JP5967942B2 - Optical disc display device - Google Patents

Optical disc display device Download PDF

Info

Publication number
JP5967942B2
JP5967942B2 JP2012007120A JP2012007120A JP5967942B2 JP 5967942 B2 JP5967942 B2 JP 5967942B2 JP 2012007120 A JP2012007120 A JP 2012007120A JP 2012007120 A JP2012007120 A JP 2012007120A JP 5967942 B2 JP5967942 B2 JP 5967942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
display device
display
optical disc
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012007120A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013148963A (en
Inventor
伸吾 片桐
伸吾 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Alpine Automotive Technology Inc
Original Assignee
Toshiba Alpine Automotive Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Alpine Automotive Technology Inc filed Critical Toshiba Alpine Automotive Technology Inc
Priority to JP2012007120A priority Critical patent/JP5967942B2/en
Publication of JP2013148963A publication Critical patent/JP2013148963A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5967942B2 publication Critical patent/JP5967942B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明の実施形態は、光ディスク表示装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to an optical disc display device.

近年、映像や音声がデジタルデータで記録された光ディスクを再生する光ディスク再生装置が普及している。光ディスク再生装置は、光ディスクに記録されている映像や音声を再生することにより、映画や音楽などの記録内容をテレビやモニタなどの表示装置に表示させるようになっている。   2. Description of the Related Art In recent years, optical disk playback devices that play back optical disks on which video and audio are recorded as digital data have become widespread. The optical disk playback device displays recorded content such as movies and music on a display device such as a television or a monitor by playing back video and audio recorded on the optical disk.

具体的には、DVD−Video(Digital Versatile Disk-Video)形式で光ディスク(例えば、DVD(Digital Versatile Disk:登録商標))に記録された映像をDVD再生装置で再生する場合、DVD再生装置は、映像や字幕などの記録情報をDVDから読み出し、その読み出した映像をテレビなどの表示画面に表示させる。また、一般的なDVD再生装置は、映像に関連する動画データと字幕データを組み合わせて、映像を再生する際の再生方法を選択させるメニュー機能なども有している。このため、DVD再生装置では、テレビなどの表示画面にメニュー機能などを表示させ、ユーザに任意の再生方法を選択させるようになっている(例えば、特許文献1参照)。   Specifically, when a video recorded on an optical disc (for example, a DVD (Digital Versatile Disk: registered trademark)) in a DVD-Video (Digital Versatile Disk-Video) format is played back by a DVD playback device, the DVD playback device Recording information such as video and subtitles is read from the DVD, and the read video is displayed on a display screen such as a television. In addition, a general DVD playback apparatus also has a menu function for selecting a playback method when playing back a video by combining moving image data and subtitle data related to the video. For this reason, in a DVD playback apparatus, a menu function or the like is displayed on a display screen of a television or the like, and the user selects an arbitrary playback method (see, for example, Patent Document 1).

ところで、一般的なメニュー機能は、選択可能な項目を示すボタンと、その項目が選択されたことを示すハイライト表示によって構成されており、アプリケーションフォーマット(規格)に従って、制作者により定義される。したがって、ユーザは、制作者によって定義された任意の設定に基づいて、ハイライト表示されたボタンを移動させ、所望の項目を選択することにより、メニュー機能を構成する項目の選択や決定を行うことができる。   By the way, a general menu function includes a button indicating a selectable item and a highlight display indicating that the item has been selected, and is defined by the producer according to the application format (standard). Therefore, the user can select and determine the items constituting the menu function by moving the highlighted button and selecting a desired item based on an arbitrary setting defined by the creator. Can do.

特開2001−326909号公報JP 2001-326909 A

一般的なDVD再生装置では、DVD−Video形式のDVDにメニュー機能が定義されている場合、現在再生中または映像が表示されている状態において、次に再生または映像を表示させる選択可能な項目があれば、ユーザが選択可能なメニューの項目をテレビなどの表示画面にハイライト表示させるようになっている。   In a general DVD playback apparatus, when a menu function is defined for a DVD of the DVD-Video format, a selectable item to be played back or displayed next is displayed while the current playback or video is being displayed. If there is, a menu item selectable by the user is highlighted on a display screen such as a television.

しかしながら、メニュー機能を構成する項目の設定は、制作者により様々である。また、メニュー機能は、映像としてコンテンツの一部を形成する。そのため、メニュー機能は、見た目も重要視される場合が多い。したがって、コンテンツによっては、メニュー機能を構成する項目の配置と、ユーザの操作に対応するハイライト表示の移動方向との関係が、分かり難いことがある。   However, the setting of items constituting the menu function varies depending on the creator. The menu function forms part of the content as a video. Therefore, the menu function is often regarded as important in appearance. Therefore, depending on the content, the relationship between the arrangement of items constituting the menu function and the moving direction of the highlight display corresponding to the user's operation may be difficult to understand.

すなわち、テレビなどの表示画面上において、現在選択されているボタンの位置から他のボタンの位置へハイライト表示を移動させることができるように見えるボタンの配置であっても、コンテンツの構成によっては、そのハイライト表示を移動させることができないことがある。そのため、表示画面上にはボタンが表示されているにもかかわらず、そのボタンを選択することができないので、ユーザは、違和感を覚えたり、選択することのできない無効な操作を繰り返すことがあった。   In other words, on the display screen of a television or the like, even if the button arrangement seems to be able to move the highlight display from the position of the currently selected button to the position of another button, depending on the content configuration, The highlight display may not be moved. For this reason, even though the button is displayed on the display screen, the user cannot select the button, so the user may feel uncomfortable or repeat invalid operations that cannot be selected. .

本実施形態に係る光ディスク表示装置は、光ディスクのコンテンツに記録されているボタン位置情報の中から、現在選択されている第1ボタンの位置を示す位置情報と、当該第1ボタンの位置から選択可能な移動先として関連付けられている第2ボタンの位置を示す位置情報とを取得する位置情報取得部と、前記第1ボタンの位置から前記第2ボタンの位置へ移動する際に、その移動する方向に対応するボタンの操作が有効か否かを判断する移動方向判断部と、前記有効と判断されたボタンの操作に対しては、当該第1ボタンの位置から当該第2ボタンの位置までの移動方向を選択可能な移動方向として決定する一方、前記有効ではないと判断された前記ボタンの操作に対しては、前記第1ボタンの位置から前記第2ボタンの位置までの移動方向を選択できない移動方向として決定する移動方向決定部と、前記選択可能な移動方向として決定した移動方向を、表示装置に表示させる表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記選択できない移動方向に対しては、前記第1のボタンの位置から前記第2のボタンの位置へ移動することができない旨を示す表示を、前記表示装置に表示させるThe optical disk display device according to the present embodiment can be selected from the position information indicating the position of the currently selected first button and the position of the first button from the button position information recorded in the content of the optical disk. A position information acquisition unit that acquires position information indicating the position of the second button associated as a destination, and a direction of movement when moving from the position of the first button to the position of the second button operation button corresponding to it is determined whether valid or not the movement direction judging section, for the operation of the button it is determined that the effective movement of the position of the first button to a position of the second button while determining the direction moving direction selectable for the operation of the buttons it is determined that the not valid, moved from the position of the first button to a position of the second button The moving direction determination unit which determines a moving direction can not be selected direction, the movement direction determined as the moving direction the selectable and a display control unit for displaying on the display device, the display control unit may not be the selection For the movement direction, a display indicating that the movement from the position of the first button to the position of the second button cannot be performed is displayed on the display device .

本実施形態に係る光ディスク表示システムの機能の概略構成を示した機能ブロック図。The functional block diagram which showed schematic structure of the function of the optical disk display system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る移動方向判断部が、任意のボタンAについて、ユーザ操作が有効か否かを判断する判断方法を示した説明図。Explanatory drawing which showed the determination method in which the moving direction determination part which concerns on this embodiment determines whether user operation is effective about arbitrary buttons A. FIG. 本実施形態に係る移動方向決定部が、任意のボタンAについて、ユーザ操作が有効と判断された操作方向に対するボタンの移動方向を決定する移動方向決定方法を示した説明図。Explanatory drawing which showed the movement direction determination method in which the movement direction determination part which concerns on this embodiment determines the movement direction of the button with respect to the operation direction in which user operation was judged effective about arbitrary buttons A. FIG. 本実施形態に係る表示制御部が、現在のボタンの位置であるボタンA(第1ボタン)の位置から第2ボタンの位置へ移動する場合のボタンの移動方向を示した表示例。The display example which showed the movement direction of the button in case the display control part which concerns on this embodiment moves to the position of a 2nd button from the position of the button A (1st button) which is the position of the present button. 本実施形態に係る表示制御部が、DVDからボタンAのボタン位置情報を取得して、そのボタンAの位置情報からその中心を求める場合の説明図。Explanatory drawing when the display control part which concerns on this embodiment acquires the button position information of the button A from DVD, and calculates | requires the center from the position information of the button A. FIG. 本実施形態に係る表示制御部が、ボタンAの中心からボタンCの中心まで、ガイドラインを引く場合の説明図。Explanatory drawing when the display control part which concerns on this embodiment draws a guideline from the center of the button A to the center of the button C. FIG. 本実施形態に係る光ディスク装置の構成を示すハードウエアブロック図。1 is a hardware block diagram showing a configuration of an optical disc device according to an embodiment. 本実施形態に係る光ディスク装置が、ボタンの移動方向を表示させる移動方向表示処理を示したフローチャート。The flowchart which showed the moving direction display process in which the optical disk apparatus based on this embodiment displays the moving direction of a button. 本実施形態に係る表示装置に表示されたDVDの任意の表示画面例。The arbitrary display screen example of DVD displayed on the display apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る表示装置に表示されたDVDの任意の表示画面において、チャプターが選択された場合の表示画面例。The example of a display screen when a chapter is selected in the arbitrary display screen of DVD displayed on the display apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る表示装置に表示されたDVDの任意の表示画面において、チャプターが選択された場合の表示画面例。The example of a display screen when a chapter is selected in the arbitrary display screen of DVD displayed on the display apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る表示装置に表示されたDVDの任意の表示画面上で、ユーザが選択可能なユーザ操作の方向を示すアイコンを、チャプターに適用して表示させた場合の表示画面例。The example of a display screen at the time of applying the icon which shows the direction of the user operation which a user can select on the arbitrary display screen of DVD displayed on the display apparatus which concerns on this embodiment to a chapter.

以下、本実施形態に係る光ディスク表示システム300について、添付図面を参照して説明する。   Hereinafter, an optical disc display system 300 according to the present embodiment will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施形態に係る光ディスク表示システム300の機能の概略構成を示した機能ブロック図である。   FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of functions of an optical disc display system 300 according to the present embodiment.

図1に示すように、光ディスク表示システム300は、光ディスク装置(光ディスク表示装置)100、表示装置200を備えて構成されている。   As shown in FIG. 1, the optical disc display system 300 includes an optical disc device (optical disc display device) 100 and a display device 200.

光ディスク装置100は、DVD(Digital Versatile Disk:登録商標)やCD(Compact Disk)などの光ディスクが記録している記録内容を再生したり、記録内容を表示する装置である。本実施形態では、光ディスクに記録されているデジタル画像などを表示することができればよく、例えば、DVD−Video形式で記録されたDVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)やビデオCD規格で記録されたCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)であればよい。なお、本実施形態では、一例として、DVD−ROM(以下、単にDVDとも呼ぶ。)を適用した場合について説明する。また、光ディスク装置100の詳細については後述する。   The optical disc device 100 is a device that reproduces recorded contents recorded on an optical disc such as a DVD (Digital Versatile Disk: registered trademark) or a CD (Compact Disk) and displays the recorded contents. In the present embodiment, it is only necessary to be able to display a digital image or the like recorded on an optical disc. For example, a DVD-ROM (Digital Versatile Disk Read Only Memory) recorded in a DVD-Video format or a video CD standard is used. Any CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) may be used. In this embodiment, as an example, a case where a DVD-ROM (hereinafter also simply referred to as a DVD) is applied will be described. Details of the optical disc apparatus 100 will be described later.

表示装置200は、DVDにコンテンツとして記録されている映像、各種の操作画面、案内画面などをユーザインターフェースとして表示する機能を有している。この表示装置200は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)などで構成される。なお、コンテンツとは、DVDに記録された内容であってユーザが表示装置200などで観賞可能な情報のことをいい、例えば、映像、画像、音楽、文字またはこれらの組み合わせなどが該当する。   The display device 200 has a function of displaying a video recorded as content on a DVD, various operation screens, a guidance screen, and the like as a user interface. The display device 200 is configured by, for example, a liquid crystal display (LCD). Note that the content refers to information recorded on a DVD that can be viewed by the user on the display device 200 or the like, and includes, for example, video, images, music, characters, or combinations thereof.

本実施形態では、ユーザは、DVDに記録されたコンテンツの一部を構成するボタンを表示装置200の表示画面上で選択して決定することにより、そのボタンに対応した項目を選択して実行させることができる。   In this embodiment, the user selects and executes an item corresponding to the button by selecting and determining a button constituting a part of the content recorded on the DVD on the display screen of the display device 200. be able to.

なお、本実施形態では、光ディスク装置100と表示装置200が別体で構成された光ディスク表示システム300の形態で説明するが、これに限定されるものではない。例えば、光ディスク装置100と表示装置200が一体になったポータブルDVD再生装置であってもよく、また、車載用として表示部を備えたDVD再生装置であってもよい。   In the present embodiment, the description will be made in the form of an optical disc display system 300 in which the optical disc device 100 and the display device 200 are separately provided, but the present invention is not limited to this. For example, a portable DVD playback device in which the optical disk device 100 and the display device 200 are integrated may be used, or a DVD playback device including a display unit for in-vehicle use may be used.

次に、光ディスク表示システム300を構成する光ディスク装置100の詳細について説明する。   Next, details of the optical disc apparatus 100 constituting the optical disc display system 300 will be described.

図1に示す光ディスク装置100は、位置情報取得部110、移動方向判断部120、移動方向決定部130、表示制御部140を備えて構成されている。   The optical disc apparatus 100 shown in FIG. 1 includes a position information acquisition unit 110, a movement direction determination unit 120, a movement direction determination unit 130, and a display control unit 140.

位置情報取得部110は、DVDのコンテンツに記録されているボタン位置情報の中から、現在選択されている第1ボタンの位置情報(第1ボタンの位置を示す位置情報)と、その第1ボタンの位置から選択可能な移動先として関連付けられている第2ボタンの位置情報(第2ボタンの位置を示す位置情報)を取得するようになっている。   The position information acquisition unit 110 includes the position information of the currently selected first button (position information indicating the position of the first button) from the button position information recorded in the DVD content, and the first button. The position information (position information indicating the position of the second button) of the second button associated with the selectable destination is acquired from the position.

例えば、任意のボタンとしてボタンA(第1ボタン)があった場合に、そのボタンAが選択されると、そのボタンAから次に選択可能なボタンB(第2ボタン)の位置情報を、ボタンAの位置情報とともに取得する。ここで、ボタンBに対応する第2ボタンは、1つに限定されるものではなく、ボタンAの位置から複数の方向に移動することができる場合には、その複数の方向に位置するボタンの位置情報をそれぞれ取得する。   For example, when there is a button A (first button) as an arbitrary button, when the button A is selected, position information of a button B (second button) that can be selected next from the button A is displayed as a button. Acquired together with the position information of A. Here, the second button corresponding to the button B is not limited to one, and when the button A can move in a plurality of directions from the position of the button A, Each of the position information is acquired.

なお、初期状態のため第1ボタンが選択されていない場合には、光ディスク装置100は、初期設定として、メニュー機能を構成するボタンの中で一番上位に表示されるボタンを自動的に選択するようになっている。   When the first button is not selected because of the initial state, the optical disc apparatus 100 automatically selects the button displayed at the top of the buttons constituting the menu function as an initial setting. It is like that.

移動方向判断部120は、第1ボタンの位置から第2ボタンの位置へ移動する場合に、その移動方向に対応するボタンの操作が有効か否かを判断する機能を有している。ここで、移動方向判断部120の詳細な機能について、図面を用いて説明する。   The movement direction determination unit 120 has a function of determining whether or not the operation of the button corresponding to the movement direction is valid when moving from the position of the first button to the position of the second button. Here, detailed functions of the moving direction determination unit 120 will be described with reference to the drawings.

図2は、本実施形態に係る移動方向判断部120が、任意のボタンA500について、ユーザ操作が有効か否かを判断する判断方法を示した説明図である。なお、上述した第1ボタンをボタンA500として説明する。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a determination method in which the movement direction determination unit 120 according to the present embodiment determines whether a user operation is valid for an arbitrary button A500. The first button described above will be described as button A500.

図2に示すように、移動方向判断部120は、位置情報取得部110で取得したボタンA500の位置情報と、ボタンA500の位置から選択可能な移動先である第2ボタンの位置情報から、第2ボタンを選択した場合のボタンが移動する方向に対応するユーザ操作(User Operation)の有効・無効を判断する。   As illustrated in FIG. 2, the movement direction determination unit 120 determines the first information from the position information of the button A500 acquired by the position information acquisition unit 110 and the position information of the second button that is a movement destination that can be selected from the position of the button A500. When the 2 button is selected, it is determined whether the user operation corresponding to the moving direction of the button is valid or invalid.

例えば、選択可能な移動先として関連付けられている第2ボタンの位置情報が、紙面のボタンA500の位置から見て下方向にある場合、移動方向判断部120は、ボタンA500から下方向へのユーザ操作により、その下方向にある第2ボタンへ移動させることを有効と判断する。また、選択可能な移動先として関連付けられている第2ボタンの位置情報が、紙面のボタンA500の位置から見て右方向にある場合、移動方向判断部120は、ボタンA500から右方向へのユーザ操作により、その右方向にある第2ボタンへ移動させることを有効と判断する。   For example, when the position information of the second button associated as the selectable destination is in the downward direction when viewed from the position of the button A500 on the page, the movement direction determination unit 120 displays the user in the downward direction from the button A500. It is determined that it is effective to move to the second button in the downward direction by the operation. Further, when the position information of the second button associated as the selectable movement destination is in the right direction when viewed from the position of the button A500 on the page, the movement direction determination unit 120 displays the user in the right direction from the button A500. It is determined to be effective to move to the second button in the right direction by the operation.

一方、選択可能な移動先として関連付けられている第2ボタンの位置情報が、紙面のボタンA500の位置から見て存在しない場合、すなわち、ボタンA500の上方向および左方向に選択可能な移動先として関連付けられている第2ボタンの位置情報がない場合には、移動方向判断部120は、ボタンA500から上方向および左方向へのユーザ操作を無効と判断する。   On the other hand, when the position information of the second button associated with the selectable destination does not exist when viewed from the position of the button A500 on the page, that is, as the destination selectable in the upward and left directions of the button A500. When there is no position information of the associated second button, the movement direction determination unit 120 determines that the user operation from the button A500 in the upward direction and the left direction is invalid.

このように、移動方向判断部120は、ボタンA500から下方向および右方向へ移動するユーザ操作を有効と判断するとともに、ボタンA500から上方向および左方向の移動するユーザ操作を無効と判断することができる。   As described above, the movement direction determination unit 120 determines that the user operation moving downward and right from the button A500 is valid, and determines that the user operation moving upward and left from the button A500 is invalid. Can do.

なお、本実施形態では、十字キーを用いて上下左右の四方向への移動を許容する場合を想定しているが、これに限定されるものではない。例えば、右下左下右上左上をさらに付加し、八方向への移動を許容する方向キーを採用し、ユーザ操作の有効・無効を判断するようにしてもよい。   In the present embodiment, it is assumed that movement in the four directions of up, down, left and right is permitted using the cross key, but the present invention is not limited to this. For example, a lower right upper left lower upper right upper left may be added, and a direction key that allows movement in eight directions may be employed to determine whether the user operation is valid or invalid.

移動方向決定部130は、移動方向判断部120でユーザ操作が有効と判断された移動方向に対して、第1ボタンの位置情報と第2ボタンの位置情報とに基づいて、第1ボタンの位置から第2ボタンの位置までの移動方向を決定する機能を有している。ここで、移動方向決定部130の詳細な機能について、図面を用いて説明する。   The movement direction determination unit 130 determines the position of the first button based on the position information of the first button and the position information of the second button with respect to the movement direction in which the user operation is determined to be valid by the movement direction determination unit 120. Has a function of determining the moving direction from the position of the button to the position of the second button. Here, detailed functions of the movement direction determination unit 130 will be described with reference to the drawings.

図3は、本実施形態に係る移動方向決定部130が、任意のボタンA500について、ユーザ操作が有効と判断された操作方向に対するボタンの移動方向を決定する移動方向決定方法を示した説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a movement direction determination method in which the movement direction determination unit 130 according to the present embodiment determines the movement direction of a button with respect to an operation direction in which a user operation is determined to be valid for an arbitrary button A500. is there.

図3に示すように、紙面のボタンA500から見て下方向にある第2ボタンをボタンB510とし、同様に、紙面のボタンA500から見て右下方向にある第2ボタンをボタンC520とし、また、紙面のボタンA500から見て上方向にあるボタンをボタンD530とし、また、紙面のボタンA500から見て左方向にあるボタンをボタンE540として、各ボタンを表示装置200(図1)に表示させている。   As shown in FIG. 3, the second button in the downward direction as viewed from the button A500 on the page is referred to as a button B510, and similarly, the second button in the lower right direction as viewed from the button A500 on the page is referred to as a button C520. Each button is displayed on the display device 200 (FIG. 1) with the button D530 being the button that is upward when viewed from the button A500 on the page and the button E540 being left when viewed from the button A500 on the page. ing.

移動方向決定部130は、紙面のボタンA500(第1ボタン)の位置からユーザ操作が有効と判断された操作方向に対して第2ボタンの位置する移動方向を決定するので、紙面のボタンA500から見て下方向へのユーザ操作により、ボタンA500の下方向に位置するボタンB510へハイライト表示を移動させる。また、移動方向決定部130は、紙面のボタンA500から見て右方向へのユーザ操作により、ボタンA500の右下に位置するボタンC520へハイライト表示を移動させる。なお、ユーザ操作によるボタンの選択は、ハイライト表示の移動によってユーザに認識させるようになっている。   The movement direction determination unit 130 determines the movement direction in which the second button is positioned with respect to the operation direction in which the user operation is determined to be valid from the position of the button A500 (first button) on the page. The highlight display is moved to the button B510 located in the downward direction of the button A500 by the user operation in the downward direction as viewed. Further, the movement direction determination unit 130 moves the highlight display to a button C520 located at the lower right of the button A500 by a user operation in the right direction when viewed from the button A500 on the page. The selection of the button by the user operation is made to be recognized by the user by moving the highlight display.

すなわち、図3の場合、移動方向判断部120で、ボタンA500のユーザ操作の方向として下方向と右方向のユーザ操作を有効と判断しているので、移動方向決定部130は、ボタンA500から下方向へのユーザ操作により、ボタンA500からそのボタンA500の下方向に位置するボタンB510へハイライト表示の移動方向を割り当てて、ボタンの移動方向を決定する。また、ボタンA500から右方向へのユーザ操作により、ボタンA500からそのボタンA500の右下に位置するボタンC520へハイライト表示の移動方向を割り当てて、ボタンの移動方向を決定する。なお、ボタンD530とボタンE540は、選択可能な移動先として関連付けられておらずユーザ操作が無効と判断されているので、移動方向決定部130は、上方向や左方向にユーザ操作がなされても、ハイライト表示を移動させないようになっている。 That is, in the case of FIG. 3, the movement direction determination unit 120 determines that the user operation in the downward direction and the right direction is valid as the user operation direction of the button A500. By the user operation in the direction, the moving direction of the highlight display is assigned from the button A500 to the button B510 positioned in the downward direction of the button A500, and the moving direction of the button is determined. Further, by the user operation from the button A500 in the right direction, the movement direction of the highlight display is assigned from the button A500 to the button C520 located at the lower right of the button A500, and the movement direction of the button is determined. Since the button D530 and the button E540 are not associated as selectable destinations and the user operation is determined to be invalid, the movement direction determination unit 130 may perform the user operation in the upward direction or the left direction. The highlight display is not moved.

表示制御部140は、移動方向決定部130で決定された第2ボタンまでの移動方向を表示装置200に視覚的に表示させる表示制御機能を有している。このため、表示制御部140は、第1ボタンから見た第2ボタンが位置する移動方向を、表示装置200の表示画面上に表示させるようになっている。   The display control unit 140 has a display control function for causing the display device 200 to visually display the movement direction up to the second button determined by the movement direction determination unit 130. For this reason, the display control unit 140 displays the moving direction in which the second button as viewed from the first button is displayed on the display screen of the display device 200.

図4は、本実施形態に係る表示制御部140が、現在のボタンの位置であるボタンA500(第1ボタン)の位置から第2ボタンの位置へ移動する場合のボタンの移動方向を示した表示例である。   FIG. 4 is a table showing the moving direction of the button when the display control unit 140 according to the present embodiment moves from the position of the button A500 (first button), which is the current button position, to the position of the second button. It is an example.

図4に示すように、表示制御部140は、現在ボタンが選択されているボタンA500からボタンC520への移動経路を示すガイドライン600と、移動先であるボタンC520へのユーザ操作の方向を示すアイコン610を、表示装置200(図1)に表示させている。また、表示制御部140は、現在ボタンが選択されているボタンA500から、ボタンA500の下方向に位置するボタンB510へのユーザ操作の方向を示すアイコン620を、表示装置200(図1)に表示させている。なお、ボタンD530とボタンE540は、選択可能な移動先として関連付けられていないので、選択可能なユーザ操作の方向を示したアイコンなどは何も表示されない。   As illustrated in FIG. 4, the display control unit 140 includes a guideline 600 indicating a movement route from the button A500 to which the current button is selected to the button C520, and an icon indicating the direction of the user operation to the button C520 that is the movement destination. 610 is displayed on the display device 200 (FIG. 1). Further, the display control unit 140 displays, on the display device 200 (FIG. 1), an icon 620 indicating the direction of user operation from the button A500 in which the current button is selected to the button B510 positioned in the downward direction of the button A500. I am letting. Note that since the button D530 and the button E540 are not associated as selectable destinations, no icon or the like indicating the selectable user operation direction is displayed.

ここで、図4に示したガイドライン600を引く方法について説明する。   Here, a method for drawing the guideline 600 shown in FIG. 4 will be described.

図5は、本実施形態に係る表示制御部140が、DVDからボタンA500のボタン位置情報を取得して、そのボタンA500の位置情報からその中心を求める場合の説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram when the display control unit 140 according to the present embodiment obtains the button position information of the button A500 from the DVD and obtains the center from the position information of the button A500.

図5に示すように、ボタンA500の領域は、(X、Y)座標により表わされる。このため、ボタンA500の領域150は、始点P(Xp、Yp)と、終点Q(Xq、Yq)とで囲まれた長方形の領域で表示される。また、表示制御部140は、ボタンA500の始点(Xp、Yp)と、終点Q(Xq、Yq)を結んだ長方形の領域の中心を求める。同様に、表示制御部140は、ボタンC520(図4)の長方形の領域の中心も求める。   As shown in FIG. 5, the area of the button A500 is represented by (X, Y) coordinates. Therefore, the area 150 of the button A500 is displayed as a rectangular area surrounded by the start point P (Xp, Yp) and the end point Q (Xq, Yq). Further, the display control unit 140 obtains the center of a rectangular area connecting the start point (Xp, Yp) of the button A500 and the end point Q (Xq, Yq). Similarly, the display control unit 140 also obtains the center of the rectangular area of the button C520 (FIG. 4).

図6は、本実施形態に係る表示制御部140が、ボタンA500の中心からボタンC520の中心まで、ガイドライン600を引く場合の説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram when the display control unit 140 according to the present embodiment draws the guideline 600 from the center of the button A500 to the center of the button C520.

図6に示すように、表示制御部140は、ボタンA500の中心とボタンC520の中心を結び、ボタンA500から見たその線の方向を移動方向とする。表示制御部140は、ボタンA500の中心からX軸およびY軸方向に線を延ばすとともに、ボタンC520の中心からX軸およびY軸方向に線を延ばす。表示制御部140は、X軸とY軸の交差した点(a)を結び、その点を含むX軸の線とY軸の線をガイドライン600とする。なお、交差した点は、座標上2点(a,b)存在するが、ユーザ操作が有効と判断された操作方向に基づいて、ガイドライン600を引くこととする。   As shown in FIG. 6, the display control unit 140 connects the center of the button A500 and the center of the button C520, and sets the direction of the line viewed from the button A500 as the movement direction. The display control unit 140 extends lines in the X-axis and Y-axis directions from the center of the button A500, and extends lines in the X-axis and Y-axis directions from the center of the button C520. The display control unit 140 connects points (a) where the X axis and the Y axis intersect, and uses the X axis line and the Y axis line including the point as the guideline 600. Note that there are two intersecting points (a, b) in the coordinates, but the guideline 600 is drawn based on the operation direction in which the user operation is determined to be valid.

なお、ガイドライン600の引き方は、これに限定されるものではなく、ユーザが任意に設定することができる。例えば、ガイドライン600は直線ではなく、曲線であってもよい。なお、本実施形態は、ボタンの位置を示す位置情報が割り当てられたボタン位置情報を有していればボタンの領域を算出することができるので、DVD−Video形式などの形式や規格に限定されるものではない。   Note that the method of drawing the guideline 600 is not limited to this, and can be arbitrarily set by the user. For example, the guide line 600 may be a curved line instead of a straight line. Note that the present embodiment is limited to formats and standards such as the DVD-Video format because the button area can be calculated if the button position information to which the position information indicating the button position is assigned. It is not something.

このように、本実施形態では、現在位置を示すボタンA500(第1ボタン)の位置から、ユーザが次に選択することができる第2ボタンの位置まで、ボタンのユーザ操作と移動先を対応づけて表示装置200の表示画面に表示させることができるので、ユーザは違和感なく所望の項目を示すボタンを選択し、決定することができる。したがって、ユーザは、所望の項目を示すボタンの選択を効率的に行うことができる。   As described above, in this embodiment, the user operation of the button is associated with the movement destination from the position of the button A500 (first button) indicating the current position to the position of the second button that can be selected next by the user. Since it can be displayed on the display screen of the display device 200, the user can select and determine a button indicating a desired item without a sense of incongruity. Therefore, the user can efficiently select a button indicating a desired item.

次に、本実施形態に係る光ディスク装置100の構成を示すハードウエアブロック図について説明する。   Next, a hardware block diagram showing the configuration of the optical disc apparatus 100 according to the present embodiment will be described.

図7は、本実施形態に係る光ディスク装置100の構成を示すハードウエアブロック図である。   FIG. 7 is a hardware block diagram showing the configuration of the optical disc apparatus 100 according to the present embodiment.

図7に示すように、光ディスク装置100は、CPU(Central Processing Unit)150、ROM(Read Only Memory)152、RAM(Random Access Memory)154、操作部156、記憶部158、インターフェース部160、内部バス162を備えて構成されている。   As shown in FIG. 7, the optical disc apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 150, a ROM (Read Only Memory) 152, a RAM (Random Access Memory) 154, an operation unit 156, a storage unit 158, an interface unit 160, an internal bus. 162.

CPU150は、光ディスク装置100の統括制御を行っており、ROM152に格納されている各種プログラムや各種データをRAM154にロードしてそのプログラムを展開することにより、各種プログラムの機能を実現することができるようになっている。   The CPU 150 performs overall control of the optical disc apparatus 100, and loads various programs and various data stored in the ROM 152 into the RAM 154 and expands the programs so that the functions of the various programs can be realized. It has become.

RAM154は、ワークエリア(作業用メモリ)として利用されるようになっている。ROM152は、各種プログラムや各種データを格納するようになっている。ROM152に格納されている各種プログラムには、図1の光ディスク装置100に示した各機能を実現するためのプログラムが含まれる。   The RAM 154 is used as a work area (working memory). The ROM 152 stores various programs and various data. Various programs stored in the ROM 152 include programs for realizing the functions shown in the optical disc apparatus 100 of FIG.

操作部156は、ユーザからの各種の操作(ユーザ操作)を受け付けて、CPU150に通知する機能を有している。この操作部156は、例えば、光ディスク装置100の操作や項目を選択するための操作信号を送信するリモートコントローラ(remote controller)や、ユーザが上下左右方向を選択する操作ボタンなどによって構成される。   The operation unit 156 has a function of receiving various operations (user operations) from the user and notifying the CPU 150. The operation unit 156 includes, for example, a remote controller that transmits an operation signal for selecting an operation or an item of the optical disc device 100, an operation button for a user to select up / down / left / right directions, and the like.

記憶部158は、大容量不揮発の記憶装置であり、動画や静止画などの映像を保存したり、文字情報を保存することができる。本実施形態では、DVDが所定の挿入口に挿入されることにより記憶部を構成する。また、ハードディスク(hard Disk)に映像や文字などを格納することにより、記憶部158を構成することもできる。   The storage unit 158 is a large-capacity nonvolatile storage device, and can store video such as moving images and still images, and can store character information. In the present embodiment, the storage unit is configured by inserting a DVD into a predetermined insertion slot. In addition, the storage unit 158 can be configured by storing video, characters, and the like in a hard disk.

インターフェース部160は、光ディスク装置100と表示装置200とを接続して、データの送受信を行う機能を有している。例えば、CPU150がDVDから映像や文字情報を読み出し、その読み出した映像や文字情報を表示装置200に送信したり、または、メニュー機能を構成する各ボタンの位置情報やガイドライン600の情報を、表示装置200に送信する。   The interface unit 160 has a function of connecting the optical disc device 100 and the display device 200 and transmitting / receiving data. For example, the CPU 150 reads video and text information from a DVD and transmits the read video and text information to the display device 200, or displays the position information of each button constituting the menu function and the information of the guideline 600. 200.

内部バス162は、光ディスク装置100を統括制御するCPU150に接続されるとともに、各構成要素を相互に接続するためのバスである。   The internal bus 162 is connected to the CPU 150 that performs overall control of the optical disc apparatus 100 and is a bus for connecting the components to each other.

このような構成により、本実施形態では、光ディスク装置100は、ROM152に格納されているプログラムをCPU150が実行することにより、記憶部158を構成するDVDから、そのDVDのコンテンツとして記録されているボタン位置情報を取得して、ユーザが次に選択することができる項目を、ボタンのユーザ操作と移動方向とを対応づけて表示装置200に表示させることができる。   With this configuration, in the present embodiment, the optical disc apparatus 100 has buttons recorded as DVD contents from the DVD constituting the storage unit 158 by the CPU 150 executing the program stored in the ROM 152. The position information is acquired, and an item that can be selected next by the user can be displayed on the display device 200 in association with the user operation of the button and the moving direction.

次に、本実施形態に係る光ディスク表示システム300の動作について説明する。   Next, the operation of the optical disc display system 300 according to the present embodiment will be described.

図8は、本実施形態に係る光ディスク装置100が、ボタンの移動方向を表示させる移動方向表示処理を示したフローチャートである。図8において、Sに数字を付した符号は、シーケンス図の各ステップを示している。   FIG. 8 is a flowchart showing a moving direction display process in which the optical disc apparatus 100 according to the present embodiment displays the moving direction of the button. In FIG. 8, reference numerals with numbers added to S indicate steps in the sequence diagram.

まず、ステップS001では、DVDが光ディスク装置100に挿入されると、位置情報取得部110は、DVDのコンテンツに記録されているボタン位置情報の中から、現在選択されている第1ボタンの位置情報と、その第1ボタンの位置から選択可能な移動先として関連付けられている第2ボタンの位置情報を取得する。なお、初期状態として第1ボタンが選択されていない場合には、光ディスク装置100は、初期設定として、メニュー機能を構成する項目の中で一番上位に表示される項目が選択される。   First, in step S001, when a DVD is inserted into the optical disc apparatus 100, the position information acquisition unit 110 displays position information of the currently selected first button from the button position information recorded in the DVD content. And the position information of the second button associated as the selectable destination from the position of the first button. If the first button is not selected as the initial state, the optical disc apparatus 100 selects the item displayed at the top of the items constituting the menu function as the initial setting.

ステップS003では、移動方向判断部120は、第1ボタンの位置から第2ボタンの位置へ移動する場合、その移動方向に対応するボタンのユーザ操作が有効か無効かを判断する。例えば、図2を参照すると、移動方向判断部120は、位置情報取得部110で取得したボタンA500(第1ボタン)の位置情報と、ボタンA500の位置から次に選択可能な移動先である第2ボタンの位置情報から、紙面の下方向へのユーザ操作と右方向へのユーザ操作を有効と判断する。   In step S003, when the movement direction determination unit 120 moves from the position of the first button to the position of the second button, the movement direction determination unit 120 determines whether the user operation of the button corresponding to the movement direction is valid or invalid. For example, referring to FIG. 2, the movement direction determination unit 120 is a destination that can be selected next from the position information of the button A500 (first button) acquired by the position information acquisition unit 110 and the position of the button A500. Based on the position information of the two buttons, it is determined that the user operation in the downward direction and the user operation in the right direction are valid.

ステップS005では、移動方向決定部130は、移動方向判断部120でユーザ操作が有効と判断された操作方向に対して、第1ボタンの位置情報と第2ボタンの位置情報とから、第1ボタンの位置から第2ボタンの位置への移動方向を決定する。図3を参照すると、移動方向決定部130は、紙面のボタンA500から下方向への操作により、ボタンA500の下方向に位置するボタンB510への移動に割り当てるとともに、紙面のボタンA500から右方向への操作により、ボタンA500の右下に位置するボタンC520への移動に割り当てて、ボタンの移動方向を決定する。なお、紙面のボタンA500から見て上方向と左方向のユーザ操作は無効と判断されているため、上方向と左方向にユーザ操作を行っても、ハイライト表示は移動しない。
In step S005, the movement direction determination unit 130 determines the first button from the position information of the first button and the position information of the second button with respect to the operation direction determined to be valid by the movement direction determination unit 120. The moving direction from the position to the position of the second button is determined. Referring to FIG. 3, the movement direction determination unit 130 assigns the movement to the button B510 located in the downward direction of the button A500 by the downward operation from the button A500 on the paper surface, and moves rightward from the button A500 on the paper surface. Is assigned to the movement to the button C520 located at the lower right of the button A500, and the moving direction of the button is determined. In addition, since it is determined that the user operations in the upward direction and the left direction as viewed from the button A500 on the page are invalid, the highlight display does not move even if the user operation is performed in the upward direction and the left direction .

ステップS007では、表示制御部140は、移動方向決定部130で決定された第2ボタンが位置する移動方向を、表示装置200に視覚的に表示させる。図4を参照すると、表示制御部140は、現在のボタン位置のボタンA500からボタンC520への移動経路を示すガイドライン600と、移動先のボタンC520へのユーザ操作の方向を示すアイコン610を表示装置200に表示させている。また、表示制御部140は、現在のボタン位置のボタンA500から、ボタンA500の下方向に位置するボタンB510へのユーザ操作の方向を示すアイコン620を、表示装置200に表示させている。   In step S007, the display control unit 140 causes the display device 200 to visually display the movement direction in which the second button determined by the movement direction determination unit 130 is located. Referring to FIG. 4, the display control unit 140 displays a guideline 600 indicating a movement path from the button A500 at the current button position to the button C520 and an icon 610 indicating the direction of the user operation to the movement destination button C520. 200. In addition, the display control unit 140 causes the display device 200 to display an icon 620 indicating the direction of the user operation from the button A500 at the current button position to the button B510 positioned below the button A500.

以上説明したように、本実施形態では、光ディスク装置100は、現在選択されているボタンA500(第1ボタン)の位置から、ユーザが次に選択することができる第2ボタンの位置へ、ボタンのユーザ操作と移動方向を対応づけて表示装置200の表示画面に表示させることができる。   As described above, in this embodiment, the optical disc apparatus 100 moves the button from the position of the currently selected button A500 (first button) to the position of the second button that the user can select next. The user operation and the moving direction can be associated with each other and displayed on the display screen of the display device 200.

これにより、ユーザは、表示装置200の表示画面上で、違和感なく所望の項目を示すボタンを選択し、決定することができるので、ボタンの選択を効率的に行うことができる。   Thereby, the user can select and determine a button indicating a desired item on the display screen of the display device 200 without a sense of incongruity, so that the button can be selected efficiently.

次に、表示装置200に表示される表示例について説明する。   Next, a display example displayed on the display device 200 will be described.

図9は、本実施形態に係る表示装置200に表示されたDVDの任意の表示画面例である。   FIG. 9 is an example of an arbitrary display screen of a DVD displayed on the display device 200 according to the present embodiment.

図9に示すように、表示装置200の表示画面には、メインメニューと、チャプター1、2、3、4および5が示されている。ここで、チャプターとは、映像シーンやある場面ごとにあらかじめ区切りを入れた、映像シーンの区切りのことである。   As shown in FIG. 9, the main screen and chapters 1, 2, 3, 4 and 5 are shown on the display screen of the display device 200. Here, a chapter is a video scene segmentation in which video segments and certain scenes are segmented in advance.

この表示例では、ユーザは、メインメニューやチャプター1から5を、任意に選択することができるものとする。そこで、ユーザは、操作部156(図7)を用いてチャプター1を選択したとする。   In this display example, the user can arbitrarily select a main menu or chapters 1 to 5. Therefore, it is assumed that the user selects chapter 1 using operation unit 156 (FIG. 7).

図10は、本実施形態に係る表示装置200に表示されたDVDの任意の表示画面において、チャプター1が選択された場合の表示画面例である。   FIG. 10 is an example of a display screen when chapter 1 is selected on an arbitrary display screen of a DVD displayed on the display device 200 according to the present embodiment.

図10に示すように、表示装置200の表示画面には、チャプター1が丸印で囲まれて選択(ハイライト表示)されており、そのチャプター1から下方向に位置するメインメニュー、またはチャプター1の右方向に位置するチャプター2を選択することができることが、移動方向を用いて表示されている。   As shown in FIG. 10, on the display screen of the display device 200, the chapter 1 is selected (highlighted) surrounded by a circle, and the main menu or the chapter 1 positioned downward from the chapter 1 is displayed. The fact that the chapter 2 located in the right direction can be selected is displayed using the moving direction.

なお、チャプター4は、チャプター1の次には選択することができないことがあらかじめ定義されており、チャプター1から移動することができないことを示す「×」印で表示されている。ここで、ユーザは、ユーザ操作によりチャプター2を選択したとする。   Note that chapter 4 is defined in advance so that it cannot be selected after chapter 1, and is displayed with an “x” mark indicating that it cannot be moved from chapter 1. Here, it is assumed that the user has selected chapter 2 by a user operation.

図11は、本実施形態に係る表示装置200に表示されたDVDの任意の表示画面において、チャプター2が選択された場合の表示画面例である。   FIG. 11 is an example of a display screen when chapter 2 is selected on an arbitrary display screen of a DVD displayed on the display device 200 according to the present embodiment.

図11に示すように、表示装置200の表示画面には、チャプター2が丸印で囲まれて選択(ハイライト表示)されており、そのチャプター2から次にユーザが選択可能なチャプターが、移動方向を用いて表示されている。   As shown in FIG. 11, chapter 2 is selected (highlighted) surrounded by a circle on the display screen of the display device 200, and a chapter that can be selected next by the user from that chapter 2 moves. It is displayed using the direction.

具体的には、ユーザは、チャプター2の左方向に位置するチャプター1か、チャプター2の右方向に位置するチャプター3か、またはチャプター2の左下方向に位置するチャプター4を選択することができることが、移動方向を用いて表示されている。次に、ユーザが選択可能なユーザ操作の方向を示すアイコンを、チャプター2に適用した場合について説明する。   Specifically, the user can select the chapter 1 located in the left direction of the chapter 2, the chapter 3 located in the right direction of the chapter 2, or the chapter 4 located in the lower left direction of the chapter 2. , Displayed using the moving direction. Next, a case where an icon indicating a user operation direction that can be selected by the user is applied to the chapter 2 will be described.

図12は、本実施形態に係る表示装置200に表示されたDVDの任意の表示画面上で、ユーザが選択可能なユーザ操作の方向を示すアイコンを、チャプター2に適用して表示させた場合の表示画面例である。   FIG. 12 shows a case where an icon indicating the user operation direction that can be selected by the user is applied to the chapter 2 and displayed on an arbitrary display screen of the DVD displayed on the display device 200 according to the present embodiment. It is an example of a display screen.

図12に示すように、表示装置200の表示画面には、チャプター2が丸印で囲まれて選択(ハイライト表示)されており、そのチャプター2からユーザ操作が可能な方向を、選択可能な移動方向(移動先)とともに表示されている。   As shown in FIG. 12, the display screen of the display device 200 is selected (highlighted) with the chapter 2 surrounded by a circle, and the direction in which the user can operate from the chapter 2 can be selected. It is displayed along with the moving direction (destination).

具体的には、チャプター1が選択可能であることを示す左方向のアイコン630と、チャプター3が選択可能であることを示す右方向のアイコン640と、チャプター4が選択可能であることを示す下方向のアイコン650が、チャプター2の近傍に表示されている。なお、上方向には選択可能なチャプターがないため、アイコンは非表示(破線表示)となっている。   Specifically, a left icon 630 indicating that the chapter 1 is selectable, a right icon 640 indicating that the chapter 3 is selectable, and the bottom indicating that the chapter 4 is selectable. A direction icon 650 is displayed in the vicinity of chapter 2. Since there are no selectable chapters in the upward direction, the icon is not displayed (displayed with a broken line).

したがって、十字方向の矢印のアイコンとその先の移動方向を示す矢印により、下方向にユーザ操作を行うとチャプター4を選択し、右方向にユーザ操作を行うとチャプター3を選択し、また左方向にユーザ操作を行うとチャプター1を選択することができる。また、ユーザは、チャプター5を選択することができず、選択を示すハイライト表示をチャプター5へ移動させることができない。このように、本実施形態では、ユーザ操作によって選択可能なチャプターの移動方向を、ユーザに分かりやすく表示させることができる。   Therefore, when the user operation is performed in the downward direction using the arrow icon in the cross direction and the arrow indicating the moving direction ahead of the icon, the chapter 4 is selected, and when the user operation is performed in the right direction, the chapter 3 is selected. When a user operation is performed, chapter 1 can be selected. Further, the user cannot select the chapter 5 and cannot move the highlight display indicating the selection to the chapter 5. As described above, in this embodiment, it is possible to display in a user-friendly manner the chapter movement directions that can be selected by the user operation.

以上説明したように、本実施形態によれば、光ディスク装置100は、現在選択されている第1ボタンの位置から次に選択可能な移動先として関連付けられている第2ボタンの位置に向けて、移動可能な移動方向やユーザ操作を示すアイコンを表示させることができるので、ユーザは、ボタンの選択を効率的に行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the optical disc apparatus 100 moves from the position of the currently selected first button toward the position of the second button associated as the next selectable destination. Since the icons indicating the moving direction and user operation that can be moved can be displayed, the user can efficiently select the button.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

また、本発明の実施形態では、フローチャートの各ステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。   Further, in the embodiment of the present invention, each step of the flowchart shows an example of processing that is performed in time series in the order described. The process to be executed is also included.

100 光ディスク装置(光ディスク表示装置)
110 位置情報取得部
120 移動方向判断部
130 移動方向決定部
140 表示制御部
156 操作部
158 記憶部
160 インターフェース部
162 内部バス
200 表示装置
300 光ディスク表示システム
500 ボタンA
510 ボタンB
520 ボタンC
530 ボタンD
540 ボタンE
600 ガイドライン
610 アイコン
620 アイコン
630 アイコン
640 アイコン
650 アイコン
100 Optical disk device (optical disk display device)
110 Position information acquisition unit 120 Movement direction determination unit 130 Movement direction determination unit 140 Display control unit 156 Operation unit 158 Storage unit 160 Interface unit 162 Internal bus 200 Display device 300 Optical disc display system 500 Button A
510 Button B
520 Button C
530 Button D
540 Button E
600 Guideline 610 Icon 620 Icon 630 Icon 640 Icon 650 Icon

Claims (6)

光ディスクのコンテンツに記録されているボタン位置情報の中から、現在選択されている第1ボタンの位置を示す位置情報と、当該第1ボタンの位置から選択可能な移動先として関連付けられている第2ボタンの位置を示す位置情報とを取得する位置情報取得部と、
前記第1ボタンの位置から前記第2ボタンの位置へ移動する際に、その移動する方向に対応するボタンの操作が有効か否かを判断する移動方向判断部と、
前記有効と判断されたボタンの操作に対しては、当該第1ボタンの位置から当該第2ボタンの位置までの移動方向を選択可能な移動方向として決定する一方、前記有効ではないと判断された前記ボタンの操作に対しては、前記第1ボタンの位置から前記第2ボタンの位置までの移動方向を選択できない移動方向として決定する移動方向決定部と、
前記選択可能な移動方向として決定した移動方向を、表示装置に表示させる表示制御部と、を備え、
前記表示制御部は、
前記選択できない移動方向に対しては、前記第1のボタンの位置から前記第2のボタンの位置へ移動することができない旨を示す表示を、前記表示装置に表示させる
光ディスク表示装置。
Among the button position information recorded in the contents of the optical disc, the position information indicating the position of the currently selected first button and the second associated with the destination that can be selected from the position of the first button. A position information acquisition unit for acquiring position information indicating the position of the button;
A movement direction determination unit that determines whether or not the operation of the button corresponding to the moving direction is valid when moving from the position of the first button to the position of the second button;
Wherein for the operation of the button that has been determined to be valid, while decided as the moving direction can be selected a moving direction from the position of the first button to a position of the second button, it is determined that the not effective For the operation of the button, a movement direction determination unit that determines a movement direction from the position of the first button to the position of the second button as a movement direction that cannot be selected ;
A display control unit that causes the display device to display the movement direction determined as the selectable movement direction ,
The display control unit
For the movement direction that cannot be selected, a display indicating that the movement from the position of the first button to the position of the second button cannot be performed is displayed on the display device.
Optical disk display device.
前記表示制御部は、
前記有効と判断されたボタンの操作を示すアイコンを前記第1ボタンの位置の近傍に配置して、前記決定された移動方向を前記表示装置に視覚的に表示させる
請求項1に記載の光ディスク表示装置。
The display control unit
The optical disk display according to claim 1, wherein an icon indicating the operation of the button determined to be valid is arranged in the vicinity of the position of the first button, and the determined moving direction is visually displayed on the display device. apparatus.
前記表示制御部は、
前記第1ボタンの位置の略中心から前記第2ボタンの位置の略中心までの移動方向を、前記表示装置に視覚的に表示させる
請求項1または2に記載の光ディスク表示装置。
The display control unit
The optical disc display device according to claim 1, wherein a moving direction from a substantially center of the position of the first button to a substantially center of the position of the second button is visually displayed on the display device.
前記表示制御部は、
前記第1ボタンの位置の略中心から前記第2ボタンの位置の略中心までの移動方向を、ガイドラインを用いて前記表示装置に視覚的に表示させる
請求項1から3のいずれか1項に記載の光ディスク表示装置。
The display control unit
The moving direction from the approximate center of the position of the first button to the approximate center of the position of the second button is visually displayed on the display device using a guideline. Optical disc display device.
前記ボタン位置情報は、複数の前記第2ボタンの位置を示す位置情報を含み、
前記表示制御部は、
複数の前記決定された移動方向を、前記表示装置に視覚的に表示させる
請求項1から4のいずれか1項に記載の光ディスク表示装置。
The button position information includes position information indicating positions of the plurality of second buttons,
The display control unit
The optical disc display device according to any one of claims 1 to 4, wherein a plurality of the determined moving directions are visually displayed on the display device.
現在選択されている前記第1ボタンの位置をハイライト表示する
請求項1から5のいずれか1項に記載の光ディスク表示装置。
The optical disc display device according to claim 1, wherein the position of the currently selected first button is highlighted.
JP2012007120A 2012-01-17 2012-01-17 Optical disc display device Expired - Fee Related JP5967942B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007120A JP5967942B2 (en) 2012-01-17 2012-01-17 Optical disc display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007120A JP5967942B2 (en) 2012-01-17 2012-01-17 Optical disc display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013148963A JP2013148963A (en) 2013-08-01
JP5967942B2 true JP5967942B2 (en) 2016-08-10

Family

ID=49046431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007120A Expired - Fee Related JP5967942B2 (en) 2012-01-17 2012-01-17 Optical disc display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5967942B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870689B2 (en) * 2000-11-14 2007-01-24 ヤマハ株式会社 Video projector and processing device
JP3755499B2 (en) * 2002-09-06 2006-03-15 ソニー株式会社 GUI application development support apparatus, GUI display apparatus and method, and computer program
JP2005293252A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd Site management system and site management program
JP2005341411A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd User interface apparatus
JP2007133750A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Canon Inc Information processing method and apparatus therefor
JP2008118618A (en) * 2006-07-21 2008-05-22 Cyberlink Corp System and method for downloading interactive content to implement remote control functionality in video playback device
JP2008159151A (en) * 2006-12-22 2008-07-10 Toshiba Corp Optical disk drive and optical disk processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013148963A (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2367012C2 (en) Data carrier for storing stream of interactive graphic data, activated in response to user instruction, and device for displaying said data stream
KR101065849B1 (en) Display controlling apparatus, display controlling method, and recording medium
US7681128B2 (en) Multimedia player and method of displaying on-screen menu
RU2316061C1 (en) Method for reproducing a stream of interactive graphical data from a data carrier
JP2011511598A (en) Favorite GUI for TV
JP2005292975A (en) Button processing method and data processor
KR20110090599A (en) Method and apparatus for displaying menus
JP2007087573A (en) Method for moving focusing between buttons on screen which displaying multiple applications, its device and its information recording medium
US20110200303A1 (en) Method of Video Playback
JP2010157252A (en) In-vehicle device, method for providing information of in-vehicle device, program of method for providing information of in-vehicle device, and recording medium having the program recorded therein
JP5967942B2 (en) Optical disc display device
JP4828904B2 (en) Broadcast receiver
JP6287320B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
WO2016092864A1 (en) Method for providing user interface, program, and electronic device
JP2013250738A (en) Program, information processing method, information processing device and display system
JP6191968B2 (en) Data processing apparatus and program thereof
JP2010287273A (en) Device and method for reproducing information
CN105916035A (en) Display method for quick positioning of playing time point and display device thereof
JP2010087661A (en) Apparatus, method and program for information reproduction and recording medium stored with program for information reproduction
KR20150096171A (en) Contents processing apparatus and method for displaying a menu thereof
JP2018085150A (en) Electronic device and program
JP6043955B2 (en) Data processing apparatus and program thereof
KR101532766B1 (en) Contents reproducing system based on a dynamic layer
JP7313015B2 (en) Display program, display control method, and display control device
JP2010033694A (en) Data reproducing device, data reproducing method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5967942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees