールは、幾つかの別々のエフェクトを編集中の画像に適用する目的に対応しており、マルチスライダコントロールの各スライダコントロールは、マルチスライダコントロールに関連付けられている別のエフェクトを調整する目的に対応している。   FIG. 10 conceptually illustrates an effect tool 175 of some embodiments that includes another type of effect control. As shown, the effects tool 175 includes a series of multi-slider controls 1080-1088. Each of the multi-slider controls 1080-1088 includes a series of slider controls similar to those described above with reference to FIG. In some embodiments, the multi-slider control corresponds to the purpose of applying one effect to the image being edited, and each slider control of the multi-slider control is a separate effect associated with the multi-slider control. This corresponds to the purpose of adjusting the mode. In this way, different aspects of the effect associated with the multi-slider control can be adjusted using another slider control of the multi-slider control. In some embodiments, the multi-slider control corresponds to the purpose of applying several separate effects to the image being edited, and each slider control of the multi-slider control is associated with a multi-slider control. It corresponds to the purpose of adjusting another effect.

上記の図8〜10は、同じ種類のエフェクトコントロールを含むエフェクトツールを図示している。幾つかの実施形態において、エフェクトツールは、幾つかの異なる種類のエフェクトコントロールを含む。図11は、そのようなエフェクトツールの例を概念的に示す。図示のように、図11は、一連のエフェクトコントロール1180〜1188を含む幾つかの実施形態のエフェクトツール175を、概念的に示す。特に、エフェクトコントロール1180及び1188は、上で図8を参照することにより述べたスライダコントロールに類似しており、エフェクトコントロール1182及び1186は、上で図9を参照することにより述べたサムネイルスライダコントロールに類似しており、エフェクトコントロール1184は、上で図10を参照することにより述べたマルチスライダコントロールに類似している。   FIGS. 8-10 above illustrate an effect tool that includes the same type of effect controls. In some embodiments, the effects tool includes several different types of effect controls. FIG. 11 conceptually shows an example of such an effect tool. As shown, FIG. 11 conceptually illustrates an effect tool 175 of some embodiments that includes a series of effect controls 1180-1188. In particular, effect controls 1180 and 1188 are similar to the slider controls described above with reference to FIG. 8, and effect controls 1182 and 1186 are similar to the thumbnail slider controls described above with reference to FIG. The effect control 1184 is similar to the multi-slider control described above with reference to FIG.

図12には、幾つかの実施形態のサムネイルスライダコントロール1280、及びサムネイルスライダコントロール1280を使用して画像にエフェクトの適用を、概念的に示す。具体的には、図12は、エフェクト適用操作の4つの別々のステージ1205〜1220におけるGUI100を図示している。   FIG. 12 conceptually illustrates thumbnail slider control 1280 and application of effects to an image using thumbnail slider control 1280 of some embodiments. Specifically, FIG. 12 illustrates the GUI 100 in four separate stages 1205-1220 for effect application operations.

図12におけるエフェクトツール175が一連のサムネイルスライダコントロールを含むことを除けば、GUI100の第1のステージ1205は、図2に図示されている第4のステージ220に類似している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム140を選択して)エフェクトツール175をアクティブ化しており、このことは、エフェクトアイテム140がハイライトされていることに示されている。加えて、ユーザは(例えば、エフェクトツール175の一連のサムネイルスライダコントロールが外向きに扇形編出されている時に、サムネイルスライダコントロール1280にタッチして)エフェクトツール175のサムネイルスライダコントロール1280を選択している。   The first stage 1205 of the GUI 100 is similar to the fourth stage 220 shown in FIG. 2, except that the effects tool 175 in FIG. 12 includes a series of thumbnail slider controls. As shown, the user has activated the effects tool 175 (e.g., by selecting the UI item 140), which indicates that the effect item 140 is highlighted. In addition, the user selects the thumbnail slider control 1280 of the effect tool 175 (eg, touches the thumbnail slider control 1280 when the series of thumbnail slider controls of the effect tool 175 are fanned outward). Yes.

サムネイルスライダコントロール1280は、上で図9を参照することにより述べたサムネイルスライダコントロールに類似している。即ち、サムネイルスライダコントロール1280は、サムネイルスライダコントロール1280に沿った別々の位置に配置された、一連の選択可能なUIアイテム1281〜1285を含む。一連の選択可能なUIアイテム1281〜1285は、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトの別々の範囲を編集中の画像(この例では、画像142)に適用する目的に対応している。図示のように、各選択可能なUIアイテムは、画像142のサムネイル画像、及びサムネイル画像に適用されたサムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトの範囲を表示する。各UIアイテムは、UIアイテムのサムネイル画像にエフェクトが適用される範囲まで、エフェクトを画像142に適用する目的に対応している。この例では、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトは、左下から右上に描かれた斜線で表されている。画像上に表示される斜線の数が多いほど、画像に適用されているエフェクトの範囲が広いことを表し、画像上に表示される斜線の数が少ないほど、画像に適用されているエフェクトの範囲が狭いことを表す。   The thumbnail slider control 1280 is similar to the thumbnail slider control described above with reference to FIG. That is, the thumbnail slider control 1280 includes a series of selectable UI items 1281-1285 located at different positions along the thumbnail slider control 1280. The series of selectable UI items 1281-1285 corresponds to the purpose of applying different ranges of effects associated with the thumbnail slider control 1280 to the image being edited (in this example, image 142). As shown, each selectable UI item displays a thumbnail image of the image 142 and a range of effects associated with the thumbnail slider control 1280 applied to the thumbnail image. Each UI item corresponds to the purpose of applying the effect to the image 142 to the extent that the effect is applied to the thumbnail image of the UI item. In this example, the effects associated with the thumbnail slider control 1280 are represented by diagonal lines drawn from the lower left to the upper right. The larger the number of diagonal lines displayed on the image, the wider the range of effects applied to the image. The smaller the number of diagonal lines displayed on the image, the range of effects applied to the image. Is narrow.

第2のステージ1210は、サムネイルスライダコントロール1280の選択可能なUIアイテムが選択された後のGUI100を図示している。ここで、ユーザは、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトを画像142に適用するため、UIアイテム1282を選択している。UIアイテム1282が選択されたことは、UIアイテム1282がハイライトされていることにより示される。画像編集アプリケーションがUIアイテム1282の選択を受け取ると、アプリケーションはUIアイテム1282をハイライトして、UIアイテム1282のサムネイル画像にエフェクトが適用された範囲まで、画像142にエフェクトを適用する。第2のステージ1210に示されているように、画像142上に3本の斜線が表示されており、これはUIアイテム1282のサムネイル画像上に表示される斜線と同数であって、このことは、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトが、画像142に適用されていることを示している。   Second stage 1210 illustrates GUI 100 after a selectable UI item of thumbnail slider control 1280 has been selected. Here, the user has selected the UI item 1282 to apply the effect associated with the thumbnail slider control 1280 to the image 142. The selection of the UI item 1282 is indicated by the UI item 1282 being highlighted. When the image editing application receives the selection of the UI item 1282, the application highlights the UI item 1282 and applies the effect to the image 142 to the extent that the effect has been applied to the thumbnail image of the UI item 1282. As shown in the second stage 1210, three diagonal lines are displayed on the image 142, which is the same as the diagonal lines displayed on the thumbnail image of the UI item 1282. , The effect associated with the thumbnail slider control 1280 is applied to the image 142.

エフェクトによっては目に留まりづらいものもあれば、又はエフェクトが画像に極めて狭い範囲で適用されることもあり得る。エフェクトが画像に適用されていることを示すために、幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、アプリケーションが画像にエフェクトを適用した時に、エフェクトツールUIアイテム140の上にインジケータ(例えば、ハイライト)を表示する。第2のステージ1210に図示しているように、そのようなインジケータはエフェクトツールUIアイテム140の上に表示され、黒い境界線で縁取られた白い太線で表される。アプリケーションがUIアイテム1282の選択を受け取った時に、アプリケーションはインジケータを表示する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、(別のツールがアクティブ化されている場合でさえも)1つ以上のエフェクトが編集中の画像に適用される限り、引き続きエフェクトツールUIアイテム140の上にインジケータを表示する。   Some effects may not be noticeable, or the effects may be applied to the image in a very narrow range. To indicate that an effect has been applied to the image, some embodiments of the image editing application may display an indicator (eg, highlight) on the effects tool UI item 140 when the application applies the effect to the image. Is displayed. As illustrated in the second stage 1210, such an indicator is displayed above the effects tool UI item 140 and is represented by a white thick line bordered by a black border. When the application receives a selection of UI item 1282, the application displays an indicator. In some embodiments, the application continues on top of the effects tool UI item 140 as long as one or more effects are applied to the image being edited (even if another tool is activated). Display an indicator.

第3のステージ1215は、ユーザがサムネイルスライダコントロール1280の別の選択可能なUIアイテムを選択した後のGUI100を図示している。このステージにおいて、ユーザは(例えば、UIアイテム1284にタッチして)UIアイテム1284を選択し、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトを画像142に適用することによって、エフェクトが画像142に適用される範囲を増大させている。UIアイテム1284が選択されたことは、UIアイテム1284がハイライトされていることにより示される。画像編集アプリケーションがUIアイテム1284の選択を受け取ると、アプリケーションはUIアイテム1284をハイライトし、UIアイテム1282のハイライトを解除して、エフェクトがUIアイテム1284のサムネイル画像に適用されるのと同じ範囲まで、画像142にエフェクトを適用する。第3のステージ1215に示すように、画像142上に表示される斜線数の方が、第2のステージ1210における画像142上に表示される斜線数と比較して増えており、このことは、より大きな範囲のエフェクトが画像142に適用されていることを示す。   The third stage 1215 illustrates the GUI 100 after the user has selected another selectable UI item for the thumbnail slider control 1280. At this stage, the effect is applied to image 142 by the user selecting UI item 1284 (eg, touching UI item 1284) and applying the effect associated with thumbnail slider control 1280 to image 142. The range is increased. The selection of the UI item 1284 is indicated by the UI item 1284 being highlighted. When the image editing application receives the selection of the UI item 1284, the application highlights the UI item 1284, unhighlights the UI item 1282, and the same range in which the effect is applied to the thumbnail image of the UI item 1284. Until then, the effect is applied to the image 142. As shown in the third stage 1215, the number of diagonal lines displayed on the image 142 is increased compared to the number of diagonal lines displayed on the image 142 in the second stage 1210. A larger range of effects has been applied to the image 142.

第4のステージ1220においてGUI100は、ユーザがサムネイルスライダコントロール1280の別の選択可能なUIアイテムを選択して、エフェクトが画像142に適用される範囲を変更したことを図示している。第4のステージ1220において、ユーザは(例えば、UIアイテム1281にタッチして)UIアイテム1281を選択し、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトを画像142に適用することによって、エフェクトが画像142に適用される範囲を縮小する。UIアイテム1281が選択されたことは、UIアイテム1281がハイライトされていることにより示される。画像編集アプリケーションがUIアイテム1281の選択を受け取ると、アプリケーションはUIアイテム1281をハイライトし、UIアイテム1284のハイライトを解除して、エフェクトがUIアイテム1281のサムネイル画像に適用されるのと同じ範囲まで、画像142にエフェクトを適用する。図示のように、画像142上には斜線が全く表示されておらず、このことは、縮小された範囲のエフェクトが画像142に適用されていることを示す。   In the fourth stage 1220, the GUI 100 illustrates that the user has selected another selectable UI item in the thumbnail slider control 1280 to change the extent to which the effect is applied to the image 142. In the fourth stage 1220, the user selects the UI item 1281 (eg, by touching the UI item 1281) and applies the effect associated with the thumbnail slider control 1280 to the image 142 so that the effect is displayed in the image 142. Reduce the range applied to. The selection of the UI item 1281 is indicated by the UI item 1281 being highlighted. When the image editing application receives the selection of the UI item 1281, the application highlights the UI item 1281, unhighlights the UI item 1284, and the same range in which the effect is applied to the thumbnail image of the UI item 1281. Until then, the effect is applied to the image 142. As shown, no diagonal lines are displayed on the image 142, indicating that the reduced range of effects has been applied to the image 142.

図12は、選択された時にエフェクトの一連の定義済み範囲を編集中の画像に適用する、一連の選択可能なUIアイテムを含むサムネイルスライダコントロールを図示している。そのようなサムネイルスライダコントロールはまた、離散サムネイルスライダコントロールと呼ばれる場合もある。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、編集中の画像にエフェクトをより細かな粒度で適用するための、サムネイルスライダコントロールを提供する。このサムネイルスライダコントロールは、連続サムネイルスライダコントロールと呼ばれる場合もある。   FIG. 12 illustrates a thumbnail slider control that includes a series of selectable UI items that, when selected, apply a series of predefined ranges of effects to the image being edited. Such a thumbnail slider control may also be referred to as a discrete thumbnail slider control. In some embodiments, the application provides a thumbnail slider control for applying effects with finer granularity to the image being edited. This thumbnail slider control is sometimes called a continuous thumbnail slider control.

図13は、幾つかの実施形態の連続サムネイルスライダコントロール1380、及びサムネイルスライダコントロール1380を使用して画像にエフェクトの適用を、概念的に示す。特に、図13は、エフェクト適用操作の4つの別々のステージ1305〜1320におけるGUI100を図示している。   FIG. 13 conceptually illustrates the application of effects to an image using the continuous thumbnail slider control 1380 and the thumbnail slider control 1380 of some embodiments. In particular, FIG. 13 illustrates the GUI 100 in four separate stages 1305-1320 of effect application operations.

図13におけるエフェクトツール175が一連のサムネイルスライダコントロールを含むことを除けば、GUI100の第1のステージ1305は、図2に図示されている第4のステージ220に類似している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム140を選択して)エフェクトツール175をアクティブ化しており、これは、エフェクトアイテム140がハイライトされていることにより示されている。加えて、ユーザは(例えば、エフェクトツール175の一連のサムネイルスライダコントロールが外向きに扇形編出されている時に、サムネイルスライダコントロール1380にタッチして)エフェクトツール175のサムネイルスライダコントロール1380を選択している。   The first stage 1305 of the GUI 100 is similar to the fourth stage 220 shown in FIG. 2, except that the effects tool 175 in FIG. 13 includes a series of thumbnail slider controls. As shown, the user has activated the effect tool 175 (eg, by selecting the UI item 140), which is indicated by the effect item 140 being highlighted. In addition, the user selects the thumbnail slider control 1380 of the effect tool 175 (eg, touches the thumbnail slider control 1380 when the series of thumbnail slider controls of the effect tool 175 are fanned outward). Yes.

図示のように、サムネイルスライダコントロール1380は、選択可能な摺動領域1386と、選択可能な摺動領域1386に沿った別々の位置に配置された一連のサムネイル画像1381〜1385と、を含む。摺動領域1386は、サムネイルスライダコントロール1380に関連付けられているエフェクトの別々の範囲を編集中の画像(この例では、画像142)に適用する目的に対応している。摺動領域1386の水平軸に沿った別々のロケーションは、編集中の画像に別々の範囲のエフェクトを適用する目的に対応している。例えば、幾つかの実施形態において、摺動領域1386の第1の水平端部は、編集中の画像にエフェクトが殆ど又は全く適用されないことに相当しており、摺動領域1386第2の水平端部は、編集中の画像に全範囲のエフェクトが適用されることに相当しており、摺動領域の第1の端部から第2の端部までの増分的な水平ロケーションは、編集中の画像に増分範囲のエフェクトが適用されることに相当している。この例では、選択可能な摺動領域1386の左側は、編集中の画像にエフェクトが全く適用されないことに相当しており、選択可能な摺動領域1386の右側は、編集中の画像に全範囲のエフェクトが適用されることに相当している。   As shown, the thumbnail slider control 1380 includes a selectable sliding area 1386 and a series of thumbnail images 1381-1385 arranged at different positions along the selectable sliding area 1386. Sliding area 1386 corresponds to the purpose of applying different ranges of effects associated with thumbnail slider control 1380 to the image being edited (in this example, image 142). The different locations along the horizontal axis of the sliding area 1386 correspond to the purpose of applying different ranges of effects to the image being edited. For example, in some embodiments, the first horizontal edge of the sliding area 1386 corresponds to little or no effect applied to the image being edited, and the sliding area 1386 second horizontal edge. Part corresponds to applying the full range of effects to the image being edited, and the incremental horizontal location from the first end to the second end of the sliding area is This corresponds to applying an incremental range effect to the image. In this example, the left side of the selectable sliding area 1386 corresponds to no effect being applied to the image being edited, and the right side of the selectable sliding area 1386 is the entire range of the image being edited. This corresponds to the application of the effect.

図示のように、サムネイル画像1381〜1385の各々は、画像142のサムネイル画像、及びサムネイル画像に適用されたサムネイルスライダコントロール1380に関連付けられているエフェクトの範囲を表示する。この例では、選択可能な摺動領域1386における各サムネイル画像の中央のロケーションは、サムネイル画像に適用されるエフェクトの範囲に対応している。このようにして、サムネイル画像1381〜1385は、ユーザがサムネイルの中央を選択した時にエフェクトが編集中の画像に適用される範囲を、ユーザに対し視覚的に示す。様々な実施形態は、サムネイル画像1381〜1385を基準とした選択可能な摺動領域1386内の別々のロケーションを使用して、サムネイル画像に適用されるエフェクトの範囲に対応するようにしている。例えば、幾つかの実施形態は、選択可能な摺動領域1386内の各サムネイル画像の左付近のロケーションを使用して、サムネイル画像に適用されているエフェクトの範囲に対応し得る。   As shown, each of the thumbnail images 1381-1385 displays the thumbnail image of the image 142 and the range of effects associated with the thumbnail slider control 1380 applied to the thumbnail image. In this example, the central location of each thumbnail image in the selectable sliding area 1386 corresponds to the range of effects applied to the thumbnail image. In this manner, the thumbnail images 1381 to 1385 visually indicate to the user the range in which the effect is applied to the image being edited when the user selects the center of the thumbnail. Various embodiments use separate locations within the selectable sliding area 1386 relative to the thumbnail images 1381-1385 to accommodate the range of effects applied to the thumbnail images. For example, some embodiments may use a location near the left of each thumbnail image in the selectable sliding area 1386 to accommodate the extent of the effect applied to the thumbnail image.

第2のステージ1310は、サムネイルスライダコントロール1380の摺動領域1386上のロケーションが選択された後のGUI100を図示している。ここで、ユーザは、サムネイルスライダコントロール1380に関連付けられているエフェクトを画像142に適用するため、サムネイル画像1382付近のロケーションを選択している。摺動領域1386上のロケーションが選択されると、画像編集アプリケーションは、選択されたロケーションを示すインジケータ1387を表示して、ロケーションに最も近いサムネイルをハイライトする。図示のように、ユーザが選択したのは、サムネイル画像1382付近のロケーションである。アプリケーションがこのロケーションの選択を受け取ると、アプリケーションはサムネイル画像1382をハイライトして、選択されたロケーションに一致する範囲まで、画像142にエフェクトを適用する。第2のステージ1310に示すように、画像142に適用されるエフェクトの範囲は、エフェクトがサムネイル画像1382に適用される範囲に類似している。この例では、第2のステージ1310より前には画像142に全くエフェクトが適用されていなかったため、アプリケーションがサムネイル画像1382の選択を受け取った時に、アプリケーションは画像142にエフェクトが適用されたことを示すインジケータをエフェクトツールUIアイテム140の上に表示する。   Second stage 1310 illustrates GUI 100 after a location on sliding area 1386 of thumbnail slider control 1380 has been selected. Here, the user has selected a location near thumbnail image 1382 to apply the effect associated with thumbnail slider control 1380 to image 142. When a location on the sliding area 1386 is selected, the image editing application displays an indicator 1387 indicating the selected location and highlights the thumbnail closest to the location. As shown in the figure, the location selected by the user is a location near the thumbnail image 1382. When the application receives this location selection, the application highlights the thumbnail image 1382 and applies the effect to the image 142 to the extent that it matches the selected location. As shown in second stage 1310, the range of effects applied to image 142 is similar to the range of effects applied to thumbnail image 1382. In this example, no effect was applied to image 142 prior to second stage 1310, so when the application receives a selection of thumbnail image 1382, the application indicates that the effect has been applied to image 142. An indicator is displayed on the effect tool UI item 140.

第3のステージ1315は、ユーザがサムネイルスライダコントロール1380の選択可能な摺動領域1386に沿った別のロケーションを選択した後のGUI100を図示している。このステージでは、ユーザが摺動領域1386上のロケーションを選択して、エフェクトが画像142に適用される範囲が増大している。ユーザは、ロケーションを、第2のステージ1310において引き続き摺動領域1386にタッチして摺動領域1386に沿ってそのロケーションまでスライドすることによって、又は摺動領域1386上でそのロケーションにタッチすることによって、選択できる。   The third stage 1315 illustrates the GUI 100 after the user has selected another location along the selectable sliding area 1386 of the thumbnail slider control 1380. At this stage, the user selects a location on the sliding area 1386 and the extent to which the effect is applied to the image 142 is increased. The user continues touching the sliding area 1386 on the second stage 1310 and sliding to the location along the sliding area 1386, or by touching the location on the sliding area 1386. , You can choose.

第3のステージ1310に示されているロケーションが選択された状態であることは、そのロケーションに最も近いサムネイル画像であるサムネイル画像1384がハイライトされていることにより示されている。ユーザが指を摺動領域1386に沿って滑らせてロケーションを選択する例では、幾つかの実施形態のアプリケーションは、選択されているロケーションにおいて引き続きインジケータ1387を表示する。つまり、指を摺動領域1386に沿って滑らせると、アプリケーションは、指と一緒にインジケータ1387のロケーションを移動する。   The fact that the location shown in the third stage 1310 is selected is indicated by the fact that the thumbnail image 1384 that is the thumbnail image closest to the location is highlighted. In the example where the user slides his finger along the sliding area 1386 to select a location, the application of some embodiments continues to display the indicator 1387 at the selected location. That is, as the finger slides along the sliding area 1386, the application moves the location of the indicator 1387 with the finger.

幾つかの実施形態において、ユーザが指を摺動領域1386に沿って滑らしている間、アプリケーションは摺動領域1386内の最も近いサムネイル画像を引き続きハイライトする。よって、そのような実施形態のアプリケーションは、サムネイル画像1383をハイライトし、滑らせている指のロケーションがサムネイル画像1382よりもサムネイル画像1383に近づいた時に、サムネイル画像1382のハイライトを解除する。同様に、アプリケーションは、サムネイル画像1384をハイライトし、滑らせている指のロケーションがサムネイル画像1383よりもサムネイル画像1384に近づいた時に、サムネイル画像1383のハイライトを解除する。   In some embodiments, the application continues to highlight the nearest thumbnail image in the sliding area 1386 while the user slides his / her finger along the sliding area 1386. Thus, the application of such an embodiment highlights the thumbnail image 1383 and de-highlights the thumbnail image 1382 when the location of the sliding finger is closer to the thumbnail image 1383 than the thumbnail image 1382. Similarly, the application highlights the thumbnail image 1384 and cancels the highlight of the thumbnail image 1383 when the location of the sliding finger is closer to the thumbnail image 1384 than the thumbnail image 1383.

幾つかの実施形態のアプリケーションは、ユーザが指を摺動領域1386に沿って滑らせている間、選択されたロケーションに一致する範囲まで、画像142にエフェクトを適用する。第3のステージ1315に示すように、画像142上に表示される斜線数の方が、第2のステージ1310における画像142上に表示される斜線数と比較して増えており、このことは、より大きな範囲のエフェクトが画像142に適用されていることを示す。   The application of some embodiments applies the effect to the image 142 to the extent that matches the selected location while the user slides his finger along the sliding area 1386. As shown in the third stage 1315, the number of diagonal lines displayed on the image 142 is larger than the number of diagonal lines displayed on the image 142 in the second stage 1310, which means that A larger range of effects has been applied to the image 142.

第4のステージ1320におけるGUI100は、ユーザが選択可能な摺動領域1386に沿った別のロケーションを選択して、エフェクトが画像142に適用される範囲が変更されたことを図示している。第4のステージ1320では、ユーザが摺動領域1386上のロケーションを選択して、エフェクトが画像142に適用される範囲が縮小した。ユーザはこのロケーションを、第3のステージ1315において引き続き摺動領域1386にタッチして摺動領域1386に沿ってそのロケーションまでスライドすることにより、又は摺動領域1386上でそのロケーションにタッチすることによって、選択できる。   The GUI 100 in the fourth stage 1320 illustrates that the range in which the effect is applied to the image 142 has been changed by selecting another location along the sliding area 1386 that the user can select. In the fourth stage 1320, the user has selected a location on the sliding area 1386, reducing the extent to which the effect is applied to the image 142. The user continues to touch this location on the third stage 1315 by touching the sliding area 1386 and sliding to that location along the sliding area 1386, or by touching that location on the sliding area 1386. , You can choose.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、サムネイル画像1381〜1385をハイライトし、インジケータ1387を表示して、上で第3のステージ13815を参照することにより述べたのと類似の様式で画像142にエフェクトを適用する。このステージで示すように、画像142上に斜線が全く表示されておらず、縮小された範囲のエフェクトが画像142に適用さていることを示している。   In some embodiments, the image editing application highlights the thumbnail images 1381-1385, displays the indicator 1387, and displays the images in a manner similar to that described above with reference to the third stage 13815. The effect is applied to 142. As shown in this stage, no diagonal lines are displayed on the image 142, indicating that the reduced range of effects has been applied to the image 142.

図12及び13は、編集中の画像に適用される単一エフェクトを制御するサムネイルスライダコントロールの例を図示している。サムネイルスライダコントロールで実施され得る単一エフェクトの詳細は、2012年9月27日出願の「Method and Interface for Converting Images to Grayscale」と題する米国特許出願公開第13/629,549号、及び2012年9月27日出願の「Multi Operation Slider」と題する米国特許出願公開第13/629,523号に記載されている。米国特許出願公開第13/629,549号及び同第13/629,523号は、本明細書において参照により援用されている。   12 and 13 illustrate an example of a thumbnail slider control that controls a single effect applied to the image being edited. Details of a single effect that can be implemented with the Thumbnail Slider Control are described in US Patent Application Publication No. 13 / 629,549, entitled “Method and Interface for Converting Images to Grayscale,” filed Sep. 27, 2012, and September 9, 2012. No. 13 / 629,523 entitled “Multi Operation Slider” filed on Jan. 27. U.S. Patent Application Publication Nos. 13 / 629,549 and 13 / 629,523 are hereby incorporated by reference.

幾つかの実施形態において、アプリケーションは、幾つかの別々のエフェクトを編集中の画像に適用するための、サムネイルスライダコントロールを提供する。図14は、幾つかの実施形態のサムネイルスライダコントロール1480、及びサムネイルスライダコントロール1480を使用して別々のエフェクトを画像にエフェクトの適用を、概念的に示す。具体的には、図14は、幾つかのエフェクト適用操作の4つの別々のステージ1405〜1420におけるGUI100を図示している。   In some embodiments, the application provides a thumbnail slider control for applying several separate effects to the image being edited. FIG. 14 conceptually illustrates thumbnail slider control 1480 of some embodiments and application of effects to images using thumbnail slider control 1480. Specifically, FIG. 14 illustrates the GUI 100 in four separate stages 1405-1420 of several effect application operations.

図14におけるエフェクトツール175が一連のサムネイルスライダコントロールを含むことを除けば、GUI100の第1のステージ1405は、図2に図示されている第4のステージ220に類似している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム140を選択して)エフェクトツール175をアクティブ化しており、このことは、エフェクトアイテム140がハイライトされていることにより示されている。加えて、ユーザは(例えば、エフェクトツール175の一連のサムネイルスライダコントロールが外向きに扇形編出されている時に、サムネイルスライダコントロール1480にタッチして)エフェクトツール175のサムネイルスライダコントロール1480を選択している。   The first stage 1405 of the GUI 100 is similar to the fourth stage 220 shown in FIG. 2, except that the effects tool 175 in FIG. 14 includes a series of thumbnail slider controls. As shown, the user has activated the effect tool 175 (eg, by selecting the UI item 140), which is indicated by the effect item 140 being highlighted. In addition, the user selects the thumbnail slider control 1480 of the effect tool 175 (eg, touches the thumbnail slider control 1480 when the series of thumbnail slider controls of the effect tool 175 are fanned outward). Yes.

図14に示すように、サムネイルスライダコントロール1480は、サムネイルスライダコントロール1480に沿った別々の位置に配置された、一連の選択可能なUIアイテム1481〜1485を含む。一連の選択可能なUIアイテム1481〜1485は、サムネイルスライダコントロール1480に関連付けられている別々のエフェクトを編集中の画像(この例では、画像142)に適用する目的に対応している。この例では、別々のエフェクトのうちの幾つかが、異なる種類の線(この例では、縦線、横線、左から右の斜線、及び右から左の斜線)で表されている。図示のように、各選択可能なUIアイテムは、画像142のサムネイル画像、及びサムネイル画像に適用された別々のエフェクトの範囲を表示する。   As shown in FIG. 14, the thumbnail slider control 1480 includes a series of selectable UI items 1481-1485 located at different positions along the thumbnail slider control 1480. A series of selectable UI items 1481-1485 corresponds to the purpose of applying different effects associated with the thumbnail slider control 1480 to the image being edited (in this example, image 142). In this example, some of the different effects are represented by different types of lines (in this example, vertical lines, horizontal lines, left to right diagonal lines, and right to left diagonal lines). As shown, each selectable UI item displays a thumbnail image of the image 142 and a range of separate effects applied to the thumbnail image.

幾つかの実施形態において、サムネイルスライダコントロール1480は、同じ種類の別々のエフェクトを提供する。例えば、幾つかの実施形態サムネイルスライダコントロール1480は、様々なペイントエフェクト、様々な黒白エフェクト、様々な色エフェクトなどを提供する。幾つかの実施形態において、サムネイルスライダコントロール1480は、様々な種類の別々のエフェクトを提供する。   In some embodiments, the thumbnail slider control 1480 provides separate effects of the same type. For example, some embodiment thumbnail slider controls 1480 provide various paint effects, various black and white effects, various color effects, and the like. In some embodiments, the thumbnail slider control 1480 provides various types of separate effects.

第2のステージ1410は、サムネイルスライダコントロール1480の選択可能なUIアイテムが選択された後のGUI100を図示している。ここで、ユーザは、UIアイテム1481に関連付けられているエフェクトを画像142に適用するため、UIアイテム1481を選択している。UIアイテム1481が選択されたことは、UIアイテム1481がハイライトされていることにより示される。画像編集アプリケーションがUIアイテム1481の選択を受け取ると、アプリケーションはUIアイテム1481をハイライトして、UIアイテム1481に対応するエフェクトを画像142に適用する。この例では、第2のステージ1410より前には画像142に全くエフェクトが適用されていないため、UIアイテム1481の選択を受け取った時に、アプリケーションはエフェクトが画像142に適用されたことを示すインジケータをエフェクトツールUIアイテム140の上に表示する。   The second stage 1410 illustrates the GUI 100 after a selectable UI item for the thumbnail slider control 1480 has been selected. Here, the user has selected the UI item 1481 in order to apply the effect associated with the UI item 1481 to the image 142. The selection of the UI item 1481 is indicated by the UI item 1481 being highlighted. When the image editing application receives the selection of the UI item 1481, the application highlights the UI item 1481 and applies the effect corresponding to the UI item 1481 to the image 142. In this example, no effect has been applied to the image 142 prior to the second stage 1410, so when receiving the selection of the UI item 1481, the application displays an indicator that the effect has been applied to the image 142. It is displayed on the effect tool UI item 140.

第3のステージ1415は、ユーザがサムネイルスライダコントロール1280の別の選択可能なUIアイテムを選択した後のGUI100を図示している。このステージにおいて、ユーザは(例えば、UIアイテム1483にタッチして)UIアイテム1483を選択し、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられている別々のエフェクトを画像142に適用している。UIアイテム1483が選択されたことは、UIアイテム1483がハイライトされていることにより示される。画像編集アプリケーションがUIアイテム1483の選択を受け取ると、アプリケーションは、UIアイテム1483をハイライトし、UIアイテム1481のハイライトを解除してから、UIアイテム1483に対応するエフェクトを画像142に適用する。   The third stage 1415 illustrates the GUI 100 after the user has selected another selectable UI item for the thumbnail slider control 1280. At this stage, the user has selected UI item 1483 (eg, by touching UI item 1483) and has applied different effects associated with thumbnail slider control 1280 to image 142. The selection of the UI item 1483 is indicated by the UI item 1483 being highlighted. When the image editing application receives the selection of the UI item 1483, the application highlights the UI item 1483, cancels the highlighting of the UI item 1481, and then applies the effect corresponding to the UI item 1483 to the image 142.

第4のステージ1420におけるGUI100は、ユーザがサムネイルスライダコントロール1480の別の選択可能なUIアイテムを選択して、画像142に適用されるエフェクトが変更されたことを図示している。第4のステージ1420において、ユーザは(例えば、UIアイテム1485にタッチして)UIアイテム1485を選択し、UIアイテム1485に対応するエフェクトを画像142に適用する。UIアイテム1485が選択されたことは、UIアイテム1485がハイライトされていることにより示される。画像編集アプリケーションがUIアイテム1485の選択を受け取ると、アプリケーションは、UIアイテム1485をハイライトし、UIアイテム1483のハイライトを解除してから、UIアイテム1485に対応するエフェクトを画像142に適用する。   The GUI 100 in the fourth stage 1420 illustrates that the user has selected another selectable UI item in the thumbnail slider control 1480 to change the effect applied to the image 142. In the fourth stage 1420, the user selects the UI item 1485 (eg, by touching the UI item 1485) and applies the effect corresponding to the UI item 1485 to the image 142. The selection of the UI item 1485 is indicated by the UI item 1485 being highlighted. When the image editing application receives the selection of the UI item 1485, the application highlights the UI item 1485, cancels the highlighting of the UI item 1483, and then applies the effect corresponding to the UI item 1485 to the image 142.

異なる種類のエフェクトを画像に適用するためサムネイルスライダコントロールで実施され得るエフェクトの詳細は、2012年9月27日出願の「Overlaid User Interface Tools for Applying Effects to Image」と題する米国特許出願公開第13/629,383号、2012年9月1日出願の米国特許出願公開第13/602,124号、及び2012年9月1日出願の米国特許出願公開第13/602,135号に記載されている。米国特許出願公開第13/629,383号、同第13/602,124号、及び同第13/602,135号は、本明細書において参照により援用されている。   Details of the effects that can be implemented with the Thumbnail Slider control to apply different types of effects to images are described in US Patent Application Publication No. 13/19, entitled “Overriding User Interface Tools for Applying Effects to Image,” filed September 27, 2012. No. 629,383, U.S. Patent Application Publication No. 13 / 602,124 filed September 1, 2012, and U.S. Patent Application Publication No. 13 / 602,135 filed September 1, 2012. . U.S. Patent Application Publication Nos. 13 / 629,383, 13 / 602,124, and 13 / 602,135 are hereby incorporated by reference.

図15は、幾つかの実施形態の連続サムネイルスライダコントロール1580、及びサムネイルスライダコントロール1580を画像に対する複数のエフェクトへの使用を、概念的に示す。特に、図15は、複数のエフェクトを編集中の画像への適応の3つの別々のステージ1505〜1515におけるGUI100を図示している。   FIG. 15 conceptually illustrates the continuous thumbnail slider control 1580 and the use of the thumbnail slider control 1580 for multiple effects on an image in some embodiments. In particular, FIG. 15 illustrates the GUI 100 in three separate stages 1505-1515 of adaptation of multiple effects to an image being edited.

図15におけるエフェクトツール175が一連のサムネイルスライダコントロールを含むことを除けば、GUI100の第1のステージ1505は、図2に図示されている第4のステージ220に類似している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム140を選択して)エフェクトツール175をアクティブ化しており、このことは、エフェクトアイテム140がハイライトされていることにより示されている。加えて、ユーザは(例えば、エフェクトツール175の一連のサムネイルスライダコントロールが外向きに扇形編出されている時に、サムネイルスライダコントロール1580にタッチして)エフェクトツール175のサムネイルスライダコントロール1580を選択している。   The first stage 1505 of the GUI 100 is similar to the fourth stage 220 shown in FIG. 2, except that the effects tool 175 in FIG. 15 includes a series of thumbnail slider controls. As shown, the user has activated the effect tool 175 (eg, by selecting the UI item 140), which is indicated by the effect item 140 being highlighted. In addition, the user selects the thumbnail slider control 1580 of the effect tool 175 (eg, touches the thumbnail slider control 1580 when the series of thumbnail slider controls of the effect tool 175 are fanned outward). Yes.

図示のように、サムネイルスライダコントロール1580は、選択可能な摺動領域1586と、選択可能な摺動領域1586に沿った別々の位置に配置された一連のサムネイル画像1581〜1585と、一連の選択可能なUIアイテム1587〜1589と、を含む。摺動領域1586は、サムネイルスライダコントロール1580に関連付けられているエフェクトの別々の範囲を編集中の画像(この例では、画像142)に適用する目的に対応している。摺動領域1586の水平軸に沿った別々のロケーションは、編集中の画像に別々の範囲のエフェクトを適用する目的に対応している。例えば、幾つかの実施形態において、摺動領域1586の第1の水平端部は、編集中の画像にエフェクトが殆ど又は全く適用されないことに相当しており、摺動領域1586第2の水平端部は、編集中の画像に全範囲のエフェクトが適用されることに相当しており、摺動領域の第1の端部から第2の端部までの増分的な水平ロケーションは、編集中の画像に増分範囲のエフェクトが適用されることに相当している。この例では、選択可能な摺動領域1586の左側は、編集中の画像にエフェクトが全く適用されないことに相当しており、選択可能な摺動領域1586の右側は、編集中の画像に全範囲のエフェクトが適用されることに相当している。   As shown, the thumbnail slider control 1580 includes a selectable sliding area 1586, a series of thumbnail images 1581 to 1585 arranged at different positions along the selectable sliding area 1586, and a series of selectable. UI items 1587 to 1589. The sliding area 1586 corresponds to the purpose of applying different ranges of effects associated with the thumbnail slider control 1580 to the image being edited (in this example, image 142). The different locations along the horizontal axis of the sliding area 1586 correspond to the purpose of applying different ranges of effects to the image being edited. For example, in some embodiments, the first horizontal edge of the sliding area 1586 corresponds to little or no effect applied to the image being edited, and the sliding area 1586 second horizontal edge. Part corresponds to applying the full range of effects to the image being edited, and the incremental horizontal location from the first end to the second end of the sliding area is This corresponds to applying an incremental range effect to the image. In this example, the left side of the selectable sliding area 1586 corresponds to no effect being applied to the image being edited, and the right side of the selectable sliding area 1586 is the full range of the image being edited. This corresponds to the application of the effect.

図示のように、サムネイル画像1581〜1585の各々は、画像142のサムネイル画像、及びサムネイル画像に適用されたサムネイルスライダコントロール1580に関連付けられているエフェクトの範囲を表示する。この例では、選択可能な摺動領域1586における各サムネイル画像の中央のロケーションは、サムネイル画像に適用されるエフェクトの範囲に対応している。このようにして、サムネイル画像1581〜1585は、ユーザがサムネイルの中央を選択した時にエフェクトが編集中の画像に適用される範囲を、ユーザに対し視覚的に示す。様々な実施形態は、サムネイル画像1581〜1585を基準とした選択可能な摺動領域1586内の別々のロケーションを使用して、サムネイル画像に適用されているエフェクトの範囲に対応するようにしている。例えば、幾つかの実施形態は、選択可能な摺動領域1586内の各サムネイル画像の左付近のロケーションを使用して、サムネイル画像に適用されているエフェクトの範囲に対応し得る。   As shown, each of the thumbnail images 1581-1585 displays the thumbnail image of the image 142 and the range of effects associated with the thumbnail slider control 1580 applied to the thumbnail image. In this example, the central location of each thumbnail image in the selectable sliding area 1586 corresponds to the range of effects applied to the thumbnail image. In this way, the thumbnail images 1581 to 1585 visually indicate to the user the range in which the effect is applied to the image being edited when the user selects the center of the thumbnail. Various embodiments use different locations within the selectable sliding area 1586 relative to the thumbnail images 1581-1585 to accommodate the range of effects applied to the thumbnail images. For example, some embodiments may use a location near the left of each thumbnail image in the selectable sliding area 1586 to accommodate the extent of the effect applied to the thumbnail image.

一連の選択可能なUIアイテム1587〜1589は、画像にエフェクトが適用された後、摺動領域1586を使用して別々のエフェクトを編集中の画像に適用する目的に対応している。幾つかの実施形態では、一連の選択可能なUIアイテム1587〜1589を使用して、摺動領域1586を用いてエフェクトを画像に適用せずとも別々のエフェクトを画像に適用できる。エフェクトの例としては、ビネットエフェクト、セピアエフェクト、グレインエフェクト、又は画像の外観を修正するための他の任意のエフェクトが挙げられる。第1のステージ1505は、一連のUIアイテム1587〜1589を表示するGUI100を示しているが、幾つかの実施形態のアプリケーションは、摺動領域1586を使用してエフェクトが適用された後にUIアイテム1587〜1589を提供する。   A series of selectable UI items 1587-1589 corresponds to the purpose of applying different effects to the image being edited using the sliding area 1586 after the effect has been applied to the image. In some embodiments, a series of selectable UI items 1587-1589 can be used to apply different effects to an image without using the sliding area 1586 to apply the effect to the image. Examples of effects include vignette effects, sepia effects, grain effects, or any other effect for modifying the appearance of an image. Although the first stage 1505 shows the GUI 100 displaying a series of UI items 1587-1589, the application of some embodiments uses the sliding area 1586 to apply UI items 1587 after effects have been applied. -1589 is provided.

第2のステージ1510は、サムネイルスライダコントロール1580の摺動領域1586上のロケーションが選択された後のGUI100を図示している。ここで、ユーザは、サムネイルスライダコントロール1580に関連付けられているエフェクトを画像142に適用するため、サムネイル画像1582付近のロケーションを選択している。摺動領域1586のロケーションが選択されると、画像編集アプリケーションは、選択されたロケーションを示すインジケータ1590を表示して、ロケーションに最も近いサムネイルをハイライトする。図示のように、ユーザが選択したのは、サムネイル画像1582付近のロケーションである。アプリケーションがこのロケーションの選択を受け取ると、アプリケーションは、サムネイル画像1582をハイライトして、選択されたロケーションに一致する範囲まで、画像142にエフェクトを適用する。第2のステージ1510に示すように、画像142に適用されるエフェクトの範囲は、エフェクトがサムネイル画像1582に適用される範囲に類似している。この例では、第2のステージ1510より前には画像142に全くエフェクトが適用されていなかったため、アプリケーションがサムネイル画像1582の選択を受け取った時に、アプリケーションは画像142にエフェクトが適用されたことを示すインジケータをエフェクトツールUIアイテム140の上に表示する。   Second stage 1510 illustrates GUI 100 after a location on sliding area 1586 of thumbnail slider control 1580 has been selected. Here, the user has selected a location near thumbnail image 1582 to apply the effect associated with thumbnail slider control 1580 to image 142. Once the location of the sliding area 1586 is selected, the image editing application displays an indicator 1590 indicating the selected location and highlights the thumbnail closest to the location. As shown in the figure, the location selected by the user is a location near the thumbnail image 1582. When the application receives this location selection, the application highlights the thumbnail image 1582 and applies the effect to the image 142 to the extent that it matches the selected location. As shown in second stage 1510, the range of effects applied to image 142 is similar to the range of effects applied to thumbnail image 1582. In this example, no effect was applied to image 142 prior to second stage 1510, so when the application receives a selection of thumbnail image 1582, the application indicates that the effect has been applied to image 142. An indicator is displayed on the effect tool UI item 140.

GUI100の第3のステージ1515は、ユーザが編集中の画像に追加エフェクトを適用する際、選択可能なUIアイテムのうちの1つを選択したことを図示している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム1587にタッチして)UIアイテム1587を選択し、ビネットエフェクトを画像142に適用する。第3のステージ1515はまた、画像142の境界線の周囲のエリアが暗色化されていることに示されているように、ビネットエフェクトが画像に適用されていることも示している。   The third stage 1515 of the GUI 100 illustrates that the user has selected one of the selectable UI items when applying an additional effect to the image being edited. As shown, the user selects UI item 1587 (eg, by touching UI item 1587) and applies a vignette effect to image 142. The third stage 1515 also shows that a vignette effect has been applied to the image, as shown in the area around the border of the image 142 being darkened.

図12〜15は、編集中の画像のサムネイルがサムネイルスライダコントロールに沿って直線状に配置されているサムネイルスライダコントロールの幾つかの例を図示したものであるが、様々な実施形態では、サムネイルスライダコントロールに沿ってサムネイルがそれぞれ異なる様式で配置される。例えば、幾つかの実施形態のサムネイルスライダコントロールでは、編集中の画像のサムネイルがサムネイルスライダコントロールに沿って曲線状に配置される。別の例として、編集中の画像のサムネイルは、幾つかの実施形態のサムネイルスライダコントロールに沿ってずらした様式で配置される場合がある(例えば、幾つかのサムネイルを上にずらし、幾つかのサムネイルを下にずらす)。サムネイルスライダコントロールに沿ってサムネイルを配置する方法は、他の実施形態において、それ以外にも多数あり得る。   FIGS. 12-15 illustrate some examples of thumbnail slider controls in which thumbnails of the image being edited are arranged linearly along the thumbnail slider control. In various embodiments, the thumbnail slider is shown in various embodiments. The thumbnails are arranged in different ways along the controls. For example, in some embodiments of the thumbnail slider control, thumbnails of the image being edited are arranged in a curve along the thumbnail slider control. As another example, the thumbnails of the image being edited may be arranged in a staggered manner along the thumbnail slider controls of some embodiments (eg, some thumbnails may be shifted up, Slide thumbnail down). There may be many other ways to place thumbnails along the thumbnail slider control in other embodiments.

上記の図13及び15は、連続サムネイルスライダコントロールの例を図示している。それらの例は、選択されたロケーションを示すインジケータ、及びそのインジケータで示されるロケーションに最も近いサムネイルがハイライトされていることを示す。選択されたロケーションをハイライトするために利用される技術は、実施形態ごとにそれぞれ異なる。例えば、幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、最も近くのサムネイルをハイライトする代わりに又はハイライトすると共に、インジケータをハイライトする。選択されたロケーションを示す他の技術も可能である。   FIGS. 13 and 15 above illustrate an example of a continuous thumbnail slider control. The examples show that the indicator indicating the selected location and the thumbnail closest to the location indicated by the indicator are highlighted. The technique used to highlight the selected location varies from embodiment to embodiment. For example, the image editing application of some embodiments highlights the indicator instead of or highlighting the nearest thumbnail. Other techniques for indicating the selected location are possible.

図16は、エフェクトツールのサムネイルスライダコントロール用のサムネイルを生成するための幾つかの実施形態のプロセス1600を、概念的に示す。幾つかの実施形態において、(例えば、図1及び5に図示されている第1のステージに示すように)エフェクトツールがアクティブ化された時に、プロセス1600が実行される。幾つかの実施形態のプロセス1600は、エフェクトツールがアクティブになっておりかつ編集用の別の画像(例えば、サムネイル表示エリア125から選択された画像)が選択された時に、実行される。   FIG. 16 conceptually illustrates a process 1600 of some embodiments for generating a thumbnail for an effect tool thumbnail slider control. In some embodiments, the process 1600 is performed when an effects tool is activated (eg, as shown in the first stage illustrated in FIGS. 1 and 5). The process 1600 of some embodiments is performed when the effects tool is active and another image for editing (eg, an image selected from the thumbnail display area 125) is selected.

(1610において)サムネイルの生成元となる画像を識別することによってプロセス1600が開始される。幾つかの実施形態において、プロセス1600が編集中の画像を識別する。例として図9を参照すると、画像142は編集中の画像である(即ち、画像表示エリア145に表示されている画像が、画像142である)ことから、プロセス1600は画像142を識別する。   The process 1600 begins by identifying (at 1610) the image from which the thumbnail is generated. In some embodiments, process 1600 identifies the image being edited. Referring to FIG. 9 as an example, process 1600 identifies image 142 since image 142 is the image being edited (ie, the image displayed in image display area 145 is image 142).

次いで、プロセス1600は(1620において)エフェクトツールのサムネイルスライダコントロールを識別する。引き続き図9に示す例では、プロセス1600は、エフェクトツール175のサムネイルスライダコントロール980〜988のうちの1つを識別する。   Process 1600 then identifies (at 1620) the thumbnail slider control of the effects tool. Continuing with the example shown in FIG. 9, the process 1600 identifies one of the thumbnail slider controls 980-988 of the effects tool 175.

次いで、プロセス1600は(1630において)識別されたサムネイルスライダコントロールに関連付けられているエフェクトを識別する。サムネイルスライダコントロールには、別のエフェクトも関連付けられ得る。別のエフェクトの例としては、黒白エフェクト、セピアエフェクト、デュオトーンエフェクト、グラデーションエフェクト、ビネットエフェクト、チルトシフトエフェクト、又は画像に適用され得る他の任意のエフェクトが挙げられる。   Process 1600 then identifies (at 1630) the effect associated with the identified thumbnail slider control. Another effect can also be associated with the thumbnail slider control. Examples of other effects include black and white effects, sepia effects, duotone effects, gradient effects, vignette effects, tilt shift effects, or any other effect that can be applied to an image.

次いで、プロセス1600は(1640において)識別された画像及び識別されたエフェクトに基づいて、一連のサムネイル画像を生成する。上述したように、幾つかの実施形態サムネイルスライダコントロールは、編集中の画像に適用される単一エフェクトの別々の範囲を制御する目的に対応している。そのような実施形態において、プロセス1600は、識別されたエフェクトの別々の範囲を別々のサムネイル画像に適用して、識別された画像の一連のサムネイル画像を生成する。   Process 1600 then generates (at 1640) a series of thumbnail images based on the identified images and the identified effects. As described above, some embodiment thumbnail slider controls serve the purpose of controlling different ranges of a single effect applied to the image being edited. In such an embodiment, process 1600 applies different ranges of identified effects to different thumbnail images to generate a series of thumbnail images of the identified images.

上述の通り、幾つかの実施形態において、サムネイルスライダコントロールは、幾つかの別々のエフェクトを編集中の画像に適用する目的に対応している。これらの実施形態において、プロセス1600は、別々のエフェクトのうちの1つをサムネイル画像に適用して、識別された画像のサムネイル画像を生成する。   As mentioned above, in some embodiments, the thumbnail slider control corresponds to the purpose of applying several separate effects to the image being edited. In these embodiments, the process 1600 applies one of the separate effects to the thumbnail image to generate a thumbnail image of the identified image.

一連のサムネイルが生成された後、プロセス1600は(1650において)処理対象のエフェクトが残っているかどうかを判定する。プロセス1600が処理対象のエフェクトが残っていると判定した場合、プロセス1600は1630に戻り、識別されたサムネイルスライダコントロールの残りの任意のエフェクト用のサムネイルを引き続き生成する。例えば、サムネイルスライダコントロールが幾つかの別々のエフェクトを編集中の画像に適用する目的に対応している場合、プロセス1600は、サムネイルスライダコントロールに関連付けられている別々のエフェクトの各々について1630及び1640を実行する。プロセス1600が処理対象のエフェクトが何も残っていないと判定した場合、プロセス1600は1660に進む。   After the series of thumbnails has been generated, process 1600 determines (at 1650) whether there are any effects to process. If process 1600 determines that there are more effects to process, process 1600 returns to 1630 and continues to generate thumbnails for any remaining effects of the identified thumbnail slider control. For example, if the thumbnail slider control corresponds to the purpose of applying several separate effects to the image being edited, the process 1600 sets 1630 and 1640 for each of the separate effects associated with the thumbnail slider control. Run. If process 1600 determines that there are no effects left to process, process 1600 proceeds to 1660.

1660において、プロセス1600は、処理対象のサムネイルスライダコントロールが残っているかどうかを判定する。プロセス1600が処理対象のサムネイルスライダコントロールが残っていると判定した場合、プロセス1600は1620に戻り、エフェクトツールの残りの任意のサムネイルスライダコントロール用のサムネイルを引き続き生成する。例として図9を参照すると、プロセス1600は、サムネイルスライダコントロール980〜988の各々について1620〜1650を実行している。プロセス1600が処理対象のサムネイルスライダコントロールが何も残っていないと判定した場合、プロセス1600は終了する。   At 1660, process 1600 determines whether there are any remaining thumbnail slider controls to process. If process 1600 determines that there are more thumbnail slider controls to process, process 1600 returns to 1620 and continues to generate thumbnails for any remaining thumbnail slider controls in the effects tool. Referring to FIG. 9 as an example, the process 1600 performs 1620-1650 for each of the thumbnail slider controls 980-988. If process 1600 determines that there are no remaining thumbnail slider controls to process, process 1600 ends.

図17は、エフェクトツール175を提供する幾つかの実施形態のアプリケーションのステートダイヤグラム1700を、概念的に示す。具体的には、図17は、幾つかの実施形態のアプリケーション幾つかのステート、及びこれらのステート間の遷移を図示している。   FIG. 17 conceptually illustrates a state diagram 1700 of an application of some embodiments that provides an effects tool 175. Specifically, FIG. 17 illustrates several states of some applications and transitions between these states in some embodiments.

ステート1705において、アプリケーションは画像編集中、閲覧中、又は編成中のステートにある。幾つかの実施形態において、アプリケーションが最初に開始した時にまず、アプリケーションはステート1705にある。アプリケーションがステート1705にある時、アプリケーションは画像の編集、閲覧、又は編成用のツールを提供する。例えば、アプリケーションは、画像共有用の共有ツールを提供し、様々な編集ツール(例えば、切り抜き及び回動ツール、露光ツール、色ツールなど)を提供し、画像タグ付けなどの目的に対応したツールを提供し得る、などである。   In state 1705, the application is in the state of image editing, browsing or organizing. In some embodiments, the application is in state 1705 first when the application is first started. When the application is in state 1705, the application provides a tool for editing, viewing, or organizing images. For example, the application provides a sharing tool for image sharing, provides various editing tools (for example, a cropping and rotation tool, an exposure tool, a color tool, etc.), and a tool corresponding to the purpose such as image tagging. And so on.

アプリケーションが横置き閲覧モードの時に、アプリケーションがエフェクトツール175をアクティブ化すると、アプリケーションはステート1705からステート1710に遷移する。アプリケーションが縦置き閲覧モードの時に、アプリケーションがエフェクトツール175をアクティブ化すると、アプリケーションはステート1705からステート1715に遷移する。幾つかの場合では、アプリケーションがエフェクトツール175をアクティブ化すると、アプリケーションは最後に用いられたステートに戻る。そのような幾つかの場合では、アプリケーションは、アプリケーションが横置き閲覧モードであればステート1705からステート1720に遷移し、アプリケーションが縦置き閲覧モードであればステート1705からステート1725に遷移する(図17においては不図示)。図17に示すように、アプリケーションが1710〜1725のいずれかのステートにあり、アプリケーションがエフェクトツール175を無効化すると(例えば、別のツールをアクティブ化して)、アプリケーションはステート1705に戻る。   If the application activates the effects tool 175 when the application is in landscape viewing mode, the application transitions from state 1705 to state 1710. If the application activates the effects tool 175 when the application is in the portrait viewing mode, the application transitions from the state 1705 to the state 1715. In some cases, when the application activates the effects tool 175, the application returns to the last used state. In some such cases, the application transitions from state 1705 to state 1720 if the application is in landscape viewing mode and transitions from state 1705 to state 1725 if the application is in portrait viewing mode (FIG. 17). (Not shown). As shown in FIG. 17, if the application is in any of states 1710-1725 and the application disables the effects tool 175 (eg, activates another tool), the application returns to state 1705.

ステート1710において、アプリケーションは横置き閲覧モードにあり、エフェクトツール175のエフェクトコントロールを扇形編出開レイアウトで表示するためのGUIを提供する。例えば、幾つかの実施形態のアプリケーションは、ステート1710にある時に、図1の第4のステージ120に図示されているGUIを提供する。   In state 1710, the application is in landscape view mode and provides a GUI for displaying the effect controls of effect tool 175 in a fan-out layout. For example, when an application of some embodiments is in state 1710, it provides the GUI illustrated in the fourth stage 120 of FIG.

アプリケーションが(例えば、ステート1715又はステート1720から)ステート1710に変わると、アプリケーションはエフェクトツール175のエフェクトコントロールの扇形編出開アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、上で図1を参照することにより述べたアニメーションに類似する扇形編出開アニメーションを表示する。   When the application changes to state 1710 (eg, from state 1715 or state 1720), the application displays an effect control fan-out animation of effect tool 175. In some embodiments, the application displays a fan-out opening animation similar to the animation described above with reference to FIG.

アプリケーションがステート1710に遷移する(例えば、アプリケーションがステート1720から遷移した)時にエフェクトツール175のエフェクトコントロールが選択されていた場合、アプリケーションはステート1710にある間、選択されたエフェクトコントロールを引き続きハイライトする。アプリケーションがステート1710にあり、アプリケーションがエフェクトツール175のエフェクトコントロールの選択を受け取ると、アプリケーションはステート1720に遷移する。アプリケーションがステート1710にあり、アプリケーションが横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わった場合、アプリケーションはステート1715に遷移する。例えば、アプリケーションを走らせているモバイルコンピューティングデバイスのディスプレイ画面の方向が変わると、幾つかの実施形態のアプリケーションは横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わり、その後、ステート1715に遷移する。別の例として、アプリケーションのGUIを表示するための表示エリアが調整されると(例えば、表示エリアのサイズ調整、表示エリアの幅の減分、表示エリアの高さの増分などが行われた場合)、幾つかの実施形態のアプリケーションは横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わり、その後、ステート1715に遷移する。   If the effect control of effect tool 175 was selected when the application transitioned to state 1710 (eg, the application transitioned from state 1720), the application continues to highlight the selected effect control while in state 1710. . When the application is in state 1710 and the application receives the effect tool 175 effect control selection, the application transitions to state 1720. If the application is in state 1710 and the application changes from landscape viewing mode to portrait viewing mode, the application transitions to state 1715. For example, when the orientation of the display screen of the mobile computing device that is running the application changes, the application of some embodiments changes from landscape view mode to portrait view mode and then transitions to state 1715. As another example, when the display area for displaying the GUI of the application is adjusted (for example, when the size of the display area is adjusted, the width of the display area is decreased, the height of the display area is increased, etc.) ), The application of some embodiments changes from landscape view mode to portrait view mode, and then transitions to state 1715.

ステート1720において、アプリケーションは横置き閲覧モードにあり、エフェクトツール175のエフェクトコントロールを扇形編出開レイアウトで表示するためのGUIを提供する。例えば、幾つかの実施形態のアプリケーションは、ステート1710にある時に、図2の第4のステージ220に図示されているGUIを提供する。   In state 1720, the application is in landscape viewing mode and provides a GUI for displaying the effect controls of effect tool 175 in a fan-out layout. For example, when the application of some embodiments is in state 1710, it provides the GUI illustrated in the fourth stage 220 of FIG.

アプリケーションがステート1710からステート1720に変わる際に、アプリケーションは、エフェクトツール175のエフェクトコントロールの扇形編出閉アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、上で図2を参照することにより述べたアニメーションに類似する扇形編出閉アニメーションを表示する。アプリケーションがステート1720に遷移すると、アプリケーションは、エフェクトツール175の選択されたエフェクトコントロールをハイライトする。   As the application changes from state 1710 to state 1720, the application displays a fan-out closing animation of the effect control of effect tool 175. In some embodiments, the application displays a fan-out closing animation similar to the animation described above with reference to FIG. When the application transitions to state 1720, the application highlights the selected effect control of effect tool 175.

アプリケーションがステート1720にあり、アプリケーションがUIアイテム(例えば、UIアイテム190)の選択を受け取ると、エフェクトツール175のエフェクトコントロールを開いた状態に扇形編出するため、アプリケーションはステート1710に遷移する。アプリケーションがステート1720にあり、アプリケーションが横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わると、アプリケーションはステート1725に遷移する。例えば、アプリケーションを走らせているモバイルコンピューティングデバイスのディスプレイ画面の方向が変わると、幾つかの実施形態のアプリケーションは横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わり、その後、ステート1725に遷移する。別の例として、アプリケーションのGUIを表示するための表示エリアが調整されると(例えば、表示エリアのサイズ調整、表示エリアの幅の減分、表示エリアの高さの増分などが行われた場合)、幾つかの実施形態のアプリケーションは横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わり、その後、ステート1725に遷移する。   When the application is in state 1720 and the application receives a selection of a UI item (eg, UI item 190), the application transitions to state 1710 to fan out the effect controls of effect tool 175. If the application is in state 1720 and the application changes from landscape view mode to portrait view mode, the application transitions to state 1725. For example, if the orientation of the display screen of the mobile computing device that is running the application changes, the application of some embodiments changes from landscape view mode to portrait view mode and then transitions to state 1725. As another example, when the display area for displaying the GUI of the application is adjusted (for example, when the size of the display area is adjusted, the width of the display area is decreased, the height of the display area is increased, etc.) ), The application of some embodiments changes from landscape view mode to portrait view mode, and then transitions to state 1725.

アプリケーションがステート1720にあり、アプリケーションがエフェクトコントロール175の選択されたエフェクトコントロールを介して入力(例えば、タッチ入力)を受け取った場合、アプリケーションはステート1730に遷移する。例として図12を参照すると、アプリケーションがステート1720にある時、アプリケーションはサムネイルスライダコントロール1280の選択可能なUIアイテムの選択を受け取って、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトの範囲を編集中の画像に適用できる。別の例として図13を参照すると、アプリケーションがステート1720にある時、アプリケーションはサムネイルスライダコントロール1380の選択可能な摺動領域1386を介して摺動ジェスチャを受け取ることによって、サムネイルスライダコントロール1380に関連付けられているエフェクトの範囲を編集中の画像に適用できる。   If the application is in state 1720 and the application receives input (eg, touch input) via the selected effect control of effect control 175, the application transitions to state 1730. Referring to FIG. 12 as an example, when the application is in state 1720, the application receives a selection of selectable UI items for the thumbnail slider control 1280 and is editing the range of effects associated with the thumbnail slider control 1280. Applicable to images. As another example, referring to FIG. 13, when an application is in state 1720, the application is associated with the thumbnail slider control 1380 by receiving a sliding gesture via the selectable sliding area 1386 of the thumbnail slider control 1380. The range of the current effect can be applied to the image being edited.

ステート1715において、アプリケーションは縦置き閲覧モードにあり、エフェクトツール175のエフェクトコントロールを扇形編出開レイアウトで表示するためのGUIを提供する。例えば、幾つかの実施形態のアプリケーションは、ステート1715にある時に、図5の第4のステージ520に図示されているGUIを提供する。   In state 1715, the application is in portrait viewing mode and provides a GUI for displaying the effect controls of effect tool 175 in a fan-out layout. For example, when an application in some embodiments is in state 1715, it provides the GUI illustrated in the fourth stage 520 of FIG.

アプリケーションが(例えば、ステート1710又はステート1725から)ステート1715に変わると、アプリケーションはエフェクトツール175のエフェクトコントロールの扇形編出開アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、上で図5を参照することにより述べたアニメーションに類似する扇形編出開アニメーションを表示する。   When the application changes to state 1715 (eg, from state 1710 or state 1725), the application displays an effect control fan-out opening animation of effect tool 175. In some embodiments, the application displays a fanning open animation similar to the animation described above with reference to FIG.

アプリケーションがステート1715に遷移する(例えば、アプリケーションがステート1725から遷移した)時にエフェクトツール175のエフェクトコントロールが選択されていた場合、アプリケーションは、ステート1715にある間、選択されたエフェクトコントロールを引き続きハイライトする。アプリケーションがステート1715にあり、アプリケーションがエフェクトツール175のエフェクトコントロールの選択を受け取ると、アプリケーションはステート1725に遷移する。アプリケーションがステート1715にあり、アプリケーションが閲覧モードを縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変更した場合、アプリケーションはステート1710に遷移する。例えば、アプリケーションを走らせているモバイルコンピューティングデバイスのディスプレイ画面の方向が変わると、幾つかの実施形態のアプリケーションは縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変わり、その後、ステート1710に遷移する。別の例として、アプリケーションのGUIを表示するための表示エリアが調整されると(例えば、表示エリアのサイズ調整、表示エリアの幅の増分、表示エリアの高さの減分などが行われた場合)、幾つかの実施形態のアプリケーションは縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変わり、その後、ステート1710に遷移する。   If the effect control of effect tool 175 was selected when the application transitioned to state 1715 (eg, the application transitioned from state 1725), the application continues to highlight the selected effect control while in state 1715. To do. When the application is in state 1715 and the application receives an effect control selection of effect tool 175, the application transitions to state 1725. If the application is in state 1715 and the application changes the viewing mode from portrait viewing mode to landscape viewing mode, the application transitions to state 1710. For example, if the orientation of the display screen of the mobile computing device that is running the application changes, the application of some embodiments changes from portrait view mode to landscape view mode and then transitions to state 1710. As another example, when the display area for displaying the GUI of the application is adjusted (for example, when the size of the display area is adjusted, the width of the display area is increased, the height of the display area is decreased, etc.) ), The application of some embodiments changes from portrait viewing mode to landscape viewing mode, and then transitions to state 1710.

ステート1725において、アプリケーションは縦置き閲覧モードにあり、エフェクトツール175のエフェクトコントロールを扇形編出開レイアウトで表示するためのGUIを提供する。例えば、幾つかの実施形態のアプリケーションは、ステート1725にある時に、図6の第4のステージ620に図示されているGUIを提供する。   In state 1725, the application is in portrait viewing mode and provides a GUI for displaying the effect controls of effect tool 175 in a fan-out layout. For example, when an application of some embodiments is in state 1725, it provides the GUI illustrated in the fourth stage 620 of FIG.

アプリケーションがステート1715からステート1725に変わる際に、アプリケーションは、エフェクトツール175のエフェクトコントロールの扇形編出閉アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは上で図6を参照することにより述べたアニメーションに類似する扇形編出閉アニメーションを表示する。アプリケーションがステート1725に遷移すると、アプリケーションはエフェクトツール175の選択されたエフェクトコントロールをハイライトする。   When the application changes from state 1715 to state 1725, the application displays a fan-out closing animation of the effect control of effect tool 175. In some embodiments, the application displays a fan-out closed animation similar to the animation described above with reference to FIG. When the application transitions to state 1725, the application highlights the selected effect control of effect tool 175.

アプリケーションがステート1725にあり、アプリケーションがUIアイテム(例えば、UIアイテム190)の選択を受け取ると、エフェクトツール175のエフェクトコントロールを開いた状態に扇形編出するため、アプリケーションはステート1715に遷移する。アプリケーションがステート1725にあり、アプリケーションが縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変わった場合、アプリケーションはステート1720に遷移する。例えば、アプリケーションを走らせているモバイルコンピューティングデバイスのディスプレイ画面の方向が変わると、幾つかの実施形態のアプリケーションは縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変わり、その後、ステート1720に遷移する。別の例として、アプリケーションのGUIを表示するための表示エリアが調整されると(例えば、表示エリアのサイズ調整、表示エリアの幅の増分、表示エリアの高さの減分などが行われた場合)、幾つかの実施形態のアプリケーションは縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変わり、その後、ステート1720に遷移する。   When the application is in state 1725 and the application receives a selection of a UI item (e.g., UI item 190), the application transitions to state 1715 to fan out the effect controls of effect tool 175. If the application is in state 1725 and the application changes from portrait viewing mode to landscape viewing mode, the application transitions to state 1720. For example, if the orientation of the display screen of the mobile computing device that is running the application changes, the application of some embodiments changes from portrait viewing mode to landscape viewing mode and then transitions to state 1720. As another example, when the display area for displaying the GUI of the application is adjusted (for example, when the size of the display area is adjusted, the width of the display area is increased, the height of the display area is decreased, etc.) ), The application of some embodiments changes from portrait viewing mode to landscape viewing mode, and then transitions to state 1720.

アプリケーションがステート1725にあり、アプリケーションがエフェクトツール175の選択されたエフェクトコントロールを介して、入力(例えば、タッチ入力)を受け取った場合、アプリケーションはステート1730に遷移する。例として図12を参照すると、アプリケーションがステート1725にある時、アプリケーションはサムネイルスライダコントロール1280の選択可能なUIアイテムの選択を受け取って、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトの範囲を編集中の画像に適用できる。別の例として図13を参照すると、アプリケーションがステート1720にある時、アプリケーションはサムネイルスライダコントロール1380の選択可能な摺動領域1386を介して摺動ジェスチャを受け取ることによって、サムネイルスライダコントロール1380に関連付けられているエフェクトの範囲を編集中の画像に適用できる。   If the application is in state 1725 and the application receives input (eg, touch input) via the selected effects control of effect tool 175, the application transitions to state 1730. Referring to FIG. 12 as an example, when the application is in state 1725, the application receives a selection of selectable UI items for the thumbnail slider control 1280 and is editing the range of effects associated with the thumbnail slider control 1280. Applicable to images. As another example, referring to FIG. 13, when an application is in state 1720, the application is associated with the thumbnail slider control 1380 by receiving a sliding gesture via the selectable sliding area 1386 of the thumbnail slider control 1380. The range of the current effect can be applied to the image being edited.

ステート1730において、アプリケーションは、エフェクトツール175の選択されたエフェクトコントロールを介して受け取られた入力に基づいて、編集中の画像にエフェクトを適用する。例えば、図12を参照すると、アプリケーションがステート1720又はステート1725においてサムネイルスライダコントロール1280を介してUIアイテムの選択を受け取ると、アプリケーションは、ステート1730おいて、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトを、編集中の画像に選択されたUIアイテムに対応しているエフェクトの範囲まで適用する。別の例として図13を参照すると、アプリケーションがステート1720又はステート1725にあり、アプリケーションがサムネイルスライダコントロール1380の選択可能な摺動領域1386に沿ったロケーションの選択を受け取ると、アプリケーションは、ステート1730において、サムネイルスライダコントロール1380に関連付けられているエフェクトを編集中の画像に、摺動領域1386に沿って選択されたロケーションに対応している範囲まで適用する。エフェクトツール175の選択されたエフェクトコントロールを介して受信された入力に基づいてエフェクトが適用された後、アプリケーションは、アプリケーションがステート1730に遷移する直前のステートまで遷移して戻る。換言すれば、アプリケーションがステート1720からステート1730に遷移した時は、アプリケーションはステート1720に遷移して戻り、アプリケーションがステート1725からステート1730に遷移した時は、アプリケーションはステート1725に遷移して戻る。   In state 1730, the application applies the effect to the image being edited based on the input received via the selected effect control of effect tool 175. For example, referring to FIG. 12, when the application receives a selection of a UI item via the thumbnail slider control 1280 in state 1720 or state 1725, the application displays the effects associated with the thumbnail slider control 1280 in state 1730. The effect range corresponding to the selected UI item is applied to the image being edited. Referring to FIG. 13 as another example, if the application is in state 1720 or state 1725 and the application receives a selection of locations along the selectable sliding area 1386 of the thumbnail slider control 1380, the application is in state 1730. The effect associated with the thumbnail slider control 1380 is applied to the image being edited up to the range corresponding to the location selected along the sliding area 1386. After the effect is applied based on the input received via the selected effect control of the effects tool 175, the application transitions back to the state just prior to the application transitioning to state 1730. In other words, when the application transitions from state 1720 to state 1730, the application transitions back to state 1720, and when the application transitions from state 1725 to state 1730, the application transitions back to state 1725.

図17に図示されているステートダイヤグラムは、幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションの幾つかの別々のステートを示す。幾つかの実施形態において、図17におけるステート及び遷移によって表される様々なアクションは、アプリケーション内で実行可能と考えられるアクションのサブセットに過ぎないことは、当業者に認識されるであろう。加えて、示されていない他の機能は、特定のステートにある時に実行され得る。例えば、幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションが扇形編出閉ステート(例えば、ステート1720又はステート1725)にあり、画像にまだ如何なるエフェクトも適用していない場合にアプリケーションが編集中の画像にエフェクトを適用するための入力を受け取ると、アプリケーションは編集中の画像にエフェクトが適用されたことを示すインジケータを、エフェクトツールUIアイテム140の上に表示する。   The state diagram illustrated in FIG. 17 illustrates several separate states of the image editing application of some embodiments. It will be appreciated by those skilled in the art that in some embodiments, the various actions represented by the states and transitions in FIG. 17 are only a subset of the actions that may be performed within the application. In addition, other functions not shown may be performed when in a particular state. For example, in some embodiments, if the image editing application is in a fanned closed state (eg, state 1720 or state 1725), and the application has not yet applied any effect to the image, the effect on the image being edited When the input for applying the is received, the application displays an indicator on the effect tool UI item 140 indicating that the effect has been applied to the image being edited.

B.ブラシツール
画像にエフェクトを適用するためのUIツールの実施例及び実施形態は上記のサブセクションAに例示してある。画像にブラシエフェクトを適用するためのUIツールの実施例及び実施形態については、以下のサブセクションBにて例示する。
B. Brush Tool Examples and embodiments of UI tools for applying effects to images are illustrated in subsection A above. Examples and embodiments of UI tools for applying brush effects to images are illustrated in subsection B below.

図18は、幾つかの実施形態のブラシツール1875を含むGUI100、及びブラシツール1875のアクティブ化を、概念的に示す。具体的には、図18は、ブラシツールのアクティブ化操作の4つの別々のステージ1805〜1820におけるGUI100を図示している。   FIG. 18 conceptually illustrates GUI 100 including the brush tool 1875 of some embodiments, and activation of the brush tool 1875. Specifically, FIG. 18 illustrates the GUI 100 in four separate stages 1805-1820 of the brush tool activation operation.

GUI100の第1のステージ1805は、ブラシツール1875のアクティブ化を図示している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム138にタッチして)ブラシツールUIアイテム138を選択し、ブラシツール1875をアクティブ化している。   The first stage 1805 of the GUI 100 illustrates the activation of the brush tool 1875. As shown, the user has selected the brush tool UI item 138 (eg, by touching UI item 138) and activated the brush tool 1875.

第2のステージ1810は、ブラシツール1875がアクティブ化された後のGUI100を図示している。図示のように、GUI100は、ブラシツール1875のブラシコントロールの扇形編出開アニメーションの開始を表示し、UIアイテム138がハイライトされている。図示のように、ブラシツール1875は、一連のブラシコントロール1880〜1888を含む。ブラシコントロール1880〜1888の各々は、編集中の画像(この例では、画像142)に一連のブラシエフェクトを適用する目的に対応している。   The second stage 1810 illustrates the GUI 100 after the brush tool 1875 has been activated. As shown in the figure, the GUI 100 displays the start of the fan-shaped creation opening animation of the brush control of the brush tool 1875, and the UI item 138 is highlighted. As shown, the brush tool 1875 includes a series of brush controls 1880-1888. Each of the brush controls 1880-1888 corresponds to the purpose of applying a series of brush effects to the image being edited (image 142 in this example).

画像編集アプリケーションがブラシツールUIアイテム138の選択を受け取ると、アプリケーションはUIアイテム138をハイライトし、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションの表示を開始する。この例では、ブラシコントロール1880〜1888は画像表示エリア145の底部において同じ垂直位置及びロケーションから扇形編出開アニメーションを開始し、開いた状態に扇形編出しながら画像表示エリア145の底部から画像表示エリア145の中心に向かってスライドする。図示のように、ブラシコントロール1880〜1888は、垂直位置及びロケーションから僅かに開いた状態に扇形編出される。   When the image editing application receives a selection of the brush tool UI item 138, the application highlights the UI item 138 and begins displaying a fanning open animation of a series of brush controls 1880-1888. In this example, the brush controls 1880 to 1888 start the fan-shaped creation opening animation from the same vertical position and location at the bottom of the image display area 145, and the image display area from the bottom of the image display area 145 while fan-shaped in the open state. Slide towards the center of 145. As shown, the brush controls 1880-1888 are fanned out slightly from the vertical position and location.

画像編集アプリケーションは、別々のブラシコントロールが固定ロケーションの周りをそれぞれ異なる量だけ回動することを表示することによって、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションを表示する。図示のように、ブラシコントロール1880及び1882は、左に向かって固定ロケーションの周りを反時計回り方向に回動し、ブラシコントロール1880はブラシコントロール1882よりも更に外向きに扇形編出する。ブラシコントロール1886及び1888は、右に向かって固定ロケーションの周りを時計回りの様式に回動し、ブラシコントロール1888はブラシコントロール1886よりも更に外向きに扇形編出する。ブラシコントロール1884は全く回動しない。   The image editing application displays a fanning open animation of the brush controls 1880-1888 by displaying that the different brush controls rotate around the fixed location by different amounts. As shown, the brush controls 1880 and 1882 rotate counterclockwise around the fixed location toward the left, and the brush control 1880 fan-outs further outward than the brush control 1882. Brush controls 1886 and 1888 rotate to the right around the fixed location in a clockwise fashion, and brush control 1888 fan out more outwardly than brush control 1886. The brush control 1884 does not rotate at all.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、別々のブラシコントロールが開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを異なる速度で定義済みの時間間隔にわたって回動することを表示することによって、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションを表示する。ブラシコントロール1880及び1888は固定ロケーションの周りを同じ速度で回動し、ブラシコントロール1882及び1886は固定ロケーションの周りを同じ速度で回動する。ブラシコントロール1880及び1888は、ブラシコントロール1882及び1886よりも高速で回動する。   In some embodiments, the image editing application displays brush controls 1880-by displaying that separate brush controls rotate from the starting position and location around the fixed location at different speeds for a defined time interval. 1888 fan-shaped opening / closing animation is displayed. Brush controls 1880 and 1888 rotate about the fixed location at the same speed, and brush controls 1882 and 1886 rotate about the fixed location at the same speed. Brush controls 1880 and 1888 rotate faster than brush controls 1882 and 1886.

幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、ブラシコントロールが開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを同じ速度で回動することを表示することによって、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションを表示する。ブラシコントロール1880〜1888を同じ速度で移動させながら扇形編出開アニメーションを表示するため、画像編集アプリケーションは、別々の時点で別々のブラシコントロールの移動を開始する(例えば、定義済み時間量の経過後に特定のブラシコントロールの移動を開始する)。この手法に基づき、アプリケーションは、ブラシコントロール1880及び1888の移動を開始し、それ以後の時点で、ブラシコントロール1882及び1886の移動を開始する。   The image editing application of some embodiments displays the fanning opening animation of the brush controls 1880-1888 by displaying that the brush controls rotate from the starting position and location around the fixed location at the same speed. To do. In order to display the fanning open animation while moving the brush controls 1880-1888 at the same speed, the image editing application will start moving different brush controls at different times (eg, after a defined amount of time has passed). Start moving specific brush controls). Based on this approach, the application begins moving the brush controls 1880 and 1888, and at a later time, begins moving the brush controls 1882 and 1886.

第3のステージ1815は、ブラシツール1875のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションが終了に近づいているGUI100を図示している。図示のように、ブラシコントロール1880〜1888は、第2のステージ1810に図示されているブラシコントロール1880〜1888の位置よりも更に中心から開いた状態に扇形編出される。加えて、ブラシコントロール1880〜1888は、第2のステージ1810に示すブラシコントロール1880〜1888の位置と比較して、画像表示エリア145の底部から更に上方へ摺動した。つまり、第2のステージ1810と第3のステージ1815との間で、画像編集アプリケーションは、ブラシコントロール1880〜1888を画像表示エリア145の中心に向かって画像表示エリア145の底部から更に上方へ摺動させながら、ブラシコントロール1880〜1888を更に開いた状態に扇形編出する。   The third stage 1815 illustrates the GUI 100 in which the fanning opening animation of the brush controls 1880-1888 of the brush tool 1875 is nearing the end. As shown, the brush controls 1880-1888 are fan-shaped in a state of being opened from the center further than the position of the brush controls 1880-1888 shown in the second stage 1810. In addition, the brush controls 1880 to 1888 slid further upward from the bottom of the image display area 145 as compared to the positions of the brush controls 1880 to 1888 shown in the second stage 1810. That is, between the second stage 1810 and the third stage 1815, the image editing application slides the brush controls 1880 to 1888 further upward from the bottom of the image display area 145 toward the center of the image display area 145. Then, the brush controls 1880 to 1888 are fanned out in a further open state.

第4のステージ1820は、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションが完了した後のGUI100を示す。図示のように、ブラシコントロール1880〜1888は、第3のステージ1815に図示されているブラシコントロール1880〜1888の位置よりも更に中心から開いた状態に扇形編出される。また、ブラシコントロール1880〜1888は、第3のステージ1815に示すブラシコントロール1880〜1888の位置と比較して、画像表示エリア145の底部から更に上方へ摺動した。つまり、第3のステージ1815と第4のステージ1820との間で、画像編集アプリケーションは、ブラシコントロール1880〜1888を画像表示エリア145の中心に向かって画像表示エリア145の底部から更に上方へ摺動させながら、ブラシコントロール1880〜1888を更に開いた状態に扇形編出する。   The fourth stage 1820 shows the GUI 100 after the fanning and opening animation of the brush controls 1880-1888 has been completed. As shown in the figure, the brush controls 1880 to 1888 are fan-shaped so as to be further opened from the center than the positions of the brush controls 1880 to 1888 shown in the third stage 1815. Further, the brush controls 1880 to 1888 slid further upward from the bottom of the image display area 145 as compared with the positions of the brush controls 1880 to 1888 shown in the third stage 1815. In other words, between the third stage 1815 and the fourth stage 1820, the image editing application slides the brush controls 1880 to 1888 further upward from the bottom of the image display area 145 toward the center of the image display area 145. Then, the brush controls 1880 to 1888 are fanned out in a further open state.

図18は、ブラシツールがアクティブ化されている時の、ブラシツールのブラシコントロールの扇形編出開アニメーションの例を図示している。幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、ブラシツールがアクティブ化されても、ブラシツールのブラシコントロールの扇形編出開アニメーションを表示しない。代わりに、そのような幾つかの実施形態のアプリケーションは、ブラシツールの最終ステート(例えば、最も最近のステート)を表示する。例えば、ブラシツールがアクティブ化されており、かつブラシツールのブラシコントロールがブラシツールの最終ステートで選択されている時は、画像編集アプリケーションは、選択されたブラシコントロールを、以下の図19を参照することにより述べる第4のステージ1920に類似の様式で表示し得る。   FIG. 18 illustrates an example of a fanning opening animation of the brush control of the brush tool when the brush tool is activated. In some embodiments, the image editing application does not display a fanning open animation of the brush control of the brush tool when the brush tool is activated. Instead, the application of some such embodiments displays the final state (eg, most recent state) of the brush tool. For example, when the brush tool is activated and the brush control of the brush tool is selected in the final state of the brush tool, the image editing application refers to the selected brush control with reference to FIG. 19 below. Can be displayed in a manner similar to the fourth stage 1920 described.

図19は、図18に図示されているブラシツール1875のブラシコントロールの選択を、概念的に示す。特に、図19は、ブラシコントロールの選択操作の4つの別々のステージ1905〜1920におけるGUI100を図示している。   FIG. 19 conceptually illustrates selection of the brush control of the brush tool 1875 illustrated in FIG. In particular, FIG. 19 illustrates the GUI 100 in four separate stages 1905-1920 of a brush control selection operation.

GUI100の第1のステージ1905は、ブラシツール175のブラシコントロールの選択を示す。図示のように、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1886にタッチして)ブラシコントロール1886を選択している。画像編集アプリケーションがブラシコントロール1886の選択を受け取ると、アプリケーションは、選択されたブラシコントロール(この例では、ブラシコントロール1886)をハイライトし、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションの表示を開始する。   The first stage 1905 of the GUI 100 shows the selection of the brush control of the brush tool 175. As shown, the user has selected the brush control 1886 (eg, by touching the brush control 1886). When the image editing application receives the selection of the brush control 1886, the application highlights the selected brush control (in this example, the brush control 1886) and displays a fanning closed animation of a series of brush controls 1880-1888. To start.

第2のステージ1910は、ブラシコントロール1886が選択され、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが開始された後のGUI100を図示している。画像編集アプリケーションは、ブラシコントロール1886の境界線をボールド表示して、ブラシコントロール1886をハイライトする。この例では、図18の第4のステージ1820に示す一連のブラシコントロール1880〜1888の位置及びロケーションは、扇形編出閉アニメーション用の一連のブラシコントロール1880〜1888の開始位置及びロケーションである。   The second stage 1910 illustrates the GUI 100 after the brush control 1886 has been selected and a series of brush control 1880-1888 fanning closed animations have begun. The image editing application highlights the brush control 1886 by bolding the border of the brush control 1886. In this example, the position and location of the series of brush controls 1880-1888 shown in the fourth stage 1820 of FIG. 18 is the starting position and location of the series of brush controls 1880-1888 for the fan-out closed animation.

画像編集アプリケーションは、別々のブラシコントロールが固定ロケーションの周りをそれぞれ異なる量だけ回動することを表示することによって、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションを表示する。図示のように、ブラシコントロール1880及び1882は、右に向かって固定ロケーションの周りを時計回り方向に回動し、ブラシコントロール1880はブラシコントロール1882よりも更に内向きに扇形編出する。ブラシコントロール1886及び1888は、左に向かって固定ロケーションの周りを反時計回りの様式に回動し、ブラシコントロール1888はブラシコントロール1886よりも更に内向きに扇形編出する。ブラシコントロール1884は全く回動しない。   The image editing application displays a fanning closed animation of the brush controls 1880-1888 by displaying that the different brush controls rotate around the fixed location by different amounts. As shown, the brush controls 1880 and 1882 rotate clockwise around the fixed location to the right, and the brush control 1880 fan-shaped further inwardly than the brush control 1882. Brush controls 1886 and 1888 rotate counterclockwise around the fixed location toward the left, and brush control 1888 fan out more inwardly than brush control 1886. The brush control 1884 does not rotate at all.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、別々のブラシコントロールが開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを異なる速度で定義済みの時間間隔にわたって回動することを表示することによって、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションを表示する。ブラシコントロール1880及び1888は固定ロケーションの周りを同じ速度で回動し、ブラシコントロール1882及び1886は固定ロケーションの周りを同じ速度で回動する。ブラシコントロール1880及び1888は、ブラシコントロール1882及び1886よりも高速で回動する。   In some embodiments, the image editing application displays brush controls 1880-by displaying that separate brush controls rotate from the starting position and location around the fixed location at different speeds for a defined time interval. 1888 fan-shaped opening / closing animation is displayed. Brush controls 1880 and 1888 rotate about the fixed location at the same speed, and brush controls 1882 and 1886 rotate about the fixed location at the same speed. Brush controls 1880 and 1888 rotate faster than brush controls 1882 and 1886.

幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、ブラシコントロールが開始位置及びロケーションから固定ロケーションの周りを同じ速度で回動することを表示することによって、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションを表示する。ブラシコントロール1880〜1888を同じ速度で移動させながら扇形編出開アニメーションを表示するため、画像編集アプリケーションは、別々の時点で別々のブラシコントロールの移動を開始する(例えば、定義済み時間量の経過後に特定のブラシコントロールの移動を開始する)。この手法に基づき、アプリケーションは、ブラシコントロール1880及び1888の移動を開始し、それ以後の時点で、ブラシコントロール1882及び1886の移動を開始する。   The image editing application of some embodiments displays a fan-out closed animation of the brush controls 1880-1888 by displaying that the brush controls rotate from the starting position and location around the fixed location at the same speed. To do. In order to display the fanning open animation while moving the brush controls 1880-1888 at the same speed, the image editing application will start moving different brush controls at different times (eg, after a defined amount of time has passed). Start moving specific brush controls). Based on this approach, the application begins moving the brush controls 1880 and 1888, and at a later time, begins moving the brush controls 1882 and 1886.

第2のステージ1910に示すように、ブラシコントロール1880〜1888は、第1のステージ1905に図示されているブラシコントロール1880〜1888の位置よりも更に中心に向かって閉じた状態に扇形編出される。加えて、ブラシコントロール1880〜1888は、第1のステージ1905に示すブラシコントロール1880〜1888の位置と比較して、画像表示エリア145の更に中心から下方へ摺動した。つまり、第1のステージ1905と第2のステージ1910との間で、画像編集アプリケーションは、ブラシコントロール1880〜1888を画像表示エリア145の底部に向かって画像表示エリア145の中心から更に下方へ摺動させながら、ブラシコントロール1880〜1888を更に閉じた状態に扇形編出する。   As shown in the second stage 1910, the brush controls 1880-1888 are fan-shaped in a state of being closed toward the center more than the position of the brush controls 1880-1888 illustrated in the first stage 1905. In addition, the brush controls 1880 to 1888 slid downward from the center of the image display area 145 as compared with the positions of the brush controls 1880 to 1888 shown in the first stage 1905. That is, between the first stage 1905 and the second stage 1910, the image editing application slides the brush controls 1880 to 1888 further downward from the center of the image display area 145 toward the bottom of the image display area 145. Then, the fan control 1880-1888 is fanned out to a further closed state.

第3のステージ1915は、ブラシツール1875のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが終了に近づいているGUI100を図示している。図示のように、ブラシコントロール1880〜1888は、第2のステージ1910に図示されているブラシコントロール1880〜1888の位置よりも更に中心へ向かって閉じた状態に扇形編出される。加えて、ブラシコントロール1880〜1888は、第2のステージ1910に示すブラシコントロール1880〜1888の位置と比較して、画像表示エリア145の中心から画像表示エリア145の底部へ向かって更に下方へ摺動した。つまり、第2のステージ1910と第3のステージ1915との間で、画像編集アプリケーションは、ブラシコントロール1880〜1888を画像表示エリア145の中心から画像表示エリア145の底部に向かって更に下方へ摺動させながら、ブラシコントロール1880〜1888を更に閉じた状態に扇形編出する。   The third stage 1915 illustrates the GUI 100 where the fanning closing animation of the brush controls 1880-1888 of the brush tool 1875 is nearing the end. As illustrated, the brush controls 1880-1888 are fan-shaped in a state of being closed toward the center further than the position of the brush controls 1880-1888 illustrated in the second stage 1910. In addition, the brush controls 1880-1888 slide further downward from the center of the image display area 145 toward the bottom of the image display area 145, compared to the position of the brush controls 1880-1888 shown in the second stage 1910. did. That is, between the second stage 1910 and the third stage 1915, the image editing application slides the brush controls 1880 to 1888 further downward from the center of the image display area 145 toward the bottom of the image display area 145. Then, the fan control 1880-1888 is fanned out to a further closed state.

第4のステージ1920は、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが完了した後のGUI100を示す。図示のように、アプリケーションは、ツールバー195内にブラシコントロール1880〜1888の上部を表示する。画像編集アプリケーションは、選択されたブラシコントロール1886を、選択されていないブラシコントロール1880〜1884及び1888よりも定義済みオフセット量だけ上位に表示する。   The fourth stage 1920 shows the GUI 100 after the fan-shaped closing animation of the brush controls 1880-1888 is completed. As shown, the application displays the top of the brush controls 1880-1888 in the toolbar 195. The image editing application displays the selected brush control 1886 higher than the unselected brush controls 1880-1884 and 1888 by a defined offset amount.

図19は、ブラシツールの特定のブラシコントロールの選択を図示したものであるが、当業者に認識されるように、ブラシツールのブラシコントロールはいずれもブラシツールがアクティブ化された後に選択されてよい。例えば、ブラシコントロール1880、1882、1884、又は1888もユーザによって選択されていたかもしれない。   FIG. 19 illustrates the selection of a specific brush control for the brush tool, but as will be appreciated by those skilled in the art, any brush control of the brush tool may be selected after the brush tool is activated. . For example, the brush control 1880, 1882, 1884, or 1888 may also have been selected by the user.

ユーザは、ブラシツールのブラシコントロールを選択した後でブラシコントロールの選択を変更したい場合もある。図20は、図18に図示されているブラシツール1875の選択されたブラシコントロールの変更を、概念的に示す。具体的には、図20は、ブラシコントロールの変更操作の4つの別々のステージ2005〜2020におけるGUI100を図示している。   The user may wish to change the brush control selection after selecting the brush control of the brush tool. FIG. 20 conceptually illustrates a change in selected brush control of the brush tool 1875 illustrated in FIG. Specifically, FIG. 20 illustrates the GUI 100 in four separate stages 2005-2020 of the brush control change operation.

GUI100の第1のステージ2005は、図19に図示されているGUI100の第4のステージ1920に類似している。つまり、第1のステージ2005は、ブラシコントロール1886が選択され、ブラシコントロール1886が境界線のボールド表示によりハイライトされ、かつ一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが完了した後のGUI100を示している。   The first stage 2005 of the GUI 100 is similar to the fourth stage 1920 of the GUI 100 illustrated in FIG. In other words, the first stage 2005 has the GUI 100 after the brush control 1886 is selected, the brush control 1886 is highlighted by a bold display of the border, and the series of brush control 1880-1888 animations is completed. Is shown.

GUI100の第2のステージ2010は、別のブラシコントロールの選択を図示している。図示のように、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1882にタッチして)ブラシコントロール1882を選択している。アプリケーションがブラシコントロール1882の選択を受け取ると、アプリケーションは前に選択されたブラシコントロール(この例では、ブラシコントロール1886)のハイライトを解除してから、新たに選択されたブラシコントロール(この例では、ブラシコントロール1882)をハイライトする。ブラシコントロール1882のハイライトは、ブラシコントロール1882の境界線がボールド表示されていることにより示される。   The second stage 2010 of the GUI 100 illustrates the selection of another brush control. As shown, the user has selected the brush control 1882 (eg, by touching the brush control 1882). When the application receives the selection of the brush control 1882, the application de-highlights the previously selected brush control (in this example, brush control 1886) and then the newly selected brush control (in this example, Highlight brush control 1882). The highlight of the brush control 1882 is indicated by the bold display of the border of the brush control 1882.

第3のステージ2015におけるGUI100はブラシツール1875における別のブラシコントロールの選択を示す。図示のように、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1888にタッチして)ブラシコントロール1888を選択している。アプリケーションがブラシコントロール1888の選択を受け取ると、アプリケーションは前に選択されたブラシコントロール(この例では、ブラシコントロール1882)のハイライトを解除してから、新たに選択されたブラシコントロール(この例では、ブラシコントロール1888)をハイライトする。ブラシコントロール1888のハイライトは、ブラシコントロール1888の境界線がボールド表示されていることにより示される。   The GUI 100 in the third stage 2015 shows the selection of another brush control in the brush tool 1875. As shown, the user has selected the brush control 1888 (eg, by touching the brush control 1888). When the application receives the selection of the brush control 1888, the application de-highlights the previously selected brush control (in this example, brush control 1882) and then the newly selected brush control (in this example, Highlight brush control 1888). The highlight of the brush control 1888 is indicated by the bold border of the brush control 1888.

GUI100の第4のステージ2020は、別のブラシコントロールの選択を図示している。このステージにおいて、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1886にタッチして)ブラシコントロール1886を選択している。アプリケーションがブラシコントロール1886の選択を受け取ると、アプリケーションは前に選択されたブラシコントロール(この例では、ブラシコントロール1888)のハイライトを解除してから、選択されたブラシコントロール(この例では、ブラシコントロール1886)をハイライトする。ブラシコントロール1886のハイライトは、ブラシコントロール1886の境界線がボールド表示されていることにより示される。   The fourth stage 2020 of the GUI 100 illustrates the selection of another brush control. At this stage, the user has selected the brush control 1886 (eg, by touching the brush control 1886). When the application receives the selection of the brush control 1886, the application de-highlights the previously selected brush control (in this example, the brush control 1888) and then the selected brush control (in this example, the brush control). Highlight 1886). The highlight of the brush control 1886 is indicated by the bold border of the brush control 1886.

図21は、図18に図示されているブラシツール1875の選択されたブラシコントロールを変更するための別の技術を概念的に示す。具体的には、図21は、ブラシコントロールの選択を変更するため、ブラシコントロールを開いた状態に扇形編出することによって、ブラシコントロールの変更操作の4つの別々のステージ2105〜2120におけるGUI100を図示している。   FIG. 21 conceptually illustrates another technique for changing selected brush controls of the brush tool 1875 illustrated in FIG. Specifically, FIG. 21 illustrates the GUI 100 in four separate stages 2105-2120 of brush control change operations by fanning out the brush control to an open state to change the brush control selection. Show.

GUI100の第1のステージ2105は、図19に図示されているGUI100の第4のステージ1920に類似している。つまり、第1のステージ2105は、ブラシコントロール1886が選択され、ブラシコントロール1886が境界線のボールド表示によりハイライトされ、かつ一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが完了した後のGUI100を示している。加えて、第1のステージ2105は、ブラシツール1875のブラシコントロールの選択を変更する操作の呼び出しも図示している。図示のように、ユーザは、選択されたブラシコントロール1886を選択して、一連のブラシコントロール1880〜1888を開いた状態に扇形編出している。   The first stage 2105 of the GUI 100 is similar to the fourth stage 1920 of the GUI 100 illustrated in FIG. In other words, the first stage 2105 is the GUI 100 after the brush control 1886 is selected, the brush control 1886 is highlighted by the bold display of the border, and the fanning closing animation of the series of brush controls 1880-1888 is completed. Is shown. In addition, the first stage 2105 also illustrates invoking an operation that changes the selection of the brush control of the brush tool 1875. As shown, the user has selected the selected brush control 1886 to fan out a series of brush controls 1880-1888 open.

第2のステージ2110は、画像編集アプリケーションが一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションを終了した後のGUI100を図示している。アプリケーションが選択されたブラシコントロール(この例のブラシコントロール1886)の選択を受け取ると、アプリケーションは、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションを表示する。このアニメーションは、上で図18を参照することにより述べた扇形編出開アニメーションに類似している。図示のように、ブラシコントロール1886がハイライトされたままになっている理由は、ブラシコントロール1886が、ブラシツール1875において現在選択されているブラシコントロールであるためである。   The second stage 2110 illustrates the GUI 100 after the image editing application has finished a series of brush control 1880-1888 fanning open animations. When the application receives a selection of the selected brush control (brush control 1886 in this example), the application displays a fanning open animation of a series of brush controls 1880-1888. This animation is similar to the fanning open animation described above with reference to FIG. As shown, the brush control 1886 remains highlighted because the brush control 1886 is the brush control currently selected in the brush tool 1875.

第3のステージ2115におけるGUI100は、ブラシツール1875の別々のブラシコントロールの選択を示す。図示のように、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1880にタッチして)ブラシコントロール1880を選択している。画像編集アプリケーションがブラシコントロール1880の選択を受け取ると、アプリケーションは、ブラシコントロール1880をハイライトして、上で図19を参照することにより述べた一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションに類似する一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションを表示する。   The GUI 100 in the third stage 2115 shows the selection of separate brush controls for the brush tool 1875. As shown, the user has selected the brush control 1880 (eg, by touching the brush control 1880). When the image editing application receives the selection of the brush control 1880, the application highlights the brush control 1880 and goes into the fanning closed animation of the series of brush controls 1880-1888 described above with reference to FIG. A similar series of brushed closing animations for a series of brush controls 1880-1888 are displayed.

第4のステージ2120は、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションの終了後に、選択されたブラシコントロール1880がハイライトされた状態のGUI100を図示している。図示のように、アプリケーションは、ツールバー195内にブラシコントロール1880〜1888の上部を表示し、選択されたブラシコントロール1880を、選択されていないブラシコントロール1882〜1888よりも定義済みオフセット量だけ上位に表示する。   The fourth stage 2120 illustrates the GUI 100 with the selected brush control 1880 highlighted after the end of the fanning closed animation of the series of brush controls 1880-1888. As shown, the application displays the top of the brush controls 1880-1888 in the toolbar 195 and displays the selected brush control 1880 higher than the unselected brush controls 1882-1888 by a predefined offset amount. To do.

図20及び21は、ブラシツールの選択されたブラシコントロールを変更する例を幾つか図示している。当業者によって理解されるように、ブラシツールの選択されたブラシコントロールを変更する際には、ブラシツールの任意のブラシコントロールも選択することができる。しかも、ブラシツールの選択されたブラシコントロールは、任意の回数変更することができる。   20 and 21 illustrate some examples of changing the selected brush control of the brush tool. As will be appreciated by those skilled in the art, when changing the selected brush control of the brush tool, any brush control of the brush tool can also be selected. Moreover, the selected brush control of the brush tool can be changed any number of times.

このサブセクションBで上述した図において、ブラシコントロール同士の外観は同じであるか又は類似している。幾つかの実施形態において、ブラシツールのブラシコントロール同士は、別々の種類のブラシコントロールを表すため、それぞれ外観が異なっている。図22は、そのようなブラシツールの例を概念的に示す。特に、図22は、ステージ2205においてエフェクトツール1875のブラシコントロールを開いた状態に扇形編出し、ステージ2210においてエフェクトツール1875のブラシコントロールを閉じた状態に扇形編出するGUI100を図示している。しかも、上で図18〜21を参照することにより述べた操作はいずれも、図22に示すブラシツール1875に対して実行され得る。   In the figures described above in this subsection B, the appearance of the brush controls is the same or similar. In some embodiments, the brush controls of the brush tool represent different types of brush controls, each having a different appearance. FIG. 22 conceptually shows an example of such a brush tool. In particular, FIG. 22 illustrates a GUI 100 that fan-forms in a state where the brush control of the effect tool 1875 is opened in the stage 2205 and fan-shapes in a state where the brush control of the effect tool 1875 is closed in the stage 2210. Moreover, any of the operations described above with reference to FIGS. 18-21 can be performed on the brush tool 1875 shown in FIG.

ステージ2205におけるGUI100は、一連のブラシコントロール2280〜2287が開いた状態に扇形編出されているエフェクトツール1875を示す。具体的には、この例において、ステージ2205は、画像編集アプリケーションが、上で図18を参照することにより述べたアニメーションに類似するブラシコントロール2280〜2287の扇形編出開アニメーションを表示した後のGUI100を示す。   The GUI 100 in the stage 2205 shows an effect tool 1875 that has been fan-shaped with a series of brush controls 2280-2287 open. Specifically, in this example, stage 2205 is the GUI 100 after the image editing application has displayed a fanning out opening animation of brush controls 2280-2287 similar to the animation described above with reference to FIG. Indicates.

図示のように、一連のブラシコントロール2280〜2287は、編集中の画像から汚点を除去するためのリペアブラシコントロール2280、画像からレッドアイを除去するためのレッドアイブラシコントロール2281、画像の一部の彩度を増分するための高彩度ブラシコントロール2282、画像の一部の彩度を減分するための低彩度ブラシコントロール2283、画像の一部の明度を増分するための明色化ブラシコントロール2284、画像の一部の明度を減分するための暗色ブラシコントロール2285、画像の一部をシャープにするためのシャープ化ブラシコントロール2286、及び画像の一部をソフトにし、かつ/又はぼかすためのソフト化ブラシコントロール2287を含む。ブラシコントロールの詳細は、2012年9月27日出願の「User Interface Tools for Selectively Applying Effects to Image」と題する米国特許出願公開第13/629,374号に記載されている。米国特許出願公開第13/629,374号は、本明細書において参照により援用されている。   As shown, a series of brush controls 2280-2287 includes a repair brush control 2280 for removing smudges from the image being edited, a red eye brush control 2281 for removing red eyes from the image, and a portion of the image. A high saturation brush control 2282 for incrementing the saturation, a low saturation brush control 2283 for decrementing the saturation of a portion of the image, a lightening brush control 2284 for incrementing the brightness of a portion of the image, Dark color brush control 2285 for decrementing the brightness of part of the image, Sharpening brush control 2286 for sharpening part of the image, and softening for softening and / or blurring part of the image Includes brush control 2287. Details of the brush control are described in U.S. Patent Application Publication No. 13 / 629,374 entitled “User Interface Tools for Selective Effects to Image” filed on September 27, 2012. US Patent Application Publication No. 13 / 629,374 is hereby incorporated by reference.

ステージ2210におけるGUI100は、一連のブラシコントロール2280〜2287が閉じた状態に扇形編出されているエフェクトツール1875を示す。この例においてステージ2210は、画像編集アプリケーションが、上で図19を参照することにより述べたアニメーションに類似するブラシコントロール2280〜2287の扇形編出閉アニメーションを表示した後のGUI100を示す。ステージ2210に示すように、ブラシコントロール2280〜2287の上部はツールバー195内に表示されており、選択されたブラシコントロール(この例では、レッドアイブラシコントロール2281)がハイライトされており、選択されたブラシコントロールが、選択されていないブラシコントロールよりも定義済みオフセット量だけ上位に表示されている。   The GUI 100 at the stage 2210 shows the effect tool 1875 that has been fan-shaped with a series of brush controls 2280-2287 closed. Stage 2210 in this example shows GUI 100 after the image editing application has displayed a fanning closed animation of brush controls 2280-2287 similar to the animation described above with reference to FIG. As shown in stage 2210, the top of brush controls 2280-2287 are displayed in toolbar 195, and the selected brush control (in this example, red eye brush control 2281) is highlighted and selected. The brush control is displayed higher than the unselected brush control by a predefined offset amount.

図22は、ブラシコントロールの異なる外観の例を示したものであるが、当業者に認識されるように、ブラシコントロールは、ブラシコントロールを表す異なる外観を任意の数だけ有し得る。例えば、ブラシコントロールは、蛍光マーカーペン、鉛筆、万年筆、塗料ローラー、ペイントスクレーパなどとして表され得る。   FIG. 22 shows examples of different appearances of the brush control, but as will be appreciated by those skilled in the art, the brush control may have any number of different appearances representing the brush control. For example, the brush control can be represented as a fluorescent marker pen, pencil, fountain pen, paint roller, paint scraper, and the like.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、アプリケーションが横置き閲覧モードの時に、上掲の図18〜22に記載されているGUIを提供する。そのような幾つかの実施形態のアプリケーションにおいてアプリケーションが縦置き閲覧モードの時に提供されるGUIについては、下掲の図に示す。   In some embodiments, the image editing application provides the GUI described in FIGS. 18-22 above when the application is in landscape viewing mode. The GUI provided when the application is in the portrait viewing mode in the applications of some such embodiments is shown in the figure below.

図23は、幾つかの実施形態のブラシツール1875を含むGUI2300、及びブラシツール1875のアクティブ化を、概念的に示す。具体的には、図23は、ブラシツールのアクティブ化操作の4つの別々のステージ2305〜2320におけるGUI2300を図示している。GUI2300においてサムネイル表示エリア125が画像表示エリア145の下かつツールバー195の上に配列されていることを除けば、GUI2300は、上で図1を参照することにより述べたGUI100に類似している。また、GUI2300はツールバー135を含んでおらず、そのため、代わりにツールバー195内に、UIアイテム132〜140が表示される。   FIG. 23 conceptually illustrates GUI 2300 including brush tool 1875 of some embodiments, and activation of brush tool 1875. Specifically, FIG. 23 illustrates a GUI 2300 in four separate stages 2305-2320 of the brush tool activation operation. The GUI 2300 is similar to the GUI 100 described above with reference to FIG. 1, except that the thumbnail display area 125 is arranged below the image display area 145 and above the toolbar 195 in the GUI 2300. Also, the GUI 2300 does not include the toolbar 135, and therefore, UI items 132 to 140 are displayed in the toolbar 195 instead.

GUI2300のステージ2305〜2320は、上で図18を参照することにより述べたステージ1805〜1820に類似している。即ち、第1のステージ2305はブラシツール1875のアクティブ化を示し、第2のステージ2310はブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションの開始を示し、第3のステージ2315は扇形編出閉アニメーションが終了に近づいているブラシコントロール1880〜1888を示し、第4のステージ2320は扇形編出開アニメーション終了時のブラシコントロール1880〜1888を示す。   The stages 2305-2320 of the GUI 2300 are similar to the stages 1805-1820 described above with reference to FIG. That is, the first stage 2305 indicates activation of the brush tool 1875, the second stage 2310 indicates the start of a fan-shaped opening and closing animation of the brush controls 1880-1888, and the third stage 2315 is a fan-shaped closing and closing animation. Shows the brush controls 1880-1888 approaching the end, and the fourth stage 2320 shows the brush controls 1880-1888 at the end of the fan-shaped set-up animation.

図24は、図18に図示されているブラシツール1875のブラシコントロールの選択を、概念的に示す。特に、図24は、ブラシコントロールの選択操作の4つの別々のステージ2405〜2420におけるGUI100を図示している。   FIG. 24 conceptually illustrates selection of brush controls for the brush tool 1875 illustrated in FIG. In particular, FIG. 24 illustrates the GUI 100 in four separate stages 2405-2420 of a brush control selection operation.

GUI2300のステージ2405〜2415は、上で図19を参照することにより述べたステージ1905〜1915に類似している。即ち、第1のステージ2405はブラシコントロール1886の選択を示し、第2のステージ2410はブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションの開始を示し、及び第3のステージ2415は扇形編出閉アニメーションが終了に近づいているブラシコントロール1880〜1888を示す。   The stages 2405-2415 of the GUI 2300 are similar to the stages 1905-1915 described above with reference to FIG. That is, the first stage 2405 indicates the selection of the brush control 1886, the second stage 2410 indicates the start of the fan-shaped closing animation of the brush controls 1880-1888, and the third stage 2415 is the fan-shaped closing animation. Shows the brush controls 1880-1888 approaching termination.

第4のステージ2420は、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが完了した後のGUI100を示す。図示のように、画像編集アプリケーションは、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションの終了時に、ツールバー195内に選択されたブラシコントロール1886の上部のみを表示する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、上で図21を参照することにより述べた技術に類似の技術を利用して、ブラシツールのブラシコントロールの選択を変更する。即ち、ユーザはツールバーに表示されている選択されたブラシコントロールを選択することによって、ブラシコントロールを開いた状態に扇形編出した後、開いた状態に扇形編出されたブラシコントロールから別のブラシコントロールを選択する。   The fourth stage 2420 shows the GUI 100 after the fan-shaped closing animation of the brush controls 1880-1888 is completed. As shown in the figure, the image editing application displays only the upper part of the selected brush control 1886 in the toolbar 195 at the end of the fanning closing animation of the brush controls 1880-1888. In some embodiments, the application uses a technique similar to that described above with reference to FIG. 21 to change the brush control selection of the brush tool. That is, the user selects a selected brush control displayed on the toolbar, and then the brush control is opened and then fan-shaped, and then the brush control that has been fan-shaped and opened is another brush control. Select.

幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションにより、アプリケーションが横置き閲覧モードの時に、上で図18〜22を参照することにより述べた操作例に応じたGUIが提供され得る。幾つかの実施形態に係る画像編集アプリケーションは、アプリケーションが縦置き閲覧モードの時に、操作例について上で図23及び24を参照することにより述べたGUIを提供する。しかしながら、幾つかの場合では、画像編集アプリケーションは、操作例に応じた更に別のGUIを提供する。例えば、アプリケーションを走らせているモバイルコンピューティングデバイス(例えば、スマートフォン)のディスプレイ画面には、図1〜4に示す操作例を表示するための十分な空きスペースがない場合もある。   In some embodiments, the image editing application may provide a GUI according to the example operations described above with reference to FIGS. 18-22 when the application is in landscape viewing mode. An image editing application according to some embodiments provides the GUI described above with reference to FIGS. 23 and 24 for example operations when the application is in portrait viewing mode. However, in some cases, the image editing application provides additional GUIs depending on the operation example. For example, the display screen of a mobile computing device (for example, a smartphone) that is running an application may not have enough free space to display the operation examples shown in FIGS.

図25は、幾つかの実施形態のブラシツール1875を含む画像編集アプリケーションのGUI500、及びブラシツール1875のアクティブ化を、概念的に示す。具体的には、図25は、ブラシツールのアクティブ化操作の4つの別々のステージ2505〜2520におけるGUI500を図示している。   FIG. 25 conceptually illustrates the GUI 500 of an image editing application including the brush tool 1875 of some embodiments and the activation of the brush tool 1875. Specifically, FIG. 25 illustrates a GUI 500 in four separate stages 2505-2520 of the brush tool activation operation.

GUI500の第1のステージ2505は、ブラシツール1875のアクティブ化を図示している。このステージにおいて、ユーザは(例えば、UIアイテム138にタッチして)選択可能なブラシツールUIアイテム138を選択し、ブラシツール1875をアクティブ化している。   The first stage 2505 of the GUI 500 illustrates the activation of the brush tool 1875. At this stage, the user has selected a selectable brush tool UI item 138 (eg, by touching UI item 138) and activated the brush tool 1875.

第2のステージ2510は、ブラシツール1875がアクティブ化された後のGUI500を図示している。図示のように、GUI500は、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションの開始を表示しており、ブラシツールUIアイテム138がハイライトされている。画像編集アプリケーションがブラシツールUIアイテム138の選択を受け取ると、アプリケーションはUIアイテム138をハイライトし、(例えば、左へ向かってスライドしてツールバー195から遠ざかるUIアイテム132〜140のアニメーションを表示することによって)ツールバー195からUIアイテム132〜140を除去して、ツールバー195の左側にUIアイテム138を表示する。   The second stage 2510 illustrates the GUI 500 after the brush tool 1875 has been activated. As shown, the GUI 500 displays the start of a fanning open animation for a series of brush controls 1880-1888, with the brush tool UI item 138 highlighted. When the image editing application receives the selection of the brush tool UI item 138, the application highlights the UI item 138 and displays an animation of the UI items 132-140 that slide to the left (eg, slide away from the toolbar 195). UI items 132-140 are removed from toolbar 195 and UI item 138 is displayed on the left side of toolbar 195.

この例において、ブラシコントロール1880〜1888は、垂直位置からツールバー195の底部にて扇形編出開アニメーションを開始する。図示のように、ブラシコントロール1880〜1888は、垂直位置及びロケーションから僅かに開いた状態に扇形編出される。画像編集アプリケーションは、上で図18を参照することにより述べた任意の扇形編出技術を利用して、ブラシコントロール1880〜1888を開いた状態に扇形編出する。アプリケーションは、ブラシコントロール1880〜1888が開いた状態に扇形編出されている間、ブラシコントロール1880〜1888がその周りを回動する固定ロケーション(例えば、ピボット点)を、ブラシコントロール1880〜1888を基準として、移動する。アプリケーションは、固定ロケーションを、画像表示エリア145の右側の中央に向かって移動する。アプリケーションはまた、扇形編出開アニメーション中に、ブラシコントロール1880〜1888を扇形編出して固定ロケーションを移動させながら、ブラシツール1875を反時計回りに回動させる。   In this example, brush controls 1880-1888 start a fan-shaped opening animation at the bottom of toolbar 195 from a vertical position. As shown, the brush controls 1880-1888 are fanned out slightly from the vertical position and location. The image editing application uses any of the fan shaping techniques described above with reference to FIG. 18 to fan out brush controls 1880-1888. The application refers to a fixed location (eg, pivot point) around which the brush controls 1880-1888 rotate while the brush controls 1880-1888 are fanned open, relative to the brush controls 1880-1888. As you move. The application moves the fixed location toward the right center of the image display area 145. The application also rotates the brush tool 1875 counterclockwise while fanning the brush controls 1880-1888 to move the fixed location during the fanning open animation.

第3のステージ2515は、ブラシツール1875のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションが終了に近づいているGUI500を図示している。図示のように、ブラシコントロール1880〜1888は、第2のステージ2510に図示されているブラシコントロール1880〜1888の位置よりも更に中心から開いた状態に扇形編出される。加えて、ブラシコントロール1880〜1888がその周りを回動する固定ロケーションは、第2のステージ2510における固定ロケーションの位置と比較して、画像表示エリア145の右側の中央に向かって更に移動した。また、ブラシツール1875は反時計回りに更に回動した。つまり、第2のステージ2510と第3のステージ2515との間で、画像編集アプリケーションは、ブラシツール195を反時計回りに回動させながら、固定ロケーションを画像表示エリア145の右側の中央に向かって更に移動させて、ブラシコントロール1880〜1888を更に開いた状態に扇形編出する。   The third stage 2515 illustrates the GUI 500 where the fanning opening animation of the brush controls 1880-1888 of the brush tool 1875 is nearing the end. As shown, the brush controls 1880-1888 are fan-shaped in a state of being opened from the center further than the position of the brush controls 1880-1888 illustrated in the second stage 2510. In addition, the fixed location around which the brush controls 1880-1888 rotate has moved further toward the center on the right side of the image display area 145 as compared to the position of the fixed location on the second stage 2510. Further, the brush tool 1875 further rotated counterclockwise. That is, between the second stage 2510 and the third stage 2515, the image editing application rotates the brush tool 195 counterclockwise and moves the fixed location toward the center on the right side of the image display area 145. Further, the brush controls 1880 to 1888 are fanned out in a further open state.

第4のステージ2520は、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーション完了後のGUI500を示す。図示のように、ブラシコントロール1880〜1888は、第3のステージ2515に図示されているブラシコントロール1880〜1888の位置よりも更に中心から開いた状態に扇形編出される。また、ブラシコントロール1880〜1888がその周りを回動する固定ロケーションは、第3のステージ2515における固定ロケーションの位置と比較して更に移動した。加えて、ブラシツール1875を反時計回りに更に回動させた。つまり、第3のステージ2515と第4のステージ2520との間で、画像編集アプリケーションは、ブラシツール195を反時計回りに回動させながら、固定ロケーションを画像表示エリア145の右側の中央に向かって更に移動させて、ブラシコントロール1880〜1888を更に開いた状態に扇形編出する。   The fourth stage 2520 shows the GUI 500 after the fan control opening animation of the brush controls 1880 to 1888 is completed. As shown, the brush controls 1880-1888 are fan-shaped in a state of being opened from the center further than the positions of the brush controls 1880-1888 illustrated in the third stage 2515. Further, the fixed location where the brush controls 1880 to 1888 rotate is moved further as compared with the position of the fixed location on the third stage 2515. In addition, the brush tool 1875 was further rotated counterclockwise. That is, between the third stage 2515 and the fourth stage 2520, the image editing application rotates the brush tool 195 counterclockwise and moves the fixed location toward the center on the right side of the image display area 145. Further, the brush controls 1880 to 1888 are fanned out in a further open state.

図25は、ブラシツールがアクティブ化されている時の、ブラシツールのブラシコントロールの扇形編出開アニメーションの例を図示している。幾つかの実施形態において、ブラシツールがアクティブ化されても、画像編集アプリケーションは、ブラシツールのブラシコントロールの扇形編出開アニメーションを表示しない。代わりに、そのような幾つかの実施形態のアプリケーションは、ブラシツールの最終ステート(例えば、最も最近のステート)を表示する。例えば、ブラシツールがアクティブ化されており、かつブラシツールのブラシコントロールがブラシツールの最終ステートで選択されている時は、画像編集アプリケーションは、選択されたブラシコントロールを、以下に図26を参照することにより述べる第4のステージ2620に類似の様式で表示し得る。   FIG. 25 illustrates an example of a fanning opening animation of the brush control of the brush tool when the brush tool is activated. In some embodiments, even when the brush tool is activated, the image editing application does not display the fanning opening animation of the brush control of the brush tool. Instead, the application of some such embodiments displays the final state (eg, most recent state) of the brush tool. For example, when the brush tool is activated and the brush tool's brush control is selected in the final state of the brush tool, the image editing application will refer to the selected brush control as shown in FIG. May be displayed in a manner similar to the fourth stage 2620 described.

図26は、図25に図示されているブラシツール1875のブラシコントロールの選択を、概念的に示す。特に、図26は、ブラシコントロールの選択操作の4つの別々のステージ2605〜2620におけるGUI500を図示している。   FIG. 26 conceptually illustrates selection of the brush control of the brush tool 1875 illustrated in FIG. In particular, FIG. 26 illustrates a GUI 500 in four separate stages 2605-2620 of brush control selection operations.

GUI500の第1のステージ2605は、ブラシツール1875のブラシコントロールの選択を示す。図示のように、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1886にタッチして)ブラシコントロール1886を選択している。画像編集アプリケーションがブラシコントロール1886の選択を受け取ると、アプリケーションは選択されたブラシコントロール(この例では、ブラシコントロール1886)をハイライトし、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションの表示を開始する。   The first stage 2605 of the GUI 500 shows the selection of the brush control of the brush tool 1875. As shown, the user has selected the brush control 1886 (eg, by touching the brush control 1886). When the image editing application receives the selection of the brush control 1886, the application highlights the selected brush control (in this example, the brush control 1886) and displays a fanning closed animation display for the series of brush controls 1880-1888. Start.

第2のステージ2610は、ブラシコントロール1886が選択され、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが開始された後のGUI500を図示している。画像編集アプリケーションは、ブラシコントロール1886の境界線をボールド表示して、ブラシコントロール1886をハイライトする。この例では、図25の第4のステージ2520に示す一連のブラシコントロール1880〜1888の位置及びロケーションは、扇形編出閉アニメーション用の一連のブラシコントロール1880〜1888の開始位置及びロケーションである。図示のように、ブラシコントロール1880〜1888は、扇形編出閉アニメーション用のブラシコントロール1880〜1888の開始位置及びロケーションから僅かに閉じた状態に扇形編出される。画像編集アプリケーションは、上で図19を参照することにより述べた任意の扇形編出技術を利用して、ブラシコントロール1880〜1888を開いた状態に扇形編出する。   The second stage 2610 illustrates the GUI 500 after the brush control 1886 has been selected and the fanning closed animation of a series of brush controls 1880-1888 has begun. The image editing application highlights the brush control 1886 by bolding the border of the brush control 1886. In this example, the position and location of the series of brush controls 1880-1888 shown in the fourth stage 2520 of FIG. 25 is the starting position and location of the series of brush controls 1880-1888 for the fan-out closed animation. As shown, the brush controls 1880-1888 are fan-shaped in a state of being slightly closed from the starting position and location of the brush control 1880-1888 for fan-shaped closing animation. The image editing application uses any of the fan shaping techniques described above with reference to FIG. 19 to fan out the brush controls 1880-1888.

第3のステージ2615は、ブラシツール1875のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが終了に近づいているGUI500を図示している。図示のように、ブラシコントロール1880〜1888は、第2のステージ2610に図示されているブラシコントロール1880〜1888の位置よりも更に中心へ向かって閉じた状態に扇形編出される。加えて、ブラシコントロール1880〜1888がその周りを回動する固定ロケーションは、第2のステージ2610に示すブラシコントロール1880〜1888の位置と比較して、画像表示エリア145の右側の中央からツールバー195の中央に向かって更に移動した。また、ブラシツール1875は時計回りに更に回動した。つまり、第2のステージ2610と第3のステージ2615との間で、画像編集アプリケーションは、ブラシツール175を時計回りに回動させながら、固定ロケーションをツールバー195の中央に向かって移動させながら、ブラシコントロール1880〜1888を更に閉じた状態に扇形編出する。   The third stage 2615 illustrates the GUI 500 in which the fanning closing animation of the brush controls 1880-1888 of the brush tool 1875 is nearing the end. As illustrated, the brush controls 1880-1888 are fan-shaped in a state of being closed toward the center further than the position of the brush controls 1880-1888 illustrated in the second stage 2610. In addition, the fixed location around which the brush controls 1880-1888 rotate is compared to the position of the brush controls 1880-1888 shown in the second stage 2610, from the center on the right side of the image display area 145 to the toolbar 195. Moved further toward the center. Further, the brush tool 1875 further rotated clockwise. That is, between the second stage 2610 and the third stage 2615, the image editing application rotates the brush tool 175 clockwise and moves the fixed location toward the center of the tool bar 195 while moving the brush. The controls 1880 to 1888 are fan-shaped in a further closed state.

第4のステージ2620は、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが完了した後のGUI500を示す。図示のように、アプリケーションは、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションの終了時に、ツールバー195内に選択されたブラシコントロール1886の上部のみを表示する。第3のステージ2615と第4のステージ2620との間で、画像編集アプリケーションは、ブラシツール175を時計回りに回動させながら、固定ロケーションをツールバー195の中央に向かって移動させながら、ブラシコントロール1880〜1888を更に閉じた状態に扇形編出する。   The fourth stage 2620 shows the GUI 500 after the fanning closed animation of brush controls 1880-1888 has been completed. As shown, the application displays only the upper portion of the selected brush control 1886 in the toolbar 195 at the end of the fanning closed animation of the brush controls 1880-1888. Between the third stage 2615 and the fourth stage 2620, the image editing application rotates the brush tool 175 clockwise and moves the fixed location toward the center of the toolbar 195, while controlling the brush control 1880. -1888 is fan-shaped in a closed state.

図26は、ブラシツールの特定のブラシコントロールの選択を図示したものであるが、当業者に認識されるように、ブラシツールのブラシコントロールはいずれもブラシツールがアクティブ化された後に選択されてよい。例えば、ブラシコントロール1880、1882、1884、又は1888もユーザによって選択されていたかもしれない。   FIG. 26 illustrates the selection of a specific brush control for the brush tool, but as will be appreciated by those skilled in the art, any brush control of the brush tool may be selected after the brush tool is activated. . For example, the brush control 1880, 1882, 1884, or 1888 may also have been selected by the user.

図27は、図25に図示されているブラシツール1875で選択されたブラシコントロールを変更するための別の技術を概念的に示す。具体的には、図27は、ブラシコントロールの選択を変更するため、ブラシコントロールを開いた状態に扇形編出することによって、ブラシコントロールの変更操作の4つの別々のステージ2705〜2720におけるGUI500を図示している。   FIG. 27 conceptually illustrates another technique for changing the selected brush control with the brush tool 1875 illustrated in FIG. Specifically, FIG. 27 illustrates a GUI 500 in four separate stages 2705-2720 of brush control change operations by fanning out the brush control to an open state to change brush control selection. Show.

GUI500の第1のステージ2705は、図26に図示されているGUI500の第4のステージ2620に類似している。つまり、第1のステージ2705は、ブラシコントロール1886が選択され、ブラシコントロール1886が境界線のボールド表示によりハイライトされ、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが完了し、かつ選択されたブラシコントロール1886がツールバー195上に表示された後のGUI500を示す。加えて、第1のステージ2705は、ブラシツール1875のブラシコントロールの選択を変更する操作の呼び出しも図示している。図示のように、ユーザは、選択されたブラシコントロール1886を選択して、一連のブラシコントロール1880〜1880を開いた状態に扇形編出している。   The first stage 2705 of the GUI 500 is similar to the fourth stage 2620 of the GUI 500 shown in FIG. That is, the first stage 2705 is selected when the brush control 1886 is selected, the brush control 1886 is highlighted by a bold display of the border, and the fanning closed animation of the series of brush controls 1880-1888 is completed and selected. The GUI 500 is shown after the brush control 1886 is displayed on the toolbar 195. In addition, the first stage 2705 also illustrates a call to an operation that changes the selection of the brush control of the brush tool 1875. As shown, the user has selected the selected brush control 1886 to fan out a series of brush controls 1880-1880 open.

第2のステージ2710は、画像編集アプリケーションが一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションを終了した後のGUI500を図示している。アプリケーションが選択されたブラシコントロール(この例のブラシコントロール1886)の選択を受け取ると、アプリケーションは、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出開アニメーションを表示する。このアニメーションは、上で図25を参照することにより述べた扇形編出開アニメーションに類似している。図示のように、ブラシコントロール1886がハイライトされたままになっている理由は、ブラシコントロール1886が、ブラシツール1875において選択されたブラシコントロールであるためである。   The second stage 2710 illustrates the GUI 500 after the image editing application has finished the series of brush controls 1880-1888 fanning open animation. When the application receives a selection of the selected brush control (brush control 1886 in this example), the application displays a fanning open animation of a series of brush controls 1880-1888. This animation is similar to the fan-shaped opening and opening animation described above with reference to FIG. As shown, the brush control 1886 remains highlighted because the brush control 1886 is the brush control selected in the brush tool 1875.

第3のステージ2715におけるGUI500は、ブラシツール1875の別のブラシコントロールの選択を示す。図示のように、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1880にタッチして)ブラシコントロール1880を選択している。画像編集アプリケーションがブラシコントロール1880の選択を受け取ると、アプリケーションは、前に選択されたブラシコントロール1886のハイライトを解除し、新たに選択されたブラシコントロール1880をハイライトして、上で図26を参照することにより述べた一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションに類似する一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションを表示する。   The GUI 500 in the third stage 2715 shows the selection of another brush control for the brush tool 1875. As shown, the user has selected the brush control 1880 (eg, by touching the brush control 1880). When the image editing application receives the selection of the brush control 1880, the application de-highlights the previously selected brush control 1886 and highlights the newly selected brush control 1880, as shown in FIG. A series of brush control closing animations 1880-1888 similar to the series of brush control closing operations 1880-1888 described by reference is displayed.

第4のステージ2720に図示されているGUI500は、一連のブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションが終了した後のものである。図示のように、アプリケーションは、ブラシコントロール1880〜1888の扇形編出閉アニメーションの終了時に、ツールバー195内に選択されたブラシコントロール1886のうちハイライトされた上部のみを表示する。   The GUI 500 shown in the fourth stage 2720 is after a series of brush control 1880-1888 fan-shaped closing animations. As shown, the application displays only the highlighted top of the selected brush controls 1886 in the toolbar 195 at the end of the fanning closed animation of the brush controls 1880-1888.

図25〜27は、ブラシコントロールが開いた状態及び閉じた状態に扇形編出されている時の、ブラシコントロール1880〜1888のレイアウト例及びアニメーションを示す。幾つかの実施形態において、図25〜27に図示されているブラシコントロール1880〜1888のレイアウト及びアニメーションは、画像編集アプリケーションが右手モードになっている時に提供され、この右手モードでは、ユーザが右手を使って円滑にアプリケーションのGUI500と対話操作しやすくなる。そのような幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションが左手モードになっている時、アプリケーションは、ブラシコントロールが開いた状態及び閉じた状態に扇形編出される際に、ブラシコントロール1880〜1888の異なるレイアウト、及びアニメーションを提供する。例えば、アプリケーションの左手モードにおいて、幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、ブラシコントロールが画像表示エリア145の左側から画像表示エリア145の中心へと移動しながら、そのブラシコントロールが画像表示エリア145の左下近くで開始して画像表示エリア145の右上へ向かって開いた状態に扇形編出することを除けば、図25に示したものに類似の様式で扇形編出開アニメーションを表示する。そのような実施形態のアプリケーションの左手モードは、ブラシコントロールが画像表示エリア145の中心付近から画像表示エリア145の左側へと移動しながら、ブラシコントロールが画像表示エリア145の左下へ向かって内向きに扇形編出することを除けば、図6に示したものと類似の様式で扇形編出閉アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションが左手モードになっている時、図25〜27に図示されているブラシコントロール1880〜1888の配列が提供され、アプリケーションが右手モードの時は、代わりに、上で左手モードに関して述べたブラシコントロール1880〜1888の配列が提供される。   FIGS. 25-27 show example layouts and animations of the brush controls 1880-1888 when the brush controls are fanned out in the open and closed states. In some embodiments, the layout and animation of the brush controls 1880-1888 illustrated in FIGS. 25-27 are provided when the image editing application is in right-hand mode, in which the user moves the right hand. It is easy to use and interact with the application GUI 500 smoothly. In some such embodiments, when the image editing application is in left-hand mode, the application may be different in the brush controls 1880-1888 when fanned out to the open and closed brush controls. Provide layout and animation. For example, in the left-hand mode of the application, the image editing application of some embodiments allows the brush control to move from the left side of the image display area 145 to the center of the image display area 145 while the brush control is in the image display area 145. A fan-shaped opening and opening animation is displayed in a manner similar to that shown in FIG. 25 except that the fan-shaped setting is started near the lower left and opened to the upper right of the image display area 145. In the left-hand mode of the application of such an embodiment, the brush control moves inwardly toward the lower left of the image display area 145 while the brush control moves from near the center of the image display area 145 to the left side of the image display area 145. Except for fanning out, the fanning closing animation is displayed in a manner similar to that shown in FIG. In some embodiments, when the image editing application is in left-hand mode, an array of brush controls 1880-1888 illustrated in FIGS. 25-27 is provided, and when the application is in right-hand mode, instead, An array of brush controls 1880-1888 as described above for the left hand mode is provided.

上記の図25〜27は、幾つかの実施形態のアプリケーションが縦置き閲覧モードの時に提供されるGUIを図示している。当業者によって理解されるように、様々な実施形態のアプリケーションは、異なる閲覧モードでは異なるGUI及びアニメーションを提供する。例えば、幾つかの実施形態において、アプリケーションが横置き閲覧モードの時に、アプリケーションは、ツールバー内のUIアイテムのレイアウトが図25〜27に示すツールバー(例えば、ブラシコントロールが閉じた状態に扇形編出されている時は選択されたブラシコントロールのみが表示される)に類似していることを除いて、図18〜21に図示されているGUIに類似するGUIを提供する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、図18〜21に示したものと類似な様式でアニメーションを表示する。当業者によって理解されるように、上記の図18〜27中のいずれのGUIも、上記の図18〜27中に示すあらゆるアニメーションを使用できる。   FIGS. 25-27 above illustrate the GUI provided when the application of some embodiments is in portrait viewing mode. As will be appreciated by those skilled in the art, the applications of the various embodiments provide different GUIs and animations in different viewing modes. For example, in some embodiments, when the application is in landscape viewing mode, the application fans out the UI item layout in the toolbar as shown in FIGS. 25-27 (eg, with the brush controls closed). Provides a GUI similar to the GUI illustrated in FIGS. 18-21 except that only the selected brush control is displayed. In some embodiments, the application displays the animation in a manner similar to that shown in FIGS. As will be appreciated by those skilled in the art, any of the GUIs in FIGS. 18-27 above can use any animation shown in FIGS. 18-27 above.

上記の図18〜27は、UIコントロールを開いた状態及び閉じた状態に扇形編出するための幾つかの技術を示す。例えば、図21及び27は、現在選択されているUIコントロールを選択し、そのUIコントロールを開いた状態に扇形編出することによって、別のUIコントロールの選択、及びあるUIコントロールを選択し、そのUIコントロールの閉じた状態に扇形編出を示している。しかしながら、幾つかの実施形態において、UIコントロールを開いた状態及び閉じた状態に扇形編出する際に、他の技術を利用することもできる。例えば、幾つかの実施形態のUIツールにおいて、ユーザは、選択されたUIコントロール上でジェスチャ(例えば、スワイプアップジェスチャ)を実行することによって、そのUIコントロールを開いた状態に扇形編出する。同様に、幾つかの実施形態において、UIコントロールが開いた状態に扇形編出されており、かつユーザが別のUIコントロールを選択したくない場合(即ち、ユーザが現在選択されているUIコントロールを選択された状態に維持したい場合)、ユーザはUIツールを使って画像表示エリア上でジェスチャ(例えば、スワイプダウンジェスチャ)を実行することによって、そのUIコントロールを閉じた状態に扇形編出することができる。他の技術も考えられる。   FIGS. 18-27 above show several techniques for fanning the UI control into the open and closed states. For example, FIGS. 21 and 27 select another UI control and select one UI control by selecting the currently selected UI control and fanning out that UI control. The fan shape is shown in the closed state of the UI control. However, in some embodiments, other techniques may be utilized when fanning out the UI controls to the open and closed states. For example, in the UI tool of some embodiments, the user fans out a UI control by performing a gesture (eg, a swipe up gesture) on the selected UI control. Similarly, in some embodiments, if a UI control is fanned out and the user does not want to select another UI control (ie, the user does not select the currently selected UI control). If the user wants to keep it selected, the user can fan out the UI control to a closed state by performing a gesture (eg, swipe down gesture) on the image display area using the UI tool. it can. Other techniques are also conceivable.

上述の通り、幾つかの実施形態において、ブラシツールのブラシコントロール同士は、別々の種類のブラシコントロールを表すため、それぞれ外観が異なっている。図28は、それぞれ異なる外観のブラシコントロールを、概念的に示す。具体的には、図28は、ステージ2805においてエフェクトツール1875のブラシコントロールを開いた状態に扇形編出し、ステージ2810においてエフェクトツール1875のブラシコントロールを閉じた状態に扇形編出するGUI500を図示している。しかも、上で図25〜27を参照することにより述べた操作はいずれも、図28に示すブラシツール1875に対して実行され得る。   As described above, in some embodiments, the brush controls of the brush tool represent different types of brush controls and therefore have different appearances. FIG. 28 conceptually shows brush controls with different appearances. Specifically, FIG. 28 illustrates a GUI 500 that fan-shapes the brush control of the effect tool 1875 in the open state at the stage 2805 and fan-shapes the brush control of the effect tool 1875 in the stage 2810. Yes. Moreover, any of the operations described above with reference to FIGS. 25-27 can be performed on the brush tool 1875 shown in FIG.

GUI500のステージ2805は、一連のブラシコントロール2280〜2287が開いた状態に扇形編出されているエフェクトツール1875を示す。具体的には、この例において、ステージ2805は、画像編集アプリケーションが、上で図25を参照することにより述べたアニメーションに類似するブラシコントロール2280〜2287の扇形編出開アニメーションを表示した後のGUI500を示す。   The stage 2805 of the GUI 500 shows the effects tool 1875 that has been fan-shaped with a series of brush controls 2280-2287 open. Specifically, in this example, stage 2805 is a GUI 500 after the image editing application has displayed a fan-shaped opening and opening animation of brush controls 2280-2287 similar to the animation described above with reference to FIG. Indicates.

ステージ2810におけるGUI100は、一連のブラシコントロール2280〜2287が閉じた状態に扇形編出されているエフェクトツール1875を示す。この例では、ステージ2810は、画像編集アプリケーションが、上で図26を参照することにより述べたアニメーションに類似するブラシコントロール2280〜2287の扇形編出閉アニメーションを表示した後のGUI500を示す。ステージ2810に示すように、選択されたブラシコントロール(この例では、レッドアイブラシコントロール2881)の上部のみが、ツールバー195内に表示され、選択されたブラシコントロールがハイライトされる。   The GUI 100 at the stage 2810 shows the effect tool 1875 that has been fan-shaped in a state where a series of brush controls 2280-2287 are closed. In this example, stage 2810 shows GUI 500 after the image editing application has displayed a fanning closed animation of brush controls 2280-2287 similar to the animation described above with reference to FIG. As shown at stage 2810, only the top of the selected brush control (in this example, the red eye brush control 2881) is displayed in the toolbar 195, highlighting the selected brush control.

図29は、幾つかの実施形態のブラシツール1875のブラシコントロールを使用してブラシエフェクトを画像への適応を、概念的に示す。具体的には、図29は、ブラシエフェクト適用操作の4つの別々のステージ2905〜2920におけるGUI100を図示している。   FIG. 29 conceptually illustrates the application of brush effects to an image using the brush controls of the brush tool 1875 of some embodiments. Specifically, FIG. 29 illustrates the GUI 100 in four separate stages 2905-2920 of brush effect application operations.

GUI100の第1のステージ2905は、図19に図示されている第4のステージ1920に類似している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム138を選択して)ブラシツール1875をアクティブ化している。このことは、ブラシアイテム138がハイライトされていることにより示されている。加えて、ユーザは(例えば、ブラシツール1875の一連のブラシコントロールが外向きに扇形編出されている時に、ブラシコントロール1886にタッチして)ブラシツール1875のブラシコントロール1886を選択している。   The first stage 2905 of the GUI 100 is similar to the fourth stage 1920 shown in FIG. As shown, the user has activated brush tool 1875 (eg, by selecting UI item 138). This is indicated by the brush item 138 being highlighted. In addition, the user has selected the brush control 1886 of the brush tool 1875 (eg, touching the brush control 1886 when the series of brush controls of the brush tool 1875 are fanned outward).

GUI100の第2のステージ2910は、編集中の画像に適用されているブラシエフェクトを図示している。図示のように、ユーザは(例えば、画像142の領域にタッチし、ラビングジェスチャを実行して)画像142の領域を選択して、画像142の領域にブラシエフェクトを適用している。画像編集アプリケーションが画像142の領域の選択を受け取ると、アプリケーションは、ブラシコントロール1886に関連付けられているブラシエフェクトを画像142の領域に適用する。加えて、画像142の領域の選択を受け取ると即座に、アプリケーションは、ブラシコントロール1886を用いて画像142にブラシエフェクトが適用されたことを示すインジケータをブラシコントロール1886の上に表示し、ブラシツール1875を用いて画像142に編集内容が適用されたことを示すインジケータをブラシツールUIアイテム138の上に表示する。   The second stage 2910 of the GUI 100 illustrates a brush effect applied to the image being edited. As shown, the user has selected a region of the image 142 (eg, by touching the region of the image 142 and performing a rubbing gesture) and applying a brush effect to the region of the image 142. When the image editing application receives a selection of an area of image 142, the application applies the brush effect associated with the brush control 1886 to the area of image 142. In addition, upon receiving a selection of a region of the image 142, the application uses the brush control 1886 to display an indicator on the brush control 1886 that indicates that the brush effect has been applied to the image 142, and the brush tool 1875. Is used to display an indicator on the brush tool UI item 138 indicating that the edited content has been applied to the image 142.

第3のステージ2915は、ユーザが画像142にブラシエフェクトを適用し終えた後のGUI100を図示している。図示のように、画像142においてブラシエフェクトが適用された領域は、斜線で示されている。   The third stage 2915 illustrates the GUI 100 after the user has finished applying the brush effect to the image 142. As shown in the figure, the region to which the brush effect is applied in the image 142 is indicated by diagonal lines.

第3のステージ2915はまた、別のブラシエフェクトが編集中の画像に適用されていることも示す。図示のように、ユーザは(例えば、画像142の領域にタッチし、ラビングジェスチャを実行して)画像142の第2の領域を選択して、ブラシコントロール1886に関連付けられているブラシエフェクトを画像142の第2の領域に適用している。画像編集アプリケーションが画像142の第2の領域の選択を受け取ると、アプリケーションは、ブラシコントロール1886に関連付けられているブラシエフェクトを画像142の第2の領域に適用する。   The third stage 2915 also shows that another brush effect has been applied to the image being edited. As shown, the user selects a second region of the image 142 (eg, by touching a region of the image 142 and performing a rubbing gesture) and applies a brush effect associated with the brush control 1886 to the image 142. This is applied to the second region. When the image editing application receives a selection of the second region of image 142, the application applies the brush effect associated with brush control 1886 to the second region of image 142.

第4のステージ2920は、ユーザが画像142にブラシエフェクトを適用し終えた後のGUI100を図示している。図示のように、画像142においてブラシエフェクトが適用された第2の領域は、斜線で示されている。   The fourth stage 2920 illustrates the GUI 100 after the user has finished applying the brush effect to the image 142. As shown in the figure, the second region to which the brush effect is applied in the image 142 is indicated by hatching.

図30は、幾つかの実施形態のブラシツール1875のブラシコントロールを使用してブラシエフェクトを画像への適応、及び図29で適用されたブラシエフェクトの無効化を、概念的に示す。特に、図30は、ブラシエフェクトの適用操作及びブラシエフェクトの無効化操作の4つの別々のステージ3005〜3020におけるGUI100を図示している。   FIG. 30 conceptually illustrates applying brush effects to an image using the brush controls of the brush tool 1875 of some embodiments and disabling the brush effect applied in FIG. In particular, FIG. 30 illustrates the GUI 100 in four separate stages 3005-3020 of a brush effect application operation and a brush effect invalidation operation.

GUI100の第1のステージ3005は、図29に図示されている第4のステージ2920に類似している。図示のように、ユーザは、ブラシコントロール1886に関連付けられているブラシエフェクトを画像142の2つの領域に適用している。これらの適用対象領域は、画像142において斜線で示されている。第1のステージ3005はまた、ユーザによる別のブラシコントロールの選択を示している。このステージに図示されるように、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1882にタッチして)ブラシコントロール1882を選択している。   The first stage 3005 of the GUI 100 is similar to the fourth stage 2920 illustrated in FIG. As shown, the user has applied the brush effect associated with the brush control 1886 to two regions of the image 142. These application target areas are indicated by hatching in the image 142. The first stage 3005 also shows the selection of another brush control by the user. As illustrated in this stage, the user has selected the brush control 1882 (eg, by touching the brush control 1882).

第2のステージ3010は、編集中の画像にブラシエフェクトが適用されているGUI100を図示している。図示のように、ユーザは(例えば、画像142の領域にタッチし、ラビングジェスチャを実行して)画像142の第3の領域を選択して、画像142の第3の領域にブラシエフェクトを適用している。画像編集アプリケーションが画像142の領域の選択を受け取ると、アプリケーションは、ブラシコントロール1882に関連付けられているブラシエフェクトを画像142の第3の領域に適用する。加えて、画像142の領域の選択を受け取ると即座に、アプリケーションは、ブラシコントロール1882を用いて画像142にブラシエフェクトが適用されたことを示すインジケータをブラシコントロール1882の上に表示する。   The second stage 3010 illustrates the GUI 100 in which the brush effect is applied to the image being edited. As shown, the user selects a third region of the image 142 (eg, by touching the region of the image 142 and performing a rubbing gesture) and applies a brush effect to the third region of the image 142. ing. When the image editing application receives a selection of a region of image 142, the application applies the brush effect associated with brush control 1882 to the third region of image 142. In addition, upon receiving a selection of a region of the image 142, the application displays an indicator on the brush control 1882 that indicates that the brush effect has been applied to the image 142 using the brush control 1882.

第3のステージ3015は、ユーザがブラシエフェクトを第2のステージ3010に示す画像142に適用した後のGUI100を図示している。図示のように、ブラシコントロール1882を用いてブラシエフェクトが適用された画像142の領域は、別の斜線で示してある。   The third stage 3015 illustrates the GUI 100 after the user has applied the brush effect to the image 142 shown in the second stage 3010. As shown, the area of the image 142 to which the brush effect has been applied using the brush control 1882 is indicated by another diagonal line.

第3のステージ3015にはまた、ユーザがブラシコントロール1886を用いて画像142に適用したブラシエフェクトの無効化も示してある。このステージにおいて、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1886に連続2回素早くタッチして)ブラシコントロール1886を選択し、ブラシコントロール1886を用いて画像142に適用したブラシエフェクトを無効化している。   Third stage 3015 also shows the invalidation of the brush effect that the user applied to image 142 using brush control 1886. At this stage, the user has selected brush control 1886 (eg, by touching brush control 1886 twice in quick succession) and has used brush control 1886 to disable the brush effect applied to image 142.

ユーザはブラシツール1875のブラシエフェクト無効化機能を用いることによって、特定のブラシコントロールを用いて編集中の画像に適用されていたブラシエフェクトを無効化及び有効化することができる。このようにして、ユーザは別々のブラシコントロールを個別に使用して、編集中の画像に適用されたブラシエフェクトを閲覧できる。例えば、ユーザは第1のブラシコントロールを使用して第1の一連のブラシエフェクトを編集中の画像の領域に適用することもできるし、第2のブラシコントロールを使用して第2の一連のブラシエフェクトを同じ画像領域に適用することもできる。ユーザは、ブラシツール1875のブラシエフェクト無効化機能を用いることによって、画像に適用された第1の一連のブラシエフェクトのみを閲覧することも、画像に適用された第2の一連のブラシエフェクトのみを閲覧することも、又は画像に適用された第1及び第2の一連のブラシエフェクト両方を閲覧することもできる。   By using the brush effect invalidation function of the brush tool 1875, the user can invalidate and validate the brush effect applied to the image being edited by using a specific brush control. In this way, the user can view brush effects applied to the image being edited using separate brush controls individually. For example, the user can use a first brush control to apply a first series of brush effects to an area of the image being edited, or the second brush control can be used to apply a second series of brushes. Effects can also be applied to the same image area. By using the brush effect invalidation function of the brush tool 1875, the user can view only the first series of brush effects applied to the image, or only the second series of brush effects applied to the image. You can browse or browse both the first and second series of brush effects applied to the image.

第4のステージ3020は、ユーザがブラシコントロール1886を用いて画像142に適用されたブラシエフェクトを無効化した後のGUI100を図示している。図示のように、画像142においてブラシコントロール1886を用いブラシエフェクトが適用された領域を表す車の上に描かれた斜線が、この画像142には表示されておらず、これによりこれらのブラシエフェクトが無効化されたことが示されている。   The fourth stage 3020 illustrates the GUI 100 after the user disables the brush effect applied to the image 142 using the brush control 1886. As shown, the diagonal lines drawn on the car representing the area where the brush effect was applied using the brush control 1886 in the image 142 are not displayed in the image 142, so that these brush effects It is shown that it has been disabled.

画像編集アプリケーションが、ブラシコントロール1886を用いて画像142に適用したブラシエフェクトを無効化するブラシコントロール1886の選択を受け取ると、アプリケーションは、画像142においてブラシエフェクトが適用された領域からブラシエフェクトを解除する。加えて、ブラシコントロール1886のブラシエフェクトを無効化するブラシコントロール1886の選択を受け取ると即座に、アプリケーションはブラシコントロール1886の上に別のインジケータを表示する。図示のように、ブラシコントロール1886の上に表示された薄い線は、ブラシコントロール1886で画像142に一旦適用されたブラシエフェクトが解除されたことを示すために用いられる。   When the image editing application receives a selection of a brush control 1886 that overrides the brush effect applied to the image 142 using the brush control 1886, the application removes the brush effect from the area of the image 142 where the brush effect was applied. . In addition, upon receiving a brush control 1886 selection that overrides the brush effect of the brush control 1886, the application displays another indicator on the brush control 1886. As shown, the thin line displayed above the brush control 1886 is used to indicate that the brush effect once applied to the image 142 with the brush control 1886 has been released.

上述したように、図29及び30は、(例えば、ブラシエフェクトを画像の領域に増量的に適用するため)ラビングジェスチャを使用してブラシエフェクトを画像に適用する例を図示している。幾つかの実施形態において、ラビングジェスチャを使用してブラシエフェクトを適用するブラシコントロールは、漸進的ブラシコントロール、増分ブラシコントロール、及び/又は加法混色ブラシコントロールと呼ばれる。ラビングジェスチャを使用してブラシエフェクトを適用するブラシコントロールの詳細は、米国特許出願公開第13/629,374号に記載されている。幾つかの実施形態において、ブラシツールは、ラビングジェスチャを使用せずにブラシコントロールのブラシエフェクトを適用する他の種類のブラシコントロールを含む。例えば、上記のリペアブラシコントロールでは、ユーザは(例えば、画像の領域にタッチして)汚点を含む画像の領域を選択することにより、画像から汚点を除去する。幾つかの実施形態において、画像からレッドアイを除去する場合と類似の様式で上記のレッドアイブラシコントロールが使用される。幾つかの実施形態において、これらの種類のブラシコントロールは、離散ブラシコントロールと呼ばれる。   As described above, FIGS. 29 and 30 illustrate an example of applying a brush effect to an image using a rubbing gesture (eg, to apply the brush effect incrementally to a region of the image). In some embodiments, a brush control that applies a brush effect using a rubbing gesture is referred to as a progressive brush control, an incremental brush control, and / or an additive color brush control. Details of brush controls that apply brush effects using rubbing gestures are described in US Patent Application Publication No. 13 / 629,374. In some embodiments, the brush tool includes other types of brush controls that apply the brush effect of the brush control without using a rubbing gesture. For example, in the repair brush control described above, the user removes the stain from the image by selecting the image region including the stain (for example, by touching the image region). In some embodiments, the red eye brush control described above is used in a manner similar to removing red eye from an image. In some embodiments, these types of brush controls are referred to as discrete brush controls.

図31は、ブラシツール1875を提供する幾つかの実施形態のアプリケーションのステートダイヤグラム3100を、概念的に示す。具体的には、図31は、幾つかの実施形態のアプリケーション幾つかのステート、及びこれらのステート間の遷移を図示している。   FIG. 31 conceptually illustrates a state diagram 3100 of an application of some embodiments that provides a brush tool 1875. Specifically, FIG. 31 illustrates several states of an application in some embodiments and transitions between these states.

ステート3105において、アプリケーションは画像編集中、閲覧中、又は編成中のステートにある。幾つかの実施形態において、アプリケーションが最初に開始した時にまず、アプリケーションはステート3105にある。アプリケーションがステート3105にある時、アプリケーションは画像の編集、閲覧、又は編成用のツールを提供する。例えば、アプリケーションは、画像共有用の共有ツールを提供し、様々な編集ツール(例えば、切り抜き及び回動ツール、露光ツール、色ツールなど)を提供し、画像タグ付けなどの目的に対応したツールを提供し得る、などである。   In state 3105, the application is in the state of image editing, viewing, or organization. In some embodiments, the application is in state 3105 first when the application is first started. When the application is in state 3105, the application provides tools for editing, viewing, or organizing images. For example, the application provides a sharing tool for image sharing, provides various editing tools (for example, a cropping and rotation tool, an exposure tool, a color tool, etc.), and a tool corresponding to the purpose such as image tagging. And so on.

アプリケーションが横置き閲覧モードの時に、アプリケーションがブラシツール1875をアクティブ化すると、アプリケーションはステート3105からステート3110に遷移する。アプリケーションが縦置き閲覧モードの時に、アプリケーションがブラシツール1875をアクティブ化すると、アプリケーションはステート3105からステート3115に遷移する。幾つかの場合では、アプリケーションがブラシツール1875をアクティブ化すると、アプリケーションは最後に用いられたステートに戻る。そのような幾つかの場合では、アプリケーションは、アプリケーションが横置き閲覧モードであればステート3105からステート3120に遷移し、アプリケーションが縦置き閲覧モードであればステート3105からステート3125に遷移する(図31においては不図示)。図31に示すように、アプリケーションが3110〜3125のいずれかのステートにあり、アプリケーションがブラシツール1875を無効化すると(例えば、別のツールをアクティブ化して)、アプリケーションはステート3105に戻る。   If the application activates the brush tool 1875 while the application is in landscape viewing mode, the application transitions from state 3105 to state 3110. If the application activates the brush tool 1875 while the application is in portrait viewing mode, the application transitions from state 3105 to state 3115. In some cases, when the application activates the brush tool 1875, the application returns to the last used state. In some such cases, the application transitions from state 3105 to state 3120 if the application is in landscape viewing mode and transitions from state 3105 to state 3125 if the application is in portrait viewing mode (FIG. 31). (Not shown). As shown in FIG. 31, if the application is in any of the states 3101-3125 and the application disables the brush tool 1875 (eg, activates another tool), the application returns to state 3105.

ステート3110において、アプリケーションは横置き閲覧モードにあり、横置き閲覧モードにてブラシツール1875のブラシコントロールを扇形編出開レイアウトで表示するためのGUIを提供する。例えば、幾つかの実施形態のアプリケーションは、ステート3110にある時に、図18の第4のステージ1820に図示されているGUIを提供する。   In state 3110, the application is in landscape viewing mode, which provides a GUI for displaying the brush controls of brush tool 1875 in a fan-shaped open layout in landscape viewing mode. For example, when the application of some embodiments is in state 3110, it provides the GUI illustrated in the fourth stage 1820 of FIG.

アプリケーションが(例えば、ステート3115又はステート3120から)ステート3110に変わると、アプリケーションはブラシツール1875のブラシコントロールの扇形編出開アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、上で図18を参照することにより述べたアニメーションに類似する扇形編出開アニメーションを表示する。   When the application changes to state 3110 (eg, from state 3115 or state 3120), the application displays a fan control opening animation of brush control 1875. In some embodiments, the application displays a fanning open animation similar to the animation described above with reference to FIG.

アプリケーションがステート3110に遷移する(例えば、アプリケーションがステート3120から遷移した)時にブラシツール1875のブラシコントロールが選択されていた場合、アプリケーションはステート3110にある間、選択されたブラシコントロールを引き続きハイライトする。アプリケーションがステート3110にあり、アプリケーションがブラシツール1875のブラシコントロールの選択を受け取ると、アプリケーションはステート3120に遷移する。アプリケーションがステート3110にあり、アプリケーションが横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わった場合、アプリケーションはステート3115に遷移する。例えば、アプリケーションを走らせているモバイルコンピューティングデバイスのディスプレイ画面の方向が変わると、幾つかの実施形態のアプリケーションは横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わり、その後、ステート3115に遷移する。別の例として、アプリケーションのGUIを表示するための表示エリアが調整されると(例えば、表示エリアのサイズ調整、表示エリアの幅の減分、表示エリアの高さの増分などが行われた場合)、幾つかの実施形態のアプリケーションは横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わり、その後、ステート3115に遷移する。   If the brush control of brush tool 1875 was selected when the application transitioned to state 3110 (eg, the application transitioned from state 3120), the application continues to highlight the selected brush control while in state 3110. . If the application is in state 3110 and the application receives a brush control 1875 brush control selection, the application transitions to state 3120. If the application is in state 3110 and the application changes from landscape viewing mode to portrait viewing mode, the application transitions to state 3115. For example, when the orientation of the display screen of the mobile computing device that is running the application changes, the application of some embodiments changes from landscape view mode to portrait view mode and then transitions to state 3115. As another example, when the display area for displaying the GUI of the application is adjusted (for example, when the size of the display area is adjusted, the width of the display area is decreased, the height of the display area is increased, etc.) ), The application of some embodiments changes from landscape viewing mode to portrait viewing mode, and then transitions to state 3115.

ステート3120において、アプリケーションは横置き閲覧モードにあり、横置き閲覧モードにてブラシツール1875のブラシコントロールを扇形編出閉レイアウトで表示するためのGUIを提供する。例えば、幾つかの実施形態のアプリケーションは、ステート3110にある時に、図19の第4のステージ1920に図示されているGUIを提供する。   In state 3120, the application is in landscape viewing mode and provides a GUI for displaying the brush controls of brush tool 1875 in a fan-shaped closed layout in landscape viewing mode. For example, when the application of some embodiments is in state 3110, it provides the GUI illustrated in the fourth stage 1920 of FIG.

アプリケーションがステート3110からステート3120に変わる際に、アプリケーションは、ブラシツール1875のブラシコントロールの扇形編出閉アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、上で図19を参照することにより述べたアニメーションに類似する扇形編出閉アニメーションを表示する。アプリケーションがステート3120に遷移すると、アプリケーションは、ブラシツール1875の選択されたブラシコントロールをハイライトする。   When the application changes from state 3110 to state 3120, the application displays a fan-out closing animation of the brush control of brush tool 1875. In some embodiments, the application displays a fan-out closed animation similar to the animation described above with reference to FIG. When the application transitions to state 3120, the application highlights the selected brush control of the brush tool 1875.

アプリケーションがステート3120にあり、アプリケーションが選択されたブラシコントロールの選択を受け取ることによって、ブラシツール1875のブラシコントロールの選択を変更し、アプリケーションはステート3110に遷移する。アプリケーションは、ステート3120にあり、アプリケーションが横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わると、アプリケーションはステート3125に遷移する。例えば、アプリケーションを走らせているモバイルコンピューティングデバイスのディスプレイ画面の方向が変わると、幾つかの実施形態のアプリケーションは横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わり、その後、ステート3125に遷移する。別の例として、アプリケーションのGUIを表示するための表示エリアが調整されると(例えば、表示エリアのサイズ調整、表示エリアの幅の減分、表示エリアの高さの増分などが行われた場合)、幾つかの実施形態のアプリケーションは横置き閲覧モードから縦置き閲覧モードに変わり、その後、ステート3125に遷移する。   When the application is in state 3120 and the application receives the selected brush control selection, the brush control 1875 changes the brush control selection, and the application transitions to state 3110. The application is in state 3120, and when the application changes from landscape viewing mode to portrait viewing mode, the application transitions to state 3125. For example, if the orientation of the display screen of the mobile computing device that is running the application changes, the application of some embodiments changes from landscape view mode to portrait view mode and then transitions to state 3125. As another example, when the display area for displaying the GUI of the application is adjusted (for example, when the size of the display area is adjusted, the width of the display area is decreased, the height of the display area is increased, etc.) ), The application of some embodiments changes from landscape viewing mode to portrait viewing mode, and then transitions to state 3125.

幾つかの実施形態において、アプリケーションはステート3120にある間に別のブラシコントロールの選択を受け取る。例えば、図19の第4のステージ1920に図示されているGUIを提供する幾つかの実施形態のアプリケーションは、別のブラシの選択を受け取って、ブラシツール1875のブラシコントロールの選択を変更し得る。アプリケーションがステート3120にある時に別のブラシの選択を受け取ると、前に選択されたブラシコントロールのハイライトを解除して、図20に図示しているように、新たに選択されたブラシコントロールをハイライトする。   In some embodiments, the application receives another brush control selection while in state 3120. For example, some embodiment applications that provide the GUI illustrated in the fourth stage 1920 of FIG. 19 may receive another brush selection and change the brush control selection of the brush tool 1875. When the application is in state 3120 and receives another brush selection, it unhighlights the previously selected brush control and highlights the newly selected brush control as shown in FIG. Write.

アプリケーションがステート3120にあり、アプリケーションがブラシツール1875の選択されたブラシコントロールで編集される画像の領域の選択を受け取ると、アプリケーションはステート3130に遷移する。例として図29を参照すると、アプリケーションがステート3120にある時、アプリケーションは、画像142の領域の選択を受け取ると、ブラシコントロール1886に関連付けられているブラシエフェクトを画像142に適用する。   When the application is in state 3120 and the application receives a selection of an area of the image that is to be edited with the selected brush control of the brush tool 1875, the application transitions to state 3130. Referring to FIG. 29 as an example, when the application is in state 3120, when the application receives a selection of a region of image 142, it applies the brush effect associated with brush control 1886 to image 142.

ステート3115において、アプリケーションは縦置き閲覧モードにあり、縦置き閲覧モードにてブラシツール1875のブラシコントロールを扇形編出開レイアウトで表示するためのGUIを提供する。例えば、幾つかの実施形態のアプリケーションは、ステート3115にある時に、図25の第4のステージ2520又は図23の第4のステージ2320に図示されているGUIを提供する。   In state 3115, the application is in portrait viewing mode, which provides a GUI for displaying brush controls of brush tool 1875 in fan-shaped open layout in portrait viewing mode. For example, when the application of some embodiments is in state 3115, it provides the GUI illustrated in the fourth stage 2520 of FIG. 25 or the fourth stage 2320 of FIG.

アプリケーションが(例えば、ステート3110又はステート3125から)ステート3115に変わると、アプリケーションは、ブラシツール1875のブラシコントロールの扇形編出開アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、上で図25又は23を参照することにより述べたアニメーションに類似する扇形編出開アニメーションを表示する。   When the application changes to state 3115 (eg, from state 3110 or state 3125), the application displays a fan-out opening animation of the brush control of brush tool 1875. In some embodiments, the application displays a fanning open animation similar to the animation described above with reference to FIG. 25 or 23.

アプリケーションがステート3115に遷移する(例えば、アプリケーションがステート3125から遷移した)時にブラシツール1875のブラシコントロールが選択されていた場合、アプリケーションはステート3115にある間、選択されたブラシコントロールを引き続きハイライトする。アプリケーションがステート3115にあり、アプリケーションがブラシツール1875のブラシコントロールの選択を受け取ると、アプリケーションはステート3125に遷移する。アプリケーションがステート3115にあり、アプリケーションが閲覧モードを縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変更すると、アプリケーションはステート3110に遷移する。例えば、アプリケーションを走らせているモバイルコンピューティングデバイスのディスプレイ画面の方向が変わると、幾つかの実施形態のアプリケーションは縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変わり、その後、ステート3110に遷移する。別の例として、アプリケーションのGUIを表示するための表示エリアが調整されると(例えば、表示エリアのサイズ調整、表示エリアの幅の増分、表示エリアの高さの減分などが行われた場合)、幾つかの実施形態のアプリケーションは縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変わり、その後、ステート3110に遷移する。   If the brush control of the brush tool 1875 was selected when the application transitioned to state 3115 (eg, the application transitioned from state 3125), the application continues to highlight the selected brush control while in state 3115. . If the application is in state 3115 and the application receives a brush control 1875 brush control selection, the application transitions to state 3125. If the application is in state 3115 and the application changes the viewing mode from portrait viewing mode to landscape viewing mode, the application transitions to state 3110. For example, if the orientation of the display screen of the mobile computing device that is running the application changes, the application of some embodiments changes from portrait viewing mode to landscape viewing mode and then transitions to state 3110. As another example, when the display area for displaying the GUI of the application is adjusted (for example, when the size of the display area is adjusted, the width of the display area is increased, the height of the display area is decreased, etc.) ), The application of some embodiments changes from portrait viewing mode to landscape viewing mode, and then transitions to state 3110.

ステート3155においてアプリケーションは縦置き閲覧モードにあり、縦置き閲覧モードにてブラシツール1875のブラシコントロールを扇形編出開レイアウトで表示するためのGUIを提供する。例えば、幾つかの実施形態のアプリケーションは、ステート3155にある時に、図26の第4のステージ2620又は図24の第4のステージ2420に図示されているGUIを提供する。   In state 3155, the application is in the portrait viewing mode, and provides a GUI for displaying the brush control of the brush tool 1875 in a sector-shaped open layout in the portrait viewing mode. For example, when the application of some embodiments is in state 3155, it provides the GUI illustrated in the fourth stage 2620 of FIG. 26 or the fourth stage 2420 of FIG.

アプリケーションがステート3115からステート3125に変わる際に、アプリケーションは、ブラシツール1875のブラシコントロールの扇形編出閉アニメーションを表示する。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、上で図26又は24を参照することにより述べたアニメーションに類似する扇形編出閉アニメーションを表示する。アプリケーションがステート3125に遷移すると、アプリケーションは、ブラシツール1875の選択されたブラシコントロールをハイライトする。   When the application changes from state 3115 to state 3125, the application displays a fan control close animation of the brush control of brush tool 1875. In some embodiments, the application displays a sector closing animation that is similar to the animation described above with reference to FIG. When the application transitions to state 3125, the application highlights the selected brush control of the brush tool 1875.

アプリケーションがステート3125にあり、アプリケーションは、選択されたブラシコントロールの選択を受け取ることによって、ブラシツール1875のブラシコントロールの選択を変更し、アプリケーションはステート3115に遷移する。アプリケーションがステート3125にあり、アプリケーションが縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変わった場合、アプリケーションはステート3120に遷移する。例えば、アプリケーションを走らせているモバイルコンピューティングデバイスのディスプレイ画面の方向が変わると、幾つかの実施形態のアプリケーションは縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変わり、その後、ステート3120に遷移する。別の例として、アプリケーションのGUIを表示するための表示エリアが調整されると(例えば、表示エリアのサイズ調整、表示エリアの幅の増分、表示エリアの高さの減分などが行われた場合)、幾つかの実施形態のアプリケーションは縦置き閲覧モードから横置き閲覧モードに変わり、その後、ステート3120に遷移する。   The application is in state 3125, and the application changes the brush control selection of the brush tool 1875 by receiving the selected brush control selection, and the application transitions to state 3115. If the application is in state 3125 and the application changes from portrait viewing mode to landscape viewing mode, the application transitions to state 3120. For example, if the orientation of the display screen of the mobile computing device that is running the application changes, the application of some embodiments changes from portrait view mode to landscape view mode, and then transitions to state 3120. As another example, when the display area for displaying the GUI of the application is adjusted (for example, when the size of the display area is adjusted, the width of the display area is increased, the height of the display area is decreased, etc.) ), The application of some embodiments changes from portrait viewing mode to landscape viewing mode, and then transitions to state 3120.

アプリケーションがステート3125にあり、アプリケーションがブラシツール1875の選択されたブラシコントロールで編集される画像の領域の選択を受け取ると、アプリケーションはステート3130に遷移する。例として図29を参照すると、アプリケーションはステート3120にあり、アプリケーションは、画像142の領域の選択を受け取ってブラシコントロール1886に関連付けられているブラシエフェクトを画像142に適用する。   When the application is in state 3125 and the application receives a selection of an area of the image that will be edited with the selected brush control of brush tool 1875, the application transitions to state 3130. Referring to FIG. 29 as an example, the application is in state 3120 and the application receives a selection of a region of image 142 and applies the brush effect associated with brush control 1886 to image 142.

ステート3130において、アプリケーションは、ブラシツール1875の選択されたブラシコントロールを介して受け取られた画像の選択に基づいて、編集中の画像にブラシエフェクトを適用する。例えば、図29を参照すると、アプリケーションが(ステート3120又はステート3125にある時に)選択されたブラシコントロール1886を使用して、第2のステージ2910に示す画像142の領域の選択を受け取ると、アプリケーションは、ステート3130において、ブラシコントロール1886に関連付けられているブラシエフェクトを編集中の画像に適用する。編集中の画像の領域の選択に基づいてブラシエフェクトが適用された後、アプリケーションは、アプリケーションがステート3130に遷移する直前のステートまで遷移して戻る。換言すれば、アプリケーションがステート3120からステート3130に遷移した時は、アプリケーションはステート3120に遷移して戻り、アプリケーションがステート3125からステート3130に遷移した時は、アプリケーションはステート3125に遷移して戻る。   In state 3130, the application applies a brush effect to the image being edited based on the image selection received via the selected brush control of the brush tool 1875. For example, referring to FIG. 29, when the application receives a selection of the region of the image 142 shown in the second stage 2910 using the selected brush control 1886 (when in state 3120 or state 3125), the application In state 3130, the brush effect associated with the brush control 1886 is applied to the image being edited. After the brush effect is applied based on the selection of the region of the image being edited, the application transitions back to the state immediately before the application transitions to state 3130. In other words, when the application transitions from state 3120 to state 3130, the application transitions back to state 3120, and when the application transitions from state 3125 to state 3130, the application transitions back to state 3125.

図31に図示されているステートダイヤグラムは、幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションの幾つかの別々のステートを示す。幾つかの実施形態において、図31におけるステート及び遷移によって表される様々なアクションがアプリケーション内で実行可能と考えられるアクションのサブセットに過ぎないことは、当業者に認識されるであろう。加えて、示されていない他の機能は、特定のステートにある時に実行され得る。例えば、幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションが扇形編出閉ステート(例えば、ステート3120又はステート3125)にあり、画像にまだ如何なるブラシも適用していない場合にアプリケーションが編集中の画像にブラシを適用するための入力を受け取ると、アプリケーションは編集中の画像にブラシが適用されたことを示すインジケータを、ブラシツールUIアイテム138の上に表示する。別の例として、画像編集アプリケーションが閉じた状態に扇形編出されているステート(例えば、ステート3120)にある時、ブラシコントロールの選択を受け取ると、図30に図示しているように、ブラシコントロールに関連付けられているブラシエフェクトを無効化又は有効化する。   The state diagram illustrated in FIG. 31 illustrates several separate states of the image editing application of some embodiments. Those skilled in the art will recognize that in some embodiments, the various actions represented by the states and transitions in FIG. 31 are only a subset of the actions that are considered to be executable within the application. In addition, other functions not shown may be performed when in a particular state. For example, in some embodiments, if the image editing application is in the fanned closed state (eg, state 3120 or state 3125) and the application has not yet applied any brushes to the image being edited, Upon receiving input to apply, the application displays an indicator on the brush tool UI item 138 indicating that a brush has been applied to the image being edited. As another example, when the image editing application is in a closed fanned state (eg, state 3120) and receives a brush control selection, as shown in FIG. Disable or enable the brush effect associated with.

図32は、扇形編出UIコントロールを含むUIツールを提供する幾つかの実施形態の画像編集アプリケーション3200のソフトウェアアーキテクチャを、概念的に示す。幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーション3200は、スタンドアロンアプリケーションであるか又は別のアプリケーション(例えば、複合アプリケーション)に統合されており、一方、他の実施形態において、画像編集アプリケーション3200はオペレーティングシステム内に実施され得る。更にまた、幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーション3200は、サーバベースのソリューションの一部として提供される。そのような幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーション3200はシンクライアントを介して提供される。つまり、サーバ上で画像編集アプリケーション3200が走っている間、ユーザはサーバから遠隔にある別個のマシンを介して画像編集アプリケーション3200と対話操作を行う。他のそのような実施形態において、画像編集アプリケーション3200は、シッククライアントを介して提供される。即ち、画像編集アプリケーション3200は、サーバからクライアントマシンに配布され、クライアントマシン上で走る。   FIG. 32 conceptually illustrates the software architecture of an image editing application 3200 of some embodiments that provides a UI tool that includes a fanning UI control. In some embodiments, the image editing application 3200 is a stand-alone application or integrated with another application (eg, a composite application), while in other embodiments, the image editing application 3200 is within an operating system. Can be implemented. Furthermore, in some embodiments, the image editing application 3200 is provided as part of a server-based solution. In some such embodiments, the image editing application 3200 is provided via a thin client. That is, while the image editing application 3200 is running on the server, the user performs an interactive operation with the image editing application 3200 via a separate machine that is remote from the server. In other such embodiments, the image editing application 3200 is provided via a thick client. That is, the image editing application 3200 is distributed from the server to the client machine and runs on the client machine.

図32に示すように、画像編集アプリケーション3200は、ユーザインタフェース(UI)対話生成モジュール3205、閲覧モードモジュール3265、UIコントロールアニメータ3215、UIコントロールマネージャ3220、及びレンダリングエンジン3225を含む。画像編集アプリケーション3200はまた、エフェクトコントロール記憶装置3230、ブラシコントロール記憶装置3235、他のコントロール記憶装置3240、及び画像データ3245を含む。   As shown in FIG. 32, the image editing application 3200 includes a user interface (UI) dialog generation module 3205, a viewing mode module 3265, a UI control animator 3215, a UI control manager 3220, and a rendering engine 3225. The image editing application 3200 also includes an effect control storage device 3230, a brush control storage device 3235, another control storage device 3240, and image data 3245.

エフェクトコントロール記憶装置3230は、エフェクトコントロールに関する情報(例えば、様々なエフェクト、エフェクトを制御するUIコントロールの種類など)を記憶する。同様に、ブラシコントロール記憶装置3235は、ブラシコントロールに関する情報(例えば、様々なブラシエフェクト、ブラシエフェクトを制御するUIコントロールの種類など)を記憶する。他のコントロール記憶装置3230は、追加の及び/又は他のコントロールに関する情報(例えば、画像の色を調整するための色コントロール、画像の露光を調整するための露光コントロールなど、並びに他のコントロールを制御するUIコントロールの種類など)を記憶する。画像データ記憶装置3245には、ユーザが画像編集アプリケーション3200で閲覧、編集、及び編成する画像データ(例えば、RAW画像ファイル、JPEG画像ファイル、画像のサムネイルバージョン、画像の編集済みバージョン、画像の表示解像度バージョン、他の画像の生成済みバージョンなど)を記憶する。幾つかの実施形態において、記憶装置3230〜3245が1つの物理的記憶装置内に格納されるのに対し、幾つかの実施形態において、記憶装置が別個の物理的記憶装置内に格納される。幾つかの実施形態において、依然として、記憶装置3230〜3245の幾つかが1つの物理的記憶装置内に格納されるのに対し、他の記憶装置3230〜3245は別個の物理的記憶装置内に格納される。   The effect control storage device 3230 stores information related to effect control (for example, various effects, types of UI control for controlling the effect, and the like). Similarly, the brush control storage device 3235 stores information related to brush control (for example, various brush effects, types of UI controls for controlling the brush effects, and the like). Other control storage device 3230 controls additional and / or other control-related information (eg, color controls for adjusting image color, exposure controls for adjusting image exposure, etc.) and other controls. Type of UI control to be performed). The image data storage device 3245 stores image data (for example, a RAW image file, a JPEG image file, an image thumbnail version, an image edited version, and an image display resolution) that the user views, edits, and organizes with the image editing application 3200. Version, generated versions of other images, etc.). In some embodiments, storage devices 3230-3245 are stored in one physical storage device, whereas in some embodiments, the storage devices are stored in separate physical storage devices. In some embodiments, some of the storage devices 3230-3245 are still stored in one physical storage device, while the other storage devices 3230-3245 are stored in separate physical storage devices. Is done.

図32はまた、ジャイロスコープデバイスドライバ3255、入力デバイスドライバ3260、及び表示モジュール3265を含むオペレーティングシステム3250を図示している。幾つかの実施形態において、図示されているように、ジャイロスコープデバイスドライバ3255、デバイスドライバ3260、及び表示モジュール3265は、画像編集アプリケーション3200がオペレーティングシステム3250とは別個のアプリケーションの時でも、オペレーティングシステム3250の一部である。   FIG. 32 also illustrates an operating system 3250 that includes a gyroscope device driver 3255, an input device driver 3260, and a display module 3265. In some embodiments, as shown, the gyroscope device driver 3255, device driver 3260, and display module 3265 may be configured with the operating system 3250 even when the image editing application 3200 is an application separate from the operating system 3250. Is part of.

ジャイロスコープデバイスドライバ3255は、アプリケーションが3200の走るコンピューティングデバイスの一部であるジャイロスコープからの信号を変換するための一連のドライバを含む。幾つかの実施形態において、ジャイロスコープは、デバイスの向きを識別するために用いられる。例えば、ジャイロスコープは、デバイスが横長又は縦長位置のどちらに保持されているかを判定する場合に用いられる。ジャイロスコープが信号をジャイロスコープデバイスドライバ3255に送ると、その信号が閲覧モードモジュール3210に供給される。入力デバイスドライバ3260は、キーボード、マウス、タッチパッド、タブレット、タッチスクリーンなどからの信号を変換するためのドライバを含むことがある。ユーザは、これらの入力デバイスのうちの1つ以上と対話し、これらの入力デバイスは、信号をその対応するデバイスドライバに送る。次に、デバイスドライバは、信号を、UI対話モジュール3205に供給されるユーザ入力データに変換する。   The gyroscope device driver 3255 includes a set of drivers for converting signals from a gyroscope whose application is part of a 3200 running computing device. In some embodiments, the gyroscope is used to identify the orientation of the device. For example, the gyroscope is used to determine whether the device is held in a landscape or portrait position. When the gyroscope sends a signal to the gyroscope device driver 3255, the signal is supplied to the viewing mode module 3210. The input device driver 3260 may include a driver for converting signals from a keyboard, mouse, touch pad, tablet, touch screen, and the like. The user interacts with one or more of these input devices, which send signals to their corresponding device drivers. The device driver then converts the signal into user input data that is provided to the UI interaction module 3205.

本出願は、様々な一連の操作及び機能を実行する多数の方法をユーザに提供する幾つかのグラフィカルユーザインタフェースについて述べる。幾つかの実施形態において、これらの操作及び機能は、様々な入力デバイスを介してユーザから受け取った様々なコマンドに基づいて実行される。例えば、本出願は、タッチコントロールを使用してグラフィカルユーザインタフェース内のオブジェクトの制御(例えば、選択、移動)を行うことを例示する。幾つかの実施形態において、タッチ制御は、装置のディスプレイ上のタッチの存在及び位置を検出することができる入力デバイスによって実施される。そのような装置の一例は、タッチスクリーン装置である。幾つかの実施形態において、タッチ制御によって、ユーザは、タッチスクリーン装置のディスプレイ上に表示されたグラフィカルユーザインタフェースとの対話によって、オブジェクトを直接操作することができる。例えば、ユーザは、タッチスクリーン装置のディスプレイ上の特定のオブジェクトに単にタッチするだけで、グラフィカルユーザインタフェース内の特定のオブジェクトを選択することができる。したがって、タッチ制御が利用される時、幾つかの実施形態において、グラフィカルユーザインタフェースのオブジェクトの選択を可能にするためにカーソルが提供されなくてもよい。しかしながら、グラフィカルユーザインタフェース内にカーソルが提供される時、幾つかの実施形態において、タッチ制御を使用してカーソルを制御することができる。加えて、幾つかの実施形態において、グラフィカルユーザインタフェース内のオブジェクトはまた、グラフィカルユーザインタフェース内のカーソルなどの他のコントロールを介して(例えば、トラックパッド、タッチパッド、マウスなどを使用して)制御又は操作され得る。   This application describes several graphical user interfaces that provide the user with a number of ways to perform various sequences and operations. In some embodiments, these operations and functions are performed based on various commands received from a user via various input devices. For example, this application illustrates using touch controls to control (eg, select, move) objects in a graphical user interface. In some embodiments, touch control is implemented by an input device that can detect the presence and location of a touch on the display of the device. An example of such a device is a touch screen device. In some embodiments, touch control allows a user to directly manipulate objects by interacting with a graphical user interface displayed on the display of the touch screen device. For example, a user can select a specific object in a graphical user interface by simply touching the specific object on the display of the touch screen device. Thus, when touch control is utilized, in some embodiments, a cursor may not be provided to allow selection of objects in a graphical user interface. However, when a cursor is provided in the graphical user interface, in some embodiments, touch control can be used to control the cursor. In addition, in some embodiments, objects in the graphical user interface are also controlled via other controls such as a cursor in the graphical user interface (eg, using a trackpad, touchpad, mouse, etc.). Or it can be manipulated.

表示モジュール3265は、ディスプレイ装置用のユーザインタフェースの出力を変換する。即ち、表示モジュール3265は、何を表示すべきかを記述する信号(例えば、UI対話生成モジュール3205から)を受信し、それらの信号をディスプレイ装置に送られる画素情報に変換する。ディスプレイ装置は、LCD、プラズマスクリーン、CRTモニタ、タッチスクリーンなどでよい。   The display module 3265 converts the output of the user interface for the display device. That is, the display module 3265 receives signals describing what is to be displayed (eg, from the UI interaction generation module 3205) and converts those signals into pixel information that is sent to the display device. The display device may be an LCD, a plasma screen, a CRT monitor, a touch screen, or the like.

画像編集アプリケーション3200のUI対話生成モジュール3205は、入力デバイスドライバ3260から受信されたユーザ入力データを解釈して、閲覧モードモジュール3210、UIコントロールマネージャ3220、及びレンダリングエンジン3225を含む様々なモジュールに渡す。UI対話モジュール3205はまた、UI(例えば、UIコントロールの扇形編出アニメーション、UIエレメントのハイライト、インジケータなど)の表示を管理して、この表示情報を表示モジュール3265に出力する。このUI表示情報は、UIコントロールマネージャ3220及びレンディングモジュール3225などからの情報に基づくものであり得る。加えて、例えば、UI内でユーザがアイテムを移動させた時(例えば、ウィンドウをUIの一側面から他の側面へと移動させた時)、他の如何なるモジュールにも影響を及ぼすことなしにディスプレイのみに影響が及ぶため、UI対話モジュール3205はユーザ入力のみに基づいてUIの一部を生成し得る。   The UI interaction generation module 3205 of the image editing application 3200 interprets the user input data received from the input device driver 3260 and passes it to various modules including the viewing mode module 3210, the UI control manager 3220, and the rendering engine 3225. The UI interaction module 3205 also manages the display of the UI (eg, UI control fan-shaped animation, UI element highlight, indicator, etc.) and outputs this display information to the display module 3265. This UI display information may be based on information from the UI control manager 3220, the rendering module 3225, and the like. In addition, for example, when a user moves an item in the UI (eg, when moving a window from one side of the UI to another), the display without affecting any other modules UI interaction module 3205 may generate a portion of the UI based solely on user input.

閲覧モードモジュール3210は、閲覧モードモジュール3210がジャイロスコープデバイスドライバ3255から受信する情報に基づいてアプリケーションの閲覧モードを判定し、判定された内容をUI対話生成モジュール3205に送信することによって、適切なUI表示情報がUI対話生成モジュール3205から表示モジュール3265に供給されるようにする。   The viewing mode module 3210 determines the viewing mode of the application based on information received by the viewing mode module 3210 from the gyroscope device driver 3255, and transmits the determined content to the UI interaction generation module 3205, thereby obtaining an appropriate UI. Display information is supplied from the UI interaction generation module 3205 to the display module 3265.

幾つかの実施形態の閲覧モードモジュール3210は、UI対話生成モジュール3205からの情報をジャイロスコープデバイスドライバ3255からの情報の代わりに又は組み合わせて使用して、閲覧モードを判定する。例えば、GUIが表示される表示エリアの修正(例えば、表示エリアのサイズ調整、表示エリアの幅調整、表示エリアの高さ調整、表示エリアの移動など)がユーザによって為されると、アプリケーションは、新しい閲覧モードを判定し得る。上述したように、幾つかの実施形態のアプリケーションでは、異なる閲覧モード(例えば、横長閲覧モード、縦長閲覧モード)における異なる操作に対して別々のGUIが提供される。   The viewing mode module 3210 of some embodiments uses information from the UI interaction generation module 3205 instead of or in combination with information from the gyroscope device driver 3255 to determine the viewing mode. For example, when the user modifies the display area in which the GUI is displayed (for example, display area size adjustment, display area width adjustment, display area height adjustment, display area movement, etc.), the application A new viewing mode may be determined. As described above, the applications of some embodiments provide separate GUIs for different operations in different viewing modes (eg, landscape viewing mode, portrait viewing mode).

UIコントロールアニメータ3215は、閲覧モードモジュール3210及びUIコントロールマネージャ3220からの情報に基づいて、UIコントロールマネージャ3220用のアニメーションを生成する。UIコントロールマネージャ3220がUIコントロールのアニメーション(例えば、エフェクトコントロールの内向き/外向き扇形編出アニメーション、ブラシコントロールの内向き/外向き扇形編出アニメーション、ピーリング(オン/オフ)アニメーションなど)を要求すると、UIコントロールアニメータ3215は、UIコントロールマネージャ3220用の適切なアニメーションを生成するため、閲覧モードから閲覧モード情報を取得する。   The UI control animator 3215 generates an animation for the UI control manager 3220 based on information from the viewing mode module 3210 and the UI control manager 3220. When UI control manager 3220 requests UI control animation (for example, effect control inward / outward fanning animation, brush control inward / outward fanning animation, peeling (on / off) animation, etc.) The UI control animator 3215 acquires browsing mode information from the browsing mode in order to generate an appropriate animation for the UI control manager 3220.

UIコントロールマネージャ3220がUI対話生成モジュール3205に供給するUIコントロールは、表示用に表示モジュール3265に送信される。例えば、ユーザがブラシツール又はエフェクトツールなどのUIツールをアクティブ化すると、UIコントロールマネージャ3220は、適切なUIコントロールに関する要求をUI対話生成モジュール3205から受け取る。次いで、UIコントロールマネージャ3220は、UIコントロールのアニメーションに関する要求をUIコントロールアニメータ3215に送信する。   The UI control that the UI control manager 3220 supplies to the UI interaction generation module 3205 is transmitted to the display module 3265 for display. For example, when a user activates a UI tool such as a brush tool or an effects tool, the UI control manager 3220 receives a request for appropriate UI control from the UI interaction generation module 3205. Next, the UI control manager 3220 sends a request regarding UI control animation to the UI control animator 3215.

レンダリングエンジン3225は、元の画像に基づいて、画像の別々のバージョンのレンディングに対して責任を担う。例えば、レンダリングモジュール3225は、画像データ記憶装置3245内の画像データを使用して、画像のサムネイル及び画像の表示解像度バージョンをレンダリングする。これらのレンダリングの結果は、UI対話生成モジュール3205が表示モジュール3265に送信してから、GUI内に表示される。画像に対して編集が為されると、レンダリングエンジン3225は、画像データ記憶装置3245内の画像データに基づいて、編集済みサムネイル、及び画像の表示解像度バージョンを生成する。幾つかの実施形態において、レンダリングエンジンは、UIコントロールマネージャ3220からの要求を受け取り、UIコントロール用の画像(例えば、サムネイルスライダコントロール)を生成する。レンダリングエンジン3225はまた、幾つかの実施形態のアプリケーションが画像を外部ソースにエクスポートした時に、画像のレンダリングを行う。幾つかの場合では、レンダリングエンジン3225は、元の画像のフルサイズバージョンをレンダリングする。   The rendering engine 3225 is responsible for rendering different versions of the image based on the original image. For example, the rendering module 3225 uses the image data in the image data store 3245 to render a thumbnail of the image and a display resolution version of the image. The results of these renderings are displayed in the GUI after the UI interaction generation module 3205 transmits to the display module 3265. When the image is edited, the rendering engine 3225 generates an edited thumbnail and a display resolution version of the image based on the image data in the image data storage device 3245. In some embodiments, the rendering engine receives a request from the UI control manager 3220 and generates an image for UI control (eg, a thumbnail slider control). The rendering engine 3225 also renders an image when the application of some embodiments exports the image to an external source. In some cases, the rendering engine 3225 renders a full size version of the original image.

多くの機能を1つのモジュール(例えば、UI対話モジュール3205、UIコントロールアニメータ3215など)で実行されるものとして述べてきたが、本明細書で述べた機能が複数のモジュールに分割され得ることは当業者に認識されるであろう。同様に、複数の別々のモジュールにより実行されるものとして記述された機能は、幾つかの実施形態において単一モジュール(例えば、UIコントロールアニメータ3215及びUIコントロールマネージャ3220)により実行され得る。   Although many functions have been described as being performed in one module (eg, UI interaction module 3205, UI control animator 3215, etc.), it should be understood that the functions described herein can be divided into multiple modules. It will be recognized by the merchant. Similarly, functions described as being performed by multiple separate modules may be performed by a single module (eg, UI control animator 3215 and UI control manager 3220) in some embodiments.

II.非破壊的な画像に対する順序付けられた編集処理
幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、画像編集用の様々なツールを提供する。上述したように、そのような幾つかの実施形態のアプリケーションは、画像編集用の切り抜きツール、露光ツール、色ツール、ブラシツール、及びエフェクトツールを提供する。幾つかの実施形態において、様々なツールを使用して画像に対し様々な編集を行うと、アプリケーションは、様々な編集を特定の順序で適用する。下掲のセクションでは、画像に対して様々なツールを使用して特定の順序で為された様々な編集を円滑に適用するための幾つかの操作例について述べる。
II. Ordered editing process for non-destructive images The image editing application of some embodiments provides various tools for image editing. As described above, the application of some such embodiments provides a crop tool, an exposure tool, a color tool, a brush tool, and an effect tool for image editing. In some embodiments, the application applies the various edits in a particular order when the various tools are used to perform various edits on the image. The following sections describe some examples of operations for smoothly applying various edits made in a particular order using various tools on an image.

図33は、幾つかの実施形態による順序付けられた編集操作の例を、概念的に示す。具体的には、図33は、順序付けられた編集操作の別々の10のステージ3305〜3350におけるGUI100を図示している。図示のように、図33のステージ3305〜3350は、図33a〜33cと標示された3つの図にわたって展開されている。   FIG. 33 conceptually illustrates an example of ordered editing operations according to some embodiments. Specifically, FIG. 33 illustrates the GUI 100 in ten separate stages 3305-3350 of ordered editing operations. As shown, the stages 3305-3350 of FIG. 33 are developed across three views labeled as FIGS. 33a-33c.

GUI100の第1のステージ3305は、切り抜きツールUIアイテム132の上に表示されたインジケータで示されているように、画像142の左下部分が切り抜きツールを使用して切り抜いてあることを除いて、図12に図示されたGUI100の第1のステージ1205に類似している。切り抜きツールの詳細は、「User Interface Tools for Cropping and Straightening Image」と題する2012年9月27日出願の米国特許出願公開第13/629,370号に記載されている。米国特許出願公開第13/629,370号は、本明細書において参照により援用されている。   The first stage 3305 of the GUI 100 is shown in the figure except that the lower left portion of the image 142 has been cropped using the crop tool, as indicated by the indicator displayed above the crop tool UI item 132. 12 is similar to the first stage 1205 of the GUI 100 illustrated in FIG. Details of the cropping tool are described in US Patent Application Publication No. 13 / 629,370, filed September 27, 2012, entitled “User Interface Tools for Cropping and Straightening Image”. U.S. Patent Application Publication No. 13 / 629,370 is hereby incorporated by reference.

また、第1のステージ3305は、エフェクトコントロール1280の選択可能なUIアイテムの選択も図示している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム1282にタッチすることによって)UIアイテム1282を選択し、サムネイルスライダコントロール1280に関連付けられているエフェクトを、切り抜きの画像142に適用している。   The first stage 3305 also illustrates selection of UI items that the effect control 1280 can select. As shown, the user has selected UI item 1282 (eg, by touching UI item 1282) and has applied the effects associated with thumbnail slider control 1280 to cropped image 142.

第2のステージ3310は、第1のステージ3305で選択されたエフェクトが切り抜きの画像142に適用された後のGUI100を示す。アプリケーションは、エフェクトツールUIアイテム140の上に、編集中の画像にエフェクトが適用されたことを示すインジケータを表示する。図示のように、切り抜きの画像142上に、エフェクトが斜線で示される。第2のステージ3310はまた、色ツールのアクティブ化も図示している。図示のように、色ツールをアクティブ化するため、ユーザは(例えば、UIアイテム136にタッチして)色ツールUIアイテム136を選択している。   The second stage 3310 shows the GUI 100 after the effect selected in the first stage 3305 has been applied to the cropped image 142. The application displays an indicator indicating that an effect has been applied to the image being edited on the effect tool UI item 140. As shown in the drawing, the effect is indicated by hatching on the cutout image 142. The second stage 3310 also illustrates the activation of the color tool. As shown, the user has selected the color tool UI item 136 (eg, by touching the UI item 136) to activate the color tool.

第3のステージ3315は、色ツールがアクティブ化された後のGUI100を図示している。図示のように、色ツールは、編集中の画像に対して様々な色調整を行うための一連の色調整スライダコントロール3351〜3354、及び様々なホワイトバランスツール(この図33中では不図示)を提供するUIアイテム3355を含む。色調整コントロールを含む色ツールの詳細は、「Context Aware User Interface for Image Editing」と題する2012年9月27日出願の米国特許出願公開第13/629,428号に記載されている。米国特許出願公開第13/629,428号は、本明細書において参照により援用されている。   The third stage 3315 illustrates the GUI 100 after the color tool has been activated. As shown, the color tool includes a series of color adjustment slider controls 3351 to 3354 for making various color adjustments to the image being edited, and various white balance tools (not shown in FIG. 33). It includes a UI item 3355 to be provided. Details of color tools, including color adjustment controls, are described in US Patent Application Publication No. 13 / 629,428, filed September 27, 2012, entitled “Context Aware User Interface for Image Editing”. US Patent Application Publication No. 13 / 629,428 is hereby incorporated by reference.

GUI100の第3のステージ3315はまた、エフェクトツールUIアイテム140がハイライトされなくなった一方で、色ツールUIアイテム136がハイライトされるようになったことも示しており、これは、色ツールがアクティブ化されたことを示している。画像編集アプリケーションが色ツールUIアイテム136の選択を受け取ると、アプリケーションはエフェクトツールUIアイテム140のハイライトを解除し、色ツールUIアイテム136をハイライトする。   The third stage 3315 of the GUI 100 also shows that the color tool UI item 136 is now highlighted while the effects tool UI item 140 is no longer highlighted, which indicates that the color tool Indicates that it has been activated. When the image editing application receives a selection of the color tool UI item 136, the application de-highlights the effect tool UI item 140 and highlights the color tool UI item 136.

この例では、エフェクト編集を画像に適用する前に、アプリケーションは画像に色調整の編集を適用している。このようにして、この例では、色ツールがアクティブ化された時に、アプリケーションは切り抜きの画像142に適用されたエフェクト編集を一時的に解除している。図示のように、アプリケーションは、ピーリングオフアニメーションと呼ばれるアニメーションを表示することによって、切り抜きの画像142からエフェクト編集が解除されたことを示す。ピーリングオフアニメーションは切り抜きの画像142のレイヤを示し、このレイヤにエフェクト編集を適用して切り抜きの画像142からの解除を示す。ピーリングオフアニメーションが表示されている間、アプリケーションは画像142のバージョンを表示するが、解除対象となるレイヤの下層にある画像142にはエフェクト編集が適用されない。換言すれば、アプリケーションは、切り抜きの画像142の右下隅から開始し、切り抜きの画像142の左上隅に向かって、エフェクト編集が含まれるレイヤを切り抜きの画像142から剥がすように見せるアニメーションを表示する。   In this example, the application applies color adjustment editing to the image before applying effect editing to the image. In this way, in this example, when the color tool is activated, the application temporarily cancels the effect editing applied to the cropped image 142. As illustrated, the application indicates that the effect editing has been released from the cutout image 142 by displaying an animation called a peeling-off animation. The peeling-off animation shows a layer of the cropped image 142, and effects editing is applied to this layer to indicate release from the cropped image 142. While the peeling-off animation is displayed, the application displays the version of the image 142, but the effect editing is not applied to the image 142 below the layer to be canceled. In other words, the application starts from the lower right corner of the cropped image 142 and displays an animation that causes the layer containing the effect edits to appear to be stripped from the cropped image 142 toward the upper left corner of the cropped image 142.

第4のステージ3320は、ピーリングオフアニメーションが終了に近づいているGUI100を示す。ここで、GUI100は、画像の右下隅の端から更に画像の左上隅の端に更に向かって、切り抜きの画像142から剥がされるレイヤを表示している。   The fourth stage 3320 shows the GUI 100 where the peeling-off animation is nearing the end. Here, the GUI 100 displays a layer peeled off from the cutout image 142 from the lower right corner of the image further toward the upper left corner of the image.

第5のステージ3325は、エフェクト編集のピーリングオフアニメーションが完了した後のGUI100を図示している。図示のように、GUI100は、エフェクト編集が画像から解除された切り抜きの画像142を表示しており、斜線で図示されていたエフェクト編集はもはや表示されていない。第5のステージ3325はまた、エフェクトツールUIアイテム140の別のハイライトを示しているほか、UIアイテム140の上のインジケータも示している。この別のハイライトは、編集中の画像にエフェクト編集が適用されたが、現在はエフェクトが解除されていることを示している。画像編集アプリケーションがピーリングオフアニメーションを表示し終えると、アプリケーションはエフェクトツールUIアイテム140の別のハイライトを表示し、UIアイテム140の上にインジケータを表示する。   The fifth stage 3325 illustrates the GUI 100 after the effect editing peel-off animation is completed. As shown in the figure, the GUI 100 displays a clipped image 142 in which the effect editing has been canceled from the image, and the effect editing illustrated by hatching is no longer displayed. The fifth stage 3325 also shows another highlight of the effects tool UI item 140 as well as an indicator above the UI item 140. This other highlight indicates that effect editing has been applied to the image being edited, but the effect has now been removed. When the image editing application finishes displaying the peeling off animation, the application displays another highlight of the effects tool UI item 140 and displays an indicator on the UI item 140.

GUI100の第6のステージ3330は、画像に適用される色調整の編集を示す。図示のように、切り抜きの画像142の色を調整するため、ユーザは(例えば、スライダにタッチし、色調整スライダコントロール3351に沿ってドラッグして)色調整スライダコントロール3351を調整している。この例における色調整は、切り抜きの画像142上に表示された別の一連の対角線で表されている。加えて、別のハイライトが色ツールUIアイテム136の上に表示されており、切り抜きの画像142に色調整が適用されたことを示している。   The sixth stage 3330 of the GUI 100 shows the editing of color adjustments applied to the image. As shown, the user adjusts the color adjustment slider control 3351 (eg, by touching the slider and dragging along the color adjustment slider control 3351) to adjust the color of the cropped image 142. The color adjustment in this example is represented by another series of diagonal lines displayed on the cropped image 142. In addition, another highlight is displayed above the color tool UI item 136 indicating that color adjustment has been applied to the cropped image 142.

第7のステージ3335におけるGUI100はユーザが色ツールを使用した編集中の画像の色の調整を終えたことを示している。このステージでは、切り抜きの画像142上に表示された別の斜線が増えたことに示されているように、ユーザは切り抜きの画像142に対して第6のステージ3330に示す色調整に加えて更に色調整を施している。   The GUI 100 in the seventh stage 3335 indicates that the user has finished adjusting the color of the image being edited using the color tool. At this stage, as indicated by the increase in another diagonal line displayed on the cropped image 142, the user can further adjust the cropped image 142 in addition to the color adjustment shown in the sixth stage 3330. The color is adjusted.

第7のステージ3335はまた、エフェクトツール175のアクティブ化を図示している。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム140にタッチして)エフェクトツールUIアイテム140を選択し、エフェクトツール175をアクティブ化している。   The seventh stage 3335 also illustrates the activation of the effects tool 175. As shown, the user has selected the effect tool UI item 140 (eg, by touching the UI item 140) and activated the effect tool 175.

第8のステージ3340は、エフェクトツール175がアクティブ化された後のGUI100を図示している。GUI100の第8のステージ3340はまた、色ツールUIアイテム136がハイライトされなくなった一方で、エフェクトツールUIアイテム140がハイライトされるようになったことを示しており、これは、エフェクトツールがアクティブ化されたことを示している。画像編集アプリケーションがエフェクトツールUIアイテム140の選択を受け取ると、アプリケーションは色ツールUIアイテム136のハイライトを解除し、エフェクトツールUIアイテム140をハイライトする。アプリケーションは引き続き、エフェクトツールUIアイテム140の上に別のハイライトを表示し、これによりエフェクト編集が現在依然として解除されていることを示す。   The eighth stage 3340 illustrates the GUI 100 after the effects tool 175 has been activated. The eighth stage 3340 of the GUI 100 also shows that the effect tool UI item 140 is now highlighted while the color tool UI item 136 is no longer highlighted, Indicates that it has been activated. When the image editing application receives the selection of the effect tool UI item 140, the application de-highlights the color tool UI item 136 and highlights the effect tool UI item 140. The application continues to display another highlight on the effect tool UI item 140, indicating that the effect edit is still being released.

上述のように、この例のアプリケーションは、エフェクト編集を画像に適用する前に色調整の編集を画像に適用する。ユーザが画像に対する色編集を終えているため、この例のアプリケーションは、第2のステージ3310で色ツールがアクティブ化された時に、切り抜きの画像142から一時的に解除されていたエフェクト編集を切り抜きの画像142に適用する。図示のように、アプリケーションは、ピーリングオンアニメーションと呼ばれるアニメーションを表示することにより、エフェクト編集が切り抜きの画像142に適用されたことを示す。ピーリングオンアニメーションは切り抜きの画像142のレイヤを示し、このレイヤに色編集及びエフェクト編集を適用したものを、色調整された切り抜きの画像142の上に重ねることを示す。このようにして、アプリケーションは、色編集及びエフェクト編集を含むレイヤが、切り抜きの画像142の左上隅から開始して切り抜きの画像142の右下隅に向かって切り抜きの画像142の上にペーストされるように見せるアニメーションを表示する。   As described above, the application in this example applies color adjustment editing to the image before applying effect editing to the image. Since the user has finished color editing on the image, the application in this example crops the effect edit that was temporarily removed from the cropped image 142 when the color tool was activated in the second stage 3310. Apply to image 142. As shown, the application indicates that effect editing has been applied to the cropped image 142 by displaying an animation called a peeling-on animation. The peeling-on animation shows a layer of the cutout image 142, and indicates that this layer applied with color editing and effect editing is superimposed on the color-adjusted cutout image 142. In this way, the application causes the layer containing color and effect editing to be pasted on top of the cropped image 142 starting from the top left corner of the cropped image 142 toward the bottom right corner of the cropped image 142. Show animation to show.

第9のステージ3345は、ピーリングオンアニメーションが終了に近づいているGUI100を示す。第9のステージ3345におけるGUI100は、切り抜きの画像142上で、画像の左上隅の端から更に画像の右下隅の端に更に向かって配置されるレイヤを表示する。また、アプリケーションは引き続き、エフェクトツールUIアイテム140の上に別のハイライトを表示し、これによりエフェクト編集が現在依然として解除されていることが示される。   The ninth stage 3345 shows the GUI 100 where the peeling-on animation is nearing the end. The GUI 100 in the ninth stage 3345 displays a layer arranged on the cropped image 142 from the upper left corner of the image further toward the lower right corner of the image. Also, the application continues to display another highlight on the effect tool UI item 140, indicating that the effect editing is still still being canceled.

第10のステージ3350は、ピーリングオンアニメーションが完了した後のGUI100を図示している。図示のように、一時的に解除されていたエフェクト編集が、切り抜きの画像142に適用されている。このことは、切り抜きの画像142の上に、異なる種類の斜線が表示されることにより示される。ここで、アプリケーションは、エフェクトツールUIアイテム140の上に元のハイライトを表示し、これにより編集中の画像にエフェクト編集が適用されたことを示す。   The tenth stage 3350 illustrates the GUI 100 after the peeling-on animation is completed. As shown in the figure, the effect editing that has been temporarily canceled is applied to the cut-out image 142. This is indicated by the display of different types of diagonal lines on the cropped image 142. Here, the application displays the original highlight on the effect tool UI item 140 to indicate that effect editing has been applied to the image being edited.

上記の図は、様々なツール用いて行われた様々な編集を画像に特定の順序で適用する操作例を図示している。幾つかの実施形態において、同じツールを用いて行われた様々な編集を画像に特定の順序で適用する。   The above figure illustrates an operation example in which various edits performed using various tools are applied to an image in a specific order. In some embodiments, various edits made using the same tool are applied to the image in a particular order.

図34は、幾つかの実施形態による順序付けられた編集操作の例を、概念的に示す。特に、図34は、順序付けられた編集操作の別々の10のステージ3405〜3450におけるGUI100を図示している。図示のように、図34のステージ3405〜3450は、図34a〜34cと標示された3つの図にわたって展開されている。   FIG. 34 conceptually illustrates an example of ordered editing operations according to some embodiments. In particular, FIG. 34 illustrates the GUI 100 in ten separate stages 3405-3450 of ordered editing operations. As shown, stages 3405-3450 of FIG. 34 have been developed across three views labeled FIGS. 34a-34c.

GUI100の第1のステージ3405は、エフェクトツール175の代わりにブラシツール1875がアクティブ化されたことを除けば、図33に図示されているGUI100の第1のステージ3305に類似している。図示のように、ブラシコントロール1888が選択されており、ユーザは(例えば、画像142の領域にタッチし、ラビングジェスチャを実行して)切り抜きの画像142の領域を選択し、ブラシコントロール1888に関連付けられているブラシエフェクトを切り抜きの画像142の領域に適用している。切り抜きの画像142の領域の選択を受け取ると、アプリケーションは、インジケータをブラシコントロール1888の上に表示してブラシコントロール1888を用いたブラシエフェクトが切り抜きの画像142に適用されたことを示し、インジケータをブラシツールUIアイテム138の上に表示してブラシコントロール1875を用いた編集が切り抜きの画像142に適用されたことを示す。   The first stage 3405 of the GUI 100 is similar to the first stage 3305 of the GUI 100 shown in FIG. 33 except that the brush tool 1875 is activated instead of the effects tool 175. As shown, the brush control 1888 is selected, and the user selects the region of the cropped image 142 (eg, by touching the region of the image 142 and performing a rubbing gesture) and associated with the brush control 1888. The applied brush effect is applied to the region of the cutout image 142. Upon receiving a selection of the area of the cropped image 142, the application displays an indicator above the brush control 1888 to indicate that a brush effect using the brush control 1888 has been applied to the cropped image 142 and brushes the indicator. Displayed on the tool UI item 138 to indicate that editing using the brush control 1875 has been applied to the cropped image 142.

第2のステージ3410は、ユーザが切り抜きの画像142にブラシエフェクトを適用し終えた後のGUI100を示す。画像142においてブラシエフェクトが適用された領域は、縦線で示されている。GUI100の第2のステージ3410はまた、ユーザが別のブラシコントロールの選択も示されている。図示のように、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1880にタッチして)ブラシコントロール1880を選択している。   The second stage 3410 shows the GUI 100 after the user has finished applying the brush effect to the cropped image 142. A region to which the brush effect is applied in the image 142 is indicated by a vertical line. The second stage 3410 of the GUI 100 also shows the user selecting another brush control. As shown, the user has selected the brush control 1880 (eg, by touching the brush control 1880).

第3のステージ3415は、ブラシコントロール1880が選択された後のGUI100を図示している。アプリケーションがブラシコントロール1880の選択を受け取ると、アプリケーションはブラシコントロール1888のハイライトを解除し、選択されたブラシコントロール1880をハイライトする。   The third stage 3415 illustrates the GUI 100 after the brush control 1880 is selected. When the application receives the selection of the brush control 1880, the application de-highlights the brush control 1888 and highlights the selected brush control 1880.

この例において、アプリケーションは、ブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集を画像に適用する前に、ブラシコントロール1880のブラシエフェクト編集を画像に適用する。故に、この例において、アプリケーションは、ブラシコントロール1880が選択された時、切り抜きの画像142に適用されていたブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集を一時的に解除する。図示のように、アプリケーションはピーリングオフアニメーションを表示することによって、ブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集を切り抜きの画像142からの解除を示している。ピーリングオフアニメーションは切り抜きの画像142のレイヤを示し、このレイヤにブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集を適用して切り抜きの画像142からの解除を示す。ピーリングオフアニメーションが表示されている間、アプリケーションは画像142のバージョンを表示するが、解除対象となるレイヤの下層にある画像142にはブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集が適用されない。換言すれば、アプリケーションは、切り抜きの画像142の右下隅から開始し、切り抜きの画像142の左上隅に向かって、ブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集が含まれるレイヤを切り抜きの画像142から剥がすように見せるアニメーションを表示する。   In this example, the application applies the brush effect edits of the brush control 1880 to the image before applying the brush effect edits of the brush control 1888 to the image. Thus, in this example, when the brush control 1880 is selected, the application temporarily cancels the brush effect editing of the brush control 1888 that was applied to the cropped image 142. As shown, the application shows the release of the brush effect edit of the brush control 1888 from the cropped image 142 by displaying a peeling off animation. The peel-off animation shows a layer of the cropped image 142 and the brush effect edit of the brush control 1888 is applied to this layer to indicate the release from the cropped image 142. While the peeling-off animation is displayed, the application displays the version of the image 142, but the brush effect editing of the brush control 1888 is not applied to the image 142 below the layer to be canceled. In other words, the application starts at the lower right corner of the cropped image 142 and moves toward the upper left corner of the cropped image 142 to peel off the layer containing the brush effect edits of the brush control 1888 from the cropped image 142. Display animation.

第4のステージ3420は、ピーリングオフアニメーションが終了に近づいているGUI100を示す。このステージにおけるGUI100は、画像の右下隅の端から更に画像の左上隅の端に更に向かって、切り抜きの画像142から剥がされるレイヤを表示する。   A fourth stage 3420 shows the GUI 100 where the peeling-off animation is nearing the end. The GUI 100 in this stage displays a layer to be peeled from the cropped image 142 from the lower right corner of the image further toward the upper left corner of the image.

第5のステージ3425は、ブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集のピーリングオフアニメーションが完了した後のGUI100を図示している。図示のように、GUI100は、ブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集が画像から解除された切り抜きの画像142を表示しており、縦線で図示されていたブラシエフェクト編集はもはや表示されていない。第5のステージ3325はまた、ブラシツールUIアイテム138の上にインジケータの別のハイライトも示している。この別のハイライトは、編集中の画像にブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集が適用されていたが、現在はブラシエフェクト編集が解除されていることを示している。画像編集アプリケーションがピーリングオフアニメーションを表示し終えると、アプリケーションはブラシツールUIアイテム138の上にインジケータの別のハイライトを表示する。   The fifth stage 3425 illustrates the GUI 100 after the brush effect editing peel-off animation of the brush control 1888 is completed. As shown in the figure, the GUI 100 displays a clipped image 142 in which the brush effect editing of the brush control 1888 is released from the image, and the brush effect editing illustrated by the vertical line is no longer displayed. The fifth stage 3325 also shows another highlight of the indicator above the brush tool UI item 138. This other highlight shows that the brush effect edit of the brush control 1888 was applied to the image being edited, but now the brush effect edit has been canceled. When the image editing application finishes displaying the peel-off animation, the application displays another highlight of the indicator on the brush tool UI item 138.

GUI100の第6のステージ3430は、ブラシコントロール1880を用いて画像に適用されたブラシエフェクト編集を示す。図示のように、ユーザは(例えば、画像142の領域にタッチし、ラビングジェスチャを実行して)切り抜きの画像142の第2の領域を選択して、ブラシコントロール1880に関連付けられているブラシエフェクトを切り抜きの画像142の第2の領域に適用している。切り抜きの画像142の第2の領域の選択を受け取ると、アプリケーションはブラシコントロール1880の上にインジケータを表示して、ブラシコントロール1880を用いて切り抜きの画像142にブラシエフェクトが適用されたことを示す。   The sixth stage 3430 of the GUI 100 shows the brush effect editing applied to the image using the brush control 1880. As shown, the user selects a second region of the cropped image 142 (eg, by touching the region of the image 142 and performing a rubbing gesture) to select a brush effect associated with the brush control 1880. This is applied to the second region of the cutout image 142. Upon receipt of the selection of the second region of the cropped image 142, the application displays an indicator on the brush control 1880 to indicate that the brush effect has been applied to the cropped image 142 using the brush control 1880.

第7のステージ3435は、ユーザがブラシコントロール1880を用いて切り抜きの画像142にブラシエフェクトを適用し終えた後のGUI100を示す。図示のように、画像142においてブラシエフェクトが適用された第2の領域は、横線で示されている。GUI100の第7のステージ3435はまた、ユーザが別のブラシコントロールの選択も示す。図示のように、ユーザは(例えば、ブラシコントロール1888にタッチして)ブラシコントロール1888を選択している。   The seventh stage 3435 shows the GUI 100 after the user has finished applying the brush effect to the cropped image 142 using the brush control 1880. As illustrated, the second region to which the brush effect is applied in the image 142 is indicated by a horizontal line. The seventh stage 3435 of the GUI 100 also shows the user selecting another brush control. As shown, the user has selected the brush control 1888 (eg, by touching the brush control 1888).

第8のステージ3440は、ブラシコントロール1888が選択された後のGUI100を図示している。画像編集アプリケーションがブラシコントロール1888の選択を受け取ると、アプリケーションはブラシコントロール1880のハイライトを解除し、ブラシコントロール1888をハイライトする。アプリケーションは引き続き、ブラシツールUIアイテム138の上に別のハイライトを表示し、これによりブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集が現在依然として解除されていることを示す。   The eighth stage 3440 illustrates the GUI 100 after the brush control 1888 is selected. When the image editing application receives the selection of the brush control 1888, the application de-highlights the brush control 1880 and highlights the brush control 1888. The application continues to display another highlight on the brush tool UI item 138, indicating that the brush effect editing of the brush control 1888 is still unreleased.

上述のように、この例におけるアプリケーションは、ブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集を画像に適用する前に、ブラシコントロール1880のブラシエフェクト編集を画像に適用する。ユーザがブラシコントロール1880を用いて画像に対するブラシエフェクト編集を終えているため、この例におけるアプリケーションは、第2のステージ3410においてブラシコントロール1880が選択された時に、切り抜き画像142から一時的に解除されていたブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集を切り抜きの画像142に適用する。図示のように、アプリケーションはピーリングオンアニメーションを表示することにより、ブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集が切り抜きの画像142に適用されたことを示す。ピーリングオンアニメーションは切り抜きの画像142のレイヤを示し、このレイヤにブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集及びブラシコントロール1880のブラシエフェクト編集を適用したものを、ブラシコントロール1880のブラシエフェクト編集のみを含む切り抜きの画像142の上に重ねることを示す。このようにして、アプリケーションは、ブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集及びブラシコントロール1880のブラシエフェクト編集を含むレイヤが、切り抜きの画像142の左上隅から開始して、切り抜きの画像142の右下隅に向かって、ブラシコントロール1880のブラシエフェクト編集のみを含む切り抜きの画像142の上にペーストされるように見せるアニメーションを表示する。   As described above, the application in this example applies the brush effect edits of the brush control 1880 to the image before applying the brush effect edits of the brush control 1888 to the image. Since the user has finished editing the brush effect on the image using the brush control 1880, the application in this example is temporarily removed from the cropped image 142 when the brush control 1880 is selected in the second stage 3410. Apply the brush effect edit of the brush control 1888 to the cropped image 142. As shown, the application displays a peeling-on animation to indicate that the brush effect edit of the brush control 1888 has been applied to the cropped image 142. The peeling-on animation shows a layer of the cropped image 142, which is the cropped image that contains only the brush effect edit of the brush control 1880 and the brush effect edit of the brush control 1888 and the brush effect edit of the brush control 1880 applied to this layer. 142. In this way, the application includes a brush effect edit for brush control 1888 and a brush effect edit for brush control 1880, starting from the upper left corner of cropped image 142 and moving toward the lower right corner of cropped image 142. , Display an animation that appears to be pasted onto the cropped image 142 containing only the brush effect edits of the brush control 1880.

第9のステージ3445は、ピーリングオンアニメーションが終了に近づいているGUI100を示す。第9のステージ3445におけるGUI100は、切り抜きの画像142の上で、画像の左上隅の端から更に画像の右下隅の端に更に向かって配置されるレイヤを表示する。また、アプリケーションは引き続きブラシコントロール1888の上に別のハイライトを表示し、これによりエフェクト編集が現在依然として解除されていることを示す。   The ninth stage 3445 shows the GUI 100 where the peeling-on animation is nearing the end. The GUI 100 in the ninth stage 3445 displays a layer arranged on the cropped image 142 from the upper left corner of the image further toward the lower right corner of the image. Also, the application continues to display another highlight on the brush control 1888, indicating that effect editing is still being canceled.

第10のステージ3450は、ピーリングオンアニメーションが完了した後のGUI100を図示している。図示のように、一時的に解除されていたブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集が、切り抜きの画像142に適用されている。このことは、切り抜きの画像142の上に縦線及び横線が表示されていることにより示される。ここで、アプリケーションは、ブラシコントロール1888の上に元のハイライトを表示し、これによりブラシコントロール1888のブラシエフェクト編集が編集中の画像に適用されたことを示す。   The tenth stage 3450 illustrates the GUI 100 after the peeling-on animation is completed. As shown in the drawing, the brush effect editing of the brush control 1888 which has been temporarily released is applied to the cutout image 142. This is indicated by the display of vertical and horizontal lines on the cropped image 142. Here, the application displays the original highlight on the brush control 1888, indicating that the brush effect editing of the brush control 1888 has been applied to the image being edited.

上述したように、図33及び34は、画像から一時的に編集が解除される際のピーリングオフアニメーションを表示する例、及び画像に編集を適用し直す際のピーリングオンアニメーションを表示する例を図示しており、これらのアニメーションによって、編集の画像からの解除、及び編集の画像への適用が視覚的に示されている。幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションでは、アニメーションの表示の代わりに又はアニメーションの表示と組み合わせて、画像からの解除、及び編集が画像への適用が聴覚的に示される。例えば、幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、ピーリングオフアニメーションを表示しながら、サウンドエフェクト(例えば、1枚の紙を持ち上げるサウンド)を再生する。同様に、幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、ピーリングオンアニメーションを表示しながら、サウンドエフェクト(例えば、1枚の紙を置くサウンド)を再生する。他の実施形態は、画像から解除される編集、及び画像に適用される編集に関して、追加の及び/又は異なる種類のインジケーションを提供し得る。   As described above, FIGS. 33 and 34 show an example of displaying a peeling-off animation when editing is temporarily canceled from an image, and an example of displaying a peeling-on animation when re-applying editing to an image. These animations visually show the release of the edit from the image and the application of the edit to the image. In some embodiments of the image editing application, the removal from the image and editing applied to the image is audibly indicated instead of or in combination with the display of the animation. For example, in some embodiments, the image editing application plays a sound effect (eg, a sound that lifts a piece of paper) while displaying a peeling-off animation. Similarly, the image editing application of some embodiments plays a sound effect (eg, a sound that places a piece of paper) while displaying a peeling-on animation. Other embodiments may provide additional and / or different types of indications for edits removed from the image and edits applied to the image.

図35は、幾つかの実施形態による編集内容の適用順序を示した表を図示している。表に示されるように、この表は切り抜きツール、露光ツール、色ツール、ブラシツール、及びエフェクトツールを使用して編集を適用する順序を定義する。また、この表は、ブラシツール内で、リペアブラシ(例えば、図22及び28に図示されているリペアブラシコントロール)、レッドアイブラシ(例えば、図22及び28に図示されているレッドアイブラシコントロール)、及びペイントブラシ(例えば、図22及び28に図示されている高彩度ブラシコントロール、低彩度ブラシコントロール、明色化ブラシコントロール、暗色化ブラシコントロール、シャープ化ブラシコントロール、及びソフト化ブラシコントロール)を使用して編集を適用する順序も定義する。   FIG. 35 illustrates a table showing the application order of edit content according to some embodiments. As shown in the table, this table defines the order in which edits are applied using the crop tool, the exposure tool, the color tool, the brush tool, and the effects tool. This table also includes repair brushes (eg, the repair brush control shown in FIGS. 22 and 28) and red eye brushes (eg, the red eye brush control shown in FIGS. 22 and 28) within the brush tool. And paint brushes (for example, the high saturation brush control, low saturation brush control, lightening brush control, darkening brush control, sharpening brush control, and softening brush control shown in FIGS. 22 and 28) Define the order in which edits are applied.

左端の列に一覧表示されているツールごとに、表内の対応する行に、左列内のツールが使用されている(即ち、アクティブ化されている)間に引き続き画像に適用され得る編集タイプがチェックマークで明示してある。例えば、切り抜きツールが使用されている間は、対応する行内にチェックマークで示してあるように、切り抜き編集、露光編集、及び色編集が引き続き画像に適用され得る。それ故、切り抜きツールがアクティブ化されると、幾つかの実施形態のアプリケーションは、リペアツール、レッドアイツール、ペイントツール、又はエフェクトツールを用いて画像に適用されたあらゆる編集を解除する。   For each tool listed in the leftmost column, an edit type that can be applied to the image in the corresponding row in the table while the tool in the left column is being used (ie activated) Is clearly marked with a check mark. For example, while the cropping tool is used, crop editing, exposure editing, and color editing can continue to be applied to the image, as indicated by a check mark in the corresponding row. Therefore, when the crop tool is activated, the application of some embodiments releases any edits applied to the image using the repair tool, red eye tool, paint tool, or effects tool.

上述したように、図34は、同じツールを用いて画像に対して特定の順序で為された様々な編集を適用する操作例を図示している。リペアツール及びレッドアイツールに対応する行は、様々な編集を同じツールを用いて特定の順序で画像に適用する例である。例えば、レッドアイツールが使用中の時は、切り抜き編集のみが引き続き画像に適用され得る。そのため、幾つかの実施形態のアプリケーションでは(例えば、レッドアイブラシコントロール2281を選択して)レッドアイツールがアクティブ化されると、他のブラシツール(この例ではリペアツール及びペイントツール)を用いて画像に適用されたあらゆる編集が、並びに他のツール(この例では露光ツール、色ツール、及びエフェクトツール)を用いて画像に適用されたあらゆる編集が解除される。   As described above, FIG. 34 illustrates an operation example in which various edits performed in a specific order are applied to an image using the same tool. The rows corresponding to the repair tool and the red eye tool are examples of applying various edits to the image in a specific order using the same tool. For example, when the red eye tool is in use, only crop editing can continue to be applied to the image. Therefore, in some embodiments of the application, when the red eye tool is activated (eg, by selecting the red eye brush control 2281), other brush tools (in this example, the repair tool and the paint tool) are used. Any edits applied to the image, as well as any edits applied to the image using other tools (in this example, the exposure tool, the color tool, and the effects tool) are released.

図35に例示されている表は、編集を画像に適用する順序の一例である。当業者によって理解されるように、任意の数の様々なツールに対して任意の数の別々の順序を定義できる。   The table illustrated in FIG. 35 is an example of the order in which editing is applied to an image. Any number of separate orders can be defined for any number of different tools, as will be appreciated by those skilled in the art.

図36は、順序付けられた編集機能を提供する幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションのソフトウェアアーキテクチャを、概念的に示す。幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーション3600はスタンドアロンアプリケーションであるか又は他のアプリケーション(例えば、複合アプリケーション)に統合されており、一方、他の実施形態において、画像編集アプリケーション3600は、オペレーティングシステム内に実施され得る。更にまた、幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーション3600は、サーバベースのソリューションの一部として提供される。そのような幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーション3600はシンクライアントを介して提供される。つまり、サーバ上で画像編集アプリケーション3600が走る間、ユーザはサーバから遠隔にある別個のマシンを介して画像編集アプリケーション3600と対話操作を行う。他のそのような実施形態において、画像編集アプリケーション3600は、シッククライアントを介して提供される。即ち、画像編集アプリケーション3600は、サーバからクライアントマシンに配布され、クライアントマシン上で走る。   FIG. 36 conceptually illustrates the software architecture of some embodiments of an image editing application that provides ordered editing functionality. In some embodiments, the image editing application 3600 is a stand-alone application or integrated with another application (eg, a composite application), while in other embodiments, the image editing application 3600 is within an operating system. Can be implemented. Furthermore, in some embodiments, the image editing application 3600 is provided as part of a server-based solution. In some such embodiments, the image editing application 3600 is provided via a thin client. That is, while the image editing application 3600 is running on the server, the user interacts with the image editing application 3600 via a separate machine remote from the server. In other such embodiments, the image editing application 3600 is provided via a thick client. That is, the image editing application 3600 is distributed from the server to the client machine and runs on the client machine.

図36に示すように、画像編集アプリケーション3600は、ユーザインタフェース(UI)対話生成モジュール3605、編集マネージャ3610、ピールアニメータ3615、編集モジュール3620、及びレンダリングエンジン3625を含む。画像編集アプリケーション3600はまた、画像データ記憶装置3630を含む。エフェクトコントロール記憶装置3630   As shown in FIG. 36, the image editing application 3600 includes a user interface (UI) dialog generation module 3605, an editing manager 3610, a peel animator 3615, an editing module 3620, and a rendering engine 3625. Image editing application 3600 also includes an image data storage device 3630. Effect control storage device 3630

画像データ記憶装置3630は、ユーザが画像編集アプリケーション3600で閲覧、編集、及び編成する画像データ(例えば、RAW画像ファイル、JPEG画像ファイル、画像のサムネイルバージョン、画像の編集済みバージョン、画像の表示解像度バージョン、画像の他の生成済みバージョンなど)を記憶する。幾つかの実施形態において、画像データ記憶装置3630が1つの物理的記憶装置に格納され、一方、幾つかの実施形態において、画像データ記憶装置3630が別個の物理的記憶装置に格納される。   The image data storage device 3630 is image data (for example, a RAW image file, a JPEG image file, an image thumbnail version, an image edited version, an image display resolution version) that the user views, edits, and organizes with the image editing application 3600. , And other generated versions of the image). In some embodiments, the image data storage device 3630 is stored on one physical storage device, while in some embodiments, the image data storage device 3630 is stored on a separate physical storage device.

図36はまた、出力デバイスドライバ3655、入力デバイスドライバ3660、及び表示モジュール3665を含むオペレーティングシステム3650も図示している。幾つかの実施形態において、図示されているように、出力デバイスドライバ3655、入力デバイスドライバ3660、及び表示モジュール3665は、画像編集アプリケーション3600がオペレーティングシステム3650と別個のアプリケーションの時でもオペレーティングシステム3650の一部である。   FIG. 36 also illustrates an operating system 3650 that includes an output device driver 3655, an input device driver 3660, and a display module 3665. In some embodiments, as shown, the output device driver 3655, the input device driver 3660, and the display module 3665 may be one of the operating systems 3650 even when the image editing application 3600 is a separate application from the operating system 3650. Part.

入力デバイスドライバ3660は、キーボード、マウス、タッチパッド、タブレット、タッチスクリーンなどからの信号を変換するためのドライバを含むことがある。ユーザは、これらの入力デバイスのうちの1つ以上と対話し、これらの入力デバイスは、信号をその対応するデバイスドライバに送る。次に、デバイスドライバは、信号を、UI対話モジュール3605に供給されるユーザ入力データに変換する。   The input device driver 3660 may include a driver for converting signals from a keyboard, mouse, touch pad, tablet, touch screen, and the like. The user interacts with one or more of these input devices, which send signals to their corresponding device drivers. The device driver then converts the signal into user input data that is provided to the UI interaction module 3605.

出力デバイスドライバ3655は、信号をスピーカ、ヘッドフォン、プリンタなどに変換するためのドライバを含み得る。幾つかの実施形態において、幾つかの実施形態の出力デバイスドライバ3655は、UI対話モジュール3605からの信号を変換する。例えば、出力デバイスドライバ3655は、UI対話モジュール3605からオーディオ信号(例えば、サウンドエフェクト)を受信して、ピールアニメーションが表示されている時に、スピーカ及び/又はヘッドフォンに出力し得る。   The output device driver 3655 may include a driver for converting signals to speakers, headphones, printers, and the like. In some embodiments, the output device driver 3655 of some embodiments converts signals from the UI interaction module 3605. For example, the output device driver 3655 may receive an audio signal (eg, a sound effect) from the UI interaction module 3605 and output it to a speaker and / or headphones when a peel animation is displayed.

本出願は、様々な一連の操作及び機能を実行する多数の方法をユーザに提供する幾つかのグラフィカルユーザインタフェースに関して記載する。幾つかの実施形態において、これらの操作及び機能は、様々な入力デバイスを介してユーザから受け取った様々なコマンドに基づいて実行される。例えば、本出願は、タッチコントロールを使用してグラフィカルユーザインタフェース内のオブジェクトの制御(例えば、選択、移動)を行うことを例示している。幾つかの実施形態において、タッチ制御は、装置のディスプレイ上のタッチの存在及び位置を検出することができる入力デバイスによって実施される。そのような装置の一例は、タッチスクリーン装置である。幾つかの実施形態において、タッチ制御によって、ユーザは、タッチスクリーン装置のディスプレイ上に表示されたグラフィカルユーザインタフェースとの対話によって、オブジェクトを直接操作することができる。例えば、ユーザは、タッチスクリーン装置のディスプレイ上の特定のオブジェクトに単にタッチするだけで、グラフィカルユーザインタフェース内の特定のオブジェクトを選択することができる。したがって、タッチ制御が利用される時、幾つかの実施形態において、グラフィカルユーザインタフェースのオブジェクトの選択を可能にするためにカーソルが提供されなくてもよい。しかしながら、グラフィカルユーザインタフェース内にカーソルが提供される時、幾つかの実施形態において、タッチ制御を使用してカーソルを制御することができる。加えて、幾つかの実施形態において、グラフィカルユーザインタフェース内のオブジェクトはまた、グラフィカルユーザインタフェース内のカーソルなどの他のコントロールを介して(例えば、トラックパッド、タッチパッド、マウスなどを使用して)制御又は操作され得る。   This application will be described with respect to several graphical user interfaces that provide the user with a number of ways to perform various sequences of operations and functions. In some embodiments, these operations and functions are performed based on various commands received from a user via various input devices. For example, this application illustrates using touch controls to control (eg, select, move) objects in a graphical user interface. In some embodiments, touch control is implemented by an input device that can detect the presence and location of a touch on the display of the device. An example of such a device is a touch screen device. In some embodiments, touch control allows a user to directly manipulate objects by interacting with a graphical user interface displayed on the display of the touch screen device. For example, a user can select a specific object in a graphical user interface by simply touching the specific object on the display of the touch screen device. Thus, when touch control is utilized, in some embodiments, a cursor may not be provided to allow selection of objects in a graphical user interface. However, when a cursor is provided in the graphical user interface, in some embodiments, touch control can be used to control the cursor. In addition, in some embodiments, objects in the graphical user interface are also controlled via other controls such as a cursor in the graphical user interface (eg, using a trackpad, touchpad, mouse, etc.). Or it can be manipulated.

表示モジュール3665は、ディスプレイ装置用のユーザインタフェースの出力を変換する。即ち、表示モジュール3665は、何を表示すべきかを記述する信号(例えば、UI対話生成モジュール3605から)を受信し、それらの信号をディスプレイ装置に送られる画素情報に変換する。ディスプレイ装置は、LCD、プラズマスクリーン、CRTモニタ、タッチスクリーンなどでよい。   The display module 3665 converts the output of the user interface for the display device. That is, the display module 3665 receives signals describing what is to be displayed (eg, from the UI interaction generation module 3605) and converts those signals into pixel information that is sent to the display device. The display device may be an LCD, a plasma screen, a CRT monitor, a touch screen, or the like.

画像編集アプリケーション3600のUI対話生成モジュール3605は、入力デバイスドライバ3660から受信されたユーザ入力データを解釈して、編集マネージャ3610、ピールアニメータ3615、及びレンダリングエンジン3625を含む様々なモジュールに渡す。UI対話モジュール3605はまた、UI(例えば、UIコントロールの扇形編出アニメーション、UIエレメントのハイライト、インジケータなど)の表示を管理して、この表示情報を表示モジュール3665に出力する。このUI表示情報は、編集マネージャ3610、ピールアニメータ3615、及びレンディングモジュール3625などからの情報に基づくものであり得る。加えて、例えば、UI内でユーザがアイテムを移動させた時(例えば、ウィンドウをUIの一側面から他の側面へと移動させた時)、他の如何なるモジュールにも影響を及ぼすことなしにディスプレイのみに影響が及ぶため、UI対話モジュール3605はユーザ入力のみに基づいてUIの一部を生成し得る。幾つかの実施形態において、UI対話モジュール3605は、ユーザ入力及び/又はUIを用いた対話操作に基づいて、オーディオの出力(例えば、サウンドエフェクトなど)を管理する。   The UI interaction generation module 3605 of the image editing application 3600 interprets user input data received from the input device driver 3660 and passes it to various modules including an editing manager 3610, a peel animator 3615, and a rendering engine 3625. The UI interaction module 3605 also manages the display of UI (for example, UI control fanning animation, UI element highlight, indicator, etc.) and outputs this display information to the display module 3665. This UI display information may be based on information from the edit manager 3610, peel animator 3615, lending module 3625, and the like. In addition, for example, when a user moves an item in the UI (eg, when moving a window from one side of the UI to another), the display without affecting any other modules UI interaction module 3605 may generate a portion of the UI based solely on user input. In some embodiments, the UI interaction module 3605 manages audio output (eg, sound effects, etc.) based on user input and / or interaction with the UI.

編集マネージャ3610は、編集処理の順序を管理する。例えば、編集マネージャ3610は、ユーザが編集中の画像に対して行った編集内容を識別し、画像に対する識別された編集の処理順序を判別する。幾つかの実施形態において、編集マネージャ3610は、一連のルールに基づいて編集を処理する順序を判別する。編集マネージャ3610がその順序を判別すると、編集マネージャ3610は一連の編集内容をUI内に表示することを決定し、アニメーション(例えば、ピーリングオフアニメーション、ピーリングオンアニメーションなど)を生成する要求をピールアニメータ3615に送信し、一連の編集を画像に適用することを編集モジュール3620に要求して、レンダリングエンジン3625にレンダリングさせる。   The editing manager 3610 manages the order of editing processing. For example, the edit manager 3610 identifies the content of editing performed on the image being edited by the user, and determines the processing order of the identified editing on the image. In some embodiments, the edit manager 3610 determines the order in which edits are processed based on a set of rules. When the edit manager 3610 determines the order, the edit manager 3610 decides to display a series of edits in the UI, and a peel animator 3615 requests to generate an animation (eg, peel-off animation, peel-on animation, etc.). To the editing module 3620 to cause the rendering engine 3625 to render.

ピールアニメータ3615は、編集マネージャ3610及び編集モジュール3620からの情報に基づいてレンダリングエンジン3625のアニメーションを生成する。編集マネージャ3610がピーリングアニメーション(例えば、ピーリングオフアニメーション、ピーリングオンアニメーションなど)を要求すると、ピールアニメータ3615は(1)UI内に現在表示されている編集中の画像のバージョンをUI対話生成モジュール3605から取得して、(2)UI内に表示される編集中の画像のバージョンをピーリングアニメーションの後に、編集モジュール3620から取得する。ピールアニメータ3615は、UI対話モジュール3605及び編集モジュール3620から取得した情報を用い、要求されたアニメーションを生成し、そのアニメーションをレンダリングエンジン3625に送信する。   Peel animator 3615 generates an animation of rendering engine 3625 based on information from edit manager 3610 and edit module 3620. When the edit manager 3610 requests a peeling animation (eg, peeling off animation, peeling on animation, etc.), the peel animator 3615 (1) obtains the version of the image being edited currently displayed in the UI from the UI interaction generation module 3605. (2) The version of the image being edited displayed in the UI is acquired from the editing module 3620 after the peeling animation. The peel animator 3615 generates the requested animation using the information acquired from the UI interaction module 3605 and the editing module 3620, and transmits the animation to the rendering engine 3625.

編集モジュール3620は、画像(例えば、編集中の画像)に編集内容を適用する目的に対応している。編集モジュール3620が画像に適用される一連の編集を編集マネージャ3610から受け取ると、編集モジュール3620は、画像データ記憶装置3630内で画像に対応した画像データを識別して、一連の編集を画像に適用する。編集モジュール3620は、編集済み画像のバージョンをレンダリングエンジン3625に送信して、編集済み画像のバージョンを表示目的に合うようにレンダリングする。幾つかの実施形態において、編集モジュール3620は、ピールアニメータ3615がピールアニメーションを生成できるように、編集済み画像のバージョンをピールアニメータ3615に送信する。   The editing module 3620 corresponds to the purpose of applying editing contents to an image (for example, an image being edited). When edit module 3620 receives a series of edits applied to an image from edit manager 3610, edit module 3620 identifies the image data corresponding to the image in image data store 3630 and applies the series of edits to the image. To do. The editing module 3620 sends the edited image version to the rendering engine 3625 to render the edited image version for display purposes. In some embodiments, the editing module 3620 sends a version of the edited image to the peel animator 3615 so that the peel animator 3615 can generate a peel animation.

レンダリングエンジン3625は、元の画像に基づいて、画像の別々のバージョンのレンディングに対して責任を担う。例えば、レンダリングモジュール3625は、画像データ記憶装置3630内の画像データを使用して、画像のサムネイル及び画像の表示解像度バージョンをレンダリングする。これらのレンダリングの結果は、UI対話生成モジュール3605が表示モジュール3665に送信してから、GUI内に表示される。画像に対して編集が為されると、レンダリングエンジン3625は、画像データ記憶装置3630内の画像データに基づいて、編集済みサムネイル、及び画像の表示解像度バージョンを生成する。レンダリングエンジン3625はまた、幾つかの実施形態のアプリケーションが画像を外部ソースにエクスポートした時に、画像のレンダリングを行う。幾つかの場合では、レンダリングエンジン3625は、元の画像のフルサイズバージョンをレンダリングする。   The rendering engine 3625 is responsible for rendering different versions of the image based on the original image. For example, the rendering module 3625 uses the image data in the image data store 3630 to render a thumbnail of the image and a display resolution version of the image. The results of these renderings are displayed in the GUI after the UI interaction generation module 3605 transmits to the display module 3665. When the image is edited, the rendering engine 3625 generates an edited thumbnail and a display resolution version of the image based on the image data in the image data storage device 3630. The rendering engine 3625 also renders the image when the application of some embodiments exports the image to an external source. In some cases, the rendering engine 3625 renders a full size version of the original image.

多くの機能を1つのモジュール(例えば、UI対話モジュール3605、ピールアニメータ3615など)で実行されるものとして述べてきたが、本明細書で述べた機能が複数のモジュールに分割され得ることは当業者に認識されるであろう。同様に、複数の別々のモジュールにより実行されるものとして記載された機能は、幾つかの実施形態において単一モジュール(例えば、ピールアニメータ3615及び編集マネージャ3610)により実行され得る。   Although many functions have been described as being performed in one module (eg, UI interaction module 3605, peel animator 3615, etc.), those skilled in the art will appreciate that the functions described herein can be divided into multiple modules. Will be recognized. Similarly, functions described as being performed by multiple separate modules may be performed by a single module (eg, peel animator 3615 and edit manager 3610) in some embodiments.

III.非破壊的な画像のデータ構造
上記セクションの記載内容は、幾つかの実施形態のGUIにおいて画像を編集するための様々な操作に関するものである。幾つかの実施形態のアプリケーションでは、画像を表すデータ構造が生成されて記憶される。図37は、幾つかの実施形態のアプリケーションによって記憶される画像のデータ構造3700を、概念的に示す。図示のように、データ構造3700は、画像ID 3705、画像データへの参照3710、編集指示3715、エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット(Exif)データ3725、キャプション3730、共有画像データ3735、画像のキャッシュ済みバージョン3740、画像上の任意のタグ3750、及び画像に関する任意の追加データを含む。画像ID 3705は、画像に対する一意の識別子である。
III. Non-destructive image data structure The description in the above section relates to various operations for editing images in the GUI of some embodiments. In some embodiments of the application, a data structure representing the image is generated and stored. FIG. 37 conceptually illustrates an image data structure 3700 stored by an application of some embodiments. As shown, the data structure 3700 includes an image ID 3705, a reference 3710 to the image data, an edit instruction 3715, an exchangeable image file format (Exif) data 3725, a caption 3730, shared image data 3735, an image Includes cached version 3740, any tag 3750 on the image, and any additional data about the image. The image ID 3705 is a unique identifier for the image.

画像データへの参照3710は、画像を表示するための実際のフルサイズ画素データ(例えば、画像内の画素ごとの一連の色空間チャネル値、又はそのエンコード済みバージョン)へのポインタである。別々の実施形態の画像データは、別々のロケーションに記憶される。例えば、画像データがローカルのロケーションに記憶される(例えば、アプリケーションが走るコンピューティングデバイスのファイルシステム内にファイルとして記憶される)場合もある。そのような場合では、参照3710は、ローカルのロケーションを指す。幾つかの実施形態において、画像データは別のアプリケーションに記憶される(例えば、画像編成アプリケーションのデータベースに記憶される)。幾つかの実施形態において、他のアプリケーションはアプリケーションが走るのと同じコンピューティングデバイス上で走る。これに対して、他の実施形態において、他のアプリケーションが別のコンピューティングデバイス上で走る。そのような幾つかの実施形態において参照3710は、他のアプリケーションに記憶されている画像データへのポインタを記憶する。幾つかの実施形態において、他のアプリケーションに記憶されている画像データへのポインタを記憶する代わりに、参照3710は(例えば、アプリケーションプログラミングインタフェース(API)コールを介して)他のアプリケーションから画像データを取得するための一意の識別子を記憶する。幾つかの実施形態において、アプリケーションを介して画像が編集されると、アプリケーションは、他のアプリケーションに記憶されている画像を取得し、その後、データ構造3700に画像を記憶する。   Reference 3710 to the image data is a pointer to the actual full size pixel data for displaying the image (eg, a series of color space channel values for each pixel in the image, or an encoded version thereof). Image data for different embodiments is stored in different locations. For example, the image data may be stored at a local location (eg, stored as a file in the file system of the computing device on which the application runs). In such a case, reference 3710 refers to a local location. In some embodiments, the image data is stored in another application (eg, stored in a database of image organization applications). In some embodiments, the other application runs on the same computing device on which the application runs. In contrast, in other embodiments, other applications run on different computing devices. In some such embodiments, reference 3710 stores a pointer to image data stored in another application. In some embodiments, instead of storing pointers to image data stored in other applications, reference 3710 retrieves image data from other applications (eg, via an application programming interface (API) call). Stores a unique identifier for acquisition. In some embodiments, when an image is edited via an application, the application obtains the image stored in the other application and then stores the image in the data structure 3700.

編集指示3715には、ユーザが画像に適用した任意の編集に関する情報が含まれる。このようにして、アプリケーションが随時に画像の編集済みバージョンから元の画像を容易に戻せるように、アプリケーションは非破壊的な形式で画像を記憶する。例えば、ユーザが彩度エフェクトを画像に適用し、アプリケーションを一旦終了してから元に戻って、エフェクトを解除することに決めた場合、その操作を容易に実行することができる。   The editing instruction 3715 includes information related to arbitrary editing applied to the image by the user. In this way, the application stores the image in a non-destructive format so that the application can easily revert the original image from the edited version of the image at any time. For example, when the user applies a saturation effect to an image, exits the application, returns to the original state, and decides to cancel the effect, the operation can be easily executed.

図示のように、編集指示3715は、ユーザが画像に適用した各編集内容に対する一連の指示、及びユーザが編集を適用する際に用いるツールを識別するツール識別子を記憶する。編集の例としては、切り抜き編集、回動編集、露光編集、色編集、ブラシエフェクト編集、エフェクト編集、又は画像の画素を修正する他の任意の種類の編集が挙げられる。このようにして、アプリケーションはユーザが特定のツールを使用して画像に適用した全ての編集を識別し得る。これにより、アプリケーションは特定のツールを用いて適用された編集を識別でき、アプリケーションが編集を一旦解除してから画像に再適用することが可能になり、その結果として、上で図33〜35を参照することにより述べたような機能が実施されるようになる。幾つかの実施形態では、ある一連の編集のみが適用された画像の様々なバージョンをユーザが閲覧できるように、又はある種類の編集の解除及び再適用をアプリケーションが容易に実行できるように、これらの編集指示が特定の順序で記憶される。幾つかの実施形態において、編集指示はユーザが編集を画像に適用した順序で記憶される。   As illustrated, the editing instruction 3715 stores a series of instructions for each editing content applied to the image by the user, and a tool identifier for identifying a tool used when the user applies editing. Examples of editing include crop editing, rotation editing, exposure editing, color editing, brush effect editing, effect editing, or any other type of editing that modifies image pixels. In this way, the application can identify all edits that the user has applied to the image using a particular tool. This allows the application to identify edits that have been applied using a particular tool, allowing the application to once cancel the edit and reapply it to the image, resulting in FIGS. 33-35 above. By referring to the functions, the functions as described above are implemented. In some embodiments, these allow the user to view various versions of an image that has only been subjected to a series of edits, or to allow an application to easily perform certain types of edit removal and reapplication. Are stored in a specific order. In some embodiments, the editing instructions are stored in the order in which the user applied the editing to the image.

Exifデータ3725は、画像をキャプチャしたカメラによって記憶された様々な情報(利用可能な場合)を含む。Exifは、デジタルカメラに一般的に用いられる特定のファイル形式の1つであるが、当業者に認識されるように、同等の情報が他の形式で入手可能なことも、又はユーザが直接に入力可能なことさえある。Exifデータ3725は、カメラ設定データ、GPSデータ、及びタイムスタンプを含む。カメラ設定データは、画像用のカメラ設定に関する情報(この情報が画像をキャプチャしたカメラから利用可能な場合)を含む。この情報には、例えば、絞り、焦点距離、シャッター速度、露光補正、及びISOが含まれ得る。GPSデータ3725は画像がキャプチャされたロケーションを示すのに対し、タイムスタンプは画像がキャプチャされた時の(カメラのクロックに準ずる)時刻を示す。   Exif data 3725 includes various information (if available) stored by the camera that captured the image. Exif is one of the specific file formats commonly used in digital cameras, but as those skilled in the art will recognize, equivalent information is available in other formats or directly by the user. There are even things that can be entered. Exif data 3725 includes camera setting data, GPS data, and a time stamp. The camera setting data includes information related to camera settings for an image (when this information is available from the camera that captured the image). This information can include, for example, aperture, focal length, shutter speed, exposure correction, and ISO. The GPS data 3725 indicates the location where the image was captured, while the time stamp indicates the time (according to the camera clock) when the image was captured.

キャプション3730は、画像に関してユーザが入力した説明である。幾つかの実施形態において、この情報は画像閲覧エリア内にフォトと共に表示されるが、加えて、作成されたジャーナルのフォト上に表示する際に使用される場合もあれば、ソーシャルメディア又はフォト共有ウェブサイトに画像を掲示する際に使用される場合もある。ユーザがそのようなウェブサイトに画像を掲示すると、アプリケーションは、画像用の共有画像データ3735を生成する。この情報には、ロケーション(例えば、Facebook(登録商標)、Flickr(登録商標)など)、並びにウェブサイトのデータベース内の画像にアクセスするためのオブジェクトIDが記憶される。最終アクセス日は、ソーシャルメディア又はフォト共有ウェブサイトからフォトに記載された任意のユーザコメントにアクセスするためアプリケーションがオブジェクトIDを最後に使用した日時である。   The caption 3730 is a description input by the user regarding the image. In some embodiments, this information is displayed with the photo in the image viewing area, but may also be used when displayed on the photo in the created journal, social media or photo sharing Sometimes used when posting images on a website. When a user posts an image on such a website, the application generates shared image data 3735 for the image. This information stores a location (for example, Facebook (registered trademark), Flickr (registered trademark), etc.) and an object ID for accessing an image in the database of the website. The last access date is the date and time when the application last used the object ID to access an arbitrary user comment described in the photo from social media or a photo sharing website.

キャッシュ済み画像バージョン3740は、これらの画像をアプリケーションがフルサイズ画像データ3710から繰り返し生成する必要がないように、アクセス及び表示がよく行われる画像のバージョンを記憶する。図示のように、キャッシュ済み画像バージョン3740は、現在の画像のサムネイル画像、現在の画像の表示解像度バージョン(例えば、画像表示エリアに合わせてカスタマイズされたバージョン)、及び元の画像の表示解像度バージョンを含む。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、画像に対して編集が行われた時に、現在のサムネイル画像用の新しいサムネイル画像、及び現在の表示解像度画像の新しい表示解像度バージョンを生成する。例えば、順序付けられた編集操作中に編集が解除されると、アプリケーションは新規にサムネイルを生成すると共に、GUI内に表示されるようにする目的で解除されなかった編集のみを含む画像のバージョンを表示する。   Cached image version 3740 stores versions of images that are often accessed and displayed so that the application does not need to repeatedly generate these images from full-size image data 3710. As shown, cached image version 3740 includes a thumbnail image of the current image, a display resolution version of the current image (eg, a version customized for the image display area), and a display resolution version of the original image. Including. In some embodiments, the application generates a new thumbnail image for the current thumbnail image and a new display resolution version of the current display resolution image when editing is performed on the image. For example, if editing is canceled during an ordered editing operation, the application will generate a new thumbnail and display a version of the image that contains only the editing that was not released for display in the GUI. To do.

幾つかの実施形態のアプリケーションは、画像のキャッシュ済みバージョンを記憶することによって、画像のフルサイズバージョンをレンダリングする必要をなくしている。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、アプリケーションが画像をエクスポートすると、画像のフルサイズバージョンを生成する。例えば、ユーザは幾つかの実施形態のアプリケーションの機能を利用することができ、それによって、ユーザは別のアプリケーション(例えば、画像編成アプリケーション)に画像を保存することもできる。そのような実例において、アプリケーションは、画像のフルサイズバージョンを生成して、他のアプリケーションにエクスポートする。   The application of some embodiments eliminates the need to render a full size version of the image by storing a cached version of the image. In some embodiments, the application generates a full size version of the image when the application exports the image. For example, the user can take advantage of the functionality of the application of some embodiments, thereby allowing the user to save the image in another application (eg, an image organization application). In such instances, the application generates a full size version of the image and exports it to other applications.

上述したように、幾つかの実施形態において、画像データは別のアプリケーションに記憶される。幾つかの実施形態において、他のアプリケーションはまた、画像のサムネイルバージョンを記憶する。そのような幾つかの実施形態において、アプリケーションは、画像が編集されていない間、他のアプリケーションに記憶されているサムネイルバージョンへのポインタを記憶する。幾つかの実施形態において、アプリケーションを介して画像が編集されると、そのアプリケーションは他のアプリケーション内に記憶されている画像のバージョンを生成した後、それらの画像のバージョンをデータ構造3700のキャッシュ済み画像バージョンフィールド内に記憶する。   As described above, in some embodiments, the image data is stored in another application. In some embodiments, other applications also store thumbnail versions of the images. In some such embodiments, the application stores a pointer to a thumbnail version stored in the other application while the image is not being edited. In some embodiments, when images are edited through an application, the application generates image versions stored in other applications and then stores those image versions in the cached data structure 3700. Store in the image version field.

タグ3745は、ユーザがアプリケーションを用いてユーザが画像に関連付けることのできる情報である。例えば、幾つかの実施形態において、ユーザは画像をお気に入りとしてマークし、画像に(例えば、更にレビューするため)フラグを設定して、ユーザが当該画像を含むコレクションを循環させた時に当該画像が表示されることのないように画像を非表示にすることができる。他の実施形態は、追加のタグを含みうる。例えば、幾つかの実施形態は、画像データが生画像であることを示すためのタグ、画像に編集が適用されたかどうかを示すタグなどを記憶する。最後に、画像データ構造3700は、アプリケーションが画像と一緒に記憶し得る追加データ3750(例えば、顔のロケーション及びサイズなど)を含む。   A tag 3745 is information that the user can associate with an image using an application. For example, in some embodiments, a user marks an image as a favorite, sets a flag on the image (eg, for further review), and displays the image when the user cycles through a collection that includes the image. The image can be hidden so that it will not be displayed. Other embodiments may include additional tags. For example, some embodiments store a tag to indicate that the image data is a raw image, a tag that indicates whether editing has been applied to the image, and the like. Finally, the image data structure 3700 includes additional data 3750 (eg, face location and size, etc.) that the application can store with the image.

画像の必須情報を記憶する目的でアプリケーションが使用し得るデータ構造としては画像データ構造3700が唯一可能であることが、当業者に認識されるであろう。例えば、異なる実施形態によって、より多い又はより少ない情報を記憶していたり、情報を異なる順序で記憶していたりなどする。   One skilled in the art will recognize that the image data structure 3700 is the only possible data structure that an application can use to store the essential information of an image. For example, different embodiments may store more or less information, store information in a different order, and so on.

幾つかの実施形態において、アプリケーションは、ユーザが現在の画像の編集済みバージョンと元の画像とを切り替えることができる機能を提供する。画像の様々なバージョン間の迅速な切り替えを円滑にするため、幾つかの実施形態のアプリケーションでは、上述の非破壊的な画像記憶方法が利用されている。   In some embodiments, the application provides functionality that allows the user to switch between the edited version of the current image and the original image. In order to facilitate rapid switching between various versions of images, some non-destructive image storage methods are utilized in applications of some embodiments.

図38は、ユーザが元の画像と現在編集されている画像との間の切り替えを行うことができる幾つかの実施形態のトグル操作を、概念的に示す。上述のように、アプリケーションは元の画像を非破壊的な様式で維持するため、アプリケーションはこのトグル操作を容易に実行できる。図38は、トグルボタンで制御されるトグル操作の4つの別々のステージ3805〜3820におけるGUI100を図示している。   FIG. 38 conceptually illustrates a toggle operation of some embodiments that allows the user to switch between the original image and the currently edited image. As described above, the application can easily perform this toggle operation because the application maintains the original image in a non-destructive manner. FIG. 38 illustrates the GUI 100 in four separate stages 3805-3820 of a toggle operation controlled by a toggle button.

GUI100の第1のステージ3805は、エフェクトツールを介して編集された後の画像を示す。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム140を選択して)エフェクトツール175をアクティブ化している。これは、エフェクトアイテム140がハイライトされていることにより示されている。加えて、ユーザは(例えば、エフェクトツール175の一連のサムネイルスライダコントロールが外向きに扇形編出されている時に、サムネイルスライダコントロール3880にタッチして)エフェクトツール175のサムネイルスライダコントロール3880を選択している。この画像において編集内容は、画像上に表示された斜線で表されている。第1のステージはまた、ユーザがトグルボタン157を選択したことも図示している。   The first stage 3805 of the GUI 100 shows the image after it has been edited via the effects tool. As shown, the user has activated the effects tool 175 (eg, by selecting the UI item 140). This is indicated by the effect item 140 being highlighted. In addition, the user selects the thumbnail slider control 3880 of the effect tool 175 (eg, touches the thumbnail slider control 3880 when the series of thumbnail slider controls of the effect tool 175 are fanned outward). Yes. In this image, the editing content is represented by diagonal lines displayed on the image. The first stage also illustrates that the user has selected the toggle button 157.

第2のステージ3810は、ユーザがトグルボタン157を選択した後のGUI100を図示している。画像表示エリア145内にあった編集済み画像は、元の画像で置き換えられている。この図38では、第1のステージ3805で編集済み画像の上に表示されていた斜線が消えたことから、画像が編集後のものでなくなり元の画像に変わったことが見分けられる。   The second stage 3810 illustrates the GUI 100 after the user selects the toggle button 157. The edited image that was in the image display area 145 is replaced with the original image. In FIG. 38, since the hatched line displayed on the edited image in the first stage 3805 disappeared, it can be recognized that the image is no longer the edited image and has changed to the original image.

その次の第3のステージ3815は、ユーザがトグルボタン157を再び選択した後のGUI100であり、トグルボタンが選択されたため、元の画像が編集済み画像に戻る。この結果は、第4のステージ3820の図の通りであり、再び画像の上に表示されるようになった斜線と共に編集済み画像が図示されている。   The next third stage 3815 is the GUI 100 after the user selects the toggle button 157 again. Since the toggle button is selected, the original image returns to the edited image. The result is as shown in the diagram of the fourth stage 3820, showing the edited image along with the diagonal lines that are again displayed on the image.

図39は、幾つかの実施形態のもう1つのトグル操作を概念的に示したものであり、ユーザがトグルボタン157を押し、押さえ続けることによって、編集済み画像と元の画像との切り替えを可能にしている。図39は、3つのステージ3905〜3920におけるGUI100のトグル操作を図示している。   FIG. 39 conceptually shows another toggle operation of some embodiments, and the user can switch between the edited image and the original image by pressing and holding the toggle button 157. I have to. FIG. 39 illustrates the toggle operation of the GUI 100 in the three stages 3905 to 3920.

GUI100の第1のステージ3905は、エフェクトツール175からあるエフェクトを適用して編集を終えた後の画像を示す。図示のように、ユーザは画像に対してある編集を行った。この画像において編集内容は、画像上に表示された斜線で表されている。第1のステージはまた、ユーザがトグルボタン157を選択し、(例えば、トグルボタンにタッチしてその指を画面から離さずに)引き続く選択も図示しており、その結果は第2のステージに図示されている。   A first stage 3905 of the GUI 100 shows an image after editing by applying an effect from the effect tool 175. As shown, the user made some edits to the image. In this image, the editing content is represented by diagonal lines displayed on the image. The first stage also illustrates the subsequent selection (eg, without touching the toggle button and removing the finger from the screen) when the user selects the toggle button 157, and the result is displayed on the second stage. It is shown in the figure.

第2のステージ3910は、GUI100と、ユーザがトグルボタン157を選択して押し続けた後にある閾値時限範囲内で表示される元の画像とを図示している。画像表示エリア145内にあった編集済み画像は、元の画像で置き換えられている。第1のステージ3905で編集済み画像の上に表示されていた斜線が消えたことから、画像が編集後のものでなくなり元の画像に変わったことが見分けられる。   The second stage 3910 illustrates the GUI 100 and the original image displayed within a threshold time period after the user selects and continues to press the toggle button 157. The edited image that was in the image display area 145 is replaced with the original image. Since the hatched line displayed on the edited image in the first stage 3905 disappears, it can be recognized that the image is no longer the edited image and has changed to the original image.

その次の第3のステージ3915は、ユーザがトグルボタン157を離した後のGUI100を図示しており、トグルボタンが離されたため、表示対象の画像が、元の画像から編集済み画像に再び戻っている。   The next third stage 3915 illustrates the GUI 100 after the user releases the toggle button 157. Since the toggle button is released, the image to be displayed returns from the original image to the edited image again. ing.

図40は、幾つかの実施形態のもう1つのトグル操作を概念的に示したものであり、ユーザがトグルボタン157を押し、押さえ続けることによって、元の画像と編集済み画像との切り替えを可能にしている。図40は、3つのステージ4005〜4015fにおけるGUI100のトグル操作を図示している。   FIG. 40 conceptually shows another toggle operation of some embodiments, and the user can switch between the original image and the edited image by pressing and holding the toggle button 157. I have to. FIG. 40 illustrates the toggle operation of the GUI 100 in the three stages 4005 to 4015f.

GUI100の第1のステージ4005は、画像に一切編集が為されていない元の画像を示している。第1のステージはまた、ユーザがトグルボタン157を選択し、(例えば、トグルボタンにタッチしてその指を画面から離さずに)引き続く選択も図示しており、その結果は第2のステージ4010に図示されている。   The first stage 4005 of the GUI 100 shows the original image that has not been edited at all. The first stage also illustrates the subsequent selection (eg, without touching the toggle button and releasing the finger from the screen) when the user selects the toggle button 157, and the result is the second stage 4010. Is shown in FIG.

第2のステージ4010は、GUI100と、ユーザがトグルボタン157を選択して押し続けた後にある閾値時限範囲内で表示される編集済み画像とを図示している。プレビュー表示エリア内の元の画像は、編集済み画像で置き換えられている。第1のステージ4005では編集済み画像の上に斜線が表示されるようになったことから、元の画像が編集後のものに変わったことが見分けられる。   The second stage 4010 illustrates the GUI 100 and the edited image that is displayed within a threshold time period after the user selects and continues to press the toggle button 157. The original image in the preview display area is replaced with the edited image. In the first stage 4005, since an oblique line is displayed on the edited image, it can be recognized that the original image has been changed to the edited image.

その次の第3のステージ4015は、ユーザがトグルボタン157を離した後のGUI100であり、トグルボタンが離されたため、表示対象の画像が、編集済み画像から元の画像に再び戻っている。   The next third stage 4015 is the GUI 100 after the user releases the toggle button 157. Since the toggle button is released, the image to be displayed returns from the edited image to the original image again.

図41は、切り抜きツール132がアクティブになっている時にユーザが切り抜きの画像と元の画像との間の切り替えを行うことができる幾つかの実施形態のトグル操作を、概念的に示す。図41は、4つのステージ4105〜4120におけるGUI100のトグル操作を図示している。   FIG. 41 conceptually illustrates a toggle operation of some embodiments that allows the user to switch between the cropped image and the original image when the crop tool 132 is active. FIG. 41 illustrates the toggle operation of the GUI 100 in the four stages 4105 to 4120.

GUI100の第1のステージ4105は、切り抜きツール132を用いて切り抜かれた後の画像を示す。図示のように、ユーザは(例えば、UIアイテム132を選択して)切り抜きツール132をアクティブ化している。このことは、切り抜きツール132がハイライトされていることにより示されている。切り抜きの画像には、元の画像のうちの切り抜かれた部分(この画像において車のフロント部分)のみが表示されている。第1のステージはまた、ユーザがトグルボタン157を選択したことも図示している。   The first stage 4105 of the GUI 100 shows the image after it has been cropped using the crop tool 132. As shown, the user has activated the crop tool 132 (eg, by selecting the UI item 132). This is indicated by the fact that the cutout tool 132 is highlighted. In the cut-out image, only the cut-out portion (the front portion of the car in this image) of the original image is displayed. The first stage also illustrates that the user has selected the toggle button 157.

第2のステージ4110は、切り抜きツール132がアクティブ化されている時にユーザがトグルボタン157を選択した後のGUI100を図示している。画像表示エリア145内の切り抜きの画像は、まだ切り抜かれていなかった元の画像で置き換えられている。元の画像は、画像全体(この画像おいて切り抜き編集を一切含まない車全体)を表示する。   The second stage 4110 illustrates the GUI 100 after the user selects the toggle button 157 when the crop tool 132 is activated. The clipped image in the image display area 145 is replaced with the original image that has not been clipped yet. The original image displays the entire image (the entire car that does not include any clipping edits in this image).

その次の第3のステージ4115は、ユーザがトグルボタン157を再び選択した後のGUI100を図示しており、トグルボタンが選択されたため、元の画像が切り抜き画像に戻る。この結果は、第4のステージ4120の図の通りであり、切り抜きの画像には再び車のフロント部分のみが表示されるようになったことを図示している。   The next third stage 4115 illustrates the GUI 100 after the user selects the toggle button 157 again. Since the toggle button is selected, the original image returns to the cropped image. This result is as shown in the diagram of the fourth stage 4120, and shows that only the front portion of the car is displayed again in the cutout image.

上記の図38〜41は、2つの画像間を切り替えるための機能の例を示している。幾つかの実施形態において、この機能は、ある画像から他の画像に切り替わる時を視覚的に示す。例えば、幾つかの実施形態は、ある画像の表示から他の画像の表示に遷移するアニメーション(例えば、上で図33及び34を参照することにより述べたピーリングアニメーション)を表示する。   38 to 41 described above show examples of functions for switching between two images. In some embodiments, this feature provides a visual indication when switching from one image to another. For example, some embodiments display an animation that transitions from the display of one image to the display of another image (eg, the peeling animation described above with reference to FIGS. 33 and 34).

IV.画像のビーミング
幾つかの実施形態のアプリケーションは、アプリケーションのユーザが、アプリケーションを走る他のデバイスのユーザに対して画像を送信できる機能を提供する。本機能の幾つかの実施例及び実施形態について、下掲のセクションで説明する。
IV. Image Beaming The application of some embodiments provides the ability for an application user to send an image to users of other devices running the application. Some examples and embodiments of this feature are described in the sections below.

図42は、幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションのビーミングサービスを使用した2つのデバイスの例を、概念的に示す。具体的には、図42は、無線ネットワーク送受信機4202によりサービスされているローカリティ4201が、ハンドヘルドデバイス4204を持つ4人の参加者4203に対しネットワーク通信サービス(例えば、Wi−Fiサービス)を提供する様子を図示している。この図はまた、無線ネットワーク送受信機4202の範囲から外れた所にいるため通信を受信することができない第5の参加者4206も図示している。ここで注目すべき点は、参加者がこのローカリティ内にいる場合でも、特定のデバイスがそのネットワークの一部に含まれていない場合は、参加者は他のデバイスに対する通信確立用ネットワーク送受信機4202を使用できない可能性があることである。したがって、この状況において、デバイスがネットワークから外れているため、又は、デバイスが無線ネットワーク送受信機の範囲から外れているため、他のデバイスとの通信を受信することになる可能性もある。   FIG. 42 conceptually illustrates an example of two devices using the image editing application beaming service of some embodiments. Specifically, FIG. 42 shows that a locality 4201 served by a wireless network transceiver 4202 provides a network communication service (eg, Wi-Fi service) to four participants 4203 having a handheld device 4204. The situation is illustrated. The figure also illustrates a fifth participant 4206 that is unable to receive communications because it is out of range of the wireless network transceiver 4202. It should be noted here that even if a participant is within this locality, if a particular device is not included as part of the network, the participant will establish a network transceiver 4202 for establishing communications with other devices. Is that you may not be able to use it. Thus, in this situation, it may be possible to receive communications with other devices because the device is out of the network or because the device is out of range of the wireless network transceiver.

図42に示すように、ネットワーク内の各デバイス4204は、ビーミングサービス利用可能メッセージ4207をブロードキャストすることによって、デバイス4204が他のデバイス4204の画像編集アプリケーションからのデータをこれらのアプリケーションのビーミングサービスを介する受信に利用できることを示している。このメッセージ4207の構造は、デバイスのホスト名、デバイスのサービス名、及びサービスタイプを含む。ホスト名は、ネットワーク内で識別子の付いた各デバイスを識別する目的に使用される。この図には4つのデバイス4204が図示されており、それぞれのデバイスにはデバイス「1」、「2」、「3」及び「4」を含む別々のホスト名が示されている。デバイスのサービス名は、ビーミングサービスを用いるアプリケーションが画像編集アプリケーションであることを示す。サービスタイプは、各メッセージがビーミングサービスに対するブロードキャストされることを示す。   As shown in FIG. 42, each device 4204 in the network broadcasts a beaming service availability message 4207 so that the device 4204 passes data from the image editing application of the other device 4204 via the beaming service of these applications. Indicates that it can be used for reception. The structure of this message 4207 includes the host name of the device, the service name of the device, and the service type. The host name is used for the purpose of identifying each device with an identifier in the network. In this figure, four devices 4204 are shown, each showing a separate host name including devices “1”, “2”, “3” and “4”. The service name of the device indicates that the application using the beaming service is an image editing application. The service type indicates that each message is broadcast to the beaming service.

図42に図示されている例において、相互に通信を確立しようとしている2つのデバイスは「デバイス1」4211及び「デバイス2」4212であり、これについては図43を参照することにより更に後述する。図42は、画像編集アプリケーションが、デバイス1(4211)及びデバイス2(4212)の両方のデバイス上で同時的に走っており、結果として、これらの2つのデバイスは画像データのやり取りが可能になっていることを図示している。換言すれば、第2のデバイスから画像データを受信できるようになる任意の第1のデバイスについて、第1のデバイスは、幾つかの実施形態において、その画像編集アプリケーションをアクティブにする必要があり、このアクティブ化によって、第1のデバイスは、自身がメッセージを受信できる状態であることを第2のデバイスを含む他の近隣デバイスに対して通知するビーミングサービス利用可能メッセージをブロードキャストする。しかしながら、当業者に認識されるように、他の実施形態において、画像編集アプリケーションがデバイスによって実行されていない場合でも、デバイスはこのビーミングサービスメッセージをブロードキャストする。これらの実施形態において、第2のデバイス4212が画像編集アプリケーションを開いていない第1のデバイス4211に画像をビームする場合、ユーザは画像編集アプリケーションを開いて画像データを受信するように促される。   In the example illustrated in FIG. 42, the two devices attempting to establish communication with each other are “device 1” 4211 and “device 2” 4212, which will be further described below with reference to FIG. FIG. 42 shows that the image editing application is running simultaneously on both the device 1 (4211) and the device 2 (4212), and as a result, these two devices can exchange image data. It shows that. In other words, for any first device that will be able to receive image data from the second device, the first device, in some embodiments, needs to activate its image editing application, This activation causes the first device to broadcast a beaming service available message notifying other neighboring devices including the second device that it is ready to receive the message. However, as will be appreciated by those skilled in the art, in other embodiments, the device broadcasts this beaming service message even if the image editing application is not being executed by the device. In these embodiments, when the second device 4212 beams an image to a first device 4211 that does not have an image editing application open, the user is prompted to open the image editing application and receive image data.

図42に図示されている例及び後述の例において、デバイスは無線ネットワーク4202(例えば、いずれかのデバイスの一部分でない無線送受信機により確立されるWi−Fiネットワーク)を介して通信する。一方、他の実施形態は、そのような無線送受信機4202を必要とすることなしに、デバイス4204間の通信を確立する。例えば、幾つかの実施形態は、デバイスのBluetooth送受信機を使用してデバイス間の無線リンクを確立した後、このリンクを使用してデバイス間で画像をビームする。Bluetoothアプローチ及びローカル無線ネットワークアプローチの両方は、デバイス間で赤外線通信を確立するためにデバイス同士を相互に見通し線内に入れる必要がないという点で、従前のIRベースアプローチよりも優れている。但し、上述及び後述の幾つかの機能は、より従来型のIRベースアプローチにおいて実施されることもあり得る。   In the example illustrated in FIG. 42 and described below, devices communicate via a wireless network 4202 (eg, a Wi-Fi network established by a wireless transceiver that is not part of any device). On the other hand, other embodiments establish communication between devices 4204 without requiring such a wireless transceiver 4202. For example, some embodiments use a device's Bluetooth transceiver to establish a wireless link between devices and then use this link to beam images between devices. Both the Bluetooth approach and the local wireless network approach are superior to previous IR-based approaches in that the devices do not have to be in line of sight with each other to establish infrared communication between the devices. However, some functions described above and below may be implemented in a more conventional IR-based approach.

図43は、編集済み画像を第2のデバイス4212にビームする第1のデバイス4211の例を、概念的に示す。この例については、5つのステージ4305〜4325という観点で説明する。最初の3つのステージ4305〜4315は、第1のユーザが第1のデバイス4311との対話操作を示し、一方、4番目及び5番目のステージ4320〜4325は、第1のデバイス4211及び第2のデバイス4212の両方におけるGUI100の表示及び対話操作を図示している。   FIG. 43 conceptually illustrates an example of the first device 4211 that beams the edited image to the second device 4212. This example will be described in terms of five stages 4305-4325. The first three stages 4305-4315 show the first user interacting with the first device 4311, while the fourth and fifth stages 4320-4325 are the first device 4211 and the second The display and interaction of the GUI 100 on both devices 4212 is illustrated.

第1のステージは、編集済み画像4301を示す。また、第1のユーザがディスプレイ上でこのアイコンの表示ロケーションにタッチして共有ボタン155を選択している様子も示している。ユーザは共有ボタン155を使用して、画像を様々な様式で共有できる。幾つかの実施形態において、ユーザは選択した画像を同じネットワーク(例えば、Wi−Fi又はBluetooth)上の別の互換デバイスに送信できる。第2のステージ4310は、この選択に応じて、ユーザが編集済み画像4301を転送するための複数の選択を行えるウィンドウ4302が開いたことを示している。このステージ4310はまた、ユーザがビーム4303を画像4301転送用の転送オプションとして選択したことも示している。   The first stage shows an edited image 4301. It also shows how the first user selects the share button 155 by touching the display location of this icon on the display. Users can share images in various ways using share button 155. In some embodiments, the user can send the selected image to another compatible device on the same network (eg, Wi-Fi or Bluetooth). The second stage 4310 indicates that a window 4302 has been opened that allows the user to make multiple selections for transferring the edited image 4301 in response to this selection. This stage 4310 also shows that the user has selected beam 4303 as a transfer option for transferring image 4301.

第3のステージ4315は、第2のステージ4310におけるウィンドウ4302内でビームオプション4303が選択されたことに応じて、別のウィンドウが開いたことを示す。この第3のステージ4315はまた、ユーザがデバイス2(4304)を選択したことも示している。   Third stage 4315 indicates that another window has opened in response to beam option 4303 being selected within window 4302 in second stage 4310. This third stage 4315 also indicates that the user has selected device 2 (4304).

第4のステージ4320は、第1のデバイス4211上でデバイス2(4304)が選択された後で、第2のデバイス4212上の画像編集アプリケーションが、デバイスワンがフォトをユーザにビームさせてもよいかどうかの第2のユーザへの通知を図示している。第4のステージ4320はまた、第2のデバイス4212の第2のユーザが[アクセプト]オプション4306にタッチしてアクセプトを行い、そのアクセプトが別のメッセージ転送によって第1のデバイス4211への送り返しも示している。   The fourth stage 4320 may be such that after device 2 (4304) is selected on the first device 4211, the image editing application on the second device 4212 causes device one to beam the photo to the user. A notification to the second user of whether or not is illustrated. The fourth stage 4320 also shows that the second user of the second device 4212 touches the Accept option 4306 to accept, and that acceptance is sent back to the first device 4211 by another message transfer. ing.

最後に、第5のステージ4325は、第1のデバイス4211が、第2のデバイス4212のユーザが画像をアクセプトしたことを第1のユーザに通知する表示プロンプト4307の提供を示す。また、このアクセプトに応じて、第1のデバイス4211が、画像データをこの画像を編集するための指示と一緒に第2のデバイス4212に転送したことも示されている。   Finally, the fifth stage 4325 shows the provision of a display prompt 4307 in which the first device 4211 notifies the first user that the user of the second device 4212 has accepted the image. It is also shown that in response to this acceptance, the first device 4211 has transferred the image data to the second device 4212 along with instructions for editing this image.

図44は、デバイス4212上でビームされた画像のライブラリを閲覧するユーザの例を、概念的に示す。この図はまた、ユーザがビームされた画像の編集済みバージョンと元の画像との切り替えも図示している。この例は、6つのステージ4405〜4430という観点で説明されている。   FIG. 44 conceptually illustrates an example of a user browsing a library of images beamed on the device 4212. This figure also illustrates the switching between the edited version of the image beamed by the user and the original image. This example is described in terms of six stages 4405-4430.

GUI100の第1のステージ4405は、デバイス4212にビームされなかった画像のライブラリ内に記憶されている、デバイス4212上に表示された画像4406を図示している。第1のステージ4405はまた、ユーザが戻るアイコン151を選択し、これによりユーザはデバイス上に記憶された他の画像ライブラリ(第2のステージ4410に図示される)にアクセスするためにコレクション編成GUIにナビゲートして戻ることができることを図示している。幾つかの実施形態において、デバイスがビームされた画像を受信すると、デバイスは、デバイスに対してビームされた他の画像のみからなる特定のライブラリ内にその画像を記憶する。   The first stage 4405 of the GUI 100 illustrates an image 4406 displayed on the device 4212 that is stored in a library of images that were not beamed to the device 4212. The first stage 4405 also selects the back icon 151 by the user, which allows the user to access the other image library stored on the device (illustrated in the second stage 4410) for the collection organization GUI. You can navigate to and return. In some embodiments, when the device receives a beamed image, the device stores the image in a specific library consisting only of other images beamed to the device.

第2のステージ4410は、デバイス上に現在記憶されている画像アルバムを表示するGUI100を図示している。この例では、ユーザはアルバムアイコン4407を選択して、デバイス4112上に現在記憶されている画像アルバムを閲覧している。デバイスは、ビームされた4407と標示される単一の画像アルバムのみを有する。幾つかの実施形態において、このビームされた画像アルバム4407は、デバイスに対してビームされた画像のみを記憶する。第2のステージはまた、ユーザがビームされた画像アルバム4407を選択したことを図示している。   The second stage 4410 illustrates a GUI 100 that displays an image album currently stored on the device. In this example, the user has selected the album icon 4407 to view the image album currently stored on the device 4112. The device has only a single image album labeled 4407 beamed. In some embodiments, this beamed image album 4407 stores only the beamed images for the device. The second stage also illustrates that the user has selected the beamed image album 4407.

第3のステージ4415は、GUI100と、ビームされた画像ライブラリ4407に記憶されたフォトのサムネイル画像4408とを図示している。ライブラリには現在、ユーザが表示用に選択した1つの画像4409のみが含まれている。   The third stage 4415 illustrates the GUI 100 and the thumbnail images 4408 of the photos stored in the beamed image library 4407. The library currently contains only one image 4409 selected for display by the user.

GUI100の第4のステージ4420は、ユーザが画像のサムネイル4409を選択した後の、ビームされた画像4411の表示を示す。図示のように、画像4411はその画像に対して為された特定の編集内容を含む。この画像における編集内容は、画像4411の上に表示された斜線で表されている。第4のステージ4420はまた、ユーザがトグルボタン157を選択し、(例えば、トグルボタンにタッチしてその指を画面から離さずに)引き続き選択を図示しており、その結果は第5のステージ4425に図示されている。   The fourth stage 4420 of the GUI 100 shows the display of the beamed image 4411 after the user selects the image thumbnail 4409. As shown, image 4411 includes specific edits made to that image. The editing content in this image is represented by the diagonal lines displayed on the image 4411. The fourth stage 4420 also illustrates the selection when the user selects the toggle button 157 and continues to select (eg, without touching the toggle button and releasing his finger from the screen), and the result is the fifth stage. 4425.

第5のステージ4425は、GUI100と、ユーザがトグルボタン157を選択して押し続けた後にある閾値時限範囲内で表示される元の画像4413とを図示している。画像表示エリア145内の編集されビームされた画像4411が、元のビームされた画像4413で置き換えられている。上述したように、アプリケーションは元の画像4413を非破壊的な様式で維持するため、アプリケーションはこのトグル操作を容易に実行できる。第1のステージ4405で編集されビームされた画像4411の上に表示されていた斜線が消えたことから、画像が編集後の画像4411でなくなり元の画像4413に変わったことが見分けられる。   The fifth stage 4425 illustrates the GUI 100 and the original image 4413 that is displayed within a threshold time period after the user selects and continues to press the toggle button 157. The edited beamed image 4411 in the image display area 145 has been replaced with the original beamed image 4413. As described above, the application can easily perform this toggle operation because the application maintains the original image 4413 in a non-destructive manner. Since the hatched line displayed on the image 4411 edited and beamed in the first stage 4405 disappeared, it can be recognized that the image is not the edited image 4411 but the original image 4413.

その次の第6のステージ4430は、ユーザがトグルボタン157を離した後のGUI100を図示している。これにおいて、トグルボタンが離されたため、表示対象の画像が、元のビームされた画像4413から編集されビームされた画像4411に再び戻されている。   The next sixth stage 4430 illustrates the GUI 100 after the user releases the toggle button 157. In this case, since the toggle button is released, the image to be displayed is restored from the original beamed image 4413 to the beamed image 4411 again.

図45は、ビームされた画像を受信するためのビーミングサービスをブロードキャストする幾つかの実施形態のプロセス4500を、概念的に示す。幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーション(例えば、図1〜44を参照することにより述べた画像編集アプリケーション)が走っている間に、この画像編集アプリケーションによりプロセス4500が実行される。そのような幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、画像編集アプリケーションの開始時にプロセス4500を実行する。幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションが走っていない時に、オペレーティングシステムによりプロセス4500が(例えば、サービスとして)実行される。このようにして、画像編集アプリケーションが走っていない間、プロセス4500は、別のデバイスがプロセス4500の走っているデバイスに画像の転送要求を送信する時を検出し得る。   FIG. 45 conceptually illustrates a process 4500 of some embodiments for broadcasting a beaming service for receiving beamed images. In some embodiments, process 4500 is performed by an image editing application (eg, the image editing application described by reference to FIGS. 1-44) while it is running. In some such embodiments, the image editing application performs process 4500 at the start of the image editing application. In some embodiments, the process 4500 is performed (eg, as a service) by the operating system when the image editing application is not running. In this way, while the image editing application is not running, the process 4500 may detect when another device sends an image transfer request to the device on which the process 4500 is running.

説明のため、第1のデバイス及び第2のデバイスという観点で以下の説明を記載している。プロセス4500は第1のデバイス上で実行されており、第2のデバイスは幾つかの実施形態において画像編集アプリケーションを走らせている別のデバイスである。当業者によって理解されるように、任意の数の別々のデバイスにサービスをブロードキャストすることが可能であり、それにより、サービス及び画像データを第1のデバイスに送信する要求が検出されるあらゆるデバイスから、画像データが受信されるようになっている。   For the sake of explanation, the following description is described in terms of the first device and the second device. Process 4500 is running on a first device, and the second device is another device running an image editing application in some embodiments. As will be appreciated by those skilled in the art, it is possible to broadcast a service to any number of separate devices, from any device where a request to send the service and image data to the first device is detected. The image data is received.

(4510において)ホスト名パラメータ、サービス名パラメータ、及びサービスタイプパラメータを指定するサービスのブロードキャストによって、プロセス4500が開始する。ホスト名パラメータは、プロセス4500がブロードキャストされているデバイス(例えば、画像編集アプリケーションを走らせているデバイス)のホスト名である。サービス名パラメータは、ブロードキャスト対象のサービスを識別するために用いられる名前である。幾つかの実施形態において、サービス名パラメータは画像編集アプリケーションの名前である。サービスタイプパラメータは、ブロードキャスト対象サービスの種類を指定する。幾つかの実例において、デバイス上のアプリケーションは、そのアプリケーション用の幾つかの別々のサービスを提供し得る。したがって、アプリケーションに対してブロードキャストされる幾つかのサービス間の区別を行うには、ホスト名及びサービス名を使用するだけでは不十分である。そのため、サービスタイプパラメータを使用して、デバイス上で走っている単一のアプリケーションにより提供され得る別々のサービスの間で区別が為される。   The process 4500 begins with a broadcast of a service specifying (at 4510) a host name parameter, a service name parameter, and a service type parameter. The host name parameter is the host name of the device (eg, the device running the image editing application) to which the process 4500 is broadcast. The service name parameter is a name used to identify the service to be broadcast. In some embodiments, the service name parameter is the name of the image editing application. The service type parameter specifies the type of service to be broadcast. In some instances, an application on the device may provide several separate services for that application. Therefore, using only the host name and service name is not sufficient to distinguish between several services broadcast to the application. As such, the service type parameter is used to distinguish between different services that can be provided by a single application running on the device.

次いで、プロセス4500は(4520において)第2のデバイス(the second)から接続要求を受信するかどうかを判定する。幾つかの実施形態において、プロセス4500は、第2のデバイスとの一連の接続を確立する要求を受信し、この接続を介して第1及び第2のデバイスは通信を行う。プロセス4500が第2のデバイスからの接続要求が受信されたことを判定した場合、プロセス4500は4530に進む。それ以外の場合、プロセス4500は4510に戻り、引き続きサービスをブロードキャストする。   Process 4500 then determines (at 4520) whether to receive a connection request from the second device. In some embodiments, the process 4500 receives a request to establish a series of connections with a second device, through which the first and second devices communicate. If process 4500 determines that a connection request from the second device has been received, process 4500 proceeds to 4530. Otherwise, process 4500 returns to 4510 and continues to broadcast the service.

4530において、プロセス4500は(例えば、一連のネットワークソケットを確立することによって)第2のデバイスとの一連の接続を確立し、この接続を介して第1及び第2のデバイスは通信を行う。一連の接続が確立された後、プロセス4500は(4540において)第2のデバイスから画像を受信する。幾つかの実施形態において、プロセス4500は、上で図37を参照することにより述べたデータ構造に類似する画像のデータ構造の形式にて画像を受信する。   At 4530, process 4500 establishes a series of connections with a second device (eg, by establishing a series of network sockets) through which the first and second devices communicate. After the series of connections is established, process 4500 receives an image from the second device (at 4540). In some embodiments, the process 4500 receives an image in the form of an image data structure similar to the data structure described above with reference to FIG.

図46は、ビーミングサービスを検出してビームされた画像を受信するための候補デバイスを識別する幾つかの実施形態のプロセス4600を、概念的に示す。幾つかの実施形態のプロセス4600は、画像編集アプリケーション(例えば、上で図1〜44を参照することにより述べた画像編集アプリケーション)により、このアプリケーションが走っている間に実行される。幾つかの実施形態において、そのような幾つかの実施形態において、画像編集アプリケーションは、画像編集アプリケーションの開始時にプロセス4500を実行する。   FIG. 46 conceptually illustrates some embodiments of a process 4600 for detecting a beaming service and identifying candidate devices for receiving beamed images. The process 4600 of some embodiments is performed by an image editing application (eg, the image editing application described above with reference to FIGS. 1-44) while the application is running. In some embodiments, in some such embodiments, the image editing application performs process 4500 at the start of the image editing application.

プロセス4600は(4610において)サービスタイプのサービスについてネットワークを検索することから開始する。上述の通り、幾つかの実施形態の画像編集アプリケーションは、アプリケーションを走らせているデバイスのサービス名及びホスト名と共にサービスタイプを指定するサービスをブロードキャストする。幾つかの実施形態において、プロセス4600はそのような実施形態の画像編集アプリケーションによりブロードキャストされるサービスを検索する。幾つかの実施形態において、プロセス4600は、サービスディスカバリープロトコルを使用してネットワークを検索し、サービスタイプのサービスを探す。サービスディスカバリープロトコルの例としては、Apple Bonjour(登録商標)、ゼロ構成ネットワーキング(zeroconf)、サービスロケーションプロトコル(SLP)、シンプルサービスディスカバリープロトコル(SSDP)、Bluetooth(登録商標)サービスディスカバリープロトコル(SDP)などが挙げられる。幾つかの実施形態において、プロセス4600が検索するネットワークは単一ブロードキャストドメインネットワークである。   Process 4600 begins by searching the network for a service type service (at 4610). As described above, the image editing application of some embodiments broadcasts a service that specifies a service type along with the service name and host name of the device running the application. In some embodiments, process 4600 searches for services that are broadcast by the image editing application of such embodiments. In some embodiments, the process 4600 searches the network using a service discovery protocol to search for service type services. Examples of service discovery protocols include Apple Bonjour (registered trademark), zero configuration networking (zeroconf), service location protocol (SLP), simple service discovery protocol (SSDP), Bluetooth (registered trademark) service discovery protocol (SDP), and the like. Can be mentioned. In some embodiments, the network searched by process 4600 is a single broadcast domain network.

次いで、プロセス4600は(4620において)サービスタイプを提供するデバイスが識別されるかどうかを判定する。幾つかの実施形態において、プロセス4600は上述のサービスディスカバリープロトコルを用いて判定を行う。プロセス4600がサービスタイプを提供するデバイスが識別されていないと判定した場合、プロセス4600は4610に戻ってネットワーク検索を続行する。   Process 4600 then determines (at 4620) whether the device providing the service type is identified. In some embodiments, the process 4600 makes a determination using the service discovery protocol described above. If process 4600 determines that the device providing the service type has not been identified, process 4600 returns to 4610 to continue the network search.

プロセス4600がサービスタイプを提供するデバイスが識別されていると判定した場合、プロセス4600は(4630において)ホストのホスト名を表示する。上述したように、幾つかの実施形態は、ホストのホスト名を指定するサービスをブロードキャストする。幾つかの実施形態において、プロセス4600は、サービスで指定されたホスト名及び/又はサービス名をGUI(例えば、上で図43を参照することにより述べたGUI100)内に表示する。   If process 4600 determines that the device providing the service type has been identified, process 4600 displays (at 4630) the host name of the host. As described above, some embodiments broadcast a service that specifies the host name of the host. In some embodiments, the process 4600 displays the host name and / or service name specified in the service in a GUI (eg, the GUI 100 described above with reference to FIG. 43).

次いで、プロセス4600は(4640において)サービスの選択が受信されたかどうかを判定する。プロセス4600がサービスの選択が受信されたことを判定した場合、プロセス4600は4650に進む。それ以外の場合、プロセス4600は4610に戻って、サービスタイプのサービスの検索を続行し、サービスタイプのサービスを提供するデバイスのホスト名を表示する。   Process 4600 then determines (at 4640) whether a service selection has been received. If process 4600 determines that a service selection has been received, process 4600 proceeds to 4650. Otherwise, process 4600 returns to 4610 to continue searching for service type services and display the host name of the device providing the service type service.

4650において、プロセス4600は、選択されたサービスをインターネットプロトコル(IP)アドレスに提供するデバイスのホスト名を解決する。幾つかの実施形態において、プロセス4600は、上で説明したサービスディスカバリープロトコルを使用して、デバイスのホスト名を解決する。   At 4650, process 4600 resolves the host name of the device that provides the selected service to an Internet Protocol (IP) address. In some embodiments, the process 4600 resolves the device hostname using the service discovery protocol described above.

次いで、プロセス4600は(4660において)IPアドレスを使用してデバイスに対する一連の接続を確立する。幾つかの実施形態のプロセス4600は、IPアドレスを使用してデバイスとの一連のネットワークソケットを確立する。   Process 4600 then establishes (at 4660) a series of connections to the device using the IP address. The process 4600 of some embodiments establishes a series of network sockets with the device using the IP address.

最後に、プロセス4600は(4670において)画像をデバイスに転送する。幾つかの実施形態において、プロセス4500は、上で図37を参照することにより述べたデータ構造に類似する画像のデータ構造の形式で画像を転送する。   Finally, process 4600 transfers (at 4670) the image to the device. In some embodiments, the process 4500 transfers the image in the form of an image data structure similar to the data structure described above with reference to FIG.

画像(又は画像データ構造)を転送するため、プロセス4600は画像データを定義済みサイズ部分(例えば、65536バイト)に分割して、画像データをパケット単位で転送する。幾つかの実施形態において、各パケットは、ヘッダーと画像データの一部(例えば、ペイロード)とを含む。幾つかの実施形態のパケットヘッダーは様々なフィールドを含み、これらのフィールドとしては、バージョニングを目的とするシグニチャーフィールド、パケットタイプを指定するためのタイプフィールド(例えば、ペイロードパケット、キャンセルパケット、肯定応答パケットなど)、パケットを他のパケットと突き合わせて一意に識別するためのUUID、パケットインデックスフィールド、パケットカウントフィールド、アイテムインデックスフィールド、アイテムカウントフィールド、ファイル名の長さフィールドなどが挙げられる。   To transfer an image (or image data structure), process 4600 divides the image data into predefined size portions (eg, 65536 bytes) and transfers the image data in packets. In some embodiments, each packet includes a header and a portion of image data (eg, a payload). The packet header of some embodiments includes various fields, such as a signature field for versioning purposes, a type field for specifying the packet type (eg, payload packet, cancellation packet, acknowledgment packet). Etc.), a UUID for uniquely identifying a packet by matching it with another packet, a packet index field, a packet count field, an item index field, an item count field, a file name length field, and the like.

上記の図45及び46は、画像を単一のデバイスから受信して単一のデバイスに画像を転送するための技術の例を図示している。当業者に認識されるように、類似する技術を利用して、複数の別々のデバイスから複数の画像を受信し得る。同様に、類似する技術を利用して、複数の画像を複数の別々のデバイスに転送し得る。   45 and 46 above illustrate an example technique for receiving an image from a single device and transferring the image to a single device. As will be appreciated by those skilled in the art, similar techniques may be utilized to receive multiple images from multiple separate devices. Similarly, similar techniques may be utilized to transfer multiple images to multiple separate devices.

V.画像閲覧、編集及び編成アプリケーション
上述の図は、一部の実施形態に係る画像閲覧、編集及び編成アプリケーションのGUIの様々な例を図示している。図47は、画像の閲覧、編集及び編成のための幾つかの実施形態のGUI4700の詳細図を図示している。GUI4700については、幾つかの実施形態のアプリケーションで記憶される画像のデータ構造4800を概念的に示した図48を参照することにより、部分的に説明する。
V. Image Browsing, Editing, and Organizing Application The above-described figures illustrate various examples of GUIs for image browsing, editing, and organizing applications according to some embodiments. FIG. 47 illustrates a detailed view of a GUI 4700 of some embodiments for viewing, editing and organizing images. The GUI 4700 is described in part by referring to FIG. 48, which conceptually illustrates an image data structure 4800 stored in an application of some embodiments.

データ構造4800は、画像ID 4805、画像データ4810、編集指示4815、エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット(Exif)データ4825、キャプション4830、共有画像データ4835、画像のキャッシュ済みバージョン4840、画像上の任意のタグ4845、及び画像に関する任意の追加データ4850を含む。画像ID 4805は、画像用の一意の識別子であり、画像ID 4805は、幾つかの実施形態において、コレクション内に記憶された画像を参照する目的にコレクションデータ構造によって使用される。   Data structure 4800 includes image ID 4805, image data 4810, edit instructions 4815, exchangeable image file format (Exif) data 4825, caption 4830, shared image data 4835, cached version 4840 of the image, It includes an optional tag 4845 and optional additional data 4850 regarding the image. The image ID 4805 is a unique identifier for the image, and in some embodiments, the image ID 4805 is used by the collection data structure for the purpose of referring to images stored in the collection.

画像データ4810は、画像を表示するための実際のフルサイズ画素データ(例えば、画像内の画素ごとの一連の色空間チャネル値、又はそのエンコード済みバージョン)である。幾つかの実施形態において、このデータは、画像閲覧、編集及び編成アプリケーションのデータベースに記憶することもできるし、又は同じデバイス上の別のアプリケーションデータと共に記憶することもできる。幾つかの実施形態において、この更なるアプリケーションは、画像閲覧、編集及び編成の操作が行われるデバイス上で動作する別の画像編成アプリケーションである。   Image data 4810 is actual full-size pixel data (e.g., a series of color space channel values for each pixel in the image, or an encoded version thereof) for displaying the image. In some embodiments, this data can be stored in a database of image viewing, editing and organization applications, or can be stored with other application data on the same device. In some embodiments, this further application is another image organization application running on the device where image viewing, editing and organization operations are performed.

そのため、データ構造は、アプリケーションに関連付けられているローカルファイルへのポインタ、又は他のアプリケーションのデータベースに対してクエリを実行するのに使用できるIDを記憶し得る。幾つかの実施形態において、一旦アプリケーションがジャーナル内の画像を使用したか又は画像に対して編集を行うと、アプリケーションは自動的に画像データを含む画像ファイルのローカルコピーを作成する。   As such, the data structure may store a pointer to a local file associated with the application or an ID that can be used to execute queries against the database of other applications. In some embodiments, once an application uses or edits an image in the journal, the application automatically creates a local copy of the image file that contains the image data.

編集指示4815は、ユーザが画像に適用した任意の編集に関する情報を含む。このようにして、アプリケーションは、随時に画像の編集済みバージョンから元の画像を容易に戻せるように、非破壊的な形式で画像を記憶する。例えば、ユーザは、彩度エフェクトを画像に適用し、アプリケーションを一旦終了してから再び開いて、別の時点でエフェクトを解除することができる。これらの指示に記憶されている編集内容は、切り抜き及び回動、フル画像露光及び色調整、特定箇所の調整及び特殊エフェクト、並びに画像の画素に影響する他の編集内容であり得る。幾つかの実施形態では、ある一連の編集のみが適用された画像の様々なバージョンをユーザが閲覧できるように、これらの編集指示が特定の順序で記憶される。   The editing instruction 4815 includes information regarding arbitrary editing applied to the image by the user. In this way, the application stores the image in a non-destructive format so that the original image can be easily restored from the edited version of the image at any time. For example, the user can apply a saturation effect to the image, quit the application and reopen it to release the effect at another time. The edits stored in these instructions can be cropping and rotation, full image exposure and color adjustment, specific location adjustments and special effects, and other edits that affect image pixels. In some embodiments, these editing instructions are stored in a particular order so that the user can view various versions of the image with only a series of edits applied.

Exifデータ4825は、画像をキャプチャしたカメラによって記憶された様々な情報(利用可能な場合)を含む。Exifは、デジタルカメラに一般的に用いられる特定のファイル形式の1つであるが、当業者に認識されるように、同等の情報が他の形式で入手可能なことも、又はユーザが直接に入力可能なことさえある。Exifデータ4825は、カメラ設定データ、GPSデータ、及びタイムスタンプを含む。カメラ設定データは、画像用のカメラ設定に関する情報(この情報が画像をキャプチャしたカメラから利用可能な場合)を含む。この情報には、例えば、絞り、焦点距離、シャッター速度、露光補正、及びISOが含まれ得る。GPSデータ4825は画像がキャプチャされたロケーションを示すのに対し、タイムスタンプは画像がキャプチャされた時の(カメラのクロックに準ずる)時刻を示す。   Exif data 4825 includes various information (if available) stored by the camera that captured the image. Exif is one of the specific file formats commonly used in digital cameras, but as those skilled in the art will recognize, equivalent information is available in other formats or directly by the user. There are even things that can be entered. Exif data 4825 includes camera setting data, GPS data, and a time stamp. The camera setting data includes information related to camera settings for an image (when this information is available from the camera that captured the image). This information can include, for example, aperture, focal length, shutter speed, exposure correction, and ISO. GPS data 4825 indicates the location where the image was captured, while the time stamp indicates the time (according to the camera clock) when the image was captured.

キャプション4830は、画像に関してユーザが入力した説明である。幾つかの実施形態において、この情報は画像閲覧エリア内にフォトと共に表示されるが、加えて、作成されたジャーナルのフォト上に表示する際に使用される場合もあれば、ソーシャルメディア又はフォト共有ウェブサイトに画像を掲示する際に使用される場合もある。ユーザがそのようなウェブサイトに画像を掲示すると、アプリケーションは、画像用の共有画像データ4835を生成する。この情報には、ロケーション(例えば、Facebook(登録商標)、Flickr(登録商標)など)、並びにウェブサイトのデータベース内の画像にアクセスするためのオブジェクトIDが記憶される。最終アクセス日は、ソーシャルメディア又はフォト共有ウェブサイトからフォトに記載された任意のユーザコメントにアクセスするためアプリケーションがオブジェクトIDを最後に使用した日時である。   The caption 4830 is a description input by the user regarding the image. In some embodiments, this information is displayed with the photo in the image viewing area, but may also be used when displayed on the photo in the created journal, social media or photo sharing Sometimes used when posting images on a website. When a user posts an image on such a website, the application generates shared image data 4835 for the image. This information stores a location (for example, Facebook (registered trademark), Flickr (registered trademark), etc.) and an object ID for accessing an image in the database of the website. The last access date is the date and time when the application last used the object ID to access an arbitrary user comment described in the photo from social media or a photo sharing website.

キャッシュ済み画像バージョン4840は、これらの画像をアプリケーションがフルサイズ画像データ4810から繰り返し生成する必要がないように、アクセス及び表示がよく行われる画像のバージョンを記憶する。例えば、アプリケーションは頻繁に、画像のサムネイル並びに表示解像度バージョン(例えば、画像表示エリアに合わせてカスタマイズされたバージョン)を記憶する。幾つかの実施形態のアプリケーションは、前のサムネイルが置き換えられて編集が適用されるたびに、新規に画像のサムネイルを生成する。幾つかの実施形態では、元の画像及び1つ以上の画像の編集済みバージョンを含む、複数の表示解像度バージョンが記憶される。   Cached image version 4840 stores versions of images that are often accessed and displayed so that the application does not need to repeatedly generate these images from full-size image data 4810. For example, applications frequently store thumbnails of images as well as display resolution versions (eg, versions customized for the image display area). The application of some embodiments generates a new thumbnail of the image each time a previous thumbnail is replaced and editing is applied. In some embodiments, multiple display resolution versions are stored, including the original image and an edited version of one or more images.

タグ4845は、ユーザがアプリケーションを用いて画像に関連付けることのできる情報である。例えば、幾つかの実施形態において、ユーザは画像をお気に入りとしてマークし、画像に(例えば、更にレビューするため)フラグを設定して、ユーザが画像を含むコレクションを循環させた時に、画像がコレクション用の標準サムネイルグリッド内に表示されないように、又は、画像表示エリア内に表示されないように、画像を非表示にすることができる。他の実施形態は、追加のタグを含み得る。最後に、画像データ構造4800は、アプリケーションが画像(例えば、顔のロケーション及びサイズなど)と共に記憶し得る追加データ4850を含む。   A tag 4845 is information that a user can associate with an image using an application. For example, in some embodiments, an image is marked for collection when the user marks the image as a favorite, sets a flag on the image (eg, for further review), and the user cycles through the collection that contains the image. The images can be hidden so that they are not displayed in the standard thumbnail grid or displayed in the image display area. Other embodiments may include additional tags. Finally, the image data structure 4800 includes additional data 4850 that the application can store with the image (eg, face location and size, etc.).

画像の必須情報を記憶する目的でアプリケーションが使用し得るデータ構造としては画像データ構造4800が1つの可能なものに過ぎないことが、当業者に認識されるであろう。例えば、異なる実施形態によって、より多い又はより少ない情報を記憶していたり、情報を異なる順序で記憶していたりなどする。   Those skilled in the art will recognize that the image data structure 4800 is just one possible data structure that an application can use to store the essential information of an image. For example, different embodiments may store more or less information, store information in a different order, and so on.

図47に戻ると、GUI4700はサムネイル表示エリア4705、画像表示エリア4710、第1のツールバー4715、第2のツールバー4720、及び第3のツールバー4725を含む。サムネイル表示エリア4705は、選択されたコレクション内の画像のサムネイルを表示する。サムネイルは、フルサイズ画像を縮小サイズで表したものであり、幾つかの実施形態において、画像の一部のみを表す。例えば、サムネイル表示エリア4705内のサムネイルは、フルサイズ画像の横縦比には関係なく、全部正方形である。矩形画像においてサムネイルに用いられる部分を判別するため、アプリケーションはより小さな寸法を識別し、画像の中心部を長手方向に使用する。例えば、画像が1600×1200画素の場合、アプリケーションは1200×1200の正方形を使用する。サムネイルの選択された部分を更に緻密化するため、幾つかの実施形態は、画像における全ての顔の中心を(顔検出アルゴリズムを使用して)識別し、その後、このロケーションを使用してサムネイル部分をクリップされた方向に中心寄せする。そのため、理論的な1600×1200の画像において顔が全て画像の左側に位置している場合、アプリケーションは両側の200列を切除するよりもむしろ左端の1200列の画素を使用する。   Returning to FIG. 47, the GUI 4700 includes a thumbnail display area 4705, an image display area 4710, a first toolbar 4715, a second toolbar 4720, and a third toolbar 4725. A thumbnail display area 4705 displays thumbnails of images in the selected collection. A thumbnail is a reduced size representation of a full size image, and in some embodiments represents only a portion of the image. For example, the thumbnails in the thumbnail display area 4705 are all square regardless of the aspect ratio of the full-size image. To determine the portion of the rectangular image that will be used for the thumbnail, the application identifies a smaller dimension and uses the center of the image in the longitudinal direction. For example, if the image is 1600 × 1200 pixels, the application uses a 1200 × 1200 square. To further refine the selected portion of the thumbnail, some embodiments identify the center of all faces in the image (using a face detection algorithm) and then use this location to Center in the clipped direction. So, in a theoretical 1600 × 1200 image, if the faces are all located on the left side of the image, the application uses the leftmost 1200 columns of pixels rather than cutting out 200 columns on both sides.

サムネイルに用いられる画像部分が判別された後、画像閲覧アプリケーションは、(例えば、画素のブレンド及び他の技術を使用して)画像の低解像度バージョンを生成する。幾つかの実施形態のアプリケーションは、画像のサムネイルを画像のキャッシュ済みバージョン4840として記憶する。そのため、ユーザがコレクションを選択すると、アプリケーションはコレクション内の全ての画像を(コレクションデータ構造を介して)識別し、サムネイル表示エリア内に表示するために各画像データ構造内の画像のキャッシュ済みサムネイルにアクセスする。   After the image portion used for the thumbnail is determined, the image viewing application generates a low resolution version of the image (eg, using pixel blending and other techniques). The application of some embodiments stores the thumbnail of the image as a cached version 4840 of the image. Therefore, when the user selects a collection, the application identifies all the images in the collection (via the collection data structure) and displays the cached thumbnails of the images in each image data structure for display in the thumbnail display area. to access.

ユーザは、サムネイル表示エリア内の1つ以上の画像を(例えば、上述の様々なタッチ式の対話操作を介して、又は他のユーザ入力を介して)選択し得る。選択されたサムネイルは、ハイライト又は他の選択インジケータと共に表示される。サムネイル表示エリア4705内には、サムネイル4730が選択されている。加えて、図示のように、幾つかの実施形態のサムネイル表示エリア4705には、コレクション内の幾つかの画像のうちのフラグ設定済みの(即ち、フラグを「はい(yes)」に設定するためのタグ4845を有する)画像が示される。幾つかの実施形態において、このテキストはフラグ設定済み画像のサムネイルのみを表示するため選択可能である。   The user may select one or more images within the thumbnail display area (eg, via the various touch interactive operations described above or via other user input). The selected thumbnail is displayed with a highlight or other selection indicator. A thumbnail 4730 is selected in the thumbnail display area 4705. In addition, as shown, the thumbnail display area 4705 of some embodiments has a flag set of several images in the collection (ie, to set the flag to “yes”). Image) is shown. In some embodiments, this text is selectable to display only flagged image thumbnails.

アプリケーションは、画像表示エリア4710内に、選択された画像を対応するサムネイルよりも高い解像度で表示する。画像は通常、画像のフルサイズでは表示されないため、多くの場合は、ディスプレイデバイスよりも画像の方の解像度が高くなる。そのため、幾つかの実施形態のアプリケーションは、画像表示エリアに収まるように設計された画像のキャッシュ済みバージョン4840を記憶する。画像表示エリア4710内の画像は、フルサイズ画像の縦横比で表示される。1つの画像が選択されると、アプリケーションは画像の如何なる部分も切除することなしに、画像表示エリア内に画像をできるだけ大きく表示する。複数の画像が選択されると、アプリケーションは、画像の縦横比がそれぞれ異なる場合でも、各画像におよそ同じ画素数を使用して、それらの画像を視覚的なウェイトが維持されるような様式で表示する。   The application displays the selected image in the image display area 4710 with a higher resolution than the corresponding thumbnail. Since images are usually not displayed at the full size of the image, in many cases the resolution of the image is higher than the display device. As such, the application of some embodiments stores a cached version 4840 of the image designed to fit in the image display area. The image in the image display area 4710 is displayed with the aspect ratio of the full-size image. When an image is selected, the application displays the image as large as possible in the image display area without cutting off any part of the image. When multiple images are selected, the application uses approximately the same number of pixels for each image, even if the images have different aspect ratios, in such a way that the visual weights are maintained. indicate.

第1のツールバー4715は、タイトル情報(例えば、GUI内に表示されたコレクションの名前、現在選択されている画像にユーザが追加したキャプションなど)を表示する。加えて、ツールバー4715は、第1の一連のGUIアイテム4735〜4738と、第2の一連のGUIアイテム4740〜4743とを含む。   The first toolbar 4715 displays title information (for example, the name of the collection displayed in the GUI, the caption added by the user to the currently selected image, etc.). In addition, the toolbar 4715 includes a first series of GUI items 4735-4738 and a second series of GUI items 4740-4743.

第1の一連のGUIアイテムは、戻るボタン4735、グリッドボタン4736、ヘルプボタン4737、及び元に戻すボタン4738を含む。ユーザは戻るボタン4735でコレクション編成GUIにナビゲートして戻ることができ、このGUIで、ユーザは様々な画像のコレクション(例えば、アルバム、イベント、ジャーナルなど)から選択を行うことができる。グリッドボタン4736を選択すると、アプリケーションに(例えば、スライドアニメーションを介して)サムネイル表示エリアをGUI上に、又はGUIから遠ざかるように移動させる。幾つかの実施形態において、ユーザはまた、スワイプジェスチャを介してサムネイル表示エリアをGUI上に、又はGUIから遠ざかるようにスライドさせることもできる。ヘルプボタン4737は、現在アクティブになっている一連のツールを識別するコンテキスト依存ヘルプ機能をユーザのためにアクティブ化し、これらのツールについて簡潔に説明したヘルプインジケータをユーザに提供する。幾つかの実施形態において、ヘルプインジケータは、ツールに関する追加情報にアクセスできるように選択可能になっている。元に戻すボタン4738を選択すると、アプリケーションに画像に対して為された最新の編集内容を(切り抜き、色調整、それとも他のものであっても)解除させる。この「元に戻す」を実行するように、幾つかの実施形態は、画像と共に記憶されている一連の編集指示4815から最新の指示を解除する。   The first series of GUI items includes a back button 4735, a grid button 4736, a help button 4737, and an undo button 4738. The user can navigate back to the collection organization GUI with a back button 4735, which allows the user to select from various collections of images (eg, albums, events, journals, etc.). Selection of grid button 4736 causes the application to move the thumbnail display area on the GUI or away from the GUI (eg, via slide animation). In some embodiments, the user can also slide the thumbnail display area on or away from the GUI via a swipe gesture. Help button 4737 activates a context-sensitive help function for the user that identifies a set of currently active tools and provides the user with a help indicator that briefly describes these tools. In some embodiments, the help indicator is selectable to allow access to additional information about the tool. Selecting an undo button 4738 causes the application to release the latest edits made to the image (cut out, color adjusted, or other). To perform this “undo”, some embodiments release the most recent instruction from a series of edit instructions 4815 stored with the image.

第2の一連のGUIアイテムは、共有ボタン4740、情報ボタン4741、オリジナル表示ボタン4742、及び編集ボタン4743を含む。ユーザは、共有ボタン4740を使用して多様な異なる方法で画像を共有することができる。幾つかの実施形態において、ユーザは、選択した画像を同じネットワーク(例えば、Wi−Fi又はBluetoothネットワーク)上の別の互換デバイスに送信し、画像ホスティング又はソーシャルメディアウェブサイトに画像をアップロードして、他の画像の中から選択された一連の画像を基にジャーナル(即ち、付加的なコンテンツを追加できるように配列された画像のプレゼンテーション)を作成できる。   The second series of GUI items includes a share button 4740, an information button 4741, an original display button 4742, and an edit button 4743. Users can share images in a variety of different ways using share button 4740. In some embodiments, the user can send the selected image to another compatible device on the same network (eg, Wi-Fi or Bluetooth network), upload the image to an image hosting or social media website, A journal (ie, a presentation of images arranged so that additional content can be added) can be created based on a series of images selected from among other images.

1つ以上の選択された画像に関する追加情報を表示する表示エリアは、情報ボタン4741でアクティブ化される。アクティブ化された表示エリア内に表示される情報は、画像用に記憶されるExifデータ4825(例えば、カメラ設定、タイムスタンプなど)の一部又は全部を含み得る。複数の画像が選択されると、幾つかの実施形態は、選択された全ての画像に共通のExifデータのみを表示する。幾つかの実施形態は、(i)GPSデータに従ってキャプチャされた画像(1つ又は複数)を示したマップを表示すること(この情報が利用可能な場合)と、(ii)任意のフォト共有ウェブサイト上で画像のコメントストリームを表示することと、に対応した更なるタブを情報表示エリア内に含む。この情報をウェブサイトからダウンロードするため、アプリケーションは、共有画像データ4835と共に画像用に記憶されたオブジェクトIDを使用して、この情報をウェブサイトに送信する。コメントストリーム及び、幾つかの場合では、追加情報は、ウェブサイトから受信され、ユーザに表示される。   A display area displaying additional information regarding one or more selected images is activated with an information button 4741. Information displayed in the activated display area may include some or all of the Exif data 4825 (eg, camera settings, timestamps, etc.) stored for the image. When multiple images are selected, some embodiments display only Exif data that is common to all selected images. Some embodiments include (i) displaying a map showing the image (s) captured according to GPS data (if this information is available), and (ii) any photo-sharing web Displaying the comment stream of the image on the site and further tabs corresponding to the display are included in the information display area. To download this information from the website, the application sends this information to the website using the object ID stored for the image along with the shared image data 4835. The comment stream and, in some cases, additional information is received from the website and displayed to the user.

オリジナル表示ボタン4742により、ユーザは、画像の元のバージョンと現在の画像の編集済みバージョンとを切り替えることができる。ユーザがボタンを選択すると、アプリケーションは、如何なる編集指示4815も適用されていない画像の元のバージョンを表示する。幾つかの実施形態において、適切なサイズの画像を画像のキャッシュ済みバージョン4840の1つとして記憶することによって、迅速なアクセスが実現されるようにしている。ユーザが再びボタンを選択すると(4742)、アプリケーションは再び、編集指示4815が適用された、画像の編集済みバージョンを表示する。   An original display button 4742 allows the user to switch between the original version of the image and the edited version of the current image. When the user selects the button, the application displays the original version of the image without any editing instructions 4815 applied. In some embodiments, quick access is achieved by storing an appropriately sized image as one of the cached versions 4840 of the image. When the user selects the button again (4742), the application again displays the edited version of the image with the edit instruction 4815 applied.

ユーザは編集ボタン4743で編集モードを開始又は終了することができる。図47に示すように、ユーザがツールバー4720内の一連の編集ツールのうちの1つを選択すると、ユーザは編集ボタン4743によって、閲覧及び編成モードに戻る。閲覧モード中にユーザが編集ボタン4743を選択すると、アプリケーションは、ツールバー4720に表示された順序で最後に使用された一連の編集ツールに戻る。即ち、ツールバー4720内のアイテムは特定の順序で配列されており、編集ボタン4743は、選択された画像に編集が加えられたアイテムのうち一番右のものをアクティブ化する。   The user can start or end the edit mode with an edit button 4743. As shown in FIG. 47, when the user selects one of a series of editing tools in toolbar 4720, the user returns to viewing and organization mode with edit button 4743. When the user selects the edit button 4743 while in browse mode, the application returns to the last used series of editing tools in the order displayed on the toolbar 4720. That is, the items in the toolbar 4720 are arranged in a specific order, and the edit button 4743 activates the rightmost item among the items that have been edited on the selected image.

ツールバー4720は、言及した通り、左から右に特定の順序で配列された5つのアイテム4745〜4749を含む。切り抜きアイテム4745は、ユーザが不整列な画像の位置合わせ及び画像の不要部分の除去を行える切り抜き及び回動ツールをアクティブ化する。露光アイテム4746は、画像の黒点、影、コントラスト、明度、ハイライト、及び白点をユーザが修正できる一連の露光ツールをアクティブ化する。幾つかの実施形態において、一連の露光ツールは、様々な組み合わせで連携して画像の色調属性を修正することができる一連のスライダである。色アイテム4747は、この彩度及び鮮明さ、並びに色固有の彩度(例えば、青色画素又は緑色画素)及びホワイトバランスをユーザが修正できる一連の色ツールをアクティブ化する。幾つかの実施形態において、これらのツールの幾つかは、一連のスライダとして表される。ブラシアイテム4748は、ユーザが画像に対する修正箇所を特定できる一連の補正ツールをアクティブ化する。ユーザはブラシを使用して、画像に対してラビングアクションを行うことによって、レッドアイ及び汚点を除去することも、また画像の特定部分に対して彩度及び他の特徴を適用したり除去したりすることもできる。最後に、エフェクトアイテム4749は、ユーザが画像に適用できる一連の特殊エフェクトをアクティブ化する。これらのエフェクトとしては、グラデーション、チルトシフト、非写実的な低彩度エフェクト、グレースケールエフェクト、様々なフィルタなどが挙げられる。幾つかの実施形態において、アプリケーションは、これらのエフェクトを、ツールバー4725から外向きに扇形編出する一連のアイテムとして提示する。   The toolbar 4720 includes five items 4745 to 4749 arranged in a particular order from left to right, as mentioned. The crop item 4745 activates a crop and rotation tool that allows the user to align misaligned images and remove unwanted portions of the image. The exposure item 4746 activates a series of exposure tools that allow the user to modify the black point, shadow, contrast, brightness, highlight, and white point of the image. In some embodiments, the series of exposure tools is a series of sliders that can work together in various combinations to modify the tone attributes of the image. Color item 4747 activates a series of color tools that allow the user to modify this saturation and sharpness, as well as color-specific saturation (eg, blue or green pixels) and white balance. In some embodiments, some of these tools are represented as a series of sliders. The brush item 4748 activates a series of correction tools that allow the user to identify corrections to the image. Users can use brushes to perform rubbing actions on the image to remove red eyes and smudges, and to apply and remove saturation and other features to specific parts of the image. You can also Finally, effect item 4749 activates a series of special effects that the user can apply to the image. Examples of these effects include gradation, tilt shift, non-realistic low saturation effect, gray scale effect, and various filters. In some embodiments, the application presents these effects as a series of items that fan out outward from the toolbar 4725.

記述の通り、UIアイテム4745〜4749は特定の順序で配列される。この順序は、ユーザが5つの異なる種類の編集内容を最も頻繁に適用する順序に準ずる。したがって、幾つかの実施形態において、編集指示4815はこの同じ順序で記憶される。ユーザがアイテム4745〜4749のうちの1つを選択すると、幾つかの実施形態は、選択されたツールの左側にあるツールからの編集のみを、表示された画像に適用する(但し、他の編集は指示セット4815内に記憶されたままになる)。   As described, UI items 4745-4749 are arranged in a specific order. This order follows the order in which the user most frequently applies five different types of edits. Thus, in some embodiments, edit instructions 4815 are stored in this same order. When the user selects one of items 4745-4749, some embodiments apply only edits from the tool to the left of the selected tool to the displayed image (but not other edits). Remains stored in the instruction set 4815).

ツールバー4725は、一連のGUIアイテム4750〜4754、並びに設定アイテム4755を含む。自動補正アイテム4750は、画像に対する補正編集(例えば、明らかなレッドアイの除去、カラーバランシングなど)を自動的に実行する。回動ボタン4751は、選択された任意の画像を回動させる。幾つかの実施形態において、回動ボタンが押されるたびに、画像が特定の方向に90°回動する。幾つかの実施形態において、自動補正は、指示セット4815内に収容される所定の一連の編集指示を含む。幾つかの実施形態は、画像の解析を実行した後、その解析に基づいて一連の指示を定義する。例えば、自動補正ツールは画像内のレッドアイの検出を試みるが、レッドアイが全く検出されない場合、レッドアイ修正の指示は生成されない。同様に、自動カラーバランシングは、画像の解析に基づく。回動ボタンによって生じる回動はまた、編集指示として記憶される。   Toolbar 4725 includes a series of GUI items 4750-4754 as well as configuration items 4755. The automatic correction item 4750 automatically performs correction editing (for example, clear red eye removal, color balancing, etc.) on the image. The rotation button 4751 rotates an arbitrary selected image. In some embodiments, each time the rotation button is pressed, the image rotates 90 degrees in a particular direction. In some embodiments, the automatic correction includes a predetermined series of editing instructions contained within the instruction set 4815. Some embodiments, after performing an analysis of the image, define a set of instructions based on the analysis. For example, the automatic correction tool attempts to detect red eyes in the image, but if no red eyes are detected, no red eye correction indication is generated. Similarly, automatic color balancing is based on image analysis. The rotation produced by the rotation button is also stored as an editing instruction.

フラグ設定ボタン4752は、選択された任意の画像をフラグ設定済みとしてタグ付けする。幾つかの実施形態において、コレクションのフラグ設定済み画像は、フラグ未設定の画像を全く含めずに表示できる。ユーザはお気に入りボタン4753を使用することにより、選択された任意の画像をお気に入りとしてマークすることができる。幾つかの実施形態において、このお気に入りボタンを使用することにより、画像がお気に入りとしてタグ付けされると共に、画像がお気に入り画像のコレクションに追加される。ユーザは非表示ボタン4754を使用して、画像を非表示としてタグ付けすることができる。幾つかの実施形態において、非表示にした画像は、サムネイル表示エリア内に表示されず、かつ/又はユーザが画像表示エリア内でコレクションの画像を循環させた場合も表示されない。図48に示すように、これらの機能の多くは、画像データ構造内にタグとして記憶される。   The flag setting button 4752 tags any selected image as flag set. In some embodiments, collection flagged images can be displayed without any unflagged images. The user can mark an arbitrary selected image as a favorite by using the favorite button 4753. In some embodiments, this favorite button is used to tag an image as a favorite and add the image to a collection of favorite images. The user can use the hide button 4754 to tag the image as hidden. In some embodiments, hidden images are not displayed in the thumbnail display area and / or are not displayed when the user cycles through the images in the collection within the image display area. As shown in FIG. 48, many of these functions are stored as tags in the image data structure.

最後に、設定ボタン4755は、現在アクティブになっているツールセットに応じて異なるメニューオプションを提供するコンテキスト依存メニューをアクティブ化する。例えば、閲覧モードにおいて、幾つかの実施形態のメニューは、新しいアルバムの作成オプション、アルバム用のキーフォト(key photo)の設定オプション、設定をあるフォトから別のフォトにコピーするオプション、及び他のオプションを提供する。別の一連の編集ツールがアクティブになっている時は、メニューは特定のアクティブなツールセットに関連するオプションを提供する。   Finally, settings button 4755 activates a context sensitive menu that provides different menu options depending on the currently active toolset. For example, in viewing mode, the menus of some embodiments include new album creation options, key photo setting options for albums, options to copy settings from one photo to another, and other Provide options. When another set of editing tools is active, the menu provides options related to a particular active tool set.

当業者に認識されるように、画像の閲覧及び編集用のGUI4700は、画像の閲覧、編集、及び編成アプリケーション用として考えられ得るグラフィカルユーザインタフェースに関する多くの例のうちの一例に過ぎない。例えば、別々のアイテムが別々のエリア内に又は別々の順序で配置される場合もあり、幾つかの実施形態は追加の、又は別の機能性を有するアイテムを含み得る。幾つかの実施形態のサムネイル表示エリアには、対応するフルサイズ画像の縦横比に一致するサムネイルが表示され得る、などである。   As will be appreciated by those skilled in the art, the image viewing and editing GUI 4700 is just one of many examples of a graphical user interface that can be considered for image viewing, editing, and organization applications. For example, different items may be placed in different areas or in different orders, and some embodiments may include items with additional or different functionality. In some embodiments, the thumbnail display area may display thumbnails that match the aspect ratio of the corresponding full-size image, and so forth.

VI.電子システム
前述の機能及びアプリケーションの多くは、コンピュータ可読記憶媒体(コンピュータ可読媒体とも呼ばれる)に記録される一連の命令として指定されるソフトウェアプロセスとして実施される。これらの命令が、1つ以上の計算又は処理ユニット(例えば、1つ以上のプロセッサ、プロセッサのコア、又は他の処理ユニット)によって実行される時、それらの命令は、処理ユニットに、命令に示されたアクションを実行させる。コンピュータ可読媒体の例には、CD−ROM、フラッシュドライブ、ランダムアクセスメモリ(RAM)チップ、ハードドライブ、消去可能プログラム可能な読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラム可能な読み出し専用メモリ(EEPROM)などが挙げられるが、これらに限定されない。コンピュータ可読媒体は、無線によって又は有線接続により進行する搬送波及び電子信号を含まない。
VI. Electronic System Many of the functions and applications described above are implemented as a software process specified as a series of instructions that are recorded on a computer-readable storage medium (also called a computer-readable medium). When these instructions are executed by one or more computing or processing units (eg, one or more processors, processor cores, or other processing units), they are indicated to the processing unit by the instructions. Cause the action to be executed. Examples of computer readable media include CD-ROM, flash drive, random access memory (RAM) chip, hard drive, erasable programmable read only memory (EPROM), electrically erasable programmable read only memory (EEPROM). ) And the like, but is not limited thereto. Computer-readable media does not include carrier waves and electronic signals that travel wirelessly or by wired connection.

この明細書では、用語「ソフトウェア」は、プロセッサによって処理するためにメモリに読み込むことができる、読み出し専用メモリ内に存在するファームウェア又は磁気記憶装置に記憶されたアプリケーションを含むことを意図する。また、幾つかの実施形態において、複数のソフトウェア発明は、別個のソフトウェア発明をそのままにしながら、より大きいプログラムの下位区分として実施されてもよい。幾つかの実施形態において、複数のソフトウェア発明はまた、別個のプログラムとして実行され得る。最後に、本明細書で述べたソフトウェア発明を一緒に実行する別個のプログラムのあらゆる組み合わせが本発明の範囲内にある。幾つかの実施形態において、ソフトウェアプログラムは、1つ以上の電子システム上で動作するようにインストールされた時、ソフトウェアプログラムの動作を実行し行う1つ以上の特定のマシン実行を定義する。   In this specification, the term “software” is intended to include applications stored in firmware or magnetic storage residing in read-only memory that can be loaded into memory for processing by a processor. Also, in some embodiments, multiple software inventions may be implemented as subdivisions of larger programs while leaving separate software inventions intact. In some embodiments, multiple software inventions can also be implemented as separate programs. Finally, any combination of separate programs that together execute the software invention described herein is within the scope of the invention. In some embodiments, a software program defines one or more specific machine executions that, when installed to run on one or more electronic systems, perform the operations of the software program.

A.モバイルデバイス
幾つかの実施形態の画像の編集及び閲覧アプリケーションは、モバイルデバイス上で作動する。図49は、そのようなモバイルコンピューティングデバイスのアーキテクチャ4900の例である。モバイルコンピューティングデバイスの例としては、スマートフォン、タブレット、ラップトップなどが挙げられる。図示のように、モバイルコンピューティングデバイス4900は、1つ以上の処理ユニット4905と、メモリインタフェース4910と、周辺インタフェース4915と、を含む。
A. Mobile Device The image editing and viewing application of some embodiments runs on a mobile device. FIG. 49 is an example of such a mobile computing device architecture 4900. Examples of mobile computing devices include smartphones, tablets, laptops and the like. As shown, the mobile computing device 4900 includes one or more processing units 4905, a memory interface 4910, and a peripheral interface 4915.

周辺インタフェース4915は、様々なセンサ及びサブシステム(カメラサブシステム4920、無線通信サブシステム4925、オーディオサブシステム4930、I/Oサブシステム4935などを含む)に連結されている。周辺インタフェース4915は、処理ユニット4905と様々な周辺機器との間の通信を可能にしている。例えば、方向センサ4945(例えば、ジャイロスコープ)及び加速度センサ4950(例えば、加速度計)は、周辺インタフェース4915に連結されており、方向づけ及び加速機能を円滑にする。   Peripheral interface 4915 is coupled to various sensors and subsystems (including camera subsystem 4920, wireless communication subsystem 4925, audio subsystem 4930, I / O subsystem 4935, etc.). Peripheral interface 4915 allows communication between processing unit 4905 and various peripheral devices. For example, a direction sensor 4945 (eg, gyroscope) and an acceleration sensor 4950 (eg, accelerometer) are coupled to the peripheral interface 4915 to facilitate the orientation and acceleration functions.

カメラサブシステム4920は、1つ以上の光学式センサ4940(例えば、電荷結合素子(CCD)光学式センサ、相補型金属酸化物半導体(CMOS)光学式センサなど)に連結されている。光学式センサ4940に連結されたカメラサブシステム4920は、カメラ機能(例えば、画像及び/又はビデオデータキャプチャリング)を円滑にする。無線通信サブシステム4925は、通信機能の円滑化に役立つ。幾つかの実施形態において、無線通信サブシステム4925は、無線周波数受信機及び送信機、並びに光学式受信機及び送信機を含む(図49においては不図示)。幾つかの実施形態に係るこれらの受信機及び送信機は、GSMネットワーク、Wi−Fiネットワーク、Bluetoothネットワークなどの1つ以上の通信ネットワークを介して作動するように実装される。オーディオサブシステム4930は、オーディオを出力するためのスピーカに連結されている(例えば、別々の画像操作に関連付けられている別々のサウンドエフェクトを出力する)。加えて、オーディオサブシステム4930は、ボイス対応機能(例えば、音声認識、デジタル録音など)を円滑にするためのマイクロフォンに連結されている。   Camera subsystem 4920 is coupled to one or more optical sensors 4940 (eg, charge coupled device (CCD) optical sensors, complementary metal oxide semiconductor (CMOS) optical sensors, etc.). A camera subsystem 4920 coupled to the optical sensor 4940 facilitates camera functions (eg, image and / or video data capturing). The wireless communication subsystem 4925 is useful for facilitating communication functions. In some embodiments, the wireless communication subsystem 4925 includes a radio frequency receiver and transmitter and an optical receiver and transmitter (not shown in FIG. 49). These receivers and transmitters according to some embodiments are implemented to operate via one or more communication networks, such as a GSM network, a Wi-Fi network, a Bluetooth network. Audio subsystem 4930 is coupled to a speaker for outputting audio (eg, outputs different sound effects associated with different image operations). In addition, the audio subsystem 4930 is coupled to a microphone for facilitating voice-enabled functions (eg, voice recognition, digital recording, etc.).

I/Oサブシステム4935は、周辺インタフェース4915を介して、入力/出力周辺デバイス(例えば、ディスプレイ、タッチスクリーンなど)と処理ユニット4905のデータバスとの間の転送に関わる。I/Oサブシステム4935は、入力/出力周辺デバイスと処理ユニット4905のデータバスとの間の転送を円滑にするためのタッチスクリーンコントローラ4955と、他の入力コントローラ4960と、を含む。図示のように、タッチスクリーンコントローラ4955は、タッチスクリーン4965に連結されている。タッチスクリーンコントローラ4955は、複数あるタッチ感度技術のいずれかを利用して、タッチスクリーン4965上の接触及び動きを検出する。他の入力コントローラ4960は、他の入力/コントロールデバイス(例えば、1つ以上のボタン)に連結されている。幾つかの実施形態は、ニアタッチセンシティブ画面とそれに対応するコントローラとを含み、タッチ式対話操作の代わりに又はタッチ式対話操作と共にニアタッチ式対話操作を検出できるようになっている。   The I / O subsystem 4935 is responsible for transfer between input / output peripheral devices (eg, display, touch screen, etc.) and the data bus of the processing unit 4905 via the peripheral interface 4915. The I / O subsystem 4935 includes a touch screen controller 4955 for facilitating transfers between input / output peripheral devices and the data bus of the processing unit 4905, and another input controller 4960. As shown, touch screen controller 4955 is coupled to touch screen 4965. The touch screen controller 4955 detects contact and movement on the touch screen 4965 using any of a plurality of touch sensitivity techniques. The other input controller 4960 is coupled to other input / control devices (eg, one or more buttons). Some embodiments include a near touch sensitive screen and a corresponding controller so that near touch interaction can be detected instead of or in conjunction with touch interaction.

メモリインタフェース4910は、メモリ4970に連結されている。幾つかの実施形態において、メモリ4970は、揮発性メモリ(例えば、高速ランダムアクセスメモリ)、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ)、揮発性及び不揮発性メモリの組み合わせ、及び/又は他の任意の種類のメモリを含む。図49に図示されるように、メモリ4970はオペレーティングシステム(OS)4972を記憶する。OS 4972は、基本システムサービスを処理するための命令、及びハードウェア依存タスクを実行するための命令を含む。   Memory interface 4910 is coupled to memory 4970. In some embodiments, memory 4970 may be volatile memory (eg, fast random access memory), non-volatile memory (eg, flash memory), a combination of volatile and non-volatile memory, and / or any other type. Including memory. As illustrated in FIG. 49, the memory 4970 stores an operating system (OS) 4972. The OS 4972 includes instructions for processing basic system services and instructions for executing hardware dependent tasks.

メモリ4970はまた、1つ以上の追加デバイスとの通信を円滑にする通信命令4974と、グラフィックユーザインタフェース処理を円滑にするグラフィカルユーザインタフェース命令4976と、画像関連処理及び機能を円滑にする画像処理命令4978と、入力関連(例えば、タッチ入力)プロセス及び機能を円滑にするための入力処理命令4980と、オーディオ関連プロセス及び機能を円滑にするオーディオ処理命令4982と、カメラ関連プロセス及び機能を円滑にするカメラ命令4984と、を含む。上述の命令は例示的なものに過ぎず、幾つかの実施形態においてメモリ4970は追加の及び/又は他の命令を含む。例えば、スマートフォン用のメモリは、フォン関連プロセス及び機能を円滑にするフォン命令を含み得る。上記の特定の命令は、別個のソフトウェアプログラム又はモジュールとして実施する必要がない。モバイルコンピューティングデバイスの様々な機能は、1つ以上の信号処理及び/又はアプリケーション固有の集積回路を含むハードウェア内及び/又はソフトウェア内に実施できる。   Memory 4970 also includes communication instructions 4974 that facilitate communication with one or more additional devices, graphical user interface instructions 4976 that facilitate graphic user interface processing, and image processing instructions that facilitate image-related processing and functions. 4978, input processing instructions 4980 for smoothing input-related (eg, touch input) processes and functions, audio processing instructions 4982 for smoothing audio-related processes and functions, and camera-related processes and functions Camera instructions 4984. The above instructions are exemplary only, and in some embodiments memory 4970 includes additional and / or other instructions. For example, memory for a smartphone may include phone instructions that facilitate phone related processes and functions. The specific instructions described above need not be implemented as separate software programs or modules. Various functions of the mobile computing device may be implemented in hardware and / or software including one or more signal processing and / or application specific integrated circuits.

図49に図示されているコンポーネントは、別個のコンポーネントとして示されているが、当業者に認識されるように、2つ以上のコンポーネントを1つ以上の集積回路に統合することも可能であるし、加えて、1つ以上の通信バス又は信号ラインによって2つ以上のコンポーネントを一体に連結することも可能である。また、機能の多くに関しては1つのコンポーネントにより実行されるとして説明してきたが、当業者によって理解されるように、図49に関して述べた機能は、2つ以上の集積回路に分割され得る。   The components illustrated in FIG. 49 are shown as separate components, but it will be appreciated by those skilled in the art that two or more components may be integrated into one or more integrated circuits. In addition, it is possible to connect two or more components together by one or more communication buses or signal lines. Also, while many of the functions have been described as being performed by a single component, as will be appreciated by those skilled in the art, the functions described with respect to FIG. 49 may be divided into two or more integrated circuits.

B.コンピュータシステム
図50は、本発明の幾つかの実施形態が実施される電子システム5000の別の例を、概念的に示す。電子システム5000は、コンピュータ(例えば、デスクトップコンピュータ、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータなど)、電話、PDA、又は他の任意の種類の電子若しくはコンピューティングデバイスであってもよい。そのような電子システムは、様々なタイプのコンピュータ可読媒体、及び様々な他のタイプのコンピュータ可読媒体のためのインタフェースを含む。電子システム5000は、バス5005、処理ユニット5010、グラフィック処理ユニット(GPU)5015、システムメモリ5020、ネットワーク5025、読み出し専用メモリ5030、記憶装置5035、入力デバイス5040及び出力デバイス5045を含む。
B. Computer System FIG. 50 conceptually illustrates another example of an electronic system 5000 in which some embodiments of the invention are implemented. The electronic system 5000 may be a computer (eg, desktop computer, personal computer, tablet computer, etc.), telephone, PDA, or any other type of electronic or computing device. Such electronic systems include various types of computer readable media and interfaces for various other types of computer readable media. The electronic system 5000 includes a bus 5005, a processing unit 5010, a graphics processing unit (GPU) 5015, a system memory 5020, a network 5025, a read-only memory 5030, a storage device 5035, an input device 5040, and an output device 5045.

バス5005は、電子システム5000の多数の内部デバイスを通信で接続する全てのシステムバス、周辺機器バス及びチップセットバスを集合的に表す。例えば、バス5005は、処理ユニット5010を、読み出し専用メモリ5030、GPU 5015、システムメモリ5020、及び記憶装置5035と通信で接続する。   A bus 5005 collectively represents all system buses, peripheral device buses, and chipset buses that connect a large number of internal devices of the electronic system 5000 by communication. For example, the bus 5005 connects the processing unit 5010 to the read only memory 5030, the GPU 5015, the system memory 5020, and the storage device 5035 by communication.

これらの様々なメモリユニットから、処理ユニット5010は、本発明のプロセスを実行するため、実行対象の命令及び処理対象のデータを取得する。処理ユニットは、異なる実施形態において、シングルプロセッサ又はマルチコアプロセッサであってもよい。幾つかの命令は、GPU 5015に渡され、GPU 5015によって実行される。GPU 5015は、処理ユニット5010によって提供された様々な計算をオフロードしたり、画像処理を補完したりすることができる。幾つかの実施形態において、そのような機能は、CoreImageのカーネルシェーディング言語を使用して提供されてもよい。   From these various memory units, the processing unit 5010 acquires instructions to be executed and data to be processed in order to execute the process of the present invention. The processing unit may be a single processor or a multi-core processor in different embodiments. Some instructions are passed to GPU 5015 and executed by GPU 5015. The GPU 5015 can offload various computations provided by the processing unit 5010 or complement image processing. In some embodiments, such functionality may be provided using the CoreImage kernel shading language.

読み出し専用メモリ(ROM)5030は、処理ユニット5010及び電子システムの他のモジュールに必要とされる静的データ及び命令を記憶する。他方、記憶装置5035は、読み書きメモリ装置である。この装置は、電子システム5000がオフの時でも、命令及びデータを記憶する不揮発性メモリユニットである。本発明の幾つかの実施形態は、記憶装置5035として大容量記憶装置(磁気又は光ディスク、及びその対応ディスクドライブなど)を使用する。   Read only memory (ROM) 5030 stores static data and instructions required by processing unit 5010 and other modules of the electronic system. On the other hand, the storage device 5035 is a read / write memory device. This device is a non-volatile memory unit that stores instructions and data even when the electronic system 5000 is off. Some embodiments of the present invention use a mass storage device (such as a magnetic or optical disk and its corresponding disk drive) as the storage device 5035.

他の実施形態は、記憶装置としてリムーバブル記憶装置(フロッピディスク、フラッシュメモリデバイスなど、及びその対応ドライブ)を使用する。記憶装置5035と同様に、システムメモリ5020は、読み書きメモリ装置である。しかしながら、記憶装置5035と異なり、システムメモリ5020は、ランダムアクセスメモリなどの揮発性読み書きメモリである。システムメモリ5020は、実行時にプロセッサが必要とする命令及びデータのうちの幾つかを記憶する。幾つかの実施形態において、本発明のプロセスは、システムメモリ5020、記憶装置5035、及び/又は読み出し専用メモリ5030に記憶される。例えば、様々なメモリユニットは、幾つかの実施形態によれば、マルチメディアクリップを処理するための命令を含む。処理ユニット5010は、幾つかの実施形態のプロセスを実行するため、これらの様々なメモリユニットから実行対象命令及び処理対象データを取得する。   Other embodiments use removable storage devices (floppy disks, flash memory devices, etc., and their corresponding drives) as storage devices. Similar to the storage device 5035, the system memory 5020 is a read / write memory device. However, unlike the storage device 5035, the system memory 5020 is a volatile read / write memory such as a random access memory. System memory 5020 stores some of the instructions and data that the processor needs at runtime. In some embodiments, the processes of the present invention are stored in system memory 5020, storage device 5035, and / or read-only memory 5030. For example, various memory units include instructions for processing multimedia clips, according to some embodiments. The processing unit 5010 obtains execution target instructions and processing target data from these various memory units in order to execute the processes of some embodiments.

バス5005はまた、入力デバイス5040及び出力デバイス5045に接続する。ユーザは、入力デバイス5040によって、電子システムに情報及び選択コマンドを送ることができる。入力デバイス5040には、英数字キーボード及びポインティングデバイス(「カーソル制御デバイス」とも呼ばれる)、カメラ(例えば、ウェブカメラ)、音声コマンドを受けるマイクロフォン又は類似の装置などが挙げられる。出力デバイス5045は、電子システムによって生成された画像を表示するか、又は他の方法でデータを出力する。出力デバイス5045には、プリンタ、陰極線管(CRT)又は液晶ディスプレイ(LCD)などのディスプレイ装置、並びにスピーカ又は類似のオーディオ出力デバイスが挙げられる。幾つかの実施形態は、入力デバイスと出力デバイスとの両方として機能するタッチスクリーンなどのデバイスを含む。   Bus 5005 also connects to input device 5040 and output device 5045. The user can send information and selection commands to the electronic system via input device 5040. Input devices 5040 include alphanumeric keyboards and pointing devices (also referred to as “cursor control devices”), cameras (eg, webcams), microphones or similar devices that receive voice commands, and the like. The output device 5045 displays an image generated by the electronic system or outputs data in other ways. Output device 5045 includes a printer, a display device such as a cathode ray tube (CRT) or a liquid crystal display (LCD), and a speaker or similar audio output device. Some embodiments include devices such as touch screens that function as both input and output devices.

最後に、図50に示されるように、バス5005はまた、ネットワークアダプタ(図示せず)を介して電子システム5000をネットワーク5025に結合する。このように、コンピュータは、コンピュータのネットワークの一部(ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、ワイドエリアネットワーク(「WAN」)、又はイントラネットなど)、又はインターネットなどのネットワークのネットワークでよい。電子システム5000のいずれか又は全てのコンポーネントが、本発明で使用されてもよい。   Finally, as shown in FIG. 50, bus 5005 also couples electronic system 5000 to network 5025 via a network adapter (not shown). Thus, the computer may be part of a network of computers (such as a local area network (“LAN”), a wide area network (“WAN”), or an intranet), or a network of a network such as the Internet. Any or all components of the electronic system 5000 may be used with the present invention.

幾つかの実施形態は、マイクロプロセッサ、マシン可読又はコンピュータ可読媒体(あるいは、コンピュータ可読記憶媒体、マシン可読媒体又はマシン可読記憶媒体と呼ばれる)にコンピュータプログラム命令を記憶する記憶装置及びメモリなどの電子構成要素を含む。そのようなコンピュータ可読媒体の幾つかの例には、RAM、ROM、読み出し専用コンパクトディスク(CD−ROM)、追記型コンパクトディスク(CD−R)、書き換え可能コンパクトディスク(CD−RW)、読み出し専用多目的ディスク(例えば、DVD−ROM、2層DVD−ROM)、様々な記録可能/書き換え可能DVD(例えば、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RWなど)、フラッシュメモリ(例えば、SDカード、ミニSDカード、マイクロSDカードなど)、磁気及び/又はソリッドステートハードドライブ、読み出し専用記録可能Blu−Ray(登録商標)ディスク、超高密度光ディスク、任意の他の光学若しくは磁気メディア、及びフロッピディスクが挙げられる。コンピュータ可読媒体は、少なくとも1つの処理ユニットによって実行可能で、様々な動作を実行するための一連の命令を含むコンピュータプログラムを記憶してもよい。コンピュータプログラム又はコンピュータコードの例には、コンパイラによって作成されるようなマシンコード、及びインタープリタを使用してコンピュータ、電子構成要素又はマイクロプロセッサによって実行される高レベルコードを含むファイルが挙げられる。   Some embodiments include electronic configurations such as a microprocessor, a machine readable or computer readable medium (or alternatively referred to as a computer readable storage medium, a machine readable medium, or a machine readable storage medium) and a storage device and memory for storing computer program instructions. Contains elements. Some examples of such computer readable media include RAM, ROM, read only compact disc (CD-ROM), write once compact disc (CD-R), rewritable compact disc (CD-RW), read only. Multi-purpose disc (eg, DVD-ROM, dual layer DVD-ROM), various recordable / rewritable DVDs (eg, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, etc.), flash memory (eg, SD card, mini SD card) , Micro SD card, etc.), magnetic and / or solid state hard drives, read-only recordable Blu-Ray® disks, ultra high density optical disks, any other optical or magnetic media, and floppy disks. The computer readable medium may store a computer program that is executable by at least one processing unit and that includes a series of instructions for performing various operations. Examples of computer programs or computer code include machine code, such as created by a compiler, and files containing high-level code that are executed by a computer, electronic component, or microprocessor using an interpreter.

上記の考察は、主に、ソフトウェアを実行するマイクロプロセッサ又はマルチコアプロセッサを参照しているが、幾つかの実施形態は、特定用途向け集積回路(ASIC)又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの1つ以上の集積回路によって実行される。幾つかの実施形態において、そのような集積回路は、回路自体に記憶された命令を実行する。更に、幾つかの実施形態は、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、ROM、又はRAMデバイスに記憶されたソフトウェアを実行する。   Although the above discussion primarily refers to a microprocessor or multi-core processor executing software, some embodiments may include one such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA). Performed by one or more integrated circuits. In some embodiments, such an integrated circuit executes instructions stored in the circuit itself. Further, some embodiments execute software stored in a programmable logic device (PLD), ROM, or RAM device.

本出願のこの明細書及び任意の請求項で使用される時、用語「コンピュータ」、「サーバ」、「プロセッサ」及び「メモリ」は全て、電子又は他の技術装置を指す。これらの用語は、人又は人のグループを含まない。本明細書の目的において、用語「ディスプレイ又は表示」は、電子システム上の表示を意味する。本出願のこの明細書及び任意の請求項で使用される時、用語「コンピュータ可読媒体(単数)」、「コンピュータ可読媒体(複数)」、及び「マシン可読媒体」は、コンピュータによって読み出し可能な形式で情報を記憶する有形の物理的物体に完全に制限される。これらの用語は、無線信号、有線でダウンロードされた信号、及びあらゆる他の暫時信号を除外する。   As used in this specification and any claims of this application, the terms “computer”, “server”, “processor” and “memory” all refer to electronic or other technical devices. These terms do not include people or groups of people. For the purposes of this specification, the term “display or display” means a display on an electronic system. As used in this specification and any claims of this application, the terms “computer-readable medium (s)”, “computer-readable medium (s)”, and “machine-readable medium” are in a computer-readable form. Is completely restricted to tangible physical objects that store information. These terms exclude wireless signals, wired download signals, and any other interim signals.

本発明を多数の具体的な詳細に関して述べたが、当業者は、本発明を、本発明の趣旨から逸脱することなく他の具体的な形式で実施できることを理解するであろう。例えば、図の多くには、様々なタッチジェスチャ(例えば、タップ、ダブルタップ、スワイプジェスチャ、プレスアンドホールドジェスチャなど)が図示されている。しかしながら、図示されている操作の多くは、別々のタッチジェスチャを介して(例えば、タップの代わりにスワイプ、など)又は非タッチ入力を介して(例えば、カーソルコントローラ、キーボード、タッチパッド/トラックパッド、ニアタッチセンシティブ画面などを使用して)実行され得る。加えて、幾つかの図(図16、45及び46を含む)は、プロセスを概念的に示す。これらのプロセスの具体的な操作は、図示され記述された厳密な順序で実行されなくてもよい。具体的な操作は、1つの連続したシリーズ操作で実行されなくてもよく、様々な具体的な操作が、異なる実施形態で実行されてもよい。更に、プロセスは、幾つかのサブプロセスを使用して、又はより大きいマクロプロセスの一部として実施されてもよい。したがって、当業者は、本発明が、上述の例示的な詳細によって制限されず、添付の特許請求の範囲によって定義されることを理解するであろう。   Although the invention has been described in terms of numerous specific details, those skilled in the art will recognize that the invention can be practiced in other specific forms without departing from the spirit of the invention. For example, many of the figures illustrate various touch gestures (eg, tap, double tap, swipe gesture, press and hold gesture, etc.). However, many of the illustrated operations are via separate touch gestures (eg, swipe instead of taps) or via non-touch input (eg, cursor controller, keyboard, touchpad / trackpad, (E.g., using a near touch sensitive screen). In addition, several figures (including FIGS. 16, 45 and 46) conceptually illustrate the process. The specific operation of these processes may not be performed in the exact order shown and described. Specific operations may not be performed in one consecutive series operation, and various specific operations may be performed in different embodiments. Furthermore, the process may be implemented using several sub-processes or as part of a larger macro process. Accordingly, those skilled in the art will appreciate that the invention is not limited by the above-described exemplary details, but is defined by the appended claims.

本発明を多数の具体的な詳細に関して述べたが、当業者は、本発明を、本発明の趣旨から逸脱しない他の具体的な形式で実施できることを認識するであろう。例えば、図1〜15、18〜30、33、34、38〜41、及び44に図示されている様々なUIコントロールは、タッチセンシティブ画面上での指ジェスチャ(例えば、1本以上の指を置く、ポイント、タップ操作)で設定されるものとして描画されるか、又は所定位置まで動いた様子を一切示すことなしに単にある位置に示されている。当業者に理解されるように、図1〜15、18〜30、33、34、38〜41、及び44のコントロールはまた、カーソル制御デバイス(例えば、マウス又はトラックボール)、スタイラス、キーボード、ニアタッチセンシティブ画面付近での指ジェスチャ(例えば、1本以上の指を置く、ポイント、タップ操作)、又は幾つかの実施形態において、他の任意のコントロールシステムにより、アクティブ化かつ/又は設定できる。したがって、当業者は、本発明が、上述の例示的な詳細によって制限されず、添付の特許請求の範囲によって定義されることを理解するであろう。   Although the invention has been described in terms of numerous specific details, those skilled in the art will recognize that the invention can be practiced in other specific forms that do not depart from the spirit of the invention. For example, the various UI controls illustrated in FIGS. 1-15, 18-30, 33, 34, 38-41, and 44 are finger gestures on a touch-sensitive screen (eg, placing one or more fingers). , Point, tap operation) or drawn at a certain position without showing any movement to a predetermined position. As will be appreciated by those skilled in the art, the controls of FIGS. 1-15, 18-30, 33, 34, 38-41, and 44 also include cursor control devices (eg, a mouse or trackball), stylus, keyboard, near It can be activated and / or set by a finger gesture near the touch-sensitive screen (eg, placing one or more fingers, pointing, tapping), or in some embodiments, any other control system. Accordingly, those skilled in the art will appreciate that the invention is not limited by the above-described exemplary details, but is defined by the appended claims.

Claims (14)

画像編集用の複数のユーザインタフェース(UI)コントロールを提示する方法であって、
編集対象の画像の選択を受け取ると、前記画像に対する編集内容を表示するための表示エリアに前記画像を表示することと、
第1のロケーションにおいて、前記複数のUIコントロールを含むUIツールをアクティブ化するための入力を受け取ることと、
前記入力に応じて、第2のロケーションにて、前記複数のUIコントロールを扇形編出閉レイアウトから扇形編出開レイアウトに扇形編出する扇形編出アニメーションを表示することと、
を含む、方法。
A method for presenting a plurality of user interface (UI) controls for image editing comprising:
Receiving a selection of an image to be edited, displaying the image in a display area for displaying the editing content for the image;
Receiving an input to activate a UI tool including the plurality of UI controls at a first location;
In response to the input, displaying a fan-shaped animation for fanning the plurality of UI controls from the fan-shaped closed layout to the fan-shaped open layout at a second location;
Including the method.
前記扇形編出アニメーションを表示することが、前記扇形編出アニメーションを前記表示エリアにオーバーラップさせて表示すること
を含む、請求項1に記載の方法。
The method according to claim 1, wherein displaying the sector-shaped animation includes displaying the sector-shaped animation overlapping the display area.
前記第1のロケーションと前記第2のロケーションとが別々のロケーションである、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the first location and the second location are separate locations. 前記入力が第1の入力であり、前記扇形編出アニメーションが第1の扇形編出アニメーションであり、前記方法が、第2の入力に応じて、前記複数のUIコントロールを前記扇形編出開レイアウトから前記扇形編出閉レイアウトに扇形編出する第2の扇形編出アニメーションを前記第2のロケーションに表示することを更に含む、請求項1に記載の方法。   The input is a first input, the fan-shaped animation is a first fan-shaped animation, and the method is configured to change the plurality of UI controls to the fan-shaped open layout in response to a second input. The method of claim 1, further comprising displaying a second fan-shaped animation that fan-shaped from the fan-shaped closed layout to the second location. 前記第2の入力が、前記複数のUIコントロールのうちの1つの選択を含む、請求項4に記載の方法。   The method of claim 4, wherein the second input includes selection of one of the plurality of UI controls. 前記複数のUIコントロールにおいてUIコントロールの選択を受け取ると、前記選択されたUIコントロールを、前記画像の編集に使用される唯一のUIコントロールとして提示することと、
前記選択されたUIコントロールを調整するための入力を受け取ると、前記選択されたUIコントロールの前記調整に基づいて前記画像を修正することと、
を更に含む、請求項1に記載の方法。
Upon receiving a UI control selection in the plurality of UI controls, presenting the selected UI control as the only UI control used to edit the image;
Receiving the input to adjust the selected UI control, modifying the image based on the adjustment of the selected UI control;
The method of claim 1, further comprising:
前記選択されたUIコントロールが、摺動領域とスライダとを含むスライダコントロールである、請求項6に記載の方法。   The method of claim 6, wherein the selected UI control is a slider control including a sliding area and a slider. 前記選択されたUIコントロールを調整するための入力を受け取ることが、前記スライダコントロールの前記摺動領域に沿って前記スライダを移動するための入力を受け取ることを含む、請求項7に記載の方法。   The method of claim 7, wherein receiving input to adjust the selected UI control comprises receiving input to move the slider along the sliding area of the slider control. UIコントロールの前記選択を受け取ると、前記扇形編出開レイアウトで前記複数のUIコントロールの表示から前記選択されたUIコントロールの前記提示の前記画像の編集に使用される唯一のUIコントロールとしての表示へと遷移するアニメーションを表示することを更に含む、請求項6に記載の方法。   Upon receipt of the selection of UI controls, from the display of the plurality of UI controls in the fan-out layout, to display as the only UI control used for editing the image of the presentation of the selected UI control. The method of claim 6, further comprising displaying a transition animation. アプリケーションを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記アプリケーションが、少なくとも1つの処理ユニットにより実行された時に請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法を実行する、コンピュータ可読記憶媒体。   A computer readable storage medium storing an application, wherein the application executes the method of any one of claims 1 to 9 when executed by at least one processing unit. コンピュータに請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法を実行させるためのコンピュータプログラム。   The computer program for making a computer perform the method as described in any one of Claims 1-9. アプリケーションを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記アプリケーションが、少なくとも1つの処理ユニットにより実行された時に画像の編集を行い、前記アプリケーションがグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を含み、前記GUIが、
画像を表示するための表示エリアと、
前記画像を修正するための複数の選択可能なユーザインタフェース(UI)コントロールを含むユーザインタフェース(UI)ツールと、
前記UIツールをアクティブ化するための選択可能なUIアイテムと、
を含み、前記UIアイテムが選択されると、前記GUIに、前記複数のUIコントロールを基準として固定ロケーションの周りを回動する前記複数のUIコントロール内の各UIコントロールを表示することによって、前記複数の選択可能なUIコントロールを開いた状態に扇形編出するアニメーションを表示させる、コンピュータ可読記憶媒体。
A computer readable storage medium storing an application, wherein the application performs image editing when executed by at least one processing unit, the application including a graphical user interface (GUI), wherein the GUI includes:
A display area for displaying images,
A user interface (UI) tool including a plurality of selectable user interface (UI) controls for modifying the image;
A selectable UI item for activating the UI tool;
When the UI item is selected, the plurality of UI controls in the plurality of UI controls that rotate around a fixed location with respect to the plurality of UI controls are displayed on the GUI. A computer readable storage medium that displays a fanning animation with the selectable UI controls open.
前記GUIが、前記固定ロケーションの周りを回動する前記複数のUIコントロールを表示すると同時に、前記表示エリアに対して、第1のロケーションから第2のロケーションへと移動する前記複数のUIコントロールを更に表示することによって前記アニメーションを表示する、請求項12に記載のコンピュータ可読記憶媒体。   The GUI further displays the plurality of UI controls that rotate about the fixed location, and at the same time, further includes the plurality of UI controls that move from a first location to a second location with respect to the display area. The computer-readable storage medium according to claim 12, wherein the animation is displayed by displaying. 前記GUIが、前記固定ロケーションの周りを回動する前記複数のUIコントロールを表示している間、前記表示エリアに対して、前記複数のUIコントロールの移動を表示すると同時に前記複数のUIコントロールの回動を更に表示することによって前記アニメーションを表示する、請求項13に記載のコンピュータ可読記憶媒体。   While the GUI is displaying the plurality of UI controls that rotate around the fixed location, the movement of the plurality of UI controls is displayed on the display area and the rotation of the plurality of UI controls is simultaneously performed. The computer-readable storage medium of claim 13, wherein the animation is displayed by further displaying a motion.
JP2014560909A 2012-03-06 2012-12-31 Fan-editing user interface controls for media editing applications Active JP6047587B2 (en)

Applications Claiming Priority (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261607554P 2012-03-06 2012-03-06
US201261607524P 2012-03-06 2012-03-06
US201261607525P 2012-03-06 2012-03-06
US201261607574P 2012-03-06 2012-03-06
US201261607569P 2012-03-06 2012-03-06
US61/607,524 2012-03-06
US61/607,574 2012-03-06
US61/607,569 2012-03-06
US61/607,554 2012-03-06
US61/607,525 2012-03-06
US201261741768P 2012-05-15 2012-05-15
US61/741,768 2012-05-15
US13/629,436 US9189876B2 (en) 2012-03-06 2012-09-27 Fanning user interface controls for a media editing application
US13/629,461 2012-09-27
US13/629,456 2012-09-27
US13/629,461 US20130238747A1 (en) 2012-03-06 2012-09-27 Image beaming for a media editing application
US13/629,456 US20130239051A1 (en) 2012-03-06 2012-09-27 Non-destructive editing for a media editing application
US13/629,444 US10282055B2 (en) 2012-03-06 2012-09-27 Ordered processing of edits for a media editing application
US13/629,436 2012-09-27
US13/629,444 2012-09-27
PCT/US2012/072289 WO2013133895A1 (en) 2012-03-06 2012-12-31 Fanning user interface controls for a media editing application

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197524A Division JP6329230B2 (en) 2012-03-06 2016-10-05 Fan-editing user interface controls for media editing applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517135A JP2015517135A (en) 2015-06-18
JP6047587B2 true JP6047587B2 (en) 2016-12-21

Family

ID=49117180

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560909A Active JP6047587B2 (en) 2012-03-06 2012-12-31 Fan-editing user interface controls for media editing applications
JP2016197524A Active JP6329230B2 (en) 2012-03-06 2016-10-05 Fan-editing user interface controls for media editing applications
JP2018080764A Active JP6779250B2 (en) 2012-03-06 2018-04-19 Fan-shaped output user interface control for media editing applications

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197524A Active JP6329230B2 (en) 2012-03-06 2016-10-05 Fan-editing user interface controls for media editing applications
JP2018080764A Active JP6779250B2 (en) 2012-03-06 2018-04-19 Fan-shaped output user interface control for media editing applications

Country Status (4)

Country Link
JP (3) JP6047587B2 (en)
CN (1) CN104247392A (en)
GB (1) GB2513763A (en)
WO (1) WO2013133895A1 (en)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9202433B2 (en) 2012-03-06 2015-12-01 Apple Inc. Multi operation slider
US10282055B2 (en) 2012-03-06 2019-05-07 Apple Inc. Ordered processing of edits for a media editing application
US9041727B2 (en) 2012-03-06 2015-05-26 Apple Inc. User interface tools for selectively applying effects to image
US9131192B2 (en) 2012-03-06 2015-09-08 Apple Inc. Unified slider control for modifying multiple image properties
KR102063915B1 (en) 2013-03-14 2020-01-08 삼성전자주식회사 User device and operating method thereof
CN105808229A (en) * 2014-12-31 2016-07-27 深圳Tcl数字技术有限公司 Intelligent terminal and APP processing method thereof
US20160357407A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Victorious, Inc. Emotive Ballistics
JP6767075B2 (en) * 2016-09-15 2020-10-14 三菱電機エンジニアリング株式会社 Screen operation device and screen operation method
CN108845924B (en) * 2017-05-10 2021-04-23 平安科技(深圳)有限公司 Control response area display control method, electronic device, and storage medium
CN109213403A (en) * 2018-08-02 2019-01-15 众安信息技术服务有限公司 function menu control device and method
CN109151573B (en) 2018-09-30 2021-06-15 Oppo广东移动通信有限公司 Video enhancement control method and device and electronic equipment
KR102007610B1 (en) * 2018-10-15 2019-10-21 공간정보기술 주식회사 Distributed versioning tool of spatial information and method for managing distributed version of spatial information using same
CN110826720B (en) * 2019-11-06 2023-04-07 合肥本源量子计算科技有限责任公司 Interface display method and device and interface switching method and device
US11695718B2 (en) 2019-12-31 2023-07-04 Snap Inc. Post-capture processing in a messaging system
KR20220118545A (en) * 2019-12-31 2022-08-25 스냅 인코포레이티드 Post-capture processing in messaging systems
US11750546B2 (en) 2019-12-31 2023-09-05 Snap Inc. Providing post-capture media overlays for post-capture processing in a messaging system
US11164353B2 (en) 2019-12-31 2021-11-02 Snap Inc. Layering of post-capture processing in a messaging system
US11237702B2 (en) 2019-12-31 2022-02-01 Snap Inc. Carousel interface for post-capture processing in a messaging system
CN113923353A (en) * 2021-09-29 2022-01-11 维沃移动通信(杭州)有限公司 Image processing method, image processing device, electronic equipment and storage medium

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118480A (en) * 1997-05-05 2000-09-12 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for integrating a digital camera user interface across multiple operating modes
US7027836B2 (en) * 2002-09-10 2006-04-11 Eastman Kodak Company Method and system for establishing a communication network
US7363053B2 (en) * 2003-03-28 2008-04-22 Lockheed Martin Corproation System for integrated mobile devices
GB2409789A (en) * 2003-12-30 2005-07-06 Nokia Corp Interconnection of short range networks via cellular links
JP2006003603A (en) * 2004-06-17 2006-01-05 Olympus Corp Image display program, image display method, image display device, and recording medium
CA2622479C (en) * 2005-09-15 2018-03-06 Fringland Ltd. Incorporating a mobile device into a peer-to-peer network
EP2017707B1 (en) * 2007-07-06 2017-04-12 Dassault Systèmes Widget of graphical user interface and method for navigating amongst related objects
KR100952306B1 (en) * 2008-05-07 2010-04-13 성균관대학교산학협력단 Method and Apparatus Processing Image Based on the First Inputted Command
US20090319897A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Microsoft Corporation Enhanced user interface for editing images
JP2010187093A (en) * 2009-02-10 2010-08-26 Ricoh Co Ltd Image editing apparatus
US8601389B2 (en) * 2009-04-30 2013-12-03 Apple Inc. Scrollable menus and toolbars
US8549432B2 (en) * 2009-05-29 2013-10-01 Apple Inc. Radial menus
JP5553230B2 (en) * 2009-09-08 2014-07-16 株式会社リコー Imaging apparatus and imaging processing method
US8468465B2 (en) * 2010-08-09 2013-06-18 Apple Inc. Two-dimensional slider control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017062797A (en) 2017-03-30
GB201413475D0 (en) 2014-09-10
CN104247392A (en) 2014-12-24
JP2015517135A (en) 2015-06-18
JP6329230B2 (en) 2018-05-23
GB2513763A (en) 2014-11-05
WO2013133895A1 (en) 2013-09-12
JP6779250B2 (en) 2020-11-04
JP2018152097A (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329230B2 (en) Fan-editing user interface controls for media editing applications
US11119635B2 (en) Fanning user interface controls for a media editing application
US11392575B2 (en) Techniques for collapsing views of content items in a graphical user interface
US11770601B2 (en) User interfaces for capturing and managing visual media
EP3736676B1 (en) User interfaces for capturing and managing visual media
JP6298522B2 (en) Application for viewing images
US9811349B2 (en) Displaying operations performed by multiple users
JP5986232B2 (en) User interface tool for image cropping and angle correction
CN113711172A (en) Systems and methods for interacting with companion display modes of an electronic device with a touch-sensitive display
US10269164B1 (en) Creating custom stickers for use on a messaging system
US20120210263A1 (en) Directly assigning desktop backgrounds
US20140063047A1 (en) Duotone effect
JP2011145881A (en) Device and method for controlling display
US8934044B2 (en) Systems and methods for live view photo layer in digital imaging applications
US8885953B2 (en) Grain effect
US10283082B1 (en) Differential opacity position indicator
KR20140088753A (en) Apparatus and method for generating a still image from a moving picture in camera device and/or portable device having a camera

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250