JP5619114B2 - BIM system - Google Patents

BIM system Download PDF

Info

Publication number
JP5619114B2
JP5619114B2 JP2012252730A JP2012252730A JP5619114B2 JP 5619114 B2 JP5619114 B2 JP 5619114B2 JP 2012252730 A JP2012252730 A JP 2012252730A JP 2012252730 A JP2012252730 A JP 2012252730A JP 5619114 B2 JP5619114 B2 JP 5619114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
elevator
bim
information
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012252730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014102592A (en
Inventor
裕子 加藤
裕子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2012252730A priority Critical patent/JP5619114B2/en
Publication of JP2014102592A publication Critical patent/JP2014102592A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5619114B2 publication Critical patent/JP5619114B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • G06F17/50

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Software Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、BIMシステムに関する。   Embodiments of the present invention relate to a BIM system.

従来、昇降機メーカの担当者は、昇降機を備える建築物を設計する客先に対して、平面図や断面図等の二次元図面およびカタログや納入実績等の写真を使用して、昇降機の設備計画を提案していた。そこで、近年、昇降機の設備計画を提案する際、昇降機を視覚的に分かりやすく表示する技術が求められている。   Conventionally, the person in charge of the elevator manufacturer has used the two-dimensional drawings such as the plan view and the cross-sectional view and the catalog and the delivery results etc. for the customer who designs the building equipped with the elevator to plan the equipment for the elevator. Had proposed. Therefore, in recent years, when a facility plan for an elevator is proposed, there is a demand for a technology for visually displaying the elevator in an easily understandable manner.

特開2010−262580号公報JP 2010-262580 A

本発明が解決しようとする課題は、昇降機の設備計画を提案する際、昇降機を視覚的に分かりやすく表示することができるBIMシステムを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a BIM system capable of visually displaying an elevator in an easy-to-understand manner when proposing an equipment plan for the elevator.

実施形態のBIMシステムは、読取部と制御部と記憶部と表示部とを少なくとも備えたBIMシステムである。前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備える。前記制御部は、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードであって、前記昇降機のカタログに含まれる前記昇降機または当該昇降機を構成する部材に関する複数の異なる仕様のデザインパターンに対応付けて、各デザインパターンの仕様を特定するコード情報が埋め込まれたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出するコード情報抽出手段と、前記コード情報抽出手段により抽出された前記コード情報に基づいた前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリング手段と、前記昇降機モデリング手段により作成された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成手段と、前記画面生成手段により生成された前記レイアウト画面を前記表示部に表示させる画面表示手段と、を備える。 The BIM system of the embodiment is a BIM system including at least a reading unit, a control unit, a storage unit, and a display unit. The said storage part is provided with the parts information storage means which memorize | stores the part information for creating the BIM part of an elevator. The control unit is a code displayed on the elevator catalog, and each design is associated with a plurality of different design patterns related to the elevator or members constituting the elevator included in the elevator catalog. The code embedded with the code information for specifying the pattern specifications is read by controlling the reading unit, and the code information extracting means for extracting the code information corresponding to the code, and the code information extracting means extracted by the code information extracting means Elevator modeling means for creating the BIM part based on the code information using the part information stored in the part information storage means, and a layout screen including at least the BIM part created by the elevator modeling means is generated. Screen generating means to perform and before the screen generating means It comprises a screen display means for displaying the layout screen on the display unit.

図1は、建築物の設計図書およびBIMモデルの一例を示す概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of a building design book and a BIM model. 図2は、第1の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the BIM system in the first embodiment. 図3は、第1の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of processing of the BIM system in the first embodiment. 図4は、コードが表示された昇降機のカタログの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a catalog of elevators on which codes are displayed. 図5は、コードが表示された昇降機のカタログの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a catalog of elevators on which codes are displayed. 図6は、コードが表示された昇降機のカタログの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a catalog of elevators on which codes are displayed. 図7は、コードが表示された昇降機のカタログの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a catalog of elevators on which codes are displayed. 図8は、コードが表示された昇降機のカタログの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a catalog of elevators on which codes are displayed. 図9は、昇降機のBIMパーツの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a BIM part of an elevator. 図10は、レイアウト画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a layout screen. 図11は、第2の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing an example of the configuration of the BIM system in the second embodiment. 図12は、第2の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing of the BIM system in the second embodiment. 図13は、第3の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the BIM system in the third embodiment. 図14は、第3の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of processing of the BIM system in the third embodiment.

以下に、実施形態にかかるBIMシステム、サーバ装置、端末装置、方法およびプログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of a BIM system, a server device, a terminal device, a method, and a program according to embodiments will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

ここで、図1を参照して、実施形態において利用されるBIM(ビルディングインフォメーションモデリング)の概要について説明する。図1は、建築物の設計図書およびBIMモデルの一例を示す概念図である。図1では、建築物の設計図書による設計方法とBIMによる設計方法との違いを表している。図1の左側に示すように、建築物の設計図書による設計方法では、建築物の設計に関わる各業種が個々に専門図面を作成しているため、各々が関連性および整合性を各々とる必要がある。つまり、建築物の設計図書による設計方法では、例えば関連する設計図書の修正が必要となり、また、その整合性のチェックも必要となる。一方、図1の右側に示すBIMによる設計方法では、各業種にて建物全体データである建築物の3次元モデル(すなわち、建築物のBIMモデル)を共有することができるので、1個のデータ上で関連性および整合性の確認を行うことができる。以下の実施形態では、このBIMを使用した昇降機客先提案システムについて説明する。   Here, an outline of BIM (building information modeling) used in the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of a building design book and a BIM model. FIG. 1 shows a difference between a design method based on a building design book and a design method based on BIM. As shown on the left side of FIG. 1, in the design method based on the building design document, each industry involved in building design individually creates specialized drawings, so each must have relevance and consistency. There is. In other words, in a design method using a building design book, for example, it is necessary to correct the related design book and to check its consistency. On the other hand, the BIM design method shown on the right side of FIG. 1 can share a three-dimensional model of a building (that is, a BIM model of a building) that is data for the entire building in each type of business. You can check relevance and consistency above. The following embodiment demonstrates the elevator customer proposal system which uses this BIM.

以下、実施形態の構成および処理について、第1の実施形態(BIMシステム(機能分散型))、第2の実施形態(BIMシステム(サーバ主導型))、第3の実施形態(BIMシステム(スタンドアロン型))の順にて詳細に説明する。   Hereinafter, with regard to the configuration and processing of the embodiment, the first embodiment (BIM system (function distributed type)), the second embodiment (BIM system (server-driven type)), and the third embodiment (BIM system (stand-alone) The details will be described in the order of type)).

[第1の実施形態]
最初に、第1の実施形態について、図2乃至図10を参照して以下に説明する。なお、第1の実施形態で例示するBIMシステムにおけるサーバ側と端末側の機能分散の形態は以下に限られず、同様の効果や機能を奏し得る範囲において、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
[First Embodiment]
First, the first embodiment will be described below with reference to FIGS. 2 to 10. The form of function distribution on the server side and terminal side in the BIM system exemplified in the first embodiment is not limited to the following, and functionally or physically in arbitrary units within a range where the same effects and functions can be achieved. It can be configured to be distributed and integrated.

[第1の実施形態におけるBIMシステムの構成]
まず、第1の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例について、図2を参照して以下に説明する。図2は、第1の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち主要な部分を概念的に示している。なお、本実施形態においては、通信型のBIMシステムを具体例として説明するが、これに限ることなく、スタンドアロン型のBIMシステムなどにも適用可能である。
[Configuration of BIM System in First Embodiment]
First, an example of the configuration of the BIM system in the first embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the BIM system in the first embodiment, and conceptually shows main parts of the configuration. In this embodiment, a communication-type BIM system will be described as a specific example. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to a stand-alone BIM system.

図2に示すように、第1の実施形態のBIMシステムは、概略的に、昇降機の3次元モデル(すなわち、昇降機のBIMパーツ)等の情報を提供できるサーバ装置200、および、単数または複数のBIMアプリケーション等を搭載した端末装置100、を通信可能に接続して構成される。ここで、図2に示すように、通信には、一例として、ネットワーク300を介した有線・無線通信等の遠隔通信等を含む。また、これらBIMシステムの各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。   As shown in FIG. 2, the BIM system of the first embodiment schematically includes a server device 200 that can provide information such as a three-dimensional model of an elevator (that is, a BIM part of the elevator), and one or more A terminal device 100 equipped with a BIM application or the like is configured to be communicably connected. Here, as shown in FIG. 2, the communication includes, as an example, remote communication such as wired / wireless communication via the network 300. Each part of these BIM systems is communicably connected via an arbitrary communication path.

図2に示すように、第1の実施形態のBIMシステムにおいて、サーバ装置200は、概略的に、制御部202と記憶部206とを少なくとも備えており、端末装置100は、読取部112と出力部(表示部114および音声出力部116)と入力部118と制御部102と記憶部106とを少なくとも備える。   As shown in FIG. 2, in the BIM system according to the first embodiment, the server device 200 schematically includes at least a control unit 202 and a storage unit 206, and the terminal device 100 includes a reading unit 112 and an output. Units (display unit 114 and audio output unit 116), input unit 118, control unit 102, and storage unit 106.

[サーバ装置200の構成]
ここで、図2において、サーバ装置200は、端末装置100から送信される昇降機の作成条件に対応するBIMパーツを、記憶部206に記憶されたパーツ情報を用いて作成し、作成されたBIMパーツを端末装置100へ送信する等の機能を有する。サーバ装置200は、通信制御インターフェース部204を介してネットワーク300を経由し、端末装置100と相互に通信可能に接続されており、制御部202と記憶部206とを備える。制御部202は、各種処理を行う制御手段である。通信制御インターフェース部204は、通信回線や電話回線等に接続されるアンテナやルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースであり、サーバ装置200とネットワーク300との間における通信制御を行う機能を有する。すなわち、通信制御インターフェース部204は、端末装置100等と通信回線を介してデータを通信する機能を有している。記憶部206は、HDD(Hard Disk Drive)等の固定ディスク装置またはSSD(Solid State Drive)等のストレージ手段であり、各種のデータベースやテーブル(パーツ情報データベース206a等)を格納する。
[Configuration of Server Device 200]
Here, in FIG. 2, the server device 200 creates a BIM part corresponding to the elevator creation conditions transmitted from the terminal device 100 using the part information stored in the storage unit 206, and creates the created BIM part. For example, to the terminal device 100. The server device 200 is connected to the terminal device 100 through the communication control interface unit 204 via the network 300 so as to be able to communicate with each other, and includes a control unit 202 and a storage unit 206. The control unit 202 is a control unit that performs various processes. The communication control interface unit 204 is an interface connected to a communication device (not shown) such as an antenna or a router connected to a communication line or a telephone line, and performs communication control between the server device 200 and the network 300. Has the function to perform. That is, the communication control interface unit 204 has a function of communicating data with the terminal device 100 or the like via a communication line. The storage unit 206 is a fixed disk device such as an HDD (Hard Disk Drive) or a storage unit such as an SSD (Solid State Drive), and stores various databases and tables (part information database 206a and the like).

これら記憶部206の各構成要素のうち、パーツ情報データベース206aは、建築物のBIMモデルに組込可能な昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段である。本実施形態において、昇降機は、エレベータおよび乗客コンベアを含む概念であり、乗客コンベアは、エスカレータおよび動く歩道を含む。ここで、パーツ情報は、利用者が建築物のBIMモデルに組み込む昇降機のBIMパーツを設計する上で必要となるあらゆる情報を含む。パーツ情報としては、例えば、用途、定員、積載量、動作速度、色、機種等といった昇降機の仕様、昇降機を建築物に設置する際に必要とされるスペース、寸法、各種付属設備に関する情報、昇降機を構成する必要部材の部材強度、価格、寸法、質量、色、素材、固有振動数といった情報の他、納期、在庫状況、据付時間、仕上げ材、耐用年数、メーカ情報、品番型番などが挙げられるが、上記に限定されない。   Among these components of the storage unit 206, the part information database 206a is a part information storage unit that stores part information for creating a BIM part of an elevator that can be incorporated into a BIM model of a building. In the present embodiment, the elevator is a concept including an elevator and a passenger conveyor, and the passenger conveyor includes an escalator and a moving sidewalk. Here, the parts information includes all information necessary for the user to design the elevator BIM parts to be incorporated into the BIM model of the building. Parts information includes, for example, elevator specifications such as usage, capacity, loading capacity, operating speed, color, model, etc., space and dimensions required when installing elevators in buildings, information on various accessories, elevators In addition to information such as member strength, price, dimensions, mass, color, material, and natural frequency of the necessary components that make up the product, delivery date, inventory status, installation time, finishing material, service life, manufacturer information, product model number, etc. However, it is not limited to the above.

より具体的には、本実施形態において、パーツ情報は、例えば、後述の制御部102の処理によりBIMパーツをBIMモデルに組み込む際等に用いられるBIMパーツのサイズ情報を含む。ここで、BIMパーツのサイズ情報は、BIMパーツを構成する各ユニット、構成部品のサイズ情報も含む。BIMパーツを構成する各ユニットとしては、例えば、本実施形態のように昇降機がエレベータである場合には、昇降路、乗りかご、カウンタウェイト、メインロープ、巻上機、ガイドレール、乗り場ホール関連品、機械室、制御盤、電源設備、各種配線配管等が挙げられる。また、BIMパーツを構成する各ユニットとしては、例えば、昇降機がエスカレータである場合には、トラス、踏段、踏段チェーン、移動手摺、乗降板、欄干、駆動装置、機械室、制御盤、電源設備、各種配線配管等が挙げられる。また、パーツ情報は、例えば、後述の制御部102の処理よりBIMパーツを変更する際に用いられる設定パラメータを含む。ここで、設定パラメータは、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質、上記各種配線配管等を規定するパラメータを含む。なお、BIMパーツは、典型的なBIMモデルと同様に、このBIMパーツ自体に対象の昇降機に関連するパーツ情報等の属性情報を含んでいる。   More specifically, in the present embodiment, the part information includes, for example, size information of the BIM part used when the BIM part is incorporated into the BIM model by the processing of the control unit 102 described later. Here, the BIM part size information includes size information of each unit and component constituting the BIM part. As each unit constituting the BIM parts, for example, when the elevator is an elevator as in the present embodiment, the hoistway, the car, the counterweight, the main rope, the hoisting machine, the guide rail, the landing hall related products Machine room, control panel, power supply equipment, various wiring pipes and the like. In addition, as each unit constituting the BIM part, for example, when the elevator is an escalator, a truss, a step, a step chain, a moving handrail, a boarding board, a railing, a driving device, a machine room, a control panel, a power supply facility, Various wiring piping etc. are mentioned. Further, the part information includes, for example, setting parameters used when changing the BIM part by processing of the control unit 102 described later. Here, the setting parameters include parameters that define the size, color, material, and various wiring pipes of each unit constituting the BIM part. The BIM part includes attribute information such as part information related to the target elevator in the BIM part itself, as in a typical BIM model.

図2において、制御部202は、OS(Operating System)等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部202は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部202は、機能概念的に、条件受信部202a、昇降機モデリング部202b、情報提供部202c、パース図作成部202d、見積り計算部202e、および、集計部202fを備える。   In FIG. 2, the control unit 202 has an internal memory for storing a control program such as an OS (Operating System), a program defining various processing procedures, and necessary data. And the control part 202 performs the information processing for performing various processes with these programs. The control unit 202 includes a condition receiving unit 202a, an elevator modeling unit 202b, an information providing unit 202c, a perspective diagram creating unit 202d, an estimate calculating unit 202e, and a totaling unit 202f in terms of functional concept.

このうち、条件受信部202aは、端末装置100から送信される作成条件を受信する条件受信手段である。ここで、作成条件は、利用者が所望する昇降機の仕様を示す条件である。つまり、作成条件は、建築物のBIMモデル内に設置される昇降機のBIMパーツを作成するための条件を指定する。作成条件にはこの他、希望の価格、納期等を含んでもよい。本実施形態において、作成条件は、端末装置100において、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部112を制御して読み取り、当該コード20に対応するコード情報を抽出し、抽出されたコード情報に基づいて生成された条件を含む。この他、作成条件は、コード情報に基づいて生成された条件以外に、利用者により端末装置100において入力部118を介して入力されたものであってもよいし、予め作成条件が記憶された外部記憶装置(図示せず)から読み込まれたものであってもよい。   Among these, the condition receiving unit 202 a is a condition receiving unit that receives a creation condition transmitted from the terminal device 100. Here, the creation conditions are conditions indicating the specifications of the elevator desired by the user. That is, the creation condition specifies a condition for creating a BIM part of an elevator installed in a BIM model of a building. In addition, the creation conditions may include a desired price, a delivery date, and the like. In the present embodiment, the creation condition is extracted by the terminal device 100 by reading the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 112 and extracting the code information corresponding to the code 20. Including the conditions generated based on the code information. In addition to the conditions generated based on the code information, the creation conditions may be input by the user via the input unit 118 in the terminal device 100, or the creation conditions are stored in advance. It may be read from an external storage device (not shown).

また、昇降機モデリング部202bは、条件受信部202aにより受信された作成条件に対応する昇降機のBIMパーツを、パーツ情報データベース206aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する昇降機モデリング手段である。ここで、昇降機モデリング部202bは、作成条件に合致する範囲内でBIMパーツを複数作成してもよい。また、昇降機モデリング部202bは、作成した昇降機のBIMパーツを記憶部206に格納して、BIMパーツデータベース(図示せず)を構築してもよい。   The elevator modeling unit 202b is an elevator modeling unit that creates elevator BIM parts corresponding to the creation condition received by the condition receiving unit 202a using the part information stored in the part information database 206a. Here, the elevator modeling unit 202b may create a plurality of BIM parts within a range that matches the creation conditions. The elevator modeling unit 202b may store the created BIM parts of the elevator in the storage unit 206 to construct a BIM parts database (not shown).

また、情報提供部202cは、昇降機モデリング部202bにより作成された昇降機のBIMパーツ等を含むサーバ装置200の計算結果を端末装置100へ送信する情報提供手段である。ここで、情報提供部202cは、複数のBIMパーツを含む計算結果を端末装置100へ送信してもよい。また、情報提供部202cは、パース図作成部202dにより作成された昇降機のパース図を含む計算結果を端末装置100へ送信してもよい。また、情報提供部202cは、見積り計算部202eにより計算された昇降機の見積り情報を含む計算結果を端末装置100へ送信してもよい。   The information providing unit 202 c is an information providing unit that transmits the calculation result of the server device 200 including the BIM parts of the elevator created by the elevator modeling unit 202 b to the terminal device 100. Here, the information providing unit 202c may transmit a calculation result including a plurality of BIM parts to the terminal device 100. Moreover, the information provision part 202c may transmit the calculation result containing the perspective view of the elevator produced by the perspective view creation part 202d to the terminal device 100. Moreover, the information provision part 202c may transmit the calculation result containing the estimation information of the elevator calculated by the estimation calculation part 202e to the terminal device 100.

また、パース図作成部202dは、昇降機モデリング部202bにより作成された昇降機のパース図を、作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を示す情報)に基づいて作成するパース図作成手段である。   In addition, the perspective drawing creation unit 202d uses the elevator perspective created by the elevator modeling unit 202b as part information included in the created BIM part (for example, the size, color, material, etc. of each unit constituting the BIM part). Is a perspective diagram creation means created based on the information.

また、見積り計算部202eは、昇降機モデリング部202bにより作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、昇降機を構成する部材の価格を示す情報)に基づいて、当該BIMパーツに対応する昇降機の見積り情報を計算する見積り計算手段である。   Further, the estimate calculation unit 202e estimates the elevator corresponding to the BIM part based on the part information included in the BIM part created by the elevator modeling unit 202b (for example, information indicating the price of a member constituting the elevator). It is an estimate calculation means for calculating information.

また、集計部202fは、端末装置100において、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を読取部112を制御して読み取った際に取得されるコードの読取回数を、端末装置100から受信して、コードの種類ごとに集計する集計手段である。   Further, the totaling unit 202f receives, from the terminal device 100, the number of times of reading of the code obtained when the terminal device 100 reads the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 112. Thus, it is a counting means for counting for each type of code.

[端末装置100の構成]
また、図2において、端末装置100は、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部112を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出し、抽出されたコード情報に基づく昇降機の作成条件をサーバ装置200へ送信する等の機能を有する。また、端末装置100は、サーバ装置200から送信される作成条件に対応するBIMパーツを受信し、受信されたBIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成し、生成されたレイアウト画面を表示部114に表示させる等の機能を有する。端末装置100は、例えば、一般に市販されるデスクトップ型またはノート型のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置、携帯電話、スマートフォン、PHS、およびPDA等の携帯端末装置等である。ここで、端末装置100は、インターネットブラウザ等を搭載していてもよく、BIMアプリケーション等を搭載していてもよい。
[Configuration of Terminal Device 100]
In FIG. 2, the terminal device 100 reads the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 112, extracts code information corresponding to the code, and extracts the code information into the extracted code information. It has a function of transmitting the creation conditions of the elevator based on it to the server apparatus 200. Further, the terminal device 100 receives a BIM part corresponding to the creation condition transmitted from the server device 200, generates a layout screen including at least the received BIM part, and displays the generated layout screen on the display unit 114. It has functions such as The terminal device 100 is, for example, a commercially available information processing device such as a desktop or notebook personal computer, a mobile terminal device such as a mobile phone, a smartphone, a PHS, and a PDA. Here, the terminal device 100 may be equipped with an Internet browser or the like, or may be equipped with a BIM application or the like.

また、端末装置100は、所定のコードを読取可能な読取部112を備える。所定のコードは、例えば、QRコード(登録商標)、バーコード等を含む。読取部112は、これらのコードを読取可能な例えばQRコードリーダ、バーコードリーダ等の読取手段である。また、読取部112は、これらのコードを撮影可能なカメラ等の撮影手段であってもよく、この場合、制御部102は、撮影されたコードの画像から画像解析によりコード情報を抽出する。また、端末装置100は、表示部114と音声出力部116とを少なくとも含む出力部を備える。また、端末装置100は、データ入力等を行う入力部118を備える。   In addition, the terminal device 100 includes a reading unit 112 that can read a predetermined code. The predetermined code includes, for example, a QR code (registered trademark), a barcode, and the like. The reading unit 112 is a reading unit such as a QR code reader or a bar code reader that can read these codes. The reading unit 112 may be a photographing unit such as a camera capable of photographing these codes. In this case, the control unit 102 extracts code information from the photographed code image by image analysis. The terminal device 100 includes an output unit including at least a display unit 114 and an audio output unit 116. In addition, the terminal device 100 includes an input unit 118 that performs data input and the like.

ここで、表示部114は、アプリケーション等の表示画面を表示する表示手段(例えば、液晶または有機EL等から構成されるディスプレイ、モニタ、および、タッチパネル等)であってもよい。また、音声出力部116は、音声情報を音声として出力する音声出力手段(例えば、スピーカ等)であってもよい。また、入力部118は、例えば、キー入力部、タッチパネル、コントロールパッド(例えば、タッチパッド、および、ゲームパッド等)、マウス、キーボード、および、マイク等であってもよい。また、入出力制御インターフェース部108は、読取部112、表示部114、音声出力部116、および、入力部118等の制御を行う。   Here, the display unit 114 may be display means for displaying a display screen of an application or the like (for example, a display, a monitor, a touch panel, or the like configured by liquid crystal or organic EL). The audio output unit 116 may be an audio output unit (for example, a speaker) that outputs audio information as audio. The input unit 118 may be, for example, a key input unit, a touch panel, a control pad (for example, a touch pad and a game pad), a mouse, a keyboard, and a microphone. The input / output control interface unit 108 controls the reading unit 112, the display unit 114, the audio output unit 116, the input unit 118, and the like.

また、通信制御インターフェース部104は、通信回線や電話回線等に接続されるアンテナやルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースであり、端末装置100とネットワーク300との間における通信制御を行う機能を有する。すなわち、通信制御インターフェース部104は、サーバ装置200等と通信回線を介してデータを通信する機能を有している。また、ネットワーク300は、端末装置100およびサーバ装置200と、外部機器または外部システムとを相互に接続する機能を有し、例えば、インターネット、電話回線網(携帯端末回線網および一般電話回線網等)、イントラネット、または、電力線通信(PLC)等であってもよい。   The communication control interface unit 104 is an interface connected to a communication device (not shown) such as an antenna or a router connected to a communication line, a telephone line, etc., and communicates between the terminal device 100 and the network 300. It has a function to perform control. That is, the communication control interface unit 104 has a function of communicating data with the server device 200 or the like via a communication line. The network 300 has a function of mutually connecting the terminal device 100 and the server device 200 to an external device or an external system. For example, the Internet, a telephone line network (a mobile terminal line network, a general telephone line network, etc.) Intranet or power line communication (PLC) may be used.

また、記憶部106は、HDDやSSD等の大容量のストレージ手段、および/または、SRAM(Static Random Access Memory)等を用いて構成される小容量高速メモリ(例えば、キャッシュメモリ)等のストレージ手段であり、各種のデータベースやファイルやテーブル(BIMモデルデータベース106a等)を格納してもよい。ここで、記憶部106は、各種のファイル等を一時的に記憶するものであってもよい。   The storage unit 106 is a storage unit such as a large-capacity storage unit such as an HDD or an SSD and / or a small-capacity high-speed memory (for example, a cache memory) configured using an SRAM (Static Random Access Memory) or the like. Various databases, files, and tables (BIM model database 106a and the like) may be stored. Here, the storage unit 106 may temporarily store various files and the like.

BIMモデルデータベース106aは、建築物のBIMモデルを記憶するBIMモデル記憶手段である。本実施形態において、BIMモデルデータベース106aには、予め設計者により設計された建築物のBIMモデルが格納されている。BIMモデルには、例えば、建物形状、空間関係、地理情報、建物部材の数量や特性、部材強度、固有振動数、耐用年数等の構造情報が含まれるが、これらに限定されない。なお、BIMモデルは、このBIMモデル自体に対象の建築物に関する建物情報等の属性情報を含んでいる。例えば、建物情報は、建物用途、建物規模、階床数、階床名、階高、各階の使用用途、フロア人員、占有面積等から算出可能な昇降機の利用人数などの情報を含むが、これらに限定されない。更に、建物情報は、対象の建築物を構成する各構造ユニットに関する寸法、位置等を示す構造情報を含んでいてもよい。ここで、BIMモデルを構成する各構造ユニットとしては、例えば、建築物に配置される部屋、壁、通路、非常階段、避難経路、ガス管、水道管、火災報知機、スプリンクラー、梁等が挙げられる。   The BIM model database 106a is a BIM model storage unit that stores a BIM model of a building. In the present embodiment, the BIM model database 106a stores a BIM model of a building designed in advance by a designer. The BIM model includes, but is not limited to, structural information such as building shape, spatial relationship, geographic information, quantity and characteristics of building members, member strength, natural frequency, and useful life. The BIM model includes attribute information such as building information related to the target building in the BIM model itself. For example, building information includes information such as building usage, building size, number of floors, floor name, floor height, usage of each floor, floor personnel, number of elevators that can be calculated from occupied area, etc. It is not limited to. Furthermore, the building information may include structural information indicating dimensions, positions, and the like regarding each structural unit constituting the target building. Here, as each structural unit constituting the BIM model, for example, a room, a wall, a passage, an emergency stairway, an evacuation route, a gas pipe, a water pipe, a fire alarm, a sprinkler, a beam, etc. arranged in a building can be cited. It is done.

また、制御部102は、OS(Operating System)等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部102は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部102は、機能概念的に、コード情報抽出部102a、作成条件生成部102b、条件送信部102c、情報取得部102d、統合モデリング部102e、画面生成部102f、画面表示部102g、変更部102h、および、コード読取回数カウント部102iを備える。   The control unit 102 also has an internal memory for storing a control program such as an OS (Operating System), a program defining various processing procedures, and necessary data. And the control part 102 performs the information processing for performing various processes by these programs. The control unit 102 is functionally conceptually, a code information extraction unit 102a, a creation condition generation unit 102b, a condition transmission unit 102c, an information acquisition unit 102d, an integrated modeling unit 102e, a screen generation unit 102f, a screen display unit 102g, and a change unit 102h. And a code reading count section 102i.

このうち、コード情報抽出部102aは、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部112を制御して読み取り、当該コード20に対応するコード情報を抽出するコード情報抽出手段である。コード情報は、昇降機を指定する昇降機指定コード情報、および、昇降機を構成する部材を指定する部材指定コード情報を含む。   Among them, the code information extraction unit 102a is a code information extraction unit that reads the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 112 and extracts code information corresponding to the code 20. The code information includes elevator designation code information for designating an elevator and member designation code information for designating a member constituting the elevator.

また、作成条件生成部102bは、コード情報抽出部102aにより抽出されたコード情報に基づいて、昇降機の作成条件を生成する作成条件生成手段である。ここで、作成条件生成部102bは、コード情報抽出部102aにより昇降機指定コード情報が抽出された場合は、当該昇降機指定コード情報が指定する昇降機を作成する作成条件を生成する。また、作成条件生成部102bは、コード情報抽出部102aにより部材指定コード情報が複数抽出された場合は、当該部材指定コード情報が指定する部材の組合せにより構成される昇降機を作成する作成条件を生成する。なお、本実施形態において、作成条件生成部102bは、BIMモデル内の昇降機の設置予定領域に設置可能なように、作成条件を生成するものとする。また、作成条件生成部102bは、コード情報抽出部102aにより抽出されたコード情報、および、利用者により入力部118を介して入力される詳細条件に基づいて、作成条件を生成してもよい。   The creation condition generation unit 102b is a creation condition generation unit that generates a creation condition for the elevator based on the code information extracted by the code information extraction unit 102a. Here, when the elevator designation code information is extracted by the code information extraction unit 102a, the creation condition generation unit 102b generates a creation condition for creating the elevator specified by the elevator designation code information. In addition, when a plurality of member designation code information is extracted by the code information extraction unit 102a, the creation condition generation unit 102b generates a creation condition for creating an elevator composed of a combination of members designated by the member designation code information. To do. In the present embodiment, it is assumed that the creation condition generation unit 102b generates a creation condition so that the creation condition can be installed in an elevator installation planned area in the BIM model. Further, the creation condition generation unit 102b may generate the creation condition based on the code information extracted by the code information extraction unit 102a and the detailed conditions input by the user via the input unit 118.

また、条件送信部102cは、コード情報抽出部102aにより抽出されたコード情報に基づく昇降機の作成条件をサーバ装置200へ送信する条件送信手段である。つまり、条件送信部102cは、コード情報抽出部102aにより抽出されたコード情報に基づいて作成条件生成部102bにより生成された昇降機の作成条件をサーバ装置200へ送信する。上述のように作成条件には希望の価格、納期等を含めてもよい。つまり、作成条件は、建築物のBIMモデルに組込可能な昇降機のBIMパーツを作成するための条件を指定する。また、作成条件は、コード情報に基づいて生成された条件以外に、利用者により入力部118を介して入力されたものであってもよいし、予め作成条件が記憶された外部記憶装置(図示せず)から読み込まれたものであってもよい。   The condition transmission unit 102c is a condition transmission unit that transmits the elevator creation conditions based on the code information extracted by the code information extraction unit 102a to the server apparatus 200. That is, the condition transmitting unit 102c transmits the elevator creation conditions generated by the creation condition generating unit 102b to the server device 200 based on the code information extracted by the code information extracting unit 102a. As described above, the creation conditions may include a desired price, delivery date, and the like. That is, the creation condition specifies a condition for creating a BIM part of an elevator that can be incorporated into a BIM model of a building. In addition to the conditions generated based on the code information, the creation conditions may be input by the user via the input unit 118, or may be an external storage device (see FIG. It may be read from (not shown).

また、情報取得部102dは、サーバ装置200から送信される作成条件に対応するBIMパーツを含む計算結果を受信する情報取得手段である。ここで、情報取得部102dは、複数のBIMパーツを含む計算結果をサーバ装置200から受信してもよい。また、情報取得部102dは、サーバ装置200において作成された昇降機のパース図を含む計算結果をサーバ装置200から受信してもよい。また、情報取得部102dは、サーバ装置200において計算された昇降機の見積り情報を含む計算結果をサーバ装置200から受信してもよい。   The information acquisition unit 102d is an information acquisition unit that receives a calculation result including a BIM part corresponding to a creation condition transmitted from the server device 200. Here, the information acquisition unit 102d may receive a calculation result including a plurality of BIM parts from the server device 200. The information acquisition unit 102d may receive a calculation result including a perspective view of the elevator created in the server device 200 from the server device 200. Further, the information acquisition unit 102d may receive a calculation result including the estimated elevator information calculated in the server device 200 from the server device 200.

また、統合モデリング部102eは、情報取得部102dにより受信されたBIMパーツを、BIMモデルデータベース106aに記憶されたBIMモデル内の設置予定領域に設置した統合BIMモデルを作成する統合モデリング手段である。ここで、統合モデリング部102eは、作成した統合BIMモデルを記憶部106に格納して、統合BIMモデルデータベース(図示せず)を構築してもよい。   The integrated modeling unit 102e is an integrated modeling unit that creates an integrated BIM model in which the BIM part received by the information acquisition unit 102d is installed in a planned installation area in the BIM model stored in the BIM model database 106a. Here, the integrated modeling unit 102e may store the created integrated BIM model in the storage unit 106 to construct an integrated BIM model database (not shown).

また、画面生成部102fは、情報取得部102dにより受信されたBIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成手段である。ここで、画面生成部102fは、統合モデリング部102eにより作成された統合BIMモデルを含むレイアウト画面を生成してもよい。また、画面生成部102fは、情報取得部102dにより受信されたBIMパーツに対応する昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つを更に含むレイアウト画面を生成してもよい。   The screen generation unit 102f is a screen generation unit that generates a layout screen including at least the BIM part received by the information acquisition unit 102d. Here, the screen generation unit 102f may generate a layout screen including the integrated BIM model created by the integrated modeling unit 102e. Further, the screen generation unit 102f may generate a layout screen further including at least one of a perspective view of the elevator and estimation information corresponding to the BIM part received by the information acquisition unit 102d.

また、画面表示部102gは、画面生成部102fにより生成されたレイアウト画面を表示部114に表示させる画面表示手段である。   The screen display unit 102g is a screen display unit that causes the display unit 114 to display the layout screen generated by the screen generation unit 102f.

また、変更部102hは、画面表示部102gにより表示されたレイアウト画面上でBIMパーツを変更する変更手段である。具体的には、変更部102hは、利用者により入力される変更条件に応じてBIMパーツに含まれるパーツ情報の設定パラメータを変更することで、当該BIMパーツを変更する。設定パラメータは、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を規定するパラメータを含む。   The changing unit 102h is a changing unit that changes the BIM parts on the layout screen displayed by the screen display unit 102g. Specifically, the changing unit 102h changes the BIM part by changing the setting parameter of the part information included in the BIM part according to the changing condition input by the user. The setting parameters include parameters that define the size, color, material, etc. of each unit constituting the BIM part.

また、コード読取回数カウント部102iは、コード情報抽出部102aにより昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を読取部112を制御して読み取った際に、コード20の読取回数をカウントするコード読取回数カウント手段である。ここで、コード読取回数カウント部102iは、読み取ったコードの読取回数の他、読み取ったコードの種類も取得する。コード読取回数カウント部102iによりカウントされたコードの読取回数、および、取得されたコードの種類は、制御部102によりサーバ装置200へ送信される。   The code reading number counting unit 102i counts the number of readings of the code 20 when the code information extraction unit 102a reads the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 112. It is a frequency counting means. Here, the code reading number counting unit 102i also acquires the type of the read code in addition to the number of times of reading the read code. The number of code reads counted by the code reading number counting unit 102 i and the type of the acquired code are transmitted to the server device 200 by the control unit 102.

以上で、第1の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例の説明を終える。   Above, description of an example of a structure of the BIM system in 1st Embodiment is finished.

[第1の実施形態におけるBIMシステムの処理]
次に、このように構成された第1の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例について、以下に図3乃至図10を参照して詳細に説明する。図3は、第1の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例を示すフローチャートである。
[Process of BIM System in First Embodiment]
Next, an example of processing of the BIM system in the first embodiment configured as described above will be described in detail with reference to FIGS. 3 to 10 below. FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of processing of the BIM system in the first embodiment.

図3に示すように、端末装置100のコード情報抽出部102aは、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部112を制御して読み取り、当該コード20に対応するコード情報を抽出する(ステップSA−1)。コード情報は、昇降機を指定する昇降機指定コード情報、および、昇降機を構成する部材を指定する部材指定コード情報を含む。   As shown in FIG. 3, the code information extraction unit 102 a of the terminal device 100 reads the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 112 and extracts code information corresponding to the code 20. (Step SA-1). The code information includes elevator designation code information for designating an elevator and member designation code information for designating a member constituting the elevator.

ここで、図4〜図8を参照して、ステップSA−1において、コード情報抽出部102aの処理により読取部112を介して読み取られるコード20が表示された昇降機のカタログ10の一例について、説明する。図4〜図8は、コード20が表示された昇降機のカタログ10の一例を示す図である。なお、本実施形態では、コード20の一例として、QRコードを例に説明するが、これに限定されない。例えば、コード20は、バーコードであってもよい。   Here, with reference to FIGS. 4-8, an example of the elevator catalog 10 in which the code 20 read through the reading unit 112 by the processing of the code information extraction unit 102a is displayed in step SA-1 will be described. To do. 4-8 is a figure which shows an example of the catalog 10 of the elevator in which the code | cord | chord 20 was displayed. In the present embodiment, a QR code is described as an example of the code 20, but the present invention is not limited to this. For example, the code 20 may be a barcode.

図4および図5は、昇降機のカタログ10に記載されたデザインパターンの一例を示すページを表している。例えば、図4は、昇降機が設置される建築物がマンションである場合を想定したデザインパターン1(Design1)が示されており、図5には、デザインパターン2(Design2)およびデザインパターン3(Design3)が示されている。各デザインパターン1〜3は、それぞれ異なる仕様となっており、当該仕様を特定するコード情報が埋め込まれたコード20−1〜3が、各デザインパターン1〜3に対応付けてカタログ10の任意の位置に表示されている。   4 and 5 show pages showing an example of the design pattern described in the elevator catalog 10. For example, FIG. 4 shows design pattern 1 (Design 1) assuming that the building where the elevator is installed is a condominium, and FIG. 5 shows design pattern 2 (Design 2) and design pattern 3 (Design 3). )It is shown. The design patterns 1 to 3 have different specifications, and codes 20-1 to 20-3 in which code information for specifying the specifications are embedded are associated with the design patterns 1 to 3, respectively. It is displayed at the position.

例えば、図4のデザインパターン1を例に説明すると、図4のカタログ10−1に表示されたコード20−1には、デザインパターン1の仕様を特定する型番「GC−501」(図4において、デザインパターン1の昇降機を指定する昇降機指定コード情報)が埋め込まれている。デザインパターン1の昇降機を指定する昇降機指定コード情報には、図4の型番「GC−501」の仕様が含まれている。この仕様は、デザインパターン1に対応する昇降機を構成する部材として、天井「特殊樹脂コーティングガラスクロス照明」、側板「鋼板製化粧シート貼り仕上」、かごドア「ステンレス製バイブレーション仕上」、幕板「ステンレス製バイブレーション仕上」、操作盤/副操作盤「ステンレス製バイブレーション仕上リターンパネル一体式」、インジケータ「液晶インジケータ」、ボタン「クィックタッチボタン」、幅木「ステンレス製ヘアライン仕上」、床「石貼り(建築工事)」、しきい「ステンレス製」、手すり「木製手すり(三方向)」、鏡「フルハイトミラー」を含む。   For example, the design pattern 1 in FIG. 4 will be described as an example. The code 20-1 displayed in the catalog 10-1 in FIG. 4 includes a model number “GC-501” (in FIG. 4, the specification of the design pattern 1). Elevator designation code information for designating the elevator of design pattern 1 is embedded. The elevator designation code information for designating the elevator of design pattern 1 includes the specification of the model number “GC-501” in FIG. This specification consists of a ceiling “special resin-coated glass cloth lighting”, a side plate “finishing with a decorative sheet made of steel plate”, a car door “stainless steel vibration finish”, and a curtain plate “stainless steel”. “Vibration finish”, operation panel / sub-operation panel “Stainless steel vibration finish return panel integrated type”, “Liquid crystal indicator”, “Quick touch button”, skirting board “Stainless hairline finish”, “Stone sticking” (Architecture) Construction) ", threshold" stainless steel ", handrail" wood railing (three directions) "and mirror" full height mirror ".

また、図5のカタログ10−2に表示されたコード20−2には、デザインパターン2の仕様を特定する型番「KA−301」(図5において、デザインパターン2の昇降機を指定する昇降機指定コード情報)が埋め込まれている。また、図5のカタログ10−2に表示されたコード20−3には、デザインパターン3の仕様を特定する型番「LD−304」(図5において、デザインパターン3の昇降機を指定する昇降機指定コード情報)が埋め込まれている。デザインパターン2の昇降機およびデザインパターン3の昇降機をそれぞれ指定する昇降機指定コード情報に含まれる仕様の詳細については、図4のデザインパターン1(型番「GC−501」)と仕様の項目が一部異なる点以外は同様であるため、説明を省略する。   In addition, the code 20-2 displayed in the catalog 10-2 of FIG. 5 includes a model number “KA-301” that specifies the specification of the design pattern 2 (the elevator designation code that designates the elevator of the design pattern 2 in FIG. 5). Information) is embedded. Further, the code 20-3 displayed in the catalog 10-2 of FIG. 5 includes a model number “LD-304” that specifies the specification of the design pattern 3 (in FIG. 5, the elevator designation code that designates the elevator of the design pattern 3). Information) is embedded. The details of the specifications included in the elevator designation code information for designating the elevator of design pattern 2 and the elevator of design pattern 3 are partially different from those of design pattern 1 (model number “GC-501”) in FIG. Since it is the same except for the point, the description is omitted.

このように、図4および図5に示すように、カタログ10上のコード20には、昇降機を指定する昇降機指定コード情報が埋め込まれている。これにより、本実施形態では、ステップSA−1において、コード情報抽出部102aは、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部112を制御して読み取ることで、当該コード20に対応する昇降機指定コード情報を抽出することができる。   As described above, as shown in FIGS. 4 and 5, the elevator designation code information for designating the elevator is embedded in the code 20 on the catalog 10. Thereby, in this embodiment, in step SA-1, the code information extraction part 102a respond | corresponds to the said code 20 by controlling the reading part 112 and reading the code 20 displayed on the catalog 10 of the elevator. Elevator designation code information to be extracted can be extracted.

図6〜図8は、昇降機のカタログ10に記載された、昇降機を構成する部材の一例を示すページを表している。図6には、ステンレス製ヘアライン仕上かご操作盤のバリエーションが示されている。図7には、かご室側板・かごドア・幕板(非塩ビ系化粧鋼板)のカラーバリエーション、および、かご室天井(非塩ビ系化粧鋼板)のバリエーションが示されている。図8には、住宅用乗り場デザインのバリエーションが示されている。   FIGS. 6-8 represents the page which shows an example of the member which comprises the elevator catalog 10 and which comprises an elevator. FIG. 6 shows a variation of the stainless steel hairline finishing car operation panel. FIG. 7 shows color variations of a car room side plate, a car door, and a curtain board (non-vinyl chloride decorative steel sheet), and variations of the car room ceiling (non-vinyl chloride decorative steel sheet). FIG. 8 shows a variation of the residential platform design.

図6のカタログ10−3に表示されたコード20−4〜7には、ステンレス製ヘアライン仕上かご操作盤のバリエーションの4パターンをそれぞれ特定する情報(図6において、昇降機を構成するかご操作盤のフェースプレート、インジケータ、ボタンの組合せを指定する部材指定コード情報)が埋め込まれている。例えば、コード20−4を例に説明すると、コード20−4には、フェースプレート「ステンレス製ヘアライン仕上」、インジケータ「デジタル階床表示(アンバー)」、ボタン「凸文字ボタン(抗菌ボタン)」を指定する部材指定コード情報が埋め込まれている。コード20−5〜7に埋め込まれている部材指定コード情報の詳細については、コード20−4が指定するインジケータ、ボタンの組合せが異なる点以外は同様であるため、説明を省略する。   The codes 20-4 to 7-7 displayed in the catalog 10-3 in FIG. 6 include information for specifying four patterns of variations of the stainless steel hairline finish car operation panel (in FIG. 6, the car operation panel constituting the elevator). A member specifying code information for specifying a combination of a face plate, an indicator, and a button is embedded. For example, the code 20-4 is described as an example. The code 20-4 includes a face plate “stainless steel hairline finish”, an indicator “digital floor display (amber)”, and a button “convex character button (antibacterial button)”. The member specifying code information to be specified is embedded. The details of the member designation code information embedded in the codes 20-5 to 7 are the same except that the combination of the indicator and button designated by the code 20-4 is different, and the description thereof will be omitted.

この他、図6のカタログ10−3には、ステンレス製ヘアライン仕上かご操作盤のバリエーションだけでなく、フェースプレート、インジケータ、ボタンを単独でそれぞれ指定する部材指定コード情報が埋め込まれたコード20−8〜22が表示されている。例えば、コード20−8〜11には、インジケータバリエーションの4パターンをそれぞれ特定する情報(図6において、昇降機を構成するかご操作盤のインジケータを指定する部材指定コード情報)が埋め込まれている。また、コード20−12〜22には、ボタンバリエーションの11パターンをそれぞれ特定する情報(図6において、昇降機を構成するかご操作盤のボタンを指定する部材指定コード情報)が埋め込まれている。具体的には、コード20−12〜13は、凸文字ボタンの2パターンをそれぞれ指定する部材指定コード情報、コード20−14〜21は、クィックタッチボタンの4パターンをそれぞれ指定する部材指定コード情報、コード20−22には、60mm大型ボタンの1パターンを指定する部材指定コード情報が埋め込まれている。   In addition, in the catalog 10-3 of FIG. 6, not only a variation of the stainless steel hairline finishing car operation panel, but also a code 20-8 in which member designation code information for individually designating a face plate, an indicator, and a button is embedded. ˜22 are displayed. For example, in the codes 20-8 to 11, information for specifying each of the four patterns of indicator variations (in FIG. 6, member designation code information for designating an indicator of a car operation panel constituting the elevator) is embedded. Moreover, information (member designation code information for designating buttons of a car operation panel constituting the elevator) in FIG. 6 is embedded in the codes 20-12 to 22 respectively. Specifically, codes 20-12 to 13-13 are member designation code information for designating two patterns of convex character buttons, and codes 20-14 to 21 are member designation code information for designating four patterns of quick touch buttons. In the code 20-22, member designation code information for designating one pattern of a 60 mm large button is embedded.

図7のカタログ10−4に表示されたコード20−23〜32には、かご室側板・かごドア・幕板(非塩ビ系化粧鋼板)のカラーバリエーションの10パターンをそれぞれ特定する情報(図7において、昇降機を構成するかご室側板・かごドア・幕板の色を指定する部材指定コード情報)が埋め込まれている。また、図7のカタログ10−4に表示されたコード20−33〜35には、かご室天井(非塩ビ系化粧鋼板)のカラーバリエーションの3パターンをそれぞれ特定する情報(図7において、昇降機を構成するかご室天井の色を指定する部材指定コード情報)が埋め込まれている。   In the codes 20-23 to 32 displayed in the catalog 10-4 of FIG. 7, information for identifying 10 patterns of color variations of the car room side plate, the car door, and the curtain plate (non-vinyl chloride decorative steel sheet) (FIG. 7). In FIG. 2, member specification code information for specifying the color of the car room side plate, the car door, and the curtain plate constituting the elevator is embedded. In addition, the codes 20-33 to 35 displayed in the catalog 10-4 in FIG. 7 include information for identifying three patterns of color variations of the ceiling of the cab (non-vinyl chloride decorative steel sheet) (in FIG. Embedded is member designation code information for designating the color of the cab ceiling to be constructed.

図8のカタログ10−5に表示されたコード20−36〜37には、住宅用乗り場デザインのバリエーションの2パターンをそれぞれ特定する情報(図8において、昇降機を構成する乗り場の三方枠、乗り場ドア、しきい、インジケータ・ボタンの組合せを指定する部材指定コード情報)が埋め込まれている。例えば、コード20−36を例に説明すると、コード20−36には、三方枠「大枠 ステンレス製ヘアライン仕上」、乗り場ドア「ステンレス製ヘアラインエッチング仕上」、しきい「硬質アルミ製」、車いす専用乗り場インジケータ・ボタン「フェースプレート:ステンレス製ヘアライン仕上(板曲げタイプ) インジケータ:デジタル階床表示 ボタン:凸文字ボタン(抗菌ボタン)」を指定する部材指定コード情報が埋め込まれている。コード20−37に埋め込まれている部材指定コード情報の詳細については、コード20−36が指定する三方枠、乗り場ドア、しきい、インジケータ・ボタンの組合せが一部異なる点以外は同様であるため、説明を省略する。   The codes 20-36 to 37 displayed in the catalog 10-5 in FIG. 8 include information for specifying two patterns of variations of the residential hall design (in FIG. 8, the three-way frame of the hall constituting the elevator, the hall door). , Threshold, indicator / button combination member designation code information) is embedded. For example, the code 20-36 will be described as an example. The code 20-36 includes a three-sided frame “large frame stainless steel hairline finish”, a landing door “stainless steel hairline etching finish”, a threshold “made of hard aluminum”, a wheelchair dedicated platform. The member designation code information for designating the indicator button “face plate: stainless steel hairline finish (plate bending type) indicator: digital floor display button: convex character button (antibacterial button)” is embedded. The details of the member designation code information embedded in the code 20-37 are the same except that the combination of the three-way frame, landing door, threshold, and indicator / button designated by the code 20-36 is partially different. The description is omitted.

このように、図6〜図8に示すように、カタログ10上のコード20には、昇降機を構成する部材を指定する部材指定コード情報が埋め込まれている。これにより、本実施形態では、ステップSA−1において、コード情報抽出部102aは、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部112を制御して読み取ることで、当該コード20に対応する部材指定コード情報を抽出することができる。   As described above, as shown in FIGS. 6 to 8, the member designation code information for designating the members constituting the elevator is embedded in the code 20 on the catalog 10. Thereby, in this embodiment, in step SA-1, the code information extraction part 102a respond | corresponds to the said code 20 by controlling the reading part 112 and reading the code 20 displayed on the catalog 10 of the elevator. The member designation code information to be extracted can be extracted.

図3に戻り、ステップSA−2から、第1の実施形態におけるBIMシステムの処理に説明を続ける。端末装置100の作成条件生成部102bは、ステップSA−1にてコード情報抽出部102aの処理により抽出されたコード情報に基づいて、昇降機の作成条件を生成する(ステップSA−2)。   Returning to FIG. 3, the description of the processing of the BIM system in the first embodiment will be continued from Step SA-2. The creation condition generation unit 102b of the terminal device 100 generates a creation condition for the elevator based on the code information extracted by the process of the code information extraction unit 102a in step SA-1 (step SA-2).

ここで、ステップSA−2において、作成条件生成部102bは、ステップSA−1にてコード情報抽出部102aの処理により昇降機指定コード情報(例えば、図4および図5に示したコード20−1〜3にそれぞれ対応する昇降機指定コード情報)が抽出された場合は、当該昇降機指定コード情報が指定する昇降機を作成する作成条件を生成する。また、ステップSA−2において、作成条件生成部102bは、ステップSA−1にてコード情報抽出部102aの処理により部材指定コード情報(例えば、図6〜図8に示したコード20−4〜37にそれぞれ対応する部材指定コード情報)が複数抽出された場合は、当該部材指定コード情報が指定する部材の組合せにより構成される昇降機を作成する作成条件を生成する。   Here, in step SA-2, the creation condition generation unit 102b performs elevator designation code information (for example, the codes 20-1 to 20-1 shown in FIGS. 4 and 5 by the processing of the code information extraction unit 102a in step SA-1. When the elevator designation code information corresponding to 3 is extracted, a creation condition for creating the elevator designated by the elevator designation code information is generated. In step SA-2, the creation condition generation unit 102b performs member designation code information (for example, codes 20-4 to 37 shown in FIGS. 6 to 8) by the processing of the code information extraction unit 102a in step SA-1. When a plurality of member designation code information corresponding to each of the above are extracted, a creation condition for creating an elevator composed of a combination of members designated by the member designation code information is generated.

なお、本実施形態において、作成条件生成部102bは、BIMモデル内の昇降機の設置予定領域に設置可能なように作成条件を生成するものとする。つまり、作成条件生成部102bは、BIMモデルに含まれる属性情報(建築情報、構造情報等)に基づいて、作成条件にしたがって作成されるBIMパーツが昇降機の設置予定領域に設置可能か否かを判定する。そして、作成条件生成部102bは、設置不可能であると判定した場合は、作成条件が指定する部材のサイズ等を変更することにより、作成条件にしたがって作成されるBIMパーツがBIMモデル内の昇降機の設置予定領域に設置可能なように調整する。   In the present embodiment, it is assumed that the creation condition generation unit 102b generates a creation condition so that it can be installed in an elevator installation planned area in the BIM model. In other words, the creation condition generation unit 102b determines whether or not a BIM part created according to the creation conditions can be installed in the installation area of the elevator based on attribute information (building information, structure information, etc.) included in the BIM model. judge. If the creation condition generation unit 102b determines that the installation is impossible, the BIM part created in accordance with the creation condition is changed in the BIM model by changing the size of the member specified by the creation condition. Adjust so that it can be installed in the planned installation area.

また、ステップSA−2において、作成条件生成部102bは、ステップSA−1にてコード情報抽出部102aの処理により抽出されたコード情報、および、利用者により入力部118を介して入力される詳細条件に基づいて、作成条件を生成してもよい。例えば、利用者は、図4〜図8で示したコード20−1〜37から抽出されたコード情報では指定しきれない、オプションの有償付加仕様等を入力部118を介して詳細条件として入力する。この場合、作成条件生成部102bは、コード情報に基づいて作成された作成条件に対して、更に利用者により入力部118を介して入力された詳細条件を加えて、最終的な作成条件として生成する。この他、利用者は、コード情報に基づいて作成された作成条件の項目を入力部118を介して変更してもよい。この場合、作成条件生成部102bは、コード情報に基づいて作成された作成条件に対して、更に利用者により入力部118を介して変更された項目について修正した上で、最終的な作成条件として生成する。   Further, in step SA-2, the creation condition generation unit 102b includes the code information extracted by the processing of the code information extraction unit 102a in step SA-1 and details input by the user via the input unit 118. A creation condition may be generated based on the condition. For example, the user inputs optional paid additional specifications, etc., which cannot be specified by the code information extracted from the codes 20-1 to 37 shown in FIGS. 4 to 8, as detailed conditions via the input unit 118. . In this case, the creation condition generation unit 102b adds the detailed condition input by the user via the input unit 118 to the creation condition created based on the code information, and generates the final creation condition. To do. In addition, the user may change the item of the creation condition created based on the code information via the input unit 118. In this case, the creation condition generation unit 102b further modifies items created by the user via the input unit 118 with respect to the creation conditions created based on the code information, and then creates a final creation condition. Generate.

そして、端末装置100の条件送信部102cは、ステップSA−1にてコード情報抽出部102aの処理により抽出されたコード情報に基づく昇降機の作成条件をサーバ装置200へ送信する(ステップSA−3)。つまり、ステップSA−3において、条件送信部102cは、ステップSA−1にてコード情報抽出部102aの処理により抽出されたコード情報に基づいて、ステップSA−2にて作成条件生成部102bの処理により生成された昇降機の作成条件をサーバ装置200へ送信する。   Then, the condition transmission unit 102c of the terminal device 100 transmits the elevator creation conditions based on the code information extracted by the processing of the code information extraction unit 102a in step SA-1 to the server device 200 (step SA-3). . That is, in step SA-3, the condition transmission unit 102c performs processing of the creation condition generation unit 102b in step SA-2 based on the code information extracted by the processing of the code information extraction unit 102a in step SA-1. The elevator creation conditions generated by the above are transmitted to the server device 200.

そして、サーバ装置200の条件受信部202aは、ステップSA−3にて条件送信部102cの処理により送信される作成条件を受信する(ステップSA−4)。   Then, the condition receiving unit 202a of the server device 200 receives the creation condition transmitted by the process of the condition transmitting unit 102c in step SA-3 (step SA-4).

そして、サーバ装置200の昇降機モデリング部202bは、ステップSA−4にて条件受信部202aの処理により受信された作成条件に対応する昇降機のBIMパーツを、パーツ情報データベース206aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する(ステップSA−5)。例えば、ステップSA−5において、昇降機モデリング部202bは、図9に示すようなエレベータの3次元のBIMパーツを作成する。ここで、図9は、昇降機のBIMパーツの一例を示す図である。図9の左側は、昇降路、乗りかご、ガイドレール等のユニットから構成されるBIMパーツであり、図9の右側は、乗り場ホーム関連品の一例として、乗降口のドアのユニット等から構成されるBIMパーツである。ここで、昇降機モデリング部202bは、利用者が選択可能なように、作成条件を満たす複数の昇降機のBIMパーツを作成してもよい。   Then, the elevator modeling unit 202b of the server device 200 uses the BIM part of the elevator corresponding to the creation condition received by the process of the condition reception unit 202a in step SA-4, and the part information stored in the parts information database 206a. (Step SA-5). For example, in step SA-5, the elevator modeling unit 202b creates a three-dimensional BIM part of the elevator as shown in FIG. Here, FIG. 9 is a diagram showing an example of the BIM parts of the elevator. The left side of FIG. 9 is a BIM part composed of units such as a hoistway, a car, and guide rails, and the right side of FIG. 9 is composed of a door unit at a doorway as an example of a platform home related product. BIM parts. Here, the elevator modeling unit 202b may create BIM parts of a plurality of elevators that satisfy the creation conditions so that the user can select them.

なお、本実施形態において、ステップSA−5の処理の後、サーバ装置200のパース図作成部202dは、昇降機モデリング部202bにより作成された昇降機のパース図を、作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を示す情報)に基づいて作成してもよい。また、見積り計算部202eは、昇降機モデリング部202bの処理により作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、昇降機を構成する部材の価格を示す情報)に基づいて、当該BIMパーツに対応する昇降機の見積り情報を計算してもよい。   In the present embodiment, after the processing in step SA-5, the perspective diagram creation unit 202d of the server device 200 includes the elevator perspective diagram created by the elevator modeling unit 202b as a part included in the created BIM part. You may create based on information (for example, the information which shows the size of each unit which comprises BIM parts, a color, a material, etc.). Further, the estimate calculation unit 202e is based on part information (for example, information indicating the price of a member constituting the elevator) included in the BIM part created by the processing of the elevator modeling unit 202b, and the elevator corresponding to the BIM part. The estimated information may be calculated.

そして、サーバ装置200の情報提供部202cは、ステップSA−6にて昇降機モデリング部202bの処理により作成された昇降機のBIMパーツ等を含むサーバ装置200の計算結果を端末装置100へ送信する(ステップSA−6)。ステップSA−6において、情報提供部202cは、複数のBIMパーツを含む計算結果を端末装置100へ送信してもよい。また、情報提供部202cは、パース図作成部202dの処理により昇降機のパース図が作成された場合は、当該昇降機のパース図を含む計算結果を端末装置100へ送信してもよい。また、情報提供部202cは、見積り計算部202eの処理により昇降機の見積り情報が計算された場合は、当該昇降機の見積り情報を含む計算結果を端末装置100へ送信してもよい。   And the information provision part 202c of the server apparatus 200 transmits the calculation result of the server apparatus 200 containing the BIM part etc. of the elevator produced by the process of the elevator modeling part 202b in step SA-6 to the terminal device 100 (step). SA-6). In step SA-6, the information providing unit 202c may transmit a calculation result including a plurality of BIM parts to the terminal device 100. In addition, when the perspective diagram of the elevator is created by the processing of the perspective diagram creation unit 202d, the information providing unit 202c may transmit the calculation result including the perspective diagram of the elevator to the terminal device 100. Further, when the estimate information of the elevator is calculated by the processing of the estimate calculator 202e, the information providing unit 202c may transmit a calculation result including the estimate information of the elevator to the terminal device 100.

そして、端末装置100の情報取得部102dは、ステップSA−6にて情報提供部202cの処理により送信される作成条件に対応するBIMパーツを含む計算結果を受信する(ステップSA−7)。ステップSA−7において、情報取得部102dは、複数のBIMパーツを含む計算結果をサーバ装置200から受信してもよい。また、情報取得部102dは、情報提供部202cの処理により昇降機のパース図を含む計算結果が送信された場合は、当該昇降機のパース図を含む計算結果をサーバ装置200から受信してもよい。また、情報取得部102dは、情報提供部202cの処理により昇降機の見積り情報を含む計算結果が送信された場合は、当該昇降機の見積り情報を含む計算結果をサーバ装置200から受信してもよい。   And the information acquisition part 102d of the terminal device 100 receives the calculation result containing the BIM part corresponding to the creation conditions transmitted by the process of the information provision part 202c in step SA-6 (step SA-7). In Step SA-7, the information acquisition unit 102d may receive a calculation result including a plurality of BIM parts from the server device 200. In addition, when the calculation result including the perspective diagram of the elevator is transmitted by the processing of the information providing unit 202c, the information acquisition unit 102d may receive the calculation result including the perspective diagram of the elevator from the server device 200. Moreover, when the calculation result including the estimated information of the elevator is transmitted by the processing of the information providing unit 202c, the information acquisition unit 102d may receive the calculation result including the estimated information of the elevator from the server device 200.

そして、端末装置100の画面生成部102fは、ステップSA−7にて情報取得部102dの処理により受信されたBIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する(ステップSA−8)。ステップSA−8において、画面生成部102fは、ステップSA−7にて情報取得部102dにより、BIMパーツに対応する昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つが受信された場合、当該昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つを更に含むレイアウト画面を生成してもよい。   Then, the screen generation unit 102f of the terminal device 100 generates a layout screen including at least the BIM parts received by the processing of the information acquisition unit 102d in Step SA-7 (Step SA-8). In step SA-8, if at least one of the perspective view and estimated information of the elevator corresponding to the BIM part is received by the information acquisition unit 102d in step SA-7, the screen generation unit 102f parses the elevator. A layout screen further including at least one of the figure and the estimation information may be generated.

なお、本実施形態において、ステップSA−8の処理の前に、端末装置100の統合モデリング部102eは、ステップSA−7にて情報取得部102dの処理により受信されたBIMパーツを、BIMモデルデータベース106aに記憶されたBIMモデル内の設置予定領域に設置した統合BIMモデルを作成してもよい。この場合、ステップSA−8において、画面生成部102fは、例えば、図10に示すように、統合モデリング部102eの処理により作成された統合BIMモデルを含むレイアウト画面を生成してもよい。ここで、図10は、レイアウト画面の一例を示す図である。図10には、建築物の完成時におけるエレベータの設置状態を示す統合BIMモデルの一部が示されている。   In the present embodiment, before the process of step SA-8, the integrated modeling unit 102e of the terminal device 100 uses the BIM model database for the BIM part received by the process of the information acquisition unit 102d in step SA-7. An integrated BIM model installed in a planned installation area in the BIM model stored in 106a may be created. In this case, in step SA-8, the screen generation unit 102f may generate a layout screen including an integrated BIM model created by the processing of the integrated modeling unit 102e, for example, as shown in FIG. Here, FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a layout screen. FIG. 10 shows a part of an integrated BIM model showing the installation state of the elevator when the building is completed.

そして、端末装置100の画面表示部102gは、ステップSA−8にて画面生成部102fの処理により生成されたレイアウト画面を表示部114に表示させる(ステップSA−9)。   And the screen display part 102g of the terminal device 100 displays the layout screen produced | generated by the process of the screen production | generation part 102f in step SA-8 on the display part 114 (step SA-9).

なお、本実施形態において、端末装置100の変更部102hは、ステップSA−9の処理の後、画面表示部102gの処理により表示されたレイアウト画面上でBIMパーツを変更してもよい。この場合、変更部102hは、利用者により入力される変更条件に応じてBIMパーツに含まれるパーツ情報の設定パラメータを変更することで、当該BIMパーツを変更する。設定パラメータは、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を規定するパラメータを含む。   In the present embodiment, the changing unit 102h of the terminal device 100 may change the BIM parts on the layout screen displayed by the process of the screen display unit 102g after the process of step SA-9. In this case, the changing unit 102h changes the BIM part by changing the setting parameter of the part information included in the BIM part according to the changing condition input by the user. The setting parameters include parameters that define the size, color, material, etc. of each unit constituting the BIM part.

また、本実施形態において、端末装置100のコード読取回数カウント部102iは、ステップSA−1にてコード情報抽出部102aの処理により昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を読取部112を制御して読み取った際に、コード20の読取回数をカウントしてもよい。この場合、コード読取回数カウント部102iは、読み取ったコードの読取回数の他、読み取ったコード20の種類も取得する。そして、制御部102は、コード読取回数カウント部102iの処理によりカウントされたコードの読取回数、および、取得されたコードの種類を、サーバ装置200へ送信する。そして、サーバ装置200の集計部202fは、端末装置100において、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を読取部112を制御して読み取った際に取得されるコードの読取回数を、端末装置100から受信して、コードの種類ごとに集計する。   In the present embodiment, the code reading number counting unit 102i of the terminal device 100 controls the reading unit 112 with the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by the processing of the code information extracting unit 102a in step SA-1. Thus, the number of readings of the code 20 may be counted. In this case, the code reading number counting unit 102i obtains the type of the read code 20 in addition to the read number of the read code. Then, the control unit 102 transmits the code reading count counted by the code reading count counting unit 102 i and the acquired code type to the server device 200. Then, the totaling unit 202f of the server device 200 indicates the number of times the code is read in the terminal device 100 when the code 20 displayed on the elevator catalog 10 is read by controlling the reading unit 112. Received from 100 and aggregated for each type of code.

以上で、第1の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例の説明を終える。   Above, description of an example of the process of the BIM system in 1st Embodiment is finished.

このように、第1の実施形態のBIMシステムにおいて、端末装置100は、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部112を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出し、抽出されたコード情報に基づく昇降機の作成条件をサーバ装置200へ送信する。そして、サーバ装置200は、端末装置100から送信される作成条件に対応するBIMパーツを、パーツ情報データベース206aに記憶されたパーツ情報を用いて作成し、作成されたBIMパーツを端末装置100へ送信する。そして、端末装置100は、サーバ装置200から送信される作成条件に対応するBIMパーツを受信し、受信されたBIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成し、生成されたレイアウト画面を表示部114に表示させる。これにより、本実施形態のBIMシステムによれば、昇降機のカタログ10に記載された所望の昇降機に対応するBIMパーツを容易かつ迅速に作成することができる。よって、昇降機の設備計画を提案する際、建築物のBIMモデルを用いて、昇降機を視覚的に分かりやすく表示しながら、効率的に昇降機の設備計画を検討することが可能となる。   As described above, in the BIM system according to the first embodiment, the terminal device 100 reads the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 112 and extracts code information corresponding to the code. Then, the elevator creation conditions based on the extracted code information are transmitted to the server device 200. Then, the server device 200 creates a BIM part corresponding to the creation condition transmitted from the terminal device 100 using the part information stored in the part information database 206a, and transmits the created BIM part to the terminal device 100. To do. Then, the terminal device 100 receives a BIM part corresponding to the creation condition transmitted from the server device 200, generates a layout screen including at least the received BIM part, and displays the generated layout screen on the display unit 114. Let Thereby, according to the BIM system of this embodiment, the BIM part corresponding to the desired elevator described in the elevator catalog 10 can be created easily and quickly. Therefore, when proposing an equipment plan for an elevator, it is possible to efficiently examine the equipment plan for the elevator while displaying the elevator visually in an easy-to-understand manner using the BIM model of the building.

また、本実施形態のBIMシステムでは、抽出されたコード情報に基づいて昇降機の作成条件を生成し、生成された作成条件に対応するBIMパーツを、パーツ情報データベース206aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する。具体的には、本実施形態のBIMシステムでは、昇降機を指定する昇降機指定コード情報が抽出された場合は、当該昇降機指定コード情報が指定する昇降機を作成する作成条件を生成する。また、本実施形態のBIMシステムでは、昇降機を構成する部材を指定する部材指定コード情報が複数抽出された場合は、当該部材指定コード情報が指定する部材の組合せにより構成される昇降機を作成する作成条件を生成する。これにより、本実施形態のBIMシステムによれば、昇降機のカタログ10上に表示された利用者の希望に合う昇降機の仕様に対応するBIMパーツを柔軟に作成することができる。   Further, in the BIM system of the present embodiment, the elevator creation conditions are generated based on the extracted code information, and the BIM parts corresponding to the generated creation conditions are used using the part information stored in the parts information database 206a. Create. Specifically, in the BIM system of this embodiment, when elevator designation code information for designating an elevator is extracted, a creation condition for creating the elevator designated by the elevator designation code information is generated. Further, in the BIM system of the present embodiment, when a plurality of member designation code information for designating the members constituting the elevator is extracted, a creation for creating an elevator constituted by a combination of the members designated by the member designation code information Generate a condition. Thereby, according to the BIM system of this embodiment, the BIM part corresponding to the specification of the elevator suitable for the user's hope displayed on the elevator catalog 10 can be created flexibly.

また、本実施形態のBIMシステムでは、建築物のBIMモデル内の昇降機の設置予定領域に設置可能なように、作成条件を生成する。また、本実施形態のBIMシステムでは、抽出されたコード情報および利用者により入力部118を介して入力される詳細条件に基づいて作成条件を生成する。これにより、本実施形態のBIMシステムによれば、例えば、昇降機のカタログ10上に利用者の希望に合う仕様が記載されていない場合であっても、建築物のBIMモデル内に設置可能であれば、詳細条件を入力することで、利用者の希望に合う昇降機の仕様に対応するBIMパーツをより柔軟に作成することができる。   Moreover, in the BIM system of this embodiment, a creation condition is generated so that it can be installed in an installation planned area of an elevator in a BIM model of a building. In the BIM system of this embodiment, the creation condition is generated based on the extracted code information and the detailed condition input by the user via the input unit 118. Thereby, according to the BIM system of this embodiment, even if it is a case where the specification which suits a user's hope is not described on the catalog 10 of an elevator, it can be installed in the BIM model of a building. For example, by inputting detailed conditions, it is possible to more flexibly create a BIM part corresponding to the elevator specifications that meet the user's wishes.

また、本実施形態のBIMシステムでは、作成されたBIMパーツを、BIMモデルデータベース106aに記憶されたBIMモデル内の設置予定領域に設置した統合BIMモデルを作成し、作成された統合BIMモデルを含むレイアウト画面を生成する。これにより、本実施形態のBIMシステムによれば、昇降機の設備計画を提案する際、建築物に昇降機を組み込んだ状態を視覚的に分かりやすく表示することができる。   Further, in the BIM system of the present embodiment, an integrated BIM model is created in which the created BIM parts are installed in a planned installation area in the BIM model stored in the BIM model database 106a, and the created integrated BIM model is included. Generate a layout screen. Thereby, according to the BIM system of this embodiment, when proposing the equipment plan of an elevator, the state in which the elevator is incorporated into a building can be displayed in an easily understandable manner.

また、本実施形態のBIMシステムでは、作成されたBIMパーツに対応する昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つを更に含むレイアウト画面を生成する。これにより、本実施形態のBIMシステムによれば、昇降機の設備計画を提案する際、昇降機が導入された際のイメージを示すパース図や、導入の際に発生する費用を示す見積り情報を、対象の昇降機のBIMパーツとともに分かりやすく表示することができる。   Further, in the BIM system of the present embodiment, a layout screen further including at least one of the perspective view of the elevator and the estimated information corresponding to the created BIM part is generated. Thereby, according to the BIM system of this embodiment, when proposing an equipment plan for an elevator, a perspective diagram showing an image when the elevator is introduced, and estimation information showing a cost generated when the elevator is introduced are targeted. It can be displayed in an easy-to-understand manner along with the BIM parts of the elevator.

また、本実施形態のBIMシステムでは、読取部112を制御して読み取ったコードの読取回数を種類ごとに集計するので、集計データを市場調査に活用することができる。   Further, in the BIM system of the present embodiment, the number of times the code read by controlling the reading unit 112 is totaled for each type, so that the total data can be used for market research.

[第2の実施形態]
続いて、第2の実施形態について、図11および図12を参照して以下に説明する。ここで、図11は、第2の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本実施形態に関係する部分を概念的に示している。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described below with reference to FIGS. 11 and 12. Here, FIG. 11 is a block diagram showing an example of the configuration of the BIM system in the second embodiment, and conceptually shows a part related to the present embodiment in the configuration.

なお、第2の実施形態においては、サーバ装置200側でコード情報に基づいて作成条件を作成し、当該作成条件に対応するBIMパーツを含むレイアウト画面を端末装置100へ送信して、当該端末装置100の表示部114に表示させるように制御している。このように、第2の実施形態は、サーバ装置200にてサーバ主導で処理を行う点が、その他の実施形態と異なる。   In the second embodiment, the server apparatus 200 creates a creation condition based on the code information, transmits a layout screen including a BIM part corresponding to the creation condition to the terminal apparatus 100, and the terminal apparatus It is controlled to display on 100 display units 114. As described above, the second embodiment is different from the other embodiments in that the server apparatus 200 performs processing led by the server.

[第2の形態におけるBIMシステムの構成]
まず、第2の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例について、図11を参照して以下に説明する。
[Configuration of BIM System in Second Embodiment]
First, an example of the configuration of the BIM system in the second embodiment will be described below with reference to FIG.

図11に示すように、第2の実施形態のサーバ装置200は、読取部112と出力部(表示部114および音声出力部116)と入力部118と制御部102とを少なくとも備えた端末装置100に通信可能に接続され、制御部202と記憶部206とを少なくとも備える。通信には、一例として、ネットワーク300を介した有線・無線通信等の遠隔通信等を含む。また、これらサーバ装置200および端末装置100の各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。   As illustrated in FIG. 11, the server device 200 according to the second embodiment includes a terminal device 100 including at least a reading unit 112, an output unit (display unit 114 and audio output unit 116), an input unit 118, and a control unit 102. And at least a control unit 202 and a storage unit 206. As an example, the communication includes remote communication such as wired / wireless communication via the network 300. Each unit of the server device 200 and the terminal device 100 is communicably connected via an arbitrary communication path.

図11において、サーバ装置200は、端末装置100から送信されるコード情報に基づいたBIMパーツを、パーツ情報データベース206aに記憶されたパーツ情報を用いて作成し、作成されたBIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成し、生成されたレイアウト画面を端末装置100へ送信し、当該レイアウト画面を端末装置100の表示部114に表示させるように制御する等の機能を有する。   In FIG. 11, the server apparatus 200 creates a BIM part based on the code information transmitted from the terminal apparatus 100 using the part information stored in the part information database 206a, and includes a layout including at least the created BIM part. It has functions such as generating a screen, transmitting the generated layout screen to the terminal device 100, and controlling the display to be displayed on the display unit 114 of the terminal device 100.

なお、サーバ装置200における通信制御インターフェース部204および記憶部206(パーツ情報データベース206a、および、BIMモデルデータベース206b等)の機能、また、端末装置100における読取部112、表示部114、音声出力部116、および、入力部118の機能は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。   The functions of the communication control interface unit 204 and the storage unit 206 (part information database 206a, BIM model database 206b, etc.) in the server device 200, and the reading unit 112, the display unit 114, and the audio output unit 116 in the terminal device 100. Since the functions of the input unit 118 are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.

また、図11において、制御部202は、OS等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部202は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部202は、機能概念的に、条件受信部202a、昇降機モデリング部202b、パース図作成部202d、見積り計算部202e、集計部202f、作成条件生成部202g、統合モデリング部202h、画面生成部202i、および、画面表示制御部202jを備える。   In FIG. 11, the control unit 202 includes an internal memory for storing a control program such as an OS, a program defining various processing procedures, and necessary data. And the control part 202 performs the information processing for performing various processes with these programs. In terms of functional concept, the control unit 202 has a condition receiving unit 202a, an elevator modeling unit 202b, a perspective drawing creation unit 202d, an estimation calculation unit 202e, a tabulation unit 202f, a creation condition generation unit 202g, an integrated modeling unit 202h, and a screen generation unit 202i. And a screen display control unit 202j.

このうち、条件受信部202aは、端末装置100から送信されるコード情報を受信する条件受信手段である。本実施形態において、コード情報は、端末装置100において、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部112を制御して読み取り、当該コード20に対応するコード情報として抽出されたものである。なお、条件受信部202aは、端末装置100から送信される昇降機の作成条件を受信してもよい。   Among these, the condition receiving unit 202 a is a condition receiving unit that receives code information transmitted from the terminal device 100. In the present embodiment, the code information is obtained by extracting the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 112 in the terminal device 100 and extracting the code 20 as the code information corresponding to the code 20. is there. The condition receiving unit 202a may receive the elevator creation conditions transmitted from the terminal device 100.

また、昇降機モデリング部202bは、条件受信部202aにより受信されたコード情報に基づいた昇降機のBIMパーツを、パーツ情報データベース206aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する昇降機モデリング手段である。具体的には、昇降機モデリング202bは、条件受信部202aにより受信されたコード情報に基づいて作成条件生成部202gにより生成された作成条件に対応するBIMパーツを、パーツ情報データベース206aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する。ここで、昇降機モデリング部202bは、作成条件に合致する範囲内でBIMパーツを複数作成してもよい。また、昇降機モデリング部202bは、作成した昇降機のBIMパーツを記憶部206に格納して、BIMパーツデータベース(図示せず)を構築してもよい。なお、昇降機モデリング部202bは、条件受信部202aにより昇降機の作成条件が受信された場合、当該作成条件に対応するBIMパーツを、パーツ情報データベース206aに記憶されたパーツ情報を用いて作成してもよい。   The elevator modeling unit 202b is an elevator modeling unit that creates elevator BIM parts based on the code information received by the condition reception unit 202a using the part information stored in the part information database 206a. Specifically, the elevator modeling 202b is configured to store BIM parts corresponding to the creation conditions generated by the creation condition generation unit 202g based on the code information received by the condition reception unit 202a, in the parts information database 206a. Create using information. Here, the elevator modeling unit 202b may create a plurality of BIM parts within a range that matches the creation conditions. The elevator modeling unit 202b may store the created BIM parts of the elevator in the storage unit 206 to construct a BIM parts database (not shown). The elevator modeling unit 202b may create a BIM part corresponding to the creation condition using the part information stored in the parts information database 206a when the condition reception unit 202a receives the creation condition of the elevator. Good.

また、パース図作成部202dは、昇降機モデリング部202bにより作成された昇降機のパース図を、作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を示す情報)に基づいて作成するパース図作成手段である。   In addition, the perspective drawing creation unit 202d uses the elevator perspective created by the elevator modeling unit 202b as part information included in the created BIM part (for example, the size, color, material, etc. of each unit constituting the BIM part). Is a perspective diagram creation means created based on the information.

また、見積り計算部202eは、昇降機モデリング部202bにより作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、昇降機を構成する部材の価格を示す情報)に基づいて、当該BIMパーツに対応する昇降機の見積り情報を計算する見積り計算手段である。   Further, the estimate calculation unit 202e estimates the elevator corresponding to the BIM part based on the part information included in the BIM part created by the elevator modeling unit 202b (for example, information indicating the price of a member constituting the elevator). It is an estimate calculation means for calculating information.

また、集計部202fは、端末装置100において、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を読取部112を制御して読み取った際に取得されるコードの読取回数を、端末装置100から受信して、コードの種類ごとに集計する集計手段である。   Further, the totaling unit 202f receives, from the terminal device 100, the number of times of reading of the code obtained when the terminal device 100 reads the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 112. Thus, it is a counting means for counting for each type of code.

また、作成条件生成部202gは、条件受信部202aにより受信されたコード情報に基づいて、昇降機の作成条件を生成する作成条件生成手段である。ここで、作成条件生成部202gは、条件受信部202aにより昇降機指定コード情報が受信された場合は、当該昇降機指定コード情報が指定する昇降機を作成する作成条件を生成する。また、作成条件生成部202gは、条件受信部202aにより部材指定コード情報が複数抽出された場合は、当該部材指定コード情報が指定する部材の組合せにより構成される昇降機を作成する作成条件を生成する。なお、本実施形態において、作成条件生成部202gは、BIMモデル内の昇降機の設置予定領域に設置可能なように、作成条件を生成するものとする。また、作成条件生成部202gは、条件受信部202aにより受信されたコード情報、および、端末装置100において利用者により入力部118を介して入力されてサーバ装置200へ送信される詳細条件に基づいて、作成条件を生成してもよい。   The creation condition generation unit 202g is a creation condition generation unit that generates a creation condition for the elevator based on the code information received by the condition reception unit 202a. Here, when the elevator designation code information is received by the condition receiving unit 202a, the creation condition creation unit 202g creates a creation condition for creating the elevator specified by the elevator designation code information. In addition, when a plurality of member designation code information is extracted by the condition receiving unit 202a, the creation condition creation unit 202g creates a creation condition for creating an elevator composed of a combination of members designated by the member designation code information. . In the present embodiment, the creation condition generation unit 202g generates the creation conditions so that the creation conditions can be installed in the elevator installation planned area in the BIM model. In addition, the creation condition generation unit 202g is based on the code information received by the condition reception unit 202a and the detailed conditions input by the user via the input unit 118 and transmitted to the server device 200 in the terminal device 100. The creation condition may be generated.

また、統合モデリング部202hは、昇降機モデリング部202bにより作成されたBIMパーツを、BIMモデルデータベース206bに記憶されたBIMモデル内の設置予定領域に設置した統合BIMモデルを作成する統合モデリング手段である。ここで、統合モデリング部202hは、作成した統合BIMモデルを記憶部206に格納して、統合BIMモデルデータベース(図示せず)を構築してもよい。   The integrated modeling unit 202h is an integrated modeling unit that creates an integrated BIM model in which the BIM parts created by the elevator modeling unit 202b are installed in the planned installation area in the BIM model stored in the BIM model database 206b. Here, the integrated modeling unit 202h may store the created integrated BIM model in the storage unit 206 to construct an integrated BIM model database (not shown).

また、画面生成部202iは、昇降機モデリング部202bにより作成されたBIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成手段である。ここで、画面生成部202iは、統合モデリング部202hにより作成された統合BIMモデルを含むレイアウト画面を生成してもよい。また、画面生成部202iは、昇降機モデリング部202bにより作成されたBIMパーツに対応する昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つを更に含むレイアウト画面を生成してもよい。   The screen generation unit 202i is a screen generation unit that generates a layout screen including at least the BIM parts created by the elevator modeling unit 202b. Here, the screen generation unit 202i may generate a layout screen including the integrated BIM model created by the integrated modeling unit 202h. In addition, the screen generation unit 202i may generate a layout screen that further includes at least one of a perspective view and estimation information of the elevator corresponding to the BIM part created by the elevator modeling unit 202b.

また、画面表示制御部202jは、画面生成部202iにより生成されたレイアウト画面を端末装置100へ送信し、当該レイアウト画面を端末装置100の表示部114に表示させるように制御する画面表示制御手段である。   The screen display control unit 202j is a screen display control unit that transmits the layout screen generated by the screen generation unit 202i to the terminal device 100 and controls the display unit 114 of the terminal device 100 to display the layout screen. is there.

なお、図11において、端末装置100の制御部102は、図示しないが第1の実施形態と同様に、コード情報抽出手段と、変更手段、コード読取回数カウント手段を備えている。これらの各手段の機能は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。   In FIG. 11, the control unit 102 of the terminal device 100 includes a code information extracting unit, a changing unit, and a code reading number counting unit, which are not shown, as in the first embodiment. Since the functions of these means are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.

以上で、第2の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例の説明を終える。   Above, description of an example of a structure of the BIM system in 2nd Embodiment is finished.

[第2の実施形態におけるBIMシステムの処理]
次に、このように構成された第2の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例について、以下に図12を参照して詳細に説明する。図12は、第2の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例を示すフローチャートである。
[Process of BIM System in Second Embodiment]
Next, an example of processing of the BIM system in the second embodiment configured as described above will be described in detail with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing of the BIM system in the second embodiment.

図12に示すように、端末装置100の制御部102は、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部112を制御して読み取り、当該コード20に対応するコード情報を抽出する(ステップSB−1)。コード情報は、昇降機を指定する昇降機指定コード情報、および、昇降機を構成する部材を指定する部材指定コード情報を含む。   As shown in FIG. 12, the control unit 102 of the terminal device 100 reads the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 112 and extracts code information corresponding to the code 20 ( Step SB-1). The code information includes elevator designation code information for designating an elevator and member designation code information for designating a member constituting the elevator.

そして、端末装置100の制御部102は、ステップSB−1にて制御部102の処理により抽出されたコード情報をサーバ装置200へ送信する(ステップSB−2)。   And the control part 102 of the terminal device 100 transmits the code information extracted by the process of the control part 102 in step SB-1 to the server apparatus 200 (step SB-2).

そして、サーバ装置200の条件受信部202aは、ステップSB−2にて制御部102の処理により端末装置100から送信されたコード情報を受信する(ステップSB−3)。   Then, the condition receiving unit 202a of the server device 200 receives the code information transmitted from the terminal device 100 by the process of the control unit 102 in step SB-2 (step SB-3).

そして、サーバ装置200の作成条件生成部102bは、ステップSB−3にて条件受信部202aの処理により受信されたコード情報に基づいて、昇降機の作成条件を生成する(ステップSB−4)。   Then, the creation condition generation unit 102b of the server apparatus 200 generates a creation condition for the elevator based on the code information received by the process of the condition reception unit 202a in step SB-3 (step SB-4).

ここで、ステップSB−4において、作成条件生成部202gは、条件受信部202aの処理により昇降機指定コード情報(例えば、図4および図5に示したコード20−1〜3にそれぞれ対応する昇降機指定コード情報)が受信された場合は、当該昇降機指定コード情報が指定する昇降機を作成する作成条件を生成する。また、ステップSB−4において、作成条件生成部202gは、条件受信部202aの処理により部材指定コード情報(例えば、図6〜図8に示したコード20−4〜37にそれぞれ対応する部材指定コード情報)が複数抽出された場合は、当該部材指定コード情報が指定する部材の組合せにより構成される昇降機を作成する作成条件を生成する。   Here, in step SB-4, the creation condition generation unit 202g performs elevator designation code information (for example, elevator designation corresponding to the codes 20-1 to 20-3 shown in FIGS. 4 and 5 respectively) by the processing of the condition reception unit 202a. When the code information is received, a creation condition for creating the elevator designated by the elevator designation code information is generated. Further, in step SB-4, the creation condition generation unit 202g performs member designation code information (for example, member designation codes corresponding to the codes 20-4 to 37 shown in FIGS. 6 to 8, respectively) by the processing of the condition reception unit 202a. When a plurality of (information) are extracted, a creation condition for creating an elevator composed of a combination of members designated by the member designation code information is generated.

なお、本実施形態において、作成条件生成部202gは、BIMモデル内の昇降機の設置予定領域に設置可能なように、作成条件を生成するものとする。つまり、作成条件生成部202gは、BIMモデルに含まれる属性情報(建築情報、構造情報等)に基づいて、作成条件にしたがって作成されるBIMパーツが昇降機の設置予定領域に設置可能か否かを判定する。そして、作成条件生成部202gは、設置不可能であると判定した場合は、作成条件が指定する部材のサイズ等を変更することにより、作成条件にしたがって作成されるBIMパーツがBIMモデル内の昇降機の設置予定領域に設置可能なように調整する。   In the present embodiment, the creation condition generation unit 202g generates the creation conditions so that the creation conditions can be installed in the elevator installation planned area in the BIM model. That is, the creation condition generation unit 202g determines whether or not a BIM part created according to the creation condition can be installed in the installation area of the elevator based on the attribute information (building information, structure information, etc.) included in the BIM model. judge. If the creation condition generation unit 202g determines that the installation is impossible, the BIM part created according to the creation condition is changed into an elevator in the BIM model by changing the size or the like of the member specified by the creation condition. Adjust so that it can be installed in the planned installation area.

また、ステップSB−4において、作成条件生成部202gは、ステップSB−3にて条件受信部202aの処理により受信されたコード情報、および、端末装置100において利用者により入力部118を介して入力されてサーバ装置200へ送信される詳細条件に基づいて、作成条件を生成してもよい。例えば、利用者は、図4〜図8で示したコード20−1〜37から抽出されたコード情報では指定しきれない、オプションの有償付加仕様等を入力部118を介して詳細条件として入力する。この場合、作成条件生成部202gは、コード情報に基づいて作成された作成条件に対して、更に利用者により入力部118を介して入力された詳細条件を加えて、最終的な作成条件として生成する。この他、利用者は、コード情報に基づいて作成された作成条件の項目を入力部118を介して変更してもよい。この場合、作成条件生成部202gは、コード情報に基づいて作成された作成条件に対して、更に利用者により入力部118を介して変更された項目について修正した上で、最終的な作成条件として生成する。   In step SB-4, the creation condition generating unit 202g inputs the code information received by the process of the condition receiving unit 202a in step SB-3 and the user via the input unit 118 in the terminal device 100. Then, the creation condition may be generated based on the detailed condition transmitted to the server apparatus 200. For example, the user inputs optional paid additional specifications, etc., which cannot be specified by the code information extracted from the codes 20-1 to 37 shown in FIGS. 4 to 8, as detailed conditions via the input unit 118. . In this case, the creation condition generation unit 202g adds the detailed condition input by the user via the input unit 118 to the creation condition created based on the code information, and generates the final creation condition. To do. In addition, the user may change the item of the creation condition created based on the code information via the input unit 118. In this case, the creation condition generation unit 202g further modifies items created by the user via the input unit 118 with respect to the creation conditions created based on the code information, and then sets the final creation conditions. Generate.

そして、サーバ装置200の昇降機モデリング部202bは、ステップSB−3にて条件受信部202aの処理により受信されたコード情報に基づいた昇降機のBIMパーツを、パーツ情報データベース206aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する(ステップSB−5)。具体的には、昇降機モデリング202bは、ステップSB−3にて条件受信部202aの処理により受信されたコード情報に基づいて、ステップSB−4にて作成条件生成部202gの処理により生成された作成条件に対応するBIMパーツを、パーツ情報データベース206aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する。例えば、ステップSB−5において、昇降機モデリング部202bは、図9に示すようなエレベータの3次元のBIMパーツを作成する。ここで、昇降機モデリング部202bは、利用者が選択可能なように、作成条件を満たす複数の昇降機のBIMパーツを作成してもよい。   Then, the elevator modeling unit 202b of the server device 200 obtains the BIM part of the elevator based on the code information received by the process of the condition receiving unit 202a in step SB-3, and the part information stored in the parts information database 206a. (Step SB-5). Specifically, the elevator modeling 202b is created based on the code information received by the process of the condition receiving unit 202a in step SB-3 and generated by the process of the creation condition generating unit 202g in step SB-4. A BIM part corresponding to the condition is created using the part information stored in the part information database 206a. For example, in step SB-5, the elevator modeling unit 202b creates a three-dimensional BIM part of the elevator as shown in FIG. Here, the elevator modeling unit 202b may create BIM parts of a plurality of elevators that satisfy the creation conditions so that the user can select them.

なお、本実施形態において、ステップSB−5の処理の後、サーバ装置200のパース図作成部202dは、昇降機モデリング部202bにより作成された昇降機のパース図を、作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を示す情報)に基づいて作成してもよい。また、見積り計算部202eは、昇降機モデリング部202bの処理により作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、昇降機を構成する部材の価格を示す情報)に基づいて、当該BIMパーツに対応する昇降機の見積り情報を計算してもよい。   In the present embodiment, after the process of step SB-5, the perspective view creation unit 202d of the server device 200 includes the perspective view of the elevator created by the elevator modeling unit 202b as a part included in the created BIM part. You may create based on information (for example, the information which shows the size of each unit which comprises BIM parts, a color, a material, etc.). Further, the estimate calculation unit 202e is based on part information (for example, information indicating the price of a member constituting the elevator) included in the BIM part created by the processing of the elevator modeling unit 202b, and the elevator corresponding to the BIM part. The estimated information may be calculated.

そして、サーバ装置200の画面生成部202iは、ステップSB−5にて昇降機モデリング部202bの処理により作成されたBIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する(ステップSB−6)。ステップSB−6において、画面生成部202iは、BIMパーツに対応する昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つが作成された場合は、当該昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つを更に含むレイアウト画面を生成してもよい。   Then, the screen generating unit 202i of the server device 200 generates a layout screen including at least the BIM parts created by the processing of the elevator modeling unit 202b in Step SB-5 (Step SB-6). In step SB-6, when at least one of the perspective view and estimated information of the elevator corresponding to the BIM part is created, the screen generating unit 202i further obtains at least one of the perspective diagram and estimated information of the elevator. A layout screen including this may be generated.

なお、本実施形態において、ステップSB−6の処理の前に、サーバ装置200の統合モデリング部202hは、ステップSB−5にて昇降機モデリング部202bの処理により作成されたBIMパーツを、BIMモデルデータベース206bに記憶されたBIMモデル内の設置予定領域に設置した統合BIMモデルを作成してもよい。この場合、ステップSB−6において、画面生成部202iは、例えば、図10に示すように、統合モデリング部202hの処理により作成された統合BIMモデルを含むレイアウト画面を生成してもよい。   In the present embodiment, before the process of step SB-6, the integrated modeling unit 202h of the server apparatus 200 uses the BIM part created by the process of the elevator modeling unit 202b in step SB-5 as the BIM model database. An integrated BIM model installed in the planned installation area in the BIM model stored in 206b may be created. In this case, in step SB-6, the screen generation unit 202i may generate a layout screen including an integrated BIM model created by the processing of the integrated modeling unit 202h, for example, as shown in FIG.

そして、画面表示制御部202jは、ステップSB−5にて画面生成部202iの処理により生成されたレイアウト画面を端末装置100へ送信し(ステップSB−7)、当該レイアウト画面を端末装置100の表示部114に表示させるように制御する(ステップSB−8)。   Then, the screen display control unit 202j transmits the layout screen generated by the processing of the screen generation unit 202i in step SB-5 to the terminal device 100 (step SB-7), and displays the layout screen on the terminal device 100. Control is performed so as to be displayed on the unit 114 (step SB-8).

なお、本実施形態において、端末装置100の制御部102は、ステップSB−8の処理の後、画面表示制御部202jの処理により表示されたレイアウト画面上でBIMパーツを変更してもよい。この場合、制御部102は、利用者により入力される変更条件に応じてBIMパーツに含まれるパーツ情報の設定パラメータを変更することで、当該BIMパーツを変更する。設定パラメータは、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を規定するパラメータを含む。   In the present embodiment, the control unit 102 of the terminal device 100 may change the BIM parts on the layout screen displayed by the process of the screen display control unit 202j after the process of step SB-8. In this case, the control unit 102 changes the BIM part by changing the setting parameter of the part information included in the BIM part according to the change condition input by the user. The setting parameters include parameters that define the size, color, material, etc. of each unit constituting the BIM part.

また、本実施形態において、端末装置100の制御部102は、ステップSB−1にて昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を読取部112を制御して読み取った際に、コード20の読取回数をカウントしてもよい。この場合、制御部102は、読み取ったコードの読取回数の他、読み取ったコード20の種類も取得する。そして、制御部102は、カウントされたコードの読取回数、および、取得されたコードの種類を、サーバ装置200へ送信する。そして、サーバ装置200の集計部202fは、端末装置100において、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を読取部112を制御して読み取った際に取得されるコードの読取回数を、端末装置100から受信して、コードの種類ごとに集計する。   In the present embodiment, the control unit 102 of the terminal device 100 reads the code 20 when the code 20 displayed on the elevator catalog 10 is read by controlling the reading unit 112 in step SB-1. The number of times may be counted. In this case, the control unit 102 acquires the type of the read code 20 as well as the number of times the read code is read. Then, the control unit 102 transmits the counted code reading count and the acquired code type to the server device 200. Then, the totaling unit 202f of the server device 200 indicates the number of times the code is read in the terminal device 100 when the code 20 displayed on the elevator catalog 10 is read by controlling the reading unit 112. Received from 100 and aggregated for each type of code.

以上で、第2の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例の説明を終える。   Above, description of an example of the process of the BIM system in 2nd Embodiment is finished.

なお、第2の実施形態のBIMシステムにおいても、第1の実施形態と同様の効果を有する。   Note that the BIM system of the second embodiment has the same effect as that of the first embodiment.

[第3の実施形態]
続いて、第3の実施形態について、図13および図14を参照して以下に説明する。ここで、図13は、第3の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本実施形態に関係する部分を概念的に示している。ここで、第3の実施形態におけるBIMシステムは、スタンドアロン型に構成され単独で処理を行うBIM装置400により実現される。
[Third Embodiment]
Subsequently, a third embodiment will be described below with reference to FIGS. 13 and 14. Here, FIG. 13 is a block diagram showing an example of the configuration of the BIM system in the third embodiment, and conceptually shows a part related to the present embodiment in the configuration. Here, the BIM system in the third embodiment is realized by the BIM device 400 configured as a stand-alone type and performing processing alone.

なお、第3の実施形態においては、全ての機能をBIM装置400に集約し、当該BIM装置400は、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部412を制御して読み取り、当該コード20に対応するコード情報を抽出し、抽出されたコード情報に基づいたBIMパーツを、記憶部406に記憶されたBIMパーツを作成するためのパーツ情報を用いて作成し、作成されたBIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成し、生成されたレイアウト画面を表示部414に表示させる等の機能を有する。このように、第3の実施形態は、BIM装置400がスタンドアロン型に構成され単独で処理を行う点がその他の実施形態と異なる。   In the third embodiment, all functions are integrated into the BIM device 400. The BIM device 400 controls the reading unit 412 to read the code 20 displayed on the elevator catalog 10, and Code information corresponding to the code 20 is extracted, a BIM part based on the extracted code information is created using the part information for creating the BIM part stored in the storage unit 406, and the created BIM part A layout screen including at least the above is generated, and the generated layout screen is displayed on the display unit 414. Thus, the third embodiment differs from the other embodiments in that the BIM device 400 is configured as a stand-alone type and performs processing alone.

[第3の実施形態におけるBIMシステムの構成]
まず、第3の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例について、図13を参照して以下に説明する。
[Configuration of BIM System in Third Embodiment]
First, an example of the configuration of the BIM system in the third embodiment will be described below with reference to FIG.

図13に示すように、第3の実施形態のBIM装置400は、読取部412と出力部(表示部414および音声出力部416)と入力部418と制御部402と記憶部406とを少なくとも備える。これらBIM装置400の各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されてもよい。BIM装置400は、例えば、PND(Portable Navigation Device)等の各種情報処理端末、ノート型のパーソナルコンピュータ等の各種情報処理装置、または、携帯電話やPHSやPDA等の携帯端末装置等であってもよい。また、BIM装置400は、通信制御インターフェース部(図示せず)を介してネットワーク300を経由し、外部装置と相互に通信可能に接続されていてもよい。   As illustrated in FIG. 13, the BIM device 400 according to the third embodiment includes at least a reading unit 412, an output unit (display unit 414 and audio output unit 416), an input unit 418, a control unit 402, and a storage unit 406. . Each unit of these BIM devices 400 may be connected to be communicable via an arbitrary communication path. The BIM device 400 may be, for example, various information processing terminals such as a PND (Portable Navigation Device), various information processing devices such as a notebook personal computer, or a mobile terminal device such as a mobile phone, PHS, or PDA. Good. Further, the BIM device 400 may be connected to an external device so as to be able to communicate with each other via the network 300 via a communication control interface unit (not shown).

図13において、入出力制御インターフェース部408、読取部412、表示部414、音声出力部416、および、入力部418の各機能は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。また、記憶部406の各部(パーツ情報データベース406a、および、BIMモデルデータベース406b等)についても、サーバ装置200ではなくBIM装置400に備えられている点を除き、各機能が第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。   In FIG. 13, the functions of the input / output control interface unit 408, the reading unit 412, the display unit 414, the audio output unit 416, and the input unit 418 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted. Further, each function of the storage unit 406 (part information database 406a, BIM model database 406b, etc.) is the same as that of the first embodiment except that it is provided in the BIM device 400 instead of the server device 200. Since it is the same, description is abbreviate | omitted.

また、制御部402の各部については、本実施形態のBIM装置400がスタンドアロン型であり、制御部402が各送信部を備えていない点を除き、各機能は第1の実施形態と基本的に同様である。   As for each part of the control unit 402, each function is basically the same as that of the first embodiment, except that the BIM device 400 of the present embodiment is a stand-alone type and the control unit 402 does not include each transmission unit. It is the same.

また、図13において、制御部402は、OS等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部402は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部402は、機能概念的に、コード情報抽出部402a、作成条件生成部402b、昇降機モデリング部402c、パース図作成部402d、見積り計算部402e、統合モデリング部402f、画面生成部402g、画面表示部402h、変更部402i、および、集計部402jを備える。   In FIG. 13, the control unit 402 includes an internal memory for storing a control program such as an OS, a program defining various processing procedures, and necessary data. And the control part 402 performs the information processing for performing various processes with these programs. The control unit 402 is functionally conceptually, a code information extraction unit 402a, a creation condition generation unit 402b, an elevator modeling unit 402c, a perspective diagram creation unit 402d, an estimation calculation unit 402e, an integrated modeling unit 402f, a screen generation unit 402g, and a screen display. Unit 402h, changing unit 402i, and totaling unit 402j.

このうち、コード情報抽出部402aは、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部412を制御して読み取り、当該コード20に対応するコード情報を抽出するコード情報抽出手段である。コード情報は、昇降機を指定する昇降機指定コード情報、および、昇降機を構成する部材を指定する部材指定コード情報を含む。   Among them, the code information extraction unit 402a is a code information extraction unit that reads the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 412 and extracts code information corresponding to the code 20. The code information includes elevator designation code information for designating an elevator and member designation code information for designating a member constituting the elevator.

また、作成条件生成部402bは、コード情報抽出部402aにより抽出されたコード情報に基づいて、昇降機の作成条件を生成する作成条件生成手段である。ここで、作成条件生成部402bは、コード情報抽出部402aにより昇降機指定コード情報が抽出された場合は、当該昇降機指定コード情報が指定する昇降機を作成する作成条件を生成する。また、作成条件生成部402bは、コード情報抽出部402aにより部材指定コード情報が複数抽出された場合は、当該部材指定コード情報が指定する部材の組合せにより構成される昇降機を作成する作成条件を生成する。なお、本実施形態において、作成条件生成部402bは、BIMモデル内の昇降機の設置予定領域に設置可能なように、作成条件を生成するものとする。また、作成条件生成部402bは、コード情報抽出部402aにより抽出されたコード情報、および、利用者により入力部418を介して入力される詳細条件に基づいて、作成条件を生成してもよい。   The creation condition generation unit 402b is a creation condition generation unit that generates a creation condition for the elevator based on the code information extracted by the code information extraction unit 402a. Here, when the elevator designation code information is extracted by the code information extraction unit 402a, the creation condition generation unit 402b generates a creation condition for creating the elevator specified by the elevator designation code information. In addition, when a plurality of member designation code information is extracted by the code information extraction unit 402a, the creation condition generation unit 402b generates a creation condition for creating an elevator composed of a combination of members designated by the member designation code information. To do. In the present embodiment, the creation condition generation unit 402b generates the creation conditions so that the creation conditions can be installed in the elevator installation planned area in the BIM model. Further, the creation condition generation unit 402b may generate the creation condition based on the code information extracted by the code information extraction unit 402a and the detailed condition input by the user via the input unit 418.

また、昇降機モデリング部402cは、コード情報抽出部402aにより抽出されたコード情報に基づいた昇降機のBIMパーツを、パーツ情報データベース406aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する昇降機モデリング手段である。具体的には、昇降機モデリング402cは、コード情報抽出部402aにより抽出されたコード情報に基づいて作成条件生成部402bにより生成された作成条件に対応するBIMパーツを、パーツ情報データベース406aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する。ここで、昇降機モデリング部402cは、作成条件に合致する範囲内でBIMパーツを複数作成してもよい。また、昇降機モデリング部402cは、作成した昇降機のBIMパーツを記憶部406に格納して、BIMパーツデータベース(図示せず)を構築してもよい。なお、昇降機モデリング部402cは、コード情報に基づいて生成された条件以外に、利用者により入力部418を介して昇降機の作成条件が入力された場合、当該作成条件に対応するBIMパーツを、パーツ情報データベース406aに記憶されたパーツ情報を用いて作成してもよい。   The elevator modeling unit 402c is an elevator modeling unit that creates elevator BIM parts based on the code information extracted by the code information extraction unit 402a using the part information stored in the part information database 406a. Specifically, the elevator modeling 402c stores BIM parts corresponding to the creation conditions generated by the creation condition generation unit 402b based on the code information extracted by the code information extraction unit 402a in the parts information database 406a. Create using part information. Here, the elevator modeling unit 402c may create a plurality of BIM parts within a range that matches the creation conditions. The elevator modeling unit 402c may store the created BIM parts of the elevator in the storage unit 406 to construct a BIM parts database (not shown). In addition to the conditions generated based on the code information, when the elevator creation conditions are input by the user via the input unit 418, the elevator modeling unit 402c selects a BIM part corresponding to the creation conditions as a part. You may create using the parts information memorize | stored in the information database 406a.

また、パース図作成部402dは、昇降機モデリング部402cにより作成された昇降機のパース図を、作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を示す情報)に基づいて作成するパース図作成手段である。   In addition, the perspective drawing creation unit 402d uses the perspective view of the elevator created by the elevator modeling unit 402c as part information included in the created BIM part (for example, the size, color, material, etc. of each unit constituting the BIM part). Is a perspective diagram creation means created based on the information.

また、見積り計算部402eは、昇降機モデリング部402cにより作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、昇降機を構成する部材の価格を示す情報)に基づいて、当該BIMパーツに対応する昇降機の見積り情報を計算する見積り計算手段である。   In addition, the estimation calculation unit 402e estimates the elevator corresponding to the BIM part based on the part information (for example, information indicating the price of the member constituting the elevator) included in the BIM part created by the elevator modeling unit 402c. It is an estimate calculation means for calculating information.

また、統合モデリング部402fは、昇降機モデリング部402cにより作成されたBIMパーツを、BIMモデルデータベース406bに記憶されたBIMモデル内の設置予定領域に設置した統合BIMモデルを作成する統合モデリング手段である。ここで、統合モデリング部402fは、作成した統合BIMモデルを記憶部406に格納して、統合BIMモデルデータベース(図示せず)を構築してもよい。   The integrated modeling unit 402f is an integrated modeling unit that creates an integrated BIM model in which the BIM parts created by the elevator modeling unit 402c are installed in the planned installation area in the BIM model stored in the BIM model database 406b. Here, the integrated modeling unit 402f may store the created integrated BIM model in the storage unit 406 to construct an integrated BIM model database (not shown).

また、画面生成部402gは、昇降機モデリング部402cにより作成されたBIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成手段である。ここで、画面生成部402gは、統合モデリング部402fにより作成された統合BIMモデルを含むレイアウト画面を生成してもよい。また、画面生成部402gは、昇降機モデリング部402cにより作成されたBIMパーツに対応する昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つを更に含むレイアウト画面を生成してもよい。   The screen generation unit 402g is a screen generation unit that generates a layout screen including at least the BIM part created by the elevator modeling unit 402c. Here, the screen generation unit 402g may generate a layout screen including the integrated BIM model created by the integrated modeling unit 402f. Further, the screen generation unit 402g may generate a layout screen further including at least one of the perspective view of the elevator and the estimation information corresponding to the BIM part created by the elevator modeling unit 402c.

また、画面表示部402hは、画面生成部402gにより生成されたレイアウト画面を表示部414に表示させる画面表示手段である。   The screen display unit 402h is a screen display unit that causes the display unit 414 to display the layout screen generated by the screen generation unit 402g.

また、変更部402iは、画面表示部402hにより表示されたレイアウト画面上でBIMパーツを変更する変更手段である。具体的には、変更部402iは、利用者により入力される変更条件に応じてBIMパーツに含まれるパーツ情報の設定パラメータを変更することで、当該BIMパーツを変更する。設定パラメータは、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を規定するパラメータを含む。   The changing unit 402i is a changing unit that changes the BIM parts on the layout screen displayed by the screen display unit 402h. Specifically, the changing unit 402i changes the BIM part by changing the setting parameter of the part information included in the BIM part according to the changing condition input by the user. The setting parameters include parameters that define the size, color, material, etc. of each unit constituting the BIM part.

また、集計部402jは、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を読取部412を制御して読み取った際に取得されるコードの読取回数を、コードの種類ごとに集計する集計手段である。   Further, the totaling unit 402j is a totaling unit that counts the number of times of reading of the code acquired when the code 20 displayed on the elevator catalog 10 is read by controlling the reading unit 412 for each type of code. .

以上で、第3の実施形態におけるBIMシステムの構成の一例の説明を終える。   Above, description of an example of a structure of the BIM system in 3rd Embodiment is finished.

[第3の実施形態におけるBIMシステムの処理]
次に、このように構成された第3の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例について、以下に図14を参照して詳細に説明する。図14は、第3の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例を示すフローチャートである。
[Process of BIM System in Third Embodiment]
Next, an example of processing of the BIM system in the third embodiment configured as described above will be described in detail below with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of processing of the BIM system in the third embodiment.

図14に示すように、コード情報抽出部402aは、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を、読取部412を制御して読み取り、当該コード20に対応するコード情報を抽出する(ステップSC−1)。コード情報は、昇降機を指定する昇降機指定コード情報、および、昇降機を構成する部材を指定する部材指定コード情報を含む。   As shown in FIG. 14, the code information extraction unit 402a reads the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by controlling the reading unit 412, and extracts code information corresponding to the code 20 (step SC). -1). The code information includes elevator designation code information for designating an elevator and member designation code information for designating a member constituting the elevator.

そして、作成条件生成部402bは、ステップSC−1にてコード情報抽出部402aの処理により抽出されたコード情報に基づいて、昇降機の作成条件を生成する(ステップSC−2)。   Then, the creation condition generation unit 402b generates a creation condition for the elevator based on the code information extracted by the process of the code information extraction unit 402a in step SC-1 (step SC-2).

ここで、ステップSC−2において、作成条件生成部402bは、ステップSC−1にてコード情報抽出部402aの処理により昇降機指定コード情報(例えば、図4および図5に示したコード20−1〜3にそれぞれ対応する昇降機指定コード情報)が抽出された場合は、当該昇降機指定コード情報が指定する昇降機を作成する作成条件を生成する。また、ステップSC−2において、作成条件生成部402bは、ステップSC−1にてコード情報抽出部102aの処理により部材指定コード情報(例えば、図6〜図8に示したコード20−4〜37にそれぞれ対応する部材指定コード情報)が複数抽出された場合は、当該部材指定コード情報が指定する部材の組合せにより構成される昇降機を作成する作成条件を生成する。   Here, in step SC-2, the creation condition generation unit 402b performs elevator designation code information (for example, the codes 20-1 to 20-1 shown in FIGS. 4 and 5 by the processing of the code information extraction unit 402a in step SC-1. When the elevator designation code information corresponding to 3 is extracted, a creation condition for creating the elevator designated by the elevator designation code information is generated. In step SC-2, the creation condition generation unit 402b performs member designation code information (for example, codes 20-4 to 37 shown in FIGS. 6 to 8) by the processing of the code information extraction unit 102a in step SC-1. When a plurality of member designation code information corresponding to each of the above are extracted, a creation condition for creating an elevator composed of a combination of members designated by the member designation code information is generated.

なお、本実施形態において、作成条件生成部402bは、BIMモデル内の昇降機の設置予定領域に設置可能なように作成条件を生成するものとする。つまり、作成条件生成部402bは、BIMモデルに含まれる属性情報(建築情報、構造情報等)に基づいて、作成条件にしたがって作成されるBIMパーツが昇降機の設置予定領域に設置可能か否かを判定する。そして、作成条件生成部402bは、設置不可能であると判定した場合は、作成条件が指定する部材のサイズ等を変更することにより、作成条件にしたがって作成されるBIMパーツがBIMモデル内の昇降機の設置予定領域に設置可能なように調整する。   In the present embodiment, it is assumed that the creation condition generation unit 402b generates a creation condition so that it can be installed in a planned installation area of the elevator in the BIM model. In other words, the creation condition generation unit 402b determines whether or not a BIM part created according to the creation conditions can be installed in the elevator installation planned area based on attribute information (building information, structure information, etc.) included in the BIM model. judge. If the creation condition generation unit 402b determines that the creation is impossible, the BIM part created according to the creation condition is changed in the BIM model by changing the size or the like of the member specified by the creation condition. Adjust so that it can be installed in the planned installation area.

また、ステップSC−2において、作成条件生成部402bは、ステップSC−1にてコード情報抽出部402aの処理により抽出されたコード情報、および、利用者により入力部418を介して入力される詳細条件に基づいて、作成条件を生成してもよい。例えば、利用者は、図4〜図8で示したコード20−1〜37から抽出されたコード情報では指定しきれない、オプションの有償付加仕様等を入力部418を介して詳細条件として入力する。この場合、作成条件生成部402bは、コード情報に基づいて作成された作成条件に対して、更に利用者により入力部418を介して入力された詳細条件を加えて、最終的な作成条件として生成する。この他、利用者は、コード情報に基づいて作成された作成条件の項目を入力部418を介して変更してもよい。この場合、作成条件生成部402bは、コード情報に基づいて作成された作成条件に対して、更に利用者により入力部418を介して変更された項目について修正した上で、最終的な作成条件として生成する。   Further, in step SC-2, the creation condition generation unit 402b includes the code information extracted by the processing of the code information extraction unit 402a in step SC-1 and details input by the user via the input unit 418. A creation condition may be generated based on the condition. For example, the user inputs optional fee-added specifications, etc., which cannot be specified by the code information extracted from the codes 20-1 to 37 shown in FIGS. 4 to 8, as detailed conditions via the input unit 418. . In this case, the creation condition generation unit 402b generates a final creation condition by adding a detailed condition input by the user via the input unit 418 to the creation condition created based on the code information. To do. In addition, the user may change the item of the creation condition created based on the code information via the input unit 418. In this case, the creation condition generation unit 402b further corrects the items changed by the user via the input unit 418 with respect to the creation condition created based on the code information, and then sets the final creation condition as the creation condition. Generate.

そして、昇降機モデリング部402cは、ステップSC−1にてコード情報抽出部402aの処理により受信されたコード情報に基づいた昇降機のBIMパーツを、パーツ情報データベース406aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する(ステップSC−3)。具体的には、昇降機モデリング402cは、ステップSC−1にてコード情報抽出部402aの処理により受信されたコード情報に基づいて、ステップSC−2にて作成条件生成部402bの処理により生成された作成条件に対応するBIMパーツを、パーツ情報データベース406aに記憶されたパーツ情報を用いて作成する。例えば、ステップSC−3において、昇降機モデリング部402cは、図9に示すようなエレベータの3次元のBIMパーツを作成する。ここで、昇降機モデリング部402cは、利用者が選択可能なように、作成条件を満たす複数の昇降機のBIMパーツを作成してもよい。   Then, the elevator modeling unit 402c creates a BIM part of the elevator based on the code information received by the process of the code information extraction unit 402a in step SC-1, using the part information stored in the part information database 406a. (Step SC-3). Specifically, the elevator modeling 402c is generated by the process of the creation condition generation unit 402b in step SC-2 based on the code information received by the process of the code information extraction unit 402a in step SC-1. A BIM part corresponding to the creation condition is created using the part information stored in the part information database 406a. For example, in step SC-3, the elevator modeling unit 402c creates an elevator three-dimensional BIM part as shown in FIG. Here, the elevator modeling unit 402c may create BIM parts of a plurality of elevators that satisfy the creation conditions so that the user can select them.

なお、本実施形態において、ステップSC−3の処理の後、パース図作成部402dは、昇降機モデリング部402cにより作成された昇降機のパース図を、作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を示す情報)に基づいて作成してもよい。また、見積り計算部402eは、昇降機モデリング部402cの処理により作成されたBIMパーツに含まれるパーツ情報(例えば、昇降機を構成する部材の価格を示す情報)に基づいて、当該BIMパーツに対応する昇降機の見積り情報を計算してもよい。   In the present embodiment, after the process of step SC-3, the perspective drawing creation unit 402d creates the perspective information of the elevator created by the elevator modeling unit 402c as part information (for example, You may create based on the information which shows the size of each unit which comprises a BIM part, a color, a material, etc.). Further, the estimate calculation unit 402e is based on part information (for example, information indicating the price of a member constituting the elevator) included in the BIM part created by the processing of the elevator modeling unit 402c, and the elevator corresponding to the BIM part. The estimated information may be calculated.

そして、画面生成部402gは、ステップSC−3にて昇降機モデリング部402cの処理により作成されたBIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する(ステップSC−4)。ステップSC−4において、画面生成部402gは、BIMパーツに対応する昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つが作成された場合は、当該昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つを更に含むレイアウト画面を生成してもよい。   Then, the screen generation unit 402g generates a layout screen including at least the BIM part created by the processing of the elevator modeling unit 402c in step SC-3 (step SC-4). In step SC-4, when at least one of the perspective view and estimated information of the elevator corresponding to the BIM part is created, the screen generating unit 402g further obtains at least one of the perspective diagram and estimated information of the elevator. A layout screen including this may be generated.

なお、本実施形態において、ステップSC−4の処理の前に、統合モデリング部402fは、ステップSC−3にて昇降機モデリング部402cの処理により作成されたBIMパーツを、BIMモデルデータベース406bに記憶されたBIMモデル内の設置予定領域に設置した統合BIMモデルを作成してもよい。この場合、ステップSC−4において、画面生成部402gは、例えば、図10に示すように、統合モデリング部402fの処理により作成された統合BIMモデルを含むレイアウト画面を生成してもよい。   In the present embodiment, before the process of step SC-4, the integrated modeling unit 402f stores the BIM parts created by the process of the elevator modeling unit 402c in step SC-3 in the BIM model database 406b. Alternatively, an integrated BIM model installed in a planned installation area in the BIM model may be created. In this case, in step SC-4, the screen generation unit 402g may generate a layout screen including the integrated BIM model created by the processing of the integrated modeling unit 402f, for example, as shown in FIG.

そして、画面表示部402hは、ステップSC−4にて画面生成部402gの処理により生成されたレイアウト画面を表示部414に表示させる(ステップSC−5)。   Then, the screen display unit 402h causes the display unit 414 to display the layout screen generated by the process of the screen generation unit 402g in Step SC-4 (Step SC-5).

なお、本実施形態において、変更部402iは、ステップSC−5の処理の後、画面表示部402hの処理により表示されたレイアウト画面上でBIMパーツを変更してもよい。この場合、変更部402iは、利用者により入力される変更条件に応じてBIMパーツに含まれるパーツ情報の設定パラメータを変更することで、当該BIMパーツを変更する。設定パラメータは、BIMパーツを構成する各ユニットのサイズ、色、材質等を規定するパラメータを含む。   In the present embodiment, the changing unit 402i may change the BIM parts on the layout screen displayed by the process of the screen display unit 402h after the process of step SC-5. In this case, the changing unit 402i changes the BIM part by changing the setting parameter of the part information included in the BIM part according to the changing condition input by the user. The setting parameters include parameters that define the size, color, material, etc. of each unit constituting the BIM part.

また、本実施形態において、集計部402jは、ステップSC−1にてコード情報抽出部402aの処理により昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を読取部412を制御して読み取った際に、コード20の読取回数をカウントしてもよい。この場合、集計部402jは、読み取ったコードの読取回数の他、読み取ったコード20の種類も取得する。そして、集計部402jは、昇降機のカタログ10上に表示されたコード20を読取部112を制御して読み取った際に取得されるコードの読取回数を、コードの種類ごとに集計する。   In the present embodiment, the counting unit 402j controls the reading unit 412 to read the code 20 displayed on the elevator catalog 10 by the processing of the code information extracting unit 402a in step SC-1. The number of readings of the code 20 may be counted. In this case, the totaling unit 402j obtains the type of the read code 20 in addition to the read count of the read code. Then, the totaling unit 402j counts the number of code readings acquired when the code 20 displayed on the elevator catalog 10 is read by controlling the reading unit 112 for each type of code.

以上で、第3の実施形態におけるBIMシステムの処理の一例の説明を終える。   Above, description of an example of the process of the BIM system in 3rd Embodiment is finished.

なお、第3の実施形態のBIMシステムにおいても、第1の実施形態と同様の効果を有する。   Note that the BIM system of the third embodiment has the same effect as that of the first embodiment.

[他の実施の形態]
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
[Other embodiments]
Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

例えば、上述の実施形態では、昇降機としてエレベータを例にして説明したが、エスカレータ、動く歩道等の乗客コンベアについても同様に本発明を適用できる。   For example, in the above-described embodiment, the elevator has been described as an example of the elevator, but the present invention can be similarly applied to passenger conveyors such as escalators and moving walkways.

また、実施の形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。   In addition, among the processes described in the embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method.

この他、上記文献中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   In addition, the processing procedures, control procedures, specific names, information including parameters such as registration data and search conditions for each processing, screen examples, and database configurations shown in the above documents and drawings, unless otherwise specified. Can be changed arbitrarily.

また、端末装置100、サーバ装置200、および、BIM装置400に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。   Further, regarding the terminal device 100, the server device 200, and the BIM device 400, the illustrated components are functionally conceptual, and need not be physically configured as illustrated.

例えば、端末装置100、サーバ装置200、および、BIM装置400の各装置が備える処理機能、特に制御部102、制御部202、および、制御部402にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。なお、プログラムは、後述する記録媒体に記録されており、必要に応じて端末装置100、サーバ装置200、および、BIM装置400に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDDなどの記憶部106、記憶部206、および、記憶部406などには、OS(Operating System)と協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。   For example, the processing functions provided in each device of the terminal device 100, the server device 200, and the BIM device 400, in particular, the processing functions performed by the control unit 102, the control unit 202, and the control unit 402 are all or An arbitrary part may be realized by a CPU (Central Processing Unit) and a program interpreted and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic. The program is recorded on a recording medium to be described later, and is mechanically read by the terminal device 100, the server device 200, and the BIM device 400 as necessary. That is, in the storage unit 106 such as a ROM or HDD, the storage unit 206, and the storage unit 406 are recorded with a computer program for giving instructions to the CPU and performing various processes in cooperation with the OS (Operating System). Has been. This computer program is executed by being loaded into the RAM, and constitutes a control unit in cooperation with the CPU.

また、このコンピュータプログラムは、端末装置100、サーバ装置200、および、BIM装置400に対して任意のネットワーク300を介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。   The computer program may be stored in an application program server connected to the terminal device 100, the server device 200, and the BIM device 400 via an arbitrary network 300, and all of them may be stored as necessary. It is also possible to download a part.

また、本発明に係るプログラムを、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USBメモリ、SDカード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD、および、Blu−ray Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。   In addition, the program according to the present invention may be stored in a computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, the “recording medium” is any memory card, USB memory, SD card, flexible disk, magneto-optical disk, ROM, EPROM, EEPROM, CD-ROM, MO, DVD, Blu-ray Disc, etc. Of “portable physical media”.

また、「プログラム」とは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OS(Operating System)に代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。   The “program” is a data processing method described in an arbitrary language or description method, and may be in any format such as source code or binary code. The “program” is not necessarily limited to a single configuration, but is distributed in the form of a plurality of modules and libraries, or in cooperation with a separate program represented by an OS (Operating System). Including those that achieve the function. Note that a well-known configuration and procedure can be used for a specific configuration for reading a recording medium, a reading procedure, an installation procedure after reading, and the like in each device described in the embodiment.

記憶部106、記憶部206、および、記憶部406に格納される各種のデータベース等(BIMモデルデータベース106a、パーツ情報データベース206a、BIMモデルデータベース206b、パーツ情報データベース406a、および、BIMモデルデータベース406b)は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、および、ウェブページ用ファイル等を格納する。   Various databases and the like stored in the storage unit 106, the storage unit 206, and the storage unit 406 (BIM model database 106a, parts information database 206a, BIM model database 206b, parts information database 406a, and BIM model database 406b) Storage devices such as RAM, ROM, fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and optical disks, and various programs, tables, databases, and web pages used for various processing and website provision Stores files etc.

また、端末装置100、サーバ装置200、および、BIM装置400は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、該情報処理装置に任意の周辺装置を接続して構成してもよい。また、端末装置100、サーバ装置200、および、BIM装置400は、該情報処理装置に本発明の方法を実現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)を実装することにより実現してもよい。   Further, the terminal device 100, the server device 200, and the BIM device 400 may be configured as an information processing device such as a known personal computer or workstation, and an arbitrary peripheral device is connected to the information processing device. May be configured. Further, the terminal device 100, the server device 200, and the BIM device 400 may be realized by installing software (including programs, data, and the like) that causes the information processing apparatus to realize the method of the present invention.

更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じて、または、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。   Furthermore, the specific form of distribution / integration of the devices is not limited to that shown in the figure, and all or a part of them may be functional or physical in arbitrary units according to various additions or according to functional loads. Can be distributed and integrated. That is, the above-described embodiments may be arbitrarily combined and may be selectively implemented.

以上で説明した実施形態、変形例に係るBIMシステム、サーバ装置、端末装置、方法およびプログラムによれば、その結果、昇降機の設備計画を提案する際、昇降機を視覚的に分かりやすく表示することができる。   According to the BIM system, the server device, the terminal device, the method, and the program according to the embodiment and the modification described above, as a result, when the equipment plan for the elevator is proposed, the elevator can be displayed visually in an easily understandable manner. it can.

[付記]
実施形態のBIMシステムは、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置、および、読取部と制御部と表示部とを少なくとも備えた端末装置、を通信可能に接続したBIMシステムであって、前記サーバ装置の前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記サーバ装置の前記制御部は、前記端末装置から送信される前記昇降機の作成条件に対応する前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリング手段と、前記昇降機モデリング手段により作成された前記BIMパーツを前記端末装置へ送信する情報提供手段と、を備え、前記端末装置の前記制御部は、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出するコード情報抽出手段と、前記コード情報抽出手段により抽出された前記コード情報に基づく前記昇降機の作成条件を前記サーバ装置へ送信する条件送信手段と、前記サーバ装置から送信される前記作成条件に対応する前記BIMパーツを受信する情報取得手段と、前記情報取得手段により受信された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成手段と、前記画面生成手段により生成された前記レイアウト画面を前記表示部に表示させる画面表示手段と、を備えたことを特徴とする。
[Appendix]
The BIM system of the embodiment is a BIM system in which a server device including at least a control unit and a storage unit, and a terminal device including at least a reading unit, a control unit, and a display unit are communicably connected. The storage unit of the server device includes a part information storage unit that stores part information for creating a BIM part of an elevator, and the control unit of the server device is configured to transmit the elevator that is transmitted from the terminal device. Elevator modeling means for creating the BIM part corresponding to the creation condition using the part information stored in the part information storage means, and the BIM part created by the elevator modeling means is transmitted to the terminal device. An information providing means, wherein the control unit of the terminal device receives the code displayed on the elevator catalog, A code information extracting means for controlling and reading the extracting section to extract code information corresponding to the code; and transmitting the creation conditions of the elevator based on the code information extracted by the code information extracting means to the server device. Screen generation for generating a layout screen including at least the BIM parts received by the information acquisition means, condition acquisition means, information acquisition means for receiving the BIM parts corresponding to the creation conditions transmitted from the server device And a screen display unit for displaying the layout screen generated by the screen generation unit on the display unit.

実施形態のサーバ装置は、読取部と表示部とを少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置であって、前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記制御部は、前記端末装置から送信される前記昇降機の作成条件に対応する前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリング手段と、前記昇降機モデリング手段により作成された前記BIMパーツを前記端末装置へ送信する情報提供手段と、を備え、前記端末装置において、前記作成条件に対応する前記BIMパーツを少なくとも含むように生成された前記レイアウト画面が前記表示部に表示され、前記作成条件は、前記端末装置において、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出し、抽出された前記コード情報に基づいて生成された条件であることを特徴とする。   The server device according to the embodiment is a server device including at least a control unit and a storage unit, which is communicably connected to a terminal device including at least a reading unit and a display unit, and the storage unit is an elevator Part information storage means for storing part information for creating a BIM part, and the control unit stores the BIM part corresponding to the elevator creation condition transmitted from the terminal device as the part information storage means. An elevator modeling means created using the part information stored in the elevator, and an information providing means for transmitting the BIM part created by the elevator modeling means to the terminal device. The layout screen generated so as to include at least the BIM part corresponding to the condition is displayed on the display unit, and the creation In the terminal device, the code displayed on the elevator catalog is read by controlling the reading unit, code information corresponding to the code is extracted, and generated based on the extracted code information It is characterized by the above conditions.

実施形態の端末装置は、サーバ装置に通信可能に接続された、読取部と制御部と表示部とを少なくとも備えた端末装置であって、前記制御部は、昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出するコード情報抽出手段と、前記コード情報抽出手段により抽出された前記コード情報に基づく前記昇降機の作成条件を前記サーバ装置へ送信する条件送信手段と、前記サーバ装置において前記昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を用いて作成された、前記作成条件に対応する前記BIMパーツを受信する情報取得手段と、前記情報取得手段により受信された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成手段と、前記画面生成手段により生成された前記レイアウト画面を前記表示部に表示させる画面表示手段と、を備えたことを特徴とする。   A terminal device according to an embodiment is a terminal device including at least a reading unit, a control unit, and a display unit that are communicably connected to a server device, and the control unit includes a code displayed on a catalog of an elevator Code information extracting means for controlling the reading section to extract code information corresponding to the code, and the server device for creating conditions of the elevator based on the code information extracted by the code information extracting means Condition transmitting means for transmitting to the server apparatus, information acquisition means for receiving the BIM part corresponding to the creation condition, created using part information for creating the BIM part of the elevator in the server device, and the information Screen generation means for generating a layout screen including at least the BIM part received by the acquisition means; and the screen generation means The layout screen was made and further comprising a, a screen display means for displaying on the display unit.

実施形態のBIMシステムは、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置、および、読取部と制御部と表示部とを少なくとも備えた端末装置、を通信可能に接続したBIMシステムであって、前記サーバ装置の前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記サーバ装置の前記制御部は、前記端末装置から送信されるコード情報に基づいた前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリング手段と、前記昇降機モデリング手段により作成された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成手段と、前記画面生成手段により生成された前記レイアウト画面を前記端末装置へ送信し、当該レイアウト画面を前記端末装置の前記表示部に表示させるように制御する画面表示制御手段と、を備え、前記端末装置の前記制御部は、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応する前記コード情報を抽出するコード情報抽出手段と、前記コード情報抽出手段により抽出された前記コード情報を前記サーバ装置へ送信する条件送信手段と、を備えたことを特徴とする。   The BIM system of the embodiment is a BIM system in which a server device including at least a control unit and a storage unit, and a terminal device including at least a reading unit, a control unit, and a display unit are communicably connected. The storage unit of the server device includes a part information storage unit that stores part information for creating a BIM part of an elevator, and the control unit of the server device adds code information transmitted from the terminal device. Elevator modeling means for creating the BIM part based on the part information stored in the part information storage means, and screen generation for generating a layout screen including at least the BIM part created by the elevator modeling means And the layout screen generated by the screen generator is transmitted to the terminal device. Screen display control means for controlling to display an i-out screen on the display unit of the terminal device, and the control unit of the terminal device reads the code displayed on a catalog of the elevator Code information extraction means for controlling and reading the code information, and extracting the code information corresponding to the code; and condition transmission means for transmitting the code information extracted by the code information extraction means to the server device. It is characterized by that.

実施形態のサーバ装置は、読取部と表示部とを少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置であって、前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記制御部は、前記端末装置から送信されるコード情報に基づいた前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリング手段と、前記昇降機モデリング手段により作成された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成手段と、前記画面生成手段により生成された前記レイアウト画面を前記端末装置へ送信し、当該レイアウト画面を前記端末装置の前記表示部に表示させるように制御する画面表示制御手段と、を備え、前記コード情報は、前記端末装置において、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報として抽出されたものであることを特徴とする。   The server device according to the embodiment is a server device including at least a control unit and a storage unit, which is communicably connected to a terminal device including at least a reading unit and a display unit, and the storage unit is an elevator Part information storage means for storing part information for creating a BIM part, and the control unit stores the BIM part based on code information transmitted from the terminal device in the part information storage means. The elevator modeling means created using the parts information, the screen generation means for generating a layout screen including at least the BIM part created by the elevator modeling means, and the layout screen generated by the screen generation means Transmit to the terminal device and control to display the layout screen on the display unit of the terminal device And the code information is extracted as code information corresponding to the code by reading the code displayed on the elevator catalog by controlling the reading unit in the terminal device. It is characterized by that.

実施形態の方法は、読取部と制御部と記憶部と表示部とを少なくとも備えたBIMシステムにおいて実行される方法であって、前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記制御部において実行される、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出するコード情報抽出ステップと、前記コード情報抽出ステップにて抽出された前記コード情報に基づいた前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリングステップと、前記昇降機モデリングステップにて作成された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成ステップと、前記画面生成ステップにて生成された前記レイアウト画面を前記表示部に表示させる画面表示ステップと、を含むことを特徴とする。   The method of the embodiment is a method executed in a BIM system including at least a reading unit, a control unit, a storage unit, and a display unit, and the storage unit stores part information for creating a BIM part of an elevator. A code that includes parts information storage means for storing, and reads the code displayed on the elevator catalog, which is executed by the control unit, by controlling the reading unit and extracts code information corresponding to the code An information extraction step; an elevator modeling step for creating the BIM part based on the code information extracted in the code information extraction step using the part information stored in the part information storage means; and the elevator A screen generation process for generating a layout screen including at least the BIM part created in the modeling step And-up, characterized in that it comprises a and a screen display step of displaying the layout screen on the display unit generated by the screen generating step.

実施形態の方法は、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置、および、読取部と制御部と表示部とを少なくとも備えた端末装置、を通信可能に接続したBIMシステムにおいて実行される方法であって、前記サーバ装置の前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記端末装置の前記制御部において実行される、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出するコード情報抽出ステップと、前記端末装置の前記制御部において実行される、前記コード情報抽出ステップにて抽出された前記コード情報に基づく前記昇降機の作成条件を前記サーバ装置へ送信する条件送信ステップと、前記サーバ装置の前記制御部において実行される、前記条件送信ステップにて前記端末装置から送信される前記作成条件に対応する前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリングステップと、前記サーバ装置の前記制御部において実行される、前記昇降機モデリングステップにて作成された前記BIMパーツを前記端末装置へ送信する情報提供ステップと、前記端末装置の前記制御部において実行される、前記情報提供ステップにて前記サーバ装置から送信される前記作成条件に対応する前記BIMパーツを受信する情報取得ステップと、前記端末装置の前記制御部において実行される、前記情報取得手段により受信された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成ステップと、前記端末装置の前記制御部において実行される、前記画面生成ステップにて生成された前記レイアウト画面を前記表示部に表示させる画面表示ステップと、を含むことを特徴とする。   A method according to an embodiment is a method executed in a BIM system in which a server device including at least a control unit and a storage unit, and a terminal device including at least a reading unit, a control unit, and a display unit are connected to be able to communicate with each other. And the said memory | storage part of the said server apparatus is equipped with the parts information storage means which memorize | stores the part information for creating the BIM part of an elevator, and is performed in the said control part of the said terminal device, The said elevator A code information extraction step for reading the code displayed on the catalog by controlling the reading unit and extracting code information corresponding to the code, and the code information extraction executed in the control unit of the terminal device A condition transmitting step of transmitting a creation condition of the elevator based on the code information extracted in the step to the server device; Using the part information stored in the part information storage means, the BIM part corresponding to the creation condition transmitted from the terminal device in the condition transmission step is executed in the control unit of the device. Elevator modeling step to be created, information providing step for transmitting the BIM part created in the elevator modeling step to the terminal device, which is executed in the control unit of the server device, and the control unit of the terminal device An information acquisition step of receiving the BIM part corresponding to the creation condition transmitted from the server device in the information providing step, and the information acquisition executed in the control unit of the terminal device Generating a layout screen including at least the BIM part received by the means; A screen generation step, said executed in the control unit of the terminal device, characterized in that it comprises a and a screen display step of displaying the generated the layout screen on the display unit in the screen generating step.

実施形態の方法は、表示部を少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置において実行される方法であって、前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記制御部において実行される、前記端末装置から送信される前記昇降機の作成条件に対応する前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリングステップと、前記昇降機モデリングステップにて作成された前記BIMパーツを前記端末装置へ送信する情報提供ステップと、を含み、前記端末装置において、前記作成条件に対応する前記BIMパーツを少なくとも含むように生成された前記レイアウト画面が前記表示部に表示され、前記作成条件は、前記端末装置において、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出し、抽出された前記コード情報に基づいて生成された条件であることを特徴とする。   A method according to an embodiment is a method executed in a server device including at least a control unit and a storage unit, which is communicably connected to a terminal device including at least a display unit, and the storage unit is an elevator Part information storage means for storing part information for creating a BIM part, and the BIM part corresponding to a creation condition of the elevator transmitted from the terminal device, executed in the control unit, An elevator modeling step created using the part information stored in the information storage means; and an information providing step for transmitting the BIM part created in the elevator modeling step to the terminal device, the terminal device The layout screen generated so as to include at least the BIM part corresponding to the creation condition The creation condition displayed on the display unit is extracted by extracting the code information corresponding to the code by reading the code displayed on the elevator catalog by controlling the reading unit in the terminal device. The condition is generated based on the code information.

実施形態の方法は、サーバ装置に通信可能に接続された、読取部と制御部と表示部とを少なくとも備えた端末装置において実行される方法であって、前記制御部において実行される、昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出するコード情報抽出ステップと、前記コード情報抽出ステップにて抽出された前記コード情報に基づく前記昇降機の作成条件を前記サーバ装置へ送信する条件送信ステップと、前記サーバ装置において前記昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を用いて作成された、前記作成条件に対応する前記BIMパーツを受信する情報取得ステップと、前記情報取得ステップにて受信された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成ステップと、前記画面生成ステップにて生成された前記レイアウト画面を前記表示部に表示させる画面表示ステップと、を含むことを特徴とする。   A method according to an embodiment is a method executed in a terminal device that includes at least a reading unit, a control unit, and a display unit that are communicably connected to a server device, and is executed by the control unit. The code displayed on the catalog is read by controlling the reading unit, and the code information extraction step for extracting the code information corresponding to the code, and the code information extracted in the code information extraction step A condition transmission step of transmitting a creation condition of the elevator to the server device, and receiving the BIM part corresponding to the creation condition created using part information for creating the BIM part of the elevator in the server device Information acquisition step and a layout image including at least the BIM part received in the information acquisition step A screen generation step of generating, characterized in that it comprises a and a screen display step of displaying the layout screen on the display unit generated by the screen generating step.

実施形態の方法は、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置、および、読取部と制御部と表示部とを少なくとも備えた端末装置、を通信可能に接続したBIMシステムにおいて実行される方法であって、前記サーバ装置の前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記端末装置の前記制御部において実行される、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出するコード情報抽出ステップと、前記端末装置の前記制御部において実行される、前記コード情報抽出ステップにて抽出された前記コード情報を前記サーバ装置へ送信する条件送信ステップと、前記サーバ装置の前記制御部において実行される、前記条件送信ステップにて前記端末装置から送信される前記コード情報に基づいた前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリングステップと、前記サーバ装置の前記制御部において実行される、前記昇降機モデリングステップにて作成された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成ステップと、前記サーバ装置の前記制御部において実行される、前記画面生成ステップにて生成された前記レイアウト画面を前記端末装置へ送信し、当該レイアウト画面を前記端末装置の前記表示部に表示させるように制御する画面表示制御ステップと、を含むことを特徴とする。   A method according to an embodiment is a method executed in a BIM system in which a server device including at least a control unit and a storage unit, and a terminal device including at least a reading unit, a control unit, and a display unit are connected to be able to communicate with each other. And the said memory | storage part of the said server apparatus is equipped with the parts information storage means which memorize | stores the part information for creating the BIM part of an elevator, and is performed in the said control part of the said terminal device, The said elevator A code information extraction step for reading the code displayed on the catalog by controlling the reading unit and extracting code information corresponding to the code, and the code information extraction executed in the control unit of the terminal device A condition transmission step of transmitting the code information extracted in the step to the server device; and the control unit of the server device. The elevator modeling step of creating the BIM part based on the code information transmitted from the terminal device in the condition transmission step using the part information stored in the part information storage unit; A screen generation step of generating a layout screen including at least the BIM part created in the elevator modeling step, which is executed in the control unit of the server device; and executed in the control unit of the server device, A screen display control step of transmitting the layout screen generated in the screen generation step to the terminal device and controlling the layout screen to be displayed on the display unit of the terminal device. .

実施形態の方法は、読取部と表示部とを少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置において実行される方法であって、前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記制御部において実行される、前記端末装置から送信されるコード情報に基づいた前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリングステップと、前記昇降機モデリングステップにて作成された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成ステップと、前記画面生成ステップにて生成された前記レイアウト画面を前記端末装置へ送信し、当該レイアウト画面を前記端末装置の前記表示部に表示させるように制御する画面表示制御ステップと、を含み、前記コード情報は、前記端末装置において、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報として抽出されたものであることを特徴とする。   A method according to an embodiment is a method executed in a server device including at least a control unit and a storage unit, which is communicably connected to a terminal device including at least a reading unit and a display unit, and the storage unit Comprises part information storage means for storing part information for creating BIM parts of an elevator, and the BIM parts based on code information transmitted from the terminal device, executed in the control unit, Elevator modeling step created using the part information stored in the part information storage means, a screen generation step for generating a layout screen including at least the BIM part created in the elevator modeling step, and the screen generation step The layout screen generated in step (b) is transmitted to the terminal device. And a screen display control step for controlling the display unit to display the code information on the terminal device by controlling the reading unit with a code displayed on the elevator catalog. It is read and extracted as code information corresponding to the code.

実施形態のプログラムは、読取部と制御部と記憶部と表示部とを少なくとも備えたBIMシステムに実行させるためのプログラムであって、前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記制御部において、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出するコード情報抽出ステップと、前記コード情報抽出ステップにて抽出された前記コード情報に基づいた前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリングステップと、前記昇降機モデリングステップにて作成された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成ステップと、前記画面生成ステップにて生成された前記レイアウト画面を前記表示部に表示させる画面表示ステップと、を実行させることを特徴とする。   A program according to an embodiment is a program for causing a BIM system including at least a reading unit, a control unit, a storage unit, and a display unit to execute, and the storage unit is part information for creating a BIM part of an elevator Code information extraction means for reading out a code displayed on the elevator catalog by controlling the reading unit and extracting code information corresponding to the code in the control unit A lift modeling step for creating the BIM part based on the code information extracted in the code information extraction step using the part information stored in the part information storage means, and the lift modeling step Generate a layout screen that includes at least the BIM part created in And steps, characterized in that to execute a screen display step of displaying the layout screen on the display unit generated by the screen generating step.

実施形態のプログラムは、表示部を少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置に実行させるためのプログラムであって、前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記制御部において、前記端末装置から送信される前記昇降機の作成条件に対応する前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリングステップと、前記昇降機モデリングステップにて作成された前記BIMパーツを前記端末装置へ送信する情報提供ステップと、を実行させ、前記端末装置において、前記作成条件に対応する前記BIMパーツを少なくとも含むように生成された前記レイアウト画面が前記表示部に表示され、前記作成条件は、前記端末装置において、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出し、抽出された前記コード情報に基づいて生成された条件であることを特徴とする。   A program according to an embodiment is a program for causing a server device including at least a control unit and a storage unit, connected to a terminal device including at least a display unit to be communicable, the storage unit including an elevator Part information storage means for storing part information for creating a BIM part of the BIM part. In the control unit, the BIM part corresponding to the creation condition of the elevator transmitted from the terminal device is stored in the part information storage. In the terminal device, an elevator modeling step created using the part information stored in the means and an information providing step of transmitting the BIM part created in the elevator modeling step to the terminal device are executed. The layout generated to include at least the BIM part corresponding to the creation condition. A screen is displayed on the display unit, and the creation condition is that the terminal device reads the code displayed on the elevator catalog by controlling the reading unit, and extracts code information corresponding to the code. The condition is generated based on the extracted code information.

実施形態のプログラムは、サーバ装置に通信可能に接続された、読取部と制御部と表示部とを少なくとも備えた端末装置に実行させるためのプログラムであって、前記制御部において、昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出するコード情報抽出ステップと、前記コード情報抽出ステップにて抽出された前記コード情報に基づく前記昇降機の作成条件を前記サーバ装置へ送信する条件送信ステップと、前記サーバ装置において前記昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を用いて作成された、前記作成条件に対応する前記BIMパーツを受信する情報取得ステップと、前記情報取得ステップにて受信された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成ステップと、前記画面生成ステップにて生成された前記レイアウト画面を前記表示部に表示させる画面表示ステップと、を実行させることを特徴とする。   A program according to an embodiment is a program for causing a terminal device, which is connected to a server device so as to be communicable, to include at least a reading unit, a control unit, and a display unit. The code displayed on the code is extracted by controlling the reading unit to extract code information corresponding to the code, and the elevator of the elevator based on the code information extracted in the code information extraction step A condition transmission step of transmitting a creation condition to the server device, and information for receiving the BIM part corresponding to the creation condition created using part information for creating a BIM part of the elevator in the server device A layout including at least the BIM part received in the obtaining step and the information obtaining step A screen generation step of generating a surface, characterized in that to execute a screen display step of displaying the layout screen on the display unit generated by the screen generating step.

実施形態のプログラムは、読取部と表示部とを少なくとも備えた端末装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたサーバ装置に実行させるためのプログラムであって、前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記制御部において、前記端末装置から送信されるコード情報に基づいた前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリングステップと、前記昇降機モデリングステップにて作成された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成ステップと、前記画面生成ステップにて生成された前記レイアウト画面を前記端末装置へ送信し、当該レイアウト画面を前記端末装置の前記表示部に表示させるように制御する画面表示制御ステップと、を実行させ、前記コード情報は、前記端末装置において、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報として抽出されたものであることを特徴とする。   A program according to an embodiment is a program for causing a server device including at least a control unit and a storage unit, which is communicably connected to a terminal device including at least a reading unit and a display unit, to execute the program. The unit includes a part information storage unit that stores part information for creating a BIM part of the elevator. In the control unit, the BIM part based on the code information transmitted from the terminal device is converted into the part information. In the elevator modeling step created using the part information stored in the storage means, the screen generation step for generating a layout screen including at least the BIM part created in the elevator modeling step, and the screen generation step The generated layout screen is transmitted to the terminal device, and the layout screen is transmitted to the terminal device. A screen display control step for controlling the display unit to display on the display unit of the terminal device, and the code information controls the reading unit with the code displayed on the elevator catalog in the terminal device And is extracted as code information corresponding to the code.

10 カタログ
20 コード
100 端末装置
102 制御部
102a コード情報抽出部
102b 作成条件生成部
102c 条件送信部
102d 情報取得部
102e 統合モデリング部
102f 画面生成部
102g 画面表示部
102h 変更部
102i コード読取回数カウント部
104 通信制御インターフェース部
106 記憶部
106a BIMモデルデータベース
108 入出力制御インターフェース部
112 読取部
114 表示部
116 音声出力部
118 入力部
200 サーバ装置
202 制御部
202a 条件受信部
202b 昇降機モデリング部
202c 情報提供部
202d パース図作成部
202e 見積り計算部
202f 集計部
202g 作成条件生成部
202h 統合モデリング部
202i 画面生成部
202j 画面表示制御部
204 通信制御インターフェース部
206 記憶部
206a パーツ情報データベース
206b BIMモデルデータベース
300 ネットワーク
400 BIM装置
402 制御部
402a コード情報抽出部
402b 作成条件生成部
402c 昇降機モデリング部
402d パース図作成部
402e 見積り計算部
402f 統合モデリング部
402g 画面生成部
402h 画面表示部
402i 変更部
402j 集計部
406 記憶部
406a パーツ情報データベース
406b BIMモデルデータベース
408 入出力制御インターフェース部
412 読取部
414 表示部
416 音声出力部
418 入力部
10 Catalog 20 Code 100 Terminal device 102 Control unit
102a Code information extraction unit
102b Creation condition generator
102c Condition transmitter
102d Information acquisition unit
102e Integrated Modeling Department
102f Screen generator
102g screen display
102h change part
102i Code reading count unit 104 Communication control interface unit 106 Storage unit
106a BIM model database 108 Input / output control interface unit 112 Reading unit 114 Display unit 116 Audio output unit 118 Input unit 200 Server device 202 Control unit
202a Condition receiving unit
202b Elevator modeling section
202c Information provision department
202d Perspective drawing creation part
202e Estimate calculator
202f totaling section
202g creation condition generator
202h Integrated Modeling Department
202i screen generator
202j Screen display control unit 204 Communication control interface unit 206 Storage unit
206a Parts information database
206b BIM model database 300 network 400 BIM device 402 control unit
402a Code information extraction unit
402b Creation condition generator
402c Elevator modeling section
402d Perspective drawing creation unit
402e Estimate calculation unit
402f Integrated modeling unit
402g Screen generator
402h Screen display
402i change part
402j Totaling unit 406 Storage unit
406a Parts information database
406b BIM model database 408 Input / output control interface unit 412 Reading unit 414 Display unit 416 Audio output unit 418 Input unit

Claims (8)

読取部と制御部と記憶部と表示部とを少なくとも備えたBIMシステムであって、前記記憶部は、昇降機のBIMパーツを作成するためのパーツ情報を記憶するパーツ情報記憶手段、を備え、前記制御部は、前記昇降機のカタログ上に表示されたコードであって、前記昇降機のカタログに含まれる前記昇降機または当該昇降機を構成する部材に関する複数の異なる仕様のデザインパターンに対応付けて、各デザインパターンの仕様を特定するコード情報が埋め込まれたコードを、前記読取部を制御して読み取り、当該コードに対応するコード情報を抽出するコード情報抽出手段と、前記コード情報抽出手段により抽出された前記コード情報に基づいた前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成する昇降機モデリング手段と、前記昇降機モデリング手段により作成された前記BIMパーツを少なくとも含むレイアウト画面を生成する画面生成手段と、前記画面生成手段により生成された前記レイアウト画面を前記表示部に表示させる画面表示手段と、を備えたことを特徴とするBIMシステム。 A BIM system comprising at least a reading unit, a control unit, a storage unit, and a display unit, wherein the storage unit includes part information storage means for storing part information for creating a BIM part of an elevator. The control unit is a code displayed on the elevator catalog, and each design pattern is associated with a plurality of different design patterns related to the elevator or the members constituting the elevator included in the elevator catalog. Code information extraction means for reading the code in which the code information specifying the specification is embedded by controlling the reading unit and extracting code information corresponding to the code; and the code extracted by the code information extraction means The BIM part based on information is created using the part information stored in the part information storage means. Elevator modeling means, screen generation means for generating a layout screen including at least the BIM part created by the elevator modeling means, and screen display means for displaying the layout screen generated by the screen generation means on the display unit A BIM system comprising: 前記制御部は、
前記コード情報抽出手段により抽出された前記コード情報に基づいて、前記昇降機の作成条件を生成する作成条件生成手段、
を更に備え、
前記昇降機モデリング手段は、
前記作成条件生成手段により生成された前記作成条件に対応する前記BIMパーツを、前記パーツ情報記憶手段に記憶された前記パーツ情報を用いて作成することを特徴とする請求項1に記載のBIMシステム。
The controller is
Creation condition generation means for generating a creation condition for the elevator based on the code information extracted by the code information extraction means;
Further comprising
The elevator modeling means includes:
2. The BIM system according to claim 1, wherein the BIM part corresponding to the creation condition generated by the creation condition generation unit is created using the part information stored in the part information storage unit. .
前記コード情報は、前記昇降機を指定する昇降機指定コード情報、および、前記昇降機を構成する部材を指定する部材指定コード情報を含み、
前記作成条件生成手段は、
前記コード情報抽出手段により前記昇降機指定コード情報が抽出された場合は、当該昇降機指定コード情報が指定する前記昇降機を作成する前記作成条件を生成し、
前記コード情報抽出手段により前記部材指定コード情報が複数抽出された場合は、当該部材指定コード情報が指定する前記部材の組合せにより構成される前記昇降機を作成する前記作成条件を生成することを特徴とする請求項2に記載のBIMシステム。
The code information includes elevator designation code information for designating the elevator, and member designation code information for designating a member constituting the elevator,
The creation condition generation means includes
When the elevator designation code information is extracted by the code information extraction means, the creation condition for creating the elevator designated by the elevator designation code information is generated,
When a plurality of the member designation code information is extracted by the code information extraction means, the creation condition for creating the elevator configured by a combination of the members designated by the member designation code information is generated. The BIM system according to claim 2.
前記作成条件生成手段は、
建築物のBIMモデル内の前記昇降機の設置予定領域に設置可能なように、前記作成条件を生成することを特徴とすることを特徴とする請求項2または3に記載のBIMシステム。
The creation condition generation means includes
The BIM system according to claim 2, wherein the creation condition is generated so that the creation condition can be installed in a planned installation area of the elevator in a BIM model of a building.
入力部を更に備え、
前記作成条件生成手段は、
前記コード情報抽出手段により抽出された前記コード情報、および、利用者により前記入力部を介して入力される詳細条件に基づいて、前記作成条件を生成することを特徴とする請求項2から4のうちいずれか一項に記載のBIMシステム。
An input unit;
The creation condition generation means includes
5. The creation condition is generated based on the code information extracted by the code information extraction unit and a detailed condition input by a user via the input unit. The BIM system as described in any one of them.
前記記憶部は、
前記建築物のBIMモデルを記憶するBIMモデル記憶手段、
を更に備え、
前記制御部は、
前記昇降機モデリング手段により作成された前記BIMパーツを、前記BIMモデル記憶手段に記憶された前記BIMモデル内の設置予定領域に設置した統合BIMモデルを作成する統合モデリング手段、
を更に備え、
前記画面生成手段は、
前記統合モデリング手段により作成された前記統合BIMモデルを含む前記レイアウト画面を生成することを特徴する請求項1から5のうちいずれか一項に記載のBIMシステム。
The storage unit
BIM model storage means for storing the BIM model of the building,
Further comprising
The controller is
Integrated modeling means for creating an integrated BIM model in which the BIM part created by the elevator modeling means is installed in a planned installation area in the BIM model stored in the BIM model storage means;
Further comprising
The screen generation means includes
The BIM system according to claim 1, wherein the layout screen including the integrated BIM model created by the integrated modeling unit is generated.
前記画面生成手段は、
前記昇降機モデリング手段により作成された前記BIMパーツに対応する前記昇降機のパース図および見積り情報のうち少なくとも一つを更に含む前記レイアウト画面を生成することを特徴とする請求項1から6のうちいずれか一項に記載のBIMシステム。
The screen generation means includes
7. The layout screen further including at least one of a perspective view of the elevator corresponding to the BIM part created by the elevator modeling means and estimated information is generated. The BIM system according to one item.
前記制御部は、
前記コード情報抽出手段により前記読取部を制御して読み取った前記コードの読取回数を種類ごとに集計する集計手段、
を更に備えたことを特徴とする請求項1から7のうちいずれか一項に記載のBIMシステム。
The controller is
A counting unit that counts the number of times of reading of the code read by controlling the reading unit by the code information extracting unit;
The BIM system according to any one of claims 1 to 7, further comprising:
JP2012252730A 2012-11-16 2012-11-16 BIM system Active JP5619114B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252730A JP5619114B2 (en) 2012-11-16 2012-11-16 BIM system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252730A JP5619114B2 (en) 2012-11-16 2012-11-16 BIM system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014102592A JP2014102592A (en) 2014-06-05
JP5619114B2 true JP5619114B2 (en) 2014-11-05

Family

ID=51025067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252730A Active JP5619114B2 (en) 2012-11-16 2012-11-16 BIM system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5619114B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211260A (en) * 2015-05-11 2016-12-15 東芝エレベータ株式会社 BIM system, method and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207429A (en) * 1999-01-08 2000-07-28 Sekisui House Ltd Presentation system
JP2002117208A (en) * 2000-10-10 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp System and method for producing elevator design
JP2002230083A (en) * 2000-12-01 2002-08-16 Isao Okawa Catalog for construction member and method for preparing drawing
JP4905210B2 (en) * 2007-03-26 2012-03-28 富士通株式会社 Three-dimensional internal space model generation method, apparatus, and program
JP2010262580A (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Toshiba Elevator Co Ltd Checking system, and facility planning system and facility planning method which are both equipped with the checking system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211260A (en) * 2015-05-11 2016-12-15 東芝エレベータ株式会社 BIM system, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014102592A (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489310B1 (en) BIM system and method
JP6034455B1 (en) BIM system and method
JP6100309B2 (en) BIM system, method and program
JP5619113B2 (en) BIM system
JP6058778B1 (en) BIM system, method and program
JP5591878B2 (en) BIM system, server device, terminal device, method and program
JP2014010662A (en) Bim system, server device, terminal device, method, and program
JP6321076B2 (en) BIM system, method and program
JP6199365B2 (en) BIM system, method and program
JP5518945B2 (en) BIM system, server device, terminal device, method and program
JP5623573B2 (en) BIM system and method
JP5645315B2 (en) BIM system, method and program
JP5489307B1 (en) BIM system, method and program
JP5623466B2 (en) BIM system, method and program
JP5518943B2 (en) BIM system and method
JP5596195B2 (en) BIM system and method
JP5388076B1 (en) BIM system, server device, terminal device, method and program
JP5506004B1 (en) BIM system and method
JP5354629B1 (en) BIM system, server device, terminal device, method and program
JP6239034B2 (en) BIM system and method
JP5619114B2 (en) BIM system
JP5642232B1 (en) BIM system, method and program
JP5542877B2 (en) BIM system, method and program
JP6212167B1 (en) BIM system, method and program
JP5591879B2 (en) BIM system, server device, terminal device, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150