JP5444870B2 - Image forming apparatus, processing method thereof, and program - Google Patents

Image forming apparatus, processing method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5444870B2
JP5444870B2 JP2009146239A JP2009146239A JP5444870B2 JP 5444870 B2 JP5444870 B2 JP 5444870B2 JP 2009146239 A JP2009146239 A JP 2009146239A JP 2009146239 A JP2009146239 A JP 2009146239A JP 5444870 B2 JP5444870 B2 JP 5444870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
job
forming apparatus
image forming
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009146239A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011003056A5 (en
JP2011003056A (en
Inventor
紘 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2009146239A priority Critical patent/JP5444870B2/en
Publication of JP2011003056A publication Critical patent/JP2011003056A/en
Publication of JP2011003056A5 publication Critical patent/JP2011003056A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444870B2 publication Critical patent/JP5444870B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、蓄積されている印刷ジョブを出力する画像形成装置とその処理方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that outputs an accumulated print job, a processing method thereof, and a program.

近年、印刷物の取り忘れや、放置された印刷物を第三者が見ることによる情報漏洩、などを防ぐため、複合機での印刷に際して印刷物をそのまま出力せずに一旦複合機内のハードディスクにジョブを格納し、ユーザが複合機上で印刷指示した場合に格納したジョブを印刷する留め置き印刷が提案されている。(例えば、特許文献1)   In recent years, in order to prevent forgetting to take a printed matter or information leakage due to a third party seeing a neglected printed matter, the job is temporarily stored in the hard disk in the multifunction device without outputting the printed matter as it is when printing on the multifunction device. However, reservation printing has been proposed in which a stored job is printed when a user issues a print instruction on a multifunction peripheral. (For example, Patent Document 1)

ジョブを格納することによって、印刷物の取り忘れや、放置された印刷物を第三者が見ることによる情報漏洩、などを防ぐことができる。   By storing the job, it is possible to prevent forgetting to take the printed material and information leakage due to a third party viewing the left printed material.

しかしながら、特許文献1のような留め置き印刷システムでは、例えば、留め置いた印刷ジョブを誤って削除してしまうことによるジョブ紛失のリスクがある。   However, in the reserved printing system as in Patent Document 1, there is a risk of job loss due to, for example, deleting the retained print job by mistake.

こうした課題を解決するべく印刷ジョブをバックアップすることが望まれている。印刷ジョブのバックアップとしては、プリントサーバを用いるものの、特許文献2のような仕組みを用いることで、印刷ジョブのバックアップを他の複合機で管理することが可能となるっている。   In order to solve these problems, it is desired to back up a print job. Although a print server is used as a backup for a print job, it is possible to manage the backup of a print job with another multifunction device by using a mechanism such as that disclosed in Patent Document 2.

特開2007−251279号公報JP 2007-251279 A 特開2005−100261号公報JP 2005-1000026 A

しかしながら、特許文献1のような、プリントサーバを用いない留め置き印刷においても、留め置きした複合機の印刷ジョブを他の複合機からも印刷させたいという要望があがっている。   However, even in reservation printing without using a print server as in Patent Document 1, there is a demand for printing a print job of a reserved multifunction device from another multifunction device.

そこで、特許文献2のようなジョブバックアップの仕組みを用いて、全ての複合機に印刷ジョブを転送することで解決することが可能となるが、全ての複合機に印刷ジョブを転送すると、複合機のストレージを圧迫する或いは送受信が頻繁に行われるためネットワークに負荷がかかってしまうという課題が存在する。   Therefore, it is possible to solve the problem by transferring a print job to all the multifunction devices using a job backup mechanism as described in Patent Document 2, but if a print job is transferred to all the multifunction devices, the multifunction device However, there is a problem that a load is applied to the network because the storage is compressed or transmission / reception is frequently performed.

また、一般的にバックアップとは、障害時のためのものであり、バックアップが積極活用されることはない。   In general, the backup is for a failure, and the backup is not actively used.

そのため、一般的なバックアップの仕組みを用いる場合、プリントサーバを用いない留め置き印刷において、ユーザがクライアント端末から印刷指示をした後に、任意の複合機に赴き、ユーザの印刷指示に応じて印刷をする場合に、バックアップジョブが印刷指示した複合機に記憶されているのにも関わらず、活用されることがなかった。   Therefore, when using a general backup mechanism, in reserved printing without using a print server, after the user issues a print instruction from the client terminal, the user goes to an arbitrary multifunction device and prints according to the user's print instruction In addition, although the backup job is stored in the multi-function peripheral instructed to print, it has not been used.

そのため、印刷ジョブを他の複合機からもらってくるなど無駄な通信が発生しネットワークに負荷がかかってしまうという課題が存在してしまう。   For this reason, there is a problem that a wasteful communication occurs, such as a print job being received from another multifunction device, and a load is applied to the network.

そこで、本発明の目的は、複数の画像形成装置に記憶された印刷ジョブを、任意の画像形成装置で印刷を実行するにあたり、処理効率のよい印刷を実行することができる仕組みを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a mechanism capable of executing printing with high processing efficiency when printing a print job stored in a plurality of image forming apparatuses with any image forming apparatus. is there.

前述した目的を達成するため、ユーザの印刷ジョブを格納する画像形成装置と通信可能な画像形成装置であって、前記ユーザからの印刷指示に従って生成され受付けた第1の印刷ジョブと、前記第1の印刷ジョブ及び前記第1の印刷ジョブを複製して得られる第2の印刷ジョブを対応付けるための情報を含む印刷ジョブ情報を自身の画像形成装置に格納する格納手段と、前記格納手段によって格納する第1の印刷ジョブを複製して得られた第2の印刷ジョブと、前記印刷ジョブ情報と、を他の画像形成装置へ格納するために送信を行う送信格納手段と、認証されたユーザの印刷ジョブであって他の画像形成装置に格納された印刷ジョブの印刷ジョブ情報の一覧要求を、前記他の画像形成装置に対して要求する一覧要求手段と、前記一覧要求手段での一覧要求に応じて、前記要求先であるの画像形成装置から印刷ジョブの印刷ジョブ情報を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受付けた前記の画像形成装置に格納された当該他の画像形成装置が受付けた第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報と、要求元である自身の画像形成装置に格納された第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報と、を取得する取得手段と、前記取得手段で取得された第1の印刷ジョブの印刷ジョブ情報または前記第1の印刷ジョブを複製して得られた第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報のうち、自身の画像形成装置に第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブが格納されている場合は、自身に格納した前記第1の印刷ジョブまたは前記第2の印刷ジョブの何れかの印刷ジョブ情報を表示し、一方、自身の画像形成装置に第1の印刷ジョブ及び第2の印刷ジョブが格納されていない場合は、前記第1の印刷ジョブ及び前記第2の印刷ジョブの何れも自身に格納していない印刷ジョブの印刷情報を、前記他の画像形成装置に格納された当該他の画像形成装置が受付けた第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報を用いて表示する表示手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, an image forming apparatus capable of communicating with an image forming apparatus that stores a user's print job, the first print job generated and received in accordance with a print instruction from the user, and the first print job Print job information including information for associating the first print job and the second print job obtained by duplicating the first print job with the image forming apparatus, and storing with the storage unit a second print job obtained by duplicating the first print job, a transmission storage means for transmitting a said print job information in order to be stored in the other image forming apparatus, an authenticated the user the a print job list request for the print job information of the print job stored in the other image forming apparatus, a list request means for requesting to said another image forming apparatus, the list request hand List in response to a request by the request destination and receiving means for receiving print job information of the print job from another image forming apparatus is, the reception unit by been of the other stored in the other image forming apparatus received first print job or the print job information of the second print job, the first print job or a print job of the second printing job stored in the image forming apparatus is a request source itself image forming apparatus is accepted obtaining means for obtaining information, and the print job information of the second print job obtained by duplicating the first print job information or the first print job of the print job acquired by the acquisition means Among these, when the first print job or the second print job is stored in the image forming apparatus of itself, what is the first print job or the second print job stored in the image forming apparatus? If the first print job and the second print job are not stored in the image forming apparatus, the first print job and the second print job are displayed. None of the print information of the print job not stored in itself is the print job information of the first print job or the second print job received by the other image forming apparatus stored in the other image forming apparatus. And display means for displaying the information .

複数の画像形成装置に記憶された印刷ジョブを、任意の画像形成装置で印刷を実行するにあたり、複数の画像形成装置に記憶されている印刷ジョブに関する情報を集約し、当該集約した印刷ジョブに関する情報から印刷する印刷ジョブを特定するため、処理効率の良い印刷を実行することができる。 When printing a print job stored in a plurality of image forming apparatuses with any image forming apparatus, information on the print jobs stored in the plurality of image forming apparatuses is aggregated, and information on the aggregated print jobs is collected. Therefore , printing with high processing efficiency can be executed.

本発明に係る印刷システム1の構成の一例を示す図1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a printing system 1 according to the present invention. クライアントPC101、認証サーバ102のハードウエア構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the hardware configuration of the client PC 101 and the authentication server 102 複合機100のハードウエア構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the hardware configuration of the multifunction machine 100 印刷システム1の機能構成の一例を示すブロック図The block diagram which shows an example of a function structure of the printing system 1 印刷システム1の処理概要図Process overview of printing system 1 印刷システム1のジョブ投入処理の一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of job input processing of the printing system 1 印刷システム1の複合機ログイン処理の一例を示すフローチャートFlowchart illustrating an example of MFP login processing of the printing system 1 印刷システム1の複合機ログイン処理の一例を示すフローチャートFlowchart illustrating an example of MFP login processing of the printing system 1 印刷システム1の印刷処理の一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the printing process of the printing system 1 印刷システム1の印刷処理の一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the printing process of the printing system 1 複合機100の操作部3030に表示される表示画面の一例を示すイメージ図An image diagram illustrating an example of a display screen displayed on the operation unit 3030 of the multifunction peripheral 100 ユーザ情報900の一例を示す図The figure which shows an example of the user information 900 複合機リスト220の一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the MFP list ジョブ910の一例を示す図The figure which shows an example of the job 910 書誌情報920の一例を示す図The figure which shows an example of bibliographic information 920 ジョブ情報930の一例を示す図The figure which shows an example of the job information 930 表示リスト、削除リストの作成方法の一例を示す図The figure which shows an example of the creation method of a display list and a deletion list

以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る印刷システム1の好適な実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of a printing system 1 according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明に係る印刷システム1の構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a printing system 1 according to the present invention.

図1に示すように、例えば、1又は複数の複合機100(例えば各フロアに数台ずつ)、1又は複数のクライアントPC101(例えば管理者に1台、ユーザ毎に1台ずつ)、1又は複数の認証サーバ102(例えば拠点毎に設置)がLAN(Local Area Network)110を介して接続される。   As shown in FIG. 1, for example, one or a plurality of multifunction peripherals 100 (for example, several units on each floor), one or a plurality of client PCs 101 (for example, one for an administrator and one for each user), 1 or A plurality of authentication servers 102 (for example, installed at each site) are connected via a LAN (Local Area Network) 110.

複合機100は、プリンタ、スキャナ、コピー、ファクシミリ等の機能を有する画像形成装置、カードリーダ3040で読み取られたカードIDに応じた利用権限に従って、プリンタ、スキャナ、コピー、ファクシミリの各機能のユーザ利用を制限することが可能である。   The multi-function device 100 is an image forming apparatus having functions of a printer, a scanner, a copy, a facsimile, etc., and the user's use of each function of the printer, scanner, copy, and facsimile according to the use authority corresponding to the card ID read by the card reader 3040. Can be limited.

また、クライアントPC101から受信した印刷ジョブを記憶することが可能である。また、認証されたユーザの印刷ジョブの一覧を表示させ、ユーザによって指定された印刷ジョブを出力することが可能である。   In addition, it is possible to store a print job received from the client PC 101. In addition, it is possible to display a list of print jobs of the authenticated user and output a print job designated by the user.

クライアントPC101は、複合機100の設定を行うPCで、ネットワークを介してHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)で複合機100と通信することができる(例えば、マイクロソフト社のInternet Explorer(登録商標))機能を搭載したPCである。また、ユーザから印刷ジョブを投入するためのPCでもあり、ユーザがアプリケーションからプリンタドライバを介して印刷ジョブを生成し、プリンタドライバがLPR(Line PRinter Daemon)やその他の印刷プロトコルを用いて、印刷ジョブを複合機100に送信することができる。   The client PC 101 is a PC for setting the multifunction peripheral 100, and has a function capable of communicating with the multifunction peripheral 100 via a network (HTTP Hypertext Transfer Protocol) (for example, Internet Explorer (registered trademark) of Microsoft Corporation). It is a mounted PC. It is also a PC for submitting a print job from the user. The user generates a print job from an application via a printer driver, and the printer driver uses an LPR (Line Printer Daemon) or other print protocol to print the print job. Can be transmitted to the multifunction peripheral 100.

認証サーバ102は、複合機100がユーザ認証を行うためのサーバである。カードIDに紐づくユーザ名、メールアドレス、利用権限等のデータを持っている。認証サーバ102は、複合機100からの問い合わせに対して、ユーザの有無と、ユーザが存在する場合は、そのユーザ情報を返答する機能を有する。   The authentication server 102 is a server for the MFP 100 to perform user authentication. It has data such as user name, e-mail address, and usage authority associated with the card ID. The authentication server 102 has a function of responding to an inquiry from the multi-function device 100 with the presence or absence of a user and, when there is a user, the user information.

認証サーバ102は、1つのサーバで構成しても良い。また、認証サーバ102は、プライマリおよびセカンダリの2つのサーバによって構成しても良い。また、認証サーバ102は、3つ以上のサーバによって構成しても良い。   The authentication server 102 may be composed of one server. Further, the authentication server 102 may be constituted by two servers, a primary server and a secondary server. Further, the authentication server 102 may be configured by three or more servers.

次に、図2、3を参照しながら、クライアントPC101、認証サーバ102、複合機100について説明する。   Next, the client PC 101, the authentication server 102, and the multifunction peripheral 100 will be described with reference to FIGS.

図2は、クライアントPC101、認証サーバ102のハードウエア構成を示す図、図3は、複合機100のハードウエア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the client PC 101 and the authentication server 102, and FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the multifunction peripheral 100.

図2に示すように、クライアントPC101、認証サーバ102では、システムバス2004を介してCPU(Central Processing Unit)2001、RAM(Random Access Memory)2002、ROM(Read Only Memory)2003、入力コントローラ2005、ビデオコントローラ2006、メモリコントローラ2007、通信I/Fコントローラ2008が接続される。   As shown in FIG. 2, in the client PC 101 and the authentication server 102, a CPU (Central Processing Unit) 2001, a RAM (Random Access Memory) 2002, a ROM (Read Only Memory) 2003, an input controller 2005, a video, and the like are transmitted via a system bus 2004. A controller 2006, a memory controller 2007, and a communication I / F controller 2008 are connected.

CPU2001は、システムバス2004に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 2001 controls each device and controller connected to the system bus 2004 in an integrated manner.

ROM2003あるいは外部メモリ2011は、CPU2001の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、各サーバあるいは各PCが実行する各種プログラム等を保持している。   The ROM 2003 or the external memory 2011 holds a basic input / output system (BIOS) and an operating system (OS) that are control programs of the CPU 2001, various programs executed by each server or each PC, and the like.

RAM2002は、CPU2001の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU2001は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM2003あるいは外部メモリ2011からRAM2002にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。   A RAM 2002 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 2001. The CPU 2001 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing from the ROM 2003 or the external memory 2011 to the RAM 2002 and executing the loaded program.

入力コントローラ2005は、キーボード(KB)2009やマウス(図示しない)等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。   An input controller 2005 controls input from a pointing device such as a keyboard (KB) 2009 or a mouse (not shown).

ビデオコントローラ2006は、CRT(Cathode Ray Tube)2010等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTに限らず、液晶ディスプレイ等の他の表示器でもよい。これらは、必要に応じて管理者が使用する。   The video controller 2006 controls display on a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) 2010. The display is not limited to the CRT, but may be another display such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

メモリコントローラ2007は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)や、フレキシブルディスク(FD)、あるいは、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)カードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ2011へのアクセスを制御する。   The memory controller 2007 is a hard disk (HD), flexible disk (FD), or PCMCIA (Personal Computer Memory Card International Association) that stores a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 2011 such as a compact flash (registered trademark) memory connected to the card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ2008は、LAN110のようなネットワークを介して外部機器と接続・通信し、ネットワーク上での通信制御処理を実行する。通信I/Fコントローラ2008は、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)を用いた通信等が可能である。   A communication I / F controller 2008 connects and communicates with an external device via a network such as the LAN 110, and executes communication control processing on the network. The communication I / F controller 2008 can perform communication using, for example, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), UDP (User Datagram Protocol), and the like.

CPU2001は、例えばRAM2002内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT2010上に表示することが可能である。また、CPU2001は、CRT2010上のマウスカーソル(図示しない)等によるユーザ指示を可能とする。   The CPU 2001 can display on the CRT 2010 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 2002, for example. Further, the CPU 2001 enables a user instruction using a mouse cursor (not shown) on the CRT 2010 or the like.

クライアントPC101、認証サーバ102のハードウエア上で動作する各種プログラムは、外部メモリ2011に記録されており、必要に応じてRAM2002にロードされ、CPU2001により実行される。プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等は、外部メモリ2011に格納されている。
次に、複合機100のハードウエア構成について説明する。
Various programs operating on the hardware of the client PC 101 and the authentication server 102 are recorded in the external memory 2011, loaded into the RAM 2002 as necessary, and executed by the CPU 2001. Definition files and various information tables used when executing the program are stored in the external memory 2011.
Next, the hardware configuration of the multifunction machine 100 will be described.

図3に示すように、複合機100は、コントローラユニット3020と、操作部3030と、カードリーダ3040と、プリンタ3050と、スキャナ3060の各ハードウエア構成を有して構成されている。   As shown in FIG. 3, the multi-function device 100 is configured to have hardware configurations of a controller unit 3020, an operation unit 3030, a card reader 3040, a printer 3050, and a scanner 3060.

また、コントローラユニット3020は、CPU3001と、RAM3002と、ROM3003と、ハードディスクドライブ(HDD)3004と、ネットワークインタフェース(Network I/F)3005と、モデム(MODEM)3006と、操作部インタフェース(操作部I/F)3007と、イメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)3008と、外部インタフェース(外部I/F)3009と、システムバス3010と、ラスタイメージプロセッサ(RIP)3011と、プリンタインタフェース(プリンタI/F)3012と、スキャナインタフェース(スキャナI/F)3013と、画像処理部3014と、画像バス3015の各ハードウエア構成を有して構成されている。   The controller unit 3020 includes a CPU 3001, a RAM 3002, a ROM 3003, a hard disk drive (HDD) 3004, a network interface (Network I / F) 3005, a modem (MODEM) 3006, and an operation unit interface (operation unit I / F). F) 3007, image bus interface (IMAGE BUS I / F) 3008, external interface (external I / F) 3009, system bus 3010, raster image processor (RIP) 3011, printer interface (printer I / F) ) 3012, a scanner interface (scanner I / F) 3013, an image processing unit 3014, and an image bus 3015.

コントローラユニット3020は、画像入力デバイスとして機能するスキャナ3060や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ3050と接続する一方、ネットワーク110や、例えばPSTN(Public Switched Telephone Network)またはISDN(Integrated Services Digital Network)等の公衆回線網(WAN)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。   The controller unit 3020 is connected to a scanner 3060 that functions as an image input device and a printer 3050 that functions as an image output device, while the network 110 and, for example, a PSTN (Public Switched Telephone Network) or ISDN (Integrated Services Digital Network). By connecting to a public network (WAN), image data and device information are input and output.

CPU3001は、システムバス3010及び画像バス3015に接続される各デバイスを統括的に制御するプロセッサである。   The CPU 3001 is a processor that comprehensively controls each device connected to the system bus 3010 and the image bus 3015.

RAM3002は、CPU3001が動作するためのワークメモリであり、また、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリの機能も有する。例えば、カードリーダ3040で読み取ったカードIDなどが記憶される。   A RAM 3002 is a work memory for the CPU 3001 to operate, and also has functions of a program memory for recording a program and an image memory for temporarily recording image data. For example, the card ID read by the card reader 3040 is stored.

ROM3003は、システムのブートプログラムや各種の制御プログラムが格納されている。HDD3004は、システムを制御するための各種のプログラム及び画像データ等を格納する。なお、ROM3003またはHDD3004には、図13に示す複合機リスト220や、ジョブ情報DB221や、ジョブDB222が格納されている。なお、HDD3004は情報を永続的に記憶するための媒体であって、その形態をHDDに限定するものではない。例えば、SSD(Solid State Drive)などの媒体であってもよい。   The ROM 3003 stores a system boot program and various control programs. The HDD 3004 stores various programs for controlling the system, image data, and the like. The ROM 3003 or the HDD 3004 stores the MFP list 220, the job information DB 221 and the job DB 222 shown in FIG. The HDD 3004 is a medium for permanently storing information, and the form is not limited to the HDD. For example, a medium such as SSD (Solid State Drive) may be used.

Network I/F3005は、LAN110に接続し、データ入出力を行う。MODEM3006は、公衆回線網に接続し、FAXにおける送受信等のデータの入出力を行う。   A network I / F 3005 is connected to the LAN 110 and performs data input / output. The MODEM 3006 is connected to a public line network and inputs / outputs data such as transmission / reception by FAX.

操作部I/F3007は、ユーザインタフェース(UI)である操作部3030におけるインタフェースであり、操作部3030に表示する画像データを操作部3030に対して出力する。また、操作部I/F3007は、本システムのユーザが操作部3030から入力した情報(例えば、ユーザ情報等)をCPU3001に伝える役割をする。なお、操作部3030は、キーボードに相当するタッチパネルを有する表示部を備え、当該表示部に表示されたキーボードのボタンを、ユーザが押下(指等でタッチ)することにより、各種の指示を行うことができる。   An operation unit I / F 3007 is an interface in the operation unit 3030 that is a user interface (UI), and outputs image data to be displayed on the operation unit 3030 to the operation unit 3030. The operation unit I / F 3007 plays a role of transmitting information (for example, user information) input from the operation unit 3030 by the user of this system to the CPU 3001. Note that the operation unit 3030 includes a display unit having a touch panel corresponding to a keyboard, and performs various instructions by a user pressing (touching with a finger or the like) a button on the keyboard displayed on the display unit. Can do.

IMAGE BUS I/F3008は、システムバス3010と、画像データを高速で転送する画像バス3015とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。   The IMAGE BUS I / F 3008 is a bus bridge that connects the system bus 3010 and an image bus 3015 that transfers image data at high speed and converts the data structure.

外部I/F3009は、USB、IEEE1394、プリンタポート、RS−232C等の外部入力を受け付けるインタフェースである。本実施形態においては、外部I/F3009には、ICカード認証で必要となるICカード(ユーザ認証に用いる記憶媒体)の情報を読み取るためのカードリーダ3040(読取装置)が接続されている。そして、CPU3001は、この外部I/F3009を介してカードリーダ3040によるICカードからの情報の読み取りを制御し、当該ICカードから読み取られた情報を取得可能となっている。   The external I / F 3009 is an interface that accepts external inputs such as USB, IEEE 1394, printer port, and RS-232C. In the present embodiment, a card reader 3040 (reading device) for reading information on an IC card (storage medium used for user authentication) required for IC card authentication is connected to the external I / F 3009. The CPU 3001 can control reading of information from the IC card by the card reader 3040 via the external I / F 3009, and can acquire information read from the IC card.

以上の3001〜3009に示すデバイスがシステムバス3010上に配置され、相互に通信可能となっている。   The above devices 3001 to 3009 are arranged on the system bus 3010 and can communicate with each other.

RIP3011は、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。   For example, the RIP 3011 expands vector data such as a PDL code into a bitmap image.

プリンタI/F3012は、プリンタ3050とコントローラユニット3020とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A printer I / F 3012 connects the printer 3050 and the controller unit 3020, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

スキャナI/F3013は、スキャナ3060とコントローラユニット3020とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A scanner I / F 3013 connects the scanner 3060 and the controller unit 3020, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

画像処理部3014は、入力画像データに対して、補正処理、加工処理、編集処理を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正処理、解像度変換処理等を行ったりする。また、画像処理部3014は、これらの処理に加えて、画像データの回転処理や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データに対してはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。   An image processing unit 3014 performs correction processing, processing processing, and editing processing on input image data, and performs printer correction processing, resolution conversion processing, and the like on print output image data. In addition to these processes, the image processing unit 3014 performs rotation processing of image data, compression / decompression processing such as JPEG for multi-valued image data, JBIG, MMR, MH, etc. for binary image data. I do.

以上の3008、3011〜3014に示すデバイスが画像バス3015上に配置され、相互に通信可能となっている。画像バス3015は、例えば、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスまたはIEEE1394で構成されている。   The devices shown in the above 3008, 3011-3014 are arranged on the image bus 3015 and can communicate with each other. The image bus 3015 is constituted by, for example, a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus or IEEE1394.

操作部3030は、具体的に、LCD(Liquid Crystal Display)表示部を有し、当該LCD表示部上にタッチパネルシートが貼られており、本システムの操作画面を表示するとともに、表示した操作画面のキー(ボタン)が押されると、その位置情報が操作部I/F3007を介してCPU3001に伝えられる。また、操作部3030は、各種の操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等のキーボード機能を備える。   Specifically, the operation unit 3030 has an LCD (Liquid Crystal Display) display unit, and a touch panel sheet is pasted on the LCD display unit to display the operation screen of the present system and the displayed operation screen. When a key (button) is pressed, the position information is transmitted to the CPU 3001 via the operation unit I / F 3007. The operation unit 3030 includes keyboard functions such as a start key, a stop key, an ID key, and a reset key as various operation keys.

ここで、操作部3030のスタートキーは、例えば、原稿画像の読み取り動作を開始する際などに操作される。このスタートキーの中央部には、例えば、緑と赤の2色のLED(Light Emitting Diode)があり、その各色の発光によってスタートキーが使える状態にあるかどうかが示される。また、操作部3030のストップキーは、例えば、稼働中の動作を止める際などに操作される。また、操作部3030のIDキーは、例えば、ユーザ(使用者)のユーザIDを入力する際などに操作される。また、操作部3030のリセットキーは、例えば、操作部3030による設定を初期化する際などに操作される。   Here, the start key of the operation unit 3030 is operated, for example, when starting a document image reading operation. At the center of the start key, for example, there are two colors of LEDs (Light Emitting Diode) of green and red, and whether or not the start key can be used is indicated by light emission of each color. Further, the stop key of the operation unit 3030 is operated, for example, when stopping an operation in operation. The ID key of the operation unit 3030 is operated when, for example, the user ID of the user (user) is input. The reset key of the operation unit 3030 is operated, for example, when initializing settings by the operation unit 3030.

カードリーダ3040は、CPU3001からの制御により、認証カードに相当するICカード(例えば、ソニー(登録商標)社のフェリカ(FeliCa)(登録商標))内に記憶されているユーザ識別情報を読み取るものである。カードリーダ3040で読み取られたユーザ識別情報は、外部I/F3009を介してCPU3001へ通知される。   A card reader 3040 reads user identification information stored in an IC card corresponding to an authentication card (for example, FeliCa (registered trademark) of Sony (registered trademark)) under the control of the CPU 3001. is there. The user identification information read by the card reader 3040 is notified to the CPU 3001 via the external I / F 3009.

プリンタ3050は、例えば、ラスタイメージデータを用紙上に画像として変換するものである。その変換方式としては、感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式や、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの変換方式を用いても構わない。プリンタ3050のプリント動作の起動は、CPU3001からの指示によって開始される。なお、プリンタ3050には、異なる用紙のサイズまたは異なる用紙の向きを選択できるように複数の給紙段が構成されており、それぞれの給紙段に対応した用紙カセットが設けられている。   The printer 3050 converts, for example, raster image data as an image on paper. The conversion method includes an electrophotographic method using a photosensitive drum and a photosensitive belt, and an ink jet method in which an image is directly printed on paper by ejecting ink from a minute nozzle array. It doesn't matter. Activation of the printing operation of the printer 3050 is started by an instruction from the CPU 3001. The printer 3050 includes a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and a paper cassette corresponding to each paper feed stage is provided.

スキャナ3060は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCD(Charge Coupled Device)ラインセンサを用いて原稿を走査することで、原稿の画像をラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットされ、複合機100のユーザが操作部3030から読み取り起動指示を行うことにより、CPU3001がスキャナ3060に指示を与え、フィーダは、原稿用紙を1枚ずつフィードして原稿の画像の読み取り動作を行う。   The scanner 3060 illuminates an image on paper as a document, and scans the document using a CCD (Charge Coupled Device) line sensor, thereby converting the image of the document into an electrical signal as raster image data. The original paper is set on the tray of the original feeder, and when the user of the MFP 100 issues a reading start instruction from the operation unit 3030, the CPU 3001 gives an instruction to the scanner 3060, and the feeder feeds the original paper one by one. Read the original image.

以上のような構成によって、複合機100は、スキャナ3060から読み込んだ画像データをLAN110上に送信したり、LAN110から受信した印刷データをプリンタ3050で印刷出力したりすることができる。また、複合機100は、スキャナ3060から読み込んだ画像データをMODEM3006から公衆回線網上にFAX送信したり、公衆回線網からFAX受信した画像データをプリンタ3050で印刷出力したりすることができる。   With the configuration as described above, the multi-function device 100 can transmit the image data read from the scanner 3060 to the LAN 110 and print out the print data received from the LAN 110 with the printer 3050. Further, the multi-function device 100 can transmit the image data read from the scanner 3060 by FAX from the MODEM 3006 to the public line network, and print out the image data received by FAX from the public line network by the printer 3050.

次に、図4、11、12、13、14、15、16を参照しながら、印刷システム1の機能と利用するデータについて説明する。   Next, functions of the printing system 1 and data to be used will be described with reference to FIGS. 4, 11, 12, 13, 14, 15, and 16.

図4は、本発明に係る印刷システム1の機能構成を示すブロック図、図11は、複合機100の操作部3030に表示される表示画面の一例を示すイメージ図、図12は、ユーザ情報900の一例を示す図、図13は、複合機リスト220の一例を示す図、図14は、ジョブ910の一例を示す図、図15は、書誌情報920の一例を示す図、図16は、ジョブ情報930の一例を示す図である。   4 is a block diagram showing a functional configuration of the printing system 1 according to the present invention, FIG. 11 is an image diagram showing an example of a display screen displayed on the operation unit 3030 of the multifunction peripheral 100, and FIG. FIG. 13 is a diagram showing an example of the MFP list 220, FIG. 14 is a diagram showing an example of the job 910, FIG. 15 is a diagram showing an example of the bibliographic information 920, and FIG. FIG.

図4を用いて、本実施形態の各装置の機能について説明する。   The function of each device of the present embodiment will be described with reference to FIG.

まず、クライアントPC101の処理を実行するための機能について説明する。   First, a function for executing processing of the client PC 101 will be described.

クライアントPC101は、アプリケーション部300、プリンタドライバ部301、N/W通信部302等を有する。   The client PC 101 includes an application unit 300, a printer driver unit 301, an N / W communication unit 302, and the like.

アプリケーション部300は、ユーザにGUI(Graphic User Interface)を提供し、ユーザの目的に適った画像データを生成する。   The application unit 300 provides a user with a GUI (Graphic User Interface), and generates image data suitable for the user's purpose.

プリンタドライバ部301は、アプリケーション部300が生成した画像データを複合機100で印刷可能なページ記述言語(PDL)データ911に変換する。さらに、PDLデータ911に対して、書誌情報920を付与し、ジョブ910を作成する。   The printer driver unit 301 converts the image data generated by the application unit 300 into page description language (PDL) data 911 that can be printed by the multifunction peripheral 100. Further, bibliographic information 920 is added to the PDL data 911 to create a job 910.

図14に示すように、ジョブ910には、書誌情報920、PDLデータ911等が含まれる。   As shown in FIG. 14, the job 910 includes bibliographic information 920, PDL data 911, and the like.

図15に示すように、書誌情報920には、ジョブオーナ921、ジョブ名922、印刷方法923、カラーモード924等が含まれる。   As shown in FIG. 15, the bibliographic information 920 includes a job owner 921, a job name 922, a printing method 923, a color mode 924, and the like.

ジョブオーナ921は、ジョブを作成したユーザの名前を表わす情報である。複合機100にログインしたユーザのユーザ情報900のユーザ名902と照合し、ユーザのジョブを特定する際に利用される。   The job owner 921 is information representing the name of the user who created the job. This is used when collating with the user name 902 of the user information 900 of the user who has logged into the multi-function peripheral 100 and specifying the user's job.

ジョブ名922は、ジョブを識別するための情報である。プリント画面1100上のジョブリストにジョブの名称として表示される。   The job name 922 is information for identifying a job. It is displayed as a job name in the job list on the print screen 1100.

印刷方法923は、ジョブ910を印刷するときの体裁を表わす情報である。例えば、片面印刷、両面印刷、製本印刷などの情報が設定される。   The printing method 923 is information representing the appearance when the job 910 is printed. For example, information such as single-sided printing, double-sided printing, and bookbinding printing is set.

カラーモード924は、ジョブ910を印刷するときの印刷色を表わす情報である。例えば、カラー、モノクロ、オートなどの情報が設定される。   The color mode 924 is information representing a print color when the job 910 is printed. For example, information such as color, monochrome, and auto is set.

N/W通信部302は、LAN110等のネットワークを介して外部機器と接続・通信を行うもので、TCP/IPやUDPなどの通信プロトコルに従って通信を制御する。これによりクライアントPC101は、同じくLAN110に接続された複合機100、認証サーバ102等と通信が可能となる。   The N / W communication unit 302 connects and communicates with an external device via a network such as the LAN 110 and controls communication according to a communication protocol such as TCP / IP or UDP. As a result, the client PC 101 can communicate with the MFP 100, the authentication server 102, and the like that are also connected to the LAN 110.

次に認証サーバ102の処理を実行するための機能について説明する。   Next, a function for executing the processing of the authentication server 102 will be described.

認証サーバ102は、認証管理部400、N/W(Network)通信部401、認証DB402等を有する。認証サーバ102は、冗長構成をとることが可能で、複数台設置してもよい。   The authentication server 102 includes an authentication management unit 400, an N / W (Network) communication unit 401, an authentication DB 402, and the like. The authentication server 102 can have a redundant configuration, and a plurality of authentication servers may be installed.

認証サーバ102は、システム内でのユーザ情報の検索という役割を有するため、ユーザ情報の格納及び検索機能を持つ情報処理装置であれば種類を問わない。   Since the authentication server 102 has a role of searching for user information in the system, any type of information processing apparatus having user information storing and searching functions can be used.

認証管理部400は、認証DB402のデータを使って外部からの問い合わせに対応する。例えば、NTLMやKerberosなどの認証プロトコルを用いた認証要求を受け付けて、ユーザの認証を行うことができる。また、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)などの検索プロトコルを用いた検索要求を受け付けて、ユーザ情報の検索を行うことができる。認証管理部400は認証や検索を行うことが目的であり、その認証方式やプロトコルは上記に限らない。   The authentication management unit 400 responds to an inquiry from the outside using the data of the authentication DB 402. For example, a user can be authenticated by receiving an authentication request using an authentication protocol such as NTLM or Kerberos. It is also possible to search for user information by receiving a search request using a search protocol such as LDAP (Lightweight Directory Access Protocol). The authentication management unit 400 is intended to perform authentication and search, and the authentication method and protocol are not limited to the above.

また認証管理部400は、複合機100からの検索要求に対して、後述するユーザ情報900を返答する。   Further, the authentication management unit 400 returns user information 900 described later in response to a search request from the multifunction device 100.

また認証管理部400は、認証DB402を管理するための機能を提供する。具体的には認証サーバ102の外部メモリ2011に対して、認証DB402の書き込み、読み込み、削除、更新などを行う。   The authentication management unit 400 provides a function for managing the authentication DB 402. Specifically, the authentication DB 402 is written, read, deleted, updated, and the like to the external memory 2011 of the authentication server 102.

認証DB402は、認証サーバ102の外部メモリ2011に格納される情報である。また認証DB402は、認証サーバ102が複合機100から認証要求を受け付けた時に、認証処理を行うために必要な情報である。認証DB402は、1又は複数のユーザ情報900を有している。   The authentication DB 402 is information stored in the external memory 2011 of the authentication server 102. The authentication DB 402 is information necessary for performing an authentication process when the authentication server 102 receives an authentication request from the multifunction peripheral 100. The authentication DB 402 has one or a plurality of user information 900.

ユーザ情報900には、カードID901、ユーザ名902、メールアドレス903などが含まれる。   The user information 900 includes a card ID 901, a user name 902, a mail address 903, and the like.

カードID901は、複数のユーザ情報900の中から特定のユーザ情報900を検索するための外部キーとなる。   The card ID 901 serves as an external key for searching for specific user information 900 from a plurality of user information 900.

ユーザ名902は、複合機100を利用する際のユーザ名となる。複合機100の操作ログや操作画面などに表記される情報となる。   The user name 902 is a user name when using the multifunction device 100. This information is displayed on the operation log or operation screen of the multifunction device 100.

メールアドレス903は、複合機100から利用ユーザがメールを送信するために必要な情報となる。例えば複合機100でスキャンした画像データをメールで送信する場合などに利用される。   The e-mail address 903 is information necessary for the user to send e-mail from the multi-function device 100. For example, it is used when image data scanned by the multifunction device 100 is transmitted by e-mail.

N/W通信部401は、クライアント101が有するN/W通信部302と同等の機能を有するものである。   The N / W communication unit 401 has a function equivalent to that of the N / W communication unit 302 included in the client 101.

次に複合機100の処理を実行するための機能について説明する。   Next, functions for executing the processing of the multifunction machine 100 will be described.

複合機100は、ジョブ取得判定部201、認証制御部202、N/W通信部203、カードリーダ制御部204、ジョブ情報DB管理部205、ジョブDB管理部206、パネル表示部207、印刷制御部208、複合機リスト220、ジョブ情報DB221、ジョブDB222等を有する。   The MFP 100 includes a job acquisition determination unit 201, an authentication control unit 202, an N / W communication unit 203, a card reader control unit 204, a job information DB management unit 205, a job DB management unit 206, a panel display unit 207, and a print control unit. 208, a multifunction machine list 220, a job information DB 221, a job DB 222, and the like.

図13に示すように複合機リスト220は、複合機100のHDD3004に格納される情報であり、同一ネットワークに存在する複合機100の複合機名とIPアドレスを格納した情報である。複合機リスト220は、あらかじめ管理者が複合機100の情報を登録することによって作成される。もしくは、複合機100が起動時にブロードキャストを行って複合機100を探索して、その結果取得した情報をもとに自動で作成してもよい。自動で作成する場合、定期的にブロードキャストを行って、複合機リスト220を定期更新してもよい。   As illustrated in FIG. 13, the MFP list 220 is information stored in the HDD 3004 of the MFP 100, and is information that stores the MFP name and IP address of the MFP 100 existing in the same network. The MFP list 220 is created when an administrator registers information on the MFP 100 in advance. Alternatively, the MFP 100 may perform broadcasting when the MFP 100 is activated, search for the MFP 100, and automatically create the information based on the acquired information. In the case of automatic creation, the MFP list 220 may be periodically updated by periodically broadcasting.

なお、この複合機リスト220は、複合機100がジョブ910をバックアップする際に、バックアップ先の複合機100を選択するために使用される。   The MFP list 220 is used to select a backup destination MFP 100 when the MFP 100 backs up the job 910.

ジョブ情報DB221は、複合機100のHDD3004に格納される情報で、1又は複数のジョブ情報930を格納している。   The job information DB 221 is information stored in the HDD 3004 of the multifunction peripheral 100, and stores one or a plurality of job information 930.

図16に示すように、ジョブ情報930は、複合機100のHDD3004に格納される情報であり、ジョブ910を識別したり管理したりするための情報をまとめたものである。   As illustrated in FIG. 16, the job information 930 is information stored in the HDD 3004 of the multifunction peripheral 100 and is a collection of information for identifying and managing the job 910.

ジョブ情報930には、書誌情報920、ジョブID931、タイムスタンプ932、複製フラグ933、格納元934等が含まれる。ジョブID931は、ジョブ910を識別するための情報である。また、ジョブID931は、複合機100はジョブバックアップを行ったときのバックアップ先のジョブとバックアップ元のジョブを同一のジョブとして判別するための情報でもある。ジョブID931は、複合機100によって自動で付与される。   The job information 930 includes bibliographic information 920, job ID 931, time stamp 932, duplication flag 933, storage source 934, and the like. The job ID 931 is information for identifying the job 910. The job ID 931 is also information for the MFP 100 to identify the backup destination job and the backup source job as the same job when performing job backup. The job ID 931 is automatically given by the multifunction device 100.

タイムスタンプ932は、複合機100がジョブ910を受け付けた時点の時刻情報である。複製フラグ933は、ジョブ910がクライアントPC101から受け付けたものなのか、複合機100からバックアップ指示されて受け付けたものなのか、を判別するための情報である。複製フラグ933には、TrueとFalseのいずれかが設定されており、Trueが設定されていた場合は、バックアップジョブを意味する。Falseが設定されていた場合は、クライアントPC101から受け付けた本ジョブを意味する。格納元934は、ジョブ910が格納されている複合機100のIPアドレスである。   The time stamp 932 is time information when the multifunction peripheral 100 receives the job 910. The duplication flag 933 is information for determining whether the job 910 is received from the client PC 101 or is received when a backup instruction is received from the multifunction peripheral 100. In the replication flag 933, either True or False is set, and when True is set, it means a backup job. When False is set, this job is accepted from the client PC 101. The storage source 934 is the IP address of the multifunction peripheral 100 in which the job 910 is stored.

なお、本実施形態では、不図示であるが、ジョブ情報に対応するジョブが格納されている、ファイルパスを保持し、印刷要求(図5の3−2)の際には、このファイルパスと、印刷要求した複合機のIPアドレスを送信することによってジョブを印刷させるようにすることも可能である。   Although not shown in the present embodiment, the file path storing the job corresponding to the job information is stored, and when the print request (3-2 in FIG. 5) is made, this file path and It is also possible to print a job by transmitting the IP address of the multifunction peripheral that has requested printing.

ジョブDB222は、複合機100のHDD3004に格納される情報であり、クライアントPC101から受け付けたジョブ910を格納している。なお、ジョブ910を格納する際にファイル形式でジョブDB222に格納する。このときのファイル名にジョブ情報930のジョブID931を使用することで、ジョブ910を識別できるようにする。   The job DB 222 is information stored in the HDD 3004 of the multifunction peripheral 100 and stores the job 910 received from the client PC 101. When the job 910 is stored, it is stored in the job DB 222 in a file format. The job 910 can be identified by using the job ID 931 of the job information 930 as the file name at this time.

ジョブ取得判定部201は、各複合機100からジョブ一覧の取得を行ったり、取得したジョブ一覧を使った表示リスト、削除リストの作成をしたりする。ジョブ一覧とは各複合機100が持っている特定ユーザのジョブ情報930のリストであり、各複合機100のジョブ情報DB221の情報のサブセットである。表示リストとは、複合機100が操作部3030に表示するジョブ一覧である。削除リストとは、バックアップジョブを削除するための情報である。なお、これらのリストの具体的な生成方法については後述する。   The job acquisition determination unit 201 acquires a job list from each MFP 100, and creates a display list and a deletion list using the acquired job list. The job list is a list of job information 930 of a specific user possessed by each multifunction device 100, and is a subset of information in the job information DB 221 of each multifunction device 100. The display list is a job list displayed on the operation unit 3030 by the multifunction peripheral 100. The deletion list is information for deleting a backup job. A specific method for generating these lists will be described later.

また、ジョブ一覧からユーザによって指定されたジョブをどの複合機から取得して印刷するかを判定する。   Also, it is determined from which MFP the job specified by the user from the job list is acquired and printed.

認証制御部202は、認証サーバ102と通信を行うためのものである。ICカードから読み取ったカードIDを認証サーバ102に送信し、ユーザ情報900を受け取る。   The authentication control unit 202 is for communicating with the authentication server 102. The card ID read from the IC card is transmitted to the authentication server 102 and user information 900 is received.

N/W通信部203は、クライアント101が有するN/W通信部302と同等の機能を有するものである。
The N / W communication unit 203 has a function equivalent to that of the N / W communication unit 302 included in the client 101.

カードリーダ制御部204は、複合機100に接続されたカードリーダ3040を制御するためのものである。カードリーダ3040にICカードがかざされたというイベント通知を受け取ったり、かざされたICカードからカードIDを読み取るように指令を出したりする。   The card reader control unit 204 is for controlling the card reader 3040 connected to the multifunction peripheral 100. An event notification that the IC card is held over the card reader 3040 is received, or a command is issued to read the card ID from the held IC card.

なお、本実施形態では、ICカード(読取対象物)を用いる構成としたが、ユーザ認証の際には指紋や静脈など(読取対象物)の生体情報を用いて、権限を付与したい場合にはICカードを用いる構成としてもよい。この場合、生体情報を読み取るリーダが複合機100に接続されているものとする。   In this embodiment, an IC card (reading object) is used. However, when user authentication is performed, it is desired to grant authority using biometric information such as a fingerprint or a vein (reading object). An IC card may be used. In this case, it is assumed that a reader for reading biometric information is connected to the multifunction device 100.

また、ユーザ認証の際には、ユーザ名・パスワードなどの識別情報を入力させる画面を用いる構成とすることも可能である。なお、識別情報の入力にあたっては操作部3030にソフトウエアキーボードを表示し、ユーザに識別情報を入力させる。   Further, it is possible to use a screen for inputting identification information such as a user name and a password at the time of user authentication. When inputting the identification information, a software keyboard is displayed on the operation unit 3030 to allow the user to input the identification information.

つまり、ユーザ認証に用いる情報は、ユーザを特定するための識別情報(カードID、生体情報、ユーザ名・パスワード)が入力されればよい。   That is, as information used for user authentication, identification information (card ID, biometric information, user name / password) for specifying a user may be input.

ジョブ情報DB管理部205は、ジョブ情報930を管理する。また、クライアントPC101から受け付けたジョブ910を解析して取得した書誌情報920を元にジョブ情報930を作成する。さらに、ジョブ情報DB221を管理するための機能を提供する。具体的には複合機100のHDD3004に対して、ジョブ情報930の書き込み、読み込み、削除、更新などを行う。   The job information DB management unit 205 manages job information 930. Also, job information 930 is created based on the bibliographic information 920 obtained by analyzing the job 910 received from the client PC 101. Furthermore, a function for managing the job information DB 221 is provided. Specifically, the job information 930 is written, read, deleted, updated, and the like to the HDD 3004 of the multifunction peripheral 100.

ジョブDB管理部206は、クライアントPC101からジョブ910を受け付ける機能、受け付けたジョブ910を管理する機能、他の複合機100へジョブ910をバックアップ指示する機能、指定されたジョブ910の印刷を発行する機能、指定されたジョブ910の削除を実行する機能を提供する。ジョブ受付については、クライアントPC101と通信し、LPRやRAWやその他の印刷プロトコルを用いてジョブ910を受け付ける。ジョブ管理については、受け付けたジョブ910をジョブDB222で管理する。具体的には複合機100のHDD3004に対して、ジョブ910の書き込み、読み込み、削除、更新などを行う。ジョブ910のバックアップ指示については、複合機リスト220から任意の複合機100を選択し、その複合機100に対してバックアップ指示を行う。   The job DB management unit 206 has a function of receiving a job 910 from the client PC 101, a function of managing the received job 910, a function of instructing backup of the job 910 to another multifunction device 100, and a function of issuing printing of a designated job 910. A function for executing deletion of the designated job 910 is provided. As for job reception, communication with the client PC 101 is performed, and a job 910 is received using LPR, RAW, and other printing protocols. Regarding job management, the received job 910 is managed by the job DB 222. Specifically, the job 910 is written, read, deleted, updated, and the like to the HDD 3004 of the multifunction peripheral 100. As for the backup instruction of the job 910, an arbitrary multifunction device 100 is selected from the multifunction device list 220, and a backup instruction is issued to the multifunction device 100.

また、印刷要求を受け付けると、ジョブDB222に格納されたジョブ910を、印刷プロトコルを用いて指示元の複合機100に送信する。また、削除要求を受け付けると、ジョブDB222に格納されたジョブ910の削除を行う。同時にジョブ情報DB管理部205と連携して、ジョブ情報DB221に格納されたジョブ情報930のうち、削除要求を受け付けたジョブ910に対するジョブ情報930を削除する。   When a print request is received, the job 910 stored in the job DB 222 is transmitted to the instructing MFP 100 using a print protocol. When a deletion request is received, the job 910 stored in the job DB 222 is deleted. At the same time, in cooperation with the job information DB management unit 205, the job information 930 for the job 910 that has received the deletion request is deleted from the job information 930 stored in the job information DB 221.

パネル表示部207は、複合機100の操作部3030にユーザが複合機100を操作するための画面を表示するためのものである。例えば、図10に示すプリント画面1100などの画面を表示する。   The panel display unit 207 is for displaying a screen for the user to operate the multifunction device 100 on the operation unit 3030 of the multifunction device 100. For example, a screen such as a print screen 1100 shown in FIG. 10 is displayed.

プリント画面1100は、ユーザが複合機100のジョブDB222に格納された印刷ジョブを印刷するための画面である。画面にはリストが表示されユーザが印刷可能な印刷ジョブ一覧が表示される。ユーザはリストから印刷したい印刷ジョブを選択し、プリントボタン1103を押下することによって、選択された印刷ジョブを印刷することができる。また、リストの更新や、リストに表示された印刷ジョブの削除なども行うことが可能である。また、コピータブ1101やスキャンタブ1102などを押下することによって、それぞれの機能の画面へ遷移することが可能である。   A print screen 1100 is a screen for the user to print a print job stored in the job DB 222 of the multifunction peripheral 100. A list is displayed on the screen, and a list of print jobs that can be printed by the user is displayed. The user can print a selected print job by selecting a print job to be printed from the list and pressing a print button 1103. It is also possible to update the list and delete print jobs displayed in the list. Further, by pressing the copy tab 1101 or the scan tab 1102 or the like, it is possible to transition to the screen of each function.

印刷制御部208は、複合機100のプリンタ3050を制御するためのものである。プリント画面1100で選択された印刷ジョブを、ジョブDB222から取得し、そのデータをビットマップ画像に変換し、既知の印刷技術により用紙等のメディアに印刷を行う。   The print control unit 208 is for controlling the printer 3050 of the multifunction peripheral 100. The print job selected on the print screen 1100 is acquired from the job DB 222, the data is converted into a bitmap image, and printing is performed on a medium such as paper using a known printing technique.

次に、図5を参照しながら、本発明に係る印刷システム1の処理概要について説明する。
図5は、印刷システム1の処理概要図である。
Next, an outline of processing of the printing system 1 according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a process outline diagram of the printing system 1.

図5は、複合機1 100、複合機2 100、複合機3 100、クライアントPC101、認証サーバ102が縦割りで記載されており、それぞれの相互作用を時系列で表現したシーケンス図である。   FIG. 5 is a sequence diagram in which the MFP 1 100, the MFP 2 100, the MFP 3 100, the client PC 101, and the authentication server 102 are described vertically, and their respective interactions are expressed in time series.

クライアントPC101は、ユーザからのログインを受け付け、クライアントPC101をユーザが利用可能な状態にする(1−1)。このログインとは、クライアントPC101にICカードをかざすこと、またはキーボードにユーザ名・パスワード・認証先を入力することで認証され、クライアントPC101を利用可能にすることである。クライアントPCは、ユーザからの印刷指示を受け付け(1−2)、ジョブ910を生成し(1−3)、任意の複合機にジョブ910を投入する(1−4)。複合機2 100は、受け付けたジョブ910を解析し(1−5)、ジョブ910を本ジョブとして自機内に保存する(1−6)。続いて、任意の複合機に対してジョブ910を送信し、ジョブバックアップを行う(1−7)。複合機3 100は、受け付けたジョブ910をバックアップジョブとして保存する(1−8)。   The client PC 101 accepts login from the user and makes the client PC 101 usable by the user (1-1). The log-in means that the client PC 101 can be used by being authenticated by holding the IC card over the client PC 101 or inputting a user name / password / authentication destination on the keyboard. The client PC receives a print instruction from the user (1-2), generates a job 910 (1-3), and submits the job 910 to an arbitrary multifunction peripheral (1-4). The MFP 2 100 analyzes the received job 910 (1-5), and stores the job 910 as a main job in the self-device (1-6). Subsequently, a job 910 is transmitted to an arbitrary multifunction device, and job backup is performed (1-7). The MFP 3100 stores the received job 910 as a backup job (1-8).

複合機1 100は、ユーザからのログインを受け付け(2−1)、認証サーバ102に認証要求を発行する(2−2)。認証サーバは、ユーザの認証を行い(2−3)、認証結果を複合機1 100に返答する(2−4)。   The MFP 1 100 accepts login from the user (2-1), and issues an authentication request to the authentication server 102 (2-2). The authentication server authenticates the user (2-3) and returns an authentication result to the MFP 1100 (2-4).

なお、複合機100のログインは、ユーザによって、ICカードがかざされる、またはユーザ名・パスワード・認証先を入力されることで認証され、複合機100が利用可能にすることである。   The login of the multifunction device 100 means that the multifunction device 100 can be used by being authenticated by a user holding an IC card or inputting a user name, password, and authentication destination.

複合機1 100は、ログインしたユーザのジョブ情報930を取得するために、複合機リスト220に格納されている複数の複合機100に対してジョブ一覧要求を行う(2−5AB)。複合機2 100、および複合機3 100はユーザジョブの検索を行い(2−6AB)、ジョブ一覧を返却する(2−7AB)。複合機1 100は、自機に格納されたユーザのジョブ一覧を取得する(2−8)。   The multifunction device 1 100 makes a job list request to the plurality of multifunction devices 100 stored in the multifunction device list 220 in order to acquire job information 930 of the logged-in user (2-5AB). The MFP 2 100 and the MFP 3 100 search for a user job (2-6AB), and return a job list (2-7AB). The multi-function peripheral 1100 acquires a user job list stored in the self-machine (2-8).

複合機1 100は、他機から取得したそれぞれのジョブ一覧と自機のジョブ一覧とをマージする。また、マージ後のデータ内で重複しているジョブ(本ジョブとバックアップジョブ)のうち、一方のジョブ(本ジョブ)を表示リストに追加し、他方のジョブ(バックアップジョブ)を削除リストに追加する(2−9)。なお、バックアップジョブを表示リストに追加し、本ジョブを削除リストに追加する場合もありうる。このリスト作成方法については後述する。   The MFP 1 100 merges each job list acquired from the other machine with its own job list. Also, add one job (this job) to the display list, and add the other job (backup job) to the deletion list among the duplicated jobs (this job and backup job) in the merged data. (2-9). There may be a case where the backup job is added to the display list and this job is added to the deletion list. This list creation method will be described later.

複合機1 100は表示リストのジョブ情報930をジョブリストとして画面に表示する(2−10)。   The MFP 1 100 displays the job information 930 in the display list on the screen as a job list (2-10).

複合機1 100は、ユーザからの印刷実行指示を受け付ける(3−1)。複合機1 100は、表示リストからジョブ情報を取り出し、ジョブ情報からそのジョブ910が格納された複合機100を割り出し、該当複合機に対して印刷指示を行う(3−2)。複合機2 100は、指示されたジョブ910を取得し(3−3)、印刷要求を発行した複合機100に対して、ジョブ910を投入(印指示)する(3−4)。ジョブ910の投入を受け付けた複合機1は、印刷を実行する(3−8)。   The multifunction peripheral 1100 receives a print execution instruction from the user (3-1). The MFP 1 100 extracts job information from the display list, determines the MFP 100 storing the job 910 from the job information, and issues a print instruction to the corresponding MFP (3-2). The MFP 2 100 acquires the instructed job 910 (3-3), and inputs (marks) the job 910 to the MFP 100 that has issued the print request (3-4). The multifunction device 1 that has received the input of the job 910 executes printing (3-8).

その後、投入したジョブ910を削除する(3−5)。また、複合機1 100は、印刷実行した本ジョブに対応したバックアップジョブ情報を削除リストから検索し、バックアップジョブ情報からそのジョブ910が格納された複合機100を割り出し、該当複合機に対して削除指示を行う(3−6)。複合機3 100は、削除指示を受けて、指定されたジョブ910の削除を行う(3−7)。   Thereafter, the input job 910 is deleted (3-5). Further, the MFP 1 100 searches the deletion list for backup job information corresponding to the print-executed job, determines the MFP 100 storing the job 910 from the backup job information, and deletes it from the MFP. An instruction is given (3-6). In response to the delete instruction, the MFP 3 100 deletes the designated job 910 (3-7).

なお、本実施形態では複合機2 100がクライアントPC101からの印刷を受け付けたが(1−4)、複合機2 100や複合機3 100がクライアントPC101から印刷を受け付けてもよい。また、ここでは複合機1 100がログイン(2−1)を受け付けたが、ユーザは複合機2 100や複合機3 100に対してログインしてもよい。   In this embodiment, the MFP 2 100 accepts printing from the client PC 101 (1-4), but the MFP 2 100 or the MFP 3 100 may accept printing from the client PC 101. Further, here, the MFP 1 100 has accepted the login (2-1), but the user may log in to the MFP 2 100 or the MFP 3 100.

次に、図17を参照しながら、表示リスト、削除リストの作成方法について詳細に説明する。   Next, a method for creating a display list and a deletion list will be described in detail with reference to FIG.

図17は、表示リスト、削除リストの作成方法の一例である。   FIG. 17 shows an example of a method for creating a display list and a deletion list.

図17は、図5の処理概要に対応した図となっている。図中の処理番号は図17での処理番号に対応している。図5が各オブジェクトの相互作用を時系列で表現したシーケンス図であるのに対して、図17は各オブジェクトの相互作用をジョブ情報やジョブ一覧などに焦点を当てて表現したコミュニケーション図である。   FIG. 17 is a diagram corresponding to the processing outline of FIG. The processing numbers in the figure correspond to the processing numbers in FIG. FIG. 5 is a sequence diagram in which the interaction of each object is expressed in time series. FIG. 17 is a communication diagram in which the interaction of each object is expressed focusing on job information, a job list, and the like.

なお、図5は、複合機2がクライアントPC101からジョブを受信すると、複合機3にジョブをバックアップし、複合機3がクライアントPC101からジョブを受信すると、複合機1にジョブをバックアップした際の例を用いて説明した。   FIG. 5 illustrates an example in which when the multifunction device 2 receives a job from the client PC 101, the job is backed up to the multifunction device 3, and when the multifunction device 3 receives a job from the client PC 101, the job is backed up to the multifunction device 1. It explained using.

図17では、複合機2がクライアントPC101からジョブを受信すると、複合機1にジョブをバックアップし、複合機3がクライアントPC101からジョブを受信すると、複合機2にジョブをバックアップした際の例を用いて説明する。   In FIG. 17, when the multifunction device 2 receives a job from the client PC 101, the job is backed up to the multifunction device 1, and when the multifunction device 3 receives a job from the client PC 101, an example in which the job is backed up to the multifunction device 2 is used. I will explain.

1−2の印刷ジョブ投入処理において、ユーザAがログインしたクライアントPC101から2つのジョブ910を投入する。具体的には、一方のジョブ910は複合機2 100に対して投入し、他方のジョブ910は複合機3 100に対して投入する。ここでは、別々の複合機100にジョブ投入する例を示すが、同一複合機に対してジョブ投入を行っても良い。   In the print job submission process 1-2, two jobs 910 are submitted from the client PC 101 to which the user A has logged in. Specifically, one job 910 is submitted to the MFP 2 100 and the other job 910 is submitted to the MFP 3 100. Here, an example is shown in which jobs are submitted to different multifunction devices 100, but jobs may be submitted to the same multifunction device.

複合機2 100は受け付けたジョブ910のジョブ情報930を作成する。具体的には、ジョブID931として「001」を付与し、ジョブオーナ921をジョブ910投入した「ユーザA」とし、格納元934には自機を設定するので「複合機2」とし、複製フラグ933を「False」とする。なお、図中では複製フラグ933が「False」のものを「本ジョブ」と表記し、複製フラグ933が「True」のものを「バックアップジョブ」と表記している。複合機3 100も同様にして、受け付けたジョブ910のジョブ情報930を作成する。   The MFP 2 100 creates job information 930 for the accepted job 910. Specifically, “001” is assigned as the job ID 931, the job owner 921 is “user A” who has input the job 910, the self-machine is set in the storage source 934, and the “multifunction machine 2” is set, and the copy flag 933 Is “False”. In the figure, a copy flag 933 with “False” is represented as “main job”, and a copy flag 933 with “True” is represented as “backup job”. Similarly, the MFP 3100 creates job information 930 of the accepted job 910.

また、ユーザBがログインしたクライアントPC101からジョブ910を複合機2 100に投入する。複合機2 100は前述のように受け付けたジョブ910のジョブ情報930を生成する。   In addition, the job 910 is input to the MFP 2 100 from the client PC 101 to which the user B has logged in. The MFP 2 100 generates job information 930 for the received job 910 as described above.

1−7のジョブバックアップ処理において、複合機2 100はクライアントPC101から受け付けたジョブ910のバックアップ処理を行う。具体的には、あらかじめ設定された複合機リスト220から任意の1台の複合機100を選択して、ジョブ910の送信を行う。   In the job backup process 1-7, the MFP 2 100 performs a backup process of the job 910 received from the client PC 101. Specifically, one arbitrary multifunction device 100 is selected from the preset multifunction device list 220 and the job 910 is transmitted.

複合機2 100は、ジョブID931が「001」のジョブ910に関しては、複合機1 100を選択して、ジョブ910を送信する。複合機1 100は、受け付けたジョブ910を格納する。また、ジョブ情報930を更新する。   The MFP 2 100 selects the MFP 1 100 and transmits the job 910 for the job 910 having the job ID 931 “001”. The MFP 1 100 stores the accepted job 910. Also, the job information 930 is updated.

具体的には、格納元934と複製フラグ933を書き換える。格納元934は自機を設定するので「複合機1」と設定し、バックアップ指示されたジョブ910なので複製フラグ933は「True」と設定する。複合機2 100は同様にして、ジョブID931「002」のジョブ910に対してもジョブバックアップを行う。また、複合機3 100も同様にしてジョブID931「003」のジョブ910に対してもジョブバックアップを行う。   Specifically, the storage source 934 and the replication flag 933 are rewritten. Since the storage source 934 sets its own machine, it is set to “multifunction machine 1”, and the backup flag 933 is set to “True” because the job is a backup-instructed job 910. Similarly, the MFP 2 100 also performs job backup for the job 910 with the job ID 931 “002”. Similarly, the MFP 3 100 also performs job backup for the job 910 with the job ID 931 “003”.

2−1のログイン処理において、複合機1 100はユーザAからのログインを受け付ける。例えば、複合機1 100に接続されたカードリーダ3040にユーザAのICカードがかざされることでログイン受付が行われる。   In the login process 2-1, the MFP 1 100 accepts a login from the user A. For example, login acceptance is performed by holding the IC card of user A over a card reader 3040 connected to the multifunction peripheral 1100.

2−7のジョブ一覧要求において、複合機1 100は複合機リスト220に記憶されたすべての複合機100に対して、ジョブ一覧要求を発行する。このジョブ一覧要求には、ログインしたユーザのユーザ情報900に含まれるユーザ名902「ユーザA」を送信する。各複合機100は受け付けたユーザ名902「ユーザA」に対応するジョブ910のジョブ情報930を複合機1 100に送信する。   In the job list request 2-7, the MFP 1 100 issues a job list request to all the MFPs 100 stored in the MFP list 220. In this job list request, the user name 902 “user A” included in the user information 900 of the logged-in user is transmitted. Each multifunction device 100 transmits job information 930 of a job 910 corresponding to the received user name 902 “user A” to the multifunction device 1 100.

2−8のジョブ一覧取得において、複合機1 100は自機に格納されたジョブ情報930のうち、ログインユーザ「ユーザA」に対するジョブ情報930の一覧を取得する。   In the job list acquisition of 2-8, the MFP 1100 acquires a list of job information 930 for the login user “user A” from the job information 930 stored in the self-device.

2−9の表示リスト、削除リスト作成において、複合機1 100は各複合機100および自機から集めたジョブ一覧を使用して表示リスト、削除リストを作成する。具体的な手順は次の通りである。   In creating the display list and deletion list in 2-9, the MFP 1 100 creates a display list and a deletion list by using the job list collected from each MFP 100 and its own device. The specific procedure is as follows.

まず、ジョブ一覧を集めた時点で、4つのジョブ情報930が集まっている。ジョブID931「001」の本ジョブとバックアップジョブの2つのジョブ情報930と、ジョブID931「002」の本ジョブとバックアップジョブの2つのジョブ情報930である。なお、ジョブID931「003」のジョブ情報930は、複合機1 100にログインした「ユーザA」のジョブ情報930ではなく、「ユーザB」のジョブ情報930であるため、収集されない。   First, when the job list is collected, four pieces of job information 930 are collected. They are two job information 930 for the job ID 931 “001” and the backup job, and two pieces of job information 930 for the job ID 931 “002” and the backup job. Note that the job information 930 of the job ID 931 “003” is not collected because it is not the job information 930 of the “user A” logged into the MFP 1 100 but the job information 930 of the “user B”.

ここで、ジョブID931「001」のジョブ情報930とジョブID931「002」のジョブ情報930は、同じジョブID931に対して本ジョブとバックアップジョブとで重複しているので、表示用と削除用に分類する。   Here, since the job information 930 of the job ID 931 “001” and the job information 930 of the job ID 931 “002” are duplicated for the same job ID 931 in this job and the backup job, they are classified for display and deletion. To do.

ジョブID931「001」に関しては、まず、格納元934を判定する。本ジョブは「複合機2」のIPアドレスが設定されており、バックアップジョブは「複合機1」のIPアドレスが設定されている。自機に格納されているジョブ910を印刷した方が、ネットワーク通信が発生せずに処理効率がよいため、本ジョブを削除リストに追加し、バックアップジョブを表示リストに追加する。このとき、本ジョブもしくはバックアップジョブのどちらか片方が存在しない場合は、存在する方を表示リストに追加し、削除リストには何も追加しない。   Regarding the job ID 931 “001”, first, the storage source 934 is determined. The IP address of “MFP 2” is set for this job, and the IP address of “MFP 1” is set for the backup job. Since printing the job 910 stored in the own machine is more efficient without causing network communication, this job is added to the deletion list, and the backup job is added to the display list. At this time, if either the main job or the backup job does not exist, the existing job is added to the display list, and nothing is added to the deletion list.

ジョブID931「002」に関しても、まず、格納元934を判定する。本ジョブは「複合機3」が設定されており、バックアップジョブは「複合機2」が設定されている。この格納元934の確認では、自機(複合機1)に格納されているジョブ情報930が見つからなかった。よって、本ジョブを表示リストに追加し、バックアップジョブを削除リストに追加する。バックアップジョブはあくまで補助的な意味合いを持つため、本ジョブを優先させる。このとき、本ジョブもしくはバックアップジョブのどちらか片方が存在しない場合は、存在する方を表示リストに追加し、削除リストには何も追加しない   Regarding the job ID 931 “002”, first, the storage source 934 is determined. “Multifunction machine 3” is set for this job, and “multifunction machine 2” is set for the backup job. In the confirmation of the storage source 934, the job information 930 stored in the own machine (multifunction machine 1) was not found. Therefore, this job is added to the display list, and the backup job is added to the deletion list. Since the backup job has an auxiliary meaning, this job is given priority. At this time, if either this job or backup job does not exist, the existing one is added to the display list, and nothing is added to the deletion list.

また、本ジョブもバックアップジョブも複合機1に存在しない構成、例えば、ジョブID931「002」のような場合には、ネットワーク負荷を考慮して、本来本ジョブを優先させることを、バックアップジョブを優先させる構成をとることも可能である。   In addition, in a configuration in which neither the job nor the backup job exists in the MFP 1, for example, job ID 931 “002”, the priority is given to the backup job in consideration of the network load. It is also possible to adopt a configuration to make it.

例えば、複合機1から複合機2、3にパケットを送信し、パケットに対応する応答がかえってくるまでの時間に応じて、応答がかえってくる時間が短い複合機のジョブを表示リストに追加するようにする。これにより、ネットワークの負荷、複合機の処理負荷の低い複合機からジョブを取得して印刷することができるため、処理効率が向上する。   For example, when a packet is transmitted from the MFP 1 to the MFPs 2 and 3 and a response corresponding to the packet is returned, a job of the MFP with a short response return time is added to the display list. To. As a result, a job can be acquired and printed from a multifunction device having a low network load or a low processing load on the multifunction device, thereby improving processing efficiency.

また、上述の構成によると、複合機1 100がユーザAのログインを受け付けた時点で、複合機2 100や複合機3 100が何らかの理由でダウンしていた場合でもユーザAは所望のジョブ910を印刷することが可能となる。複合機2 100がダウンしていた場合は、削除リストにあるジョブID931「001」「002」のジョブ情報930が存在しない状態だが、表示リストには双方のジョブ情報930が追加されているので、ユーザにとっては問題なくジョブ910の印刷が可能となる。また、複合機3 100がダウンしていた場合は、再生リストに追加されているジョブID931「002」のジョブ情報930が存在しない状態だが、削除リストに追加されているジョブID「002」のジョブ情報930を表示リストに追加するので、ユーザにとっては問題なくジョブ910の印刷が可能となる。   Further, according to the above-described configuration, when the MFP 1 100 receives the login of the user A, the user A can execute the desired job 910 even if the MFP 2 100 or the MFP 3 100 is down for some reason. It becomes possible to print. If the MFP 2 100 is down, the job information 930 having the job IDs 931 “001” and “002” in the deletion list does not exist, but both the job information 930 are added to the display list. The user can print the job 910 without any problem. If the MFP 3 100 is down, the job information 930 with the job ID 931 “002” added to the reproduction list does not exist, but the job with the job ID “002” added to the deletion list. Since the information 930 is added to the display list, the user can print the job 910 without any problem.

同様の理由から、ユーザAが複合機2 100にログインした場合で、複合機1 100がダウンしていた場合でもユーザは自分の投入したジョブ910を問題なく印刷することができる。
For the same reason, even when the user A logs in to the MFP 2 100 and the MFP 1 100 is down, the user can print the job 910 that he / she has submitted without any problem.

さらにこの構成によると、ユーザがジョブ910を投入するときは、どの複合機100に投入しても良い。また、ユーザが複合機100を利用するときは、どの複合機100を利用しても良い。また、ユーザが複合機100を利用するときに、その他の複合機100のどれか1台が稼働できない状態であっても良い。   Furthermore, according to this configuration, when the user submits the job 910, it may be submitted to any multifunction device 100. When the user uses the multifunction device 100, any multifunction device 100 may be used. Further, when the user uses the multifunction device 100, any one of the other multifunction devices 100 may not be in operation.

さらにこの構成を応用して、バックアップジョブを1台の複合機100ではなく、2台の複合機100に送信するようにすれば、ユーザが複合機100を利用するときに、その他の複合機100のうち2台が稼働できない状態であっても良い。つまり、バックアップジョブの複製数に比例して、このシステムの稼働率は向上する。   Furthermore, if this configuration is applied so that a backup job is transmitted to two multifunction devices 100 instead of one multifunction device 100, when the user uses the multifunction device 100, the other multifunction device 100 is used. Two of them may not be able to operate. In other words, the operating rate of this system increases in proportion to the number of copies of the backup job.

上記のように、本構成を用いることで、ユーザビリティの高い印刷システムをサーバレスで実現できる。   As described above, by using this configuration, a printing system with high usability can be realized without a server.

次に、図6、7、8、9、10を参照しながら、本発明に係る印刷システム1の詳細な処理について説明する。   Next, the detailed processing of the printing system 1 according to the present invention will be described with reference to FIGS.

図6は、印刷システム1のジョブ投入処理の一例を示すフローチャート、図7は、印刷システム1の複合機ログイン処理の一例を示すフローチャート、図8は、印刷システム1の複合機ログイン処理の一例を示すフローチャート、図9は、印刷システム1の印刷処理の一例を示すフローチャート、図10は、印刷システム1の印刷処理の一例を示すフローチャートである。   6 is a flowchart showing an example of job input processing of the printing system 1, FIG. 7 is a flowchart showing an example of multifunction device login processing of the printing system 1, and FIG. 8 is an example of multifunction device login processing of the printing system 1. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the printing process of the printing system 1, and FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the printing process of the printing system 1.

まず、図6を参照しながら、印刷システム1のジョブ投入処理について説明する。   First, the job input process of the printing system 1 will be described with reference to FIG.

図6では、図5を例にとるとクライアントPC101は任意の複合機2または複合機3 100にジョブ910を投入し、複合機2または3 100はジョブ910の解析を行い、保存する。さらに、ジョブ910を受け付けた複合機2 100は、複合機3に、複合機3 100は複合機1 100にジョブ910のバックアップを行う。   In FIG. 6, taking FIG. 5 as an example, the client PC 101 inputs a job 910 to an arbitrary multifunction device 2 or 3100, and the multifunction device 2 or 3 100 analyzes and saves the job 910. Further, the MFP 2 100 that has received the job 910 backs up the job 910 to the MFP 3, and the MFP 3 100 backs up the job 910 to the MFP 1 100.

なお、図6〜図10のフローチャートは、図5を例にとって説明するが、図17を例でも対応可能である。   6 to 10 will be described with reference to FIG. 5 as an example, but FIG. 17 may be used as an example.

また、一つのジョブ910に対してバックアップされたジョブであるかどうかを識別するために、本ジョブ、バックアップジョブと表記する。具体的には、本ジョブとは複製フラグ933が「False」のジョブ情報930が表すジョブ910で、バックアップジョブとは複製フラグ933が「True」であるジョブ情報930が表すジョブ910のことを指す。   In addition, in order to identify whether or not a job is backed up with respect to one job 910, this job and backup job are described. Specifically, the job is the job 910 represented by the job information 930 whose duplication flag 933 is “False”, and the backup job is the job 910 represented by the job information 930 whose duplication flag 933 is “True”. .

なお、ステップS100は図5の1−3に、ステップS101は図5の1−4に、ステップS102〜ステップS104は図5の1−5に、ステップS105〜ステップS106は図5の1−6に、ステップS107〜ステップS108は図5の1−7に、ステップS109〜ステップS112は図5の1−8に対応する処理となる。   Step S100 is 1-3 in FIG. 5, step S101 is 1-4 in FIG. 5, steps S102 to S104 are 1-5 in FIG. 5, and steps S105 to S106 are 1-6 in FIG. Steps S107 to S108 correspond to 1-7 in FIG. 5, and steps S109 to S112 correspond to 1-8 in FIG.

図6に示すように、クライアントPC101がアプリケーションを使用してジョブ910を生成し(ステップS100)、プリンタドライバを使って生成したジョブ910(第1の印刷ジョブ)を複合機2または3100に投入する(ステップS101)。このとき生成したジョブ910の書誌情報920のジョブオーナ921には、プリンタドライバによりログインユーザのユーザ名が設定される。これにより、後述する処理で複合機100はユーザ毎のジョブ910を識別することができる。   As shown in FIG. 6, the client PC 101 generates a job 910 using an application (step S100), and submits the job 910 (first print job) generated using the printer driver to the MFP 2 or 3100. (Step S101). The user name of the login user is set by the printer driver in the job owner 921 of the bibliographic information 920 of the job 910 generated at this time. As a result, the MFP 100 can identify the job 910 for each user in the process described later.

複合機2または3のどちらにジョブを投入するか否かの判断は、ユーザがクライアントPC101のアプリケーションの印刷指示画面で、選択されたプリンタドライバによって決定される。また、近くのプリンタを検索する機能を有している場合、この検索結果からユーザによって選ばれたプリンタによって決定される。   The determination of whether to input a job to the multifunction machine 2 or 3 is determined by the printer driver selected on the print instruction screen of the application of the client PC 101 by the user. Further, when the printer has a function of searching for a nearby printer, the printer is selected by the user selected from the search result.

複合機2または3 100は、クライアントPC101からジョブ910を受け付け(ステップS102)、ジョブ910の書誌情報920を解析する(ステップS103)。具体的には、ジョブ910に含まれる書誌情報920のジョブオーナ921、ジョブ名922、印刷方法923、カラーモード924を解析する。   The MFP 2 or 3100 receives the job 910 from the client PC 101 (step S102), and analyzes the bibliographic information 920 of the job 910 (step S103). Specifically, the job owner 921, job name 922, printing method 923, and color mode 924 of the bibliographic information 920 included in the job 910 are analyzed.

次に、複合機2または3 100は、ジョブ情報930を作成する(ステップS104)。具体的には、前記手段で解析した書誌情報920をジョブ情報930の書誌情報920とする。また、ジョブID931に任意の値を設定する。このジョブID931はジョブ910を識別するための情報であるため、複合機間で一意となるような値を設定する。   Next, the MFP 2 or 3100 creates job information 930 (step S104). Specifically, the bibliographic information 920 analyzed by the above means is set as the bibliographic information 920 of the job information 930. Also, an arbitrary value is set in the job ID 931. Since the job ID 931 is information for identifying the job 910, a value that is unique among the multifunction peripherals is set.

例えば、タイムスタンプと複合機100のシリアル番号を組み合わせることによって実現することができる。なお、ジョブIDは、タイムスタンプと複合機100のシリアル番号を組み合わせに限らず、本ジョブとバックアップを一意に対応付けることができるものであればよい。なお、ジョブID931は印刷ジョブの対応付け用いる識別情報と言い換えることができる。   For example, it can be realized by combining the time stamp and the serial number of the multifunction peripheral 100. The job ID is not limited to the combination of the time stamp and the serial number of the multifunction device 100, and may be any job ID that can uniquely associate the job with the backup. The job ID 931 can be restated as identification information used in association with a print job.

また、タイムスタンプ932には現在の時刻情報を設定する。   In addition, the current time information is set in the time stamp 932.

また、複製フラグ933には「False」を設定する。詳細は後述するが、クライアントPC101から受け付けた本ジョブと、後に作成されるバックアップジョブは、同じジョブID931を持つ。このとき、バックアップジョブと本ジョブを識別するために複製フラグ933を利用する。また、格納元934には、自機に設定されているIPアドレスを設定する。これは、後述するが、該当ジョブ910がどの複合機100に格納されているか、を判断するためである。   Further, “False” is set in the replication flag 933. Although details will be described later, this job received from the client PC 101 and a backup job created later have the same job ID 931. At this time, the copy flag 933 is used to identify the backup job and the main job. The storage source 934 is set with the IP address set for the own device. As will be described later, this is for determining in which MFP 100 the corresponding job 910 is stored.

複合機2または3 100は、作成したジョブ情報930をジョブ情報DB221に格納する(第1の格納)(ステップS105)。このとき、ジョブ情報930をジョブ情報DB221内で一意に識別できるようにするために、ジョブID931を外部キーとする。具体的には、ジョブID931をファイル名として、ジョブ情報930を保存する。   The MFP 2 or 3100 stores the created job information 930 in the job information DB 221 (first storage) (step S105). At this time, the job ID 931 is used as an external key so that the job information 930 can be uniquely identified in the job information DB 221. Specifically, the job information 930 is stored with the job ID 931 as a file name.

また、複合機100は、解析したジョブ910(第1の印刷ジョブ)をジョブDB222に格納する(第1の格納)(ステップS106)。このとき、ジョブ910をジョブDB222内で一意に識別できるようにするために、ジョブID931を外部キーとする。具体的には、ジョブID931をファイル名として、ジョブ910を保存する。また、これにより、ジョブ910とジョブ情報930がジョブID931で紐付けられるため、ジョブ情報930に対応するジョブ910を取得することができるようになる。   In addition, the multi-function device 100 stores the analyzed job 910 (first print job) in the job DB 222 (first storage) (step S106). At this time, the job ID 931 is set as an external key so that the job 910 can be uniquely identified in the job DB 222. Specifically, the job 910 is saved with the job ID 931 as a file name. As a result, the job 910 and the job information 930 are associated with each other with the job ID 931, so that the job 910 corresponding to the job information 930 can be acquired.

なお、ステップS106で格納される、クライアントPC101から受信したジョブが本ジョブ(第1の印刷ジョブ)となる。   Note that the job received from the client PC 101 stored in step S106 is the main job (first print job).

複合機2または3 100は、複合機リスト220から任意の複合機100(複合機2、3 100)を1台選択し(ステップS107)、選択された複合機100に対して、バックアップ指示を行う(ステップS108)。   The MFP 2 or 3 100 selects one MFP 100 (MFP 2, 3 100) from the MFP list 220 (Step S107), and issues a backup instruction to the selected MFP 100. (Step S108).

具体的には、前段の処理で受け付けたジョブ910から送信するジョブを複製し、複製されたジョブ(第2の印刷ジョブ)と、作成したジョブ情報930の両方を送信する。ジョブ910だけを送らずにジョブ情報930も送信することで、バックアップ指示された複合機100が再びジョブ910の書誌情報920を解析したり、ジョブ情報930を作成したりする手間(ステップS103〜ステップS104)を省くことができ、処理効率向上を実現している。   Specifically, the job transmitted from the job 910 received in the preceding process is duplicated, and both the duplicated job (second print job) and the created job information 930 are transmitted. By sending the job information 930 without sending only the job 910, the MFP 100 instructed to back up again analyzes the bibliographic information 920 of the job 910 or creates the job information 930 (step S103 to step S103). S104) can be omitted, and the processing efficiency is improved.

また、ここでは、任意の複合機100を1台選択する構成にしているが、この選択方法については、ユーザがよく使う複合機100を記憶しておき、その複合機100をバックアップ対象の複合機100として選択させる方法でもよい。よく使う複合機100から印刷する際に、ネットワーク通信が発生せずに済むので、処理向上とユーザの利便性が向上する。また、格納されているジョブ数の少ない複合機100をバックアップ対象の複合機100として選択させる方法でもよい。これにより、バックアップ先の複合機100のディスク容量の負荷分散を図ることができる。また、特に条件を指定せずに、ランダムにバックアップ先の複合機100を選択する方法であっても良い。いずれにしてもバックアップ先の複合機100を1台特定できればよい。   Here, the configuration is such that one arbitrary multifunction device 100 is selected. However, for this selection method, the multifunction device 100 frequently used by the user is stored, and the multifunction device 100 is backed up. A method of selecting 100 may be used. When printing from the frequently used multifunction peripheral 100, network communication does not occur, improving processing and user convenience. Alternatively, a method may be used in which a multifunction peripheral 100 with a small number of stored jobs is selected as the multifunction peripheral 100 to be backed up. As a result, it is possible to distribute the load of the disk capacity of the MFP 100 as the backup destination. In addition, a method may be used in which a backup destination MFP 100 is selected at random without particularly specifying conditions. In any case, it is sufficient that one MFP 100 as a backup destination can be specified.

また、ここでは、1台の複合機100に対してバックアップ指示を行っているが、複数台の複合機100に対してバックアップ指示を行っても良い。ジョブを複数の複合機100にバックアップすることで、特定の複合機100がダウンした場合でも印刷物を出力することができる確率が高くなり、より信頼性の高いシステムが構築できる。   In addition, here, a backup instruction is given to one multifunction device 100, but a backup instruction may be given to a plurality of multifunction devices 100. By backing up a job to a plurality of multifunction peripherals 100, the probability that a printed matter can be output even when the specific multifunction peripheral 100 is down increases, and a more reliable system can be constructed.

複合機2、3 100は、バックアップジョブ(第2の印刷ジョブ)とジョブ情報930(識別情報を含むジョブ情報)を受け付け(ステップS109)、受け付けたジョブ情報930を更新する(ステップS110)。具体的には、タイムスタンプ932に現在の時刻情報を設定する。また、複製フラグ933を「True」に設定する。これにより、この複合機2、3 100に格納されたジョブ910がバックアップジョブであると判別することができる。また、格納元934に自機のIPアドレスを設定する。   The MFPs 2 and 3100 accept the backup job (second print job) and job information 930 (job information including identification information) (step S109), and update the accepted job information 930 (step S110). Specifically, the current time information is set in the time stamp 932. Further, the replication flag 933 is set to “True”. As a result, it is possible to determine that the job 910 stored in the MFPs 2 and 3100 is a backup job. Also, the IP address of the own device is set in the storage source 934.

複合機2、3 100は、更新したジョブ情報930をジョブ情報DB221に格納し(第2の格納)(ステップS111)、それに対応したジョブ910(第2の印刷ジョブ)をジョブDB222に格納する(第2の格納)(ステップS112)。   The MFPs 2 and 3100 store the updated job information 930 in the job information DB 221 (second storage) (step S111), and store the corresponding job 910 (second print job) in the job DB 222 ( Second storage) (step S112).

なお、ステップS112で格納される、複合機100から受信したジョブがバックアップジョブ(第2の印刷ジョブ)となる。   Note that the job received from the multifunction peripheral 100 stored in step S112 is a backup job (second print job).

以上でジョブ910のバックアップ処理は終了であるが、前段までの手順で示したように本ジョブとバックアップジョブでは、ジョブ情報930が異なるだけで、ジョブ910自体は何らかわりない。これにより、本ジョブを格納している複合機100がダウンした状態であっても、まったく同一のジョブ910を他の複合機100が保持している状態を作ることができる。よって、万一複合機100がダウンしても、ダウンした複合機100が持っているのと同じジョブ910を印刷することが可能となり、可用性の高いシステムを実現している。   The backup processing of the job 910 is thus completed. However, as shown in the procedure up to the previous stage, the job 910 itself does not change at all, only the job information 930 is different between this job and the backup job. As a result, even when the multifunction device 100 storing this job is in a down state, it is possible to create a state in which another multifunction device 100 holds the same job 910. Therefore, even if the multifunction device 100 goes down, it is possible to print the same job 910 that the down multifunction device 100 has, thus realizing a highly available system.

次に、図7、図8を参照しながら、印刷システム1の複合機ログイン処理について説明する。   Next, the MFP login process of the printing system 1 will be described with reference to FIGS.

図7では、複合機100は認証サーバ102でユーザの認証を行う。また、複合機リスト220に設定された複合機100に対してジョブ一覧の取得要求を行う。   In FIG. 7, the MFP 100 authenticates the user with the authentication server 102. Also, a job list acquisition request is sent to the multifunction device 100 set in the multifunction device list 220.

なお、本実施形態においては、図7でユーザ認証を行う複合機を複合機1とする例を用いて説明するが、複合機2または3でユーザ認証を行う複合機とすることも可能である。   In the present embodiment, an example in which the multifunction device that performs user authentication in FIG. 7 is the multifunction device 1 will be described. However, the multifunction device 2 or 3 can also be a multifunction device that performs user authentication. .

また、ステップS200は図7の2−1に、ステップS201は図7の2−2に、ステップS202〜ステップS204は図7の2−3に、ステップS205〜ステップS207は図7の2−4に、ステップS208〜ステップS210は図7の2−5に、ステップS211〜ステップS213は図7の2−6に、ステップS214は図7の2−7に、ステップS215は図7の2−8に対応する処理である。   Further, step S200 is 2-1 in FIG. 7, step S201 is 2-2 in FIG. 7, steps S202 to S204 are 2-3 in FIG. 7, and steps S205 to S207 are 2-4 in FIG. Steps S208 to S210 are shown in 2-5 of FIG. 7, Steps S211 to S213 are shown in 2-6 of FIG. 7, Step S214 is shown in 2-7 of FIG. 7, and Step S215 is shown in 2-8 of FIG. Is a process corresponding to.

図7に示すように、複合機1 100は、カードリーダ3040でICカードを検知し、ICカードに格納されたカードIDを読み取る(ステップS200)。複合機1 100は、認証サーバ102に対して、ユーザ情報検索要求を発行する(ステップS201)。具体的には、前段で読み取ったカードIDを送信する。   As illustrated in FIG. 7, the multifunction peripheral 1100 detects the IC card with the card reader 3040, and reads the card ID stored in the IC card (step S200). The multi-function device 1 100 issues a user information search request to the authentication server 102 (step S201). Specifically, the card ID read in the previous stage is transmitted.

認証サーバ102は、複合機1 100からユーザ情報検索要求を受け付け(ステップS202)、認証DB402を使ってユーザ情報900を検索する(ステップS203)。具体的には、認証DB402に格納された複数のユーザ情報900の中から、複合機1 100から送信されてきたカードIDに一致するカードIDを持ったユーザ情報900を検索する。認証サーバ102は、ユーザ情報900の有無と、ユーザ情報900が見つかった場合は、該当するユーザ情報900とを複合機1 100に返答する(ステップS204)。   The authentication server 102 receives a user information search request from the MFP 1 100 (step S202), and searches the user information 900 using the authentication DB 402 (step S203). Specifically, the user information 900 having a card ID that matches the card ID transmitted from the MFP 1 100 is searched from among a plurality of user information 900 stored in the authentication DB 402. The authentication server 102 returns the presence / absence of the user information 900 and the corresponding user information 900 to the MFP 1100 when the user information 900 is found (step S204).

複合機100は、認証サーバ102から検索結果を受け付け(ステップS205)、その結果を判断する(ステップS206)。   The multi-function device 100 receives the search result from the authentication server 102 (step S205) and determines the result (step S206).

複合機1 100は、ステップS206の判断結果、ユーザ情報900が見つからなかったと判断した場合は、エラー処理を行う(ステップS207)。具体的には、操作部3030に、「ユーザが登録されていません」というようなメッセージを表示する。これにより、登録されていない第三者が複合機100を利用することを防ぐことができ、よりセキュリティの高いシステムを実現している。   If the MFP 1 100 determines that the user information 900 has not been found as a result of the determination in step S206, the MFP 1 100 performs error processing (step S207). Specifically, a message such as “No user is registered” is displayed on the operation unit 3030. Thereby, a third party who is not registered can be prevented from using the multifunction device 100, and a system with higher security is realized.

複合機1 100は、ステップS206の判断結果、ユーザ情報900が見つかったと判断した場合は、複合機を利用可能にログイン処理を行う。   When the MFP 1 100 determines that the user information 900 is found as a result of the determination in step S206, the MFP 1 100 performs login processing so that the MFP can be used.

また、複合機リスト220を取得し、設定されている複数の複合機100に対してジョブ一覧要求を発行する。そのために、まず、複合機1 100は、複合機リスト220内のすべての複合機100にジョブ一覧要求を発行したかどうかを判断する(ステップS208)。   Also, the MFP list 220 is acquired, and a job list request is issued to a plurality of set MFPs 100. For this purpose, first, the MFP 1 100 determines whether a job list request has been issued to all the MFPs 100 in the MFP list 220 (step S208).

ステップS208の判断結果、まだすべての複合機100にジョブ一覧要求を発行していない場合、複合機1 100は、複合機リスト220から複合機情報を取得する(ステップS209)。具体的には、複合機リスト220に設定されている複合機100のIPアドレスを取得する。   As a result of the determination in step S208, if the job list request has not been issued to all the multifunction devices 100, the multifunction device 1 100 acquires multifunction device information from the multifunction device list 220 (step S209). Specifically, the IP address of the multifunction device 100 set in the multifunction device list 220 is acquired.

複合機1 100は、取得したIPアドレスを持った複合機100に対して、ジョブ一覧要求を発行する(ステップS210)。この処理では、前段の処理で取得したユーザ情報900に含まれるユーザ名902を、ジョブ一覧要求とともに送信する。なお、ステップS210は、記憶媒体が読み取られることによって、認証されたユーザの印刷ジョブの一覧要求を他の複合機(複数)に要求する処理と言い換えることが可能である。   The multifunction device 1 100 issues a job list request to the multifunction device 100 having the acquired IP address (step S210). In this process, the user name 902 included in the user information 900 acquired in the preceding process is transmitted together with the job list request. Note that step S210 can be rephrased as a process of requesting a list of print jobs of an authenticated user from another multifunction device (plurality) by reading the storage medium.

複合機2 100または複合機3 100は、複合機1 100からジョブ一覧要求を受け付け(ステップS211)、ジョブ情報DB221からジョブ情報930を検索する(ステップS212)。具体的には、複合機1 100から受け付けたユーザ名902に一致するジョブ情報930をジョブ情報DB221内で検索する。複合機2 100または複合機3 100は、見つかったジョブ情報930をジョブ一覧としてリストにして、複合機1 100に返答する(ステップS213)。   The MFP 2 100 or the MFP 3 100 accepts a job list request from the MFP 1 100 (Step S211), and searches the job information DB 221 for job information 930 (Step S212). Specifically, job information 930 that matches the user name 902 received from the MFP 1 100 is searched in the job information DB 221. The multifunction device 2 100 or the multifunction device 3 100 makes the found job information 930 a list as a job list and returns it to the multifunction device 1 100 (step S213).

なお、本実施形態におけるジョブ一覧には、少なくとも本ジョブのジョブ情報が含まれるが、本ジョブが格納されていない複合機からのジョブ一覧には本ジョブのジョブ情報が格納されていない場合も存在する。しかしながら、本実施形態では少なくとも本ジョブが格納されている場合を例にとって説明する。   The job list in this embodiment includes at least job information of the job, but there may be cases where job information of the job is not stored in a job list from a multifunction machine that does not store the job. To do. However, in this embodiment, a case where at least the job is stored will be described as an example.

複合機1 100は、複合機2 100または複合機3 100からジョブ一覧を受け付ける(ステップS214)。このジョブ一覧は、ステップS210の一覧要求に応じて受け付けた、他の画像形成装置で格納された少なくとも本ジョブ(第1の印刷ジョブ)のジョブ情報(識別情報を含むジョブ情報)の印刷ジョブ一覧である。   The multifunction device 1 100 receives the job list from the multifunction device 2 100 or the multifunction device 3 100 (step S214). This job list is a print job list of at least job information (job information including identification information) of the job (first print job) stored in another image forming apparatus, which is received in response to the list request in step S210. It is.

なお、ジョブ一覧には本ジョブのジョブ情報と、バックアップジョブのジョブ情報が含まれている。   The job list includes job information of this job and job information of the backup job.

ステップS208の判断結果、すべての複合機100にジョブ一覧要求を発行した場合は、複合機1 100は、自機のジョブ一覧を取得する(ステップS215)。具体的には、前段の処理でログインしたユーザのユーザ名902に一致するジョブ情報930をジョブ情報DB221内で検索し、ジョブ一覧としてリストにする。   If the job list request is issued to all the multifunction devices 100 as a result of the determination in step S208, the multifunction device 1 100 acquires the job list of the own device (step S215). Specifically, job information 930 that matches the user name 902 of the user who has logged in in the previous process is searched in the job information DB 221 and listed as a job list.

なお、本実施形態では、複合機1にバックアップジョブ(第2の印刷ジョブ)を少なくとも格納しているため、このジョブ一覧は、少なくとも当該ICカードがかざされた複合機で格納された少なくともバックアップジョブ(第2の印刷ジョブ)のジョブ情報(識別情報を含むジョブ情報)の印刷ジョブ一覧である。   In this embodiment, since at least a backup job (second print job) is stored in the multifunction device 1, this job list is at least a backup job stored in the multifunction device over which the IC card is held. 10 is a print job list of job information (job information including identification information) of (second print job).

図8では、複合機1 100は、取得したジョブ一覧から、表示リストと削除リストを作成する。なお、表示リストとは、複合機1 100の操作部3030にジョブ情報930を表示するためのものであり、削除リストとは重複したジョブ910を複合機から削除するためのリストである。   In FIG. 8, the MFP 1100 creates a display list and a deletion list from the acquired job list. The display list is for displaying the job information 930 on the operation unit 3030 of the MFP 1100, and the deletion list is a list for deleting the duplicate job 910 from the MFP.

なお、ステップS216〜ステップS229は図5の2−9に、ステップS230は図5の2−10に対応する処理である。   Steps S216 to S229 are processes corresponding to 2-9 in FIG. 5, and step S230 is a process corresponding to 2-10 in FIG.

図8に示すように、複合機1 100は、他の複合機100から取得したジョブ一覧と、自機から取得したジョブ一覧を統合(結合)し、表示リストとする(ステップS216)。この時点では、表示リストにはジョブID931が重複したジョブ情報930が存在している可能性がある。   As illustrated in FIG. 8, the MFP 1 100 integrates (combines) the job list acquired from the other MFP 100 and the job list acquired from the own apparatus to form a display list (step S <b> 216). At this time, there is a possibility that job information 930 having duplicate job IDs 931 exists in the display list.

複合機1 100は、空の削除リストを作成する(ステップS217)。   The multifunction peripheral 1100 creates an empty deletion list (step S217).

複合機1 100は、表示リスト内のジョブ情報930を順次処理していく。まず、すべてのジョブ情報930を処理したかどうか、を判定する(ステップS218)。   The multifunction peripheral 1100 sequentially processes the job information 930 in the display list. First, it is determined whether all job information 930 has been processed (step S218).

ステップS218の判断結果、表示リスト内の全ジョブ情報930を処理していない場合、複合機1 100は、表示リストからジョブ情報930を一つ取り出し(ステップS219)、表示リスト内に同じジョブID931を持つジョブ情報930があるかどうか検索する(ステップS220)。   If all the job information 930 in the display list has not been processed as a result of the determination in step S218, the multifunction peripheral 1100 extracts one job information 930 from the display list (step S219), and assigns the same job ID 931 to the display list. It is searched whether there is job information 930 having (step S220).

複合機1 100は、ジョブID931の重複があったかどうかを判定する(重複印刷ジョブ特定)(ステップS221)。ジョブID931が重複している、ということは本ジョブとバックアップジョブの両方のジョブ情報930が取得できた、ということである(本ジョブとバックアップジョブが重複している)。一方、ジョブID931が重複しない、ということは、本ジョブもしくはバックアップジョブを格納している複合機100が何らかの理由により動作していない状態を意味している。   The MFP 1 100 determines whether or not there is a duplicate job ID 931 (identification of duplicate print job) (step S221). If the job ID 931 is duplicated, it means that the job information 930 of both the main job and the backup job has been acquired (the main job and the backup job are duplicated). On the other hand, the fact that the job IDs 931 do not overlap means that the MFP 100 storing the job or backup job is not operating for some reason.

ステップS221の判断結果、ジョブID931の重複があった場合、複合機1 100は、重複したジョブ情報930がローカルジョブとリモートジョブであるかどうかを判定して、分岐処理を行う(格納判定)(ステップS222)。ローカルジョブとは、自機に格納されているジョブ910を示すものであり、ジョブ情報930の格納元934のIPアドレスが自機に設定されたIPアドレスと同じジョブ情報930を示すものである。リモートジョブとは、他機に格納されているジョブ910を示すものであり、ジョブ情報930の格納元934のIPアドレスが自機に設定されたIPアドレスは異なるジョブ情報930を示すものである。   If the job ID 931 is duplicated as a result of the determination in step S221, the MFP 1 100 determines whether the duplicate job information 930 is a local job and a remote job, and performs branch processing (storage determination) ( Step S222). The local job indicates the job 910 stored in the own device, and indicates the job information 930 in which the IP address of the storage source 934 of the job information 930 is the same as the IP address set in the own device. The remote job indicates a job 910 stored in another device, and indicates a job information 930 in which the IP address of the storage source 934 of the job information 930 set in the own device is different.

ステップS222の判断結果、重複したジョブがローカルジョブとリモートジョブであった場合、複合機1 100は、リモートジョブのジョブ情報930を削除リストに追加(保持)し(ステップS223)、表示リストから削除する(ステップS224)。ジョブ910のバックアップはユーザが意識して行っているものではなく、複合機100がジョブを受け付けた際に行っている処理である。ここで重複ジョブを表示リストから削除しなければ、画面には本ジョブとバックアップジョブの両方が表示されてしまう。   If it is determined in step S222 that the duplicate jobs are a local job and a remote job, the MFP 1100 adds (holds) the job information 930 of the remote job to the deletion list (step S223) and deletes it from the display list. (Step S224). The backup of the job 910 is not performed by the user, but is a process performed when the multifunction peripheral 100 receives a job. If the duplicate job is not deleted from the display list here, both the main job and the backup job will be displayed on the screen.

これにより、ユーザにとってはあるジョブを投入するとなぜか同じジョブが重複して表示されてしまう、という現象が起こる。これによりユーザの利便性が損なわれるため、これを防ぐ目的で、重複したジョブの片方を削除する。また、ローカルジョブとリモートジョブとが重複した場合に、リモートジョブを削除するのは処理パフォーマンスを向上させるためである。ローカルジョブは自機に格納されているのですぐに印刷できるのに対して、リモートジョブは他機に格納されているのでネットワーク越しにデータ通信を行う必要がある。よってローカルジョブの方が早く印刷できるため、ローカルジョブを優先することでユーザの利便性を向上させている。   As a result, for a user, when a certain job is input, the same job is displayed repeatedly for some reason. As a result, the convenience of the user is impaired, and one of the duplicate jobs is deleted for the purpose of preventing this. Also, when the local job and the remote job overlap, the remote job is deleted in order to improve the processing performance. Since local jobs are stored in the local machine and can be printed immediately, remote jobs are stored in other machines, so it is necessary to perform data communication over the network. Therefore, since the local job can be printed earlier, the convenience of the user is improved by giving priority to the local job.

ステップS222の判断結果、重複したジョブがリモートジョブとリモートジョブであった場合、ステップS225へ処理を移す。   If the result of determination in step S222 is that the duplicate job is a remote job and a remote job, the process proceeds to step S225.

ステップS225の判断結果、重複したジョブが本ジョブとバックアップジョブであった場合、複合機1 100は、バックアップジョブのジョブ情報930を削除リストに追加(保持)し(ステップS226)、表示リストから削除する(ステップS227)。   If the result of the determination in step S225 is that the duplicate job is the main job and the backup job, the MFP 1100 adds (holds) the job information 930 of the backup job to the deletion list (step S226) and deletes it from the display list. (Step S227).

なお、本実施形態ではバックアップジョブを表示リストから削除するように構成したが、ネットワークの負荷や複合機の処理負荷を考慮して、バックアップジョブを格納している複合機に印刷要求をした方が処理効率がよい場合には、本ジョブを表示リストから削除するように構成することも可能である。   In this embodiment, the backup job is configured to be deleted from the display list. However, considering the network load and the processing load of the multifunction device, it is better to make a print request to the multifunction device that stores the backup job. If the processing efficiency is high, this job can be deleted from the display list.

ただし、ローカルジョブとリモートジョブの判定(ステップS222)の判定を、本ジョブとバックアップジョブ(ステップS223)の判定よりも先に行うことで、より利便性の高いシステムを実現している。この構成によると例えバックアップジョブであったとしても、ローカルジョブであれば、本ジョブのリモートジョブよりも優先される。   However, the determination of the local job and the remote job (step S222) is performed before the determination of the main job and the backup job (step S223), thereby realizing a more convenient system. According to this configuration, even if it is a backup job, if it is a local job, it is given priority over the remote job of this job.

ステップS225の判断結果、重複したジョブが本ジョブとバックアップジョブでない場合、複合機1 100は、ジョブ情報930のタイムスタンプ932の古い方を削除リストに追加し(ステップS228)、表示リストから削除する(ステップS229)。なおステップS225の判定によってステップS228へ処理を移す例として、本ジョブを格納している複合機がダウンし、バックアップジョブを格納している複合機が複数ある場合である。   As a result of the determination in step S225, if the duplicate job is not the main job and the backup job, the multifunction peripheral 1100 adds the oldest time stamp 932 of the job information 930 to the deletion list (step S228) and deletes it from the display list. (Step S229). An example in which the process proceeds to step S228 based on the determination in step S225 is a case where the multifunction device storing this job is down and there are a plurality of multifunction devices storing backup jobs.

ステップS218の判断結果、表示リスト内の全ジョブ情報930を処理した場合、複合機1 100は、表示リスト内のジョブ情報930を操作部3030に表示する(ステップS230)。例えば、図10に示すプリント画面1100に、ジョブ情報930の書誌情報920に含まれるジョブ名922や、ジョブ情報930のタイムスタンプ932などの情報を表示する。   If all the job information 930 in the display list has been processed as a result of the determination in step S218, the multifunction peripheral 1100 displays the job information 930 in the display list on the operation unit 3030 (step S230). For example, information such as the job name 922 included in the bibliographic information 920 of the job information 930 and the time stamp 932 of the job information 930 is displayed on the print screen 1100 shown in FIG.

なお、バックアップジョブがローカルジョブで、本ジョブがリモートジョブである場合には、バックアップジョブのジョブ情報が表示リストに保持されており、この表示リストのジョブ情報が一覧として表示される。   When the backup job is a local job and this job is a remote job, the job information of the backup job is held in the display list, and the job information of this display list is displayed as a list.

次に、図9、図10を参照しながら、印刷システム1の印刷処理について説明する。   Next, the printing process of the printing system 1 will be described with reference to FIGS. 9 and 10.

図9では、複合機1 100は、ユーザの操作によって選択されたジョブ910を印刷処理する。また、図9の印刷処理は、図7、8で示すログイン処理後に行われるものである。   In FIG. 9, the multifunction peripheral 1100 prints a job 910 selected by a user operation. 9 is performed after the login processing shown in FIGS.

なお、本実施形態においては、印刷を行う複合機を複合機1とする例を用いて説明するが、複合機2または3でユーザ認証を行う複合機とすることも可能である。   In the present embodiment, an example in which a multifunction machine that performs printing is the multifunction machine 1 will be described. However, the multifunction machine 2 or 3 can also be a multifunction machine that performs user authentication.

また、ステップS300〜ステップS304は図5の3−1に、ステップS305は図5の3−2に、ステップS306〜ステップS307は図5の303に、ステップS308とステップS308とステップS317は図5の3−4に、ステップS309〜ステップS311,ステップS316,ステップS318は図5の3−8に、ステップS312〜ステップS315,ステップS319〜ステップ321は図5の3−5に対応する処理である。   Steps S300 to S304 are shown in FIG. 5-1, step S305 is shown in 3-2 in FIG. 5, steps S306 to S307 are shown in 303 in FIG. 5, and steps S308, S308, and S317 are shown in FIG. 3-4, step S309 to step S311, step S316, and step S318 correspond to 3-8 in FIG. 5, and step S312 to step S315, and step S319 to step 321 correspond to step 3-5 in FIG. .

図9に示すように、複合機1 100は、プリント画面1100のプリントボタン1103が押されたかどうか、を判定する(ステップS300)。押されていなければ、プリントボタン1103が押されるまで待ちうけを行う。プリントボタンが押されていた場合は、複合機1 100は、選択リストの生成を行う(ステップS301)。選択リストとは、表示リストのサブセットである。具体的には、表示リストを操作部3030に表示したジョブ一覧のうち、ユーザに選択されたジョブ情報930をリストにしたものが、選択リストである。   As shown in FIG. 9, the multifunction peripheral 1100 determines whether the print button 1103 on the print screen 1100 has been pressed (step S300). If it is not pressed, it waits until the print button 1103 is pressed. If the print button has been pressed, the MFP 1100 generates a selection list (step S301). A selection list is a subset of a display list. Specifically, among the job list in which the display list is displayed on the operation unit 3030, the selection list is a list of job information 930 selected by the user.

複合機1 100は、選択リスト内のジョブ情報930の処理を順次行い、リスト内のすべてのジョブ情報930を処理したか、どうかの判定を行う(ステップS302)。   The MFP 1 100 sequentially processes the job information 930 in the selection list, and determines whether all the job information 930 in the list has been processed (step S302).

ステップS302の判断結果、未処理のジョブ情報930があった場合、複合機1 100は、選択リストから未処理のジョブ情報930を一つ取り出す(ステップS303)。   If there is unprocessed job information 930 as a result of the determination in step S302, the multifunction peripheral 1100 extracts one unprocessed job information 930 from the selection list (step S303).

複合機1 100は、ジョブ情報930がローカルジョブかどうかを判断する(ステップS304)。具体的には、ジョブ情報930の格納元934が、自機に設定されたIPアドレスと同一であれば、ローカルジョブとみなす。ジョブ910の印刷方法は、自機の場合と他機の場合で異なるため、ここでジョブ910がどこに格納されているか、の判定を行う。   The multifunction peripheral 1100 determines whether the job information 930 is a local job (step S304). Specifically, if the storage source 934 of the job information 930 is the same as the IP address set for the own machine, it is regarded as a local job. Since the printing method of the job 910 differs between the case of the own device and the case of the other device, it is determined here where the job 910 is stored.

ステップS304の判断結果、ローカルジョブでなかった場合、複合機1 100は、ジョブ情報930に含まれている格納元934のIPアドレスに対して、印刷要求を行う(第2の出力要求)(ステップS305)。具体的には、ステップS303で取得したジョブ情報930を送信する。また、複合機1のIPアドレスとともに送信する。なお、IPアドレスの送信は、TCP/IP通信で複合機2または3が取得可能な構成でもよい。   If the result of determination in step S304 is that the job is not a local job, the MFP 1 100 issues a print request to the IP address of the storage source 934 included in the job information 930 (second output request) (step S305). Specifically, the job information 930 acquired in step S303 is transmitted. Also, it is transmitted together with the IP address of the multifunction device 1. The transmission of the IP address may be configured such that the MFP 2 or 3 can acquire it by TCP / IP communication.

複合機2 100又は複合機3 100は、複合機1 100から印刷要求を受け付け(ステップS306)、指定されたジョブ情報930に一致するジョブ910の検索を行う(ステップS307)。具体的には、ジョブDB222内から、受け付けたジョブ情報930のジョブID931に一致するジョブ910を検索する。なお、ジョブDB222には、ジョブ910がファイル形式で保存されており、ジョブID931をファイル識別名としている。   The MFP 2 100 or the MFP 3 100 receives a print request from the MFP 1 100 (Step S306), and searches for a job 910 that matches the designated job information 930 (Step S307). Specifically, a job 910 that matches the job ID 931 of the received job information 930 is searched from the job DB 222. In the job DB 222, a job 910 is stored in a file format, and the job ID 931 is used as a file identification name.

複合機2 100又は複合機3 100は、複合機1 100に対してジョブ910の印刷指示を送る(ステップS308)。なお、ステップS308の印刷指示は、ステップS306で受け付けた複合機1のIPアドレスに対して、ジョブ910を送信することで複合機1に印刷指示をすることができる。   The MFP 2 100 or the MFP 3 100 sends a print instruction for the job 910 to the MFP 1 100 (step S308). Note that the print instruction in step S308 can be given to the multifunction device 1 by transmitting the job 910 to the IP address of the multifunction device 1 received in step S306.

複合機1 100は、複合機2 100又は複合機3 100から印刷指示を受け付け(ステップS309)、該当ジョブ910の印刷を行う(ステップS310)。具体的には、複合機1 100は受け付けたジョブ910を不図示の受信バッファに格納し、スプール処理を行う。続いて、スプールされたジョブ910の書誌情報920を解析する。解析した書誌情報920は、印刷方法923やカラーモード924に設定された方法で出力するようにプリンタ3050の調整を行うために使用される。   The multifunction device 1 100 receives a print instruction from the multifunction device 2 100 or the multifunction device 3 100 (step S309), and prints the corresponding job 910 (step S310). Specifically, the MFP 1 100 stores the accepted job 910 in a reception buffer (not shown) and performs spool processing. Subsequently, the bibliographic information 920 of the spooled job 910 is analyzed. The analyzed bibliographic information 920 is used to adjust the printer 3050 so as to output the print method 923 or the method set in the color mode 924.

また、プリンタ3050の調整に使用しないその他の書誌情報920については、図示しない内部ログデータなどに利用される。次に、複合機1 100は、ジョブ910のPDLデータ911を解析し、描画オブジェクトの中間データを作成し、さらにその中間データをもとにビットマップイメージを作成する。複合機1 100は、作成したビットマップイメージを既知の印刷技術により用紙等のメディアに印刷を行う。   Further, other bibliographic information 920 that is not used for adjustment of the printer 3050 is used for internal log data (not shown). Next, the MFP 1100 analyzes the PDL data 911 of the job 910, creates intermediate data of the drawing object, and further creates a bitmap image based on the intermediate data. The multifunction peripheral 1100 prints the created bitmap image on a medium such as paper using a known printing technique.

複合機1 100は、複合機2 100または複合機3 100に、印刷終了を通知する(ステップS311)。このとき印刷終了したジョブ情報930も同時に送信する。   The multifunction device 1 100 notifies the multifunction device 2 100 or the multifunction device 3 100 of the end of printing (step S311). At this time, the job information 930 that has been printed is also transmitted simultaneously.

複合機2 100または複合機3 100は、複合機1 100から印刷終了通知を受け取り(ステップS312)、該当するジョブ情報930の削除を行い(ステップS313)、続いて削除したジョブ情報に対応するジョブ910の削除も行う(ステップS314)。具体的には、受け取ったジョブ情報930とジョブID931が一致するものを、ジョブ情報DB221から探して削除する。また、ジョブID931と同じファイル名をもつジョブ910を、ジョブDB222から探して削除する。   The MFP 2 100 or the MFP 3 100 receives the print end notification from the MFP 1 100 (Step S312), deletes the corresponding job information 930 (Step S313), and then the job corresponding to the deleted job information. 910 is also deleted (step S314). Specifically, the job information DB 221 is searched for and deletes the received job information 930 that matches the job ID 931. A job 910 having the same file name as the job ID 931 is searched from the job DB 222 and deleted.

複合機2 100又は複合機3 100は、複合機1 100にジョブ削除通知を行う(ステップS315)。   The multifunction device 2 100 or the multifunction device 3 100 sends a job deletion notification to the multifunction device 1 100 (step S315).

複合機1 100は、複合機2 100又は複合機3 100からジョブ削除通知を受け付ける(ステップS316)。   The multifunction device 1 100 receives a job deletion notification from the multifunction device 2 100 or the multifunction device 3 100 (step S316).

ステップS304の判断結果、ローカルジョブであった場合、複合機1 100は、ジョブ取得を行う(ステップS317)。具体的には、ジョブDB222内から、取得したジョブ情報930のジョブID931に一致するファイル名を有するジョブ910を検索する。   If it is determined in step S304 that the job is a local job, the multifunction peripheral 1100 acquires a job (step S317). Specifically, a job 910 having a file name that matches the job ID 931 of the acquired job information 930 is searched from the job DB 222.

複合機1 100は、取得したジョブ910の印刷要求を複合機のOSに対して行う(第1の出力要求)(ステップS318)。なおこの処理はステップS310と同等の処理である。   The multifunction peripheral 1100 makes a print request for the acquired job 910 to the OS of the multifunction peripheral (first output request) (step S318). This process is equivalent to step S310.

複合機1 100は、ジョブ情報930の削除を行い(ステップS319)、続いてジョブ910の削除を行う(ステップS320)。これらの処理はステップS313、ステップS314と同等の処理である。   The MFP 1 100 deletes the job information 930 (step S319), and then deletes the job 910 (step S320). These processes are equivalent to steps S313 and S314.

複合機1 100は、選択リストと表示リストの更新を行う(ステップS321)。具体的には、ステップS303〜S320で処理済みのジョブ情報930を選択リスト、および表示リストから削除する。これにより、処理済みのジョブ910を画面から削除することができる。   The multifunction peripheral 1100 updates the selection list and the display list (step S321). Specifically, the job information 930 processed in steps S303 to S320 is deleted from the selection list and the display list. As a result, the processed job 910 can be deleted from the screen.

図10では、複合機1 100は削除リストのジョブ910の削除を行う。ここで削除リストのジョブを削除するケースとしては、ジョブ投入時にバックアップ処理を行ってジョブを複製したが、複合機がすべて正常に動作しており、結果的に本ジョブとバックアップジョブの2つが取得できた場合である。   In FIG. 10, the MFP 1 100 deletes the job 910 in the deletion list. Here, as a case of deleting a job in the deletion list, backup processing was performed when the job was submitted and the job was duplicated. However, all the multifunction devices were operating normally, and as a result, this job and the backup job were acquired. This is the case.

なお、ステップS322〜ステップS326,ステップS331〜S334は図5の3−6に、ステップS327〜ステップS330は図5の3−7に対応する処理である。   Note that steps S322 to S326 and steps S331 to S334 correspond to 3-6 in FIG. 5, and steps S327 to S330 correspond to 3-7 in FIG.

図10に示すように、複合機1 100は、削除リストの検索を行い(ステップS322)、その結果を判断する(ステップS323)。具体的には、前段のステップS321で削除したジョブ情報930のジョブID931と同じジョブID931を有するジョブ情報930を検索する。   As shown in FIG. 10, the MFP 1100 searches the deletion list (step S322) and determines the result (step S323). Specifically, the job information 930 having the same job ID 931 as the job ID 931 of the job information 930 deleted in the previous step S321 is searched.

ステップS323の判断結果、該当するジョブ情報930が見つかった場合、複合機1 100は、該当ジョブ情報930を取得し(ステップS324)、ステップS304と同様に、ジョブ情報930がローカルジョブかどうか、の判断を行う(ステップS325)。   If the corresponding job information 930 is found as a result of the determination in step S323, the MFP 1100 acquires the corresponding job information 930 (step S324), and determines whether the job information 930 is a local job as in step S304. A determination is made (step S325).

ステップS325の判断結果、該当するジョブ情報930が見つからない場合、複合機1 100は、前述のステップS302の処理を行う。なお、ここで該当ジョブ情報930が見つからないケースとしては、ジョブ投入時はバックアップ処理を行ってジョブを複製したものの、この時点で本ジョブもしくはバックアップジョブをもった複合機が何らかの原因で動作していない場合である。   As a result of the determination in step S325, if the corresponding job information 930 is not found, the multifunction peripheral 1100 performs the process in step S302 described above. Here, as a case where the corresponding job information 930 is not found, when the job is submitted, the backup process is performed and the job is duplicated, but at this point, the multifunction machine having this job or the backup job is operating for some reason. This is the case.

複合機1 100は、複合機2 100又は複合機3 100に対して、削除要求を行う(ステップS326)。このとき、ステップS324で取得したジョブ情報も送信する。   The multifunction device 1 100 makes a deletion request to the multifunction device 2 100 or the multifunction device 3 100 (step S326). At this time, the job information acquired in step S324 is also transmitted.

複合機2 100又は複合機3 100は、複合機1 100から削除要求を受け付け(ステップS327)、該当ジョブ情報930をジョブ情報DB221から検索して削除し(ステップS328)、続いて該当ジョブ情報930のジョブID931と同じファイル名をもったジョブ910をジョブDB222から検索して削除し(ステップS329)、複合機1 100に対してジョブ削除通知を行う(ステップS330)。   The MFP 2 100 or the MFP 3 100 accepts a deletion request from the MFP 1 100 (step S327), searches the job information DB 221 for the corresponding job information 930 and deletes it (step S328), and then the corresponding job information 930. The job 910 having the same file name as the job ID 931 is searched from the job DB 222 and deleted (step S329), and a job deletion notification is sent to the multifunction peripheral 1100 (step S330).

複合機1 100は、複合機2 100または複合機3 100から、ジョブ削除通知を受け取る(ステップS331)。   The MFP 1 100 receives a job deletion notification from the MFP 2 100 or the MFP 3 100 (step S331).

ステップS325の判断結果、ジョブ情報930がローカルジョブであった場合、複合機1 100は、該当ジョブ情報930をジョブ情報DB221から検索して削除し(ステップS333)、続いて該当ジョブ情報930のジョブID931と同じファイル名をもったジョブ910をジョブDB222から検索して削除する(ステップS334)。   If the job information 930 is a local job as a result of the determination in step S325, the MFP 1100 searches the job information DB 221 for the corresponding job information 930 and deletes it (step S333), and then the job of the corresponding job information 930. The job 910 having the same file name as the ID 931 is searched from the job DB 222 and deleted (step S334).

複合機1 100は、削除リストの更新を行う(ステップS334)。具体的には、ステップS324で取得したジョブ情報930を削除リストから削除する。   The multifunction peripheral 1100 updates the deletion list (step S334). Specifically, the job information 930 acquired in step S324 is deleted from the deletion list.

本実施形態によれば、他の画像形成装置に出力された印刷ジョブを任意の画像形成装置で印刷を実行する際に、当該印刷ジョブから複製され、記憶された印刷ジョブを利用して効率のよい印刷を実行することができる。   According to the present embodiment, when a print job output to another image forming apparatus is printed on an arbitrary image forming apparatus, the print job copied from the print job and stored can be used to improve efficiency. Good printing can be performed.

また、本発明により、簡易的に印刷ジョブのバックアップが可能となる。また、ジョブ印刷時に、どこの複合機からでも印刷ジョブを出力できる   Further, according to the present invention, it is possible to easily back up a print job. Also, print jobs can be output from any multifunction device when printing jobs.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、図6〜図10に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は図6〜図10の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは図6〜図10の各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program according to the present invention is a program that allows a computer to execute the processing method of the flowcharts shown in FIGS. 6 to 10. Is remembered. The program according to the present invention may be a program for each processing method of each apparatus shown in FIGS.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100 複合機
101 クライアントPC
102 認証サーバ
110 LAN
100 MFP 101 Client PC
102 Authentication server 110 LAN

Claims (9)

ユーザの印刷ジョブを格納する画像形成装置と通信可能な画像形成装置であって、
前記ユーザからの印刷指示に従って生成され受付けた第1の印刷ジョブと、前記第1の印刷ジョブ及び前記第1の印刷ジョブを複製して得られる第2の印刷ジョブを対応付けるための情報を含む印刷ジョブ情報を自身の画像形成装置に格納する格納手段と、
前記格納手段によって格納する第1の印刷ジョブを複製して得られた第2の印刷ジョブと、前記印刷ジョブ情報と、を他の画像形成装置へ格納するために送信を行う送信格納手段と、
証されたユーザの印刷ジョブであって他の画像形成装置に格納された印刷ジョブの印刷ジョブ情報の一覧要求を、前記他の画像形成装置に対して要求する一覧要求手段と、
前記一覧要求手段での一覧要求に応じて、前記要求先である前記他の画像形成装置から印刷ジョブの印刷ジョブ情報を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受付けた前記の画像形成装置に格納された当該他の画像形成装置が受付けた第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報と、要求元である自身の画像形成装置に格納された第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報と、を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された第1の印刷ジョブの印刷ジョブ情報または前記第1の印刷ジョブを複製して得られた第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報のうち、自身の画像形成装置に第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブが格納されている場合は、自身に格納した前記第1の印刷ジョブまたは前記第2の印刷ジョブの何れかの印刷ジョブ情報を表示し、一方、自身の画像形成装置に第1の印刷ジョブ及び第2の印刷ジョブが格納されていない場合は、前記第1の印刷ジョブ及び前記第2の印刷ジョブの何れも自身に格納していない印刷ジョブの印刷情報を、前記他の画像形成装置に格納された当該他の画像形成装置が受付けた第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報を用いて表示する表示手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of communicating with an image forming apparatus that stores a user's print job,
A print including information for associating the first print job generated and received according to the print instruction from the user with the second print job obtained by duplicating the first print job and the first print job Storage means for storing job information in its own image forming apparatus;
A transmission storage means for transmitting the second print job obtained by duplicating the first print job stored by the storage means, and the print job information, in order to store in another image forming apparatus;
A print job an authenticated user list request for the print job information of the print job stored in the other image forming apparatus, a list request means for requesting to said another image forming apparatus,
A receiving unit in response to the list request in the list requesting means receives the print job information of the print job from the request destination at which said another image forming apparatus,
The print job information of the first print job or the second print job received by the other image forming apparatus stored in the other image forming apparatus received by the receiving unit, and the image formation of the request source itself Acquisition means for acquiring print job information of a first print job or a second print job stored in the apparatus;
Of the print job information of the first print job acquired by the acquisition unit or the print job information of the second print job obtained by copying the first print job, the first print job information is stored in the first image forming apparatus. If the print job or the second print job is stored, the print job information of either the first print job or the second print job stored in the print job is displayed. If the first print job and the second print job are not stored in the forming apparatus, print information of a print job in which neither the first print job nor the second print job is stored in itself is stored. Display means for displaying using the print job information of the first print job or the second print job received by the other image forming apparatus stored in the other image forming apparatus;
An image forming apparatus comprising:
前記表示手段は、前記取得手段によって、前記他の画像形成装置から当該他の画像形成装置が受付けた第1の印刷ジョブ及び前記第1の印刷ジョブを複製して得られた第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報を取得した場合、前記他の画像形成装置から取得した前記第1の印刷ジョブの印刷ジョブ情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。The display means includes a first print job received by the other image forming apparatus from the other image forming apparatus and a second print job obtained by duplicating the first print job. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the first print job information is acquired, the print job information of the first print job acquired from the other image forming apparatus is displayed. 前記表示手段は、それぞれの他の画像形成装置との通信負荷に従って、第1の印刷ジョブの印刷ジョブ情報または第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報の何れを優先して表示するかを決定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。The display unit determines which of the print job information of the first print job or the print job information of the second print job is to be preferentially displayed according to a communication load with each other image forming apparatus. The image forming apparatus according to claim 2. 前記表示された印刷ジョブ情報のうち、印刷指示を受付けた当該印刷ジョブ情報から特定される画像形成装置に対して印刷ジョブの出力要求をする出力要求手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。2. An output requesting unit configured to make an output request for a print job to an image forming apparatus identified from the print job information for which a print instruction has been received among the displayed print job information. 4. The image forming apparatus according to any one of items 1 to 3. 前記出力要求手段によって出力要求された他の画像形成装置から取得して得られた印刷データの出力を行う出力手段を備えたことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4 , further comprising an output unit configured to output print data obtained from another image forming apparatus requested to output by the output request unit. 前記出力手段によって、自身の画像形成装置に格納した第1の印刷データを出力した場合、他の画像形成装置に格納した前記第1の印刷データを複製して得られた第2の印刷データ及び前記第2の印刷データの印刷ジョブ情報の削除要求を前記他の画像形成装置にする削除要求手段を備えたことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。 When the output means outputs the first print data stored in its own image forming apparatus, the second print data obtained by duplicating the first print data stored in another image forming apparatus, and 6. The image forming apparatus according to claim 5 , further comprising a deletion request unit that makes a request for deleting the print job information of the second print data to be the other image forming apparatus. 前記出力手段によって、他の画像形成装置に格納した第1の印刷データを出力した場合、前記第1の印刷データを複製して得られた第2の印刷データの印刷情報の削除要求を他の画像形成装置に行う削除要求手段を備えたことを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成装置。 When the output means outputs the first print data stored in another image forming apparatus, a request for deleting the print information of the second print data obtained by duplicating the first print data is sent to the other print data . The image forming apparatus according to claim 5 , further comprising a deletion request unit configured to be performed in the image forming apparatus. ユーザの印刷ジョブを格納する画像形成装置と通信可能な画像形成装置の処理方法であって、
前記画像形成装置の第1の格納手段が、前記ユーザからの印刷指示に従って生成され受付けた第1の印刷ジョブと、前記第1の印刷ジョブ及び前記第1の印刷ジョブを複製して得られる第2の印刷ジョブを対応付けるための情報を含む印刷ジョブ情報を自身の画像形成装置に格納する格納ステップ、
前記画像形成装置の送信格納手段が、前記格納ステップによって格納する第1の印刷ジョブを複製して得られた第2の印刷ジョブと、前記印刷ジョブ情報と、を他の画像形成装置へ格納するために送信を行う送信格納ステップ、
前記画像形成装置の一覧要求手段が、証されたユーザの印刷ジョブであって他の画像形成装置に格納された印刷ジョブの印刷ジョブ情報の一覧要求を、前記他の画像形成装置に対して要求する一覧要求ステップ、
前記画像形成装置の受付手段が、前記一覧要求手段での一覧要求に応じて、前記要求先である前記他の画像形成装置から印刷ジョブの印刷ジョブ情報を受け付ける受付ステップ、
前記画像形成装置の取得手段が、前記受付ステップによって受付けた前記の画像形成装置に格納された当該他の画像形成装置が受付けた第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報と、要求元である自身の画像形成装置に格納された第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報と、を取得する取得ステップ、
前記画像形成装置の表示手段が、前記取得ステップで取得された第1の印刷ジョブの印刷ジョブ情報または前記第1の印刷ジョブを複製して得られた第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報のうち、自身の画像形成装置に第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブが格納されている場合は、自身に格納した前記第1の印刷ジョブまたは前記第2の印刷ジョブの何れかの印刷ジョブ情報を表示し、一方、自身の画像形成装置に第1の印刷ジョブ及び第2の印刷ジョブが格納されていない場合は、前記第1の印刷ジョブ及び前記第2の印刷ジョブの何れも自身に格納していない印刷ジョブの印刷情報を、前記他の画像形成装置に格納された当該他の画像形成装置が受付けた第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報を用いて表示する表示ステップ、
実行することを特徴とする画像形成装置の処理方法。
An image forming apparatus processing method capable of communicating with an image forming apparatus storing a user's print job,
The first storage unit of the image forming apparatus obtains a first print job generated and received in accordance with a print instruction from the user, the first print job, and the first print job obtained by duplicating the first print job. A storage step of storing print job information including information for associating the two print jobs in its own image forming apparatus;
The transmission storage unit of the image forming apparatus stores the second print job obtained by duplicating the first print job stored in the storing step and the print job information in another image forming apparatus. Sending storage step for sending,
List request means of said image forming apparatus, a list request for the print job information of the print job to a print job of an authenticated user is stored in the other image forming apparatus, with respect to the other image forming apparatus List request step to request,
The receiving unit of the image forming apparatus, in response to the list request in the list request means, the steps of: receiving print job information of the print job from the a requested the another image forming apparatus,
The acquisition unit of the image forming apparatus receives the print job information of the first print job or the second print job received by the other image forming apparatus stored in the other image forming apparatus received by the receiving step. An acquisition step of acquiring print job information of the first print job or the second print job stored in the image forming apparatus that is the request source;
Of the print job information of the first print job acquired in the acquisition step or the print job information of the second print job obtained by duplicating the first print job, the display unit of the image forming apparatus When the first print job or the second print job is stored in its own image forming apparatus, the print job information of either the first print job or the second print job stored in itself On the other hand, when the first print job and the second print job are not stored in its own image forming apparatus, both the first print job and the second print job are stored in itself. The print information of the unprinted print job is displayed using the print job information of the first print job or the second print job received by the other image forming apparatus stored in the other image forming apparatus. Display step,
A processing method of an image forming apparatus, wherein the processing method is executed.
ユーザの印刷ジョブを格納する画像形成装置と通信可能な画像形成装置において読取実行可能なプログラムであって、
前記画像形成装置を、
ユーザの印刷ジョブを格納する画像形成装置と通信可能な画像形成装置であって、
前記ユーザからの印刷指示に従って生成されて受付けた第1の印刷ジョブと、前記第1の印刷ジョブ及び前記第1の印刷ジョブを複製して得られる第2の印刷ジョブを対応付けるための情報を含む印刷ジョブ情報を自身の画像形成装置に格納する格納手段と、
前記格納手段によって格納する第1の印刷ジョブを複製して得られた第2の印刷ジョブと、前記印刷ジョブ情報と、を他の画像形成装置へ格納するために送信を行う送信格納手段と、
証されたユーザの印刷ジョブであって他の画像形成装置に格納された印刷ジョブの印刷ジョブ情報の一覧要求を、前記他の画像形成装置に対して要求する一覧要求手段と、
前記一覧要求手段での一覧要求に応じて、前記要求先である前記他の画像形成装置から印刷ジョブの印刷ジョブ情報を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受付けた前記の画像形成装置に格納された当該他の画像形成装置が受付けた第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報と、要求元である自身の画像形成装置に格納された第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報と、を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得された第1の印刷ジョブの印刷ジョブ情報または前記第1の印刷ジョブを複製して得られた第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報のうち、自身の画像形成装置に第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブが格納されている場合は、自身に格納した前記第1の印刷ジョブまたは前記第2の印刷ジョブの何れかの印刷ジョブ情報を表示し、一方、自身の画像形成装置に第1の印刷ジョブ及び第2の印刷ジョブが格納されていない場合は、前記第1の印刷ジョブ及び前記第2の印刷ジョブの何れも自身に格納していない印刷ジョブの印刷情報を、前記他の画像形成装置に格納された当該他の画像形成装置が受付けた第1の印刷ジョブまたは第2の印刷ジョブの印刷ジョブ情報を用いて表示する表示手段と、
して機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be read and executed in an image forming apparatus that can communicate with an image forming apparatus that stores a user's print job,
The image forming apparatus;
An image forming apparatus capable of communicating with an image forming apparatus that stores a user's print job,
It includes information for associating the first print job generated and received in accordance with the print instruction from the user, the second print job obtained by duplicating the first print job and the first print job. Storage means for storing print job information in its own image forming apparatus;
A transmission storage means for transmitting the second print job obtained by duplicating the first print job stored by the storage means, and the print job information, in order to store in another image forming apparatus;
A print job an authenticated user list request for the print job information of the print job stored in the other image forming apparatus, a list request means for requesting to said another image forming apparatus,
A receiving unit in response to the list request in the list requesting means receives the print job information of the print job from the request destination at which said another image forming apparatus,
The print job information of the first print job or the second print job received by the other image forming apparatus stored in the other image forming apparatus received by the receiving unit, and the image formation of the request source itself An acquisition means for acquiring print job information of the first print job or the second print job stored in the apparatus;
Of the print job information of the first print job acquired by the acquisition unit or the print job information of the second print job obtained by copying the first print job, the first print job information is stored in the first image forming apparatus. If the print job or the second print job is stored, the print job information of either the first print job or the second print job stored in the print job is displayed. If the first print job and the second print job are not stored in the forming apparatus, print information of a print job in which neither the first print job nor the second print job is stored in itself is stored. Display means for displaying using the print job information of the first print job or the second print job received by the other image forming apparatus stored in the other image forming apparatus;
A program characterized by making it function.
JP2009146239A 2009-06-19 2009-06-19 Image forming apparatus, processing method thereof, and program Expired - Fee Related JP5444870B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146239A JP5444870B2 (en) 2009-06-19 2009-06-19 Image forming apparatus, processing method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146239A JP5444870B2 (en) 2009-06-19 2009-06-19 Image forming apparatus, processing method thereof, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011003056A JP2011003056A (en) 2011-01-06
JP2011003056A5 JP2011003056A5 (en) 2013-08-08
JP5444870B2 true JP5444870B2 (en) 2014-03-19

Family

ID=43560954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009146239A Expired - Fee Related JP5444870B2 (en) 2009-06-19 2009-06-19 Image forming apparatus, processing method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5444870B2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637078B2 (en) * 2011-06-14 2014-12-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program
JP5887801B2 (en) * 2011-09-29 2016-03-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image forming system, image forming system control method, and computer program
JP5542778B2 (en) * 2011-10-28 2014-07-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Operating device and operating method
JP6155802B2 (en) * 2012-12-28 2017-07-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program
JP6045387B2 (en) * 2013-02-18 2016-12-14 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP6075327B2 (en) * 2014-06-03 2017-02-08 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, processing method, and control program
JP6117165B2 (en) 2014-10-21 2017-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and job management program
JP6191657B2 (en) * 2015-06-25 2017-09-06 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming apparatus management method, and control program
JP2018047575A (en) 2016-09-20 2018-03-29 富士ゼロックス株式会社 Image formation apparatus and image formation program
JP2018029390A (en) * 2017-10-26 2018-02-22 株式会社リコー Image processing apparatus, display control method, and display control program
JP7107052B2 (en) * 2018-07-19 2022-07-27 株式会社リコー image forming device, program
JP7024017B2 (en) * 2020-07-20 2022-02-22 キヤノン株式会社 Image transmitter and its control method, program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586400B2 (en) * 2004-04-12 2010-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming job management system, job information list display method, computer-readable recording medium, and program
US20070091346A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Network print system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011003056A (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444870B2 (en) Image forming apparatus, processing method thereof, and program
JP5301627B2 (en) Print control system, print control server, image forming apparatus, processing method thereof, and program
JP6414287B2 (en) The present invention relates to a printing system, an image forming apparatus, a specific information storage apparatus, a processing method thereof, and a program.
JP4033857B2 (en) Print system, print management server, print method, print management method, and program
US8437024B2 (en) Print controlling system having usage restrictions for print data stored in a print managing server, print controlling method, and program
JP4425238B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, PRINT MANAGEMENT SERVER CONTROL METHOD, PRINT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5630101B2 (en) Information processing system, image forming apparatus, authentication server, processing method thereof, and program
JP4697713B2 (en) Print system, print management server, print method, print management method, and program
JP4895800B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, PRINT MANAGEMENT SERVER CONTROL METHOD, PRINT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4558009B2 (en) Image output apparatus, control method therefor, and computer program
JP5387130B2 (en) Print control system, image forming apparatus, information processing apparatus for management, processing method thereof, and program
JP4480037B2 (en) Print management server, printing apparatus, print management method, printing method, program, and recording medium
JP5369938B2 (en) Image forming apparatus, processing method thereof, and program
JP2012054728A (en) Image processing system, image processing apparatus, scan ticket server, image processing method, and program of the same
JP5146969B2 (en) Information processing system, image forming processing apparatus, processing method thereof, and program
JP2010149368A (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method in the apparatus and system, and program
JP5482868B2 (en) Information processing system, image forming processing apparatus, processing method thereof, and program
JP6083138B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, storage device, control method thereof, and program
JP2011035778A (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing program
JP2018186425A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2012138716A (en) Image processing system, image forming apparatus, information processing apparatus, image processing method, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees