JP5919828B2 - Information providing apparatus, information providing system, and information providing method - Google Patents

Information providing apparatus, information providing system, and information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP5919828B2
JP5919828B2 JP2012003937A JP2012003937A JP5919828B2 JP 5919828 B2 JP5919828 B2 JP 5919828B2 JP 2012003937 A JP2012003937 A JP 2012003937A JP 2012003937 A JP2012003937 A JP 2012003937A JP 5919828 B2 JP5919828 B2 JP 5919828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
wireless device
content data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012003937A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013143078A (en
Inventor
成俊 鴇田
成俊 鴇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2012003937A priority Critical patent/JP5919828B2/en
Publication of JP2013143078A publication Critical patent/JP2013143078A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5919828B2 publication Critical patent/JP5919828B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法に関する。   The present invention relates to an information providing apparatus, an information providing system, and an information providing method.

近年、カーナビゲーションシステムや、ETC(Electronic Toll Collection)システムが広く普及している。また、これらを融合し、更にオールインワンで多様なサービスを提供することができるITS(Intelligent Transport Systems)の実現のための様々な研究や開発が重ねられている。   In recent years, car navigation systems and ETC (Electronic Toll Collection) systems have become widespread. In addition, various researches and developments for realizing ITS (Intelligent Transport Systems) capable of integrating these and providing various services all in one are repeated.

一方で、広くユーザに情報を提供する手段として、テレビ放送やラジオ放送がある。また、テレビ放送のデジタル化に伴い、一般に“ワンセグ”と呼ばれる携帯端末向けのデジタルテレビ放送も普及している。更には、このワンセグの技術を使って、都道府県単位のような広域を対象とするテレビとは違って、イベント会場などの狭いエリアに限定して映像やデータを配信する“エリアワンセグ”と呼ばれるサービスの提供も試みられている。   On the other hand, there are television broadcasting and radio broadcasting as means for widely providing information to users. In addition, with the digitization of television broadcasting, digital television broadcasting for mobile terminals, generally called “One Seg”, has become widespread. Furthermore, using this 1Seg technology, it is called “Area 1Seg”, which distributes video and data only in narrow areas such as event venues, unlike TVs that cover a wide area such as prefecture units. Attempts are also being made to provide services.

例えば、特許文献1には、ユーザがいる場所がエリアワンセグサービスの提供されている場所であるとそのユーザに報知し、ユーザによるチャンネル設定作業を簡素化する無線通信システムが開示されている。   For example, Patent Literature 1 discloses a wireless communication system that informs a user that the area where the user is located is a place where the area one-segment service is provided, and simplifies the channel setting work by the user.

特開2010−166153号公報JP 2010-166153 A

しかしながら、従来技術では、エリアワンセグのような狭域を配信対象とする放送がどこで提供されているのか、どこに行けば受信できるのかをユーザが事前に把握することは容易ではなかった。また、ユーザは、放送番組を受信するためのチューニング等が面倒であった。   However, in the prior art, it has not been easy for the user to know in advance where the broadcast targeted for distribution in a narrow area such as Area One Seg is provided and where it can be received. Further, the user has troublesome tuning for receiving a broadcast program.

本発明は、このような課題を解決するものであり、情報が配信される場所を事前に把握し、スムーズにユーザへの情報の提供を開始するために好適な情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法を提供することを目的とする。   The present invention solves such a problem, an information providing apparatus, an information providing system suitable for grasping in advance a place where information is distributed and starting providing information to a user smoothly, And it aims at providing the information provision method.

この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る情報提供装置は、
現在位置を測位する測位部と、
第1の路側無線装置を介して、実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を配信サーバに送信するクライアント情報送信部と、
前記第1の路側無線装置を介して、コンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信部と、
前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定部と、
第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信部と、
前記測位部により測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生部と、
地図データを記憶する地図データ記憶部と、
前記記憶されている地図データと、前記測位された現在位置とに基づいて、走行する道路を案内するナビゲーション部と、
前記受信した配信情報によって指定される配信エリアを、前記ナビゲーション部による案内の目的地又は経由地に設定する設定部と、
を備えることを特徴とする。
この目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る情報提供装置は、
現在位置を測位する測位部と、
第1の路側無線装置を介して、実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を配信サーバに送信するクライアント情報送信部と、
前記第1の路側無線装置を介して、コンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信部と、
前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定部と、
第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信部と、
前記測位部により測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生部と、
を備え、
前記クライアント情報送信部は、前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記クライアント情報を送信し、
前記配信情報受信部は、前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記配信情報を受信し、
前記設定部は、前記第1の路側無線装置の通信圏内に入った後、前記第2の路側無線装置の通信圏内に入る前に、前記チャンネルを設定し、
前記コンテンツ受信部は、前記第1の路側無線装置の通信圏外であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏内であるときに、前記コンテンツデータを受信する、
ことを特徴とする。
In order to achieve this object, an information providing apparatus according to the first aspect of the present invention provides:
A positioning unit that measures the current position;
A client information transmission unit that transmits client information including an executable application or a reproducible content type to the distribution server via the first roadside wireless device;
A distribution information receiving unit for receiving, from the distribution server, distribution information for specifying a distribution area in which content data is distributed and a channel used for the distribution, via the first roadside wireless device;
A setting unit for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information;
A content receiving unit for receiving the content data on the set channel from a second roadside wireless device;
A playback unit that plays back the received content data when the current position measured by the positioning unit is within a delivery area specified by the received delivery information;
A map data storage unit for storing map data;
Based on the stored map data and the measured current position, a navigation unit for guiding a road to travel;
A setting unit that sets a distribution area designated by the received distribution information as a destination or a waypoint of guidance by the navigation unit;
It is characterized by providing.
In order to achieve this object, an information providing apparatus according to the second aspect of the present invention provides:
A positioning unit that measures the current position;
A client information transmission unit that transmits client information including an executable application or a reproducible content type to the distribution server via the first roadside wireless device;
A distribution information receiving unit for receiving, from the distribution server, distribution information for specifying a distribution area in which content data is distributed and a channel used for the distribution, via the first roadside wireless device;
A setting unit for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information;
A content receiving unit for receiving the content data on the set channel from a second roadside wireless device;
A playback unit that plays back the received content data when the current position measured by the positioning unit is within a delivery area specified by the received delivery information;
With
The client information transmission unit transmits the client information when it is within a communication area of the first roadside wireless device and outside a communication area of the second roadside wireless device,
The distribution information receiving unit receives the distribution information when it is within a communication area of the first roadside wireless device and outside a communication area of the second roadside wireless device;
The setting unit sets the channel after entering the communication range of the first roadside wireless device and before entering the communication range of the second roadside wireless device,
The content receiving unit receives the content data when it is out of a communication area of the first roadside wireless device and within a communication area of the second roadside wireless device.
It is characterized by that.

前記配信情報は、前記コンテンツデータを再生する日時を指定する情報を更に含んでいてもよい。
また、現在日時を計時する計時部を更に備えてもよい。
そして、前記再生部は、前記計時した現在日時が、前記受信した配信情報によって指定される日時と合致する場合に、前記受信したコンテンツデータを再生してもよい。
The distribution information may further include information designating a date and time for reproducing the content data.
Moreover, you may further provide the time measuring part which time- measures the present date .
The playback unit may play back the received content data when the measured current date and time matches the date and time specified by the received distribution information.

前記配信情報は、前記コンテンツデータによる放送番組の内容を示す情報を更に含んでいてもよい。
また、ユーザの嗜好を示す嗜好情報を記憶する嗜好情報記憶部を更に備えてもよい。
そして、前記再生部は、前記受信した配信情報によって示される放送番組の内容と、前記記憶された嗜好情報とが合致する場合に、前記受信したコンテンツデータを再生してもよい。
The distribution information may further include information indicating the content of the broadcast program based on the content data.
Moreover, you may further provide the preference information storage part which memorize | stores the preference information which shows a user's preference.
The reproducing unit may reproduce the received content data when the content of the broadcast program indicated by the received distribution information matches the stored preference information.

前記再生部は、前記受信したコンテンツデータの品質が所定の基準を満たす場合に、前記受信したコンテンツデータを再生してもよい。   The reproduction unit may reproduce the received content data when the quality of the received content data satisfies a predetermined standard.

本発明の第の観点に係る情報提供システムは、車両に搭載された車載器と、配信サーバと、道路に設置された第1の路側無線装置及び第2の路側無線装置とを有する情報提供システムであって、
前記車載器は、
現在位置を測位する測位部と、
前記第1の路側無線装置を介して、前記車載器が実行できるアプリケーション又は前記車載器が再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を前記配信サーバに送信するクライアント情報送信部と、
を備え、
前記配信サーバは、
前記車載器に送信するコンテンツデータを予め記憶する記憶部と、
前記第1の路側無線装置を介して、前記クライアント情報を受信するクライアント情報受信部と、
前記受信したクライアント情報に基づいて、前記記憶されているコンテンツデータを前記車載器が再生できるか否かを判別する判別部と、
前記記憶されているコンテンツデータを前記車載器が再生できると判別した場合に、前記記憶されているコンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を、前記第1の路側無線装置を介して前記車載器に送信する配信情報送信部と、
前記第2の路側無線装置を介して、前記指定したチャンネルで前記コンテンツデータを配信する配信部と、
を備え、
前記車載器は、
前記第1の路側無線装置を介して、前記配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信部と、
前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定部と、
前記第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信部と、
前記測位部により測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生部と、
地図データを記憶する地図データ記憶部と、
前記記憶されている地図データと、前記測位された現在位置とに基づいて、走行する道路を案内するナビゲーション部と、
前記受信した配信情報によって指定される配信エリアを、前記ナビゲーション部による案内の目的地又は経由地に設定する設定部と、
を更に備える、
ことを特徴とする。
本発明の第4の観点に係る情報提供システムは、車両に搭載された車載器と、配信サーバと、道路に設置された第1の路側無線装置及び第2の路側無線装置とを有する情報提供システムであって、
前記車載器は、
現在位置を測位する測位部と、
前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記第1の路側無線装置を介して、前記車載器が実行できるアプリケーション又は前記車載器が再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を前記配信サーバに送信するクライアント情報送信部と、
を備え、
前記配信サーバは、
前記車載器に送信するコンテンツデータを予め記憶する記憶部と、
前記第1の路側無線装置を介して、前記クライアント情報を受信するクライアント情報受信部と、
前記受信したクライアント情報に基づいて、前記記憶されているコンテンツデータを前記車載器が再生できるか否かを判別する判別部と、
前記記憶されているコンテンツデータを前記車載器が再生できると判別した場合に、前記記憶されているコンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を、前記第1の路側無線装置を介して前記車載器に送信する配信情報送信部と、
前記第2の路側無線装置を介して、前記指定したチャンネルで前記コンテンツデータを配信する配信部と、
を備え、
前記車載器は、
前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記第1の路側無線装置を介して、前記配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信部と、
前記第1の路側無線装置の通信圏内に入った後、前記第2の路側無線装置の通信圏内に入る前に、前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定部と、
前記第1の路側無線装置の通信圏外であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏内であるときに、前記第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信部と、
前記測位部により測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生部と、
を更に備える、
ことを特徴とする。
An information providing system according to a third aspect of the present invention includes an on-vehicle device mounted on a vehicle, a distribution server, and a first roadside wireless device and a second roadside wireless device installed on a road. A system,
The in-vehicle device is
A positioning unit that measures the current position;
A client information transmission unit that transmits, to the distribution server, client information including an application that can be executed by the vehicle-mounted device or a content type that can be reproduced by the vehicle-mounted device, via the first roadside wireless device;
With
The distribution server
A storage unit that pre-stores content data to be transmitted to the vehicle-mounted device;
A client information receiving unit for receiving the client information via the first roadside wireless device;
Based on the received client information, a determination unit that determines whether the onboard device can reproduce the stored content data;
When it is determined that the on-vehicle device can reproduce the stored content data, the distribution information for specifying the distribution area to which the stored content data is distributed and the channel used for the distribution, A distribution information transmitter for transmitting to the vehicle-mounted device via the first roadside device;
A delivery unit for delivering the content data in the designated channel via the second roadside wireless device;
With
The in-vehicle device is
A distribution information receiving unit that receives the distribution information from the distribution server via the first roadside wireless device;
A setting unit for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information;
A content receiver that receives the content data on the set channel from the second roadside device;
A playback unit that plays back the received content data when the current position measured by the positioning unit is within a delivery area specified by the received delivery information;
A map data storage unit for storing map data;
Based on the stored map data and the measured current position, a navigation unit for guiding a road to travel;
A setting unit that sets a distribution area designated by the received distribution information as a destination or a waypoint of guidance by the navigation unit;
Further comprising
It is characterized by that.
An information providing system according to a fourth aspect of the present invention includes an on-vehicle device mounted on a vehicle, a distribution server, and a first roadside wireless device and a second roadside wireless device installed on a road. A system,
The in-vehicle device is
A positioning unit that measures the current position;
An application that can be executed by the vehicle-mounted device via the first roadside wireless device when the first roadside wireless device is within a communication range and outside the communication range of the second roadside wireless device, or A client information transmission unit that transmits client information including a content type that can be reproduced by the vehicle-mounted device to the distribution server;
With
The distribution server
A storage unit that pre-stores content data to be transmitted to the vehicle-mounted device;
A client information receiving unit for receiving the client information via the first roadside wireless device;
Based on the received client information, a determination unit that determines whether the onboard device can reproduce the stored content data;
When it is determined that the on-vehicle device can reproduce the stored content data, the distribution information for specifying the distribution area to which the stored content data is distributed and the channel used for the distribution, A distribution information transmitter for transmitting to the vehicle-mounted device via the first roadside device;
A delivery unit for delivering the content data in the designated channel via the second roadside wireless device;
With
The in-vehicle device is
The distribution information is received from the distribution server via the first roadside wireless device when it is within a communication range of the first roadside wireless device and outside the communication range of the second roadside wireless device. A distribution information receiving unit,
A setting for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information after entering the communication range of the first roadside wireless device and before entering the communication range of the second roadside wireless device And
The content data is received from the second roadside radio device on the set channel when outside the communication area of the first roadside radio apparatus and within the communication range of the second roadside radio apparatus A content receiver;
A playback unit that plays back the received content data when the current position measured by the positioning unit is within a delivery area specified by the received delivery information;
Further comprising
It is characterized by that.

本発明の第の観点に係る情報提供方法は、
現在位置を測位する測位ステップと、
第1の路側無線装置を介して、実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を配信サーバに送信するクライアント情報送信ステップと、
前記第1の路側無線装置を介して、コンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信ステップと、
前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定ステップと、
第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信ステップと、
前記測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生ステップと、
地図データを記憶する地図データ記憶ステップと、
前記記憶されている地図データと、前記測位された現在位置とに基づいて、走行する道路を案内するナビゲーションステップと、
前記受信した配信情報によって指定される配信エリアを、前記ナビゲーションステップによる案内の目的地又は経由地に設定する設定ステップと、
を備えることを特徴とする。
本発明の第6の観点に係る情報提供方法は、
現在位置を測位する測位ステップと、
第1の路側無線装置を介して、実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を配信サーバに送信するクライアント情報送信ステップと、
前記第1の路側無線装置を介して、コンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信ステップと、
前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定ステップと、
第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信ステップと、
前記測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生ステップと、
を備え、
前記クライアント情報送信ステップでは、前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記クライアント情報を送信し、
前記配信情報受信ステップでは、前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記配信情報を受信し、
前記設定ステップでは、前記第1の路側無線装置の通信圏内に入った後、前記第2の路側無線装置の通信圏内に入る前に、前記チャンネルを設定し、
前記コンテンツ受信ステップでは、前記第1の路側無線装置の通信圏外であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏内であるときに、前記コンテンツデータを受信する、
ことを特徴とする。
An information providing method according to a fifth aspect of the present invention includes:
A positioning step to measure the current position;
A client information transmitting step of transmitting client information including an executable application or a reproducible content type to the distribution server via the first roadside wireless device;
A distribution information receiving step of receiving, from the distribution server, distribution information specifying a distribution area in which content data is distributed and a channel used for the distribution via the first roadside wireless device;
A setting step for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information;
A content receiving step of receiving the content data on the set channel from a second roadside wireless device;
A reproduction step of reproducing the received content data when the measured current position is within a distribution area specified by the received distribution information;
A map data storage step for storing map data;
A navigation step for guiding a road on the basis of the stored map data and the measured current position;
A setting step for setting a distribution area designated by the received distribution information as a destination or a waypoint of guidance by the navigation step;
It is characterized by providing.
An information providing method according to a sixth aspect of the present invention includes:
A positioning step to measure the current position;
A client information transmitting step of transmitting client information including an executable application or a reproducible content type to the distribution server via the first roadside wireless device;
A distribution information receiving step of receiving, from the distribution server, distribution information specifying a distribution area in which content data is distributed and a channel used for the distribution via the first roadside wireless device;
A setting step for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information;
A content receiving step of receiving the content data on the set channel from a second roadside wireless device;
A reproduction step of reproducing the received content data when the measured current position is within a distribution area specified by the received distribution information;
With
In the client information transmission step, the client information is transmitted when the communication range of the first roadside radio apparatus is out of the communication range of the second roadside radio apparatus,
In the distribution information receiving step, the distribution information is received when the first roadside wireless device is within a communication area and outside the communication area of the second roadside wireless device,
In the setting step, after entering the communication area of the first roadside wireless device and before entering the communication area of the second roadside wireless device, the channel is set,
In the content receiving step, the content data is received when it is out of a communication area of the first roadside wireless device and within a communication area of the second roadside wireless device.
It is characterized by that.

本発明によれば、情報が配信される場所を事前に把握し、スムーズにユーザへの情報の提供を開始するために好適な情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法を提供することができる。   According to the present invention, an information providing apparatus, an information providing system, and an information providing method suitable for grasping in advance where information is distributed and starting providing information to a user smoothly are provided. Can do.

情報提供システムの全体構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the whole structure of an information provision system. 情報提供システムの全体構成を説明するための他の図である。It is another figure for demonstrating the whole structure of an information provision system. 配信サーバの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a delivery server. 路側無線装置の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a roadside radio | wireless apparatus. 車載器の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of onboard equipment. クライアント情報通知コマンドのデータ構造を表す図である。It is a figure showing the data structure of a client information notification command. アプリケーションタイプリストの構成例を表す図である。It is a figure showing the example of a structure of an application type list. アプリケーションタイプと識別子と値の対応関係を表す図である。It is a figure showing the correspondence of an application type, an identifier, and a value. コンテンツタイプリストの構成例を表す図である。It is a figure showing the example of a structure of a content type list. コンテンツタイプと識別子と値の対応関係を表す図である。It is a figure showing the correspondence of a content type, an identifier, and a value. プッシュ配信コマンドのデータ構造を表す図である。It is a figure showing the data structure of a push delivery command. 情報提供処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an information provision process.

(実施形態1)
以下、本発明の実施形態に係る情報提供システムを、ITSを例に説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, an information providing system according to an embodiment of the present invention will be described by taking ITS as an example.

まず、本実施形態のITSの構成の概略を説明する。ITSは、図1に示すように、道路や駐車場などの車両が通行する場所の近傍に配置された路側無線装置100と、車両に搭載され、路側無線装置100との間で通信しユーザ(ドライバー)に交通情報等を提供する車載器200と、交通情報等を生成して路側無線装置100に配信する配信サーバ300と、を備える。路側無線装置100は、一般に、ITSスポットなどとも呼ばれる。   First, an outline of the configuration of the ITS according to the present embodiment will be described. As shown in FIG. 1, the ITS communicates between a roadside wireless device 100 arranged in the vicinity of a place where a vehicle passes, such as a road or a parking lot, and the roadside wireless device 100 mounted on the vehicle and communicates with a user ( A vehicle-mounted device 200 that provides traffic information to the driver, and a distribution server 300 that generates traffic information and distributes it to the roadside apparatus 100. The roadside apparatus 100 is generally called an ITS spot or the like.

また、本実施形態のITSは、携帯端末向けの地上デジタル放送である、いわゆる「ワンセグ」の技術を使って、広域を対象とするテレビ局とは違って、イベント会場など狭いエリアに限定して映像やデータを配信するサービスをユーザに提供する。このサービスは、一般に「エリアワンセグ」「ワンセグメント・ローカルサービス」などと呼ばれる。   In addition, the ITS of this embodiment uses a so-called “One Seg” technology that is terrestrial digital broadcasting for mobile terminals, and unlike a TV station that covers a wide area, it is limited to a narrow area such as an event venue. And provide users with data distribution services. This service is generally called “Area One Seg”, “One Segment Local Service”, or the like.

図2に、高速道路のサービスエリアを配信対象とするエリアワンセグのサービスをユーザに提供するITSの構成例を示す。路側無線装置100には、予告用路側無線装置100Aと番組用路側無線装置100Bの2種類がある。サービスエリアの入り口には、放送番組を構成するコンテンツデータが配信されるエリア(配信エリア)、コンテンツデータが配信される日時あるいは期間(配信日時)、配信されるコンテンツ(配信内容)などを規定するエリアワンセグ情報を、車載器200を搭載した車両が配信エリアに達する前に配信するための予告用路側無線装置100Aが、上り車線と下り車線の両方に設置されている。また、サービスエリア内には、配信エリアの中にある車載器200にエリアワンセグにより放送番組を配信する番組用路側無線装置100Bが、上り車線と下り車線の両方に設置されている。予告用路側無線装置100Aと番組用路側無線装置100Bと配信サーバ300は、所定の通信網(ITS通信網)によって繋がれている。   FIG. 2 shows an example configuration of an ITS that provides a user with an area one-segment service targeted for distribution on a highway service area. There are two types of roadside apparatus 100, a roadside apparatus for notification 100A and a roadside apparatus for program 100B. At the entrance of the service area, an area (distribution area) in which content data constituting the broadcast program is distributed, a date and time or a period (distribution date and time) in which the content data is distributed, a content to be distributed (distribution content), and the like are defined. The roadside radio device 100A for notice for distributing the area one seg information before the vehicle equipped with the vehicle-mounted device 200 reaches the distribution area is installed in both the upstream lane and the downstream lane. In the service area, a program roadside apparatus 100B for distributing a broadcast program to the vehicle-mounted device 200 in the distribution area by area one segment is installed in both the upstream lane and the downstream lane. The notice roadside radio apparatus 100A, the program roadside radio apparatus 100B, and the distribution server 300 are connected by a predetermined communication network (ITS communication network).

サービスエリアに進入する車両の車載器200には、その車載器200がエリアワンセグに対応している場合、予告用路側無線装置100Aからエリアワンセグ情報がプッシュ配信される。プッシュ配信では、受信側の明示的な要求が無くても、データの送受信が行われる。このエリアワンセグ情報を受信した車載器200は、エリアワンセグ情報に従い、車両が配信エリアの中に到達する前に、ユーザがワンセグによる放送番組を視聴できるための準備を行う。この準備には、例えば、エリアワンセグを再生するためのソフトウェアアプリケーションの起動やチャンネルの設定などが含まれる。そして、エリアワンセグの配信エリアに車両が達すると、エリアワンセグによるユーザへの情報の提供が開始される。   When the in-vehicle device 200 of the vehicle entering the service area is compatible with area one seg, the area one seg information is push-distributed from the roadside radio device for prediction 100A. In push distribution, data is transmitted and received without an explicit request from the receiving side. The vehicle-mounted device 200 that has received the area one seg information prepares the user to view the one seg broadcast program before the vehicle reaches the distribution area according to the area one seg information. This preparation includes, for example, activation of a software application and channel setting for reproducing Area One Seg. Then, when the vehicle reaches the distribution area of Area One Seg, provision of information to the user by Area One Seg is started.

配信エリア内のエリアワンセグに対応している車載器200には、エリアワンセグによる放送番組ためのコンテンツデータが番組用路側無線装置100Bからプッシュ配信される。コンテンツデータには、例えば、サービスエリアの案内、高速道路の案内、観光案内、交通情報、気象情報、広告等の、静止画像、動画像、音声、テキストのデータが含まれる。車載器200は、コンテンツデータを受信し、再生する。ユーザは、エリアワンセグによる放送番組を視聴できる。車両が配信エリアから出ると、車載器200はコンテンツデータの再生を終了する。   Content data for a broadcast program by area one segment is pushed and distributed from the program roadside apparatus 100B to the vehicle-mounted device 200 corresponding to area one segment in the distribution area. The content data includes, for example, still image, moving image, voice, and text data such as service area guidance, highway guidance, sightseeing guidance, traffic information, weather information, and advertisements. The in-vehicle device 200 receives and reproduces the content data. The user can view a broadcast program by Area One Seg. When the vehicle leaves the distribution area, the in-vehicle device 200 ends the reproduction of the content data.

次に、配信サーバ300のハードウェア構成について説明する。配信サーバ300は、路側無線装置100毎に交通情報等を生成して配信する装置であり、図3に示すように、入力部301、出力部302、通信制御部303,304,記憶部305、制御部306、ROM(Read Only Memory)307、RAM(Random Access Memory)308、及び、システムバス309を備える。   Next, the hardware configuration of the distribution server 300 will be described. The distribution server 300 is a device that generates and distributes traffic information and the like for each roadside apparatus 100. As shown in FIG. 3, the input unit 301, the output unit 302, the communication control units 303 and 304, the storage unit 305, A control unit 306, a ROM (Read Only Memory) 307, a RAM (Random Access Memory) 308, and a system bus 309 are provided.

入力部301は、キーボード、マウス、入力インタフェース等を備え、種々のデータや指示を入力する。   The input unit 301 includes a keyboard, a mouse, an input interface, and the like, and inputs various data and instructions.

出力部302は、表示装置などから構成され、様々な画像やテキストメッセージなどを表示する。   The output unit 302 includes a display device and the like, and displays various images and text messages.

第1の通信制御部303は、電話回線、インターネット等の一般通信網NW1を介して外部装置と種々の情報を送受信する。   The first communication control unit 303 transmits / receives various information to / from an external device via a general communication network NW1 such as a telephone line or the Internet.

第2の通信制御部304は、ITS通信網NW2を介して複数の路側無線装置100に接続され、各路側無線装置100に交通情報等を送信する。また、第2の通信制御部304は、ITS通信網NW2を介して路側無線装置100が車載器200との間で通信することにより得た情報を受信する。   The second communication control unit 304 is connected to the plurality of roadside apparatus 100 via the ITS communication network NW2, and transmits traffic information and the like to each roadside apparatus 100. The second communication control unit 304 receives information obtained by the roadside apparatus 100 communicating with the vehicle-mounted device 200 via the ITS communication network NW2.

記憶部305は、ハードディスク装置等を備える。記憶部305は、各路側無線装置100の位置やアドレス等のほか、各路側無線装置100の近傍の地理情報や、各路側無線装置100に配信する様々なコンテンツデータを予め記憶する。例えば、記憶部305には、エリアワンセグにより車載器200に送信するコンテンツデータが予め記憶される。コンテンツデータは、エリアワンセグサービスの管理者により随時更新される。   The storage unit 305 includes a hard disk device and the like. The storage unit 305 stores in advance, in addition to the position and address of each roadside apparatus 100, geographic information in the vicinity of each roadside apparatus 100 and various content data distributed to each roadside apparatus 100. For example, the storage unit 305 stores in advance content data to be transmitted to the vehicle-mounted device 200 by area one segment. The content data is updated as needed by the administrator of the area one seg service.

制御部306は、プロセッサ等から構成され、配信サーバ300全体の動作を制御する。また、制御部306は、路側無線装置100のそれぞれについて、記憶部305に格納されている各種情報に基づいて、路側無線装置100から車載器200へ配信する情報を作成し、第2の通信制御部304を制御してITS通信網NW2を介して路側無線装置100に供給する。   The control unit 306 includes a processor and controls the operation of the distribution server 300 as a whole. In addition, the control unit 306 creates information to be distributed from the roadside wireless device 100 to the vehicle-mounted device 200 based on various information stored in the storage unit 305 for each of the roadside wireless devices 100, and performs second communication control. The unit 304 is controlled and supplied to the roadside apparatus 100 via the ITS communication network NW2.

ROM307は、配信サーバ300全体の制御に必要なオペレーティングシステム(OS)や各種のデータを記憶する。   The ROM 307 stores an operating system (OS) and various data necessary for controlling the distribution server 300 as a whole.

RAM308は、制御部306のワークエリアとして機能する。   The RAM 308 functions as a work area for the control unit 306.

システムバス309は、上記各部の間で命令やデータを転送するための伝送経路である。   A system bus 309 is a transmission path for transferring commands and data between the above-described units.

次に、路側無線装置100のハードウェア構成について説明する。図4に示すように、路側無線装置100は、無線通信部101、通信制御部102、記憶部103、制御部104、ROM105、RAM106、及び、システムバス107を備える。   Next, the hardware configuration of the roadside apparatus 100 will be described. As shown in FIG. 4, the roadside apparatus 100 includes a wireless communication unit 101, a communication control unit 102, a storage unit 103, a control unit 104, a ROM 105, a RAM 106, and a system bus 107.

各路側無線装置100は、道路近傍や駐車場等に配置され、近傍を通過する車両の車載器200に、DSRC(Dedicated Short Range Communication)方式により、コンテンツデータを送信する。コンテンツデータには、画像、音声、テキストなどのデータが含まれる。   Each roadside apparatus 100 is arranged in the vicinity of a road, a parking lot, or the like, and transmits content data to the vehicle-mounted device 200 of a vehicle passing through the vicinity by a DSRC (Dedicated Short Range Communication) method. The content data includes data such as images, sounds, and texts.

無線通信部101は、光信号等の無線信号により、近傍を通過する車両に設置された車載器200との間でデータを送受信する。無線通信部101は、配信サーバ300より提供された交通情報やコンテンツデータを車載器200に送信する。   The wireless communication unit 101 transmits / receives data to / from the vehicle-mounted device 200 installed in a vehicle that passes nearby by a wireless signal such as an optical signal. The wireless communication unit 101 transmits traffic information and content data provided from the distribution server 300 to the vehicle-mounted device 200.

通信制御部102は、ITS通信網NW2を介して配信サーバ300に接続され、配信サーバ300から送信される交通情報等を受信する。また、通信制御部102は、自機が取得した交通情報等を、配信サーバ300に送信する。   The communication control unit 102 is connected to the distribution server 300 via the ITS communication network NW2, and receives traffic information and the like transmitted from the distribution server 300. Further, the communication control unit 102 transmits traffic information acquired by the own device to the distribution server 300.

記憶部103は、配信サーバ300から受信した交通情報や、自機固有の交通情報等を格納する。各路側無線装置100は、送信対象のコンテンツデータを配信サーバ300から取得し、予め記憶部103に記憶していてもよい。   The storage unit 103 stores traffic information received from the distribution server 300, traffic information unique to the own device, and the like. Each roadside apparatus 100 may acquire content data to be transmitted from the distribution server 300 and store it in the storage unit 103 in advance.

制御部104は、プロセッサ等から構成され、路側無線装置100全体の動作を制御する。制御部104は、記憶部103に格納されている交通情報を、無線通信部101により車載器200へ送信し、無線通信部101により取得した車載器ID等を記憶部103に格納する。また、制御部104は、記憶部103に格納されている自機が取得した交通情報等を、通信制御部102を制御してITS通信網NW2を介して配信サーバ300に送信し、配信サーバ300から通信制御部102により取得した情報を記憶部103に格納する。   The control unit 104 includes a processor and controls the operation of the entire roadside apparatus 100. The control unit 104 transmits the traffic information stored in the storage unit 103 to the vehicle-mounted device 200 by the wireless communication unit 101, and stores the vehicle-mounted device ID and the like acquired by the wireless communication unit 101 in the storage unit 103. In addition, the control unit 104 controls the communication control unit 102 to transmit the traffic information and the like acquired by the own device stored in the storage unit 103 to the distribution server 300 via the ITS communication network NW2, and the distribution server 300 The information acquired by the communication control unit 102 is stored in the storage unit 103.

ROM105は、路側無線装置100全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムや各種のデータを記憶する。   The ROM 105 stores an operating system and various data necessary for operation control of the entire roadside apparatus 100.

RAM106は、制御部104のワークエリアとして機能し、様々なデータを一時的に記憶する。   The RAM 106 functions as a work area for the control unit 104 and temporarily stores various data.

システムバス107は、上記各部の間で命令やデータを転送するための伝送経路である。   The system bus 107 is a transmission path for transferring commands and data between the above-described units.

次に、車載器200のハードウェア構成について説明する。車載器200は、図5に示すように、通信部201、音声処理部202、出力部203、操作部204、I/O(Input/Output)部205、記憶部206、制御部207、ROM208、RAM209、及び、システムバス210を備える。   Next, the hardware configuration of the vehicle-mounted device 200 will be described. As shown in FIG. 5, the vehicle-mounted device 200 includes a communication unit 201, an audio processing unit 202, an output unit 203, an operation unit 204, an I / O (Input / Output) unit 205, a storage unit 206, a control unit 207, a ROM 208, A RAM 209 and a system bus 210 are provided.

車載器200は、車両の中に設置され、例えば、カーナビゲーション装置と一体に構成される。車載器200は、一般的なカーナビゲーションの機能と共に、路側無線装置100から送信された交通情報等を再生して報知する機能を備える。また、車載器200は、路側無線装置100からDSRC方式の無線通信により送信されてくるコンテンツデータを受信し、再生する。   The vehicle-mounted device 200 is installed in a vehicle and is configured integrally with a car navigation device, for example. The vehicle-mounted device 200 has a function of reproducing and notifying traffic information transmitted from the roadside apparatus 100 together with a general car navigation function. Further, the vehicle-mounted device 200 receives and reproduces content data transmitted from the roadside apparatus 100 by DSRC wireless communication.

通信部201は、GPS(Global Positioning System)モジュール201a、VICS(Vehicle Information and Communication System;登録商標)モジュール201b、ETCモジュール201cを含む。また、通信部201は、DSRC方式により路側無線装置100との間でデータを送受信する。   The communication unit 201 includes a GPS (Global Positioning System) module 201a, a VICS (Vehicle Information and Communication System; registered trademark) module 201b, and an ETC module 201c. The communication unit 201 transmits / receives data to / from the roadside apparatus 100 using the DSRC method.

GPSモジュール201aは、複数のGPS衛星からのGPS電波を受信し、制御部207に供給する。制御部207は、GPSモジュール201aを制御して、車載器200が存在する位置の緯度と経度を測位する。   The GPS module 201 a receives GPS radio waves from a plurality of GPS satellites and supplies them to the control unit 207. The control unit 207 controls the GPS module 201a to measure the latitude and longitude of the position where the on-vehicle device 200 exists.

VICSモジュール201bは、路側無線装置100との間でDSRC方式により通信し、交通情報の送受信を行う。   The VICS module 201b communicates with the roadside apparatus 100 by the DSRC method, and transmits and receives traffic information.

ETCモジュール201cは、路側無線装置100と料金の決済を行うためのデータを送受信する。制御部207は、ETCモジュール201cを制御して、料金所や商業施設に設置された路側無線装置100と通信し、車載器200に挿入されたクレジットカードを用いて決済する処理を行う。   The ETC module 201c transmits / receives data for settlement of charges with the roadside apparatus 100. The control unit 207 controls the ETC module 201c, communicates with the roadside apparatus 100 installed in a toll booth or commercial facility, and performs a process of making a payment using a credit card inserted in the in-vehicle device 200.

音声処理部202は、制御部207から入力されたディジタルオーディオ信号をD/A(Digital/Analog)コンバータ(図示せず)でアナログオーディオ信号に変換して、スピーカ222に出力する。また、音声処理部202は、マイクロフォン223から入力された音声をA/D(Analog/Digital)コンバータ(図示せず)でディジタルオーディオ信号に変換して、制御部207に入力する。これにより、ユーザはナビゲーション等の音声を聞いたり、音声を入力したりすることができる。さらに、音声処理部202は、TTS(Text-to-Speech)形式で作成されたデータを使って音声を合成し、出力することができる。TTS形式のデータは、路側無線装置100からプッシュ配信されてもよいし、予め記憶部206に記憶されていてもよい。   The audio processing unit 202 converts the digital audio signal input from the control unit 207 into an analog audio signal by a D / A (Digital / Analog) converter (not shown), and outputs the analog audio signal to the speaker 222. Also, the audio processing unit 202 converts the audio input from the microphone 223 into a digital audio signal by an A / D (Analog / Digital) converter (not shown), and inputs the digital audio signal to the control unit 207. Thereby, the user can hear voices such as navigation or input voices. Furthermore, the voice processing unit 202 can synthesize and output voice using data created in a TTS (Text-to-Speech) format. The data in the TTS format may be push-distributed from the roadside apparatus 100 or stored in the storage unit 206 in advance.

出力部203は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニタ装置を備え、エリアワンセグによる放送の映像、通信部201により取得されたナビゲーション画像、あるいは記憶部206等に予め記憶されたマップ画像などを表示する。   The output unit 203 includes a monitor device such as an LCD (Liquid Crystal Display), and displays a broadcast image by area one segment, a navigation image acquired by the communication unit 201, or a map image stored in advance in the storage unit 206 or the like. To do.

操作部204はタッチパネル式入力装置などから構成され、ユーザによる指示入力に基づいて指示入力信号を生成して、制御部207に入力する。典型的には、LCDの表面にタッチパネルが重畳して配置されており、ユーザは、タッチパネル表面のうち、画面に表示されたボタン(ソフトウェアボタン)画像上の部分を指でタッチして、所望の指示を入力することができる。以下の説明において、ユーザがタッチパネル表面のうちのボタン画像上の部分を指でタッチすることを、簡単に「ユーザがボタンを押す」と表現する。   The operation unit 204 includes a touch panel type input device and the like, generates an instruction input signal based on an instruction input by a user, and inputs the instruction input signal to the control unit 207. Typically, a touch panel is arranged so as to be superimposed on the surface of the LCD, and the user touches a part on the button (software button) image displayed on the screen of the touch panel surface with his / her finger to obtain a desired one. Instructions can be entered. In the following description, a user touching a part on the button image on the surface of the touch panel with a finger is simply expressed as “the user presses the button”.

I/O部205は、DVD−ROM(Digital Versatile Disk-Read Only Memory)ドライブを含み、地図データなどを納めたDVD−ROMやCD−ROMからデータを読み出して制御部207に入力する。また、I/O部205は、速度センサ、走行距離センサ、方位センサ等のセンサ群225からの検出信号を取得し、制御部207に供給する。   The I / O unit 205 includes a DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory) drive. The I / O unit 205 reads data from a DVD-ROM or CD-ROM containing map data and inputs the data to the control unit 207. Further, the I / O unit 205 acquires a detection signal from the sensor group 225 such as a speed sensor, a travel distance sensor, and an orientation sensor, and supplies the detection signal to the control unit 207.

記憶部206は、ハードディスクドライブ(HDD)を含み、地図データや、車載器200に予め割り当てられた固有の番号である車載器IDなどの各種設定情報、ナビゲーションに用いる目的地候補の名称、位置、住所、電話番号等を格納するナビゲーションデータベースを記憶する。記憶部206は、ユーザによって着脱可能なフラッシュメモリカードなどの他のメモリを備えていてもよい。制御部207は、地図データを記憶したDVD−ROM等の記憶媒体から随時この地図データを読み出してもよいし、記録媒体から予めこの地図データを読み出して記憶部206に書き込んでおく(インストールしておく)ようにしてもよい。あるいは、地図データは、HDDやフラッシュメモリカードに予め記憶されていてもよい。   The storage unit 206 includes a hard disk drive (HDD), and includes map data, various setting information such as a vehicle-mounted device ID that is a unique number assigned in advance to the vehicle-mounted device 200, the name and position of a destination candidate used for navigation, A navigation database for storing addresses, telephone numbers, etc. is stored. The storage unit 206 may include other memories such as a flash memory card that can be attached and detached by the user. The control unit 207 may read the map data from a storage medium such as a DVD-ROM storing the map data as needed, or read the map data from the recording medium in advance and write it in the storage unit 206 (installed). You may do it. Alternatively, the map data may be stored in advance in an HDD or a flash memory card.

制御部207は、CPU(Central Processing Unit)から構成され、車載器200全体の動作を制御する。例えば、制御部207は、GPSモジュール201aを介して受信したGPS信号に基づいて、車両の現在位置を判別する。制御部207は、センサ群225に含まれている方向センサの出力をI/O部205を介して取り込み、車両の進行方向を判別する。制御部207は、距離センサの出力から走行距離を求める。また、制御部207は、VICSモジュール201bを介して路側無線装置100からの交通情報を受信し、再生する。さらに、制御部207は、路側無線装置100からエリアワンセグにより配信されたコンテンツデータを再生し、様々な情報をユーザに提供する。なお、制御部207は、コプロセッサ等を備えても良い。   The control unit 207 includes a CPU (Central Processing Unit) and controls the operation of the on-vehicle device 200 as a whole. For example, the control unit 207 determines the current position of the vehicle based on the GPS signal received via the GPS module 201a. The control unit 207 takes in the output of the direction sensor included in the sensor group 225 via the I / O unit 205 and determines the traveling direction of the vehicle. The control unit 207 obtains the travel distance from the output of the distance sensor. The control unit 207 also receives and reproduces traffic information from the roadside apparatus 100 via the VICS module 201b. Further, the control unit 207 reproduces the content data distributed from the roadside apparatus 100 by area one segment and provides various information to the user. Note that the control unit 207 may include a coprocessor or the like.

ROM208は、車載器200全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムのプログラムや各種のデータを記録する。   The ROM 208 records an operating system program and various data necessary for operation control of the entire vehicle-mounted device 200.

RAM209は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、通信部201により取得されたデータ、DVD−ROMから読み出したデータ等を記憶する。また、制御部207は、RAM209をワークメモリとして使用する。   The RAM 209 is for temporarily storing data and programs, and stores data acquired by the communication unit 201, data read from a DVD-ROM, and the like. The control unit 207 uses the RAM 209 as a work memory.

システムバス210は、上記各部を相互に接続し、命令やデータを転送するための伝送経路である。   The system bus 210 is a transmission path for interconnecting the above-described units and transferring commands and data.

次に、本実施形態のITSによって実行される情報提供処理について説明する。本実施形態では、図2に示すように、複数の路側無線装置100が高速道路のサービスエリアに設置されており、この情報提供処理によって、サービスエリア内で停車あるいは走行している車載器200にエリアワンセグによるコンテンツデータの配信が行われる。   Next, an information providing process executed by the ITS of this embodiment will be described. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, a plurality of roadside wireless devices 100 are installed in the service area of the expressway, and this information providing process allows the vehicle-mounted device 200 that is stopped or traveling in the service area. Content data is distributed by Area One Seg.

車載器200を搭載した車両が予告用路側無線装置100Aの通信圏内に入ると、車載器200の制御部207は、所定のプロトコル確立処理を行った後、車載器IDと共に、クライアント情報通知コマンドを予告用路側無線装置100Aに送信する。クライアント情報通知コマンドは、車載器200が再生可能なソフトウェアアプリケーション(以下、「アプリケーション」という。)の形式(以下、「アプリケーションタイプ」という。)、及び/又は、車載器200が再生可能なコンテンツデータの形式(以下、「コンテンツタイプ」という。)を配信サーバ300へ通知するコマンドである。配信サーバ300は、受信したクライアント情報通知コマンドから、車載器200が再生することができるアプリケーションやコンテンツの種類を判別することができる。そして、配信サーバ300は、判別結果に基づいて、車載器200にコンテンツデータを送信するか、あるいは送信しないかを制御することができる。   When a vehicle equipped with the vehicle-mounted device 200 enters the communication area of the roadside radio apparatus 100A for warning, the control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 performs a predetermined protocol establishment process and then sends a client information notification command together with the vehicle-mounted device ID. It transmits to the roadside apparatus 100A for notice. The client information notification command is a software application (hereinafter referred to as “application”) that can be played back by the in-vehicle device 200 and / or content data that can be played back by the on-vehicle device 200. This is a command for notifying the distribution server 300 of the format (hereinafter referred to as “content type”). The distribution server 300 can determine the types of applications and contents that can be reproduced by the vehicle-mounted device 200 from the received client information notification command. The distribution server 300 can control whether or not to transmit the content data to the in-vehicle device 200 based on the determination result.

図6と図7に、クライアント情報通知コマンドを構成するパケットのデータ構造の例を示す。アプリケーションタイプリスト610には、車載器200がサポートするアプリケーションタイプがリスト形式で格納される。リスト長は、アプリケーションタイプリスト610を構成するデータの全バイト数である。そして、リスト長の後に、車載器200が実行可能なアプリケーションを示す、第1のアプリケーションタイプを示す値、第2のアプリケーションタイプを示す値、第Nのアプリケーションタイプを示す値(Nは1以上の整数)などが格納される。制御部207は、車載器200に既にインストールされ実行することができるアプリケーションを判別し、判別結果に基づいてアプリケーションタイプリスト610を作成する。   FIG. 6 and FIG. 7 show examples of the data structure of the packets constituting the client information notification command. The application type list 610 stores application types supported by the vehicle-mounted device 200 in a list format. The list length is the total number of bytes of data constituting the application type list 610. Then, after the list length, a value indicating the first application type, a value indicating the second application type, a value indicating the Nth application type (N is 1 or more) indicating an application executable by the vehicle-mounted device 200 Integer) etc. are stored. The control unit 207 determines applications that can be already installed and executed in the vehicle-mounted device 200, and creates an application type list 610 based on the determination results.

図8に、アプリケーションタイプと、アプリケーションを表す識別子と、アプリケーションタイプに対応付けられる値を示す。例えば、車載器200がVICSフォーマットのデータを処理するアプリケーション(識別子“vics”)と、エリアワンセグによって配信されるコンテンツデータを再生するアプリケーション(識別子“area-1seg”)との2つを実行可能である場合には、制御部207は、リスト長を“0x03”(=0x02+0x01)とし、第1のアプリケーションタイプを表す“0x08”と、第2のアプリケーションタイプを表す“0x0D”とを並べた値“0x03080D”を、アプリケーションタイプリスト610に格納する。記号“0x”は16進数であることを表す。   FIG. 8 shows an application type, an identifier representing the application, and a value associated with the application type. For example, the in-vehicle device 200 can execute two applications: an application (identifier “vics”) that processes data in the VICS format and an application (identifier “area-1seg”) that reproduces content data distributed by area one segment. In some cases, the control unit 207 sets the list length to “0x03” (= 0x02 + 0x01), and arranges “0x08” representing the first application type and “0x0D” representing the second application type. The value “0x03080D” is stored in the application type list 610. The symbol “0x” represents a hexadecimal number.

また、図9に示すように、コンテンツタイプリスト620には、車載器200がサポートするコンテンツタイプがリスト形式で格納される。リスト長は、コンテンツタイプリスト620を構成するデータの全バイト数である。そして、リスト長の後に、第1のコンテンツタイプを示す値、第2のコンテンツタイプを示す値、第Nのコンテンツタイプを示す値(Nは1以上の整数)などが格納される。制御部207は、車載器200がデコードすることができるコンテンツタイプを判別し、判別結果に基づいてコンテンツタイプリスト620を作成する。   As shown in FIG. 9, the content type list 620 stores content types supported by the vehicle-mounted device 200 in a list format. The list length is the total number of bytes of data constituting the content type list 620. Then, after the list length, a value indicating the first content type, a value indicating the second content type, a value indicating the Nth content type (N is an integer of 1 or more), and the like are stored. The control unit 207 determines a content type that can be decoded by the vehicle-mounted device 200, and creates a content type list 620 based on the determination result.

図10に、コンテンツタイプと、コンテンツを表す識別子と、コンテンツタイプに対応付けられる値を示す。例えば、車載器200が、TTS形式の音声データ(識別子“text/tts”)と、JPEG形式の画像データ(識別子“image/jpeg”)と、エリアワンセグ用のコンテンツデータ(識別子“dsrc/area-1seg”)との3つをデコード可能である場合には、制御部207は、リスト長を“0x04”(=0x03+0x01)とし、第1のコンテンツタイプを表す“0x08”と、第2のコンテンツタイプを表す“0x11”と、第3のコンテンツタイプを表す“0x8C”とを並べた値“0x0408118C”を、コンテンツタイプリスト620に格納する。   FIG. 10 shows a content type, an identifier representing the content, and a value associated with the content type. For example, the vehicle-mounted device 200 includes TTS-format audio data (identifier “text / tts”), JPEG-format image data (identifier “image / jpeg”), and area one-segment content data (identifier “dsrc / area- 1 seg ”) can be decoded, the control unit 207 sets the list length to“ 0x04 ”(= 0x03 + 0x01),“ 0x08 ”representing the first content type, and the second A value “0x0408118C” in which “0x11” representing the content type and “0x8C” representing the third content type are arranged is stored in the content type list 620.

本実施形態の車載器200は、エリアワンセグのコンテンツデータを再生するためのアプリケーションを実行可能であり、アプリケーションタイプリスト610には、少なくとも、識別子“app/area-1seg”に対応するアプリケーションを表す値が含まれる。また、コンテンツタイプリスト620には、少なくとも、識別子“dsrc/area-1seg”に対応するコンテンツを表す値が含まれる。   The vehicle-mounted device 200 of the present embodiment can execute an application for reproducing area one-segment content data, and the application type list 610 includes at least a value representing an application corresponding to the identifier “app / area-1seg”. Is included. The content type list 620 includes at least a value representing content corresponding to the identifier “dsrc / area-1seg”.

そして、制御部207は、上記のように作成したアプリケーションタイプリスト610とコンテンツタイプリスト620を格納したクライアント情報通知コマンドを、予告用路側無線装置100Aに送信する。予告用路側無線装置100Aの制御部104は、クライアント情報通知コマンドを車載器200から受信し、配信サーバ300に転送する。配信サーバ300の制御部306は、車載器IDと対応付けて、アプリケーションタイプリスト610とコンテンツタイプリスト620を記憶部305に記憶する。配信サーバ300は、どの車載器200がどのようなアプリケーションを実行可能であるのか、あるいはどのようなデータをデコード可能であるのかを判別することができる。   Then, the control unit 207 transmits a client information notification command storing the application type list 610 and the content type list 620 created as described above, to the roadside radio apparatus for notice 100A. The control unit 104 of the roadside apparatus for notice 100 </ b> A receives the client information notification command from the vehicle-mounted device 200 and transfers it to the distribution server 300. The control unit 306 of the distribution server 300 stores the application type list 610 and the content type list 620 in the storage unit 305 in association with the vehicle-mounted device ID. The distribution server 300 can determine which in-vehicle device 200 can execute what application and what data can be decoded.

図6〜10はそれぞれ例示に過ぎず、他のデータ構造を採用してもよいし、他の構成を有するアプリケーションタイプリスト610とコンテンツタイプリスト620を用いてもよい。制御部207は、アプリケーションタイプリスト610とコンテンツタイプリスト620を予め作成して記憶部206に記憶しておき、適宜読み出してクライアント情報通知コマンドを送信してもよい。   6 to 10 are merely examples, and other data structures may be employed, or an application type list 610 and a content type list 620 having other configurations may be used. The control unit 207 may create the application type list 610 and the content type list 620 in advance and store them in the storage unit 206, read them out as appropriate, and send a client information notification command.

配信サーバ300の制御部306は、車載器200がエリアワンセグのコンテンツデータを再生できると判別した場合には、予告用路側無線装置100Aを介して、その車載器200に、配信エリアなどを含むエリアワンセグ情報をプッシュ配信する。一方、車載器200がエリアワンセグのコンテンツデータを再生できないと判別した場合には、制御部306は、その車載器200にエリアワンセグ情報を配信しない。   When the control unit 306 of the distribution server 300 determines that the in-vehicle device 200 can reproduce the area one-segment content data, the control unit 306 includes an area including a distribution area and the like on the in-vehicle device 200 via the warning roadside device 100A. Push distribution of 1Seg information. On the other hand, when the vehicle-mounted device 200 determines that the area one-segment content data cannot be reproduced, the control unit 306 does not distribute the area one-segment information to the vehicle-mounted device 200.

図11に、エリアワンセグ情報が格納されるプッシュ配信コマンドを構成するパケットのデータ構造を示す。プッシュIDは、コンテンツデータに付与される識別符号であり、本実施形態では、1バイトで表現できる数値(例えば0から255までの整数)が用いられる。同時に再生すべきコンテンツデータの組み合わせは、動画像データ、静止画像データ、音声データ、テキストデータ等の数種類程度の組み合わせであり、通常、同時に再生すべきデータ数は数個〜数十個程度である。このため、識別符号をサイクリックに使用することで、プッシュIDを1バイトで表現することができる。   FIG. 11 shows a data structure of a packet constituting a push delivery command in which area one-segment information is stored. The push ID is an identification code given to the content data, and in this embodiment, a numerical value (for example, an integer from 0 to 255) that can be expressed by 1 byte is used. The combination of content data to be reproduced at the same time is a combination of several kinds such as moving image data, still image data, audio data, text data, and the number of data to be reproduced at the same time is usually several to several tens. . For this reason, push ID can be expressed by 1 byte by using an identification code cyclically.

コンテンツサイズは、1つのコンテンツを構成するパケットの総数で表される。例えば、ある動画像データがX個のパケットに分割して送受信される場合には、コンテンツサイズは“X”である。プッシュボディの長さは、プッシュボディ、すなわち送信されるデータの本体部分の長さである。このプッシュボディにエリアワンセグ情報が格納される。   The content size is represented by the total number of packets constituting one content. For example, when certain moving image data is divided into X packets and transmitted / received, the content size is “X”. The length of the push body is the length of the push body, that is, the main body portion of the data to be transmitted. Area one-segment information is stored in this push body.

エリアワンセグ情報には、円形で定められる配信エリアの中心位置の緯度経度と半径の長さとで表される配信エリア情報と、エリアワンセグに用いられる周波数を規定するチャンネル番号を含むチャンネル情報と、配信される放送番組の内容と、番組が配信される日時とが含まれる。   The area one seg information includes distribution area information represented by the latitude and longitude of the center position of the distribution area defined in a circle and the length of the radius, channel information including a channel number that defines the frequency used for area one seg, and distribution The contents of the broadcast program to be played and the date and time when the program is distributed are included.

車載器200の制御部207は、車両が配信エリアに到達する前に、受信したエリアワンセグ情報に基づいて、エリアワンセグのコンテンツデータの配信エリア、チャンネル、配信内容、配信日時等を判別することができる。従って、車載器200は、GPSによって現在位置を測位することにより、車両が配信エリアに到達する前に、エリアワンセグのコンテンツデータを再生するための準備処理を行うことができ、ユーザに直ちにエリアワンセグによる情報提供を開始することができる。また、車載器200は、予め決められた場所やタイミングで、エリアワンセグによる情報提供を行うことができる。   The control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 can determine the distribution area, channel, distribution content, distribution date and time, etc. of the content data of the area one seg based on the received area one seg information before the vehicle reaches the distribution area. it can. Therefore, the vehicle-mounted device 200 can perform a preparation process for reproducing the content data of the area one segment before the vehicle reaches the distribution area by measuring the current position by the GPS, and immediately prompts the user for the area one segment. You can start providing information. Moreover, the onboard equipment 200 can provide information by Area One Seg at a predetermined place and timing.

次に、車載器200、配信サーバ300、無線路側装置100が協働して実行する情報提供処理の流れについて、図12のフローチャートを用いて説明する。なお、フローチャートには明示的に記載されていないが、車載器200は、バックグラウンドで現在位置を常に測位している。   Next, the flow of the information provision process that the vehicle-mounted device 200, the distribution server 300, and the wireless roadside device 100 execute in cooperation will be described with reference to the flowchart of FIG. Although not explicitly described in the flowchart, the vehicle-mounted device 200 always measures the current position in the background.

まず、車載器200の制御部207は、車載器200が予告用路側無線装置100Aの通信圏内に入ったか否かを判別する(ステップS1201)。例えば、制御部207は、DSRCに用いる周波数を有する電波の受信強度が所定値以上であれば、通信圏内であると判別する。   First, the control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 determines whether or not the vehicle-mounted device 200 has entered the communication area of the warning roadside apparatus 100A (step S1201). For example, the control unit 207 determines that it is within the communication range if the reception intensity of a radio wave having a frequency used for DSRC is equal to or greater than a predetermined value.

車載器200が予告用路側無線装置100Aの通信圏内に入っていないと判別した場合(ステップS1201;NO)、制御部207は、車載器200が予告用路側無線装置100Aの通信圏内に入るまで待機する。車載器200が予告用路側無線装置100Aの通信圏内に入ったと判別した場合(ステップS1201;YES)、路側無線装置100と車載器200と配信サーバ300は、DSRCによる通信を確立する処理(DSRC接続処理)を行う(ステップS1202)。   When it is determined that the in-vehicle device 200 is not within the communication range of the roadside warning device 100A (step S1201; NO), the control unit 207 waits until the on-vehicle device 200 enters the communication range of the roadside notification device 100A. To do. When it is determined that the vehicle-mounted device 200 has entered the communication range of the roadside radio apparatus 100A for notice (step S1201; YES), the roadside wireless device 100, the vehicle-mounted device 200, and the distribution server 300 establish a process for establishing DSRC communication (DSRC connection). Process) (step S1202).

車載器200の制御部207は、上述のクライアント情報通知コマンドを、予告用路側無線装置100Aを介して配信サーバ300に送信する(ステップS1203)。配信サーバ300の制御部306は、予告用路側無線装置100Aを介して車載器200からクライアント情報通知コマンドを受信する(ステップS1204)。   The control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 transmits the above-described client information notification command to the distribution server 300 via the notice roadside wireless device 100A (step S1203). The control unit 306 of the distribution server 300 receives the client information notification command from the vehicle-mounted device 200 via the roadside wireless device for prediction 100A (step S1204).

配信サーバ300の制御部306は、受信したクライアント情報通知コマンドに基づいて、車載器200がエリアワンセグのコンテンツデータが再生可能か否かを判別する(ステップS1205)。例えば、制御部306は、アプリケーションタイプリスト610の中にエリアワンセグによって配信されるコンテンツデータを再生するアプリケーションを示す値が含まれており、且つ、コンテンツタイプリスト620の中にエリアワンセグ用のコンテンツデータをデコード可能であることを示す値が含まれている場合に、エリアワンセグのコンテンツデータが再生可能であると判別し、それ以外の場合に、エリアワンセグのコンテンツデータが再生できないと判別する。   Based on the received client information notification command, the control unit 306 of the distribution server 300 determines whether or not the in-vehicle device 200 can reproduce the content data of area one segment (step S1205). For example, the control unit 306 includes a value indicating an application for reproducing content data distributed by area one segment in the application type list 610, and content data for area one segment in the content type list 620. Is included, it is determined that the content data of area one seg can be reproduced. In other cases, it is determined that the content data of area one seg cannot be reproduced.

車載器200がエリアワンセグのコンテンツデータを再生できないと判別した場合(ステップS1205;NO)、ITSは情報提供処理を終了する。一方、車載器200がエリアワンセグのコンテンツデータを再生できると判別した場合(ステップS1205;YES)、配信サーバ300の制御部306は、上述のエリアワンセグ情報を格納したプッシュ配信コマンドを、予告用路側無線装置100Aを介して車載器200に送信する(ステップS1206)。車載器200の制御部207は、予告用路側無線装置100Aを介してプッシュ配信コマンドを受信する(ステップS1206)。   If the in-vehicle device 200 determines that the content data of area one segment cannot be reproduced (step S1205; NO), the ITS ends the information providing process. On the other hand, when the vehicle-mounted device 200 determines that the content data of area one seg can be reproduced (step S1205; YES), the control unit 306 of the distribution server 300 sends a push distribution command storing the above-described area one seg information to the notice roadside. It transmits to onboard equipment 200 via radio equipment 100A (Step S1206). The control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 receives the push delivery command via the notice roadside wireless device 100A (step S1206).

車載器200の制御部207は、プッシュ配信コマンドに含まれるエリアワンセグ情報に基づいて、エリアワンセグのコンテンツデータを再生するための準備を行う(ステップS1208)。具体的には、例えば、制御部207は、エリアワンセグのコンテンツデータを再生するためのアプリケーションを起動し、エリアワンセグ情報で指定されたチャンネルに受信チャンネルを合わせる。そして、制御部207は、車載器200が配信エリア内に達するまで待機する。   Based on the area one seg information included in the push delivery command, the control unit 207 of the in-vehicle device 200 prepares to reproduce the area one seg content data (step S1208). Specifically, for example, the control unit 207 activates an application for reproducing area one-segment content data, and matches the reception channel to the channel specified by the area one-segment information. Then, the control unit 207 waits until the vehicle-mounted device 200 reaches the distribution area.

制御部207は、GPSにより測位した車載器200の現在位置が、エリアワンセグ情報で指定された配信エリア内か否かを判別する(ステップS1209)。   The control unit 207 determines whether or not the current position of the vehicle-mounted device 200 measured by GPS is within the distribution area specified by the area one-segment information (step S1209).

現在位置が配信エリア内ではないと判別した場合(ステップS1209;NO)、制御部207は、現在位置が配信エリア内に達するまで待機する。一方、現在位置が配信エリア内であると判別した場合(ステップS1209;YES)、制御部207は、車載器200が有するリアルタイムクロックで計時した現在日時が、エリアワンセグ情報で指定された配信日時に含まれるか否かを判別する(ステップS1210)。   If it is determined that the current position is not within the distribution area (step S1209; NO), the control unit 207 waits until the current position reaches the distribution area. On the other hand, if it is determined that the current position is within the distribution area (step S1209; YES), the control unit 207 determines that the current date and time counted by the real-time clock included in the vehicle-mounted device 200 is the distribution date and time specified by the area one-segment information. It is determined whether or not it is included (step S1210).

現在日時が配信日時に含まれないと判別した場合(ステップS1210;NO)、ITSは、情報提供処理を終了する。一方、現在日時が配信日時に含まれると判別した場合(ステップS1210;YES)、制御部207は、エリアワンセグのコンテンツデータを番組用路側無線装置100Bから受信し、再生する(ステップS1211)。なお、配信日時で指定される期間内では、番組用路側無線装置100Bは、エリアワンセグのコンテンツデータを、エリアワンセグ情報で指定した所定のチャンネル(所定の周波数)でプッシュ配信、もしくはブロードキャストで配信している。   When it is determined that the current date / time is not included in the delivery date / time (step S1210; NO), the ITS ends the information providing process. On the other hand, if it is determined that the current date / time is included in the delivery date / time (step S1210; YES), the control unit 207 receives the area one-segment content data from the program roadside apparatus 100B and reproduces it (step S1211). Note that, within the period specified by the distribution date and time, the program roadside apparatus 100B distributes the area one-segment content data by push distribution or broadcast on a predetermined channel (predetermined frequency) specified by the area one-segment information. ing.

エリアワンセグのコンテンツデータの再生を開始した後、制御部207は、GPSにより測位した車載器200の現在位置が、エリアワンセグ情報で指定された配信エリア内か否かを判別する(ステップS1212)。   After starting the reproduction of the area one-segment content data, the control unit 207 determines whether or not the current position of the vehicle-mounted device 200 measured by the GPS is within the distribution area specified by the area one-segment information (step S1212).

現在位置が配信エリア内であると判別した場合(ステップS1212;YES)、制御部207は、エリアワンセグのコンテンツデータの再生を続ける。現在位置が配信エリア内ではない、つまり車載器200が配信エリアの外に出たと判別した場合(ステップS1212;YES)、制御部207は、コンテンツデータの再生を終了し、ITSによる情報提供処理が終了する。   If it is determined that the current position is within the distribution area (step S1212; YES), the control unit 207 continues to reproduce the content data of area one seg. When it is determined that the current position is not within the distribution area, that is, the vehicle-mounted device 200 has moved out of the distribution area (step S1212; YES), the control unit 207 ends the reproduction of the content data, and the information providing process by ITS is performed. finish.

本実施形態によれば、車載器200は、配信エリアに到達する前に、エリアワンセグのコンテンツデータの再生のための準備をしておくことができるので、配信エリアに到達すると、ユーザを待たせることなく、直ちに情報提供を開始することができる。また、ITSは、エリアワンセグの受信のためのチャンネルスキャンなどの手間をユーザにかけさせずに、簡単にエリアワンセグによる情報提供を行うことができる。ITSは、予め決められた配信エリアにおいて、予め決められた日時で、ユーザに情報を提供することができる。   According to the present embodiment, since the vehicle-mounted device 200 can prepare for reproduction of area one-segment content data before reaching the distribution area, when the distribution area is reached, the user waits. Information provision can be started immediately. In addition, ITS can easily provide information by area one segment without requiring the user to perform channel scanning for receiving the area one segment. ITS can provide information to the user at a predetermined date and time in a predetermined distribution area.

上記実施形態はあくまでも説明のためのものであり、本願発明の範囲を限定するものではない。   The above-described embodiments are merely for description, and do not limit the scope of the present invention.

上記実施形態では、同一のサービスエリア内に予告用路側無線装置100Aと番組用路側無線装置100Bが設置されているが、異なる場所に予告用路側無線装置100Aと番組用路側無線装置100Bが設置されていてもよい。例えば、高速道路の入り口や料金所に予告用路側無線装置100Aを設置し、サービスエリア内に番組用路側無線装置100Bを設置するようにし、予告用路側無線装置100Aが、高速道路にある複数のサービスエリアに対応するエリアワンセグ情報をまとめて車載器200に送信するようにしてもよい。   In the above embodiment, the notice roadside radio apparatus 100A and the program roadside radio apparatus 100B are installed in the same service area, but the notice roadside radio apparatus 100A and the program roadside radio apparatus 100B are installed in different places. It may be. For example, the roadside radio device 100A for notice is installed at the entrance of a highway or a toll booth, and the roadside apparatus 100B for program is installed in a service area. Area one seg information corresponding to the service area may be collectively transmitted to the vehicle-mounted device 200.

上記実施形態では、高速道路のサービスエリアを配信エリアに設定しているが、配信エリアは、サービスエリアだけに限られず、料金所、パーキングエリア、インターチェンジ、ジャンクション、バスの停留所、観光名所の近くなどでもよい。また、高速道路以外に、一般道路沿いの道の駅、店舗など、任意の施設や場所付近であってもよい。   In the above embodiment, the expressway service area is set as the delivery area, but the delivery area is not limited to the service area, toll gate, parking area, interchange, junction, bus stop, near tourist attractions, etc. But you can. In addition to highways, it may be near any facility or place such as a road station or store along a general road.

車載器200は、受信したエリアワンセグ情報を、エリアワンセグの受信のための準備のために用いるだけでなく、カーナビゲーションシステムにおける目的地や経由地の設定に用いてもよい。例えば、制御部207は、高速道路の入り口に設置された予告用路側無線装置100Aからエリアワンセグ情報を受信すると、エリアワンセグ情報で指定される配信エリア(より詳細には、配信エリアの中心位置の緯度経度、もしくは、配信エリア内の道路沿いの任意地点の緯度経度)を、カーナビゲーションシステムにおける経由地に自動的に設定してもよい。これにより、ITSは、エリアワンセグを視聴できるエリアまで、容易にドライバーを案内することができるようになる。   The in-vehicle device 200 may use the received area one seg information not only for preparation for receiving the area one seg but also for setting a destination or a waypoint in the car navigation system. For example, when the control unit 207 receives the area one seg information from the roadside warning device 100A installed at the entrance of the expressway, the control unit 207 distributes the distribution area specified by the area one seg information (more specifically, the central position of the distribution area). The latitude / longitude or the latitude / longitude of an arbitrary point along the road in the distribution area) may be automatically set as a waypoint in the car navigation system. As a result, the ITS can easily guide the driver to an area where Area One Seg can be viewed.

あるいは、制御部207は、制御部207は、高速道路の入り口に設置された予告用路側無線装置100Aからエリアワンセグ情報を受信すると、エリアワンセグ情報で指定される配信エリアを目的地又は経由地に設定するか否かをユーザに選択させるダイヤログボックスをモニタ装置に表示し、ユーザによる入力に応じて、配信エリアを目的地又は経由地に設定したり設定しなかったりする制御を行ってもよい。   Alternatively, when the control unit 207 receives the area one seg information from the roadside radio device for prediction 100A installed at the entrance of the expressway, the control unit 207 sets the distribution area specified by the area one seg information as a destination or a transit point. A dialog box that allows the user to select whether to set or not may be displayed on the monitor device, and control may be performed so as to set or not set the distribution area as the destination or waypoint according to the input by the user. .

上記実施形態では、制御部207は、エリアワンセグ情報を受信すると、エリアワンセグによるコンテンツデータの再生の準備を自動的に開始しているが、エリアワンセグのコンテンツデータを再生するか否かをユーザに選択させ、エリアワンセグのコンテンツデータを再生する旨が選択された場合に、再生の準備を開始するようにしてもよい。   In the above embodiment, when the control unit 207 receives the area one seg information, the control unit 207 automatically starts preparation for reproducing the content data by the area one seg, but the user is asked whether to reproduce the area one seg content data. When the selection is made and playback of the area one-segment content data is selected, preparation for playback may be started.

また、エリアワンセグによるコンテンツデータの再生の準備を自動的に開始するか否かの設定をユーザが予め行っておき、制御部207は、設定内容を記憶部206に予め記憶しておき、設定内容に基づいて、エリアワンセグによるコンテンツデータの再生の準備を行うか否かを判別するようにしてもよい。   In addition, the user sets in advance whether or not to automatically start preparation for playback of content data by area one segment, and the control unit 207 stores the setting content in the storage unit 206 in advance. Based on the above, it may be determined whether or not to prepare for the reproduction of the content data by area one segment.

車載器200は、エリアワンセグ情報によって指定される配信内容と、ユーザにより予め設定された嗜好情報とに基づいて、エリアワンセグのコンテンツデータを再生するか否かを判別することもできる。例えば、制御部207は、サービスエリアの案内、観光案内、広告、交通情報、気象情報、防災情報などの所定の項目の中から、再生することを指示する入力をユーザから受け付け、再生するコンテンツデータの種類を予め記憶部206に記憶しておく。そして、制御部207は、エリアワンセグ情報を受信すると、エリアワンセグ情報に指定される配信内容と、記憶部206に記憶した設定内容とを比較し、合致するコンテンツデータのみ再生する。これにより、車載器200は、ユーザの嗜好に応じて、特定の番組を再生するように(あるいは再生しないように)制御できるようになる。   The in-vehicle device 200 can also determine whether or not to reproduce the content data of the area one seg based on the distribution content specified by the area one seg information and the preference information preset by the user. For example, the control unit 207 receives input from the user to instruct reproduction from predetermined items such as service area guidance, sightseeing guidance, advertisement, traffic information, weather information, disaster prevention information, and the like, and content data to be reproduced Are stored in the storage unit 206 in advance. Then, when receiving the area one seg information, the control unit 207 compares the distribution content specified in the area one seg information with the setting content stored in the storage unit 206 and reproduces only the matching content data. Thereby, the vehicle-mounted device 200 can be controlled to reproduce (or not to reproduce) a specific program according to the user's preference.

また、制御部207は、エリアワンセグ情報に指定される配信内容と、記憶部206に記憶した設定内容とを比較し、合致するコンテンツデータのみ受信し、合致しないコンテンツデータを受信しない、もしくは破棄するようにしてもよい。これにより、ITSは、情報提供処理の負荷を軽減することができる。   In addition, the control unit 207 compares the distribution content specified in the area one-segment information with the setting content stored in the storage unit 206, receives only matching content data, and does not receive or discards non-matching content data. You may do it. Thereby, ITS can reduce the load of information provision processing.

制御部207は、受信したエリアワンセグ情報に含まれる配信日時と、計時した現在日時とを比較し、配信日時を過ぎたエリアワンセグ情報を自動的に削除してもよい。これにより、車載器200は、エリアワンセグ情報を記憶するために必要なメモリ領域を軽減することができ、また、情報提供処理の負荷を軽減することができる。   The control unit 207 may compare the distribution date and time included in the received area one seg information with the current time and date, and automatically delete the area one seg information that has passed the distribution date and time. Thereby, the onboard equipment 200 can reduce the memory area required for storing the area one-segment information, and can reduce the load of the information providing process.

制御部207は、受信したエリアワンセグ情報に含まれる配信エリアに車載器200が到達し、且つ、エリアワンセグのコンテンツデータを受信する電波の強度が所定値以上の場合に、エリアワンセグのコンテンツデータを再生するように制御してもよい。   When the vehicle-mounted device 200 reaches the distribution area included in the received area one seg information and the strength of the radio wave for receiving the area one seg content data is equal to or higher than a predetermined value, the control unit 207 transmits the area one seg content data. You may control to reproduce.

あるいは、制御部207は、受信したエリアワンセグ情報に含まれる配信エリアに車載器200が到達し、且つ、エリアワンセグのコンテンツデータを受信する電波の強度が所定値以上の場合に、エリアワンセグのコンテンツデータの再生のための準備を開始するように制御してもよい。なお、制御部207は、ステップS1208の処理を省略し、代わりに、ステップS1210とステップS1211との間であって、且つ、電波の受信強度が所定値以上の場合に、同様の処理を行えばよい。   Alternatively, when the vehicle-mounted device 200 reaches the distribution area included in the received area one seg information and the intensity of the radio wave for receiving the area one seg content data is equal to or higher than a predetermined value, the control unit 207 You may control to start the preparation for reproduction | regeneration of data. Note that the control unit 207 omits the process of step S1208, and instead performs the same process when it is between step S1210 and step S1211 and the radio wave reception intensity is greater than or equal to a predetermined value. Good.

電波の受信強度の代わりに、受信したコンテンツデータのエラー率が所定値以下の場合に、エリアワンセグのコンテンツデータを再生するように制御してもよい。例えば、1つのコンテンツを複数のパケットに分割して配信し、配信サーバ300が各パケットにCRC(Cyclic Redundancy Check)の値を入れ、車載器200の制御部207は、デコードして得た値とこのCRCの値が一致しない場合に、そのパケットがエラーであると判別する。CRCの代わりに、チェックサムを用いてもよい。そして、制御部207は、総パケット数に対する、エラーのコンテンツデータの数の割合を、エラー率としてもよい。電波の受信強度やエラー率といった値で表されるコンテンツデータの受信品質が所定の基準を満たすか否かによって再生の可否を制御することにより、ユーザに提供する情報の品質を管理できる。   Instead of the radio wave reception intensity, when the error rate of the received content data is equal to or lower than a predetermined value, the area one seg content data may be controlled to be reproduced. For example, one content is divided into a plurality of packets and distributed, the distribution server 300 puts a CRC (Cyclic Redundancy Check) value in each packet, and the control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 determines the value obtained by decoding. If the CRC values do not match, it is determined that the packet is in error. A checksum may be used instead of the CRC. Then, the control unit 207 may use the ratio of the number of content data in error with respect to the total number of packets as an error rate. The quality of information provided to the user can be managed by controlling whether or not reproduction is possible depending on whether or not the reception quality of content data represented by values such as radio wave reception intensity and error rate satisfies a predetermined standard.

上記実施形態では、配信エリアは円形であるが、任意の形状であってもよい。例えば、配信エリアの形状は、緯度と経度が定められた4つの位置をそれぞれ頂点とする矩形であってもよい。また、矩形に限らず、任意の形状であってもよい。   In the above embodiment, the distribution area is circular, but may be any shape. For example, the shape of the distribution area may be a rectangle having apexes at four positions where latitude and longitude are determined. Moreover, not only a rectangle but arbitrary shapes may be sufficient.

上記実施形態では、ITSはエリアワンセグによる放送番組をユーザに提供しているが、エリアワンセグに限らず、ローカルFM放送、ミニFM放送、コミュニティ放送などに本発明を適用することも可能である。   In the above embodiment, ITS provides broadcast programs based on Area One Seg to users. However, the present invention is not limited to Area One Seg, and the present invention can also be applied to local FM broadcasting, mini FM broadcasting, community broadcasting, and the like.

車載器200を装置の全部又は一部として動作させるためのコンピュータプログラムを、メモリカード、CD−ROM、DVD、MO(Magneto Optical Disk)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、これを別のコンピュータにインストールし、車載器200として動作させ、あるいは、車載器200が行う工程を実行させてもよい。さらに、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロード等するものとしてもよい。   A computer program for operating the vehicle-mounted device 200 as a whole or a part of the apparatus is stored in a computer-readable recording medium such as a memory card, CD-ROM, DVD, MO (Magneto Optical Disk) and distributed. May be installed in another computer and operated as the vehicle-mounted device 200, or a process performed by the vehicle-mounted device 200 may be executed. Furthermore, the program may be stored in a disk device or the like included in a server device on the Internet, and may be downloaded onto a computer by being superimposed on a carrier wave, for example.

以上説明したように、本発明によれば、情報が配信される場所を事前に把握し、スムーズにユーザへの情報の提供を開始するために好適な情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法を実現することができる。   As described above, according to the present invention, an information providing apparatus, an information providing system, and information suitable for grasping in advance the location where information is distributed and starting providing information to the user smoothly. A providing method can be realized.

100,100A,100B 路側無線装置
101 無線通信部
102 通信制御部
103 記憶部
104 制御部
105 ROM
106 RAM
107 システムバス
200 車載器
201 通信部
201a GPSモジュール
201b VICSモジュール
201c ETCモジュール
202 音声処理部
203 出力部
204 操作部
205 I/O部
206 記憶部
207 制御部
208 ROM
209 RAM
210 システムバス
225 センサ群
300 配信サーバ
301 入力部
302 出力部
303、304 通信制御部
305 記憶部
306 制御部
307 ROM
308 RAM
309 システムバス
100, 100A, 100B Roadside wireless device 101 Wireless communication unit 102 Communication control unit 103 Storage unit 104 Control unit 105 ROM
106 RAM
107 System Bus 200 Onboard Device 201 Communication Unit 201a GPS Module 201b VICS Module 201c ETC Module 202 Audio Processing Unit 203 Output Unit 204 Operation Unit 205 I / O Unit 206 Storage Unit 207 Control Unit 208 ROM
209 RAM
210 System bus 225 Sensor group 300 Distribution server 301 Input unit 302 Output unit 303, 304 Communication control unit 305 Storage unit 306 Control unit 307 ROM
308 RAM
309 system bus

Claims (9)

現在位置を測位する測位部と、
第1の路側無線装置を介して、実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を配信サーバに送信するクライアント情報送信部と、
前記第1の路側無線装置を介して、コンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信部と、
前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定部と、
第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信部と、
前記測位部により測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生部と、
地図データを記憶する地図データ記憶部と、
前記記憶されている地図データと、前記測位された現在位置とに基づいて、走行する道路を案内するナビゲーション部と、
前記受信した配信情報によって指定される配信エリアを、前記ナビゲーション部による案内の目的地又は経由地に設定する設定部と、
を備えることを特徴とする情報提供装置。
A positioning unit that measures the current position;
A client information transmission unit that transmits client information including an executable application or a reproducible content type to the distribution server via the first roadside wireless device;
A distribution information receiving unit for receiving, from the distribution server, distribution information for specifying a distribution area in which content data is distributed and a channel used for the distribution, via the first roadside wireless device;
A setting unit for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information;
A content receiving unit for receiving the content data on the set channel from a second roadside wireless device;
A playback unit that plays back the received content data when the current position measured by the positioning unit is within a delivery area specified by the received delivery information;
A map data storage unit for storing map data;
Based on the stored map data and the measured current position, a navigation unit for guiding a road to travel;
A setting unit that sets a distribution area designated by the received distribution information as a destination or a waypoint of guidance by the navigation unit;
An information providing apparatus comprising:
現在位置を測位する測位部と、
第1の路側無線装置を介して、実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を配信サーバに送信するクライアント情報送信部と、
前記第1の路側無線装置を介して、コンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信部と、
前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定部と、
第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信部と、
前記測位部により測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生部と、
備え、
前記クライアント情報送信部は、前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記クライアント情報を送信し、
前記配信情報受信部は、前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記配信情報を受信し、
前記設定部は、前記第1の路側無線装置の通信圏内に入った後、前記第2の路側無線装置の通信圏内に入る前に、前記チャンネルを設定し、
前記コンテンツ受信部は、前記第1の路側無線装置の通信圏外であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏内であるときに、前記コンテンツデータを受信する、
ことを特徴とする情報提供装置。
A positioning unit that measures the current position;
A client information transmission unit that transmits client information including an executable application or a reproducible content type to the distribution server via the first roadside wireless device;
A distribution information receiving unit for receiving, from the distribution server, distribution information for specifying a distribution area in which content data is distributed and a channel used for the distribution, via the first roadside wireless device;
A setting unit for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information;
A content receiving unit for receiving the content data on the set channel from a second roadside wireless device;
A playback unit that plays back the received content data when the current position measured by the positioning unit is within a delivery area specified by the received delivery information;
Equipped with a,
The client information transmission unit transmits the client information when it is within a communication area of the first roadside wireless device and outside a communication area of the second roadside wireless device,
The distribution information receiving unit receives the distribution information when it is within a communication area of the first roadside wireless device and outside a communication area of the second roadside wireless device;
The setting unit sets the channel after entering the communication range of the first roadside wireless device and before entering the communication range of the second roadside wireless device,
The content receiving unit receives the content data when it is out of a communication area of the first roadside wireless device and within a communication area of the second roadside wireless device.
An information providing apparatus characterized by that.
前記配信情報は、前記コンテンツデータを再生する日時を指定する情報を更に含み、
現在日時を計時する計時部を更に備え、
前記再生部は、前記計時した現在日時が、前記受信した配信情報によって指定される日時と合致する場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供装置。
The distribution information further includes information specifying a date and time for reproducing the content data,
It further includes a timekeeping part that keeps the current date and time,
The playback unit plays back the received content data when the current time and date measured match the date and time specified by the received distribution information;
Information providing device according to claim 1 or 2, characterized in that.
前記配信情報は、前記コンテンツデータによる放送番組の内容を示す情報を更に含み、
ユーザの嗜好を示す嗜好情報を記憶する嗜好情報記憶部を更に備え、
前記再生部は、前記受信した配信情報によって示される放送番組の内容と、前記記憶された嗜好情報とが合致する場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする請求項1、2又はに記載の情報提供装置。
The distribution information further includes information indicating the content of the broadcast program based on the content data,
A preference information storage unit for storing preference information indicating user preferences;
The reproduction unit reproduces the received content data when the content of the broadcast program indicated by the received distribution information matches the stored preference information;
The information providing apparatus according to claim 1 , 2 or 3 .
前記再生部は、前記受信したコンテンツデータの品質が所定の基準を満たす場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の情報提供装置。
The reproduction unit reproduces the received content data when the quality of the received content data satisfies a predetermined standard;
The information providing apparatus according to any one of claims 1 to 4 , wherein the information providing apparatus includes:
車両に搭載された車載器と、配信サーバと、道路に設置された第1の路側無線装置及び第2の路側無線装置とを有する情報提供システムであって、
前記車載器は、
現在位置を測位する測位部と、
前記第1の路側無線装置を介して、前記車載器が実行できるアプリケーション又は前記車載器が再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を前記配信サーバに送信するクライアント情報送信部と、
を備え、
前記配信サーバは、
前記車載器に送信するコンテンツデータを予め記憶する記憶部と、
前記第1の路側無線装置を介して、前記クライアント情報を受信するクライアント情報受信部と、
前記受信したクライアント情報に基づいて、前記記憶されているコンテンツデータを前記車載器が再生できるか否かを判別する判別部と、
前記記憶されているコンテンツデータを前記車載器が再生できると判別した場合に、前記記憶されているコンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を、前記第1の路側無線装置を介して前記車載器に送信する配信情報送信部と、
前記第2の路側無線装置を介して、前記指定したチャンネルで前記コンテンツデータを配信する配信部と、
を備え、
前記車載器は、
前記第1の路側無線装置を介して、前記配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信部と、
前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定部と、
前記第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信部と、
前記測位部により測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生部と、
地図データを記憶する地図データ記憶部と、
前記記憶されている地図データと、前記測位された現在位置とに基づいて、走行する道路を案内するナビゲーション部と、
前記受信した配信情報によって指定される配信エリアを、前記ナビゲーション部による案内の目的地又は経由地に設定する設定部と、
を更に備える、
ことを特徴とする情報提供システム。
An information providing system having an in-vehicle device mounted on a vehicle, a distribution server, and a first roadside wireless device and a second roadside wireless device installed on a road,
The in-vehicle device is
A positioning unit that measures the current position;
A client information transmission unit that transmits, to the distribution server, client information including an application that can be executed by the vehicle-mounted device or a content type that can be reproduced by the vehicle-mounted device, via the first roadside wireless device;
With
The distribution server
A storage unit that pre-stores content data to be transmitted to the vehicle-mounted device;
A client information receiving unit for receiving the client information via the first roadside wireless device;
Based on the received client information, a determination unit that determines whether the onboard device can reproduce the stored content data;
When it is determined that the on-vehicle device can reproduce the stored content data, the distribution information for specifying the distribution area to which the stored content data is distributed and the channel used for the distribution, A distribution information transmitter for transmitting to the vehicle-mounted device via the first roadside device;
A delivery unit for delivering the content data in the designated channel via the second roadside wireless device;
With
The in-vehicle device is
A distribution information receiving unit that receives the distribution information from the distribution server via the first roadside wireless device;
A setting unit for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information;
A content receiver that receives the content data on the set channel from the second roadside device;
A playback unit that plays back the received content data when the current position measured by the positioning unit is within a delivery area specified by the received delivery information;
A map data storage unit for storing map data;
Based on the stored map data and the measured current position, a navigation unit for guiding a road to travel;
A setting unit that sets a distribution area designated by the received distribution information as a destination or a waypoint of guidance by the navigation unit;
Further comprising
An information providing system characterized by that.
車両に搭載された車載器と、配信サーバと、道路に設置された第1の路側無線装置及び第2の路側無線装置とを有する情報提供システムであって、
前記車載器は、
現在位置を測位する測位部と、
前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記第1の路側無線装置を介して、前記車載器が実行できるアプリケーション又は前記車載器が再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を前記配信サーバに送信するクライアント情報送信部と、
を備え、
前記配信サーバは、
前記車載器に送信するコンテンツデータを予め記憶する記憶部と、
前記第1の路側無線装置を介して、前記クライアント情報を受信するクライアント情報受信部と、
前記受信したクライアント情報に基づいて、前記記憶されているコンテンツデータを前記車載器が再生できるか否かを判別する判別部と、
前記記憶されているコンテンツデータを前記車載器が再生できると判別した場合に、前記記憶されているコンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を、前記第1の路側無線装置を介して前記車載器に送信する配信情報送信部と、
前記第2の路側無線装置を介して、前記指定したチャンネルで前記コンテンツデータを配信する配信部と、
を備え、
前記車載器は、
前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記第1の路側無線装置を介して、前記配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信部と、
前記第1の路側無線装置の通信圏内に入った後、前記第2の路側無線装置の通信圏内に入る前に、前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定部と、
前記第1の路側無線装置の通信圏外であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏内であるときに、前記第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信部と、
前記測位部により測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生部と、
を更に備える、
ことを特徴とする情報提供システム。
An information providing system having an in-vehicle device mounted on a vehicle, a distribution server, and a first roadside wireless device and a second roadside wireless device installed on a road,
The in-vehicle device is
A positioning unit that measures the current position;
An application that can be executed by the vehicle-mounted device via the first roadside wireless device when the first roadside wireless device is within a communication range and outside the communication range of the second roadside wireless device, or A client information transmission unit that transmits client information including a content type that can be reproduced by the vehicle-mounted device to the distribution server;
With
The distribution server
A storage unit that pre-stores content data to be transmitted to the vehicle-mounted device;
A client information receiving unit for receiving the client information via the first roadside wireless device;
Based on the received client information, a determination unit that determines whether the onboard device can reproduce the stored content data;
When it is determined that the on-vehicle device can reproduce the stored content data, the distribution information for specifying the distribution area to which the stored content data is distributed and the channel used for the distribution, A distribution information transmitter for transmitting to the vehicle-mounted device via the first roadside device;
A delivery unit for delivering the content data in the designated channel via the second roadside wireless device;
With
The in-vehicle device is
The distribution information is received from the distribution server via the first roadside wireless device when it is within a communication range of the first roadside wireless device and outside the communication range of the second roadside wireless device. A distribution information receiving unit,
A setting for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information after entering the communication range of the first roadside wireless device and before entering the communication range of the second roadside wireless device And
The content data is received from the second roadside radio device on the set channel when outside the communication area of the first roadside radio apparatus and within the communication range of the second roadside radio apparatus A content receiver;
A playback unit that plays back the received content data when the current position measured by the positioning unit is within a delivery area specified by the received delivery information;
Further comprising
An information providing system characterized by that.
現在位置を測位する測位ステップと、
第1の路側無線装置を介して、実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を配信サーバに送信するクライアント情報送信ステップと、
前記第1の路側無線装置を介して、コンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信ステップと、
前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定ステップと、
第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信ステップと、
前記測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生ステップと、
地図データを記憶する地図データ記憶ステップと、
前記記憶されている地図データと、前記測位された現在位置とに基づいて、走行する道路を案内するナビゲーションステップと、
前記受信した配信情報によって指定される配信エリアを、前記ナビゲーションステップによる案内の目的地又は経由地に設定する設定ステップと、
を備えることを特徴とする情報提供方法。
A positioning step to measure the current position;
A client information transmitting step of transmitting client information including an executable application or a reproducible content type to the distribution server via the first roadside wireless device;
A distribution information receiving step of receiving, from the distribution server, distribution information specifying a distribution area in which content data is distributed and a channel used for the distribution via the first roadside wireless device;
A setting step for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information;
A content receiving step of receiving the content data on the set channel from a second roadside wireless device;
A reproduction step of reproducing the received content data when the measured current position is within a distribution area specified by the received distribution information;
A map data storage step for storing map data;
A navigation step for guiding a road on the basis of the stored map data and the measured current position;
A setting step for setting a distribution area designated by the received distribution information as a destination or a waypoint of guidance by the navigation step;
An information providing method comprising:
現在位置を測位する測位ステップと、
第1の路側無線装置を介して、実行できるアプリケーション又は再生できるコンテンツタイプを含むクライアント情報を配信サーバに送信するクライアント情報送信ステップと、
前記第1の路側無線装置を介して、コンテンツデータが配信される配信エリアと、前記配信に用いられるチャンネルとを指定する配信情報を前記配信サーバから受信する配信情報受信ステップと、
前記受信した配信情報に基づいて、前記コンテンツデータを受信するチャンネルを設定する設定ステップと、
第2の路側無線装置から、前記設定したチャンネルで前記コンテンツデータを受信するコンテンツ受信ステップと、
前記測位した現在位置が、前記受信した配信情報によって指定される配信エリア内にある場合に、前記受信したコンテンツデータを再生する再生ステップと、
備え、
前記クライアント情報送信ステップでは、前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記クライアント情報を送信し、
前記配信情報受信ステップでは、前記第1の路側無線装置の通信圏内であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏外であるときに、前記配信情報を受信し、
前記設定ステップでは、前記第1の路側無線装置の通信圏内に入った後、前記第2の路側無線装置の通信圏内に入る前に、前記チャンネルを設定し、
前記コンテンツ受信ステップでは、前記第1の路側無線装置の通信圏外であり、且つ、前記第2の路側無線装置の通信圏内であるときに、前記コンテンツデータを受信する、
ことを特徴とする情報提供方法。
A positioning step to measure the current position;
A client information transmitting step of transmitting client information including an executable application or a reproducible content type to the distribution server via the first roadside wireless device;
A distribution information receiving step of receiving, from the distribution server, distribution information specifying a distribution area in which content data is distributed and a channel used for the distribution via the first roadside wireless device;
A setting step for setting a channel for receiving the content data based on the received distribution information;
A content receiving step of receiving the content data on the set channel from a second roadside wireless device;
A reproduction step of reproducing the received content data when the measured current position is within a distribution area specified by the received distribution information;
Equipped with a,
In the client information transmission step, the client information is transmitted when the communication range of the first roadside radio apparatus is out of the communication range of the second roadside radio apparatus,
In the distribution information receiving step, the distribution information is received when the first roadside wireless device is within a communication area and outside the communication area of the second roadside wireless device,
In the setting step, after entering the communication area of the first roadside wireless device and before entering the communication area of the second roadside wireless device, the channel is set,
In the content receiving step, the content data is received when it is out of a communication area of the first roadside wireless device and within a communication area of the second roadside wireless device.
An information providing method characterized by the above.
JP2012003937A 2012-01-12 2012-01-12 Information providing apparatus, information providing system, and information providing method Active JP5919828B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003937A JP5919828B2 (en) 2012-01-12 2012-01-12 Information providing apparatus, information providing system, and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003937A JP5919828B2 (en) 2012-01-12 2012-01-12 Information providing apparatus, information providing system, and information providing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074055A Division JP2016170173A (en) 2016-04-01 2016-04-01 Information providing device and information providing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013143078A JP2013143078A (en) 2013-07-22
JP5919828B2 true JP5919828B2 (en) 2016-05-18

Family

ID=49039601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003937A Active JP5919828B2 (en) 2012-01-12 2012-01-12 Information providing apparatus, information providing system, and information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5919828B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539127B2 (en) * 2015-06-26 2019-07-03 パーク二四株式会社 Information terminal and computer program
JP2016170173A (en) * 2016-04-01 2016-09-23 株式会社Jvcケンウッド Information providing device and information providing method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054601B2 (en) * 2003-01-08 2006-05-30 Motorola, Inc. Apparatus and method for storing and selecting radio stations
JP4690818B2 (en) * 2005-08-04 2011-06-01 株式会社日立製作所 Content playback device
JP5104183B2 (en) * 2007-10-11 2012-12-19 株式会社Jvcケンウッド Information providing apparatus, information providing method, and program
JP5067353B2 (en) * 2008-12-15 2012-11-07 株式会社Jvcケンウッド Information distribution system, information distribution terminal, information distribution method, information distribution program
JP2010166153A (en) * 2009-01-13 2010-07-29 Kddi Corp Wireless communication system and mobile station

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013143078A (en) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9430945B2 (en) System and method for providing route calculation and information to a vehicle
KR100754168B1 (en) Method and apparatus for updating map data, and recording medium storing a program to implement thereof
CN105745515B (en) Generating routes for optimizing traffic flow
US9026346B2 (en) Method of providing detail information using multimedia based traffic and travel information message and terminal for executing the same
US20050137790A1 (en) Information distribution system and information distribution method
US20090177378A1 (en) Navigation device and method
US8571792B2 (en) Navigation device and display method
CA2709740A1 (en) Improved navigation device and method
US8761793B2 (en) Information distribution system, and vehicle-mounted device
JP5104183B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP5919828B2 (en) Information providing apparatus, information providing system, and information providing method
JP5125676B2 (en) Information distribution system, center device, questionnaire response acquisition method
US9014616B2 (en) Alert content reception apparatus, alert content communications system and method of acquiring alert content
JP2011209125A (en) Car navigation system
JP2016170173A (en) Information providing device and information providing method
JP5834955B2 (en) Information providing apparatus, information providing system, and information providing method
JP2009239543A (en) Information distribution system and on-board device
JP2009231963A (en) Delivery system, on-vehicle unit and center device
JP5092998B2 (en) Distribution system, center device, and vehicle-mounted device
KR20140024613A (en) Traffic light control system based on the tpeg information
JP2012146311A (en) On-vehicle unit
US7593970B2 (en) Data receiving system, data broadcasting system, data receiving method and data broadcasting method
JP2009092605A (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP2009092606A (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
US20080065642A1 (en) Data broadcasting system, data receiving system, data broadcasting method and data receiving method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5919828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150