JP5637078B2 - Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program - Google Patents

Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5637078B2
JP5637078B2 JP2011132632A JP2011132632A JP5637078B2 JP 5637078 B2 JP5637078 B2 JP 5637078B2 JP 2011132632 A JP2011132632 A JP 2011132632A JP 2011132632 A JP2011132632 A JP 2011132632A JP 5637078 B2 JP5637078 B2 JP 5637078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
printer
information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011132632A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013003739A (en
Inventor
絢香 長谷川
絢香 長谷川
基史 安藤
基史 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2011132632A priority Critical patent/JP5637078B2/en
Publication of JP2013003739A publication Critical patent/JP2013003739A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5637078B2 publication Critical patent/JP5637078B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、複合機に印刷ジョブを一時蓄積して印刷を行うプリントシステムの制御に関する。   The present invention relates to control of a printing system that temporarily stores a print job in a multifunction peripheral and performs printing.

従来、同ネットワーク上の複合機の文書一覧を所望の複合機に表示及び印刷する事ができるシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。このシステムでは、プリントサーバで印刷ジョブを格納し、印刷ジョブからプリントサーバを特定する情報および前記印刷ジョブの書誌情報を含む書誌情報データを生成し、前記書誌情報は印刷管理サーバで一元管理して、複合機から印刷指示をする場合には前記印刷管理サーバと通信して印刷ジョブが格納されたプリントサーバを特定することで、どのプリントサーバに蓄積された印刷ジョブでも所望の印刷装置から容易に出力することができるシステムである。   Conventionally, a system that can display and print a document list of a multifunction device on the network on a desired multifunction device has been proposed (for example, Patent Document 1). In this system, a print job is stored in a print server, bibliographic information data including information specifying the print server and bibliographic information of the print job is generated from the print job, and the bibliographic information is centrally managed by the print management server. When a print instruction is issued from a multifunction peripheral, the print server storing the print job is identified by communicating with the print management server, so that any print job stored in any print server can be easily transmitted from a desired printing apparatus. It is a system that can output.

特開2006−350497号公報JP 2006-350497 A

特許文献1のような技術では、同一ネットワーク上すべての書誌情報や印刷ジョブを管理するためサーバを設置する事が前提になっている。しかしながら、サーバの導入には初期設定の手間やコストがかかるという課題がある。   In the technique such as Patent Document 1, it is assumed that a server is installed to manage all bibliographic information and print jobs on the same network. However, the introduction of the server has a problem that it takes time and cost for initial setting.

また通常、各個人の使用頻度の高い複合機が決まっている環境においては、特許文献1のようにわざわざ複数のサーバを用いて印刷ジョブ、書誌情報を管理する事は、システムを複雑化させるという問題がある。   In general, in an environment where a multifunctional machine that is frequently used by each individual is decided, managing a print job and bibliographic information using a plurality of servers like Patent Document 1 complicates the system. There's a problem.

本発明は、画像形成装置においてユーザの通常使用するマイプリンタの指定を受け付けることで各プリンタに当該マイプリンタを容易に登録させることができ、且つ、書誌情報を記憶したサーバを設置せずに、ネットワーク負荷を大きく増加させることなく、いずれのプリンタを利用する場合であっても当該マイプリンタに記憶された印刷ジョブの情報、及び利用するプリンタに記憶されたジョブの情報を確実に確認させることができる画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention can easily register each My Printer in each printer by accepting the user's normal use My Printer in the image forming apparatus, and without installing a server storing bibliographic information. without increasing the network load increases, any information of the print job stored in the My printer even when the printer uses, and is possible to reliably confirm the information stored job to a printer that utilizes An object is to provide an image forming apparatus, an image forming system, a control method thereof, and a program.

本発明の画像形成装置は、他の画像形成装置と通信可能であり、ユーザを識別するための情報であるユーザ情報と印刷ジョブを対応付けて記憶する機能を有する画像形成装置であって、前記ユーザ情報の入力を受け付ける入力受付手段と、機画像形成装置で指定された画像形成装置の識別情報を、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタ情報として、当該ユーザ情報と対応付けて記憶する識別情報記憶手段と、前記識別情報記憶手段で記憶した自機画像形成装置で受け付けた前記ユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを他の画像形成装置に送信する送信手段と、前記送信手段を備える他の画像形成装置から受信した、当該他の画像形成装置で受け付けた前記ユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを、前記識別情報記憶手段に、前記他の画像形成装置から受信したユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを対応付けて記憶すべく書き込む書込手段と、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報と前記識別情報記憶手段に記憶された前記ユーザ情報及び前記マイプリンタ情報とを用いて、当該入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタが、自機画像形成装置か、他の画像形成装置かを判定する判定手段と、前記判定手段で、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが自機画像形成装置であると判定した場合、当該マイプリンタである自機画像形成装置から印刷ジョブの情報を取得し、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、マイプリンタでない自機画像形成装置及びマイプリンタである前記他の画像形成装置の両方から印刷ジョブの情報を取得するジョブ情報取得手段と、前記判定手段で、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応する前記マイプリンタが自機画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得手段で、当該マイプリンタである自機画像形成装置より取得した印刷ジョブの情報を表示画面に表示し、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得手段で、マイプリンタでない自機画像形成装置及びマイプリンタである前記他の画像形成装置から取得した印刷ジョブの情報の両方を表示画面に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。 The image forming apparatus of the present invention can communicate with another image forming apparatus, an image forming apparatus having a function of storing in association with information the user information and the print job is for identifying the user, before The input accepting means for accepting the input of the user information and the identification information of the image forming apparatus designated by the own image forming apparatus as the My Printer information corresponding to the user information accepted by the input accepting means. an identification information storage means for storing in association with the information, the identification stored in the information storage means, transmitting means for transmitting the user information received by the own apparatus image forming apparatus and the said My printer information to another image forming apparatus If, received from another image forming apparatus comprising the transmitting means, the user information received by the other image forming apparatus and the said My printer information, the To another information storage means, said identification and user information received from the other image forming apparatus wherein a writing means for writing in order to store in association with My printer information, the user information, the input of which is accepted by the input accepting unit stored in said information storage means by using the user information and the My printer information, my printer corresponding to user information received the input, the own apparatus image forming apparatus or determines placed another image forming instrumentation and determination means, by said determining means, if the luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted by the input accepting unit determines that the own apparatus image forming apparatus, the own device image is in the My printers forming apparatus acquires information of a print job from the luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted by the input acceptance means is by the other image forming apparatus If there boss, a job information acquisition means from both said other image forming apparatus is a ship image forming apparatus and My printer not My printer that Tokusu preparative information of the print job, in the determination means, said input receiving means when said My printer is determined to be a ship image forming apparatus, in the job information acquisition unit, the print job acquired from the ship image forming apparatus is in the My printer corresponding prior SL user information, the input of which is accepted in If the information displayed on the display screen, luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted by the input accepting unit is determined to be the other image forming apparatus, in the job information acquisition means, display control that shows the table both acquired information of the print job from My not printer ship image forming apparatus and the other image forming apparatus is My printer on a display screen And means.

本発明によれば、画像形成装置においてユーザの通常使用するマイプリンタの指定を受け付けることで各プリンタに当該マイプリンタを容易に登録させることができ、且つ、書誌情報を記憶したサーバを設置せずに、ネットワーク負荷を大きく増加させることなく、いずれのプリンタを利用する場合であっても当該マイプリンタに記憶された印刷ジョブの情報、及び利用するプリンタに記憶されたジョブの情報を確実に確認させることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to easily register each My Printer in each printer by accepting the user's normal use My Printer designation in the image forming apparatus, and without installing a server storing bibliographic information. to, without increasing the network load increases, the information of the print job stored in the My printer, and surely confirm the information stored job use the printer even when using any of the printer It becomes possible.

本発明の実施形態における画像形成システムの構成の一例を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing an example of a configuration of an image forming system in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるクライアントPC200のハードウエア構成の一 例を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a client PC 200 in the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態における、プリンタ300及びマイプリンタ350のコントローラユニットのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a controller unit of the printer 300 and the My printer 350 according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態における、各種装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the various apparatuses in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、溜め置きプリントアプリケーション120起動時の処理流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing flow when the storage print application 120 is activated in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、クライアントPC200からプリンタ300、マイプリンタ350へ印刷ジョブを送信して保存する処理の流れの一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for transmitting a print job from the client PC 200 to the printer 300 and my printer 350 and storing them in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、ログイン中プリンタの表示画面に、ログイン中プリンタ内の印刷ジョブと、マイプリンタ内の印刷ジョブを表示する処理の流れを示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a flow of processing for displaying a print job in the logged-in printer and a print job in My Printer on the display screen of the logged-in printer in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における印刷処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of printing processing according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、マイプリンタ350のIPアドレスをユーザ情報テーブルに登録するIPアドレス登録処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of IP address registration processing for registering an IP address of My Printer 350 in a user information table in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態における、ユーザ情報テーブル1000の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the user information table 1000 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における書誌情報ファイル1100の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the bibliographic information file 1100 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、印刷ジョブ一覧画面1200の構成の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a configuration of a print job list screen 1200 according to the embodiment of this invention. FIG. 本発明の実施形態における、認証情報の入力を受け付ける際にプリンタの表示画面に表示する、メイン認証画面1300の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the main authentication screen 1300 displayed on the display screen of a printer, when receiving the input of authentication information in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における、マイプリンタのIPアドレスの登録処理準備画面1400の構成の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a configuration of a registration processing preparation screen 1400 for an IP address of a my printer in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるマイプリンタ登録画面1500の構成の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a configuration of a my printer registration screen 1500 according to the embodiment of the present invention. FIG.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。まず、図1を参照して、本発明の実施形態における画像形成システムの構成の一例について説明する。図1は、本発明の実施形態における画像形成システムの構成の一例を示すシステム構成図である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, an example of the configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating an example of a configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention.

本発明の画像形成システムは、図1に示すように、クライアントPC200、プリンタ300、マイプリンタ350等を備えて構成されている。マイプリンタ350は、ユーザ情報と紐付いてユーザ情報テーブルに登録されたIPアドレスから特定されるプリンタである。   As shown in FIG. 1, the image forming system of the present invention includes a client PC 200, a printer 300, a my printer 350, and the like. My printer 350 is a printer identified from an IP address associated with user information and registered in the user information table.

プリンタ300は、LAN101を通じて他のプリンタと通信可能に接続されたプリンタである。本発明の実施形態においては、プリンタ300は、ユーザがログインするプリンタとして説明する。プリンタ300のIPアドレスと、ユーザ情報と紐付いてユーザ情報テーブルに登録されたIPアドレス(マイプリンタ情報)とが同一であった場合、プリンタ300はマイプリンタとして判断される。LAN101は上記の各装置を相互に通信可能に接続するためのネットワークである。尚、前記ネットワークはLANに限るものではない。   The printer 300 is a printer that is communicably connected to another printer via the LAN 101. In the embodiment of the present invention, the printer 300 will be described as a printer to which a user logs in. If the IP address of the printer 300 is the same as the IP address (my printer information) registered in the user information table in association with the user information, the printer 300 is determined as a my printer. The LAN 101 is a network for connecting the above-described devices so that they can communicate with each other. The network is not limited to a LAN.

クライアントPC200には、プリンタドライバがインストールされており、プリンタドライバはアプリケーションプログラムから受け取ったデータに基づいて印刷ジョブを作成し、該印刷ジョブを各プリンタへ送信する機能を有する。各アプリケーションプログラムは、後述するプリンタ300及び、マイプリンタ350のCPU301の制御により動作する。   A printer driver is installed in the client PC 200, and the printer driver has a function of creating a print job based on data received from the application program and transmitting the print job to each printer. Each application program operates under the control of a CPU 300 of a printer 300 and a my printer 350 described later.

プリンタ300、マイプリンタ350は、クライアントPC200より受け取った当該印刷ジョブをそれぞれのプリンタのHDDに保存する。それぞれのプリンタ上では印刷を管理するアプリケーションが動作し、HDDに保存した印刷ジョブの書誌情報を取得してメモリ上に管理する。   The printer 300 and the my printer 350 store the print job received from the client PC 200 in the HDD of each printer. An application for managing printing runs on each printer, acquires bibliographic information of a print job stored in the HDD, and manages it in the memory.

尚、本実施形態ではネットワークに接続されたプリンタを、プリンタ300、マイプリンタ350の2機として記載しているが、ネットワークに接続されるプリンタの台数は限定されない。また、図1のLAN101に接続される各種端末の構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。以上が図1の本発明の画像形成システムのシステム構成の一例の説明である。   In this embodiment, the printers connected to the network are described as two printers 300 and My Printer 350, but the number of printers connected to the network is not limited. Further, the configuration of various terminals connected to the LAN 101 in FIG. 1 is merely an example, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on applications and purposes. The above is an example of the system configuration of the image forming system of the present invention shown in FIG.

次に図2を参照して、本発明の実施形態におけるクライアントPC200のハードウエア構成の一例について説明する。図2は、本発明の実施形態におけるクライアントPC200のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。   Next, an example of the hardware configuration of the client PC 200 in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the client PC 200 according to the embodiment of the present invention.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(BasIC Input Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要は後述する各種プログラム等が記憶されている。   Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (BasIC Input Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS), which is a control program of the CPU 201, or a function executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored.

RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、入力コントローラ205は、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。ビデオコントローラ206は、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示機への表示を制御する。なお、図2では、CRT210と記載しているが、表示機はCRTだけではなく、液晶ディスプレイ等の他の表示機であってもよい。   The input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown). The video controller 206 controls display on a display device such as a CRT display (CRT) 210. In FIG. 2, although described as CRT 210, the display device is not limited to the CRT, but may be another display device such as a liquid crystal display.

メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HDD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller 207 is connected to a hard disk (HDD), a flexible disk (FD), or a PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like via an adapter. Controlling access to an external memory 211 such as a CompactFlash (registered trademark) memory.

通信I/Fコントローラ208は、ネットワークを介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。   The communication I / F controller 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing on the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォント展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the CRT 210 by executing outline font development (rasterization) processing on a display information area in the RAM 203, for example. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されている。以上が、図2に示す、本発明の実施形態におけるクライアントPC200のハードウエア構成の一例についての説明である。   Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the external memory 211. The above is an explanation of an example of the hardware configuration of the client PC 200 in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に、図3を参照して、本発明の実施形態における、プリンタ300、及びマイプリンタ350を制御するコントローラユニットのハードウエア構成について説明する。図3は、本発明の実施形態における、プリンタ300、及びマイプリンタ350のコントローラユニットのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。   Next, a hardware configuration of a controller unit that controls the printer 300 and the my printer 350 in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the controller unit of the printer 300 and the my printer 350 according to the embodiment of the present invention.

図3において、コントローラユニット316は、画像入力デバイスとして機能するスキャナ部314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ部312と接続する一方、LANや公衆回線(WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行なう。   In FIG. 3, a controller unit 316 is connected to a scanner unit 314 that functions as an image input device and a printer unit 312 that functions as an image output device, and is connected to a LAN or a public line (WAN) (for example, PSTN or ISDN). By connecting, image data and device information are input and output.

CPU301は、システム全体を制御するプロセッサである。RAM302は、CPU301が動作するためのシステムネットワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。   The CPU 301 is a processor that controls the entire system. A RAM 302 is a system network memory for the CPU 301 to operate, and is also a program memory for recording a program and an image memory for temporarily recording image data.

ROM303は、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。HDD304は、システムを制御するための各種プログラム、画像データ等を格納する。   The ROM 303 stores a system boot program and various control programs. The HDD 304 stores various programs for controlling the system, image data, and the like.

NetworkI/F305は、ネットワーク(LAN)に接続し、データの入出力を行う。MODEM306は、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。   A network I / F 305 is connected to a network (LAN) and inputs / outputs data. The MODEM 306 is connected to a public line and inputs / outputs data such as FAX transmission / reception.

操作部インターフェース(操作部I/F)307は、操作部308に表示する画像データを操作部308に対して出力する。また、操作部I/F307は、操作部308から本システム使用者が入力した情報(例えば、ユーザ情報等)をCPU301に伝える役割をする。なお、操作部308はタッチパネルを有する表示部(UI)を備え、該表示部に表示されたボタンを、ユーザが押下(指等でタッチ)することにより、各種指示を行うことができる。   An operation unit interface (operation unit I / F) 307 outputs image data to be displayed on the operation unit 308 to the operation unit 308. The operation unit I / F 307 serves to transmit information (for example, user information) input by the system user from the operation unit 308 to the CPU 301. Note that the operation unit 308 includes a display unit (UI) having a touch panel, and various instructions can be given by a user pressing (touching with a finger or the like) a button displayed on the display unit.

外部I/F318は、USB、IEEE1394,プリンタポート,RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においては認証で必要となるICカードの読み取り用のカードリーダ319が外部I/F318に接続されている。そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319によるICカードからの情報読み取りを制御し、該ICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。   The external I / F 318 is an I / F unit that accepts external inputs such as USB, IEEE 1394, printer port, RS-232C, etc. In this embodiment, the card reader 319 for reading an IC card required for authentication is an external It is connected to the I / F 318. The CPU 301 can control reading of information from the IC card by the card reader 319 via the external I / F 318, and can acquire information read from the IC card. The above devices are arranged on the system bus 309.

IMAGE BUS I/F320はイメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)であり、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。   The IMAGE BUS I / F 320 is an image bus interface (IMAGE BUS I / F), and is a bus bridge that connects the system bus 309 and an image bus 315 that transfers image data at high speed, and converts the data structure. The image bus 315 is configured by a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus 315.

ラスタイメージプロセッサ(RIP)310は、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。プリンタインタフェース(プリンタI/F)311は、プリンタ部312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、スキャナインタフェース(スキャナI/F)313は、スキャナ部314とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A raster image processor (RIP) 310 develops vector data such as a PDL code into a bitmap image, for example. A printer interface (printer I / F) 311 connects the printer unit 312 and the controller unit 316, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. A scanner interface (scanner I / F) 313 connects the scanner unit 314 and the controller unit 316, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

画像処理部317は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行い、また、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。   An image processing unit 317 corrects, processes, and edits input image data, and performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data. In addition to this, the image processing unit 317 performs image data rotation and compression / decompression processing such as JPEG for multi-valued image data and JBIG, MMR, MH for binary image data.

スキャナ部314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部308から読み取り起動指示することにより、CPU301がスキャナ部314に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。   The scanner unit 314 illuminates an image on paper as a document and scans it with a CCD line sensor, thereby converting it into an electrical signal as raster image data. The original paper is set on the tray of the original feeder, and when the apparatus user gives a reading start instruction from the operation unit 308, the CPU 301 gives an instruction to the scanner unit 314, and the feeder feeds the original paper one by one to read the original image. Perform the action.

プリンタ部312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始する。なお、プリンタ部312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。   The printer unit 312 is a part that converts raster image data into an image on paper. The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, and ink is ejected from a micro nozzle array directly on the paper. There is an inkjet method for printing an image, but any method may be used. The activation of the printing operation is started by an instruction from the CPU 301. The printer unit 312 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and has a paper cassette corresponding thereto.

操作部308は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。   The operation unit 308 has an LCD display unit, and a touch panel sheet is pasted on the LCD. The operation unit 308 displays an operation screen of the system. When a displayed key is pressed, the position information is displayed on the operation unit I / F 307. To the CPU 301 via The operation unit 308 includes, for example, a start key, a stop key, an ID key, a reset key, and the like as various operation keys.

ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部308のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキーは、操作部からの設定を初期化する時に用いる。   Here, the start key of the operation unit 308 is used when starting a document image reading operation. At the center of the start key, there are two color LEDs, green and red, which indicate whether or not the start key can be used. Further, the stop key of the operation unit 308 functions to stop the operation in operation. The ID key of the operation unit 308 is used when inputting the user ID of the user. The reset key is used when initializing settings from the operation unit.

カードリーダ319は、CPU301からの制御により、ICカード(例えば、ソニー社のフェリカ(FelICa)(登録商標))内に記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。   The card reader 319 reads information stored in an IC card (for example, Sony FelICa (registered trademark)) under the control of the CPU 301, and reads the read information via the external I / F 318. The CPU 301 is notified.

以上のような構成によって、プリンタ300及びマイプリンタ350は、スキャナ部314から読み込んだ画像データをLAN101上に送信したり、LANから受信した印刷ジョブをプリンタ部312により印刷出力することができる。   With the configuration described above, the printer 300 and the my printer 350 can transmit the image data read from the scanner unit 314 to the LAN 101 and print out the print job received from the LAN using the printer unit 312.

また、スキャナ部314から読み込んだ画像データをMODEM306により、公衆回線上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ部312により出力することできる。以上が、図3に示す、本発明の実施形態における、プリンタ300、及びマイプリンタ350を制御するコントローラユニットのハードウエア構成の一例についての説明である。   Further, the image data read from the scanner unit 314 can be FAX-transmitted on the public line by the MODEM 306, and the image data received by FAX from the public line can be output by the printer unit 312. The above is an example of the hardware configuration of the controller unit that controls the printer 300 and the my printer 350 in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図4を参照して、本発明の実施形態における各種装置の機能構成の一例について説明する。図4は、本発明の実施形態における、各種装置の機能構成の一例を示す図である。   Next, with reference to FIG. 4, an example of a functional configuration of various apparatuses according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of various apparatuses according to the embodiment of the present invention.

図4に示す通り、プリンタ300及びマイプリンタ350は認証アプリケーション110、溜め置きプリントアプリケーション120等を備えている。また、クライアントPC200は、プリンタドライバ130等を備えている。   As shown in FIG. 4, the printer 300 and the my printer 350 include an authentication application 110, a storage print application 120, and the like. The client PC 200 includes a printer driver 130 and the like.

認証アプリケーション110はプリンタ300及びマイプリンタ350上で動作し、図10に示すようなユーザ情報テーブル1000を保持する。ユーザ情報テーブル1000の詳細については図10の説明にて後述する。認証アプリケーション110はユーザからの認証情報の入力内容に基づいて各プリンタに対するユーザのログイン/ログアウトを管理する。尚、認証アプリケーション110は、各プリンタのCPU301の制御により動作するものである。   The authentication application 110 operates on the printer 300 and the my printer 350 and holds a user information table 1000 as shown in FIG. Details of the user information table 1000 will be described later with reference to FIG. The authentication application 110 manages user login / logout for each printer based on the input contents of authentication information from the user. Note that the authentication application 110 operates under the control of the CPU 301 of each printer.

認証アプリケーション110は、認証機能111、マイプリンタ情報登録機能112を有する。マイプリンタ情報とは、ユーザ情報テーブル1000に、ユーザIDと紐付けて登録されたIPアドレスを示す情報である。(=IPアドレス1003/図10)   The authentication application 110 has an authentication function 111 and a my printer information registration function 112. My printer information is information indicating an IP address registered in the user information table 1000 in association with a user ID. (= IP address 1003 / FIG. 10)

ここで図10を参照して、本発明の実施形態における、ユーザ情報テーブル1000の構成の一例について説明する。図10は、本発明の実施形態における、ユーザ情報テーブル1000の構成の一例を示す図である。   Here, an example of the configuration of the user information table 1000 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of the configuration of the user information table 1000 in the embodiment of the present invention.

図10に示すように、ユーザ情報テーブル1000は、ユーザID1001、ユーザ名1002、IPアドレス1003等から構成されている。ユーザID1001は、ユーザを一意に識別するためのIDである。本発明の実施形態においては、当該ユーザID1001とICカードに記憶されるカードIDとが紐付けて管理されている(同一の値が設定されている)。   As shown in FIG. 10, the user information table 1000 includes a user ID 1001, a user name 1002, an IP address 1003, and the like. The user ID 1001 is an ID for uniquely identifying the user. In the embodiment of the present invention, the user ID 1001 and the card ID stored in the IC card are managed in association with each other (the same value is set).

ユーザ名1002は、ユーザID1001と紐付いて記憶されるユーザ名である。IPアドレス1003は、ユーザID1001と紐付いて記憶される、ユーザID1001に対応したプリンタであるマイプリンタ350のIPアドレスである。   The user name 1002 is a user name stored in association with the user ID 1001. The IP address 1003 is an IP address of the My Printer 350 that is a printer corresponding to the user ID 1001 and stored in association with the user ID 1001.

尚、本実施形態においては、ユーザ名及びマイプリンタのIPアドレスは各プリンタの認証アプリケーションが読み込みメモリ上で管理するユーザ情報テーブル1000上で管理されているが、ICカードにカードIDと対応付けて記憶する構成を取ってもよい。以上が図10の、本発明の実施形態における、ユーザ情報テーブル1000の構成の一例についての説明である。   In this embodiment, the user name and the IP address of My Printer are managed on the user information table 1000 that is read by the authentication application of each printer and managed on the memory, but the IC card is associated with the card ID. You may take the structure to memorize | store. The above is an example of the configuration of the user information table 1000 in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図4の説明に戻る。認証アプリケーション110における認証機能111は、ユーザからの認証情報の入力を受け付ける。ここでの認証情報とは認証方式によって様々な形式が考えられる。例えばカード認証の場合ではカードの製造番号やユーザのID入力式の認証方式であれば、ユーザIDとパスワードという場合も考えられる。ここではカードIDを認証情報として扱うものとする。   Returning to the description of FIG. The authentication function 111 in the authentication application 110 accepts input of authentication information from the user. The authentication information here can be in various forms depending on the authentication method. For example, in the case of card authentication, a user ID and a password may be considered if the authentication method is a card manufacturing number or user ID input type. Here, it is assumed that the card ID is handled as authentication information.

認証機能111は認証情報(以下、カードID)の入力を受付けると図10に示すようなユーザ情報テーブル1000から、取得したカードIDをキーに対象のユーザを検索する。ユーザ情報テーブル1000はプリンタ300及びマイプリンタ350の起動時に同時に立ち上がる認証アプリケーション110が読み込みメモリ上に管理しているものとする。   When the authentication function 111 accepts input of authentication information (hereinafter referred to as a card ID), it searches the user information table 1000 as shown in FIG. 10 for a target user using the acquired card ID as a key. It is assumed that the user information table 1000 is read and managed on the memory by the authentication application 110 that starts up simultaneously when the printer 300 and the My Printer 350 are activated.

該当するユーザが存在しない場合はプリンタ上のUIにエラー通知を表示する。ユーザが存在する場合はユーザのログイン処理を行う。ユーザのログイン処理に際して、UIに表示された認証画面を閉じるとともにプリンタ上で動作する他のアプリケーションに対して当該ユーザのユーザ情報を通知することによりユーザログインを通知する。   If there is no corresponding user, an error notification is displayed on the UI on the printer. If the user exists, the user login process is performed. In the login process of the user, the user login is notified by closing the authentication screen displayed on the UI and notifying the user information of the user to another application operating on the printer.

認証アプリケーション110におけるマイプリンタ情報登録機能112は、図10に示すユーザ情報テーブル1000の値を受け付け、管理する。   The my printer information registration function 112 in the authentication application 110 receives and manages values in the user information table 1000 shown in FIG.

溜め置きプリントアプリケーション120はプリンタ300及びマイプリンタ350上で動作する。また、溜め置きプリントアプリケーション120は、印刷ジョブ受信機能121と、印刷管理機能122を有する。尚、溜め置きプリントアプリケーション120は、各プリンタのCPU301の制御により動作するものである。   The storage print application 120 operates on the printer 300 and the my printer 350. The storage print application 120 has a print job reception function 121 and a print management function 122. The storage print application 120 operates under the control of the CPU 301 of each printer.

溜め置きプリントアプリケーション120は、クライアントPC200から送信されてくる印刷ジョブを受信し、HDD内に保存し、図11に示すような書誌情報ファイル1100を取得してメモリ上に保持する。書誌情報ファイル1100の詳細については、図11の説明で後述する。   The storage print application 120 receives a print job transmitted from the client PC 200, stores it in the HDD, acquires a bibliographic information file 1100 as shown in FIG. 11, and stores it in the memory. Details of the bibliographic information file 1100 will be described later with reference to FIG.

ここで図11を参照して、本発明の実施形態における書誌情報ファイル1100の構成の一例について説明する。図11は、本発明の実施形態における書誌情報ファイル1100の構成の一例を示す図である。   Here, an example of the configuration of the bibliographic information file 1100 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram showing an example of the configuration of the bibliographic information file 1100 according to the embodiment of the present invention.

図11に示すように、書誌情報ファイル1100は、ユーザ名1101、ドキュメント名1102、部数1103、ページ数1104、印刷方法1105、用紙サイズ1106、カラー1107、ページレイアウト1108、保存日時1109、ジョブサイズ1110、IPアドレス1111等から構成されている。   As shown in FIG. 11, the bibliographic information file 1100 includes a user name 1101, document name 1102, number of copies 1103, number of pages 1104, printing method 1105, paper size 1106, color 1107, page layout 1108, storage date and time 1109, job size 1110. IP address 1111 and the like.

ユーザ名1101はジョブオーナーのユーザ名であり、ドキュメント名1102は印刷ジョブのドキュメント名を示す。   A user name 1101 is a user name of the job owner, and a document name 1102 indicates the document name of the print job.

部数1103は、印刷ジョブの部数を示す。ページ数1104は、印刷ジョブを印刷する際の1部あたりのページ数を示す。印刷方法1105は、印刷ジョブの印刷方法を示す。具体的には、片面印刷や両面印刷の設定を示す情報である。   The number of copies 1103 indicates the number of copies of the print job. The page number 1104 indicates the number of pages per copy when the print job is printed. A printing method 1105 indicates a printing method of the print job. Specifically, it is information indicating settings for single-sided printing or double-sided printing.

用紙サイズ1106は、印刷する用紙のサイズを示す情報である。カラー1107は、印刷ジョブ作成時のプリンタドライバのカラーモード設定の情報を示す。   The paper size 1106 is information indicating the size of the paper to be printed. A color 1107 indicates color mode setting information of the printer driver at the time of creating a print job.

ページレイアウト1108は、印刷ジョブの印刷レイアウトを示す情報である。保存日時1109は、クライアントPC200のCPU201が、プリンタドライバ130で当該印刷ジョブを生成した日時である。ジョブサイズ1110は、印刷ジョブのサイズを示す情報である。   The page layout 1108 is information indicating the print layout of the print job. The storage date and time 1109 is the date and time when the CPU 201 of the client PC 200 generates the print job with the printer driver 130. The job size 1110 is information indicating the size of the print job.

IPアドレス1111は、印刷ジョブを格納している複合機のIPアドレスを示す情報である。以上が図11の、本発明の実施形態における書誌情報ファイル1100の構成の一例についての説明である。   The IP address 1111 is information indicating the IP address of the multifunction peripheral that stores the print job. The above is an example of the configuration of the bibliographic information file 1100 according to the embodiment of the present invention shown in FIG.

図4の説明に戻る。印刷ジョブ受信機能121は溜め置きプリントアプリケーション120内で動作する。溜め置きプリントアプリケーション120の起動時にプリンタ300、マイプリンタ350上のRAWポート(9100)番を監視する。   Returning to the description of FIG. The print job reception function 121 operates in the storage print application 120. When the storage print application 120 is activated, the RAW port (9100) number on the printer 300 and my printer 350 is monitored.

印刷ジョブ受信機能121はクライアントPC200上のプリンタドライバ130の印刷ジョブ生成機能131から送信される印刷ジョブを受信する。受信した印刷ジョブはプリンタ300、マイプリンタ350のHDD304に保存する。また保存した印刷ジョブを解析し、書誌情報ファイル1100(図11)を取得しメモリ上に保持する。   The print job reception function 121 receives a print job transmitted from the print job generation function 131 of the printer driver 130 on the client PC 200. The received print job is stored in the HDD 304 of the printer 300 and my printer 350. Further, the stored print job is analyzed, and a bibliographic information file 1100 (FIG. 11) is acquired and stored in the memory.

印刷管理機能122は溜め置きプリントアプリケーション120内で動作する。印刷管理機能122は起動時に認証アプリケーション110から、ログイン時に用いたユーザIDに紐付いたIPアドレス1003(図10)を取得し、IPアドレス1003によって書誌情報ファイル1100の取得先を決定する。   The print management function 122 operates in the storage print application 120. The print management function 122 acquires the IP address 1003 (FIG. 10) associated with the user ID used at the time of login from the authentication application 110 at the time of activation, and determines the acquisition destination of the bibliographic information file 1100 based on the IP address 1003.

IPアドレス1003に設定されたIPアドレスがプリンタ300のIPアドレスであれば、プリンタ300のHDD304からユーザ名1002と一致するユーザ名1101を有する書誌情報ファイル1100を取得する。   If the IP address set in the IP address 1003 is the IP address of the printer 300, the bibliographic information file 1100 having the user name 1101 that matches the user name 1002 is acquired from the HDD 304 of the printer 300.

IPアドレス1003がマイプリンタ350のIPアドレスと同一の場合、プリンタ300のHDD及びマイプリンタ350から書誌情報を取得する。   When the IP address 1003 is the same as the IP address of the My Printer 350, the bibliographic information is acquired from the HDD of the printer 300 and the My Printer 350.

印刷管理機能122は取得した書誌情報ファイル1100に基づいて印刷ジョブ一覧を生成し、プリンタの表示画面上に表示する。印刷管理機能122は文書一覧画面でのユーザの印刷指示によって印刷ジョブ一覧で選択されている印刷ジョブの印刷を実行する。   The print management function 122 generates a print job list based on the acquired bibliographic information file 1100 and displays it on the display screen of the printer. The print management function 122 executes printing of a print job selected in the print job list according to a user print instruction on the document list screen.

プリンタドライバ130はクライアントPC200上で動作する。プリンタドライバ130はクライアントPC200上で動作する各種アプリケーションから呼び出され、対象アプリケーションのデータを複合機で印刷可能なデータに変換する。変換後は対象のプリンタ300に対して生成した印刷ジョブを送信する。尚、クライアントPC200上で動作する各種アプリケーションは、クライアントPC200のCPU201の制御により動作するものである。   The printer driver 130 operates on the client PC 200. The printer driver 130 is called from various applications running on the client PC 200 and converts the data of the target application into data that can be printed by the multifunction peripheral. After the conversion, the generated print job is transmitted to the target printer 300. Various applications that operate on the client PC 200 operate under the control of the CPU 201 of the client PC 200.

印刷ジョブ生成機能131はプリンタドライバ130内で動作し、各種アプリケーションからの呼び出しを受けて印刷設定画面を表示する。印刷設定画面では出力の際の各種設定が可能である。またユーザからの印刷指示を受け付け印刷設定画面で設定された設定によって当該アプリケーションの印刷ジョブを生成する。生成した印刷ジョブはプリンタ300に対して印刷を行う。以上が図4の、本発明の実施形態における、各種装置の機能構成の一例の説明である。   The print job generation function 131 operates in the printer driver 130 and displays a print setting screen in response to a call from various applications. Various settings for output can be made on the print setting screen. Further, it accepts a print instruction from the user and generates a print job for the application according to the settings set on the print setting screen. The generated print job is printed on the printer 300. The above is an example of the functional configuration of various devices in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図5〜8を参照して、本発明の実施形態における、プリンタ300の表示部に表示される表示画面に、プリンタ300に格納された印刷ジョブと、マイプリンタ350に格納された印刷ジョブとを表示し、印刷を実行する処理の流れについて説明する。   Next, referring to FIGS. 5 to 8, the print job stored in the printer 300 and the print job stored in the My Printer 350 are displayed on the display screen displayed on the display unit of the printer 300 according to the embodiment of the present invention. And a flow of processing for executing printing will be described.

まず、図5を参照して、本発明の実施形態における、溜め置きプリントアプリケーション120起動時の処理流れについて説明する。図5は、本発明の実施形態における、溜め置きプリントアプリケーション120起動時の処理流れを示すフローチャートである。   First, with reference to FIG. 5, a processing flow when the storage print application 120 is activated in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a flowchart showing a processing flow when the storage print application 120 is activated in the embodiment of the present invention.

尚、本実施形態においては、ユーザのログインを受け付けるプリンタはプリンタ300であるものとして説明する。また、図5における各ステップの処理は、プリンタ300のCPU301によって制御される溜め置きプリントアプリケーション120が実行するものとする。   In the present embodiment, it is assumed that the printer that accepts a user login is the printer 300. 5 is executed by the storage print application 120 controlled by the CPU 301 of the printer 300.

プリンタ300のCPU301は、印刷ジョブ一覧を表示画面に表示する際に使用する書誌情報ファイル1100を格納するリストである不図示の書誌情報リストの初期化を行う。具体的には複数書誌情報を格納するための空の書誌情報リストをメモリ上に保持する(ステップS501)。   The CPU 301 of the printer 300 initializes a bibliographic information list (not shown) that is a list for storing a bibliographic information file 1100 used when a print job list is displayed on the display screen. Specifically, an empty bibliographic information list for storing a plurality of bibliographic information is held on the memory (step S501).

プリンタ300のCPU301は、プリンタ300に保存されている印刷ジョブの一覧を取得する(ステップS502)。   The CPU 301 of the printer 300 acquires a list of print jobs stored in the printer 300 (step S502).

次にプリンタ300のCPU301は、ステップS504〜ステップS505の処理を、ステップS502で取得した印刷ジョブ数分繰り返し、メモリ上に書誌情報リストを構築する(ステップS503)。   Next, the CPU 301 of the printer 300 repeats the processing in steps S504 to S505 for the number of print jobs acquired in step S502, and builds a bibliographic information list on the memory (step S503).

なお、プリンタ300のCPU301は、ステップS504において、プリンタ300のHDD304に保存されている印刷ジョブから、書誌情報ファイル1100(図11)を取得し、ステップS505において、ステップS504で取得した書誌情報ファイル1100を、ステップS501で初期化した書誌情報リストに追加する。   In step S504, the CPU 301 of the printer 300 acquires the bibliographic information file 1100 (FIG. 11) from the print job stored in the HDD 304 of the printer 300. In step S505, the bibliographic information file 1100 acquired in step S504. Is added to the bibliographic information list initialized in step S501.

プリンタ300のCPU301は、プリンタ300のRAWポート(9100)番の監視を開始する(ステップS506)。また、プリンタ300と同ネットワーク上の他のプリンタとの通信ポートを開く(ステップS507)。以上が図5の、本発明の実施形態における、溜め置きプリントアプリケーション120起動時の処理流れについて説明である。   The CPU 301 of the printer 300 starts monitoring the RAW port (9100) number of the printer 300 (step S506). Also, a communication port between the printer 300 and another printer on the same network is opened (step S507). The processing flow when the storage print application 120 is activated in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図6を参照して、本発明の実施形態における、クライアントPC200からプリンタ300、マイプリンタ350へ印刷ジョブを送信して保存する処理の流れについて説明する。図6は、本発明の実施形態における、クライアントPC200からプリンタ300、マイプリンタ350へ印刷ジョブを送信して保存する処理の流れの一例を示すフローチャートである。各処理をステップ数と共に説明する。尚、図6におけるステップS603〜S606の処理は、プリンタ300、マイプリンタ350のCPU301によって制御される溜め置きプリントアプリケーション120が実行するものとする。   Next, with reference to FIG. 6, the flow of processing for transmitting a print job from the client PC 200 to the printer 300 and my printer 350 and storing in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for transmitting and storing a print job from the client PC 200 to the printer 300 and My printer 350 in the embodiment of the present invention. Each process will be described together with the number of steps. Note that the processing in steps S603 to S606 in FIG. 6 is executed by the storage print application 120 controlled by the CPU 301 of the printer 300 and my printer 350.

クライアントPC200のCPU201は、プリンタドライバ130を制御して、不図示の印刷設定画面で受け付けたユーザからの指示に従って印刷ジョブを生成する(ステップS601)。そして、ステップS601で生成した印刷ジョブを、ユーザからの指示に従って、クライアントPC200とネットワークを介して通信可能なプリンタへ送信する(ステップS602)。ここでは、クライアントPC200のCPU201が印刷ジョブを送信する送信先がプリンタ300であるものとして説明する。   The CPU 201 of the client PC 200 controls the printer driver 130 to generate a print job in accordance with a user instruction received on a print setting screen (not shown) (step S601). Then, the print job generated in step S601 is transmitted to a printer that can communicate with the client PC 200 via the network in accordance with an instruction from the user (step S602). Here, it is assumed that the transmission destination to which the CPU 201 of the client PC 200 transmits a print job is the printer 300.

プリンタ300のCPU301は、ステップS602でクライアントPC200のCPU201が送信した印刷ジョブを受信する(ステップS603)。   The CPU 301 of the printer 300 receives the print job transmitted by the CPU 201 of the client PC 200 in step S602 (step S603).

具体的にはポート9100を監視して、外部からデータが送信された際にコネクトを開始する。そして、ステップS603で受信した印刷ジョブをプリンタ300のHDD304上の所定のフォルダに保存する(ステップS604)。   Specifically, the port 9100 is monitored, and connection is started when data is transmitted from the outside. Then, the print job received in step S603 is stored in a predetermined folder on the HDD 304 of the printer 300 (step S604).

プリンタ300のCPU301は、ステップS604で保存した印刷ジョブを解析し、書誌情報を取得して、図11に示すような書誌情報ファイルを生成し、メモリ上に保持する(ステップS605)。そして、当該書誌情報ファイル1100に基づいて、ステップS501で生成した書誌情報リストに書誌情報を追加し、処理を終了する(ステップS606)。以上が、図6の、本発明の実施形態における、クライアントPC200からプリンタ300、マイプリンタ350へ印刷ジョブを送信して保存する処理の流れについての説明である。   The CPU 301 of the printer 300 analyzes the print job stored in step S604, acquires bibliographic information, generates a bibliographic information file as shown in FIG. 11, and stores it in the memory (step S605). Then, based on the bibliographic information file 1100, bibliographic information is added to the bibliographic information list generated in step S501, and the process ends (step S606). The above is the description of the flow of processing for transmitting and storing a print job from the client PC 200 to the printer 300 and My Printer 350 in the embodiment of the present invention of FIG.

次に図7を参照して、本発明の実施形態における、ログイン中プリンタの表示画面に、ログイン中プリンタ内の印刷ジョブと、マイプリンタ内の印刷ジョブを表示する処理の流れを説明する。図7は、本発明の実施形態における、ログイン中プリンタの表示画面に、ログイン中プリンタ内の印刷ジョブと、マイプリンタ内の印刷ジョブを表示する処理の流れを示すフローチャートである。各処理をステップ数とともに説明する。   Next, a flow of processing for displaying a print job in the logged-in printer and a print job in My Printer on the display screen of the logged-in printer in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing for displaying a print job in the logged-in printer and a print job in My Printer on the display screen of the logged-in printer in the embodiment of the present invention. Each process will be described together with the number of steps.

尚、ここではユーザのログインを受け付けるプリンタが、プリンタ300であるものとして説明する。また、図7におけるステップS701〜S704の処理は、プリンタ300のCPU301によって制御される認証アプリケーション110が実行するものとする。同じく、図7におけるステップS705〜S709、及び、ステップS711〜S716の処理は、プリンタ300のCPU301によって制御される溜め置きプリントアプリケーション120が実行するものとする。ステップS710の処理は、マイプリンタ350のCPU301によって制御される溜め置きプリントアプリケーション120が実行するものとする。   In the following description, it is assumed that the printer that accepts a user login is the printer 300. Further, the processing in steps S701 to S704 in FIG. 7 is executed by the authentication application 110 controlled by the CPU 301 of the printer 300. Similarly, the processing of steps S705 to S709 and steps S711 to S716 in FIG. 7 is executed by the storage print application 120 controlled by the CPU 301 of the printer 300. It is assumed that the processing in step S710 is executed by the storage print application 120 controlled by the CPU 301 of the my printer 350.

プリンタ300のCPU301は、認証情報の入力(ICカードの検知)を受け付けたか否かを判定する(ステップS701)。この際、プリンタ300のUI上に表示されている画面は図7に示すような、メイン認証画面1300である。メイン認証画面1300の詳細については、図13の説明にて後述する。   The CPU 301 of the printer 300 determines whether or not authentication information input (IC card detection) has been received (step S701). At this time, the screen displayed on the UI of the printer 300 is a main authentication screen 1300 as shown in FIG. Details of the main authentication screen 1300 will be described later with reference to FIG.

また、本実施形態では、ICカードの検知を以て認証情報の入力の有無を判定する。プリンタ300のCPU301は、ICカードを検知した場合(ステップS701でYES)、処理をステップS702に移行する。   In this embodiment, the presence or absence of input of authentication information is determined by detecting an IC card. If the CPU 301 of the printer 300 detects an IC card (YES in step S701), the process proceeds to step S702.

プリンタ300のCPU301は、ICカードからカードIDを取得する(ステップS702)。そして、プリンタ300内のHDD304で管理している、図10に示すユーザ情報テーブル1000から、ステップS702で取得したカードIDと一致するユーザID1001に紐づくユーザ名1002、IPアドレス1003を取得する(ステップS703)。   The CPU 301 of the printer 300 acquires a card ID from the IC card (step S702). Then, the user name 1002 and the IP address 1003 associated with the user ID 1001 that matches the card ID acquired in step S702 are acquired from the user information table 1000 shown in FIG. S703).

そして、プリンタ300のCPU301により制御された認証アプリケーションは、プリンタ300の溜め置きプリントアプリケーション120にログインイベントを通知し(ステップS704)、プリンタ300の溜め置きプリントアプリケーション120がログインイベントを取得する(ステップS705)。   Then, the authentication application controlled by the CPU 301 of the printer 300 notifies the login event to the storage print application 120 of the printer 300 (step S704), and the storage print application 120 of the printer 300 acquires the login event (step S705). ).

プリンタ300のCPU301は、表示画面に印刷ジョブ一覧を表示する際に使用するログインユーザの書誌情報を格納するログインユーザ書誌情報リストの初期化を行う(ステップS706)。具体的には複数のログインユーザの書誌情報を格納するための空のリストをメモリ上に保持する。   The CPU 301 of the printer 300 initializes the login user bibliographic information list that stores the login user bibliographic information used when displaying the print job list on the display screen (step S706). Specifically, an empty list for storing bibliographic information of a plurality of logged-in users is held on the memory.

プリンタ300のCPU301は、ステップS705で取得したログインイベントからユーザ名1002、IPアドレス1003(図10)を取得する(ステップS707)。   The CPU 301 of the printer 300 acquires the user name 1002 and the IP address 1003 (FIG. 10) from the login event acquired in step S705 (step S707).

尚、ICカードにカードIDと対応したユーザ名、マイプリンタのIPアドレスが記憶されている場合は、ステップS702でカードIDを検知するタイミングでユーザ名・マイプリンタのIPアドレスを取得し、ステップS703、及び、後述するステップS707の代わりとしてもよい。   If the user name corresponding to the card ID and the IP address of My Printer are stored in the IC card, the user name and the IP address of My Printer are acquired at the timing when the card ID is detected in Step S702, and Step S703 is executed. And it is good also as a substitute for step S707 mentioned below.

そして、プリンタ300のCPU301は、ステップS707で取得したIPアドレス1003がプリンタ300のIPアドレスと一致するか否かを判定する(ステップS708)。一致しない場合は処理をステップS709に移行し、一致する場合は処理をステップS713に移行する。   Then, the CPU 301 of the printer 300 determines whether or not the IP address 1003 acquired in step S707 matches the IP address of the printer 300 (step S708). If they do not match, the process proceeds to step S709, and if they match, the process proceeds to step S713.

プリンタ300のCPU301は、ステップS707で取得したIPアドレスがプリンタ300のIPアドレスと一致すると判定した場合、プリンタ300がマイプリンタであると判断し、ステップS501(図5)で生成した書誌情報リストから、ステップS707で取得したユーザ情報、及び、ログインユーザの書誌情報を取得し(ステップS713)、当該書誌情報をステップS706で生成した書誌情報リストに格納する(ステップS714)。   If the CPU 301 of the printer 300 determines that the IP address acquired in step S707 matches the IP address of the printer 300, the CPU 301 determines that the printer 300 is a my printer and uses the bibliographic information list generated in step S501 (FIG. 5). The user information acquired in step S707 and the bibliographic information of the login user are acquired (step S713), and the bibliographic information is stored in the bibliographic information list generated in step S706 (step S714).

尚、ステップS707で取得したIPアドレスが複数存在する場合は、当該IPアドレスから特定される全てのマイプリンタから書誌情報を取得するようにしてもよい。また、プリンタ300がマイプリンタであると判定した場合であっても、プリンタ300以外のマイプリンタに対し、以下に説明するステップS709〜S712の処理を実行するものとする。   If there are a plurality of IP addresses acquired in step S707, bibliographic information may be acquired from all my printers identified from the IP addresses. Further, even if it is determined that the printer 300 is a my printer, the processes in steps S709 to S712 described below are executed for a my printer other than the printer 300.

一方、ステップS707で取得したIPアドレスがプリンタ300のIPアドレスと一致しないと判定した場合、プリンタ300のCPU301は、当該IPアドレスの示すプリンタであるマイプリンタ350に対し、ユーザ名1002を送信し、同ユーザ名をユーザ名1101に含む書誌情報ファイル1100の問い合わせを行う(ステップS709)。   On the other hand, if it is determined in step S707 that the IP address acquired in step S707 does not match the IP address of the printer 300, the CPU 301 of the printer 300 transmits the user name 1002 to the my printer 350 that is the printer indicated by the IP address. An inquiry is made about the bibliographic information file 1100 that includes the user name in the user name 1101 (step S709).

マイプリンタ350のCPU301は、ステップS709でプリンタ300より送信されたユーザ名1002を受信し、マイプリンタ350のメモリ上の書誌情報リストからユーザ名1002を含む書誌情報ファイル1100(図11)のリストを抽出し、プリンタ300に返信する(ステップS710)。   The CPU 301 of the my printer 350 receives the user name 1002 transmitted from the printer 300 in step S709, and obtains a list of the bibliographic information file 1100 (FIG. 11) including the user name 1002 from the bibliographic information list on the memory of the my printer 350. The data is extracted and returned to the printer 300 (step S710).

プリンタ300のCPU301は、ステップS710で抽出された書誌情報リストを取得し(ステップS711)、プリンタ300のCPU301がステップS706で生成したログインユーザの書誌情報リストに追加する(ステップS712)。   The CPU 301 of the printer 300 acquires the bibliographic information list extracted in step S710 (step S711), and adds the bibliographic information list of the login user generated in step S706 by the CPU 301 of the printer 300 (step S712).

続いて、プリンタ300のCPU301は、ステップS501(図5)で生成した書誌情報リストから、ステップS707で取得したユーザ情報に基づいて、ログインユーザの書誌情報を取得し(ステップS713)、当該書誌情報をステップS706で生成した書誌情報リストに格納する(ステップS714)。   Subsequently, the CPU 301 of the printer 300 acquires the bibliographic information of the login user from the bibliographic information list generated in step S501 (FIG. 5) based on the user information acquired in step S707 (step S713). Is stored in the bibliographic information list generated in step S706 (step S714).

プリンタ300のCPU301は、ステップS706で生成された書誌情報リストであって、ステップS712とステップS714でそれぞれ書誌情報が追加された書誌情報リストを、図11で示す書誌情報ファイル1100の保存日時1109を基準にソートする(ステップS715)。尚、ソートの方法は保存日時1109を基準としたものに限らない。   The CPU 301 of the printer 300 displays the bibliographic information list generated in step S706, in which the bibliographic information is added in steps S712 and S714, and the storage date 1109 of the bibliographic information file 1100 shown in FIG. Sorting to the reference (step S715). The sorting method is not limited to the storage date 1109 as a reference.

プリンタ300のCPU301は、ステップS715でソートしたログインユーザの書誌情報リストを図12で示すようなログインユーザの印刷ジョブ一覧画面1200でプリンタ300上のUIに表示する(ステップS716)。図12に示す印刷ジョブ一覧画面1200の詳細は、図12の説明にて後述する。   The CPU 301 of the printer 300 displays the log-in user's bibliographic information list sorted in step S715 on the UI on the printer 300 on the log-in user's print job list screen 1200 as shown in FIG. 12 (step S716). Details of the print job list screen 1200 shown in FIG. 12 will be described later with reference to FIG.

また、ICカード内にマイプリンタ350のUPアドレスが、カードIDと対応付けて記憶されている場合、プリンタ300のCPU301はステップS702にて、カードIDと、ICカードに記憶されたマイプリンタ350のIPアドレスとを取得し、ステップS708において、ステップS702で取得したIPアドレスに基づいて、当該プリンタがプリンタ300であるか、マイプリンタ350であるかを判定するものとする。以上が図7の、本発明の実施形態における、ログイン中プリンタの表示画面に、ログイン中プリンタ内の印刷ジョブと、マイプリンタ内の印刷ジョブとを表示する処理の流れについての説明である。   If the UP address of the My Printer 350 is stored in the IC card in association with the card ID, the CPU 301 of the printer 300 in step S702, the Card ID and the My Printer 350 stored in the IC card. In step S708, it is determined whether the printer is the printer 300 or the my printer 350 based on the IP address acquired in step S702. The above is the description of the flow of processing for displaying the print job in the logged-in printer and the print job in My Printer on the display screen of the logged-in printer in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図12を参照して、本発明の実施形態における、印刷ジョブ一覧画面1200の構成の一例について説明する。図12は、本発明の実施形態における、印刷ジョブ一覧画面1200の構成の一例を示す図である。   Next, an example of the configuration of the print job list screen 1200 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram showing an example of the configuration of the print job list screen 1200 according to the embodiment of the present invention.

図12に示す通り、印刷ジョブ一覧画面1200は、ユーザ名表示部1201、「更新」ボタン1202、印刷ジョブ選択受付部1203、「全選択」ボタン1204、「プリント開始」ボタン1205等から構成されている。   As shown in FIG. 12, the print job list screen 1200 includes a user name display unit 1201, an “update” button 1202, a print job selection reception unit 1203, an “all selection” button 1204, a “print start” button 1205, and the like. Yes.

ユーザ名表示部1201は、当該印刷ジョブ一覧画面1200を表示するプリンタにログイン中のユーザのユーザ名を表示する表示部である。「更新」ボタン1202は、印刷ジョブの受信状況の変化に伴い、印刷ジョブ一覧画面1200の表示状態を更新するためのボタンである。   A user name display unit 1201 is a display unit that displays a user name of a user who is logged in to a printer that displays the print job list screen 1200. An “update” button 1202 is a button for updating the display state of the print job list screen 1200 according to a change in the reception status of the print job.

印刷ジョブ選択受付部1203は、ユーザによる印刷ジョブの選択を受け付ける選択受付部である。「全選択」ボタン1204は、印刷ジョブ一覧画面1200に表示されている全ての印刷ジョブを選択状態にするためのボタンである。   A print job selection receiving unit 1203 is a selection receiving unit that receives a print job selection by the user. The “select all” button 1204 is a button for selecting all print jobs displayed on the print job list screen 1200.

「プリント開始」ボタン1205は、ユーザからの選択を受け付けた印刷ジョブの印刷を開始するためのボタンである。以上が図12の、本発明の実施形態における、印刷ジョブ一覧画面1200の構成の一例についての説明である。   A “print start” button 1205 is a button for starting printing of a print job that has received a selection from the user. The above is an example of the configuration of the print job list screen 1200 in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に図8を参照して、本発明の実施形態における印刷処理の流れについて説明する。図8は、本発明の実施形態における印刷処理の流れを示すフローチャートである。各処理をステップ数と共に説明する。   Next, with reference to FIG. 8, the flow of printing processing in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of printing processing in the embodiment of the present invention. Each process will be described together with the number of steps.

プリンタ300のCPU301は、ユーザからの印刷指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS801)。具体的には、図10に示す印刷ジョブ一覧画面1200で一覧から印刷ジョブの選択を受け付け、「プリント開始」ボタン1006の押下を受け付けることで印刷指示を受け付けたと判定する。   The CPU 301 of the printer 300 determines whether a print instruction from the user has been received (step S801). Specifically, it is determined that a print instruction has been received by accepting selection of a print job from the list on the print job list screen 1200 shown in FIG. 10 and accepting pressing of a “print start” button 1006.

印刷指示を受け付けた場合(ステップS801でYES)、処理をステップS802に移行し、印刷指示を受け付けなかった場合(ステップS801でNO)、印刷指示を受け付けるまで待機する。   If a print instruction is accepted (YES in step S801), the process proceeds to step S802. If a print instruction is not accepted (NO in step S801), the process waits until a print instruction is accepted.

印刷指示を受け付けた場合(ステップS801でYES)、プリンタ300のCPU301は、図7のステップS715でソートした書誌情報リストから印刷ジョブ一覧画面1200で選択を受け付けた印刷ジョブの書誌情報ファイル1100(図11)を取得する(ステップS802)。   If a print instruction has been received (YES in step S801), the CPU 301 of the printer 300 receives a selection from the bibliographic information list sorted in step S715 in FIG. 11) is acquired (step S802).

以降、プリンタ300のCPU301は、ステップS801で選択を受け付けた全ての文書に対して、ステップS817までの処理を繰り返す(ステップS803)。プリンタ300のCPU301は、ステップS802で取得した書誌情報ファイル1100のうち、ひとつの書誌情報ファイルを抽出する(ステップS804)。   Thereafter, the CPU 301 of the printer 300 repeats the processing up to step S817 for all the documents that have been selected in step S801 (step S803). The CPU 301 of the printer 300 extracts one bibliographic information file from the bibliographic information file 1100 acquired in step S802 (step S804).

プリンタ300のCPU301は、ステップS804で抽出した書誌情報ファイル1100に対応する印刷ジョブの保存場所を示すIPアドレス1111(図11)に基づき、当該印刷ジョブがプリンタ300のHDD304に格納されているか、マイプリンタ350のHDD304に格納されているかを判定する(ステップS805)。   The CPU 301 of the printer 300 determines whether the print job is stored in the HDD 304 of the printer 300 based on the IP address 1111 (FIG. 11) indicating the storage location of the print job corresponding to the bibliographic information file 1100 extracted in step S804. It is determined whether it is stored in the HDD 304 of the printer 350 (step S805).

プリンタ300のCPU301は、当該印刷ジョブがプリンタ300のHDD304に格納されていると判定した場合、プリンタ300のHDD304より当該印刷ジョブを取得し(ステップS809)、印刷処理を実行する(ステップS810)。   When the CPU 301 of the printer 300 determines that the print job is stored in the HDD 304 of the printer 300, the CPU 301 acquires the print job from the HDD 304 of the printer 300 (step S809), and executes the printing process (step S810).

一方、当該印刷ジョブがマイプリンタ350のHDD304に格納されていると判定した場合、プリンタ300のCPU301は処理をステップS806に移行し、マイプリンタ350に対して、プリンタ300に対する当該印刷ジョブの送信要求と、ステップS805で取得した書誌情報ファイル1100とを送信する。(ステップS806)。   On the other hand, if it is determined that the print job is stored in the HDD 304 of the my printer 350, the CPU 301 of the printer 300 shifts the processing to step S806, and sends a print job transmission request to the printer 300 to the my printer 350. And the bibliographic information file 1100 acquired in step S805. (Step S806).

マイプリンタ350はステップS806で送信された要求を受け、ステップS805で抽出した書誌情報ファイル1100に対応する印刷ジョブをマイプリンタ350のHDD304から取得し、プリンタ300に対して送信する(ステップS807)。   In response to the request transmitted in step S806, the my printer 350 acquires a print job corresponding to the bibliographic information file 1100 extracted in step S805 from the HDD 304 of the my printer 350, and transmits the print job to the printer 300 (step S807).

プリンタ300のCPU301は、ステップS807で送信された印刷ジョブを受信し(ステップS808)、印刷処理を実行する(ステップS810)。ここで、マイプリンタ350から受信した印刷ジョブはファイルに書き出さず印刷プロトコルに直接印刷ジョブを受け渡すものとする。   The CPU 301 of the printer 300 receives the print job transmitted in step S807 (step S808), and executes print processing (step S810). Here, it is assumed that the print job received from My Printer 350 is directly written to the print protocol without being written to a file.

尚、プリンタ300のCPU301はRAWポート(9100)を監視しているため、そのままRAWポート(9100)へ送信すると印刷できない。そのため、RAW印刷以外の印刷手段で印刷実行する。例えば印刷コマンドであるLPRや一般的な印刷プロトコルとして用意されているFTP印刷やIPP印刷等を利用する形態が考えられる。   Since the CPU 301 of the printer 300 monitors the RAW port (9100), printing cannot be performed if it is transmitted to the RAW port (9100) as it is. Therefore, printing is executed by a printing unit other than RAW printing. For example, a form using LPR which is a print command or FTP printing or IPP printing prepared as a general printing protocol is conceivable.

続いて、プリンタ300のCPU301は、ステップS810で実行した印刷処理が成功したか否かを判定する(ステップS811)。印刷が成功しなかったと判定した場合は(ステップS811でNO)、処理をステップS812に移行し、印刷失敗の理由を示す情報を印刷エラー通知としてプリンタ300のUI上に表示し(ステップS812)、処理を終了する。   Subsequently, the CPU 301 of the printer 300 determines whether or not the printing process executed in step S810 has succeeded (step S811). If it is determined that printing has not been successful (NO in step S811), the process proceeds to step S812, and information indicating the reason for the printing failure is displayed on the UI of the printer 300 as a print error notification (step S812). The process ends.

一方、ステップS811で印刷が成功したと判定した場合(ステップS811でYES)、プリンタ300のCPU301は印刷成功した印刷ジョブの格納場所が、プリンタ300か、マイプリンタ350かを判定する(ステップS813)。   On the other hand, if it is determined in step S811 that printing has succeeded (YES in step S811), the CPU 301 of the printer 300 determines whether the storage location of the print job that has been successfully printed is the printer 300 or the my printer 350 (step S813). .

印刷ジョブの格納場所がプリンタ300である場合、処理をステップS814に移行し、当該印刷ジョブに対応する書誌情報ファイル1100を、ステップS706で生成したログインユーザの書誌情報リスト及び図5のステップS501で生成した書誌情報リストから削除する(ステップS814)。   If the storage location of the print job is the printer 300, the process proceeds to step S814, and the bibliographic information file 1100 corresponding to the print job is stored in the bibliographic information list of the logged-in user generated in step S706 and in step S501 in FIG. Delete from the generated bibliographic information list (step S814).

続いて、プリンタ300のCPU301は、プリンタ300のHDD内に保存されている、ステップS810で印刷が成功したと判断した当該印刷ジョブを削除する(ステップS815)。   Subsequently, the CPU 301 of the printer 300 deletes the print job stored in the HDD of the printer 300 and determined to have been successfully printed in step S810 (step S815).

一方、印刷ジョブの格納場所がマイプリンタ350である場合、プリンタ300のCPU301は、処理をステップS816に移行し、マイプリンタ350に対し、印刷成功した当該印刷ジョブに対応する書誌情報ファイル1100を送信し、マイプリンタ350上の当該書誌情報ファイル1100と同一の書誌情報と、当該書誌情報に対応する印刷ジョブの削除を依頼する(ステップS816)。   On the other hand, if the storage location of the print job is My Printer 350, the CPU 301 of the printer 300 moves the process to Step S816, and transmits to the My Printer 350 a bibliographic information file 1100 corresponding to the print job that has been successfully printed. Then, a request is made to delete the same bibliographic information as the bibliographic information file 1100 on the my printer 350 and the print job corresponding to the bibliographic information (step S816).

マイプリンタ350のCPU301は、書誌情報リスト及びログインユーザ書誌情報リストから当該文書の書誌情報を削除する(ステップS817)。また、マイプリンタ350のHDD304内に保存されている、当該書誌情報ファイル1100に対応する印刷ジョブを削除する(ステップS818)。以上、ステップS804〜S818までの処理を、ステップS801で選択指示を受け付けた全ての印刷ジョブ及び書誌情報ファイルに適用した後、処理を終了する。   The CPU 301 of the my printer 350 deletes the bibliographic information of the document from the bibliographic information list and the logged-in user bibliographic information list (step S817). In addition, the print job corresponding to the bibliographic information file 1100 stored in the HDD 304 of the my printer 350 is deleted (step S818). As mentioned above, after applying the process from step S804 to S818 to all the print jobs and bibliographic information files for which the selection instruction has been received in step S801, the process ends.

尚、ここでは印刷成功文書は削除するとしているが、再印刷を可能にするため、管理者設定等で印刷成功後に文書を削除しない設定(例えば、印刷済のフラグを付与する設定)や、ユーザが印刷時に個別に印刷成功後の削除の有無を選択可能にしてもよい。   In this example, the successful printing document is deleted. However, in order to enable reprinting, the administrator setting or the like does not delete the document after successful printing (for example, a setting for giving a printed flag) or the user May be individually selected at the time of printing whether or not to delete after successful printing.

この場合、プリンタ300のCPU301は、ステップS816で当該印刷成功した印刷ジョブと、印刷ジョブに対応する書誌情報ファイル1100に印刷済のフラグを設定するよう依頼する(ステップS816)。   In this case, the CPU 301 of the printer 300 requests the print job that has been successfully printed in step S816 and to set a printed flag in the bibliographic information file 1100 corresponding to the print job (step S816).

マイプリンタ350のCPU301は、プリンタ300からの依頼を受け、当該書誌情報ファイル1100に印刷済フラグを設定し(ステップS817)、ステップS818の印刷ジョブの削除処理を行わずに処理を終了する。以上が図8の、本発明の実施形態における印刷処理の流れについての説明である。   The CPU 301 of the my printer 350 receives the request from the printer 300, sets a printed flag in the bibliographic information file 1100 (step S817), and ends the process without performing the print job deletion process of step S818. The above is the description of the flow of the printing process in the embodiment of the present invention shown in FIG.

次に、図9を参照して、本発明の実施形態における、マイプリンタ350のIPアドレスをユーザ情報テーブルに登録するIPアドレス登録処理の流れについて説明する。図9は、本発明の実施形態における、マイプリンタ350のIPアドレスをユーザ情報テーブルに登録するIPアドレス登録処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of IP address registration processing for registering the IP address of the My Printer 350 in the user information table in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the flow of IP address registration processing for registering the IP address of My Printer 350 in the user information table in the embodiment of the present invention.

プリンタ300のCPU301は、プリンタ300上のUIに表示される、図13に示すメイン認証画面1300上の「ユーザ設定」ボタン1301が検知されるまで待機する(ステップS901)。図13に示すメイン認証画面1300については図13の説明にて後述する。   The CPU 301 of the printer 300 waits until the “user setting” button 1301 on the main authentication screen 1300 shown in FIG. 13 displayed on the UI of the printer 300 is detected (step S901). The main authentication screen 1300 shown in FIG. 13 will be described later with reference to FIG.

ここで図13を参照して、本発明に実施形態における、認証情報の入力を受け付ける際にプリンタの表示画面に表示する、メイン認証画面1300の構成の一例について説明する。図13は、本発明に実施形態における、認証情報の入力を受け付ける際にプリンタの表示画面に表示する、メイン認証画面1300の構成の一例を示す図である。   Here, with reference to FIG. 13, an example of the configuration of the main authentication screen 1300 displayed on the display screen of the printer when receiving input of authentication information in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of the main authentication screen 1300 displayed on the display screen of the printer when receiving input of authentication information in the embodiment of the present invention.

図13に示す通り、メイン認証画面1300は、「ユーザ設定」ボタン1301等から構成されている。「ユーザ設定」ボタン1301は、ユーザ毎のマイプリンタの設定処理開始のためのボタンである。以上が図13の、認証情報の入力を受け付ける際にプリンタの表示画面に表示する、メイン認証画面の構成の一例についての説明である。   As shown in FIG. 13, the main authentication screen 1300 includes a “user setting” button 1301 and the like. A “user setting” button 1301 is a button for starting the setting process of My Printer for each user. The above is an example of the configuration of the main authentication screen that is displayed on the display screen of the printer when receiving authentication information input in FIG.

図9の説明に戻る。認証アプリケーション110は「ユーザ設定」ボタン1301が押された事を検知すると、ポップアップ画面として、図14で示すユーザに認証を促す登録処理準備画面1400をプリンタ300のUI上に表示する(ステップS902)。登録処理準備画面1400については図14の説明にて後述する。   Returning to the description of FIG. When the authentication application 110 detects that the “user setting” button 1301 has been pressed, a registration processing preparation screen 1400 for prompting the user to authenticate as shown in FIG. 14 is displayed on the UI of the printer 300 as a pop-up screen (step S902). . The registration process preparation screen 1400 will be described later with reference to FIG.

ここで図14を参照して、本発明の実施形態における、マイプリンタのIPアドレスの登録処理準備画面1400の構成の一例について説明する。図14は、本発明の実施形態における、マイプリンタのIPアドレスの登録処理準備画面1400の構成の一例を示す図である。   Here, with reference to FIG. 14, an example of the configuration of the registration processing preparation screen 1400 for the IP address of the My Printer in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 14 is a diagram showing an example of the configuration of a registration process preparation screen 1400 for the IP address of My Printer in the embodiment of the present invention.

登録処理準備画面1400は。登録処理準備画面1400がプリンタ300のUIに表示されている状態でICカードを検知することで、UIに表示されている画面をマイプリンタ登録画面1500に移行するための画面である。マイプリンタ登録画面1500の詳細については図15の説明にて後述する。図に示す通り登録処理準備画面1400は、「キャンセル」ボタン1401等から構成されている。   Registration processing preparation screen 1400. This screen is used to shift the screen displayed on the UI to the My Printer Registration screen 1500 by detecting the IC card while the registration processing preparation screen 1400 is displayed on the UI of the printer 300. Details of the my printer registration screen 1500 will be described later with reference to FIG. As shown in the figure, the registration process preparation screen 1400 includes a “cancel” button 1401 and the like.

「キャンセル」ボタン1401は、マイプリンタの設定処理を終了するためのボタンである。以上が図14の、本発明の実施形態における、マイプリンタのIPアドレスの登録処理準備画面1400の構成の一例についての説明である。 A “Cancel” button 1401 is a button for ending the setting process of My Printer. The above is an example of the configuration of the registration process preparation screen 1400 for the IP address of the My Printer in the embodiment of the present invention shown in FIG.

図9の説明に戻る。プリンタ300のCPU301は、ICカードによる認証情報の入力を受け付けると、ICカード認証を開始し、カードIDを取得する(ステップS903)。そして、プリンタ300内のHDD304で管理されている図10に示すユーザ情報テーブル1000から、ステップS903で取得したカードIDと一致するユーザID1001に紐づくユーザ名1002、IPアドレス1003を取得する(ステップS904)。次にプリンタ300のCPU301は、UI上に図15に示すマイプリンタ登録画面1500を表示する(ステップS905)。   Returning to the description of FIG. When the CPU 301 of the printer 300 receives the input of authentication information using an IC card, the CPU 301 starts IC card authentication and obtains a card ID (step S903). Then, the user name 1002 and the IP address 1003 associated with the user ID 1001 that matches the card ID acquired in step S903 are acquired from the user information table 1000 shown in FIG. 10 managed by the HDD 304 in the printer 300 (step S904). ). Next, the CPU 301 of the printer 300 displays a my printer registration screen 1500 shown in FIG. 15 on the UI (step S905).

ここで図15を参照して、本発明の実施形態におけるマイプリンタ登録画面1500の構成の一例について説明する。図15は、本発明の実施形態におけるマイプリンタ登録画面1500の構成の一例を示す図である。   Here, with reference to FIG. 15, an example of the configuration of the my printer registration screen 1500 in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 15 is a diagram showing an example of the configuration of the my printer registration screen 1500 according to the embodiment of the present invention.

図15に示す通り、マイプリンタ登録画面1500は、ユーザ名表示部1501、マイプリンタアドレス入力受付部1502、「登録」ボタン1503、「キャンセル」ボタン1504、「プリンタ一覧」ボタン1505等から構成されている。ユーザ名表示部1501は、当該マイプリンタ登録画面1500を表示するプリンタにログイン中のユーザのユーザ名を表示する表示部である。   As shown in FIG. 15, the my printer registration screen 1500 includes a user name display unit 1501, a my printer address input reception unit 1502, a “registration” button 1503, a “cancel” button 1504, a “printer list” button 1505, and the like. Yes. The user name display unit 1501 is a display unit that displays a user name of a user who is logged in to the printer that displays the my printer registration screen 1500.

マイプリンタアドレス入力受付部1502は、ユーザからのマイプリンタのIPアドレスの入力を受け付ける入力受付部である。「登録」ボタン1503は、マイプリンタアドレス入力部で入力を受け付けたIPアドレスを、ユーザ情報テーブル1000(図10)に登録・更新するためのボタンである。   A my printer address input receiving unit 1502 is an input receiving unit that receives an input of an IP address of a my printer from a user. A “Register” button 1503 is a button for registering / updating the IP address received by the My Printer address input unit in the user information table 1000 (FIG. 10).

「キャンセル」ボタン1504は、マイプリンタの登録処理を中止するためのボタンである。「プリンタ一覧」ボタン1505は、当該マイプリンタ登録画面と同ネットワーク上に接続されるプリンタのIPアドレスの一覧(不図示)を表示するためのボタンである。当該「プリンタ一覧」ボタン1505の押下受付により表示されるIPアドレスの一覧からのIPアドレスの選択を受け付けることで、マイプリンタアドレス入力受付部1502においてプリンタのIPアドレスの直接入力を受け付ける代わりとすることが可能である。以上が図15の、発明の実施形態におけるマイプリンタの登録画面の構成の一例についての説明である。   A “Cancel” button 1504 is a button for canceling the registration process of My Printer. A “printer list” button 1505 is a button for displaying a list (not shown) of IP addresses of printers connected on the same network as the My Printer registration screen. By accepting selection of an IP address from a list of IP addresses displayed by accepting pressing of the “printer list” button 1505, instead of accepting direct input of the printer's IP address in the My Printer Address Input Accepting Unit 1502. Is possible. The above is an explanation of an example of the configuration of the registration screen of My Printer in the embodiment of the invention shown in FIG.

図9の説明に戻る。プリンタ300のCPU301は、ステップS904で取得したIPアドレス1003の値がnullか否かを判定する(ステップS906)。ステップS904で取得したIPアドレス1003がnullでない場合、つまり、ユーザ情報テーブル1000にマイプリンタのIPアドレスが既に登録済みの場合、ステップS907に処理を移行し、現在のマイプリンタのIPアドレスであるIPアドレス1003の値を、マイプリンタアドレス入力受付部1502に表示する(ステップS907)。そして、処理をステップS908に移行する。   Returning to the description of FIG. The CPU 301 of the printer 300 determines whether or not the value of the IP address 1003 acquired in step S904 is null (step S906). If the IP address 1003 acquired in step S904 is not null, that is, if the IP address of My Printer has already been registered in the user information table 1000, the process proceeds to Step S907, and the IP that is the current IP address of My Printer The value of the address 1003 is displayed on the my printer address input receiving unit 1502 (step S907). Then, the process proceeds to step S908.

また、プリンタ300のCPU301は、ステップS904で取得したIPアドレス1003がnullであった場合、つまり、ユーザ情報テーブル1000にマイプリンタのIPアドレスが未登録の場合も処理をステップS908に移行し、ユーザ名表示部1501に、ステップS904で取得したユーザ名1002(図10)に設定されたユーザ名を表示する(ステップS908)。   Further, the CPU 301 of the printer 300 moves the process to step S908 even when the IP address 1003 acquired in step S904 is null, that is, when the IP address of my printer is not registered in the user information table 1000, the process proceeds to step S908. The user name set in the user name 1002 (FIG. 10) acquired in step S904 is displayed on the name display unit 1501 (step S908).

プリンタ300のCPU301は、マイプリンタアドレス入力受付部1502へのIPアドレスの入力を検知し(ステップS909)、当該入力内容をマイプリンタアドレス入力受付部1502に表示する。当該IPアドレスの入力検知は、ユーザからのマイプリンタアドレス入力受付部1502へのIPアドレスの直接入力の検知でもよいし、「プリンタ一覧」ボタン1505の押下受付により表示される、不図示のIPアドレスの一覧からの、IPアドレスの選択指示を以て検知したと判断してもよい。   The CPU 301 of the printer 300 detects the input of the IP address to the my printer address input receiving unit 1502 (step S909), and displays the input content on the my printer address input receiving unit 1502. The input detection of the IP address may be detection of a direct input of an IP address to the my printer address input receiving unit 1502 from the user, or an IP address (not shown) displayed when the “printer list” button 1505 is pressed. It may be determined that an IP address selection instruction from the list is detected.

プリンタ300のCPU301は、「登録」ボタン1503の押下を検知すると(ステップS910)、当該「登録」ボタン1503の押下検知時に、前記マイプリンタアドレス入力受付部1502に表示されているIPアドレスを、新たなマイプリンタのIPアドレスとして、プリンタ300の認証アプリケーション110が保持するユーザ情報テーブル1000を更新する(ステップS911)。   When the CPU 301 of the printer 300 detects that the “registration” button 1503 is pressed (step S 910), the IP address displayed on the my printer address input reception unit 1502 is newly set when the “registration” button 1503 is detected. The user information table 1000 held by the authentication application 110 of the printer 300 is updated as the IP address of the my printer (step S911).

そして、ステップS911で更新した内容を更新情報として、図1に示すLAN101で接続された他のプリンタに対しブロードキャストで送信する(ステップS912)。   Then, the contents updated in step S911 are transmitted as update information to other printers connected via the LAN 101 shown in FIG. 1 by broadcast (step S912).

尚、ここでは送信方法にブロードキャストを使用しているが、前記更新情報の送信先となるプリンタのIPアドレスを管理するテーブルを認証アプリケーション内で保持し、当該テーブルの情報を基に前記更新情報を送信するようにしてもよい。前記送信方法を採用することで、更新情報送信に際してセグメント越えが可能となる。   In this example, broadcast is used as the transmission method, but a table for managing the IP address of the printer that is the transmission destination of the update information is held in the authentication application, and the update information is stored based on the information in the table. You may make it transmit. By adopting the transmission method, it is possible to cross segments when transmitting update information.

プリンタ300と同じネットワーク上に接続されたプリンタのCPU301は、ステップS912で送信された更新情報を受信し(ステップS913)、更新情報に基づいてそれぞれのプリンタの認証アプリケーション110が保持するユーザ情報テーブル1000を更新する。以上が図9の、本発明の実施形態における、マイプリンタ350のIPアドレスをユーザ情報テーブルに登録する処理の流れについての説明である。   The CPU 301 of the printer connected to the same network as the printer 300 receives the update information transmitted in step S912 (step S913), and the user information table 1000 held by the authentication application 110 of each printer based on the update information. Update. The above is the description of the flow of processing for registering the IP address of the My Printer 350 in the user information table in the embodiment of the present invention shown in FIG.

尚、図9の説明においては、各プリンタの認証アプリケーション110が、ユーザ情報テーブル1000上でマイプリンタ350のIPアドレス(IPアドレス1003)を管理している場合の同IPアドレスの登録・更新処理について説明したが、マイプリンタ350のIPアドレスがICカード内に記憶され、管理されている場合には、図9に示す登録・更新処理は必ずしも必要なものではない。   In the description of FIG. 9, when the authentication application 110 of each printer manages the IP address (IP address 1003) of the My Printer 350 on the user information table 1000, the registration / update processing of the IP address is performed. As described above, when the IP address of the My Printer 350 is stored and managed in the IC card, the registration / update process shown in FIG. 9 is not necessarily required.

ICカード内にマイプリンタ350のIPアドレスが記憶されている場合には、ICカード内に記憶されているIPアドレスの情報を直接変更・更新することで、図9に示す、マイプリンタ350のIPアドレスをユーザ情報テーブルに登録する処理と同様の効果を得ることが可能である。   When the IP address of the My Printer 350 is stored in the IC card, the IP address of the My Printer 350 shown in FIG. 9 is changed by directly changing / updating the IP address information stored in the IC card. It is possible to obtain the same effect as the process of registering the address in the user information table.

以上のように、上記実施体系によれば、書誌情報を管理するサーバを設置せずに、より簡潔なシステムで所望の印刷装置とマイプリンタからユーザの文書一覧を取得できる画像形成装置、その制御方法及びプログラム、並びに画像形成システムを提供することが可能となる。   As described above, according to the above-described implementation system, an image forming apparatus that can acquire a user's document list from a desired printer and my printer with a simpler system without installing a server for managing bibliographic information, and its control It is possible to provide a method, a program, and an image forming system.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   In addition, the present invention can take the form of, for example, a system, apparatus, method, program, or storage medium. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading the storage medium storing the program represented by the software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

以下、本発明の特許請求の範囲に記載した請求項の各構成要件が、本発明の実施形態における各装置の何れの処理を指すかについて説明する。本発明の実施形態におけるプリンタ300のCPU301は図7のステップS701においてカードを検知し、ユーザ情報の入力を受け付ける(画像形成装置にログインするユーザを示すユーザ情報の入力を受け付ける入力受付手段)。   Hereinafter, it will be described which process of each device in the embodiment of the present invention each component of the claims described in the claims of the present invention indicates. In step S701 in FIG. 7, the CPU 301 of the printer 300 according to the embodiment of the present invention detects the card and receives input of user information (input receiving unit that receives input of user information indicating a user who logs in to the image forming apparatus).

そして、図7のステップS707において、ステップS702で取得したユーザ情報に対応するIPアドレス1003(図10)をユーザ情報テーブルより取得する。(前記入力受付手段により入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタとしての画像形成装置を識別するための識別情報を取得する識別情報取得手段)。   In step S707 in FIG. 7, the IP address 1003 (FIG. 10) corresponding to the user information acquired in step S702 is acquired from the user information table. (Identification information acquisition means for acquiring identification information for identifying the image forming apparatus as the My printer corresponding to the user information received by the input reception means).

プリンタ300のCPU301は、図7のステップS708において、ステップS707で取得したIPアドレス1003が、ユーザがログイン中のプリンタ300のIPアドレスと一致するか否かを判定する(前記識別情報取得手段で取得した前記識別情報に基づいて、前記識別情報により識別される画像形成装置が、前記ユーザがログイン中の画像形成装置自身と同一であるかどうかを判定する判定手段)。   In step S708 of FIG. 7, the CPU 301 of the printer 300 determines whether or not the IP address 1003 acquired in step S707 matches the IP address of the printer 300 to which the user is logged in (obtained by the identification information acquisition unit). Determining means for determining whether or not the image forming apparatus identified by the identification information is the same as the image forming apparatus which the user is logged in based on the identification information.

ステップS707で取得したIPアドレス1003の値が、ユーザがログイン中のプリンタ300のIPアドレスと一致しないと判定した場合、当該IPアドレスの示すプリンタであるマイプリンタ350に対し、ユーザ名1002をユーザ名1101(図11)に含む書誌情報ファイル1100の問い合わせを行う。マイプリンタ350のCPU301は当該問い合わせ内容に該当する書誌情報ファイル1100(図11)のリストをプリンタ300に返信し、プリンタ300のCPU301は当該書誌情報リストを取得する(ステップS711)。(前記判定手段で前記識別情報により識別される画像形成装置が、前記ユーザがログイン中の画像形成装置自身と同一でないと判定した場合、前記識別情報により識別される画像形成装置に格納された印刷ジョブの情報を取得/ステップS712)。   If it is determined that the value of the IP address 1003 acquired in step S707 does not match the IP address of the printer 300 to which the user is logged in, the user name 1002 is set as the user name to the My Printer 350 that is the printer indicated by the IP address. The bibliographic information file 1100 included in 1101 (FIG. 11) is inquired. The CPU 301 of the my printer 350 returns a list of the bibliographic information file 1100 (FIG. 11) corresponding to the inquiry content to the printer 300, and the CPU 301 of the printer 300 acquires the bibliographic information list (step S711). (When the image forming apparatus identified by the identification information by the determination means determines that the user is not the same as the logged-in image forming apparatus itself, the printing stored in the image forming apparatus identified by the identification information Get job information / step S712).

プリンタ300のCPU301は、ステップS707で取得したIPアドレスがプリンタ300のIPアドレスと一致すると判定した場合、プリンタ300がマイプリンタ350であると判断し、ステップS501(図5)で生成した書誌情報リストから、ステップS707で取得したユーザ情報、及び、ログインユーザの書誌情報を取得する(前記判定手段で前記識別情報により識別される画像形成装置が、前記ユーザがログイン中の画像形成装置自身と同一であると判定した場合、当該ユーザがログイン中の画像形成装置自身に格納された印刷ジョブの情報を取得するジョブ情報取得手段)。   If the CPU 301 of the printer 300 determines that the IP address acquired in step S707 matches the IP address of the printer 300, the CPU 301 determines that the printer 300 is the my printer 350, and the bibliographic information list generated in step S501 (FIG. 5). The user information acquired in step S707 and the bibliographic information of the logged-in user are acquired (the image forming apparatus identified by the identification information by the determination unit is the same as the image forming apparatus itself to which the user is logged in). If it is determined that there is, a job information acquisition unit that acquires information of a print job stored in the image forming apparatus itself to which the user is logged in).

つまり、プリンタ300のCPU301は、マイプリンタ350に対し、ユーザ名1002をユーザ名1101に含む書誌情報ファイル1100の取得要求をして(前記識別情報により識別される画像形成装置に対し、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報を送信し、当該印刷ジョブの情報の取得要求をするジョブ情報取得要求手段)、マイプリンタ350のCPU301は、当該取得要求を受けて(前記ジョブ情報取得要求手段により送信されたユーザ情報と、ジョブの情報の取得要求を受信するジョブ情報取得要求受信手段)、当該取得要求に該当する書誌情報ファイル1100のリスト抽出し(前記ジョブ情報取得要求受信手段で受信したユーザ情報に基づいて、前記ユーザ情報に対応する印刷ジョブの情報を、前記識別情報により識別される画像形成装置から抽出する抽出手段)、当該リストをプリンタ300に返信する(前記抽出手段で抽出した印刷ジョブの情報を、前記ユーザがログイン中の画像形成装置に返信する返信手段)。   That is, the CPU 301 of the printer 300 requests the my printer 350 to obtain a bibliographic information file 1100 including the user name 1002 in the user name 1101 (the input acceptance is made to the image forming apparatus identified by the identification information). The CPU 301 of the My Printer 350 receives the acquisition request (by the job information acquisition request unit), and transmits the user information received by the unit and requests acquisition of the print job information. A job information acquisition request receiving unit that receives the transmitted user information and a job information acquisition request), and a list of bibliographic information files 1100 corresponding to the acquisition request (users received by the job information acquisition request receiving unit) Based on the information, the print job information corresponding to the user information is changed to the identification information. Extraction means for extracting from the image forming apparatus identified by (2), and returning the list to the printer 300 (reply means for returning the print job information extracted by the extraction means to the image forming apparatus to which the user is logged in) .

プリンタ300のCPU301は、当該リストを取得する(前記判定手段で前記識別情報により識別される画像形成装置が、前記ユーザがログイン中の画像形成装置自身と同一でないと判定した場合、前記ジョブ情報取得要求手段で送信した取得要求に対する返信としての印刷ジョブの情報を取得/ステップS711)。   The CPU 301 of the printer 300 acquires the list (if the image forming apparatus identified by the identification information by the determination unit is not the same as the image forming apparatus that the user is logged in with, the job information acquisition is performed. Acquire print job information as a reply to the acquisition request transmitted by the requesting unit (step S711).

プリンタ300のCPU301は、図7のステップS716において、ログインユーザの書誌情報リストを図10で示すようなログインユーザの印刷ジョブ一覧画面1200でプリンタ300のUIに表示する(前記ジョブ情報取得手段により取得された印刷ジョブの情報を表示画面に表示する表示制御手段)。   In step S716 of FIG. 7, the CPU 301 of the printer 300 displays the login user's bibliographic information list on the UI of the printer 300 on the login user's print job list screen 1200 as shown in FIG. 10 (obtained by the job information acquisition unit). Display control means for displaying information of the printed job on the display screen).

プリンタ300のCPU301は、図7のステップS707で取得したIPアドレスが複数存在する場合は、プリンタ300以外のマイプリンタに対し、ステップS709〜S712の処理を実行するものとする(前記ジョブ情報取得手段は、前記識別情報取得手段で前記識別情報を複数取得し、前記判定手段で前記ユーザがログイン中の画像形成装置自身が前記識別情報により識別される画像形成装置と同一であると判定した場合、前記ユーザがログイン中の画像形成装置以外の前記識別情報により識別される画像形成装置より印刷ジョブの情報を取得することを特徴とする)。   When there are a plurality of IP addresses acquired in step S707 in FIG. 7, the CPU 301 of the printer 300 executes the processes in steps S709 to S712 for the My printer other than the printer 300 (the job information acquisition unit). If the identification information acquisition unit acquires a plurality of the identification information, and the determination unit determines that the image forming apparatus itself in which the user is logged in is the same as the image forming apparatus identified by the identification information, The print job information is acquired from an image forming apparatus identified by the identification information other than the image forming apparatus to which the user is logged in).

プリンタ300のCPU301は、図7のステップS712において、ステップS711で取得したマイプリンタ350内の書誌情報ファイルをログインユーザの書誌情報リストに追加し、ステップS714において、ステップS713で取得したプリンタ300内の書誌情報ファイルを同書誌情報リストに追加する(前記ジョブ情報取得手段は、前記ユーザがログイン中の画像形成装置に格納された印刷ジョブの情報を取得する)。そして、ステップS716において、上記ログインユーザの書誌情報リストに基づいた印刷ジョブの一覧をUIに表示する(前記表示制御手段は、前記識別情報により識別される画像形成装置から取得した印刷ジョブの情報と前記ユーザがログイン中の画像形成装置から取得した印刷ジョブの情報とを、表示画面上に表示する)。   In step S712 of FIG. 7, the CPU 301 of the printer 300 adds the bibliographic information file in the my printer 350 acquired in step S711 to the login user's bibliographic information list. In step S714, the CPU 300 of the printer 300 acquired in step S713. The bibliographic information file is added to the bibliographic information list (the job information acquisition unit acquires information on the print job stored in the image forming apparatus to which the user is logged in). In step S716, a list of print jobs based on the bibliographic information list of the logged-in user is displayed on the UI (the display control unit includes the print job information acquired from the image forming apparatus identified by the identification information). The print job information acquired from the image forming apparatus to which the user is logged in is displayed on the display screen).

また、各印刷ジョブは、印刷ジョブを発行したユーザを情報と対応するユーザID1001・ユーザ名を含むユーザ情報テーブル1000上の、IPアドレス1003から特定されるプリンタに格納するものとしてもよい(前記ユーザ情報に対応する印刷ジョブを、前記ユーザ情報に対応した前記識別情報で識別される画像形成装置に格納する格納手段)。このような構成を取ることで、プリンタにログインするユーザに対し、どのプリンタからでも、当該ユーザの所望する全ての印刷ジョブを確認することが出来る。   Each print job may store the user who issued the print job in a printer specified by the IP address 1003 on the user information table 1000 including the user ID 1001 and the user name corresponding to the information (the user). Storage means for storing a print job corresponding to the information in the image forming apparatus identified by the identification information corresponding to the user information). By adopting such a configuration, all print jobs desired by the user can be confirmed from any printer to the user who logs in to the printer.

プリンタ300のCPU301は、ICカードにカードIDと対応したマイプリンタのIPアドレスが記憶されている場合は、図7のステップS702でカードIDを検知するタイミングでマイプリンタのIPアドレスを取得する構成を取ってもよい(前記入力受付手段は、前記ユーザ情報に加えて前記識別情報の入力を受け付け、前記識別情報取得手段は、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記識別情報を取得することを特徴とする)。   When the IP address of the My Printer corresponding to the card ID is stored in the IC card, the CPU 301 of the printer 300 acquires the IP address of the My Printer at the timing of detecting the card ID in Step S702 of FIG. (The input receiving unit receives the identification information in addition to the user information, and the identification information acquiring unit acquires the identification information received by the input receiving unit.) And).

また、マイプリンタのIPアドレスを各プリンタの認証アプリケーションが管理している場合、プリンタ300のCPU301は、図7のステップS701〜S707の説明の通り、ステップS702で取得したカードIDに基づいて、認証アプリケーションが管理するユーザ情報テーブル1000の中から当該カードIDと同一のユーザID1001に対応したIPアドレス1003を取得する(前記ユーザ情報と前記識別情報を対応付けて記憶する記憶手段を更に備え、前記識別情報取得手段は、前記記憶手段に記憶された前記識別情報であって、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報と同一のユーザ情報に対応付けて記憶された前記識別情報を取得することを特徴とする)。   When the authentication application of each printer manages the IP address of each printer, the CPU 301 of the printer 300 authenticates based on the card ID acquired in step S702 as described in steps S701 to S707 in FIG. An IP address 1003 corresponding to the same user ID 1001 as the card ID is acquired from the user information table 1000 managed by the application (a storage means for storing the user information and the identification information in association with each other) The information acquisition means acquires the identification information stored in the storage means in association with the same user information as the user information received by the input reception means. Features).

プリンタ300のCPU301は、図9のステップS909において、ユーザからのマイプリンタのIPアドレスの入力を受け付け、ステップS911において、入力されたIPアドレスを基にユーザ情報テーブル1000のIPアドレス1003を更新する(ユーザからの指示に従って、前記記憶手段に記憶された識別情報の変更を行う識別情報変更手段)。   In step S909 of FIG. 9, the CPU 301 of the printer 300 accepts an input of the IP address of the my printer from the user. In step S911, the CPU 301 updates the IP address 1003 of the user information table 1000 based on the input IP address ( Identification information changing means for changing the identification information stored in the storage means in accordance with an instruction from the user).

そして、ステップS912において、更新情報を当該ユーザがログイン中のプリンタ300以外のプリンタに対して送信し、(前記識別情報変更手段で変更した識別情報と、前記識別情報に対応するユーザ情報とを外部装置へ送信する送信手段)、更新情報を受信したプリンタは(外部装置から前記識別情報と前記ユーザ情報とを受信する受信手段)、ステップS913において、当該更新情報を受信したプリンタ内のユーザ情報テーブル1000の内容を更新する(前記識別情報変更手段は、前記受信手段で受信した前記ユーザ情報と前記識別情報とに基づいて、前記記憶手段に記憶された前識別情報を変更する)。   In step S912, the update information is transmitted to a printer other than the printer 300 to which the user is logged in. (The identification information changed by the identification information changing unit and the user information corresponding to the identification information are externally transmitted. The printer that has received the update information (the receiving unit that receives the identification information and the user information from the external device) in step S913, the user information table in the printer that has received the update information. The content of 1000 is updated (the identification information changing unit changes the previous identification information stored in the storage unit based on the user information and the identification information received by the receiving unit).

プリンタ300のCPU301は、図8のステップS801において、ユーザからの印刷指示を受け付けたか否かを判定する。具体的には、図10に示す印刷ジョブ一覧画面1200で一覧から印刷ジョブの選択を受け付け、「プリント開始」ボタン1006(図10)の押下を受け付けることで印刷指示を受け付けたと判定し(前記表示制御手段により表示した印刷ジョブの選択指示を受け付ける選択指示受付手段)、ステップS810において、印刷処理を実行する(前記選択指示受付手段で選択指示を受け付けた印刷ジョブを前記ユーザがログイン中の画像形成装置で印刷する印刷手段)。   The CPU 301 of the printer 300 determines whether or not a print instruction from the user has been received in step S801 in FIG. Specifically, the print job list screen 1200 shown in FIG. 10 accepts the selection of a print job from the list, and the press of the “print start” button 1006 (FIG. 10) is accepted to determine that the print instruction is accepted (the display) A selection instruction receiving unit that receives a selection instruction of a print job displayed by the control unit; and in step S810, print processing is performed (image formation in which the user is logged in the print job that has received the selection instruction by the selection instruction receiving unit) Printing means for printing on the device).

プリンタ300のCPU301は、図8のステップS813において、印刷成功した印刷ジョブの格納場所がプリンタ300内か、マイプリンタ350かを判定し、当該格納場所がマイプリンタ350であった場合、ステップS816において、当該印刷成功した印刷ジョブに対応する書誌情報ファイル1100に対して印刷済のフラグを付与する旨を依頼し、マイプリンタ350のCPU301は、当該依頼を受けて、当該書誌情報ファイルに印刷済のフラグを設定する(前記印刷手段で印刷した印刷ジョブが前記識別情報により識別される画像形成装置から取得した印刷ジョブであった場合、前記識別情報により識別される画像形成装置に格納された、前記印刷手段で印刷した印刷ジョブのステータスを印刷済みステータスに変更する変更手段)。   In step S813 in FIG. 8, the CPU 301 of the printer 300 determines whether the storage location of the print job that has been successfully printed is in the printer 300 or the my printer 350. If the storage location is the my printer 350, the CPU 301 in step S816. The bibliographic information file 1100 corresponding to the print job that has been successfully printed is requested to give a printed flag, and the CPU 301 of the My Printer 350 receives the request and prints it in the bibliographic information file. A flag is set (if the print job printed by the printing unit is a print job acquired from the image forming apparatus identified by the identification information, the image stored in the image forming apparatus identified by the identification information; Change to change the status of the print job printed by the printing means to the printed status. It means).

また、印刷成功した印刷ジョブを削除する場合、プリンタ300のCPU301は、図8のステップS813において、印刷成功した印刷ジョブの格納場所がプリンタ300内か、マイプリンタ350かを判定し、当該格納場所がマイプリンタ350であった場合、ステップS816において、マイプリンタ350に対し、当該印刷ジョブと印刷ジョブに対応する書誌情報ファイルの削除依頼を送信し、マイプリンタ350のCPU301は、当該印刷ジョブと書誌情報ファイルを削除する(前記印刷手段で印刷した印刷ジョブが前記識別情報により識別される像形成装置から取得した印刷ジョブであった場合、前記識別情報により識別される画像形成装置に格納された前記印刷手段で印刷した印刷ジョブを、前記識別情報により識別される画像形成装置上から削除する削除手段)。以上が、本発明の特許請求の範囲に記載した請求項の各構成要件が、本発明の実施形態における各装置の何れの処理を指すかについての説明である。
When deleting a print job that has been successfully printed, the CPU 301 of the printer 300 determines in step S813 in FIG. 8 whether the storage location of the print job that has been successfully printed is in the printer 300 or My Printer 350, and the storage location. In step S816, the print job and the bibliographic information file deletion request corresponding to the print job are transmitted to the my printer 350, and the CPU 301 of the my printer 350 transmits the print job and the bibliography. Delete the information file (if the print job printed by the printing means is a print job acquired from the image forming apparatus identified by the identification information, the information stored in the image forming apparatus identified by the identification information A print job printed by the printing means is identified by the identification information. Deleting means for deleting from the image forming apparatus). The above is an explanation as to which process of each device in the embodiment of the present invention each component of the claims described in the claims of the present invention refers to.

101 LAN
110 認証アプリケーション
111 認証機能
112 マイプリンタ情報登録機能
120 溜め置きプリントアプリケーション
121 印刷ジョブ受信機能
122 印刷管理機能
130 プリンタドライバ
131 印刷ジョブ生成機能
200 クライアントPC
300 プリンタ
350 マイプリンタ
200 クライアントPC
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 キーボード
210 CRTディスプレイ
211 外部メモリ(HD、FD)
300 画像処理装置(複合機、プリンタ)
301 CPU
302 RAM
303 ROM
304 HDD
305 NetworkI/F
306 MODEM
307 操作部I/F
308 操作部
309 システムバス
310 RIP
311 プリンタI/F
312 プリンタ
313 スキャナI/F
314 スキャナ
315 画像バス
316 コントローラユニット
317 画像処理部
318 外部I/F
319 カードリーダ
1000 ユーザ認証テーブル
1100 書誌情報ファイル
1200 印刷ジョブ一覧画面
1300 認証メイン画面
1400 登録処理準備画面
1500 マイプリンタ登録画面
101 LAN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Authentication application 111 Authentication function 112 My printer information registration function 120 Reservation print application 121 Print job reception function 122 Print management function 130 Printer driver 131 Print job generation function 200 Client PC
300 Printer 350 My Printer 200 Client PC
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 System Bus 205 Input Controller 206 Video Controller 207 Memory Controller 208 Communication I / F Controller 209 Keyboard 210 CRT Display 211 External Memory (HD, FD)
300 Image processing device (multifunction machine, printer)
301 CPU
302 RAM
303 ROM
304 HDD
305 Network I / F
306 MODEM
307 Operation unit I / F
308 Operation unit 309 System bus 310 RIP
311 Printer I / F
312 Printer 313 Scanner I / F
314 Scanner 315 Image bus 316 Controller unit 317 Image processing unit 318 External I / F
319 Card reader 1000 User authentication table 1100 Bibliographic information file 1200 Print job list screen 1300 Authentication main screen 1400 Registration process preparation screen 1500 My printer registration screen

Claims (13)

他の画像形成装置と通信可能であり、ユーザを識別するための情報であるユーザ情報と印刷ジョブを対応付けて記憶する機能を有する画像形成装置であって
記ユーザ情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
機画像形成装置で指定された画像形成装置の識別情報を、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタ情報として、当該ユーザ情報と対応付けて記憶する識別情報記憶手段と、
前記識別情報記憶手段で記憶した自機画像形成装置で受け付けた前記ユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを他の画像形成装置に送信する送信手段と、
前記送信手段を備える他の画像形成装置から受信した、当該他の画像形成装置で受け付けた前記ユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを、前記識別情報記憶手段に、前記他の画像形成装置から受信したユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを対応付けて記憶すべく書き込む書込手段と、
前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報と前記識別情報記憶手段に記憶された前記ユーザ情報及び前記マイプリンタ情報とを用いて、当該入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタが、自機画像形成装置か、他の画像形成装置かを判定する判定手段と、
前記判定手段で、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが自機画像形成装置であると判定した場合、当該マイプリンタである自機画像形成装置から印刷ジョブの情報を取得し、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、マイプリンタでない自機画像形成装置及びマイプリンタである前記他の画像形成装置の両方から印刷ジョブの情報を取得するジョブ情報取得手段と、
前記判定手段で、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応する前記マイプリンタが自機画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得手段で、当該マイプリンタである自機画像形成装置より取得した印刷ジョブの情報を表示画面に表示し、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得手段で、マイプリンタでない自機画像形成装置及びマイプリンタである前記他の画像形成装置から取得した印刷ジョブの情報の両方を表示画面に表示する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of communicating with another image forming apparatus and having a function of storing user information, which is information for identifying a user, and a print job in association with each other ,
An input receiving unit that receives an input of the previous SL user information,
Identification information storage means for storing identification information of the image forming apparatus designated by the own image forming apparatus in association with the user information as my printer information corresponding to the user information received by the input receiving means; ,
Transmitting means for transmitting stored in the identification information storage unit, the user information received by the own apparatus image forming apparatus and the said My printer information to another image forming apparatus,
Received from another image forming apparatus comprising the transmitting means, the user information received by the other image forming apparatus and the said My printer information, the identification information storage unit, received from the other image forming apparatus Writing means for writing user information and the my printer information in association with each other ;
Using said user information and the My printer information stored in the user information and the identification information storage unit, the input of which is accepted by the input accepting unit, my printer corresponding to user information received the input, own apparatus whether the image forming apparatus, determination means for determining placed another image forming instrumentation,
In the determination means, if the luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted by the input accepting unit determines that the own apparatus image forming apparatus, printing the ship image forming apparatus is in the My Printers acquires job information, when the input receiving means luma Lee printer to respond before SL user information input is accepted is determined to be the other image forming apparatus, the own device to an image forming apparatus and not my printer a job information acquisition unit that Tokusu preparative print job information from both the other image forming apparatus is My printer,
In the determination means, if the My printer corresponding to the previous SL user information the input of which is accepted by the input accepting unit determines that the own apparatus image forming apparatus, in the job information acquisition unit, the self is in the My Printers and displays the acquired information of the print job from the machine image forming apparatus on the display screen, luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted by the input accepting unit is determined to be the other image forming apparatus If, in the job information acquisition unit, a display control unit that shows the table both information of the print job acquired from the second image forming apparatus is a ship image forming apparatus and My printer not my printer on a display screen,
An image forming apparatus comprising:
前記表示制御手段は、前記判定手段で、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報に対応する前記マイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得手段で、自機画像形成装置及び前記他の画像形成装置から取得した印刷ジョブの情報を表示画面に1つのリストとして、合わせて表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   If the determination control unit determines that the My Printer corresponding to the user information received by the input reception unit is the other image forming apparatus, the display control unit determines whether the job information acquisition unit The image forming apparatus according to claim 1, wherein print job information acquired from the image forming apparatus and the other image forming apparatus is displayed together as one list on a display screen. 前記識別情報記憶手段は、前記ユーザ情報に対応する複数のマイプリンタ情報を記憶し、
前記ジョブ情報取得手段は、前記判定手段で、当該複数のマイプリンタ情報の示す複数のマイプリンタの内の少なくとも1つが、前記他の画像形成装置ではないと判定した場合には、自機画像形成装置及び前記マイプリンタ情報の示す前記他の画像形成装置から印刷ジョブの情報を取得し、
前記表示制御手段は、前記ジョブ情報取得手段で、自機画像形成装置と前記他の画像形成装置から取得した印刷ジョブの情報を表示画面に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The identification information storage means stores a plurality of my printer information corresponding to the user information,
If the determination unit determines that at least one of the plurality of My Printers indicated by the plurality of My Printer information is not the other image forming apparatus, the job information acquisition unit Acquiring print job information from the image forming apparatus and the other image forming apparatus indicated by the my printer information;
3. The display control unit according to claim 1, wherein the display control unit displays, on a display screen, print job information acquired from the own image forming apparatus and the other image forming apparatus by the job information acquisition unit. Image forming apparatus.
前記ユーザ情報に対応するマイプリンタの識別情報である前記マイプリンタ情報の入力を受け付ける識別情報入力受付手段
を更に備え、
前記識別情報記憶手段は、前記識別情報入力受付手段で入力を受け付けた識別情報を、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタ情報として、当該ユーザ情報と対応付けて記憶し、
前記送信手段は、前記識別情報記憶手段に記憶される前記ユーザ情報と前記識別情報入力受付手段で入力を受け付けた識別情報であるマイプリンタ情報とを他の画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
An identification information input receiving means for receiving input of the my printer information which is identification information of the my printer corresponding to the user information;
The identification information storage unit stores the identification information received by the identification information input receiving unit in association with the user information as My Printer information corresponding to the user information received by the input receiving unit. ,
The transmission unit transmits the user information stored in the identification information storage unit and my printer information, which is identification information received by the identification information input reception unit, to another image forming apparatus. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記ユーザ情報に対応する印刷ジョブを、前記ユーザ情報に対応した前記識別情報で識別される画像形成装置に格納する格納手段
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
5. The storage device according to claim 1, further comprising: a storage unit configured to store a print job corresponding to the user information in an image forming apparatus identified by the identification information corresponding to the user information. The image forming apparatus described.
前記ジョブ情報取得手段は、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報に対応する前記印刷ジョブの情報を取得することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the job information acquisition unit acquires the print job information corresponding to the user information received by the input reception unit. . 前記送信手段は、自機画像形成装置の識別情報と、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報とを前記他の画像形成装置へブロードキャスト方式で送信することを特徴と
する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
7. The transmission unit according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the identification information of the own image forming apparatus and the user information received by the input receiving unit to the other image forming apparatus by a broadcast method. The image forming apparatus according to any one of the above.
前記表示制御手段により表示した印刷ジョブの選択指示を受け付ける選択指示受付手段と、
前記選択指示受付手段で選択指示を受け付けた印刷ジョブを自機画像形成装置で印刷する印刷手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Selection instruction receiving means for receiving a print job selection instruction displayed by the display control means;
8. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a printing unit that prints a print job whose selection instruction is received by the selection instruction receiving unit using a self-image forming apparatus.
前記印刷手段で印刷した印刷ジョブが、前記他の画像形成装置から取得した印刷ジョブであった場合、前記他の画像形成装置に格納された、前記印刷手段で印刷した印刷ジョブのステータスを印刷済みステータスに変更する変更手段
を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
If the print job printed by the printing unit is a print job acquired from the other image forming apparatus, the status of the print job printed by the printing unit stored in the other image forming apparatus has been printed. The image forming apparatus according to claim 8, further comprising a changing unit that changes the status.
前記印刷手段で印刷した印刷ジョブが、前記他の画像形成装置から取得した印刷ジョブであった場合、前記他の画像形成装置に格納された、前記印刷手段で印刷した印刷ジョブを、前記他の画像形成装置上から削除する削除手段と
を更に備えることを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。
If the print job printed by the printing unit is a print job acquired from the other image forming apparatus, the print job printed by the printing unit stored in the other image forming apparatus is The image forming apparatus according to claim 8, further comprising: a deleting unit that deletes the image forming apparatus from the image forming apparatus.
他の画像形成装置と通信可能であり、ユーザを識別するための情報であるユーザ情報と印刷ジョブを対応付けて記憶する機能を有する画像形成装置の制御方法であって、
記ユーザ情報の入力を受け付ける入力受付工程と、
機画像形成装置で指定された画像形成装置の識別情報を、前記入力受付工程で入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタ情報として、当該ユーザ情報と対応付けて記憶する識別情報記憶工程と、
前記識別情報記憶工程で記憶した自機画像形成装置で受け付けた前記ユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを他の画像形成装置に送信する送信工程と、
前記送信工程を備える他の画像形成装置から受信した、当該他の画像形成装置で受け付けた前記ユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを、前記識別情報記憶工程に、前記他の画像形成装置から受信したユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを対応付けて記憶すべく書き込む書込工程と、
前記入力受付工程で入力を受け付けたユーザ情報と前記識別情報記憶工程に記憶された前記ユーザ情報及び前記マイプリンタ情報とを用いて、当該入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタが、自機画像形成装置か、他の画像形成装置かを判定する判定工程と、
前記判定工程で、前記入力受付工程で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが自機画像形成装置であると判定した場合、当該マイプリンタである自機画像形成装置から印刷ジョブの情報を取得し、前記入力受付工程で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、マイプリンタでない自機画像形成装置及びマイプリンタである前記他の画像形成装置の両方から印刷ジョブの情報を取得するジョブ情報取得工程と、
前記判定工程で、前記入力受付工程で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応する前記マイプリンタが自機画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得工程で、当該マイプリンタである自機画像形成装置より取得した印刷ジョブの情報を表示画面に表示し、前記入力受付工程で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得工程で、マイプリンタでない自機画像形成装置及びマイプリンタである前記他の画像形成装置から取得した印刷ジョブの情報の両方を表示画面に表示する表示制御工程と、
を含むことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
An image forming apparatus control method capable of communicating with another image forming apparatus and having a function of storing user information, which is information for identifying a user, and a print job in association with each other,
An input receiving step of receiving the input of the previous SL user information,
An identification information storage step of storing identification information of the image forming apparatus designated by the own image forming apparatus in association with the user information as my printer information corresponding to the user information received in the input receiving step; ,
A transmission step of transmitting stored in the identification information storing step, the user information received by the own apparatus image forming apparatus and said My printer information to another image forming apparatus,
Received from another image forming apparatus having the transmission step, the user information received by the other image forming apparatus and the said My printer information, the identification information storing step, received from the other image forming apparatus A writing step for writing user information and the My Printer information in association with each other ;
Using the user information received in the input receiving step, the user information stored in the identification information storing step, and the my printer information, a My Printer corresponding to the user information that has received the input is whether the image forming apparatus, a judging step of judging put another image forming instrumentation,
Wherein in the determination step, if the luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted by the input acceptance step is determined to be a ship image forming apparatus, printing the ship image forming apparatus is in the My Printers It acquires job information, when the input accepting step in luma Lee printer to respond before SL user information received input is determined to be the other image forming apparatus, the own device to an image forming apparatus and not my printer a job information obtaining step said that from both of the other image forming apparatus Tokusu preparative information of the print job is my printer,
In the determination step, if the My printer corresponding to the previous SL user information the input of which is accepted by the input acceptance step is determined to be a ship image forming apparatus, in the job information obtaining step, the self is in the My Printers and displays the acquired information of the print job from the machine image forming apparatus on the display screen, the input luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted at the reception step is determined to be the other image forming apparatus If, in the job information acquisition process, and a display control step that shows the table both information of the print job acquired from the second image forming apparatus is a ship image forming apparatus and My printer not my printer on a display screen,
A control method for an image forming apparatus.
他の画像形成装置と通信可能であり、ユーザを識別するための情報であるユーザ情報と
印刷ジョブを対応付けて記憶する機能を有する画像形成装置で実行が可能なプログラムで
あって、
前記画像形成装置を、
記ユーザ情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
機画像形成装置で指定された画像形成装置の識別情報を、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタ情報として、当該ユーザ情報と対応付けて記憶する識別情報記憶手段と、
前記識別情報記憶手段で記憶した自機画像形成装置で受け付けた前記ユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを他の画像形成装置に送信する送信手段と、
前記送信手段を備える他の画像形成装置から受信した、当該他の画像形成装置で受け付けた前記ユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを、前記識別情報記憶手段に、前記他の画像形成装置から受信したユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを対応付けて記憶すべく書き込む書込手段と、
前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報と前記識別情報記憶手段に記憶された前記ユーザ情報及び前記マイプリンタ情報とを用いて、当該入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタが、自機画像形成装置か、他の画像形成装置かを判定する判定手段と、
前記判定手段で、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが自機画像形成装置であると判定した場合、当該マイプリンタである自機画像形成装置から印刷ジョブの情報を取得し、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、マイプリンタでない自機画像形成装置及びマイプリンタである前記他の画像形成装置の両方から印刷ジョブの情報を取得するジョブ情報取得手段と、
前記判定手段で、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応する前記マイプリンタが自機画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得手段で、当該マイプリンタである自機画像形成装置より取得した印刷ジョブの情報を表示画面に表示し、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得手段で、マイプリンタでない自機画像形成装置及びマイプリンタである前記他の画像形成装置から取得した印刷ジョブの情報の両方を表示画面に表示する表示制御手段として機能させることを特徴とする画像形成装置のプログラム。
A program that can be executed by an image forming apparatus capable of communicating with other image forming apparatuses and having a function of storing user information, which is information for identifying a user, and a print job in association with each other,
The image forming apparatus;
An input receiving unit that receives an input of the previous SL user information,
Identification information storage means for storing identification information of the image forming apparatus designated by the own image forming apparatus in association with the user information as my printer information corresponding to the user information received by the input receiving means; ,
Transmitting means for transmitting stored in the identification information storage unit, the user information received by the own apparatus image forming apparatus and the said My printer information to another image forming apparatus,
Received from another image forming apparatus comprising the transmitting means, the user information received by the other image forming apparatus and the said My printer information, the identification information storage unit, received from the other image forming apparatus Writing means for writing user information and the my printer information in association with each other ;
Using said user information and the My printer information stored in the user information and the identification information storage unit, the input of which is accepted by the input accepting unit, my printer corresponding to user information received the input, own apparatus whether the image forming apparatus, determination means for determining placed another image forming instrumentation,
In the determination means, if the luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted by the input accepting unit determines that the own apparatus image forming apparatus, printing the ship image forming apparatus is in the My Printers acquires job information, when the input receiving means luma Lee printer to respond before SL user information input is accepted is determined to be the other image forming apparatus, the own device to an image forming apparatus and not my printer a job information acquisition unit that Tokusu preparative print job information from both the other image forming apparatus is My printer,
In the determination means, if the My printer corresponding to the previous SL user information the input of which is accepted by the input accepting unit determines that the own apparatus image forming apparatus, in the job information acquisition unit, the self is in the My Printers and displays the acquired information of the print job from the machine image forming apparatus on the display screen, luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted by the input accepting unit is determined to be the other image forming apparatus If, in the job information acquisition unit, to function as a display control unit that shows the table both information of the print job acquired from the second image forming apparatus is a ship image forming apparatus and My printer not my printer on a display screen A program for an image forming apparatus.
ユーザ情報を受け付けた画像形成装置と、ユーザ情報に対応する識別情報の示すマイプリンタとしての他の画像形成装置と、がネットワークを介して通信可能な画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、
記ユーザ情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
機画像形成装置で指定された画像形成装置の識別情報を、前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタ情報として、当該ユーザ情報と対応付けて記憶する識別情報記憶手段と、
前記識別情報記憶手段で記憶した自機画像形成装置で受け付けた前記ユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを他の画像形成装置に送信する送信手段と、
前記送信手段を備える他の画像形成装置から受信した、当該他の画像形成装置で受け付けた前記ユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを、前記識別情報記憶手段に、前記他の画像形成装置から受信したユーザ情報と前記マイプリンタ情報とを対応付けて記憶すべく書き込む書込手段と、
前記入力受付手段で入力を受け付けたユーザ情報と前記識別情報記憶手段に記憶された前記ユーザ情報及び前記マイプリンタ情報とを用いて、当該入力を受け付けたユーザ情報に対応するマイプリンタが、自機画像形成装置か、他の画像形成装置かを判定する判定手段と、
前記判定手段で、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが自機画像形成装置であると判定した場合、当該マイプリンタである自機画像形成装置に印刷ジョブの情報の取得要求をし、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、マイプリンタでない自機画像形成装置及びマイプリンタである前記他の画像形成装置の両方に印刷ジョブの情報の取得要求をするジョブ情報取得要求手段と、
前記判定手段で、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応する前記マイプリンタが自機画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得要求手段で取得要求した結果、当該マイプリンタである自機画像形成装置より取得した印刷ジョブの情報を表示画面に表示し、前記入力受付手段で入力を受け付けた前記ユーザ情報に対応するマイプリンタが前記他の画像形成装置であると判定した場合、前記ジョブ情報取得要求手段で取得要求した結果、マイプリンタでない自機画像形成装置及びマイプリンタである前記他の画像形成装置から取得した印刷ジョブの情報の両方を表示画面に表示する表示制御手段と、
を備え、
前記他の画像形成装置は、
前記ジョブ情報取得要求手段により送信されたユーザ情報と、印刷ジョブの情報の取得要求を受信するジョブ情報取得要求受信手段と、
前記ジョブ情報取得要求受信手段で受信した前記ユーザ情報に対応する印刷ジョブの情報を、前記他の画像形成装置に記憶された印刷ジョブの情報から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段で抽出した前記ユーザ情報に対応する印刷ジョブの情報を、前記印刷ジョブの取得要求元の画像形成装置に返信する返信手段と
を備えることを特徴とする画像形成システム。
An image forming system capable of communicating via a network between an image forming apparatus that has received user information and another image forming apparatus as a My Printer indicated by identification information corresponding to the user information,
The image forming apparatus includes:
An input receiving unit that receives an input of the previous SL user information,
Identification information storage means for storing identification information of the image forming apparatus designated by the own image forming apparatus in association with the user information as my printer information corresponding to the user information received by the input receiving means; ,
Transmitting means for transmitting stored in the identification information storage unit, the user information received by the own apparatus image forming apparatus and the said My printer information to another image forming apparatus,
Received from another image forming apparatus comprising the transmitting means, the user information received by the other image forming apparatus and the said My printer information, the identification information storage unit, received from the other image forming apparatus Writing means for writing user information and the my printer information in association with each other ;
Using said user information and the My printer information stored in the user information and the identification information storage unit, the input of which is accepted by the input accepting unit, my printer corresponding to user information received the input, own apparatus whether the image forming apparatus, determination means for determining placed another image forming instrumentation,
Printing the in the determination means, if the luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted by the input accepting unit determines that the own apparatus image forming apparatus, in the multifunction peripheral image forming apparatus is in the My Printers the acquisition request of the job information, when the input receiving means luma Lee printer to respond before SL user information input is accepted is determined to be the other image forming apparatus, the own device imaging not My printer a job information acquisition request unit you the device and the other request for information of both the print job of the image forming apparatus is My printer,
Wherein the determination means, the result of the My printer corresponding to the previous SL user information the input of which is accepted by the input accepting unit when it is determined that the own apparatus image forming apparatus, and the acquisition request by the job information acquisition request unit, the display information of the printing job acquired from the ship image forming apparatus is in the My printer on a display screen, said input receiving means luma Lee printer to respond before SL user information the input of which is accepted by said another image forming apparatus When the job information acquisition request unit requests acquisition , both the image forming apparatus that is not the My Printer and the information of the print job acquired from the other image forming apparatus that is the My Printer are displayed on the display screen. a display control unit that shown table,
With
The other image forming apparatus includes:
User information transmitted by the job information acquisition request means, and a job information acquisition request reception means for receiving a print job information acquisition request;
Extracting means for extracting information on a print job corresponding to the user information received by the job information acquisition request receiving means from information on the print job stored in the other image forming apparatus;
An image forming system, comprising: a reply unit that returns information on a print job corresponding to the user information extracted by the extracting unit to an image forming apparatus that is an acquisition request source of the print job.
JP2011132632A 2011-06-14 2011-06-14 Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program Expired - Fee Related JP5637078B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011132632A JP5637078B2 (en) 2011-06-14 2011-06-14 Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011132632A JP5637078B2 (en) 2011-06-14 2011-06-14 Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013003739A JP2013003739A (en) 2013-01-07
JP5637078B2 true JP5637078B2 (en) 2014-12-10

Family

ID=47672260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011132632A Expired - Fee Related JP5637078B2 (en) 2011-06-14 2011-06-14 Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5637078B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188334B2 (en) * 2013-01-31 2017-08-30 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method therefor, image forming system, and program
JP6282099B2 (en) * 2013-12-02 2018-02-21 キヤノン株式会社 Printing system, control method therefor, program, and image forming apparatus
JP6248594B2 (en) * 2013-12-06 2017-12-20 コニカミノルタ株式会社 Image processing system, image processing apparatus, processing method, and control program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719410B2 (en) * 2002-09-20 2011-07-06 株式会社リコー Image forming apparatus
JP2007080295A (en) * 2004-11-01 2007-03-29 Seiko Epson Corp Printing system, printer, printer control program and printer control method
JP2007125850A (en) * 2005-11-07 2007-05-24 Canon Inc Imaging device and control method therefor
JP2007193407A (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printing system and printer
JP4924196B2 (en) * 2007-05-16 2012-04-25 カシオ電子工業株式会社 Print data processing method by non-contact authentication
JP2009020785A (en) * 2007-07-13 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, image forming system, and program
JP5444870B2 (en) * 2009-06-19 2014-03-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image forming apparatus, processing method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013003739A (en) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102446077B (en) Print system and Method of printing
JP5677047B2 (en) Printing system, information processing apparatus, printing method, and program
US9740447B1 (en) Method and apparatus for automatically printing documents from portable memory device
JP2006350497A (en) Print server, print management server, printer, print system, print data storage method, print management method, printing method, program and recording medium
JP2016025417A (en) Image processing system, information processing method, and program
JP2010108348A (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof and program
JP5637078B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program
JP6989749B2 (en) Image forming equipment, systems, control methods, and programs
JP4425238B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, PRINT MANAGEMENT SERVER CONTROL METHOD, PRINT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4846830B2 (en) Image forming apparatus and information processing method and program thereof
JP2013054635A (en) Image formation apparatus, image formation system, and control method and program therefor
JP2018097620A (en) Image forming system, image forming apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program
JP4895800B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, PRINT MANAGEMENT SERVER CONTROL METHOD, PRINT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2017081054A (en) Image formation device, image formation system, control method therefor, and program
US20120072981A1 (en) Image processing apparatus, controlling method of image processing apparatus, and computer program
JP5954104B2 (en) Print management apparatus, control method for print management apparatus, print management system and program
JP2017013313A (en) Image formation apparatus, image formation system, and control method and program of image formation apparatus
JP5919785B2 (en) Image forming system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2019031084A (en) Image forming apparatus and processing method thereof, and program
JP2014102543A (en) Printing system, image forming apparatus, processing method thereof, and program
JP2013003696A (en) Printing system, image forming apparatus, processing method of the same and program
JP5870518B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program.
JP5376546B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
JP6399164B2 (en) Image forming system, control method thereof, and program
JP6425791B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees