JP2008118618A - System and method for downloading interactive content to implement remote control functionality in video playback device - Google Patents

System and method for downloading interactive content to implement remote control functionality in video playback device Download PDF

Info

Publication number
JP2008118618A
JP2008118618A JP2007190550A JP2007190550A JP2008118618A JP 2008118618 A JP2008118618 A JP 2008118618A JP 2007190550 A JP2007190550 A JP 2007190550A JP 2007190550 A JP2007190550 A JP 2007190550A JP 2008118618 A JP2008118618 A JP 2008118618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
video
interactive content
buttons
mouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007190550A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yi-Chao Tsai
ツァイ・イ−チャオ
Fu-Kai Juang
ジャン・フ−カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CyberLink Corp
Original Assignee
CyberLink Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CyberLink Corp filed Critical CyberLink Corp
Publication of JP2008118618A publication Critical patent/JP2008118618A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system and method for downloading interactive content, which provides remote control functionality in a video playback system. <P>SOLUTION: One of the method is directed to a method for selecting buttons in pages within a video. The method comprises selecting a video, and downloading interactive content associated with the video from a server, wherein the interactive content identifies all selectable buttons in each page within the video and contains the properties for each button. Finally, the method comprises utilizing the interactive content to interact with the video. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

関連出願の相互参照Cross-reference of related applications

本出願は、2006年7月21日に出願された“ビデオ再生システムにおけるマウスの遠隔制御装置の機能を実現するためのシステムおよび方法”と題する米国仮特許出願シリアル番号第60/807,941号に対する優先権およびこの利益を主張している。この特許出願は、その全体が参照によりここに組み込まれている。   This application is filed on Jul. 21, 2006, entitled “System and Method for Implementing Mouse Remote Control Functions in a Video Playback System”, US Provisional Patent Application Serial No. 60 / 807,941. Insist on priority and this benefit. This patent application is hereby incorporated by reference in its entirety.

本開示は、一般的に、ビデオ再生デバイスに遠隔制御装置の機能を提供する対話型コンテンツをダウンロードすることに関する。   The present disclosure generally relates to downloading interactive content that provides remote control functionality to a video playback device.

背景background

ビデオ再生デバイスはよく知られており、さまざまなビデオ再生システムに関連するフォーマットおよび他の属性を管理する現在の標準規格にはさまざまなものがある。今日、DVD(デジタルビデオディスク)標準規格は高記憶容量であることから高品質のビデオおよびオーディオを記憶できるため、光ディスクの記憶に利用される主流のフォーマットである。結果的に、映画、テレビショーおよび音楽ビデオのようなメディアコンテンツは、DVDフォーマットで幅広く利用可能になった。VHSテープ(ビデオホームシステム)のような他の記憶フォーマットと比較してDVDの魅力ある観点のうちの1つは、映画自体の他にDVD上で提供される対話型メニューである。これらの対話型メニューは、映画またはテレビショーのようなメディアコンテンツをDVDで楽しむのに完全に必要不可欠の部分となった。今日、例えば、映画鑑賞に加えて、消費者は特定のチャプターを選択して見ることができ、オーディオ/ビデオオプション(サブタイトル等、再生される映画の言語)を設定でき、そして、映画を製作する際の“舞台裏”の様子のようなさらなるシーンでさえ鑑賞することができる。DVDの中には、原作の結末を気に入らない消費者が自分の好みの結末を実際に選択できる“代わりの結末”でさえも提供するものもある。DVDプレイヤーが1990年後半に消費者に最初に利用可能になってから、DVDプレイヤーは多くの家庭に普及している。これは、DVDプレイヤーのコストが部分的に下がったので、消費者にとって入手可能になったことによる。さらに、今日、大部分のパーソナルデスクトップとラップトップコンピュータはDVD−ROMプレイヤーを搭載して販売されており、DVDプレイヤーは以前よりさらにますます普及され、さらにますます持ち運びが可能になった。   Video playback devices are well known, and there are a variety of current standards for managing formats and other attributes associated with various video playback systems. Today, the DVD (Digital Video Disc) standard is the mainstream format used for optical disc storage because it has a high storage capacity and can store high quality video and audio. As a result, media content such as movies, TV shows and music videos has become widely available in DVD format. One attractive aspect of DVD compared to other storage formats such as VHS tape (video home system) is the interactive menu provided on the DVD in addition to the movie itself. These interactive menus have become an integral part of enjoying media content such as movies or TV shows on DVD. Today, for example, in addition to watching a movie, consumers can select and view specific chapters, set audio / video options (subtitles, etc., the language of the movie being played), and produce movies Even more scenes like the “behind-the-scenes” scene can be appreciated. Some DVDs even offer “alternative endings” where consumers who do n’t like the endings of the original can actually choose their favorite endings. Since DVD players were first made available to consumers in the late 1990s, DVD players have become popular in many homes. This is due to the fact that the DVD player cost has been partially reduced and is now available to consumers. In addition, most personal desktop and laptop computers are now sold with DVD-ROM players, and DVD players are becoming increasingly popular and more portable.

一般的に、従来の独立型DVDプレイヤー(例えば、コンピュータシステムに組み込まれていないプレイヤー、およびテレビのような別々の表示デバイスを必要とするプレイヤー)であれば、DVDプレイヤーには、DVDによって提供される機能に消費者がアクセスするために使用する遠隔制御装置が付いてくるだろう。この遠隔制御装置によって、消費者は、特定のDVDが提供する階層の対話型メニューを通して移動することができる。DVDプレイヤー用の一般的な遠隔制御装置は、1組の上/下矢印および左/右矢印を備えている。遠隔制御装置の中には、上/下および左/右のナビゲーションボタンの配列の中央に選択ボタンを備えているものもある。ナビゲーションボタンによって、ユーザは、メニュー内のあちこちに、より直感的に動けるようになる。例えば、ユーザが特定のチャプターを選択して見ることができるスクリーンにおいて、一連のサムネイルスクリーンショットが、グリッド配列のスクリーン(例えば、2x2の配列)で示されてもよい。特定のサムネイル、例えば、スクリーン上、左上のサムネイルは、デフォルトによって、選択されて、強調表示されてもよい。ここから、ユーザは単に所望のサムネイルが強調表示されるまで、上/下、左/右のナビゲーションボタンを使用して、異なったサムネイルを強調表示させる。それから、ユーザが選択ボタンを押すと、ユーザの選択に入る。これに基づいて、映画において対応しているチャプターが再生される。   In general, if a conventional stand-alone DVD player (eg, a player that is not built into a computer system and a player that requires a separate display device such as a television), the DVD player is provided by a DVD. Will come with a remote control device that consumers use to access the functions. This remote control allows the consumer to navigate through a hierarchical interactive menu provided by a particular DVD. A typical remote control device for a DVD player has a set of up / down arrows and left / right arrows. Some remote controls have a select button in the center of the array of up / down and left / right navigation buttons. Navigation buttons allow the user to move more intuitively around the menu. For example, on a screen that allows the user to select and view a particular chapter, a series of thumbnail screenshots may be shown in a grid array of screens (eg, a 2 × 2 array). A particular thumbnail, for example, a thumbnail on the screen, at the top left, may be selected and highlighted by default. From here, the user simply highlights different thumbnails using the up / down, left / right navigation buttons until the desired thumbnail is highlighted. Then, when the user presses the selection button, the user's selection is entered. Based on this, the corresponding chapter in the movie is played.

デスクトップコンピュータまたはラップトップに組み込まれているDVDプレイヤーでは、ユーザは、一般的に、DVD内の一連のメニューを通して移動する遠隔制御装置の代わりに、グラフィカルユーザインターフェイス(GUI)に依存するだろう。GUIは、一般的に、遠隔制御装置と同じ機能をエミュレートする。例えば、ユーザは、さらに、見るチャプター、早送り、巻き戻しを選択、オーディオ/ビデオオプション等を設定することができるだろう。しかしながら、一連の上/下、左/右選択を用いてメニューを通して移動する代わりに、ユーザは、マウスまたはラップトップ上のタッチパッドのような入力デバイスを使用して、スクリーン上で示されているボタンをクリックしてもよい。   In a DVD player embedded in a desktop computer or laptop, the user will typically rely on a graphical user interface (GUI) instead of a remote control that moves through a series of menus in the DVD. The GUI typically emulates the same functions as a remote control device. For example, the user could further select viewing chapters, fast forward, rewind selection, audio / video options, etc. However, instead of navigating through the menu using a series of up / down, left / right selections, the user is shown on the screen using an input device such as a mouse or a touchpad on a laptop. You may click a button.

今日、DVDの標準規格に取って代わるものになることを考慮したさまざまな標準規格がある。次世代の光ディスク標準規格になるように競合している2つのフォーマットは、ブルーレイディスクおよびHD DVD(高精細デジタルビデオディスク)である。これらのより新しい標準規格と同様に、ブルーレイディスクは、増加した記憶容量と向上した対話性(ディスクコンテンツのオーサリング、シームレスメニューのナビゲーション、ネットワーク/インターネットの接続性等)を含むさまざまな方法で、DVDおよび他の以前の光ディスクの標準規格を越える利点を提供する。ブルーレイディスクフレームワークは、対話型タイトルを生成するときに、コンテンツプロバイダにほぼ制限のない機能を提供する。製作者は、ユーザインターフェイスの設計において完全に自由であるが、ユーザインターフェイスは、遠隔制御装置上の標準規格のナビゲーションボタンを使用することによって制御可能である。   Today, there are a variety of standards that are considered to replace the DVD standards. Two formats that are competing to become the next generation optical disc standard are the Blu-ray Disc and HD DVD (High Definition Digital Video Disc). Like these newer standards, Blu-ray Discs can be used in a variety of ways, including increased storage capacity and improved interactivity (disc content authoring, seamless menu navigation, network / internet connectivity, etc.) And offers advantages over other previous optical disc standards. The Blu-ray Disc framework provides content providers with almost unlimited functionality when generating interactive titles. The creator is completely free to design the user interface, but the user interface can be controlled by using standard navigation buttons on the remote control.

新しいメニュースクリーンが呼び出されるごとに、DVDによる再生が中断される。例えば、ユーザが、映画を鑑賞しながら言語を英語からフランス語に変えることを望む場合、ユーザはオーディオメニューを選択しなければならない。しかしながら、これによって、映画は再生が中断されることになり、ユーザがメニューから選択を行うために、メニューが表示される。ユーザは、選択を行うと、映画を見るために戻る。現在のオーディオ/ビデオストリームを中断させないで、ディスクからデータを読み取るブルーレイディスクの能力によって、映画を再生しながらさまざまなメニューを表示することができる。さらに、メニューはいくつかのページから構成されていてもよい。映画を中断させないで、ユーザはさまざまなページのメニュー選択を通してブラウジングすることができる。   Each time a new menu screen is called, DVD playback is interrupted. For example, if the user wants to change the language from English to French while watching a movie, the user must select an audio menu. However, this causes the movie to stop playing and the menu is displayed for the user to make a selection from the menu. Once the user makes a selection, he returns to watch the movie. Due to the ability of Blu-ray Disc to read data from a disc without interrupting the current audio / video stream, various menus can be displayed while playing a movie. Furthermore, the menu may consist of several pages. Without interrupting the movie, the user can browse through menu selections on various pages.

さらに、DVDでは、オーディオを中断させないでユーザブラウジング可能なスライドショーは実行不可能であった。現在のオーディオ/ビデオストリームを中断させないで、ディスクからデータを読み取るブルーレイディスクの能力の結果として、ユーザは、オーディオを再生しながら、さまざまな静止映像(例えば、映画における、さまざまなのシーンのスナップショット)を通してブラウジングすることができる。これは、早送りおよび巻き戻しの選択のみに適用されない。すなわち、ユーザは、オーディオを再生しながら、何の映像を見るかについて異なる選択(または、サムネイル画像で提示されているスクリーンから選択)を行うことができる。DVDでは、オーディオ/ビデオストリーム中にサブタイトルが記憶されているので、サブタイトルには、言語および表示スタイルの数に関する制限がある。再度説明すると、ディスク上に独立してサブタイトルを記憶させることができるのは、現在のオーディオ/ビデオストリームを中断させないで、ディスクからデータを読み取るブルーレイディスクの能力によるものである。ディスクの提供に基づいて、ユーザは、サブタイトルに対して、異なったフォントスタイル、サイズおよび色、あるいはスクリーン上の位置を選択してもよい。サブタイトルをアニメ化、スクロールまたはフェードインおよびフェードアウトすることができる。   Furthermore, with a DVD, a slide show that can be browsed by a user without interrupting audio cannot be executed. As a result of the Blu-ray Disc's ability to read data from the disc without interrupting the current audio / video stream, the user can play different still images (eg, snapshots of different scenes in a movie) while playing audio. You can browse through. This does not apply only to fast forward and rewind selections. That is, the user can make different selections (or selections from the screen presented as thumbnail images) as to what video to view while playing back audio. In a DVD, since a subtitle is stored in an audio / video stream, the subtitle has restrictions on the number of languages and display styles. Again, the ability to store subtitles independently on the disc is due to the ability of Blu-ray discs to read data from the disc without interrupting the current audio / video stream. Based on the provision of the disc, the user may select a different font style, size and color, or position on the screen for the subtitle. Subtitles can be animated, scrolled or faded in and out.

ブルーレイディスクの標準規格と同様、DVDと比較して向上した対話型機能を提供する新しい機能がHD DVD標準規格に追加されている。HD DVDフレームワークによって、さらに、ディスクに対して対話型コンテンツを作成できる。   Similar to the Blu-ray Disc standard, new features have been added to the HD DVD standard that provide improved interactive features compared to DVD. The HD DVD framework can also create interactive content for the disc.

特定の標準規格に関係なく、ブルーレイディスクおよびHD DVDのような、より新しい世代のビデオ標準規格は、基礎となるビデオコンテンツとのより高いレベルの対話およびユーザ制御を提供している。そのような対話を実現する1つの領域は、ボタンの提示および利用に関する。知られているように、対話型グラフィックにおいて、メニューには1ページ以上のページが含まれている。同様に、ページは1つ以上のボタンを含み、ボタンは、座標(例えば、x−y座標)、グラフィックオブジェクト、および1つ以上の関連するコマンドによって規定される。例えば、DVDビデオの状況では、一般的に、シーン選択機能のようなさまざまな機能がユーザに提供されている。この機能では、さまざまな単一の画像グラフィックがユーザに提示されてもよく、さまざまな単一の画像グラフィックは複数のシーンのそれぞれから抽出されて、複数のシーンのそれぞれに関係付けられる。DVDプレイヤー用の遠隔制御装置を使用することによって、ユーザは、これらの画像のうちの何らかのものを強調表示または選択してもよく、そしてさらに、対応している強調表示された画像をアクティブ化させることによって、所定のシーンに直接進むようにDVDプレイヤーに命令してもよい。   Regardless of the specific standard, newer generation video standards, such as Blu-ray Disc and HD DVD, provide a higher level of interaction and user control with the underlying video content. One area for implementing such interaction relates to the presentation and use of buttons. As is known, in interactive graphics, a menu contains one or more pages. Similarly, a page includes one or more buttons, which are defined by coordinates (eg, xy coordinates), graphic objects, and one or more associated commands. For example, in the DVD video situation, various functions such as a scene selection function are generally provided to the user. In this function, various single image graphics may be presented to the user, and the various single image graphics are extracted from each of the plurality of scenes and associated with each of the plurality of scenes. By using a remote control device for the DVD player, the user may highlight or select any of these images, and further activate the corresponding highlighted image As a result, the DVD player may be instructed to proceed directly to a predetermined scene.

さらなる技術的観点から、ユーザによって見られるようなこれらの画像は、“ボタン”と呼ばれるメカニズムの形態で提供される。先に述べたように、そのような各ボタンは、座標(例えば、ボタンがスクリーン上で提示されるxおよびyの位置)、グラフィックオブジェクト(すなわち、ユーザに提示される画像)、および1つ以上の関連するコマンド(例えば、選択されたシーンに直接ジャンプまたはスキップするようにDVDプレイヤーに命令するコマンド)によって規定される。   From a further technical point of view, these images as seen by the user are provided in the form of mechanisms called “buttons”. As noted above, each such button has coordinates (eg, the x and y position where the button is presented on the screen), a graphic object (ie, an image presented to the user), and one or more Related commands (eg, commands that instruct the DVD player to jump or skip directly to the selected scene).

これから図1を参照すると、図1は、DVDプレイヤーのようなビデオ再生システム内の例示的な複数のページメニューを図示している。一般的に、ユーザは、遠隔制御装置を使用して、さまざまなページ間を移動する。ユーザがビデオディスク(例えば、DVDビデオ)を挿入すると、“メインメニュー”104、“言語”106、および“チャプター”108を表示するメインメニューが、第1のページ102上でユーザに提示されてもよい。DVDプレイヤー用の遠隔制御装置上の矢印キーを使用して、ユーザは、“言語”メニュー106のオプションのボタンを強調表示させてもよい。一度、強調表示させてから、ユーザが遠隔制御装置上の選択キーを押すと、“言語”112の表題を有する第2のページ110がユーザに提示されることになる。この表題の下に、関連するオーディオの各言語に対して一連のボタンが提示されてもよい。図1で図示している言語は、“英語”114と“フランス語”116である。   Referring now to FIG. 1, FIG. 1 illustrates an exemplary multiple page menu in a video playback system such as a DVD player. In general, a user uses a remote control device to move between various pages. When the user inserts a video disc (eg, DVD video), a main menu displaying “main menu” 104, “language” 106, and “chapter” 108 may be presented to the user on the first page 102. Good. Using the arrow keys on the remote control for the DVD player, the user may highlight an optional button in the “Language” menu 106. Once highlighted, after the user presses the select key on the remote control device, a second page 110 with the title “Language” 112 will be presented to the user. Under this title, a series of buttons may be presented for each language of the associated audio. The languages illustrated in FIG. 1 are “English” 114 and “French” 116.

代わりに、図1で示したように、ユーザが、第1のページ102から“チャプター”ボタン108を強調表示してアクティブ化させた場合、第3のページ118がユーザに提示される。図示したように、この第3のページは、“シーン1”122、“シーン2”124、“メイン”126および“次に”128とラベル付けされている4つの付加的なボタンとともに“チャプター1”120の表題を含む。さらに、ユーザは、遠隔制御装置上の矢印キーを使用して、これらのボタンを移動し、これらのボタンのうちの任意のものを強調表示させてもよい。一度、強調表示させてから、遠隔制御装置上で提供されている選択キーをユーザが押して所定のボタンをアクティブ化させてもよい。例えば、図面で図示したように、ユーザが“次に”ボタン128をアクティブ化させた場合、メニューは、(“シーン3”134および“シーン4”136の画像ボタンをユーザに提示している)第4のページ132を表示するように進む。知られているように、新しいビデオの標準規格は、これらのおよび他の強固な対話型機能を提供し、一般的に、この対話型機能が、グラフィックメディアとのユーザの経験を向上させる。   Instead, as shown in FIG. 1, when the user highlights and activates the “chapter” button 108 from the first page 102, a third page 118 is presented to the user. As shown, this third page contains “Chapter 1” with four additional buttons labeled “Scene 1” 122, “Scene 2” 124, “Main” 126 and “Next” 128. "Includes 120 titles. In addition, the user may use the arrow keys on the remote control device to move these buttons and highlight any of these buttons. Once highlighted, the user may activate a predetermined button by pressing a select key provided on the remote control device. For example, as shown in the drawing, if the user activates the “Next” button 128, the menu (presents the “Scene 3” 134 and “Scene 4” 136 image buttons to the user). Proceed to display the fourth page 132. As is known, new video standards provide these and other robust interactive features, which generally improve the user's experience with graphic media.

しかしながら、これらの向上した機能にもかかわらず、ある問題が生じることが分かっている。その問題が生じることが分かっている1つの例は、ビデオを表示または見る(専用ビデオプレイヤーとは異なる)コンピュータの使用である。特に、専用ビデオプレイヤー(例えば、DVDプレイヤー)に提供されている遠隔制御装置を使用する代わりに、マウスのようなコンピュータの標準の入力/出力デバイスを使用してビデオコンテンツと対話するときに問題が生じる。同じビデオディスクがコンピュータ上で実行または表示されているとき、ユーザは単にボタンの表面上でマウスを動かすことによって、選択不可能なボタンを自由に選択するかもしれないことが分かっている。先に提示した例に戻ると、ユーザが第2のページ110上の“言語”ボタン112を横切ってマウスを動かした場合、これは、結果的に意図されない動作になる。基礎となるコンピュータプログラムが、この意図されない動作をどのように取り扱ったかによって、さまざまな異なった意図されない結果が生じる。例えば、ボタンは、強調表示式でユーザに提示されるかもしれない。しかしながら、ユーザがマウスを左クリックしてボタンをアクティブ化させるとき、ビデオディスクがそのボタンを、そのページから選択またはアクティブ化できるボタンであると意図していないと、ビデオプログラムは何も動作しないかもしれない。例のように、第2のページ110における“言語”ボタン112は、点線によって示されているように選択可能であることが意図されていない。このボタンより下にある2つのボタン(“英語”114および“フランス語”116)のみが、選択可能であることを意味している。このケースにおいて、“言語”112ボタンのアクティブ化を試みると、基礎となるアプリケーションの選択要求の処理の仕方次第では、コンピュータプログラムがクラッシュを引き起こす可能性がある。   However, it has been found that despite these improved features, certain problems arise. One example where the problem is known to occur is the use of a computer that displays or views the video (as opposed to a dedicated video player). In particular, problems may occur when interacting with video content using standard computer input / output devices such as a mouse instead of using a remote control provided with a dedicated video player (eg, a DVD player). Arise. It has been found that when the same video disc is running or displayed on a computer, the user may freely select a non-selectable button simply by moving the mouse over the button surface. Returning to the previously presented example, if the user moves the mouse across the “Language” button 112 on the second page 110, this results in an unintended behavior. Depending on how the underlying computer program handles this unintended operation, a variety of different unintended results can occur. For example, the button may be presented to the user in a highlighted manner. However, when the user activates a button by left-clicking the mouse, the video program may not work unless the video disc is intended to be a button that can select or activate that button from that page. unknown. As an example, the “Language” button 112 on the second page 110 is not intended to be selectable as indicated by the dotted line. Only the two buttons below this button ("English" 114 and "French" 116) are meant to be selectable. In this case, attempting to activate the “Language” 112 button may cause the computer program to crash, depending on how the underlying application selection request is handled.

ここで名称を提供する目的のために、ボタンは一般的に、4つの可能性ある状態のうちの1つのボタンを持つ。これから図2を参照すると、図2は、ビデオ再生システム内のボタンの異なった状態を図示している。これらの状態は、“ディセーブルされた”状態202、“通常”状態204、“選択された”状態206および“アクティブ化された”状態208を含む。表示されている第2のページ110について、図1に戻って参照すると、基礎となるビデオコンテンツソフトウェアが、その特定のページから選択されるべきものであるとそのボタンを意図していないと、“言語”112ボタンはディセーブルされた状態である(このことは、ボタンの周りの点線によって示されている)。“フランス語”ボタン116は通常状態であり、一方、“英語”ボタン114は選択された状態である。マウスポインタが選択されたボタンをオーバーレイしているときに、ユーザが左マウスキーをクリックすると、すなわち、ユーザが、選択されたボタンに対する遠隔制御装置の選択キーを押すと、その選択されたボタンがアクティブ化されるので、アクティブ化された状態208に入る。アクティブ化された状態208は一時的な状態であり、これは、一般的に、ボタンに関連する1つ以上のコマンドを、基礎となるビデオコンテンツまたはソフトウェアに実行させる。   For the purpose of providing a name here, a button generally has one of four possible states. Reference is now made to FIG. 2, which illustrates the different states of the buttons in the video playback system. These states include a “disabled” state 202, a “normal” state 204, a “selected” state 206, and an “activated” state 208. Referring back to FIG. 1 for the second page 110 being displayed, if the underlying video content software is not intended for that button to be selected from that particular page, “ The “Language” 112 button is disabled (this is indicated by the dotted line around the button). The “French” button 116 is in a normal state, while the “English” button 114 is in a selected state. When the mouse pointer is overlaying the selected button, when the user clicks the left mouse key, that is, when the user presses the remote control select key for the selected button, the selected button is Since activated, the activated state 208 is entered. The activated state 208 is a temporary state, which generally causes the underlying video content or software to execute one or more commands associated with the button.

図2に図示されているように、ボタンは、アクティブ化された状態208から他の3つの可能性ある状態のうちのいずれかに進む。再び図1では、第1のページについて、“言語”ボタン106が選択されている。“言語”ボタン106がアクティブ化されると、数ある可能性ある動作の中の関連するコマンドによってメニューが生じ、第2のページ110に進む。このとき、“言語”ボタン112はこのページのメニューからの選択が意図されていないので、ディセーブルされた状態に入る。特定の例示を提供するために図1に戻ると、(図面で提示している4つのページのうちの)最後の3つのページにおいて、最上段のボタンは、選択不可能なボタンであるかもしれない。すなわち、第2のページ110において、図面は、“言語”112、“英語”114、および“フランス語”116の3つのボタンを図示している。しかしながら、ユーザが“英語”114および“フランス語”116のボタンのみを選択できるように、システムは設計されていてもよい。この点に関して、“言語”ボタンは選択不可能なボタンである。したがって、専用ビデオディスクプレイヤーの遠隔制御装置を使用してユーザがビデオディスクと対話するとき、“英語”114が強調表示されてから、ユーザが遠隔制御装置上の上矢印キーを押下しても、“言語”ボタンは強調表示も選択もされない。   As illustrated in FIG. 2, the button proceeds from the activated state 208 to one of three other possible states. Again in FIG. 1, the “Language” button 106 is selected for the first page. When the “Language” button 106 is activated, a menu is generated by an associated command in a number of possible actions, and the second page 110 is advanced. At this time, since the “Language” button 112 is not intended to be selected from the menu of this page, it enters a disabled state. Returning to FIG. 1 to provide a specific example, in the last three pages (of the four pages presented in the drawing), the top button may be a non-selectable button. Absent. That is, on the second page 110, the drawing illustrates three buttons: “Language” 112, “English” 114, and “French” 116. However, the system may be designed so that the user can select only the “English” 114 and “French” 116 buttons. In this regard, the “Language” button is a non-selectable button. Thus, when a user interacts with a video disc using a dedicated video disc player remote control device, even if the user presses the up arrow key on the remote control device after "English" 114 is highlighted, The “Language” button is neither highlighted nor selected.

そのような機能は、“隣接”プロパティのようなボタンのあるプロパティを通して、部分的に実現されてもよい。あるビデオ仕様(例えば、ブルーレイディスク仕様)によって規定されて知られているように、ボタンには、左および右、または上および下に隣接ボタンがあるように規定されてもよい。そのような状態では、所定のボタンを選択(例えば、強調表示)しているときに、遠隔制御装置上の上矢印、下矢印、左矢印、または右矢印ボタンのうちの任意のものを押すと、遠隔制御装置によって選択された方向で、選択されたボタンの隣接ボタンであると規定されているボタンを選択または強調表示させるように動作する。しかしながら、隣接ボタンが、任意の所定(またはすべて)の方向でボタンに関係付けられるようには要求されない。したがって、図面に戻ると、“フランス語”ボタン116のみが、隣接ボタンとして“英語”ボタン114に関係付けられている。したがって、“英語”ボタン114が選択されているとき、下矢印キーのみが有効または正当な矢印キー入力として認識される(例えば、他の矢印キーは無視される)であろう。この方法では、ビデオが提示している現在のページまたはコンテキストにおいて選択が意図されていないがスクリーン上では提示されているあらゆるボタンを、遠隔制御装置により選択することをユーザは許されない。   Such functionality may be implemented in part through certain properties of buttons, such as the “adjacent” property. As defined and known by certain video specifications (eg, Blu-ray Disc specifications), buttons may be defined to have adjacent buttons on the left and right, or up and down. In such a state, pressing any of the up arrow, down arrow, left arrow, or right arrow buttons on the remote control device while a given button is selected (eg, highlighted) Operate to select or highlight a button that is defined as being adjacent to the selected button in the direction selected by the remote control. However, adjacent buttons are not required to be associated with a button in any predetermined (or all) direction. Thus, returning to the drawing, only the “French” button 116 is associated with the “English” button 114 as an adjacent button. Thus, when the “English” button 114 is selected, only the down arrow key will be recognized as a valid or valid arrow key input (eg, other arrow keys are ignored). In this way, the user is not allowed to select by the remote control any button that is not intended to be selected on the current page or context that the video is presenting but is presented on the screen.

しかしながら、同じビデオディスクがコンピュータ上で実行または表示されているとき、ユーザはボタンの表面上でマウスを単に動かすことによって、選択不可能なボタンを自由に選択するかもしれないことが分かっている。先に提示した例に戻ると、ユーザが“言語”ボタン112を横切ってマウスを動かした場合、これは、結果的に意図されない動作になる。基礎となるコンピュータプログラムが、この意図されない動作をどのように取り扱ったかによって、さまざまな異なった意図されない結果が生じる。例えば、ボタンは、強調表示式でユーザに提示されるかもしれない。しかしながら、ユーザがマウスを左クリックして、ボタンをアクティブ化させるとき、(ビデオディスクがそのボタンを、そのページから選択またはアクティブ化できるボタンであると意図していないと)ビデオプログラムは何も動作しないかもしれない。代わりに、そのようなボタンのアクティブ化を試みると、コンピュータプログラムがクラッシュを引き起こす可能性がある。   However, it has been found that when the same video disc is being run or displayed on a computer, the user may freely select a non-selectable button by simply moving the mouse over the button surface. Returning to the previously presented example, if the user moves the mouse across the “Language” button 112, this results in unintended behavior. Depending on how the underlying computer program handles this unintended operation, a variety of different unintended results can occur. For example, the button may be presented to the user in a highlighted manner. However, when the user activates a button by left-clicking the mouse, the video program does nothing (unless the video disc is intended to be a button that can select or activate that button from that page) May not. Instead, attempting to activate such a button can cause the computer program to crash.

マウスまたは他のコンピュータ入力デバイスの使用を試みるとき、2つのボタンが互いにオーバーレイしているときに、別の問題点の例が生じる。マウスのような入力デバイスを使用して対話型ビデオディスクとインターフェイスしながらコンピュータを使用してビデオディスクを再生するときに、問題が生じるかもしれない。先に述べたように、1つの問題は、選択が意図されていないで、通常状態にあるボタンのうちの任意のボタン上でマウスが動かされたときに、システムがエラーまたは混乱させる結果を発生させるかもしれないことである。さらに、マウスを使用して、オーバーレイしているボタンを選択するときに、ユーザは、それらの2つのボタンの間をトグルするための実行可能な手段を持たない。その理由は、2つのボタンはスクリーン上で同じ位置に表示されているからである。この点に関して、マウスキーを押すと、現在強調表示されているこれらのボタンのうちのどちらかを選択することになるが、マウスには遠隔制御装置の左矢印キーまたは右矢印キーに対応するキーがないので、ユーザは他のボタンに対してトグルすることができないであろう。   When trying to use a mouse or other computer input device, another example of a problem arises when two buttons are overlaying each other. Problems may arise when playing a video disc using a computer while interfacing with an interactive video disc using an input device such as a mouse. As mentioned earlier, one problem is that the system is not intended to be selected and can cause errors or confusing results when the mouse is moved over any of the normal buttons. It may be that. Furthermore, when using the mouse to select an overlaying button, the user has no viable means for toggling between those two buttons. The reason is that the two buttons are displayed at the same position on the screen. In this regard, pressing the mouse key will select one of these currently highlighted buttons, but the mouse will have a key corresponding to the left or right arrow key on the remote control. The user will not be able to toggle on other buttons.

さらに、別の問題点または問題は、サイズが小さすぎるボタンの使用、または“透明”ボタンの使用に関連して生じる。ユーザが遠隔制御装置の入力デバイス上のあるボタンを押下するときに、ユーザにボタンを可視的に提示しないでアクションを提供する従来のツールとして、透明ボタンが使用されることもある。これらのボタンは、ユーザに見えないために正確な位置が知られていないので、ユーザがマウスを使用してこれらのボタンを選択することは実現不可能である。   Furthermore, another problem or problem arises in connection with the use of buttons that are too small or “transparent” buttons. Transparent buttons are sometimes used as a conventional tool to provide an action without visually presenting a button to the user when the user presses a button on the input device of the remote control. Since these buttons are not visible to the user and the exact location is not known, it is not feasible for the user to select these buttons using the mouse.

前述では、マウスの従来の“ポイントアンドクリック”アクションを越えた取り扱いが必要である対話型ビデオグラフィックを提供している状態のほんのいくつかの例を提示した。したがって、これらの問題および他の類似した問題に対する解決策が望まれる。   The foregoing presented only a few examples of situations where interactive video graphics are provided that require handling beyond the traditional “point and click” action of the mouse. Therefore, solutions to these and other similar problems are desired.

概要Overview

本開示の実施形態は、ビデオ再生システムにおいて遠隔制御装置の機能を提供する対話型コンテンツダウンロードするシステムおよび方法を提供する。簡単に記述すると、数ある中の1つの実施形態は、ビデオ内のページにおけるボタンを選択する方法に向けられている。方法は、ビデオを選択することと、ビデオに関係付けられている対話型コンテンツをサーバからダウンロードすることとを含み、対話型コンテンツは、ビデオ内の各ページにおけるすべての選択可能なボタンを識別し、各ボタンのプロパティを含む。最後に、方法は、対話型コンテンツを利用してビデオと対話することを含む。   Embodiments of the present disclosure provide a system and method for interactive content download that provides the functionality of a remote control device in a video playback system. Briefly described, one of the many embodiments is directed to a method for selecting a button on a page in a video. The method includes selecting a video and downloading interactive content associated with the video from the server, the interactive content identifying all selectable buttons on each page in the video. , Including the properties of each button. Finally, the method includes interacting with the video utilizing interactive content.

別の実施形態は、ビデオ内のページおけるボタンを選択するシステムを含む。システムは、第1のビデオに関係付けられている対話型コンテンツを記憶するデータベースと、第2のビデオを含んでいるビデオ再生デバイスとを具備し、ビデオ再生デバイスは、第2のビデオとユーザが対話できるようにする対話型コンテンツをダウンロードするように構成されている。   Another embodiment includes a system for selecting a button on a page in a video. The system includes a database that stores interactive content associated with the first video, and a video playback device that includes the second video, the video playback device being configured by the second video and the user. It is configured to download interactive content that enables interaction.

本開示の他のシステム、方法、機能および効果は、図面および詳細な説明を考察すると当業者に明らかであり、明らかになるだろう。すべてのこのような付加的なシステム、方法、機能、および効果は、本開示の範囲内の詳細な説明内で含まれており、添付した特許請求の範囲によって保護されていることを意図している。   Other systems, methods, features and advantages of the present disclosure will be apparent to and will be apparent to those skilled in the art from a consideration of the drawings and detailed description. All such additional systems, methods, features, and advantages are included within the detailed description within the scope of this disclosure and are intended to be protected by the following claims. Yes.

ビデオ再生システムにおいて、マウスによって遠隔制御装置の機能を遠隔的に実現するシステムおよび基礎となる方法の多くの観点は、図面を参照すると、よりよく理解することができる。必ずしも図面中のコンポーネントはスケーリングされていないが、代わりに、遠隔ビデオ編集システムの原理を明瞭に図示する際に強調がなされている。さらに、図面における同じ参照符号は、いくつかの図面にわたって対応している部分を示している。   Many aspects of the system and underlying method for remotely implementing the functions of a remote control device with a mouse in a video playback system can be better understood with reference to the drawings. The components in the drawings are not necessarily scaled, but instead emphasized in clearly illustrating the principles of the remote video editing system. Moreover, like reference numerals in the figures indicate corresponding parts throughout the several views.

詳細な説明Detailed description

本開示のさまざまな観点を要約して、図面で図示しているような開示の説明をこれから詳細に参照する。これらの図面に関連して本開示を記述するが、ここで開示する1つ以上の実施形態に開示を限定する意図はない。反対に、添付した特許請求の範囲によって規定されているような本開示の精神および範囲内に含まれているすべての代替実施形態、修正および均等物を対象とすることを意図している。   Various aspects of the disclosure will be summarized and reference will now be made in detail to the description of the disclosure as illustrated in the drawings. Although the present disclosure is described in connection with these drawings, there is no intent to limit the disclosure to the one or more embodiments disclosed herein. On the contrary, the intention is to cover all alternative embodiments, modifications and equivalents included within the spirit and scope of the present disclosure as defined by the appended claims.

ビデオ再生システムにおいて、対話型コンテンツをダウンロードして遠隔制御装置の機能を提供するシステムおよび方法の実施形態を記述する。一般的に、対話型コンテンツは、現行のビデオに組み込まれている新しく生成されたビデオコンテンツに関連し、新しく生成されたビデオコンテンツは、ビデオ再生システムにおいて標準の入力/出力デバイスを使用することによって遠隔制御装置の機能をエミュレートする。例えば、小さすぎる、または透明であるためユーザに見えないボタンを選択する手段を提供する対話型コンテンツが生成されてもよい。この対話型コンテンツは、特定のビデオによって提供される複数のページメニュー間を移動するのにマウスの従来の“ポイントアンドクリック”操作が十分でないときに特に役立つ。いくつかの実施形態では、ボタンを選択する従来の手段を越えた特別な選択方法を必要とするボタンが検出されて識別される。この対話型コンテンツを後で第三者がダウンロードしてもよいように、この情報は、将来のアクセスのために対話型コンテンツとしてサーバ上に記憶される。この対話型コンテンツは、マウスのような標準の入力/出力デバイスを使用することによってボタンを選択するインスタント遠隔制御装置の機能を第三者に提供する。   Embodiments of systems and methods for downloading interactive content and providing remote control functionality in a video playback system are described. In general, interactive content is related to newly generated video content that is embedded in current video, and the newly generated video content is obtained by using standard input / output devices in the video playback system. Emulate the functions of a remote control device. For example, interactive content may be generated that provides a means of selecting buttons that are too small or transparent to be visible to the user. This interactive content is particularly useful when the traditional “point and click” operation of the mouse is not sufficient to move between the multiple page menus provided by a particular video. In some embodiments, buttons that require special selection methods beyond conventional means of selecting buttons are detected and identified. This information is stored on the server as interactive content for future access so that a third party may later download this interactive content. This interactive content provides a third party with the functionality of an instant remote control that selects buttons by using a standard input / output device such as a mouse.

図3は、ビデオ再生デバイスにおいて、遠隔制御装置の機能を提供する対話型コンテンツをダウンロードする方法の実施形態を図示しているフロー図である。ステップ310から開始して、見るビデオを選択する。複数のビデオに対する対話型コンテンツをサーバが含む場合には、選択されたビデオは、どの対話型コンテンツをサーバからダウンロードするかを決定する。選択されたビデオは、各ページ内で記憶されているボタンを有する複数のページを含んでいてもよい。しかしながら、これらのボタンのうちのいくつかは、例えば、ボタンが透明であるので、または小さすぎるので、特別な取り扱いが必要かもしれない。これらのボタンを選択するために、ビデオに関係付けられている対話型コンテンツがサーバからダウンロードされる(ステップ320)。この対話型コンテンツを使用して、ビデオと対話する。ユーザはビデオ内のページ間を移動して(ステップ330)、対話型コンテンツを使用してボタンを選択する(ステップ340)。例のように、対話型コンテンツは、選択を行う前にボタン間を移動するためにユーザが使用する一連のグラフィック矢印を提供してもよい。   FIG. 3 is a flow diagram illustrating an embodiment of a method for downloading interactive content that provides remote control functionality in a video playback device. Beginning at step 310, select a video to watch. If the server includes interactive content for multiple videos, the selected video determines which interactive content is downloaded from the server. The selected video may include multiple pages with buttons stored within each page. However, some of these buttons may require special handling, for example because the buttons are transparent or too small. To select these buttons, interactive content associated with the video is downloaded from the server (step 320). Use this interactive content to interact with the video. The user navigates between pages in the video (step 330) and selects buttons using interactive content (step 340). As an example, the interactive content may provide a series of graphic arrows that the user uses to move between buttons before making a selection.

これから図4を参照すると、図4は、ビデオ再生デバイスにおいて、遠隔制御装置の機能を提供する対話型コンテンツをダウンロードするシステムの実施形態を図示しているブロック図を提供している。図4におけるシステムは、さまざまなビデオ再生デバイス402、420およびサーバ416を具備している。いくつかの実施形態では、ビデオ再生デバイス402、420は、デスクトップコンピュータまたはラップトップコンピュータのような何らかのタイプのコンピューティングデバイスであってもよいが、これらに限定されるものではない。いくつかの実施形態では、ビデオ再生デバイス402、420は、ブルーレイディスクプレイヤーまたはHD DVDプレイヤーであってもよい。一般的に、ビデオ再生デバイス402、420は、ビデオを見て、そのビデオと対話する手段をユーザに提供する。   Referring now to FIG. 4, FIG. 4 provides a block diagram illustrating an embodiment of a system for downloading interactive content that provides remote control functionality in a video playback device. The system in FIG. 4 includes various video playback devices 402, 420 and a server 416. In some embodiments, video playback devices 402, 420 may be any type of computing device, such as, but not limited to, a desktop computer or a laptop computer. In some embodiments, the video playback device 402, 420 may be a Blu-ray disc player or an HD DVD player. In general, video playback devices 402, 420 provide a user with a means to watch and interact with the video.

図4で示しているのは、ビデオ405内で提示されるページ404の例である。ページ404には、複数のボタン406、408、410が含まれ、ビデオ405によって提供されている他の複数のページメニューと対話するために、これらの複数のボタン406、408、410からユーザは選択をする。ボタンは、座標(例えば、x−y座標)、グラフィックオブジェクト、および1つ以上の関連するコマンド(例えば、選択されたシーンに直接ジャンプまたはスキップするようにビデオ再生デバイスに命令するコマンド)によって規定されている。図4で図示しているように、第1のビデオ再生デバイス402は、ビデオ405を処理して新しい対話型コンテンツを発生させる。この新しい対話型コンテンツは、マウスのような標準の入力/出力デバイスを使用することによって遠隔制御装置の機能を提供する。この例では、新しく生成された対話型コンテンツは、ユーザが他のボタンに移動できるようにするグラフィカルインターフェイス412の形態を取っている。このケースでは、グラフィカルインターフェイス412は、ユーザがマウスのような標準の入力/出力デバイスを使用して、隣接しているボタン406、410を選択するために利用してもよいナビゲーション矢印412a、412bから構成されている。いくつかの実施形態に対して、対話型コンテンツは、ビデオ再生デバイス以外の他の方法で発生されてもよいことに留意すべきである。例えば、ユーザインターフェイスの設計者は、グラフィカルソフトウェアがロードされたコンピューティングデバイスを使用して、特定のビデオに対して対話型コンテンツを生成してもよい。このようなコンピューティングデバイスは、デスクトップコンピュータ、ポータブルコンピュータおよび専用サーバコンピュータを含んでいてもよいが、これらに限定されるものではない。別のユーザは、この対話型コンテンツをダウンロードしてビデオと対話してもよい。   Shown in FIG. 4 is an example of a page 404 presented within video 405. The page 404 includes a plurality of buttons 406, 408, 410 from which the user can select to interact with other page menus provided by the video 405. do. A button is defined by coordinates (eg, xy coordinates), graphic objects, and one or more associated commands (eg, commands that instruct the video playback device to jump or skip directly to the selected scene). ing. As illustrated in FIG. 4, the first video playback device 402 processes the video 405 to generate new interactive content. This new interactive content provides remote control functionality by using standard input / output devices such as a mouse. In this example, the newly generated interactive content takes the form of a graphical interface 412 that allows the user to navigate to other buttons. In this case, the graphical interface 412 is from navigation arrows 412a, 412b that the user may utilize to select adjacent buttons 406, 410 using a standard input / output device such as a mouse. It is configured. It should be noted that for some embodiments, the interactive content may be generated in other ways other than a video playback device. For example, a user interface designer may generate interactive content for a particular video using a computing device loaded with graphical software. Such computing devices may include, but are not limited to, desktop computers, portable computers, and dedicated server computers. Another user may download this interactive content and interact with the video.

ビデオ再生デバイス402、420は、ネットワーク414を通して接続されてもよく、このネットワーク414は、例えば、LAN、WANまたはインターネットであってもよい。サーバ416は、ネットワーク上でノードを形成してもよい。ユーザ402、420とサーバ416との間の接続は、任意の数の標準のネットワーキングインターフェイスであってもよい。ユーザ402、420をネットワーク414に接続している物理的媒体は、何らかの特定の媒体に限定されるものではないこと、また、ワイヤレス接続、Ethernet(登録商標)接続等から構成されていてもよいが、これらに限定されるものではないことを当業者は正しく認識するだろう。さらに、サーバ416は、対話型コンテンツを記憶するために、データベース418または何らかのタイプの記憶デバイスを備えていてもよい。   Video playback devices 402, 420 may be connected through a network 414, which may be, for example, a LAN, WAN, or the Internet. Server 416 may form a node on the network. The connection between users 402, 420 and server 416 may be any number of standard networking interfaces. The physical medium that connects the users 402 and 420 to the network 414 is not limited to any specific medium, and may be configured by a wireless connection, an Ethernet (registered trademark) connection, or the like. Those skilled in the art will appreciate that the present invention is not limited to these examples. In addition, server 416 may comprise a database 418 or some type of storage device for storing interactive content.

サーバ416は、ビデオ再生デバイス402、420によってネットワーク414を通してダウンロードされた対話型コンテンツを記憶するための中央データベースを提供している。いくつかの実施形態では、1つのビデオ再生デバイス402は、特定のビデオ405を処理して、特定のビデオ405に対する新しい対話型コンテンツを発生させてもよい。そして、対話型コンテンツは、将来のアクセスのためにサーバ416にアップロードされる。別の当事者が、後で、その同じビデオのコピー422を別のビデオ再生デバイス420上で見たいと思い、そのビデオに対して生成された対話型コンテンツをダウンロードしてもよい。ビデオ再生デバイス420中のビデオ422、およびもう一方のビデオ再生デバイス402上で処理されたビデオ405は、同じビデオの2つの独立したコピーであってもよいことに1つ留意すべきである。これに対して、ユーザが、1つのビデオ再生デバイス402でビデオを処理してビデオに対する新しい対話型コンテンツを発生させ、後で、もう一方のビデオ再生デバイス420上でその同じビデオを見るように選択するかもしれないが、現在新しく生成された対話型機能はビデオに組み込まれている状態である。一度ダウンロードされると、対話型コンテンツは、離れた位置にいるユーザに対話型機能(例えば、マウスを使用する遠隔制御装置の機能)を提供する。マウスのような標準の入力/出力デバイスによる遠隔制御装置の機能を獲得するために、第2のユーザ420は、ビデオ422に関係付けられている対話型コンテンツをサーバ416からダウンロードする。サーバ416のデータベース418から対話型コンテンツをダウンロードすると、ビデオ再生デバイス420上でビデオを見ている当事者は、第1のユーザ402によって実現された対話型コンテンツを通してボタンを選択することができる。   Server 416 provides a central database for storing interactive content downloaded through network 414 by video playback devices 402, 420. In some embodiments, one video playback device 402 may process a particular video 405 and generate new interactive content for the particular video 405. The interactive content is then uploaded to the server 416 for future access. Another party may later want to view a copy 422 of the same video on another video playback device 420 and download the interactive content generated for that video. It should be noted that the video 422 in the video playback device 420 and the video 405 processed on the other video playback device 402 may be two independent copies of the same video. In contrast, the user selects to process the video on one video playback device 402 to generate new interactive content for the video and later view the same video on the other video playback device 420 Maybe, the newly created interactive feature is now built into the video. Once downloaded, the interactive content provides interactive functionality (eg, the functionality of a remote control using a mouse) to a remote user. To obtain the functionality of a remote control device with a standard input / output device such as a mouse, the second user 420 downloads interactive content associated with the video 422 from the server 416. Downloading interactive content from the database 418 of the server 416 allows a party watching the video on the video playback device 420 to select a button through the interactive content implemented by the first user 402.

図5は、ビデオ再生システムにおいて、遠隔制御装置の機能を提供する対話型コンテンツをダウンロードするシステムの実施形態をさらに図示しているブロック図である。サーバ416上のデータベース418は、複数のビデオに対して対話型コンテンツ502a−dを含んでいてもよい。図5で示しているように、“ビデオD”510が、ビデオ再生デバイス512に挿入される。ビデオと対話するために、“ビデオD”510に関係付けられている“対話型コンテンツD”502cが、サーバ416からダウンロードされる。同様に、“ビデオA”がビデオ再生デバイス512に挿入された場合、“ビデオA”に関係付けられている“対話型コンテンツA”502aがダウンロードされるかもしれない。いくつかの実施形態では、対話型コンテンツは情報を含んでいてもよく、この情報は、すべてのボタンのプロパティ506(例えば、サイズ、透明レベル)、ビデオ内のすべての選択可能なボタンのカタログ504、およびコンテキストメニュー508(例えば、メニューバー、ナビゲーション矢印)である。   FIG. 5 is a block diagram further illustrating an embodiment of a system for downloading interactive content that provides the functionality of a remote control device in a video playback system. Database 418 on server 416 may include interactive content 502a-d for multiple videos. As shown in FIG. 5, “Video D” 510 is inserted into the video playback device 512. In order to interact with the video, “interactive content D” 502 c associated with “video D” 510 is downloaded from server 416. Similarly, if “Video A” is inserted into video playback device 512, “Interactive Content A” 502a associated with “Video A” may be downloaded. In some embodiments, the interactive content may include information such as all button properties 506 (eg, size, transparency level), catalog of all selectable buttons 504 in the video. , And context menu 508 (eg, menu bar, navigation arrows).

これから図6および図7を参照すると、図6および図7は対話型コンテンツによって提供される遠隔制装置の機能を図示している。図6は、マウスをドラッグすることによって、対話型コンテンツが複数のページメニュー内のボタンの選択を提供する例を図示している。“ページ0”604が、5つのボタン606、608、610、612、614を表示しており、第3のボタン610が現在選択されている状態を考える。さらに、第3のボタン610は、左隣接ボタンとして第2のボタン608を規定し、そして右隣接ボタンとして第4のボタン612を規定していると仮定する。第3のボタン610が選択されていて、左または右方向のいずれかにマウスをドラッグすると、対応する隣接ボタンが選択されることになる。したがって、図6で図示しているように、マウスが右にドラッグされる場合、動作結果は、“ページ1”618の提示となり、“ページ1”618では、現在、第4のボタン612が選択されていることを示している。このページからのボタン3の610またはボタン5の614の選択は、左または右のいずれかにドラッグする同様の方法で実現される。類似する動作は、同様に、上または下の方向へのドラッグ操作によって実現できる。   Reference is now made to FIGS. 6 and 7, which illustrate the functionality of the remote control device provided by interactive content. FIG. 6 illustrates an example where interactive content provides selection of buttons in a plurality of page menus by dragging the mouse. Consider a state in which “page 0” 604 displays five buttons 606, 608, 610, 612, and 614 and the third button 610 is currently selected. Assume further that the third button 610 defines the second button 608 as the left adjacent button and the fourth button 612 as the right adjacent button. When the third button 610 is selected and the mouse is dragged in either the left or right direction, the corresponding adjacent button is selected. Therefore, as shown in FIG. 6, when the mouse is dragged to the right, the operation result is the presentation of “Page 1” 618, where the fourth button 612 is currently selected. It has been shown. Selection of button 3 610 or button 5 614 from this page is accomplished by a similar method of dragging to either left or right. A similar operation can be similarly realized by a drag operation in the upward or downward direction.

図7では、ボタンの選択は、グラフィック矢印を使用することによって実現される。メニューからのサンプルページ702が示されており、選択できるさまざまなシーン704、706、708、710、712、714が示されている。サーバ416から対話型コンテンツがダウンロードされると、ユーザはグラフィック矢印716a、716b、716cを使用することによって、ページ702内を移動することができる。この例では“シーン3”708が現在選択されている。ユーザが、代わりに“シーン4”710を見ることを望む場合、ユーザは単に下矢印716bをクリックして、その特定のシーンを選択する。同様に、ユーザが“シーン5”712を見たい場合、ユーザは単に右矢印716cをクリックして、その特定のシーンを選択する。   In FIG. 7, the selection of the button is realized by using a graphic arrow. A sample page 702 from the menu is shown, showing various scenes 704, 706, 708, 710, 712, 714 that can be selected. Once interactive content is downloaded from the server 416, the user can navigate through the page 702 by using the graphic arrows 716a, 716b, 716c. In this example, “Scene 3” 708 is currently selected. If the user wants to see “Scene 4” 710 instead, he simply clicks the down arrow 716b to select that particular scene. Similarly, if the user wants to see “Scene 5” 712, the user simply clicks the right arrow 716c to select that particular scene.

図8は、対話型コンテンツをダウンロードするシステムの例示的な実施形態を図示しているブロック図である。一般的に述べると、ビデオ再生デバイス802は、デスクトップコンピュータ、ポータブルコンピュータ、専用サーバコンピュータ、マルチプロセッサコンピューティングデバイス、セルラ電話機、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ハンドヘルドまたはペン入力コンピュータ、組込み型アプライアンス等のような、幅広いさまざまなワイヤおよび/またはワイヤレスコンピューティングデバイスのうちのいずれか1つを含むことができる。その特定の配置に関係なく、ビデオ再生デバイス802は、例えば、メモリ814、処理デバイス804、多くの入力/出力インターフェイス806、ネットワークインターフェイスデバイス808を具備でき、これらのデバイスのそれぞれは、データバス812に並列に接続されている。ディスプレイ810は、例えば、コンピュータモニタまたはPC向けのプラズマスクリーン、あるいはハンドヘルドデバイス上の液晶ディスプレイ(LCD)を含むことが可能である。   FIG. 8 is a block diagram illustrating an exemplary embodiment of a system for downloading interactive content. Generally speaking, a video playback device 802 may be a desktop computer, portable computer, dedicated server computer, multiprocessor computing device, cellular phone, personal digital assistant (PDA), handheld or pen input computer, embedded appliance, etc. Any one of a wide variety of wires and / or wireless computing devices can be included. Regardless of its particular arrangement, the video playback device 802 can include, for example, a memory 814, a processing device 804, a number of input / output interfaces 806, and a network interface device 808, each of which is on a data bus 812. Connected in parallel. The display 810 can include, for example, a computer monitor or a plasma screen for a PC, or a liquid crystal display (LCD) on a handheld device.

処理デバイス804は、オーダーメードまたは商業的に入手可能なプロセッサ、中央処理ユニット(CPU)またはビデオ再生デバイス802に関係付けられているいくつかのプロセッサのうちの補助プロセッサ、(マイクロチップの形態の)半導体ベースのマイクロプロセッサ、マクロプロセッサ、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、複数の適切に構成されているデジタルロジックゲート、ならびにコンピューティングシステムの全体的な動作を個々に、およびさまざまな組み合わせで調整するディスクリート素子を含む他の周知の電気構成を含むことが可能である。   The processing device 804 is a custom-made or commercially available processor, a central processing unit (CPU) or an auxiliary processor of several processors associated with the video playback device 802 (in the form of a microchip). Semiconductor-based microprocessors, macroprocessors, one or more application specific integrated circuits (ASICs), multiple appropriately configured digital logic gates, and the overall operation of the computing system individually and variously It is possible to include other well-known electrical configurations including discrete elements that adjust in combination.

メモリ814は、揮発性メモリ素子(例えば、ランダムアクセスメモリ(DRAMおよびSRAM等のようなRAM))と不揮発性メモリ素子(例えば、ROM、ハードドライブ、テープ、CDROM等)との組み合わせのうちのいずれか1つを含むことができる。メモリ814は、一般的に、ネイティブオペレーティングシステム816、1つ以上のネイティブアプリケーション、エミュレーションシステム、あるいはさまざまなオペレーティングシステムおよび/またはエミュレートされたハードウェアプラットフォームのうちのいずれかのもののためのエミュレートされたアプリケーション、エミュレートされたオペレーティングシステム等を含んでいてもよい。例えば、アプリケーションは、対話型コンテンツ820をダウンロードして利用するための特定用途向けプログラム818を含んでいてもよい。一般的に、メモリ814は、簡略する目的で省略されている他のコンポーネントを含むことができることを当業者は正しく認識するだろう。   The memory 814 may be any combination of volatile memory elements (eg, random access memory (RAM such as DRAM and SRAM)) and non-volatile memory elements (eg, ROM, hard drive, tape, CD ROM, etc.). One can be included. The memory 814 is generally emulated for a native operating system 816, one or more native applications, an emulation system, or any of a variety of operating systems and / or emulated hardware platforms. Other applications, emulated operating systems, and the like. For example, the application may include an application specific program 818 for downloading and using the interactive content 820. In general, those skilled in the art will appreciate that the memory 814 may include other components that are omitted for purposes of brevity.

特定用途向けプログラム818がソフトウェアで実現されると、システムが、さまざまなコンピュータ関連システムまたは方法によって使用される、あるいはこれらに関連して使用されるさまざまなコンピュータ読取り可能な媒体上に記憶できることに留意すべきである。この文書の状況では、コンピュータ読取り可能な媒体は、電子、磁気、光、あるいは他の物理的デバイスまたは装置を構成してもよく、これは、コンピュータ関連システムまたは方法によって使用される、あるいはこれらに関連して使用されるコンピュータプログラムを含むまたは記憶できる。インターフェイスは、使用のためにさまざまなコンピュータ読取可能な媒体に組み込むことができ、使用は、コンピュータベースシステム、プロセッサ搭載システム、あるいは命令実行システム、装置またはデバイスから命令をフェッチして、その命令を実行できる他のシステムのような、命令実行システム、装置またはデバイスによりなされたり、あるいはこれらに関連してなされたりする。   Note that when application specific program 818 is implemented in software, the system can be stored on various computer readable media used by or in connection with various computer related systems or methods. Should. In the context of this document, a computer readable medium may constitute an electronic, magnetic, optical, or other physical device or apparatus that is used by or in connection with a computer related system or method. It can contain or store computer programs used in conjunction. The interface can be incorporated into various computer readable media for use, which fetches instructions from a computer-based system, processor-based system, or instruction execution system, apparatus or device and executes the instructions Made by or in connection with an instruction execution system, apparatus or device, such as any other system capable.

この文書の状況では、“コンピュータ読取り可能な媒体”が、命令実行システム、装置またはデバイスによって使用されるプログラムを、またはこれらに関連して使用されるプログラムを記憶、通信、伝搬または移動させる。コンピュータ読取り可能な媒体は、例えば、電子、磁気、光、電磁、赤外線、または半導体のシステム、装置、デバイス、あるいは伝搬媒体であってもよいが、これらのものに限定されるものではない。コンピュータ読取可能な媒体のさらなる特定の例(網羅されていないリスト)には、1以上のワイヤを持つ電気接続(電子)、ポータブルコンピュータディスケット(磁気)、ランダムアクセスメモリ(RAM)(電子)、リードオンリーメモリ(ROM)(電子)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM、EEPROM、またはフラッシュメモリ)(電子)、光ファイバ(光学)、およびポータブルコンパクトディスクリードオンリーメモリ(CDROM)(光学)が含まれる。   In the context of this document, a “computer readable medium” stores, communicates, propagates or moves a program used by or in connection with an instruction execution system, apparatus or device. The computer readable medium may be, for example but not limited to, an electronic, magnetic, optical, electromagnetic, infrared, or semiconductor system, apparatus, device, or propagation medium. Further specific examples of computer readable media (non-exhaustive list) include electrical connections (electronic) with one or more wires, portable computer diskettes (magnetic), random access memory (RAM) (electronic), leads Includes only memory (ROM) (electronic), erasable programmable read only memory (EPROM, EEPROM, or flash memory) (electronic), optical fiber (optical), and portable compact disk read only memory (CDROM) (optical) .

入力/出力インターフェイス806は、データを入力および出力する任意の数のインターフェイスを提供する。例えば、ビデオ再生デバイス802がパーソナルコンピュータを含む場合、これらのコンポーネントは、キーボードまたはマウスのような、ユーザ入力デバイス806とインターフェイスしてもよい。ビデオ再生デバイス802が、ハンドヘルドデバイス(例えば、PDA、モバイル電話機)を含む場合、これらのコンポーネントは、機能キーまたは機能ボタン、タッチ感応型スクリーン、スタイラス等とインターフェイスしてもよい。   Input / output interfaces 806 provide any number of interfaces for inputting and outputting data. For example, if the video playback device 802 includes a personal computer, these components may interface with a user input device 806, such as a keyboard or mouse. If the video playback device 802 includes a handheld device (eg, PDA, mobile phone), these components may interface with function keys or buttons, touch-sensitive screens, styluses, and the like.

さらに図8を参照すると、ネットワークインターフェイスデバイス808は、ネットワーク414を通してデータを送信および/または受信するために使用されるさまざまなコンポーネントを含む。例示によると、ネットワークインターフェイスデバイス808は、入力および出力の双方と通信できるデバイス、例えば、変調器/復調器(例えば、モデム)、ワイヤレス(例えば、無線周波数(RF))トランシーバ、電話のインターフェイス、ブリッジ、ルーター、ネットワークカード等を含んでいてもよい。   Still referring to FIG. 8, the network interface device 808 includes various components used to transmit and / or receive data over the network 414. By way of illustration, network interface device 808 is a device capable of communicating with both inputs and outputs, such as a modulator / demodulator (eg, modem), wireless (eg, radio frequency (RF)) transceiver, telephone interface, bridge , Routers, network cards, etc.

先に記述した実施形態は、可能性あるインプリメンテーションの単なる例であることを強調する。本開示の原理から逸脱することなく、先に記述した実施形態に対して多くの変更および修正を実行してもよい。本開示の範囲内であるここにすべてのこのような変更および修正を含み、特許請求の範囲によって保護することを意図する。   It is emphasized that the embodiments described above are merely examples of possible implementations. Many changes and modifications may be made to the embodiments described above without departing from the principles of the present disclosure. All such changes and modifications herein are within the scope of this disclosure and are intended to be protected by the following claims.

図1は、ビデオ再生システム内の例示的な複数のページメニューを図示している。FIG. 1 illustrates an exemplary multiple page menu within a video playback system. 図2は、ビデオ再生システム内のボタンの異なった状態を図示している。FIG. 2 illustrates different states of the buttons in the video playback system. 図3は、ビデオ再生システムにおいて遠隔制御装置の機能を提供する対話型コンテンツをダウンロードする方法の実施形態を図示しているフロー図である。FIG. 3 is a flow diagram illustrating an embodiment of a method for downloading interactive content that provides the functionality of a remote control device in a video playback system. 図4は、ビデオ再生デバイスにおいて遠隔制御装置の機能を提供する対話型コンテンツをダウンロードするシステムの実施形態を図示しているブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating an embodiment of a system for downloading interactive content that provides remote control functionality in a video playback device. 図5は、ビデオ再生システムにおいて遠隔制御装置の機能を提供する対話型コンテンツをダウンロードするシステムの実施形態をさらに図示しているブロック図である。FIG. 5 is a block diagram further illustrating an embodiment of a system for downloading interactive content that provides the functionality of a remote control device in a video playback system. 図6は、対話型コンテンツによって提供される遠隔制御装置の機能を図示している。FIG. 6 illustrates the functions of the remote control device provided by interactive content. 図7は、対話型コンテンツによって提供される遠隔制御装置の機能を図示している。FIG. 7 illustrates the functions of the remote control device provided by interactive content. 図8は、対話型コンテンツをダウンロードするシステムの例示的な実施形態を図示しているブロック図である。FIG. 8 is a block diagram illustrating an exemplary embodiment of a system for downloading interactive content.

Claims (20)

ビデオにおいてボタンを選択する方法において、
ビデオに関係付けられている対話型コンテンツをサーバからダウンロードすることと、
対話型ビデオコンテンツを使用して、ビデオと対話することとを含み、
対話型コンテンツは、ビデオ内の各ページにおけるすべての選択可能なボタンを識別し、各ボタンのプロパティを含む方法。
In the method of selecting buttons in a video,
Downloading interactive content associated with the video from the server;
Interacting with the video using interactive video content,
A method of interactive content that identifies all selectable buttons on each page in the video and includes properties for each button.
対話型コンテンツは、同じビデオのコピーを処理した第三者によって発生される請求項1記載の方法。   The method of claim 1, wherein the interactive content is generated by a third party who has processed a copy of the same video. ビデオと対話することは、マウスを使用してボタンを選択することを含む請求項1記載の方法。   The method of claim 1, wherein interacting with the video includes selecting a button using a mouse. ボタンを選択することは、
現在選択されている第1のボタン上にマウスが位置付けられている間に、マウス上のキーを押下することと、
キーを押しながら、選択されるべき第2のボタンの方向にマウスをドラッグすることと、
一度、マウスが第2のボタン上に位置付けられると、マウス上のキーを放して、第2のボタンを選択することとを含む請求項3記載の方法。
Selecting a button
Pressing a key on the mouse while the mouse is positioned on the currently selected first button;
Holding down the key and dragging the mouse in the direction of the second button to be selected;
4. The method of claim 3, comprising: once the mouse is positioned over the second button, releasing a key on the mouse to select the second button.
ボタンを選択することは、
選択可能なボタンのうち選択された状態にある第1のボタンを可視的に区別することと、
選択されるべき第2のボタンの方向にマウスをドラックすることと、
第2のボタンが選択されるときに、マウスの動きを中止することとを含む請求項3記載の方法。
Selecting a button
Visibly distinguishing the first selected button among selectable buttons;
Dragging the mouse in the direction of the second button to be selected;
4. The method of claim 3, comprising disabling mouse movement when the second button is selected.
ボタンを選択することは、
選択可能なボタンのうちの1つのボタン上にマウスを位置付けることと、
マウス上のキーを押下したときにコンテキストメニューを表示することとを含み、
コンテキストメニューは、ボタンに関して実行することができる可能性あるアクションをユーザに提示する請求項3記載の方法。
Selecting a button
Positioning the mouse on one of the selectable buttons;
Displaying a context menu when a key on the mouse is pressed,
4. The method of claim 3, wherein the context menu presents a user with actions that may be performed on the button.
ボタンは、対話型コンテンツよって提供されるグラフィック表示を利用して、選択可能なボタン間を移動することを含み、
グラフィック表示は、ボタンのプロパティに基づいてボタンに関して実行することができるすべての利用可能なアクションをユーザに提示する請求項3記載の方法。
Buttons include moving between selectable buttons using a graphical display provided by interactive content;
4. The method of claim 3, wherein the graphical display presents to the user all available actions that can be performed on the button based on the button properties.
対話型コンテンツをダウンロードすることは、インターネットを通して実行される請求項1記載の方法。   The method of claim 1, wherein downloading interactive content is performed through the Internet. 各ボタンのプロパティは、ボタンが選択可能であるか否かを含む請求項1記載の方法。   The method of claim 1, wherein the properties of each button include whether or not the button is selectable. 各ボタンのプロパティは、ボタンが透明であるか否かを含む請求項1記載の方法。   The method of claim 1, wherein the properties of each button include whether the button is transparent. 各ボタンのプロパティは、予め定められたサイズよりボタンが小さいか否かを含む請求項1記載の方法。   The method of claim 1, wherein the properties of each button include whether the button is smaller than a predetermined size. ビデオにおいてボタン選択するシステムにおいて、
第1のビデオに関係付けられている対話型コンテンツを記憶するサーバと、
第2のビデオを含むビデオ再生デバイスとを具備し、
ビデオ再生デバイスは、第2のビデオとユーザが対話できるようにする対話型コンテンツをダウンロードするように構成されているシステム。
In a video button selection system,
A server for storing interactive content associated with the first video;
A video playback device including a second video,
A system in which a video playback device is configured to download interactive content that allows a user to interact with a second video.
第2のビデオは、第1のビデオのコピーである請求項12記載のシステム。   The system of claim 12, wherein the second video is a copy of the first video. 対話型コンテンツは、すべての選択可能なボタンと各ボタンのプロパティとを識別する請求項12記載のシステム。   The system of claim 12, wherein the interactive content identifies all selectable buttons and the properties of each button. 第2のビデオと対話することは、標準の入力/出力デバイスによってボタンを選択することを含む請求項12記載のシステム。   The system of claim 12, wherein interacting with the second video comprises selecting a button with a standard input / output device. サーバは複数のビデオに対する対話型コンテンツを記憶する請求項12記載のシステム。   The system of claim 12, wherein the server stores interactive content for a plurality of videos. 対話型コンテンツをダウンロードすることは、ネットワークを通して実行される請求項12記載のシステム。   The system of claim 12, wherein downloading interactive content is performed over a network. ビデオにおいてボタンを選択するためのプログラムを記憶しているコンピュータ読取り可能な媒体において、
対話型コンテンツをサーバからダウンロードするように構成されているロジックと、
対話型コンテンツを通してボタンを選択するように構成されているロジックとを含み、 対話型コンテンツは、ビデオ内の各ページにおけるすべての選択可能なボタンを識別し、すべてのボタンのプロパティを含むコンピュータ読取り可能な媒体。
In a computer readable medium storing a program for selecting a button in a video,
Logic configured to download interactive content from the server;
And logic configured to select buttons through interactive content, where the interactive content identifies all selectable buttons on each page in the video and includes computer properties for all buttons Medium.
対話型コンテンツをダウンロードすることは、ネットワークを通して実行される請求項18記載のコンピュータ読取り可能な媒体。     The computer readable medium of claim 18, wherein downloading the interactive content is performed over a network. プログラムは、
ネットワークを通して新しい対話型コンテンツをサーバにアップロードするように構成されているロジックをさらに含む請求項18記載のコンピュータ読取り可能な媒体。
The program
The computer-readable medium of claim 18, further comprising logic configured to upload new interactive content to the server over the network.
JP2007190550A 2006-07-21 2007-07-23 System and method for downloading interactive content to implement remote control functionality in video playback device Pending JP2008118618A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80794106P 2006-07-21 2006-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118618A true JP2008118618A (en) 2008-05-22

Family

ID=39504150

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190550A Pending JP2008118618A (en) 2006-07-21 2007-07-23 System and method for downloading interactive content to implement remote control functionality in video playback device
JP2007190543A Active JP5198814B2 (en) 2006-07-21 2007-07-23 System and method for realizing functions of remote control device with mouse in video reproduction system
JP2007190562A Active JP5430828B2 (en) 2006-07-21 2007-07-23 System and method for generating a button map for realizing the function of a mouse remote control device in a video playback system

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190543A Active JP5198814B2 (en) 2006-07-21 2007-07-23 System and method for realizing functions of remote control device with mouse in video reproduction system
JP2007190562A Active JP5430828B2 (en) 2006-07-21 2007-07-23 System and method for generating a button map for realizing the function of a mouse remote control device in a video playback system

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2008118618A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5967942B2 (en) * 2012-01-17 2016-08-10 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 Optical disc display device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047775A (en) * 1990-04-26 1992-01-13 Pfu Ltd Command selection processing system
JPH04160527A (en) * 1990-10-24 1992-06-03 Toshiba Corp Data processor
EP0717343A1 (en) * 1994-12-13 1996-06-19 Microsoft Corporation Context sensitive menu system/menu behavior
JPH1040018A (en) * 1996-04-24 1998-02-13 Sharp Corp Controller for mouse cursor and recording medium for recording control program of mouse cursor
JPH09330177A (en) * 1996-06-12 1997-12-22 Nec Corp Object specifying device
JPH10235030A (en) * 1997-03-03 1998-09-08 Tenyo Co Ltd Storage medium storing magic program and electronic device for magic
US6249606B1 (en) * 1998-02-19 2001-06-19 Mindmaker, Inc. Method and system for gesture category recognition and training using a feature vector
JPH11272384A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Fujitsu Ltd Screen controller and storage medium
US6462760B1 (en) * 1999-05-26 2002-10-08 International Business Machines Corporation User interfaces, methods, and computer program products that can conserve space on a computer display screen by associating an icon with a plurality of operations
JP2002016849A (en) * 2000-06-28 2002-01-18 Sharp Corp Bml data broadcast browser apparatus
JP2002157077A (en) * 2000-09-11 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Coordinate input device, and mobile information equipment provided therewith
JP2002149335A (en) * 2000-11-08 2002-05-24 Omron Corp Cursor operation switch
EP1376321A1 (en) * 2001-03-28 2004-01-02 Fujitsu Limited Interactive content presenting device and method
JP2003108308A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsumi Electric Co Ltd Mouth with lateral scroll function
JP2003308146A (en) * 2002-04-18 2003-10-31 Kenwood Corp Reception processor, display processing method and its program
JP4257575B2 (en) * 2003-03-11 2009-04-22 船井電機株式会社 Video playback device
JP2005222257A (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Ricoh Co Ltd Electronic device with variable display operation panel and input operation processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008140366A (en) 2008-06-19
JP5198814B2 (en) 2013-05-15
JP5430828B2 (en) 2014-03-05
JP2008134995A (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11132118B2 (en) User interface editor
US20230022781A1 (en) User interfaces for viewing and accessing content on an electronic device
US8549442B2 (en) Voice and video control of interactive electronically simulated environment
US7681141B2 (en) Fast scrolling in a graphical user interface
JP5850828B2 (en) Media timeline interaction
US7853895B2 (en) Control of background media when foreground graphical user interface is invoked
US20060224575A1 (en) System and method for dynamic creation and management of lists on a distance user interface
MX2011007439A (en) Data processing apparatus and method.
US20080022231A1 (en) Systems and Methods for Downloading Interactive Content to Implement Remote Control Functionality in a Video Playback Device
JP2009515234A (en) Media user interface start menu
US7937662B2 (en) System and method for implementing remote control functions in a mouse in a video playback system
US9843823B2 (en) Systems and methods involving creation of information modules, including server, media searching, user interface and/or other features
US8645831B2 (en) Translating user input in a user interface
JP2007018316A (en) File operation processor
US9645697B2 (en) Translating events in a user interface
US7793218B2 (en) System and method for creating a button map for implementing remote control functions for a mouse in a video playback system
TWI554939B (en) Computer apparatus and operation method of application program preview interface
JP5430828B2 (en) System and method for generating a button map for realizing the function of a mouse remote control device in a video playback system
US20100318937A1 (en) Method and apparatus for information reproduction
CA2857519A1 (en) Systems and methods involving features of creation/viewing/utilization of information modules
Delessio Sams Teach Yourself Google TV App Development in 24 Hours
JP2010287274A (en) Device and method for reproducing information