JP5589579B2 - Authentication system, image forming apparatus, processing method and program thereof, and user information management apparatus. - Google Patents

Authentication system, image forming apparatus, processing method and program thereof, and user information management apparatus. Download PDF

Info

Publication number
JP5589579B2
JP5589579B2 JP2010133428A JP2010133428A JP5589579B2 JP 5589579 B2 JP5589579 B2 JP 5589579B2 JP 2010133428 A JP2010133428 A JP 2010133428A JP 2010133428 A JP2010133428 A JP 2010133428A JP 5589579 B2 JP5589579 B2 JP 5589579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
user information
authentication
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010133428A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011258085A (en
JP2011258085A5 (en
Inventor
和博 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2010133428A priority Critical patent/JP5589579B2/en
Publication of JP2011258085A publication Critical patent/JP2011258085A/en
Publication of JP2011258085A5 publication Critical patent/JP2011258085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589579B2 publication Critical patent/JP5589579B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、認証処理を行う認証システム、画像形成装置、ユーザ情報管理装置に関するものである。 The present invention relates to an authentication system that performs authentication processing, an image forming apparatus , and a user information management apparatus .

近年、複合機を使用する際に、使用者を限定する目的から例えばICカードを複合機のカードリーダにかざすことによって、ICカードからよみとられた認証情報について認証情報管理装置(ICカード認証サーバ)へ問い合わせを行い、認証情報が登録されていれば認証成功を複合機に応答し、複合機を使用可能とするシステムが既に存在する。   In recent years, when an MFP is used, an authentication information management apparatus (IC card authentication server) for authentication information read from the IC card by holding the IC card over the card reader of the MFP, for example, for the purpose of limiting users. ) And if authentication information is registered, there is already a system that responds to the multifunction peripheral with a successful authentication and can use the multifunction peripheral.

この様なシステムではユーザに複合機で使用できる機能を制限したい場合がある。例えばユーザAはコピーのみ使用可能、ユーザBはコピーとFAXが使用可能など、ユーザ毎に機能を制限したい場合がある。   In such a system, there are cases where it is desired to limit the functions that can be used by the multifunction device to the user. For example, there are cases where it is desired to limit the functions for each user, such as user A can use only copying, and user B can use copying and FAX.

このように、ユーザ単位で使用可能な機能を設定する、または複合機単位/複合機を纏めたグループ単位で使用可能な機能を設定するシステムが特許文献1に開示されている。   As described above, Patent Document 1 discloses a system for setting functions that can be used in units of users or setting functions that can be used in units of a group of multifunction devices / groups.

特開2007−286908号公報JP 2007-286908 A

特許文献1のシステムでは、複合機で使用可能な機能をユーザ単位もしくは複合機単位/複合機を纏めたグループ単位で設定可能としている。   In the system disclosed in Patent Document 1, functions that can be used in a multi-function peripheral can be set in units of users or in units of multi-function peripherals / groups that combine multi-function peripherals.

しかし、この場合、新たに複合機を導入する毎に再度設定を行う必要がある為、管理者の作業負荷が大きいという課題があった。   However, in this case, since it is necessary to perform setting again every time a new multifunction peripheral is introduced, there is a problem that the workload of the administrator is large.

また、複合機を利用する際には、ICカードなどをかざすことでユーザ認証を行い、ユーザ認証された場合に複合機が利用できる仕組みが存在するが、一般的に、ユーザはどの複合機であれば自分が使えるのかといったことまで意識せず、自社に設置してある複合機を利用する。   In addition, when using a multifunction device, there is a mechanism in which user authentication is performed by holding an IC card or the like, and the user can use the multifunction device when the user is authenticated. Use the multifunction device installed in your company without being conscious of whether you can use it.

そのため、ユーザごとに使える複合機を設定しておくような仕組みを用いた運用がされている場合には、いつも利用している複合機以外の複合機を利用する際、ICカードをかざして認証を行った結果、認証は成功したが使えない複合機として設定されているため、ICカードをかざしたユーザが複合機を利用できないといったことが生じる。この場合、ユーザは利用できる複合機を探すか、いつも使っている複合機までいって複合機を利用しなければならず、不便であった。   Therefore, when using a mechanism that sets a multifunction device that can be used for each user, when using a multifunction device other than the multifunction device that is always used, authentication is performed by holding the IC card. As a result, the authentication is successful, but the MFP is set as an unusable MFP. Therefore, the user holding the IC card cannot use the MFP. In this case, it is inconvenient for the user to search for a usable multi-function device or to use the multi-function device by using a multi-function device that is always used.

また、1ユーザに対して複数のICカードを付与して、ユーザがICカードを使い分けるなどの運用が求められている。例えば、複数のグループ会社に出向いて業務を行うユーザには、それぞれの会社で利用するICカードが付与され、ユーザがICカードを使い分けるなどがある。そしてそれぞれのICカードに紐付いた利用権限を用いて制限された複合機をユーザは使用する。   In addition, there is a demand for operations such as giving a plurality of IC cards to one user and allowing the user to use different IC cards. For example, a user who goes to a plurality of group companies and performs business is given an IC card used by each company, and the user uses the IC card properly. Then, the user uses a multi-function machine that is restricted using the use authority associated with each IC card.

さらに、複合機では、ICカードを用いた認証の他、ユーザがユーザID、パスワード等を入力して認証するキーボード認証を行うことが可能となっている。   Furthermore, in the multi function device, in addition to authentication using an IC card, it is possible to perform keyboard authentication in which a user inputs a user ID, a password, and the like for authentication.

通常はICカードを用いた認証を行うが、ユーザがICカードを忘れた場合には、キーボード認証を用いて複合機を利用するが、上述のように1ユーザに対して複数のICカードが紐付いていると、複数のユーザ情報(カードID、ユーザ名、メールアドレス、権限情報等)が検索され、複合機にログインできないことが発生する。   Normally, authentication is performed using an IC card. If the user forgets the IC card, the MFP is used using keyboard authentication. However, as described above, a plurality of IC cards are associated with one user. If this is the case, a plurality of user information (card ID, user name, e-mail address, authority information, etc.) will be searched, and it may not be possible to log in to the multifunction device.

複数のユーザ情報が検索された場合に、いずれかのユーザ情報を用いてログインさせることも考えられるが、現在操作している複合機がいつも利用しているユーザ情報が選ばれなかった場合には権限が異なり、通常利用している複合機の機能が利用できない、或いはユーザごとに使える複合機が決まっている場合には、その複合機自体が利用できないといった問題が発生してしまう。   If multiple user information is searched, it is possible to log in using one of the user information, but if the user information that is currently being used by the currently operating multifunction device is not selected, If the authority is different and the functions of a commonly used multifunction machine cannot be used, or if a multifunction machine that can be used for each user is determined, the problem arises that the multifunction machine itself cannot be used.

そこで、本発明の目的は、記憶媒体を用いた認証方法の場合には、一意に特定されるユーザ情報を用い、ユーザの操作に従って入力されたユーザ識別情報を用いた認証方法の場合には、認証で得られた複数のユーザ情報から、ログインするユーザ情報を選択させることで、画像形成装置の利用を容易に行わせる仕組みを提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to use uniquely identified user information in the case of an authentication method using a storage medium, and in the case of an authentication method using user identification information input in accordance with a user operation . An object of the present invention is to provide a mechanism for easily using an image forming apparatus by selecting user information to be logged in from a plurality of user information obtained by authentication.

本発明の目的を達成するために、ユーザ識別情報と複数のユーザ情報とを対応付けて管理すると共に、記憶媒体から読み取られる読取情報とユーザ情報とを一意に対応付けて管理することが可能なユーザ情報管理装置と画像形成装置と通信可能に接続される認証システムであって、前記画像形成装置は、当該画像形成装置へログインするために、記憶媒体からユーザ情報を一意に特定することが可能な読取情報を読み取る読取手段と、ユーザ操作に従って、当該画像形成装置へログインするために、ユーザ識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、前記読取手段により読み取った読取情報又は前記入力受付手段により受け付けたユーザ識別情報を、前記ユーザ情報管理装置に送信する第1の送信手段と、前記第1の送信手段によって送信した読取情報、又は、ユーザ識別情報に対応するユーザ情報を記ユーザ情報管理装置から受信する第1の受信手段と、前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記第1の受信手段で受信したユーザ情報が複数か否かを判定する判定手段と、前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記判定手段により、前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が1つと判定された場合には、当該ユーザ情報を用いてログインし、前記判定手段により前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が複数あると判定された場合には、該複数のユーザ情報を表示することで操作者により選択された1つのユーザ情報を用いてログインし、一方、前記読取手段による認証方法の場合には、前記第1の受信手段により受信したユーザ情報を用いてログインするログイン手段とを備え、前記ユーザ情報管理装置は、前記画像形成装置から前記読取情報、又は、前記ユーザ識別情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段により受信した前記読取情報、又は、前記ユーザ識別情報を用いてユーザ情報を検索することで認証する認証手段と、前記認証手段により前記読取情報を用いて認証が成功した場合には、前記読取情報により一意に特定されるユーザ情報を取得し、前記認証手段により前記ユーザ識別情報を用いて認証が成功した場合には、当該ユーザ識別情報に対応付いて記憶されている1又は複数のユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、前記ユーザ情報取得手段により取得したユーザ情報を記画像形成装置に送信する第2の送信手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the object of the present invention, it is possible to manage user identification information and a plurality of pieces of user information in association with each other and to manage read information read from a storage medium and user information in association with each other. An authentication system that is communicably connected to a user information management apparatus and an image forming apparatus, and the image forming apparatus can uniquely identify user information from a storage medium in order to log in to the image forming apparatus reading means for reading the Do read information, in accordance with the user operation receiving, in order to log into the image forming apparatus, an input accepting means for accepting input of user identification information, the read information or the input receiving means read by the reading means The first transmission means for transmitting the received user identification information to the user information management device and the first transmission means The read information, or, in the case of the first receiving means, an authentication method by the input receiving means for receiving from the previous SL user information management device the user information corresponding to the user identification information, received by the first receiving means determination means for determining a plurality or not user information that, in the case of the authentication method by the input receiving means, by the determination unit, when the user information corresponding to the user identification information is determined to one Is logged in using the user information, and when the determination means determines that there are a plurality of user information corresponding to the user identification information, the user information is selected by displaying the plurality of user information. log in using one of the user information, whereas, in the case of the authentication process according to said reading means, a log using the user information received by said first receiving means And a log-in means for down, the user information management device, the read information from the image forming apparatus, or a second receiving means for receiving the user identification information, received by the second receiving means and said Authentication means for authenticating by reading the user information using the read information or the user identification information, and when authentication is successful using the read information by the authentication means, uniquely identifying by the read information User information for acquiring one or a plurality of user information stored in association with the user identification information when authentication is successful using the user identification information by the authentication means. an acquiring unit, characterized in that it comprises a second transmitting means for transmitting the user information acquired by the user information acquisition means prior Symbol image forming apparatus.

また、前記判定手段により前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が複数あると判定された場合に、前記受信した複数のユーザ情報からログインするユーザ情報を選択可能に表示する表示手段を更に備え、前記ログイン手段は、前記表示手段で表示した複数のユーザ情報から選択されたユーザ情報を用いてログインすることを特徴とする。 In addition, when the determination unit determines that there are a plurality of user information corresponding to the user identification information, the display unit further includes a display unit that displays selectable user information from the plurality of received user information . the log-in means is characterized that you login using the user information selected from a plurality of user information displayed on the display means.

また、前記画像形成装置は、前記ユーザ情報が複数あるか否かを判定する判定手段を更に備え、前記表示手段は、前記判定手段でユーザ情報が複数あると判定された場合には、前記複数のユーザ情報を選択可能に表示し、前記ログイン手段は、前記表示手段で表示した複数のユーザ情報から選択されたユーザ情報を用いてログインすることを特徴とする。 The image forming apparatus further includes a determination unit that determines whether or not there is a plurality of user information, and the display unit determines that the plurality of user information when the determination unit determines that there are a plurality of user information. The user information is displayed in a selectable manner, and the log-in means logs in using user information selected from the plurality of user information displayed on the display means.

また、ログインしたユーザ情報の変更指示がされたか否かを判定する変更判定手段を備え、前記表示手段は、前記変更判定手段で変更指示がされたと判定された場合に、前記複数のユーザ情報を再度選択可能に表示することを特徴とする。 In addition, a change determination unit that determines whether or not a change instruction for logged-in user information has been issued, and the display unit displays the plurality of user information when the change determination unit determines that a change instruction has been issued. The display is again selectable.

また、前記ユーザ情報は、ユーザ名又はメールアドレス又は費用コードであることを特徴とする。 The user information may be a user name, an e-mail address, or a cost code.

また、ーザ情報管理装置は、前記ユーザ情報とログイン可能な画像形成装置のグループとを対応付けて記憶するグループ情報記憶手段を更に備え、前記ユーザ情報取得手段は、前記第2の受信手段により受信したユーザ識別情報に対応付いて記憶されている複数のユーザ情報のうち、当該ユーザ識別情報を受信した画像形成装置を含むグループが対応付くユーザ情報を取得し、前記第2の送信手段は、前記ユーザ情報取得手段で取得した前記第2の受信手段によりユーザ識別情報を受信した画像形成装置を含むグループが対応付くユーザ情報を送信することを特徴とする。 Also, Yu chromatography The information management apparatus further includes a group information storage means for storing in association with said group of user information and log an image forming apparatus, the user information acquisition means, said second receiving means The user information associated with the group including the image forming apparatus that has received the user identification information is acquired from the plurality of user information stored in association with the user identification information received by the second transmission unit, The user information associated with the group including the image forming apparatus having received the user identification information by the second receiving means acquired by the user information acquiring means is transmitted.

また、前記ユーザ情報管理装置と前記画像形成装置は別筐体で構成されることを特徴とする。 The user information management apparatus and the image forming apparatus may be configured as separate housings.

記憶媒体を用いた認証方法の場合には、一意に特定されるユーザ情報を用い、ユーザの操作に従って入力されたユーザ識別情報を用いた認証方法の場合には、認証で得られた複数のユーザ情報から、ログインするユーザ情報を選択させることで、画像形成装置の利用を容易に行わせることができる。 In the case of an authentication method using a storage medium, a plurality of users obtained by authentication are used in the case of an authentication method using user identification information input in accordance with the user's operation using user information uniquely specified. By selecting user information for login from the information, the image forming apparatus can be easily used.

ICカード認証システムの構成の一例を示すシステム構成図System configuration diagram showing an example of the configuration of an IC card authentication system ICカード認証サーバ200、ディレクトリサービスサーバ300、クライアントPC700に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成図Hardware configuration diagram of information processing apparatus applicable to IC card authentication server 200, directory service server 300, and client PC 700 複合機100のハードウェア構成図Hardware configuration diagram of MFP 100 ICカード認証システムにおける複合機100とICカード認証サーバ200の機能ブロック図Functional block diagram of MFP 100 and IC card authentication server 200 in the IC card authentication system ICカード認証用テーブルの構成を示す図The figure which shows the structure of the table for IC card authentication デバイス管理画面の一例を示す図Figure showing an example of the device management screen ユーザ情報編集画面の一例を示す図The figure which shows an example of a user information edit screen 機能制限確認画面800Aと検索結果表示画面800Bの一例を示す図The figure which shows an example of the function restriction confirmation screen 800A and the search result display screen 800B デバイスグループの登録処理を示すフローチャートFlow chart showing device group registration process ICカードがカードリーダにかざされた場合の処理を示すフローチャートA flowchart showing processing when an IC card is held over a card reader 認証処理を示すフローチャートFlow chart showing authentication process デバイスグループの検索処理を示すフローチャートFlow chart showing device group search processing 機能制限情報の構成を示す図Diagram showing the structure of function restriction information 機能制限情報と権限グループとの対応付けテーブルを示す図The figure which shows the matching table of function restriction information and an authority group ICカード認証用テーブルに記憶されたユーザ情報の一例を示す図The figure which shows an example of the user information memorize | stored in the IC card authentication table ユーザ名とパスワードが入力された場合の認証処理を示すフローチャートFlowchart showing authentication processing when user name and password are entered キーボード認証処理を示すフローチャートFlow chart showing keyboard authentication process ログイン後のログイン情報変更処理を示すフローチャートFlow chart showing login information change processing after login ログイン情報選択画面Login information selection screen

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明のICカード認証システムの構成の一例を示すシステム構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of the configuration of the IC card authentication system of the present invention.

図1は、1又は複数の複合機100、ICカード認証サーバ200、複数のディレクトリサービスサーバ300がローカルエリアネットワーク(LAN)400を介して通信可能に接続される構成となっている。   FIG. 1 shows a configuration in which one or a plurality of multifunction peripherals 100, an IC card authentication server 200, and a plurality of directory service servers 300 are communicably connected via a local area network (LAN) 400.

ICカード認証サーバ200(ユーザ情報管理装置)は、ICカード認証用テーブル(後述する図5に示す)を記憶し、複合機100(画像形成装置)からのICカードによる認証依頼、またはユーザ名とパスワードによる認証依頼に応じて、該ICカード認証用テーブルを用いて認証処理を行う。   The IC card authentication server 200 (user information management apparatus) stores an IC card authentication table (shown in FIG. 5 to be described later), and an authentication request by an IC card from the multifunction peripheral 100 (image forming apparatus) or a user name and In response to a password authentication request, authentication processing is performed using the IC card authentication table.

ディレクトリサービスサーバ300は、ネットワーク上に存在するサーバ、クライアント等のハードウェア資源や、それらを使用するユーザの属性(例えば、マイクロソフト社のWindows(登録商標)のログインユーザ名,パスワード)、アクセス権等の情報を一元記憶管理するものであり、例えば、アクティブディレクトリ(Active Directory(商標、以下省略))機能を搭載したサーバである。   The directory service server 300 includes hardware resources such as servers and clients existing on the network, user attributes (for example, Microsoft Windows (registered trademark) login user name and password), access rights, and the like. For example, a server equipped with an active directory (Active Directory (trademark; hereinafter omitted)) function.

クライアントPC700は、ICカード認証サーバ管理ツールをインストールしたクライアントPCである。ICカード認証サーバ管理ツールからICカード認証サーバにアクセスし、ICカード認証サーバ管理ツールの図6や図7の画面から設定作業を行う事が可能である。   A client PC 700 is a client PC in which an IC card authentication server management tool is installed. It is possible to access the IC card authentication server from the IC card authentication server management tool and perform setting work from the screens of FIGS. 6 and 7 of the IC card authentication server management tool.

ICカード認証サーバ管理ツールは、ICカード認証サーバ200にインストールされている構成でも良く、ICカード認証サーバ200で設定を行うことも可能である。   The IC card authentication server management tool may be configured to be installed in the IC card authentication server 200, and can be set by the IC card authentication server 200.

また、本実施形態のICカード認証システムは、上述した構成の1又は複数の複合機100,ICカード認証サーバ200,ディレクトリサービスサーバ300がLAN400を介して接続されるWAN500を介して接続される構成であってもよい。   The IC card authentication system according to the present embodiment is configured such that one or a plurality of MFPs 100, the IC card authentication server 200, and the directory service server 300 configured as described above are connected via a WAN 500 connected via a LAN 400. It may be.

さらに、ICカード認証に限らず、指紋などの生体認証を用いた認証システムにも適用可能である。   Furthermore, the present invention can be applied not only to IC card authentication but also to an authentication system using biometric authentication such as fingerprint.

なお、ICカード認証サーバ200で記憶するICカード認証用テーブルを、複合機100のHDD304に記憶し、認証処理(図11)を複合機100内で行うような構成を取ることも可能である。   An IC card authentication table stored in the IC card authentication server 200 may be stored in the HDD 304 of the multi-function device 100, and authentication processing (FIG. 11) may be performed in the multi-function device 100.

以下、図2を用いて、図1に示したICカード認証サーバ200,ディレクトリサービスサーバ300、クライアントPC700に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成について説明する。   Hereinafter, the hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the IC card authentication server 200, the directory service server 300, and the client PC 700 illustrated in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2は、図1に示したICカード認証サーバ200、ディレクトリサービスサーバ300、クライアントPC700に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of an information processing apparatus applicable to the IC card authentication server 200, the directory service server 300, and the client PC 700 shown in FIG.

図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS), which is a control program of the CPU 201, or a function executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   A RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、液晶ディスプレイなどのディスプレイ210への表示を制御する。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。   An input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown). A video controller 206 controls display on a display 210 such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A memory controller 207 is provided in an external storage device (hard disk (HD)), flexible disk (FD), or PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory connected via an adapter.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN400)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。   A communication I / F controller 208 connects and communicates with an external device via a network (for example, the LAN 400 shown in FIG. 1), and executes communication control processing in the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the display 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。   Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.

次に、図3を用いて、本発明の画像形成装置としての複合機100のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the multifunction peripheral 100 as the image forming apparatus of the present invention will be described with reference to FIG.

図3は、図1に示した複合機100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the multifunction peripheral 100 illustrated in FIG.

図3において、316はコントローラユニットで、画像入力デバイスとして機能するスキャナ部314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ部312と接続する一方、LAN(例えば、図1に示したLAN400)や公衆回線(WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。   In FIG. 3, reference numeral 316 denotes a controller unit which is connected to a scanner unit 314 functioning as an image input device and a printer unit 312 functioning as an image output device, while being connected to a LAN (for example, the LAN 400 shown in FIG. 1) or a public line ( (WAN) (for example, PSTN or ISDN) to input / output image data and device information.

コントローラユニット316において、301はCPUで、システム全体を制御するプロセッサである。302はRAMで、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。   In the controller unit 316, reference numeral 301 denotes a CPU, which is a processor that controls the entire system. A RAM 302 is a system work memory for the CPU 301 to operate, and is also a program memory for recording a program and an image memory for temporarily recording image data.

303はROMで、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。304は外部記憶装置(ハードディスクドライブ(HDD))で、システムを制御するための各種プログラム,画像データ等を格納する。   A ROM 303 stores a system boot program and various control programs. An external storage device (hard disk drive (HDD)) 304 stores various programs for controlling the system, image data, and the like.

307は操作部インタフェース(操作部I/F)で、操作部(UI)308とのインタフェース部であり、操作部308に表示する画像データを操作部308に対して出力する。また、操作部I/F307は、操作部308から本システム使用者が入力した情報(例えば、ユーザ情報等)をCPU301に伝える役割をする。なお、操作部308はタッチパネルを有する表示部を備え、該表示部に表示されたボタンを、ユーザが押下(指等でタッチ)することにより、各種指示を行うことができる。   An operation unit interface (operation unit I / F) 307 is an interface unit with the operation unit (UI) 308 and outputs image data to be displayed on the operation unit 308 to the operation unit 308. The operation unit I / F 307 serves to transmit information (for example, user information) input by the system user from the operation unit 308 to the CPU 301. Note that the operation unit 308 includes a display unit having a touch panel, and various instructions can be given by a user pressing (touching with a finger or the like) a button displayed on the display unit.

305はネットワークインタフェース(Network I/F)で、ネットワーク(LAN)に接続し、データの入出力を行う。306はモデム(MODEM)で、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。   A network interface (Network I / F) 305 is connected to a network (LAN) and inputs / outputs data. A modem (MODEM) 306 is connected to a public line and inputs / outputs data such as FAX transmission / reception.

318は外部インタフェース(外部I/F)で、USB、IEEE1394,プリンタポート,RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においては認証で必要となるICカード(記憶媒体)の読み取り用のカードリーダ319が外部I/F部318に接続されている。そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319によるICカードからの情報読み取りを制御し、該ICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。   An external interface (external I / F) 318 is an I / F unit that accepts external inputs such as USB, IEEE 1394, printer port, RS-232C, etc. In this embodiment, an IC card (storage medium) required for authentication ) Is connected to the external I / F unit 318. The CPU 301 can control reading of information from the IC card by the card reader 319 via the external I / F 318, and can acquire information read from the IC card. The above devices are arranged on the system bus 309.

320はイメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)であり、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである   Reference numeral 320 denotes an image bus interface (IMAGE BUS I / F), which is a bus bridge that connects the system bus 309 and an image bus 315 that transfers image data at high speed, and converts the data structure.

画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。   The image bus 315 is configured by a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus 315.

310はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。311はプリンタインタフェース(プリンタI/F)で、プリンタ部312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、313はスキャナインタフェース(スキャナI/F)で、スキャナ部314とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。   A raster image processor (RIP) 310 develops vector data such as a PDL code into a bitmap image. A printer interface (printer I / F) 311 connects the printer unit 312 and the controller unit 316 and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. A scanner interface (scanner I / F) 313 connects the scanner unit 314 and the controller unit 316 and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.

317は画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。   An image processing unit 317 performs correction, processing, and editing on input image data, and performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data. In addition to this, the image processing unit 317 performs image data rotation and compression / decompression processing such as JPEG for multi-valued image data and JBIG, MMR, MH for binary image data.

スキャナ部314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部308から読み取り起動指示することにより、CPU301がスキャナ部314に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。   The scanner unit 314 illuminates an image on paper as a document and scans it with a CCD line sensor, thereby converting it into an electrical signal as raster image data. The original paper is set on the tray of the original feeder, and when the apparatus user gives a reading start instruction from the operation unit 308, the CPU 301 gives an instruction to the scanner unit 314, and the feeder feeds the original paper one by one to read the original image. Perform the action.

プリンタ部312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始する。なお、プリンタ部312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。   The printer unit 312 is a part that converts raster image data into an image on paper. The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, and ink is ejected from a micro nozzle array directly on the paper. There is an inkjet method for printing an image, but any method may be used. The activation of the printing operation is started by an instruction from the CPU 301. The printer unit 312 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and has a paper cassette corresponding thereto.

操作部308は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。   The operation unit 308 has an LCD display unit, and a touch panel sheet is pasted on the LCD. The operation unit 308 displays an operation screen of the system. When a displayed key is pressed, the position information is displayed on the operation unit I / F 307. To the CPU 301 via The operation unit 308 includes, for example, a start key, a stop key, an ID key, a reset key, and the like as various operation keys.

ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部308のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキーは、操作部からの設定を初期化する時に用いる。   Here, the start key of the operation unit 308 is used when starting a document image reading operation. At the center of the start key, there are two color LEDs, green and red, which indicate whether or not the start key can be used. Further, the stop key of the operation unit 308 functions to stop the operation in operation. The ID key of the operation unit 308 is used when inputting the user ID of the user. The reset key is used when initializing settings from the operation unit.

カードリーダ319は、CPU301からの制御により、ICカード(例えば、ソニー社のフェリカ(FeliCa)(登録商標))内に記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。 なお、コントローラユニット316とプリンタ部312とスキャナ部314と操作部308とカードリーダ319は、複合機100で同一筐体に備えている。   The card reader 319 reads information stored in an IC card (for example, Sony FeliCa (registered trademark)) under the control of the CPU 301, and reads the read information via the external I / F 318. The CPU 301 is notified. The controller unit 316, the printer unit 312, the scanner unit 314, the operation unit 308, and the card reader 319 are provided in the same casing in the multifunction device 100.

次に、図4のICカード認証システムにおける複合機100とICカード認証サーバ200の機能ブロック図を用いて、ICカード認証システムの処理を説明する。   Next, processing of the IC card authentication system will be described using a functional block diagram of the MFP 100 and the IC card authentication server 200 in the IC card authentication system of FIG.

複合機100は、401〜407の各機能部を有しており、CPU301が各機能部を実行する。ICカード認証サーバ200は、408〜412の各機能部を有しており、CPU201が各機能部を実行する。   The multi-function device 100 includes functional units 401 to 407, and the CPU 301 executes the functional units. The IC card authentication server 200 has 408 to 412 functional units, and the CPU 201 executes the functional units.

まず、複合機100のユーザ情報設定部408は、ユーザ情報をディレクトリサービスサーバ300から取得し、図5のICカード認証用テーブルに記憶する。記憶されたユーザ情報に対して、図7のユーザ情報編集画面を介して、カード番号511や機能制限情報507やデバイス制限情報520デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530を設定する。また、図6のデバイス管理画面を介して、デバイスグループを生成し、デバイスグループにIPアドレスやサブネットマスクを設定する。   First, the user information setting unit 408 of the MFP 100 acquires user information from the directory service server 300 and stores it in the IC card authentication table of FIG. For the stored user information, the function restriction information 530 for the case other than the card number 511, the function restriction information 507, and the device restriction information 520 device group is set via the user information editing screen of FIG. Also, a device group is generated via the device management screen of FIG. 6, and an IP address and a subnet mask are set in the device group.

認証情報取得部401は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報を取得する。認証情報送信部402は、取得した個人認証情報を認証要求としてICカード認証サーバ200に送信する。この認証要求では、複合機100のIPアドレスも送信される。このIPアドレスはTCP/IP通信上で送信されるIPアドレスも含む。個人認証情報は、認証に用いられる情報であり該ICカードの製造番号でも良い。   When the authentication information acquisition unit 401 detects an IC card that can be read by the card reader 319, the authentication information acquisition unit 401 acquires personal authentication information in the IC card. The authentication information transmission unit 402 transmits the acquired personal authentication information to the IC card authentication server 200 as an authentication request. In this authentication request, the IP address of the multifunction device 100 is also transmitted. This IP address includes an IP address transmitted over TCP / IP communication. The personal authentication information is information used for authentication and may be a manufacturing number of the IC card.

ICカード認証サーバ200の認証情報受信部409は、複合機100より個人認証情報を受信する。認証部410は、受信した個人認証情報の認証処理をICカード認証サーバ200の外部記憶装置上に記憶されるICカード認証用テーブル(図5)に基づいて行い、ICカード認証用テーブル(図5)に個人認証情報がある場合には、個人認証情報を受信した際に取得できるIPアドレスと図5のデバイス制限情報520とに従って、ユーザが通常利用する権限で複合機100を利用できるかを判断する。認証情報受信部409で受信する情報は、少なくともユーザ名(ユーザ識別情報)を含み、ユーザの入力に応じてパスワード、認証先の情報と複合機100のIPアドレス(画像形成装置の識別情報)を含む情報である。   The authentication information receiving unit 409 of the IC card authentication server 200 receives personal authentication information from the multifunction device 100. The authentication unit 410 performs authentication processing of the received personal authentication information based on the IC card authentication table (FIG. 5) stored on the external storage device of the IC card authentication server 200, and the IC card authentication table (FIG. 5). ) Includes personal authentication information, it is determined whether the MFP 100 can be used with the authority normally used by the user according to the IP address that can be acquired when the personal authentication information is received and the device restriction information 520 in FIG. To do. Information received by the authentication information receiving unit 409 includes at least a user name (user identification information), and a password, authentication destination information, and an IP address (identification information of the image forming apparatus) of the multifunction device 100 according to a user input. It is information to include.

認証結果送信部411は、デバイスグループ情報に取得したIPアドレスが含まれる場合には、ユーザが通常利用可能な権限(機能制限情報507)を含むユーザ情報と認証OKの認証結果を複合機100に送信する。また、認証結果送信部411は、デバイスグループ情報に取得したIPアドレスが含まれない場合には、デバイスグループに含まれないデバイスを利用する際の権限(機能制限情報530)を含むユーザ情報と認証OKの認証結果を複合機100に送信する。さらに、認証結果送信部411は、ICカード認証用テーブル(図5)に個人認証情報がない場合と、デバイスグループ情報に取得したIPアドレスが含まれない場合でデバイスグループが設定されていない場合には、認証NGの認証結果を複合機100に送信する。   When the acquired IP address is included in the device group information, the authentication result transmission unit 411 sends the user information including the authority (function restriction information 507) normally available to the user and the authentication OK authentication result to the multi-function device 100. Send. Further, when the acquired IP address is not included in the device group information, the authentication result transmission unit 411 authenticates the user information including the authority (function restriction information 530) when using the device not included in the device group and the authentication. The authentication result of OK is transmitted to the multifunction device 100. Further, the authentication result transmission unit 411 has a case where the personal authentication information is not included in the IC card authentication table (FIG. 5), and a case where the acquired IP address is not included in the device group information and no device group is set. Transmits the authentication result of the authentication NG to the multi-function device 100.

なお、認証結果は、ユーザが通常利用可能な権限(機能制限情報507)か、デバイスグループに含まれないデバイスを利用する際の権限(機能制限情報530)かを識別する情報を含んでいる。この識別情報は、ユーザが通常利用可能な権限(機能制限情報507)をフラグ「0」、デバイスグループに含まれないデバイスを利用する際の権限(機能制限情報530)をフラグ「1」として、認証結果にフラグを含むようにする。或いは、機能制限情報をユーザが通常利用可能な権限(機能制限情報507)の場合と、デバイスグループに含まれないデバイスを利用する際の権限(機能制限情報530)の場合のそれぞれを定義しておき、機能制限情報名に識別可能な情報を付し、その機能制限情報名を認証結果に含めるような構成としてもよい。   Note that the authentication result includes information for identifying whether the user can normally use the authority (function restriction information 507) or the authority when using a device not included in the device group (function restriction information 530). In this identification information, the authority (function restriction information 507) that can be normally used by the user is flag “0”, and the authority when using a device not included in the device group (function restriction information 530) is flag “1”. A flag is included in the authentication result. Alternatively, the function restriction information is defined for each of the authority that the user can normally use (function restriction information 507) and the authority for using a device that is not included in the device group (function restriction information 530). Alternatively, the function restriction information name may be provided with identifiable information, and the function restriction information name may be included in the authentication result.

また、デバイスを利用する際の権限(機能制限情報530)は、ユーザが通常利用可能な権限(機能制限情報507)より低い権限が設定されているものとするが、権限の一部がデバイスを利用する際の権限(機能制限情報530)の方が高い権限であった場合には、その権限が一致しない項目については、低い権限を利用するものとする。   Further, it is assumed that the authority (function restriction information 530) when using the device is set to be lower than the authority (function restriction information 507) that is normally available to the user. When the authority at the time of use (function restriction information 530) is higher authority, the lower authority is used for items that do not match.

複合機100の認証結果受信部403は、ICカード認証サーバ200から認証結果を受信し、認証結果記憶部404は、認証結果のユーザ情報をRAM302に記憶する。権限判定部405は、RAM302に記憶されたユーザ情報に含まれる権限情報が、ユーザが通常利用可能な権限(機能制限情報507)である場合には、この機能制限情報507に従って、複合機100へのログインを行う。このログインは、複合機100のプラットフォーム(例えば、オペレーティングシステム)に対して機能制限情報507を用いて、ログイン要求することである。ログイン要求を受け付けた複合機100のプラットフォーム側は、この機能制限情報507を参照し、複合機100のプリント機能やスキャン機能を使えないように制限する。   The authentication result receiving unit 403 of the MFP 100 receives the authentication result from the IC card authentication server 200, and the authentication result storage unit 404 stores the user information of the authentication result in the RAM 302. When the authority information included in the user information stored in the RAM 302 is an authority that can be normally used by the user (function restriction information 507), the authority determination unit 405 transmits the information to the multifunction peripheral 100 according to the function restriction information 507. Log in. This login is to make a login request to the platform (for example, operating system) of the multifunction machine 100 using the function restriction information 507. The platform side of the multifunction device 100 that has received the login request refers to the function restriction information 507 and restricts the use of the print function and scan function of the multifunction device 100.

また、ユーザ情報に含まれる権限情報が、デバイスグループに含まれないデバイスを利用する際の権限(機能制限情報530)である場合には、図8の機能制限確認画面800Aを操作部308に表示させ、ユーザが通常利用可能な権限(機能制限情報507)より低い権限である、デバイスグループに含まれないデバイスを利用する際の権限(機能制限情報530)に従って、複合機100へのログインを行う。このログインは、複合機100のプラットフォーム(例えば、オペレーティングシステム)に対して機能制限情報530を用いて、ログイン要求することである。ログイン要求を受け付けた複合機100のプラットフォーム側は、この機能制限情報530を参照し、複合機100のプリント機能やスキャン機能を使えないように制限する。   8 is displayed on the operation unit 308 when the authority information included in the user information is an authority (function restriction information 530) for using a device not included in the device group. And login to the MFP 100 according to the authority (function restriction information 530) when using a device not included in the device group, which is lower than the authority (function restriction information 507) that the user can normally use. . This login is to make a login request to the platform (for example, operating system) of the multifunction machine 100 using the function restriction information 530. The platform side of the multifunction device 100 that has received the login request refers to the function restriction information 530 and restricts the use of the print function and the scan function of the multifunction device 100.

また、デバイスグループに含まれないデバイスを利用する際の権限(機能制限情報530)を用いる場合には、ユーザの指示に従って、デバイスグループ検索要求部407はユーザが通常利用可能な権限(機能制限情報507)で利用できる複合機又は複合機が設置してある場所(フロア名)を取得するために、ICカード認証サーバ200へユーザ情報(例えば、ユーザ名もしくはカード番号)を用いて要求を行う。また、ICカード認証サーバ200のデバイスグループ検索部412は、要求に含まれるユーザ情報に従って、デバイスグループ521を取得し、複合機100へ送信する。   Also, in the case of using the authority (function restriction information 530) when using a device not included in the device group, the device group search request unit 407 uses the authority (function restriction information) normally available to the user according to the user's instruction. 507), a request is made to the IC card authentication server 200 using user information (for example, a user name or a card number) in order to acquire a multifunction device that can be used or a location (floor name) where the multifunction device is installed. In addition, the device group search unit 412 of the IC card authentication server 200 acquires the device group 521 according to the user information included in the request, and transmits the device group 521 to the multifunction device 100.

複合機100の表示制御部406は、ICカード認証サーバ200から受信したデバイスグループを用いて図8の検索結果表示画面800Bを表示する。また、複数のユーザ情報をICカード認証サーバ200から受信した場合に、複数のユーザ情報の中からログインするためのユーザを1つ選択可能なように複数のユーザ情報を表示する。   The display control unit 406 of the MFP 100 displays the search result display screen 800B of FIG. 8 using the device group received from the IC card authentication server 200. When a plurality of user information is received from the IC card authentication server 200, the plurality of user information is displayed so that one user for logging in can be selected from the plurality of user information.

複合機100の複数ユーザ判定部414は、ICカード認証サーバ200から受信したユーザ情報が複数存在するか否かを判定する。ユーザ情報選択部415では、複数ユーザ判定部414で複数のユーザ情報が存在すると判定され、表示制御部406で複数のユーザ情報が表示され、ユーザが複数のユーザ情報のいずれか1つを押下することによって、ログインするユーザ情報を選択(決定)する。そして、ログイン部416は、ユーザ情報選択部415で選択したユーザ情報を用いてログイン処理を行う。   The multi-user determining unit 414 of the multi-function peripheral 100 determines whether there are a plurality of user information received from the IC card authentication server 200. In the user information selection unit 415, it is determined that there is a plurality of user information by the multiple user determination unit 414, the plurality of user information is displayed by the display control unit 406, and the user presses any one of the plurality of user information. Thus, user information to be logged in is selected (determined). The login unit 416 performs a login process using the user information selected by the user information selection unit 415.

次に、図5を参照して、ICカード認証用テーブルについて説明する。   Next, the IC card authentication table will be described with reference to FIG.

図5は、本実施形態のICカード認証システムにおけるICカード認証用テーブルの一例を示すデータ構成図である。なお、ICカード認証テーブルは、ICカード認証サーバ200の外部メモリ211に記憶される。   FIG. 5 is a data configuration diagram showing an example of an IC card authentication table in the IC card authentication system of the present embodiment. The IC card authentication table is stored in the external memory 211 of the IC card authentication server 200.

図5に示すように、ICカード認証用テーブルは、カード番号511、正当性情報512、カード名称515、ユーザ名501、認証ドメイン名502、メールアドレス504、有効期限505、有効/無効506、機能制限情報507、部門ID508、部門パスワード509、デバイス制限情報520、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530等から構成される。デバイス制限情報520は、デバイスグループ521、IPアドレス522、サブネットマスク523を含む。   As shown in FIG. 5, the IC card authentication table includes a card number 511, validity information 512, a card name 515, a user name 501, an authentication domain name 502, a mail address 504, an expiration date 505, a valid / invalid 506, a function. It is composed of restriction information 507, department ID 508, department password 509, device restriction information 520, function restriction information 530 for cases other than device groups, and the like. The device restriction information 520 includes a device group 521, an IP address 522, and a subnet mask 523.

ICカード認証用テーブルの情報はカード番号をキーとして管理される。 Information in the IC card authentication table is managed using the card number as a key.

カード番号511、正当性情報512、カード名称513は、ユーザが複合機100を使用するためのICカードのカード情報である。本実施形態において、ICカードのカード情報は、すなわち複合機100(画像形成装置)の使用を許可する(ユーザ認証する)キー情報である。   The card number 511, validity information 512, and card name 513 are card information of an IC card for the user to use the multifunction device 100. In the present embodiment, the card information of the IC card is key information that permits (uses user authentication) use of the multifunction peripheral 100 (image forming apparatus).

カード番号511は、個々のカードを識別するための数字、文字の列であり、このカード番号と、カードリーダ319がICカードから読み出したカード番号と比較するための情報で、一致した場合には認証成功となり、一致しない場合には認証失敗となる。なお、正当性情報512、カード名称513については後述する。   The card number 511 is a string of numbers and characters for identifying individual cards, and is information for comparing the card number with the card number read from the IC card by the card reader 319. Authentication succeeds, and if they do not match, authentication fails. The validity information 512 and the card name 513 will be described later.

ユーザ名501は、複合機100を使用するユーザの名称であり、認証結果に含まれる情報である。このユーザ名で複合機100へのログインがなされる。また、ログインされるとこのユーザ名が操作部308へユーザ名が表示される。   The user name 501 is the name of the user who uses the multifunction device 100 and is information included in the authentication result. Login to the multifunction device 100 is performed with this user name. When the user logs in, the user name is displayed on the operation unit 308.

認証ドメイン名502は、認証先のサーバがネットワーク上で何処にあるかを示す。認証先は、ICカード認証サーバ200やディレクトリサービスサーバ300などである。   The authentication domain name 502 indicates where the authentication destination server is on the network. The authentication destination is the IC card authentication server 200, the directory service server 300, or the like.

メールアドレス504は、ユーザの所有するメールアドレスであり、複合機100の使用に関する通知をユーザに行う際などに使用される。有効期限505は、ユーザに定められた複合機100の使用の有効期限である。有効期限を超えると、そのユーザが複合機100を使用することができなくなる。   An e-mail address 504 is an e-mail address owned by the user, and is used when notifying the user about the use of the multifunction device 100. The expiration date 505 is an expiration date for use of the multifunction device 100 determined by the user. When the expiration date is exceeded, the user cannot use the multifunction device 100.

有効/無効506は、そのユーザが複合機100を使用できるかどうかを示す情報である。有効期限を超えるなどの理由により、複合機100を使用できない場合には、無効を示す情報が書き込まれる。   Valid / invalid 506 is information indicating whether or not the user can use the multifunction device 100. When the MFP 100 cannot be used due to reasons such as exceeding the expiration date, information indicating invalidity is written.

機能制限情報507は、そのユーザに設定されているデバイスグループに含まれる複合機100を使用にする際に複合機の機能を制限する内容を示すもので、ユーザが通常利用する複合機(例えば、ユーザが普段利用するフロアの複合機)の機能を制限するものある。機能制限情報507は、図13の機能制限情報を紐付ける事で実現する。機能制限情報の詳細は、図13にて記載する。なお、機能制限情報507に記憶される情報は、機能制限情報に紐付く名称が記憶される。なお、機能制限情報507は、デバイスグループに含まれる複合機100の利用可能な機能を定義する第1の機能制限情報と言い換えることができる。   The function restriction information 507 indicates contents for restricting the functions of the multifunction device when the multifunction device 100 included in the device group set for the user is used. The multifunction device normally used by the user (for example, There are some which restrict the functions of the floor multifunction devices that users usually use. The function restriction information 507 is realized by associating the function restriction information shown in FIG. Details of the function restriction information are described in FIG. The information stored in the function restriction information 507 stores a name associated with the function restriction information. The function restriction information 507 can be paraphrased as first function restriction information that defines functions that can be used by the MFP 100 included in the device group.

部門ID508は、ユーザの所属する社内部門を示すIDである。部門パスワード509は、部門ID508に付随するパスワードである。   The department ID 508 is an ID indicating the internal department to which the user belongs. The department password 509 is a password associated with the department ID 508.

パスワード531は、ユーザ名501に対応するユーザパスワードである。キーボード認証時に、認証先にICカード認証を選択した場合には、ユーザ名501とパスワード531を用いて認証を行う。   The password 531 is a user password corresponding to the user name 501. When IC card authentication is selected as the authentication destination during keyboard authentication, authentication is performed using the user name 501 and the password 531.

表示名532は、複合機100を使用するユーザの名称であり、全角文字に対応した情報である。ログインされると、ユーザ名501もしくは、表示名532が操作部308に表示される。   The display name 532 is the name of the user who uses the multifunction peripheral 100, and is information corresponding to double-byte characters. When logged in, the user name 501 or the display name 532 is displayed on the operation unit 308.

費用負担コード533は、複合機を使用した時の費用負担元を示す情報となる。印刷などで発生した費用を、この費用負担元に対して請求する、といった運用を行う際や、複数のユーザ情報を持つユーザがどの情報でログインするかを選択する際に使用する。   The cost burden code 533 is information indicating a cost burden source when the multifunction machine is used. This is used when performing operations such as charging the expenses incurred for printing or the like to the cost burden source, or when selecting which information a user having a plurality of user information logs in.

具体的には費用負担コードには、ユーザが所属する部署のコード等を設定する。 Specifically, the code of the department to which the user belongs is set as the cost burden code.

会社コード534は、ユーザが所属する会社コードを示す情報である。会社コード534は、費用負担コード533と同様の使い方を想定した情報となる。   The company code 534 is information indicating the company code to which the user belongs. The company code 534 is information assuming the same usage as the expense burden code 533.

以下に正当性情報512、カード名称513に関しての概要を説明する。   The outline regarding the validity information 512 and the card name 513 will be described below.

正当性情報512とは、ICカード内に登録された数値の情報である。この情報は、例えば、ICカードを紛失した際に、紛失したICカードと再発行したICカードを区別する為に使用する。   The validity information 512 is numerical information registered in the IC card. This information is used, for example, to distinguish a lost IC card from a reissued IC card when the IC card is lost.

例えば、紛失したICカードの正当性情報から値を1つ加算してICカードを再発行する事で、紛失したICカードとの区別をする事が可能となる。紛失したICカードの悪用を防ぎ、セキュリティを保つ事ができる。   For example, by adding one value from the validity information of the lost IC card and reissuing the IC card, it is possible to distinguish it from the lost IC card. It can prevent misuse of lost IC card and keep security.

カード名称513は、カード情報削除画面(不図示)などでICカードのカード番号を表示する際に、ともに表示し、ユーザが判別し易いようにするものである。カード名称は、カード情報登録時のカード登録・カード名称入力画面(不図示)で設定が可能である。   The card name 513 is displayed together when displaying the card number of the IC card on a card information deletion screen (not shown) or the like so that the user can easily discriminate it. The card name can be set on a card registration / card name input screen (not shown) at the time of card information registration.

以下にデバイスグループ521、IPアドレス522、サブネットマスク523に関しての概要を説明する。   An outline of the device group 521, the IP address 522, and the subnet mask 523 will be described below.

デバイスグループ521は、デバイスグループの名称を表し、一意の情報となる。IPアドレス522は、デバイスグループのIPアドレスであり、1つのデバイスグループに複数設定可能である。また、サブネットマスク523はIPアドレスの範囲が設定される。   The device group 521 represents the name of the device group and is unique information. The IP address 522 is an IP address of a device group, and a plurality of IP addresses can be set for one device group. The subnet mask 523 is set with an IP address range.

このデバイス制限情報520は、図7のユーザ編集画面で設定されることによって記憶される情報である。また、図7のユーザ編集画面で設定することのできるデバイス制限情報は図6のデバイス管理画面で設定することができる情報である。   The device restriction information 520 is information stored by being set on the user editing screen of FIG. Further, the device restriction information that can be set on the user edit screen of FIG. 7 is information that can be set on the device management screen of FIG.

デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530は、デバイスグループに含まれない複合機100の機能を制限する内容を示す。なお、機能制限情報530は、デバイスグループに含まれない複合機100の利用可能な機能を定義する第1の機能制限情報と言い換えることができる。 The function restriction information 530 for a device other than a device group indicates contents for restricting the functions of the MFP 100 that are not included in the device group. In addition, the function restriction information 530 can be paraphrased as first function restriction information that defines usable functions of the MFP 100 that are not included in the device group.

また、IPアドレス522、サブネットマスク523は、ユーザが利用可能な複合機を特定するための第1のアドレス(識別情報)と言い換えることができる。   In addition, the IP address 522 and the subnet mask 523 can be rephrased as a first address (identification information) for specifying a multifunction device that can be used by the user.

なお、本実施形態では、デバイスグループは複合機のIPアドレスを管理するように構成したが、複合機のMACアドレスなどの複合機の識別情報を管理し、この複合機の識別情報を用いてデバイスグループを特定するようにすることも可能である。   In this embodiment, the device group is configured to manage the IP address of the multifunction device. However, the device group manages identification information of the multifunction device such as the MAC address of the multifunction device, and uses the identification information of the multifunction device to manage the device. It is also possible to specify a group.

また、図15は、前述の各ユーザ情報をICカード認証用テーブルに記憶した際の、一例を示す図となる。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example when each of the above-described user information is stored in the IC card authentication table.

図15に示す通り、1ユーザに複数のカード番号が紐付いている。例えば、ユーザ01(user01)に対して、複数のカード番号、sid00001とsid00002が登録されている。本実施形態では、ユーザ情報は管理者によって予め登録されているものとする。   As shown in FIG. 15, a plurality of card numbers are associated with one user. For example, a plurality of card numbers, sid00001 and sid00002 are registered for the user 01 (user01). In the present embodiment, it is assumed that user information is registered in advance by an administrator.

なお、図16のカード番号について、初めはカード番号の値が入っておらず、複合機のカードリーダにユーザがICカードをかざすことによって、カード番号を登録するような構成をとることも可能である。   Note that the card number in FIG. 16 does not initially contain a card number value, and the card number can be registered by the user holding the IC card over the card reader of the multifunction device. is there.

次に、図6と図9を参照して、デバイスグループを登録する処理を説明する。   Next, processing for registering a device group will be described with reference to FIGS.

なお、図9のステップS901〜ステップS905の処理は、CPU201によって実行される。   Note that the processing of steps S901 to S905 in FIG.

ステップS901では、テキストエリア611にデバイスグループの名称を入力し、グループ追加ボタン612を押下してデバイスグループを登録する。登録されたデバイスグループは、601や603の様にツリー構造の上位に表示される。   In step S901, the name of the device group is input to the text area 611, and the add group button 612 is pressed to register the device group. The registered device group is displayed at the top of the tree structure, such as 601 and 603.

ステップS902では、登録したデバイスグループに対してデバイス情報(IPアドレス、またはIPアドレスとサブネットマスク)を登録する。IPアドレスのみで登録する場合は、テキストエリア613にIPアドレスを入力して、デバイス追加ボタン616を押下して登録する。登録されたIPアドレスは602のようにツリー構造の下位に表示される。   In step S902, device information (IP address or IP address and subnet mask) is registered for the registered device group. When registering using only the IP address, enter the IP address in the text area 613 and press the device addition button 616 for registration. The registered IP address is displayed below the tree structure as 602.

IPアドレスとサブネットマスクで登録する場合は、テキストエリア614にIPアドレスを入力し、テキストエリア615にサブネットマスクを入力して、デバイス追加ボタン616を押下して登録する。登録されたIPアドレスは604のように「IPアドレス/サブネットマスク値」の形式でツリー構造の下位に表示される。デバイス情報は、1つのデバイスグループに対して複数登録可能である。   When registering by IP address and subnet mask, the IP address is input in the text area 614, the subnet mask is input in the text area 615, and the device addition button 616 is pressed to register. The registered IP address is displayed in the lower part of the tree structure in the format of “IP address / subnet mask value” as 604. A plurality of device information can be registered for one device group.

登録した情報は、ICカード認証サーバ200の外部メモリ211に記憶される。IPアドレスとサブネットマスクで登録する場合は、特定のネットワーク(ネットワークアドレス(ネットワーク情報))を指定するもので、そのネットワーク内の複合機を対象とするための設定である。 The registered information is stored in the external memory 211 of the IC card authentication server 200. When registering with an IP address and a subnet mask, a specific network (network address (network information)) is designated, and is a setting for targeting a multi-function device in the network.

次に図7と図9を参照して、図6で登録したデバイスグループをユーザ情報に登録する処理を説明する。   Next, processing for registering the device group registered in FIG. 6 in the user information will be described with reference to FIGS.

ステップS903では、ユーザの指示に従って、デバイスグループをユーザ情報に登録するか否かを判定する。登録すると判定した場合にはステップS904へ処理を移す。登録しない、つまり終了指示がなされたら処理を終了とする。   In step S903, it is determined whether to register the device group in the user information according to the user instruction. If it is determined to register, the process proceeds to step S904. If registration is not performed, that is, an end instruction is given, the process ends.

ステップS904では、ユーザ編集画面にてユーザ情報に登録するデバイスグループをプルダウンメニュー703から選択し、追加ボタン704を押下してユーザにデバイスグループを登録する(デバイス制限情報設定)。ユーザには複数のデバイスグループを登録することが可能である。なお、プルダウンメニュー703は、図6で登録したデバイスグループがセットされる。   In step S904, the device group to be registered in the user information is selected from the pull-down menu 703 on the user edit screen, and the add button 704 is pressed to register the device group to the user (device restriction information setting). A user can register a plurality of device groups. In the pull-down menu 703, the device group registered in FIG. 6 is set.

ステップS905では、ユーザがラジオボタン705、706を選択することによって、認証時の複合機100のIPアドレスがユーザに登録されたデバイスグループに該当しなかった場合の動作を設定する(第2の機能制限情報を設定)。ラジオボタン705(ログインできない)が選択されると、認証NGとなるように、デバイス制限情報520には情報が登録されない(NULL値となる)。   In step S905, the user selects radio buttons 705 and 706 to set an operation when the IP address of the MFP 100 at the time of authentication does not correspond to the device group registered with the user (second function). Set restriction information). When the radio button 705 (cannot log in) is selected, no information is registered in the device restriction information 520 (a NULL value is set) so that authentication is NG.

また、ラジオボタン706(以下のグループの使用制限でログインする)を選択すると、プルダウンメニュー707で指定した機能制限情報で認証OKとなるように、プルダウンメニュー707で指定した機能制限情報がデバイス制限情報520に登録される。   Also, when the radio button 706 (log in with the following group usage restrictions) is selected, the function restriction information specified in the pull-down menu 707 becomes the device restriction information so that the function restriction information specified in the pull-down menu 707 is authenticated. 520 is registered.

次に、図10を参照して、ICカードがカードリーダにかざされた場合の処理を説明する。また、ICカードを用いたICカード認証を行わない場合に、ユーザの操作に従ってキーボード入力を用いたキーボード認証を行うことが可能な構成となっている。キーボード認証についての処理は図16で説明する。なお、図8の「カードを持たない方はこちらから」のボタンを押下することでキーボード認証の画面に移行する。   Next, a process when the IC card is held over a card reader will be described with reference to FIG. In addition, when IC card authentication using an IC card is not performed, keyboard authentication using keyboard input can be performed according to a user operation. The process for keyboard authentication will be described with reference to FIG. It is to be noted that the screen is shifted to the keyboard authentication screen by pressing the “Click here if you do not have a card” button in FIG.

なお、ステップS1001、ステップS1012〜ステップS1017の処理は、複合機100のCPU301が実行し、ステップS1001−1はICカード認証サーバ200のCPU201が実行する。なお、ステップS1001−1の処理については、図11にて説明する。   Note that the processing of step S1001 and step S1012 to step S1017 is executed by the CPU 301 of the multifunction peripheral 100, and step S1001-1 is executed by the CPU 201 of the IC card authentication server 200. Note that the processing in step S1001-1 will be described with reference to FIG.

まず、ステップS1001では、ユーザによってかざされたICカードからカード情報を取得し(第1の識別情報を取得)、また、複合機100が有するIPアドレスを取得する(第2のアドレスを取得)。取得したカード情報と複合機100のIPアドレスをICカード認証サーバ200に送信する(認証要求送信)。   First, in step S1001, card information is acquired from an IC card held by a user (first identification information is acquired), and an IP address of the multifunction device 100 is acquired (second address is acquired). The acquired card information and the IP address of the MFP 100 are transmitted to the IC card authentication server 200 (authentication request transmission).

ステップS1001−1では、ICカード認証サーバ200はカード情報と複合機100のIPアドレスを受信し、認証処理を行う。
ここで、図11を用いて、認証処理について説明する。
In step S1001-1, the IC card authentication server 200 receives the card information and the IP address of the multi-function device 100, and performs authentication processing.
Here, the authentication process will be described with reference to FIG.

なお、ステップS1002〜ステップS1011の処理はICカード認証サーバ200のCPU201が実行する。   Note that the processing in steps S1002 to S1011 is executed by the CPU 201 of the IC card authentication server 200.

ステップS1002では、カード情報と複合機100のIPアドレスを受信する(認証要求受信)。   In step S1002, the card information and the IP address of the multifunction device 100 are received (authentication request reception).

ステップS1003では、ステップS1002で受信したカード情報を元に、図5のICカード認証用テーブルからユーザ情報を検索する。   In step S1003, user information is searched from the IC card authentication table of FIG. 5 based on the card information received in step S1002.

ステップS1004では、ステップS1003の検索結果、ユーザ情報(ICカード認証用テーブルの501〜530の情報)を取得できた場合には認証成功(認証OK)としてステップS1005へ処理を移す。ユーザ情報を取得できない場合(ユーザ情報が登録されていない場合)には、ステップS1011へ処理を移す。   In step S1004, if the user information (information in the IC card authentication table 501 to 530) can be acquired as a result of the search in step S1003, the process proceeds to step S1005 as successful authentication (authentication OK). When user information cannot be acquired (when user information is not registered), the process proceeds to step S1011.

ステップS1005では、ステップS1002で受信した複合機100のIPアドレスとステップS1003で取得したユーザ情報のデバイス制限情報との比較を行う。具体的には、IPアドレス522又は/IPアドレス522及びサブネットマスク523を用いて、デバイスグループに含まれる複合機100のIPアドレスかを検査する(利用判定)。   In step S1005, the IP address of the MFP 100 received in step S1002 is compared with the device restriction information of the user information acquired in step S1003. Specifically, the IP address 522 or / IP address 522 and subnet mask 523 are used to check whether the IP address of the MFP 100 included in the device group (use determination).

ステップS1006では、ステップS1005の比較結果、デバイスグループに含まれる複合機と判定された場合には、ステップS1007へ処理を移す。またデバイスグループに含まれない複合機と判定された場合には、ステップS1008へ処理を移す。   In step S1006, if it is determined that the MFP is included in the device group as a result of the comparison in step S1005, the process proceeds to step S1007. If it is determined that the MFP is not included in the device group, the process proceeds to step S1008.

ステップS1007では、デバイスグループに含まれる複合機と判定されると、認証OKの結果とユーザ情報(メールアドレス504、機能制限情報507等)の認証結果を複合機100に送信する(認証結果送信)。なお、この認証結果には、ユーザが通常利用する機能制限情報507が含まれていることを示す識別情報(フラグ等)を有している。   If it is determined in step S1007 that the MFP is included in the device group, the result of authentication OK and the authentication result of user information (e-mail address 504, function restriction information 507, etc.) are transmitted to the MFP 100 (authentication result transmission). . This authentication result has identification information (such as a flag) indicating that the function restriction information 507 normally used by the user is included.

ステップS1008では、デバイスグループに含まれない複合機と判定されると、デバイスグループ以外からの複合機からの認証要求があった場合に、認証とするかを判定する。認証とするかは、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530で判断する。デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530に機能制限情報が含まれる場合、つまり、図7で707が設定されている場合には、ステップS1009へ処理を移す。デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530に機能制限情報が含まれない場合(NULL値の場合)、つまり、図7で706が設定されている場合には、ステップS1011へ処理を移す。   In step S1008, when it is determined that the MFP is not included in the device group, it is determined whether authentication is performed when there is an authentication request from the MFP other than the device group. Whether or not to authenticate is determined by the function restriction information 530 in the case other than the device group. If the function restriction information is included in the function restriction information 530 in the case other than the device group, that is, if 707 is set in FIG. 7, the process proceeds to step S1009. If the function restriction information is not included in the function restriction information 530 other than the device group (in the case of a NULL value), that is, if 706 is set in FIG. 7, the process proceeds to step S1011.

ステップS1009では、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530から機能制限情報を取得する。   In step S1009, the function restriction information is acquired from the function restriction information 530 in the case other than the device group.

ステップS1010では、認証OK(デバイスグループ以外の場合の機能制限情報で認証OK)の結果とユーザ情報(メールアドレス504、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530等)の認証結果を複合機100に送信する(認証結果送信)。なお、この認証結果には、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530が含まれていることを示す識別情報(フラグ等)を有している。   In step S1010, the result of authentication OK (authentication OK with function restriction information in a case other than a device group) and the authentication result of user information (e.g., email address 504, function restriction information 530 in a case other than a device group) are sent to the MFP 100. Send (send authentication result). This authentication result has identification information (such as a flag) indicating that the function restriction information 530 for cases other than the device group is included.

ステップS1011では、複合機100に認証NGの認証結果を送信する。   In step S <b> 1011, an authentication NG authentication result is transmitted to the multifunction peripheral 100.

続いて、図10に戻り、ステップS1012では、複合機100はICカード認証サーバ200から認証結果を受信する。   Subsequently, returning to FIG. 10, in step S <b> 1012, the multi-function device 100 receives the authentication result from the IC card authentication server 200.

ステップS1013では、ステップS1012で受信したICカード認証サーバ200からの認証結果の判断を行う。認証OKであった場合には、ステップS1014へ処理を移し、認証NGであった場合には、ステップS1017へ処理を移す。   In step S1013, the authentication result from the IC card authentication server 200 received in step S1012 is determined. If the authentication is OK, the process proceeds to step S1014. If the authentication is NG, the process proceeds to step S1017.

認証OKであった場合には、RAM302に認証結果に含まれるユーザ情報を記憶する。   If the authentication is OK, the user information included in the authentication result is stored in the RAM 302.

ステップS1017では、認証ができなかったことを示す認証NG画面(不図示)を操作部308に表示する。   In step S1017, an authentication NG screen (not shown) indicating that the authentication could not be performed is displayed on the operation unit 308.

ステップS1014では、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530で認証OKであったかを、認証結果に含まれる識別情報で判断する。デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530で認証OKであった場合には、ステップS1016へ処理を移し、ユーザが通常利用する機能制限情報507で認証OKであった場合には、ステップS1015へ処理を移す。   In step S1014, it is determined from the identification information included in the authentication result whether the function restriction information 530 for the device group other than the device group indicates that the authentication is OK. If the function restriction information 530 other than the device group indicates authentication OK, the process proceeds to step S1016. If the function restriction information 507 normally used by the user indicates authentication OK, the process proceeds to step S1015. Move.

なお、ステップS1014の処理は、言い換えると、機能制限情報507(第1の機能制限情報)を用いてログイン可能な複合機か否かを判定する処理である。機能制限情報507(第1の機能制限情報)を用いてログイン可能な複合機である場合には、ステップS1015へ処理を移し、機能制限情報507(第1の機能制限情報)を用いてログイン可能でない複合機の場合には、ステップS1016へ処理を移す。   In other words, the process of step S1014 is a process of determining whether or not the MFP can log in using the function restriction information 507 (first function restriction information). If the MFP can log in using the function restriction information 507 (first function restriction information), the process proceeds to step S1015, and login is possible using the function restriction information 507 (first function restriction information). If the MFP is not a multifunction device, the process proceeds to step S1016.

ステップS1015では、RAM302に記憶されているユーザ情報の機能制限情報507に従って、複合機100にログインをし、ログイン後の初期画面(不図示)を操作部308に表示する。初期画面とは、ログイン後にデフォルト表示する画面であり、管理者が任意に設定することができる。初期画面の一例として、プリント操作画面、スキャン操作画面などがあげられる。このログインは、複合機100のプラットフォーム(例えば、オペレーティングシステム)に対して機能制限情報507を用いて、ログイン要求することである。ログイン要求を受け付けた複合機100のプラットフォーム側は、この機能制限情報507を参照し、複合機100のプリント機能やスキャン機能を使えないように制限する。   In step S 1015, the MFP 100 is logged in according to the function restriction information 507 of the user information stored in the RAM 302, and an initial screen (not shown) after login is displayed on the operation unit 308. The initial screen is a screen displayed as a default after login, and can be arbitrarily set by the administrator. Examples of the initial screen include a print operation screen and a scan operation screen. This login is to make a login request to the platform (for example, operating system) of the multifunction machine 100 using the function restriction information 507. The platform side of the multifunction device 100 that has received the login request refers to the function restriction information 507 and restricts the use of the print function and scan function of the multifunction device 100.

なお、初期画面を表示後、ユーザによって選択された機能制限されていない機能を実行する。例えば印刷機能を実行する場合、クライアントPC700から出力された、クライアントPC700にログインしたユーザのユーザ名を含む印刷ジョブが複合機100のHDD304に記憶されており、この印刷ジョブからログインしたユーザ名に対応する印刷ジョブを取得して、印刷ジョブ一覧を表示する。一覧表示した印刷ジョブをユーザが選択することによって、印刷ジョブをHDD304から取得してプリンタ部312から出力される。   Note that after the initial screen is displayed, the function selected by the user and having no function restriction is executed. For example, when executing the print function, a print job output from the client PC 700 and including the user name of the user who has logged in to the client PC 700 is stored in the HDD 304 of the MFP 100, and corresponds to the user name logged in from this print job. The print job to be acquired is acquired and the print job list is displayed. When the user selects a print job displayed in a list, the print job is acquired from the HDD 304 and output from the printer unit 312.

ステップS1016では、ユーザが通常利用する機能制限情報507を用いず、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530を用いてログイン処理が行われるため、ユーザに対して通常の機能制限と異なる機能制限になることを通知するべく、
図8の機能制限確認画面800Aを操作部308に表示する。
In step S1016, the log-in process is performed using the function restriction information 530 in the case other than the device group without using the function restriction information 507 that is normally used by the user. In order to notify
A function restriction confirmation screen 800 </ b> A of FIG. 8 is displayed on the operation unit 308.

ここで、図8の画面について説明する。ユーザが通常利用する機能制限情報507を用いてログイン処理する場合には、機能制限確認画面800Aは表示されず、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530を用いる場合に、の機能制限確認画面800Aが表示される。   Here, the screen of FIG. 8 will be described. When login processing is performed using the function restriction information 507 that is normally used by the user, the function restriction confirmation screen 800A is not displayed, and the function restriction confirmation screen 800A is displayed when the function restriction information 530 for a device group other than the device group is used. Is displayed.

機能制限確認画面800Aには、ユーザが通常利用する機能制限情報507を用いてログイン処理することが可能な複合機を検索するための検索ボタン801と、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530を用いてログイン処理を行うことを指示することが可能なOKボタン804を有している。   The function restriction confirmation screen 800A includes a search button 801 for searching for a multifunction machine that can perform login processing using the function restriction information 507 that is normally used by the user, and function restriction information 530 for a device other than the device group. And an OK button 804 that can be used to instruct to perform login processing.

検索ボタン801がユーザによって押下されると、複合機100からICカード認証サーバ200へ、ユーザ情報を送信することで得られるデバイスグループの名称を検索結果表示画面800Bに表示する。なお、検索結果表示画面800Bには、ユーザが通常利用する機能制限情報507を用いてログイン処理することが可能な複合機を特定するための情報を表示するようにすることも可能である。この複合機を特定するための情報とは、図6の602のIPアドレスやDNS(Domain Name Service)を用いて、IPアドレスから変換されるコンピュータ名(複合機名称(デバイス名))である。   When the search button 801 is pressed by the user, the name of the device group obtained by transmitting user information from the multifunction device 100 to the IC card authentication server 200 is displayed on the search result display screen 800B. The search result display screen 800B can also display information for specifying a multifunction peripheral that can perform login processing using the function restriction information 507 that is normally used by the user. The information for specifying the MFP is a computer name (multifunction machine name (device name)) converted from the IP address using the IP address 602 and DNS (Domain Name Service) in FIG.

検索結果表示画面800Bには、機能制限確認画面800Aが表示されている画面に戻るための戻るボタン802と、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530が適用されログインすることで、ユーザが期待する処理ができないと考えた場合などにログインをしないようにする終了ボタン803を備えている。   The search result display screen 800 </ b> B is applied with a return button 802 for returning to the screen on which the function restriction confirmation screen 800 </ b> A is displayed and function restriction information 530 for a device group other than the device group. An end button 803 is provided to prevent the user from logging in when processing is considered impossible.

なお、終了ボタン803がユーザによって指示されると、指示を検知した複合機100は、ログインすることなく処理を終了する。そして、ユーザによってカードがカードリーダ319にかざされた場合に、ステップS1001へ処理が移れるように待機する。   When the end button 803 is instructed by the user, the multifunction peripheral 100 that has detected the instruction ends the process without logging in. Then, when the user holds the card over the card reader 319, the process waits for the processing to proceed to step S1001.

続いて、図10に戻り、ステップS1018では、機能制限確認画面800Aの検索ボタン801が押下されたか否かを判定する。検索ボタン801が押下された場合には、図12のステップS1201へ処理を移す。OKボタン804が押下された場合には、ステップS1015へ処理を移す。この場合、ステップS1015では、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530が適用されログインし、初期画面を操作部308に表示する。このログインは、複合機100のプラットフォーム(例えば、オペレーティングシステム)に対して機能制限情報530を用いて、ログイン要求することである。ログイン要求を受け付けた複合機100のプラットフォーム側は、この機能制限情報530を参照し、複合機100のプリント機能やスキャン機能を使えないように制限する。   Subsequently, returning to FIG. 10, in step S1018, it is determined whether or not the search button 801 on the function restriction confirmation screen 800A has been pressed. If the search button 801 is pressed, the process proceeds to step S1201 in FIG. If the OK button 804 is pressed, the process proceeds to step S1015. In this case, in step S1015, the function restriction information 530 for a device group other than the device group is applied and a login is performed, and an initial screen is displayed on the operation unit 308. This login is to make a login request to the platform (for example, operating system) of the multifunction machine 100 using the function restriction information 530. The platform side of the multifunction device 100 that has received the login request refers to the function restriction information 530 and restricts the use of the print function and the scan function of the multifunction device 100.

なお、初期画面を表示後、ユーザによって選択された機能制限されていない機能を実行する。例えば印刷機能を実行する場合、クライアントPC700から出力された、クライアントPC700にログインしたユーザのユーザ名を含む印刷ジョブが複合機100のHDD304に記憶されており、この印刷ジョブからログインしたユーザ名に対応する印刷ジョブを取得して、印刷ジョブ一覧を表示する。一覧表示した印刷ジョブをユーザが選択することによって、印刷ジョブをHDD304から取得してプリンタ部312から出力される。   Note that after the initial screen is displayed, the function selected by the user and having no function restriction is executed. For example, when executing the print function, a print job output from the client PC 700 and including the user name of the user who has logged in to the client PC 700 is stored in the HDD 304 of the MFP 100, and corresponds to the user name logged in from this print job. The print job to be acquired is acquired and the print job list is displayed. When the user selects a print job displayed in a list, the print job is acquired from the HDD 304 and output from the printer unit 312.

次に、図12を用いて、デバイスグループの検索処理について説明する。   Next, device group search processing will be described with reference to FIG.

なお、ステップS1201、ステップS1205〜ステップS1207の処理は、複合機100のCPU301が実行する。また、ステップS1202〜ステップS1204の処理は、ICカード認証サーバ200のCPU201が実行する。   Note that the processing of steps S1201 and S1205 to S1207 is executed by the CPU 301 of the multifunction peripheral 100. Further, the processing of steps S1202 to S1204 is executed by the CPU 201 of the IC card authentication server 200.

ステップS1201では、ユーザが通常利用する機能制限情報507を用いてログインすることができる複合機又は、デバイスグループの名称(例えば、複合機の設置場所となるフロア)を取得するために、ICカード認証サーバ200にRAM302に記憶されているユーザ情報(例えば、ユーザ名やカード情報)を含むデバイスグループ要求を送信する(検索要求送信)。なお、RAM302に記憶されているユーザ情報以外に、ステップS1001で取得したカード情報を用いることも可能である。   In step S1201, IC card authentication is performed in order to acquire the name of a multifunction device or device group (for example, the floor where the multifunction device is installed) that can be logged in using the function restriction information 507 that is normally used by the user. A device group request including user information (for example, user name and card information) stored in the RAM 302 is transmitted to the server 200 (transmission of search request). In addition to the user information stored in the RAM 302, the card information acquired in step S1001 can be used.

ステップS1202では、複合機100からユーザ情報(例えば、ユーザ名やカード情報)を含むデバイスグループ要求を受信する(検索要求受信)。   In step S1202, a device group request including user information (for example, user name and card information) is received from the multi-function device 100 (reception request reception).

ステップS1203では、ユーザ情報を元に、ICカード認証サーバ200の外部メモリに記憶されている図5のICカード認証用テーブルを検索して、デバイス制限情報520(521、522、523)を取得する。   In step S1203, based on the user information, the IC card authentication table of FIG. 5 stored in the external memory of the IC card authentication server 200 is searched to obtain the device restriction information 520 (521, 522, 523). .

ステップS1204では、取得したデバイス制限情報520からデバイスグループ521を要求のあった複合機100へ送信する(デバイス制限情報送信)。なお、本実施形態では、取得したデバイス制限情報520のデバイスグループ521を送信するように構成したが、IPアドレス522或いはIPアドレス522から変換されたコンピュータ名(複合機名)を送るようにしてもよい。これは管理者が任意に設定できるものとし、設定に応じた情報を複合機100に送信する。   In step S1204, the device group 521 is transmitted from the acquired device restriction information 520 to the requested MFP 100 (device restriction information transmission). In this embodiment, the device group 521 of the acquired device restriction information 520 is transmitted. However, the IP address 522 or the computer name converted from the IP address 522 (multifunction device name) may be transmitted. Good. This can be arbitrarily set by the administrator, and information corresponding to the setting is transmitted to the multi-function device 100.

ステップS1205では、ICカード認証サーバ200からデバイスグループ521を受信する。   In step S1205, the device group 521 is received from the IC card authentication server 200.

ステップS1206では、受信したデバイス制限情報520に従って、図8の検索結果表示画面800Bを複合機100の操作部308に表示する(デバイス制限情報表示)。   In step S1206, the search result display screen 800B of FIG. 8 is displayed on the operation unit 308 of the multifunction peripheral 100 in accordance with the received device restriction information 520 (device restriction information display).

ステップS1207では、検索結果表示画面800Bの戻るボタン802が押下されたか否かを判定する。戻るボタン802が押下されたと判定した場合には図8の機能制限確認画面800Aが表示されている画面に戻り、ユーザによって検索ボタン801かOKボタン804が押下されたことを検知するまで待機する。また、終了ボタン803が押下された場合には処理を終了し、複合機100のRAM302に記憶されているユーザ情報を削除する。   In step S1207, it is determined whether or not the return button 802 on the search result display screen 800B has been pressed. If it is determined that the return button 802 is pressed, the screen returns to the screen displaying the function restriction confirmation screen 800A shown in FIG. 8 and waits until the user detects that the search button 801 or the OK button 804 is pressed. If the end button 803 is pressed, the process ends, and the user information stored in the RAM 302 of the multi-function device 100 is deleted.

次に、図13と図14を用いて機能制限情報について説明する。図13は、機能制限情報507とデバイスグループ以外の場合の機能制限情報530に記憶される機能制限情報の設定を示す図である。図14は、機能制限情報と権限グループを対応付ける対応付けテーブルを示す図である。   Next, the function restriction information will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a diagram illustrating setting of function restriction information stored in the function restriction information 507 and the function restriction information 530 in a case other than the device group. FIG. 14 is a diagram illustrating an association table that associates function restriction information with authority groups.

機能制限情報は、複合機100の各機能の使用制限を詳細に設定する事が可能で、例えばデバイス制限項目の印刷を「許可する/許可しない」を設定する事で印刷可否の制限を指定できる。この機能制限情報は、管理者があらかじめ設定するもので、図14の権限グループ設定情報に示すように、管理者が任意に付けた権限グループ名1401に対応付けて記憶されている。   The function restriction information can set the use restrictions of each function of the multifunction device 100 in detail. For example, by setting “Allow / Do not allow” printing of device restriction items, it is possible to specify restrictions on whether to allow printing. . This function restriction information is set in advance by the administrator, and is stored in association with an authority group name 1401 arbitrarily given by the administrator as shown in the authority group setting information in FIG.

なお、複数の機能制限情報を1つの権限グループ名1401に紐付けることも可能である。また、機能制限情報ごとに機能制限情報名1402を持たせて、この機能制限情報名1402を用いて紐づけを行っている。   A plurality of function restriction information can be associated with one authority group name 1401. Further, each function restriction information is provided with a function restriction information name 1402, and the function restriction information name 1402 is used for association.

本実施形態では、機能制限情報507とデバイスグループ以外の場合の機能制限情報530には、機能制限情報名1402が記憶され、この機能制限情報名1402に対応づく、図13で設定されている機能制限情報が複合機100へ送信される。   In this embodiment, the function restriction information 507 and the function restriction information 530 for the case other than the device group store a function restriction information name 1402, and the functions set in FIG. 13 corresponding to the function restriction information name 1402. The restriction information is transmitted to the multifunction device 100.

なお、図7の707で設定される情報は、図14の権限グループであり、ここで権限グループが設定されると、その権限グループに対応する機能制限情報名を図14から導き出し、機能制限情報名がデバイスグループ以外の場合の機能制限情報530に格納される。なお、707はGeneralUaserが設定されている例で、この場合、図14を参照すると機能制限情報Bが取得できるため、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530には、「機能制限情報B」が格納される。   The information set in 707 in FIG. 7 is the authority group in FIG. 14. When the authority group is set here, the function restriction information name corresponding to the authority group is derived from FIG. It is stored in the function restriction information 530 when the name is other than the device group. Reference numeral 707 denotes an example in which a GeneralUser is set. In this case, since the function restriction information B can be acquired with reference to FIG. 14, “function restriction information B” is included in the function restriction information 530 other than the device group. Stored.

機能制限情報530に、707で設定した権限グループ(例えば、GeneralUaser)が格納するような構成であっても実現可能である。   This can be realized even in a configuration in which the function restriction information 530 stores the authority group (for example, GeneralUser) set in 707.

次に、図16を参照して、ユーザ名とパスワードが入力された場合の認証処理(キーボード認証)を説明する。   Next, an authentication process (keyboard authentication) when a user name and a password are input will be described with reference to FIG.

なお、ステップS2001、ステップS2003〜ステップS2013の処理は、複合機100のCPU301が実行し、ステップS2002はICカード認証サーバ200のCPU201が実行する。なお、ステップS2002の処理については、図17にて説明する。   Note that the processing of step S2001 and step S2003 to step S2013 is executed by the CPU 301 of the multifunction peripheral 100, and step S2002 is executed by the CPU 201 of the IC card authentication server 200. Note that the processing in step S2002 will be described with reference to FIG.

まず、ステップS2001では、ユーザによって入力されたユーザ名(ユーザ識別情報)、パスワード、認証先の情報の入力を受け付け(入力受付)、当該情報をを取得し(第2の識別情報を取得)、また、複合機100が有するIPアドレスを取得する(第2のアドレスを取得)。取得したユーザ名、パスワード、認証先の情報と複合機100のIPアドレス(画像形成装置の識別情報)をICカード認証サーバ200に送信する(ユーザ識別情報送信)。   First, in step S2001, an input of a user name (user identification information), a password, and authentication destination information input by the user is received (input reception), the information is acquired (second identification information is acquired), Also, the IP address of the multifunction device 100 is acquired (a second address is acquired). The acquired user name, password, authentication destination information and IP address (identification information of the image forming apparatus) of the MFP 100 are transmitted to the IC card authentication server 200 (transmission of user identification information).

ステップS2002では、ICカード認証サーバ200はユーザ名、パスワード、認証先の情報と複合機100のIPアドレスを受信し、キーボード認証処理を行う。   In step S2002, the IC card authentication server 200 receives the user name, password, authentication destination information, and the IP address of the multifunction device 100, and performs keyboard authentication processing.

ここで、図17を用いて、キーボード認証処理について説明する。   Here, keyboard authentication processing will be described with reference to FIG.

なお、ステップS3001〜ステップS3016の処理はICカード認証サーバ200のCPU201が実行する。   Note that the processing of steps S3001 to S3016 is executed by the CPU 201 of the IC card authentication server 200.

ステップS3001では、ユーザ名、パスワード、認証先と複合機100のIPアドレスを受信する(キーボード認証要求受信)。   In step S3001, the user name, password, authentication destination, and IP address of the multifunction device 100 are received (keyboard authentication request reception).

ステップS3002では、ステップS3001で受信したユーザ名、パスワード、認証先の情報を元に、指定の認証先に対して、ユーザ名とパスワードを使用して認証を実行する。認証先は、ICカード認証、ディレクトリサービス(ActiveDirectory(登録商標)等)が存在する。   In step S3002, based on the user name, password, and authentication destination information received in step S3001, authentication is executed using the user name and password for the specified authentication destination. Authentication destinations include IC card authentication and directory services (such as Active Directory (registered trademark)).

認証先がICカード認証サーバの場合は、図5のICカード認証用テーブルに対して、ユーザ名、パスワードを使用して認証を行う。(ユーザ名、パスワードを使用して検索を行う。) When the authentication destination is an IC card authentication server, authentication is performed using the user name and password with respect to the IC card authentication table of FIG. (Search using user name and password.)

ステップS3003では、ステップS3002の認証結果を判定する。認証に成功した場合は、ステップS3004へ処理を移す。認証に失敗した場合は、ステップS3007へ処理を移す。(ステップS3007にはついては後述する。)   In step S3003, the authentication result of step S3002 is determined. If the authentication is successful, the process proceeds to step S3004. If the authentication fails, the process moves to step S3007. (Step S3007 will be described later.)

ステップS3004では、図5のICカード認証用テーブルに対して、ユーザ名を使用してユーザ情報を検索する。検索されたユーザ名に紐付くユーザ情報をRAM203に保持する。   In step S3004, user information is searched using the user name with respect to the IC card authentication table of FIG. User information associated with the searched user name is stored in the RAM 203.

ステップS3005では、ステップS3004の検索結果の判定を行う。ユーザ情報を取得できた場合、ステップS3006へ処理を移す。取得できなかった場合は、ステップS3007へ処理を移す。(ステップS3007については後述する。)   In step S3005, the search result in step S3004 is determined. If the user information can be acquired, the process proceeds to step S3006. If not acquired, the process proceeds to step S3007. (Step S3007 will be described later.)

ステップS3006からS3015では、取得したユーザ情報の数だけ繰り返し処理を実行する。つまりユーザ名に紐付く1又は複数のユーザ情報を取得する。   In steps S3006 to S3015, the process is repeated as many times as the number of acquired user information. That is, one or more pieces of user information associated with the user name are acquired.

ステップS3008では、ステップS3001で受信した複合機100のIPアドレスとステップS3004で取得したユーザ情報のデバイス制限情報との比較を行う。具体的には、IPアドレス522又は/IPアドレス522及びサブネットマスク523を用いて、デバイスグループに含まれる複合機100のIPアドレスかを検査する(利用判定)。   In step S3008, the IP address of the MFP 100 received in step S3001 is compared with the device restriction information of the user information acquired in step S3004. Specifically, the IP address 522 or / IP address 522 and subnet mask 523 are used to check whether the IP address of the MFP 100 included in the device group (use determination).

ステップS3009では、ステップS3008の比較結果より、デバイスグループに含まれる複合機と判定された場合には、ステップS3010へ処理を移す。またデバイスグループに含まれない複合機と判定された場合には、ステップS3011へ処理を移す。デバイスグループに含まれる複合機は、ユーザが利用可能な複合機であることを示す。   In step S3009, if it is determined from the comparison result in step S3008 that the MFP is included in the device group, the process proceeds to step S3010. If it is determined that the MFP is not included in the device group, the process proceeds to step S3011. A multifunction device included in the device group indicates that the user can use the multifunction device.

ステップS3010では、デバイスグループに含まれる複合機と判定されると、認証OKの結果とユーザ情報(メールアドレス504、機能制限情報507等)をRAM203に保持して、ステップS3015へ処理を移す。   If it is determined in step S3010 that the MFP is included in the device group, the authentication OK result and user information (e-mail address 504, function restriction information 507, etc.) are held in the RAM 203, and the process proceeds to step S3015.

ステップS3011では、デバイスグループに含まれない複合機と判定されると、デバイスグループ以外からの複合機からの認証要求があった場合に機能制限をして認証OKとするかを判定する。認証OKとするかは、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530で判断する。デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530に機能制限情報が含まれる場合、つまり、図7で707が設定されている場合には、ステップS3012へ処理を移す。デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530に機能制限情報が含まれない場合(NULL値の場合)、つまり、図7で706が設定されている場合には、ステップS3014へ処理を移す。   In step S3011, when it is determined that the MFP is not included in the device group, it is determined whether the function is restricted and the authentication is OK when there is an authentication request from the MFP other than the device group. Whether the authentication is OK is determined based on the function restriction information 530 in the case other than the device group. If the function restriction information is included in the function restriction information 530 other than the device group, that is, if 707 is set in FIG. 7, the process proceeds to step S3012. If the function restriction information is not included in the function restriction information 530 other than the device group (in the case of a NULL value), that is, if 706 is set in FIG. 7, the process proceeds to step S3014.

ステップS3012では、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530から機能制限情報を取得する。   In step S3012, the function restriction information is acquired from the function restriction information 530 for cases other than device groups.

ステップS3013では、認証OK(デバイスグループ以外の場合の機能制限情報で認証OK)の結果とユーザ情報(メールアドレス504、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530等)をRAM203に保持して、ステップS3015へ処理を移す。なお、この認証結果には、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530が含まれていることを示す識別情報(フラグ等)を有している。   In step S3013, the result of authentication OK (authentication OK with function restriction information in a case other than a device group) and user information (e-mail address 504, function restriction information 530 in a case other than a device group) are stored in the RAM 203, The process moves to S3015. This authentication result has identification information (such as a flag) indicating that the function restriction information 530 for cases other than the device group is included.

ステップS3014では、該当ユーザ情報は認証NGの情報である為、ユーザ情報を破棄して、ステップS3015へ処理を移す。つまり、デバイスグループ以外の場合には利用できないユーザであるため、RAM203に保持しないようにステップS3004で取得したユーザ情報から削除する。   In step S3014, since the corresponding user information is authentication NG information, the user information is discarded and the process proceeds to step S3015. That is, since it is a user that cannot be used in a device group other than the device group, the user information is deleted from the user information acquired in step S3004 so as not to be stored in the RAM 203.

ステップS3015では、繰り返し処理の判定を行う。ステップS3004で取得し、RAM203で保持しているユーザ情報のうちステップS3008〜ステップ3014の処理をしていないユーザ情報がまだ残っている場合は、ステップS3008へ処理を移す。ステップS3004で取得しRAM203で保持しているユーザ情報のうちステップS3008〜ステップ3014の処理をしていないユーザ情報が残っていない場合は、ステップS3016へ処理を移す。この処理によって、ステップS3001で認証要求を受信した先の複合機で利用可能なユーザが決定される。   In step S3015, iterative processing is determined. If user information that has not been processed in steps S3008 to 3014 remains among the user information acquired in step S3004 and stored in the RAM 203, the process proceeds to step S3008. If no user information that has not been processed in steps S3008 to 3030 remains among the user information acquired in step S3004 and held in the RAM 203, the process proceeds to step S3016. By this process, a user that can be used in the destination multi-function peripheral that has received the authentication request in step S3001 is determined.

ステップS3016では、ステップS3006からステップS3015の処理結果より、認証OKのユーザ情報が存在するかを判定する。認証OKのユーザ情報が存在する場合(RAM203にユーザ情報が存在する場合)には、ステップS3017へ処理を移す。認証OKのユーザ情報が存在しない場合(RAM203にユーザ情報が存在しない場合)には、ステップS3007へ処理を移す。   In step S3016, it is determined from the processing results in steps S3006 to S3015 whether there is user information for authentication OK. If user information for authentication OK exists (if user information exists in the RAM 203), the process proceeds to step S3017. If user information for authentication OK does not exist (when user information does not exist in the RAM 203), the process proceeds to step S3007.

ステップS3017では、認証OKのユーザ情報と認証結果(認証OK、またはデバイスグループ以外の場合の機能制限情報で認証OK)を全て複合機100に送信する(キーボード認証結果送信)   In step S3017, all the user information and authentication result of authentication OK (authentication OK or authentication OK with function restriction information in a case other than device group) are all transmitted to the MFP 100 (keyboard authentication result transmission).

ステップS3007では、複合機100に認証NGの認証結果を送信する。   In step S3007, an authentication NG authentication result is transmitted to the multi-function device 100.

続いて、図16に戻り、ステップS2003では、複合機100はICカード認証サーバ200から認証結果を受信する。   Subsequently, returning to FIG. 16, in step S <b> 2003, the multi-function device 100 receives the authentication result from the IC card authentication server 200.

ステップS2004では、ステップS2003で受信したICカード認証サーバ200からの認証結果の判断を行う。認証NGであった場合には、ステップS2005へ処理を移し、認証NGでなかった場合には、ステップS2006へ処理を移す。(ステップS2005については後述する。)   In step S2004, the authentication result from the IC card authentication server 200 received in step S2003 is determined. If it is authentication NG, the process proceeds to step S2005. If it is not authentication NG, the process proceeds to step S2006. (Step S2005 will be described later.)

ステップS2006では、ステップS2003で受信したICカード認証サーバ200からの認証結果であるユーザ情報が複数存在するかを判定する。ユーザ情報が複数存在する場合は、ステップS2007へ処理を移す。ユーザ情報が複数存在せず単一である場合は、ステップS2010へ処理を移す。(ステップS2010については後述する。)   In step S2006, it is determined whether or not there is a plurality of pieces of user information that are authentication results from the IC card authentication server 200 received in step S2003. If there is a plurality of pieces of user information, the process proceeds to step S2007. If there is no single user information, the process proceeds to step S2010. (Step S2010 will be described later.)

ステップS2007では、ユーザ情報が複数存在する為、どの情報でログインするかを選択する為のログイン情報選択画面1900(図19)を操作部308に表示する。   In step S2007, since there are a plurality of pieces of user information, a login information selection screen 1900 (FIG. 19) for selecting which information to log in is displayed on the operation unit 308.

ここで、図19の画面について説明する。図19のログイン情報選択画面1900は、ユーザ情報が複数存在する場合(ICカード認証用テーブルにて、同じユーザ名で複数のユーザ情報を保持する場合)で、キーボード認証を行った際に、どのユーザ情報でログイン処理するかを選択する為の画面である。   Here, the screen of FIG. 19 will be described. The login information selection screen 1900 shown in FIG. 19 shows a case where there is a plurality of user information (when a plurality of user information is held with the same user name in the IC card authentication table) and the keyboard authentication is performed. It is a screen for selecting whether or not to log in with user information.

なお、図19では、選択する際の情報として費用負担コードを選択する画面としているが、その他のユーザ情報(メールアドレス、表示名、等)を表示する画面とすることも可能である。または、全てのユーザ情報を表示する画面(メールアドレス、表示名、等を全て表示した画面)とすることも可能である。つまり、ログインするユーザ情報が1つ決定できるように選択可能な画面の構成とする。   In FIG. 19, a screen for selecting a cost burden code is used as information for selection, but a screen for displaying other user information (e-mail address, display name, etc.) may be used. Alternatively, a screen that displays all user information (a screen that displays all e-mail addresses, display names, and the like) can be used. That is, the screen configuration is selectable so that one piece of user information to log in can be determined.

ログイン情報選択画面1900には、どのユーザ情報でログインするかを選択する為に使用する費用負担コード一覧1901と、選択した費用負担コードでログインする為のログインボタン1903と、初期画面に戻るためのキャンセルボタン1902を有している。   The login information selection screen 1900 has a cost burden code list 1901 used to select which user information is used to log in, a login button 1903 for logging in with the selected cost burden code, and a screen for returning to the initial screen. A cancel button 1902 is provided.

費用負担コード一覧1901には、前述の通り、費用負担コードではなくメールアドレスや表示名の一覧を表示することも可能である。   As described above, the cost burden code list 1901 can display a list of mail addresses and display names instead of the cost burden codes.

また、1項目の表示だけではなく複数項目のユーザ情報を表示することも可能である。(表示名、メールアドレス、費用負担コードを表示する、等。) It is also possible to display not only one item but also a plurality of items of user information. (Display name, email address, expense code, etc.)

この場合は、一覧形式の表示ではなく、ページ形式で「次のユーザへ」のボタンの押下に従って次のユーザ情報を表示して選択する画面構成であってもよい。(不図示) In this case, the screen configuration may be such that the next user information is displayed and selected in accordance with the pressing of the “next user” button in the page format instead of the list format. (Not shown)

続いて、図16に戻り、ステップS2008では、ユーザに押下されたユーザ情報を決定(選択)し、選択されたユーザ情報をログイン情報として使用する為に情報を保持(取得)する。   Subsequently, returning to FIG. 16, in step S2008, the user information pressed by the user is determined (selected), and the information is held (obtained) in order to use the selected user information as login information.

ステップS2009では、ステップS2003で受信した複数のユーザ情報と認証結果(認証OK、またはデバイスグループ以外の場合の機能制限情報で認証OK)をRAM302に全て保持する。この情報はログイン後に再度、違うユーザ情報でログインする場合に使用する(図18参照)。   In step S2009, the plurality of user information received in step S2003 and the authentication result (authentication OK or authentication OK with function restriction information for devices other than device groups) are all stored in the RAM 302. This information is used when logging in again with different user information after logging in (see FIG. 18).

ステップS2010では、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530で認証OKであったかを、認証結果に含まれる識別情報で判断する。デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530で認証OKであった場合には、ステップS2011へ処理を移し、ユーザが通常利用する機能制限情報507で認証OKであった場合には、ステップS2013へ処理を移す。   In step S2010, it is determined from the identification information included in the authentication result whether the function restriction information 530 for the device group other than the device group indicates that the authentication is OK. If the function restriction information 530 other than the device group indicates authentication OK, the process proceeds to step S2011. If the function restriction information 507 normally used by the user indicates authentication OK, the process proceeds to step S2013. Move.

認証OKであった場合には、RAM302に認証結果に含まれるユーザ情報を記憶する。より具体的には、ログインしたユーザを管理する領域(ログインコンテキスト)に記憶する。なお、ステップS2013の処理の際にユーザ情報を記憶する構成としたが、ステップS2008の処理後にユーザ情報を記憶するように構成することも可能である。複合機にログインするタイミングであればどのタイミングで記憶してもよい。   If the authentication is OK, the user information included in the authentication result is stored in the RAM 302. More specifically, it is stored in an area (login context) for managing the logged-in user. In addition, although it was set as the structure which memorize | stores user information in the process of step S2013, it is also possible to comprise so that user information may be memorize | stored after the process of step S2008. It may be stored at any timing as long as it is a timing for logging in to the multifunction machine.

なお、ステップS2010の処理は、言い換えると、機能制限情報507(第1の機能制限情報)を用いてログイン可能な複合機か否かを判定する処理である。機能制限情報507(第1の機能制限情報)を用いてログイン可能な複合機である場合には、ステップS2011へ処理を移し、機能制限情報507(第1の機能制限情報)を用いてログイン可能でない複合機の場合には、ステップS2013へ処理を移す。   In other words, the process of step S2010 is a process of determining whether or not the MFP can be logged in using the function restriction information 507 (first function restriction information). If the MFP can log in using the function restriction information 507 (first function restriction information), the process proceeds to step S2011, and login is possible using the function restriction information 507 (first function restriction information). In the case of a multifunction device that is not, the process proceeds to step S2013.

ステップS2013では、RAM302に記憶されているユーザ情報の機能制限情報507に従って、複合機100にログインをし、ログイン後の初期画面(不図示)を操作部308に表示する。初期画面とは、ログイン後にデフォルト表示する画面であり、管理者が任意に設定することができる。初期画面の一例として、プリント操作画面、スキャン操作画面などがあげられる。このログインは、複合機100のプラットフォーム(例えば、オペレーティングシステム)に対して機能制限情報507を用いて、ログイン要求することである。ログイン要求を受け付けた複合機100のプラットフォーム側は、この機能制限情報507を参照し、複合機100のプリント機能やスキャン機能を使えないように制限する。   In step S2013, the MFP 100 is logged in according to the function restriction information 507 of the user information stored in the RAM 302, and an initial screen (not shown) after login is displayed on the operation unit 308. The initial screen is a screen displayed as a default after login, and can be arbitrarily set by the administrator. Examples of the initial screen include a print operation screen and a scan operation screen. This login is to make a login request to the platform (for example, operating system) of the multifunction machine 100 using the function restriction information 507. The platform side of the multifunction device 100 that has received the login request refers to the function restriction information 507 and restricts the use of the print function and scan function of the multifunction device 100.

なお、ステップS2013でのログインは、ユーザ情報が複数存在しないと判定された場合には、ICカード認証サーバから取得した1つのユーザ情報を用いてログインし、ユーザが複数存在すると判定された場合には、選択されたユーザ情報を用いてログインする。   Note that the login in step S2013 is performed when it is determined that a plurality of user information does not exist, the user logs in using one user information acquired from the IC card authentication server, and a plurality of users are determined to exist. Logs in using the selected user information.

なお、初期画面を表示後、ユーザによって選択された機能制限されていない機能を実行する。例えば印刷機能を実行する場合、クライアントPC700から出力された、クライアントPC700にログインしたユーザのユーザ名を含む印刷ジョブが複合機100のHDD304に記憶されており、この印刷ジョブからログインしたユーザ名に対応する印刷ジョブを取得して、印刷ジョブ一覧を表示する。一覧表示した印刷ジョブをユーザが選択することによって、印刷ジョブをHDD304から取得してプリンタ部312から出力される。   Note that after the initial screen is displayed, the function selected by the user and having no function restriction is executed. For example, when executing the print function, a print job output from the client PC 700 and including the user name of the user who has logged in to the client PC 700 is stored in the HDD 304 of the MFP 100, and corresponds to the user name logged in from this print job. The print job to be acquired is acquired and the print job list is displayed. When the user selects a print job displayed in a list, the print job is acquired from the HDD 304 and output from the printer unit 312.

ステップS2011では、ユーザが通常利用する機能制限情報507を用いず、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530を用いてログイン処理が行われるため、ユーザに対して通常の機能制限と異なる機能制限になることを通知するべく、図8の機能制限確認画面800Aを操作部308に表示する。
(図8の説明は、前述の通りである。)
In step S2011, the log-in process is performed using the function restriction information 530 for the case other than the device group without using the function restriction information 507 that is normally used by the user. In order to notify this, the function restriction confirmation screen 800A shown in FIG.
(The description of FIG. 8 is as described above.)

ステップS2012では、機能制限確認画面800Aの検索ボタン801が押下されたか否かを判定する(検索指示判定)。検索ボタン801が押下された場合には、図12のステップS1201(図12)へ処理を移す。なお、本実施形態では、ICカード認証サーバへ通常の機能制限で利用できる複合機の情報(デバイスグループ)を取得するために要求をするように構成したが、ステップS2003で受信した認証結果(ユーザ情報)に通常の機能制限で利用できる複合機の情報(デバイスグループ)を含め、ICカード認証サーバに要求することなくその複合機の情報(デバイスグループ)をステップS1207で表示させるように構成してもよい。   In step S2012, it is determined whether or not the search button 801 on the function restriction confirmation screen 800A has been pressed (search instruction determination). If the search button 801 is pressed, the process proceeds to step S1201 (FIG. 12) in FIG. In the present embodiment, the IC card authentication server is configured to make a request for acquiring information (device group) of a multifunction peripheral that can be used with normal function restrictions. However, the authentication result (user) received in step S2003 is used. Information) includes information on a multifunction device (device group) that can be used with normal function restrictions, and displays the information on the multifunction device (device group) in step S1207 without requesting the IC card authentication server. Also good.

OKボタン804が押下された場合には、ステップS2013へ処理を移す。この場合、ステップS2013では、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530が適用されログインし、初期画面を操作部308に表示する。このログインは、複合機100のプラットフォーム(例えば、オペレーティングシステム)に対して機能制限情報530を用いて、ログイン要求することである。ログイン要求を受け付けた複合機100のプラットフォーム側は、この機能制限情報530を参照し、複合機100のプリント機能やスキャン機能を使えないように制限する。   If the OK button 804 is pressed, the process proceeds to step S2013. In this case, in step S2013, the function restriction information 530 for a device group other than the device group is applied to log in, and an initial screen is displayed on the operation unit 308. This login is to make a login request to the platform (for example, operating system) of the multifunction machine 100 using the function restriction information 530. The platform side of the multifunction device 100 that has received the login request refers to the function restriction information 530 and restricts the use of the print function and the scan function of the multifunction device 100.

なお、初期画面を表示後、ユーザによって選択された機能制限されていない機能を実行する。例えば印刷機能を実行する場合、クライアントPC700から出力された、クライアントPC700にログインしたユーザのユーザ名を含む印刷ジョブが複合機100のHDD304に記憶されており、この印刷ジョブからログインしたユーザ名に対応する印刷ジョブを取得して、印刷ジョブ一覧を表示する。一覧表示した印刷ジョブをユーザが選択することによって、印刷ジョブをHDD304から取得してプリンタ部312から出力される。   Note that after the initial screen is displayed, the function selected by the user and having no function restriction is executed. For example, when executing the print function, a print job output from the client PC 700 and including the user name of the user who has logged in to the client PC 700 is stored in the HDD 304 of the MFP 100, and corresponds to the user name logged in from this print job. The print job to be acquired is acquired and the print job list is displayed. When the user selects a print job displayed in a list, the print job is acquired from the HDD 304 and output from the printer unit 312.

ステップS2005では、認証ができなかったことを示す認証NG画面(不図示)を操作部308に表示する。   In step S2005, an authentication NG screen (not shown) indicating that the authentication could not be performed is displayed on the operation unit 308.

次に、図18を用いて、ログイン後のログイン情報変更処理の説明を記載する。   Next, the login information change process after login will be described with reference to FIG.

ステップS4001では、ユーザにより操作部308でログイン情報変更のボタン(不図示)が押されたかを判断する。ログイン情報変更のボタンが押された場合は、ステップS4002に処理を移す(ユーザ切換)。なお、ログイン変更のボタンは操作部308のタッチパネル上に表示されているものとするが、ログイン情報の変更が可能な構成であればよく、操作部308の各種操作キーとしてボタン(ハード的に備えるボタン)が構成されていてもよい。   In step S4001, it is determined whether a login information change button (not shown) is pressed on the operation unit 308 by the user. If the login information change button has been pressed, the process proceeds to step S4002 (user switching). Note that the login change button is displayed on the touch panel of the operation unit 308. However, the login change button only needs to be configured so that login information can be changed. Button) may be configured.

また、ログイン情報の変更はユーザが任意のタイミングで行うことができる。   The login information can be changed by the user at an arbitrary timing.

ステップS4002では、ステップS2009でRAM302に保持したユーザ情報を取得し、取得したユーザ情報のうちどのユーザ情報でログインするかを選択する為の画面を操作部308に表示する(図19)。   In step S4002, the user information stored in the RAM 302 in step S2009 is acquired, and a screen for selecting which user information to log in from among the acquired user information is displayed on the operation unit 308 (FIG. 19).

ステップS4003では、選択されたユーザ情報をログイン情報として使用する為にユーザ情報を取得する。   In step S4003, user information is acquired in order to use the selected user information as login information.

ステップS4004では、ステップS4002で表示した複数のユーザ情報と認証結果(認証OK、またはデバイスグループ以外の場合の機能制限情報で認証OK)を全てRAM302に保持(記憶)する。この情報はログイン後に再度、違うユーザ情報でログインする場合に使用する情報である。なお、既にRAM302にユーザ情報を記憶しているため、本処理を省略することも可能である。   In step S4004, the plurality of user information displayed in step S4002 and the authentication result (authentication OK or authentication OK with function restriction information in cases other than device groups) are all stored (stored) in the RAM 302. This information is information used when logging in again with different user information after logging in. Since user information is already stored in the RAM 302, this process can be omitted.

また、上述のステップS2008とステップS4004では、選択したユーザ情報は保持しないように構成することも可能である。   In addition, in the above-described steps S2008 and S4004, the selected user information may not be held.

以下、ステップS4005〜ステップS4008は、図16のステップS2010〜ステップS2013の処理と同様である。   Hereinafter, step S4005 to step S4008 are the same as the processing of step S2010 to step S2013 in FIG.

ステップS4005では、ステップS4003で保持したログイン情報が、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530で認証OKであったかを、ログイン情報に含まれる識別情報で判断する。デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530で認証OKであった場合には、ステップS4006へ処理を移し、ユーザが通常利用する機能制限情報507で認証OKであった場合には、ステップS4008へ処理を移す。   In step S4005, it is determined from the identification information included in the login information whether the login information held in step S4003 is authentication OK in the function restriction information 530 in the case other than the device group. If the function restriction information 530 other than the device group indicates authentication OK, the process proceeds to step S4006. If the function restriction information 507 normally used by the user indicates authentication OK, the process proceeds to step S4008. Move.

ステップS4006では、ユーザが通常利用する機能制限情報507を用いず、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530を用いてログイン処理が行われるため、ユーザに対して通常の機能制限と異なる機能制限になることを通知するべく、図8の機能制限確認画面800Aを操作部308に表示する。(図8の説明は、前述の通りである。)   In step S4006, the log-in process is performed using the function restriction information 530 in the case other than the device group without using the function restriction information 507 that is normally used by the user, so that the function restriction differs from the normal function restriction for the user. In order to notify this, the function restriction confirmation screen 800A shown in FIG. (The description of FIG. 8 is as described above.)

ステップS4007では、機能制限確認画面800Aの検索ボタン801が押下されたか否かを判定する。検索ボタン801が押下された場合には、図12のステップS1201へ処理を移す。OKボタン804が押下された場合には、ステップS4008へ処理を移す。この場合、ステップS4008では、デバイスグループ以外の場合の機能制限情報530が適用されログインし、初期画面を操作部308に表示する。   In step S4007, it is determined whether or not the search button 801 on the function restriction confirmation screen 800A has been pressed. If the search button 801 is pressed, the process proceeds to step S1201 in FIG. If the OK button 804 is pressed, the process proceeds to step S4008. In this case, in step S4008, the function restriction information 530 for a device group other than the device group is applied and logged in, and an initial screen is displayed on the operation unit 308.

ステップS2009で複数のユーザ情報を保持することで、ログインを切り換える際に、再度ICカード認証サーバに対して認証を要求することなく複合機にログインできるので、認証効率をあげる或いはユーザの認証情報入力の手間を軽減することが可能となる。   By holding a plurality of user information in step S2009, when switching logins, it is possible to log in to the MFP without requiring authentication to the IC card authentication server again, thereby improving authentication efficiency or inputting user authentication information. Can be reduced.

特にキーボード認証時に、操作のしづらい複合機の操作部308からユーザ名やパスワードの入力が減り、ユーザビリティが格段に向上する。   In particular, at the time of keyboard authentication, input of a user name and a password is reduced from the operation unit 308 of the complex machine that is difficult to operate, and usability is greatly improved.

以上説明した形態によれば、ユーザの操作に従って入力されたユーザ識別情報を用いた認証で複数のユーザ情報が得られた場合に、ログインするユーザ情報を選択可能に表示することで、画像形成装置の利用を容易に行わせる仕組みを提供することである。   According to the embodiment described above, when a plurality of pieces of user information is obtained by authentication using user identification information input in accordance with a user operation, the user information to be logged in is displayed so as to be selectable. It is to provide a mechanism that facilitates the use of.

また、ユーザの操作に従ってユーザ識別情報が入力された画像形成装置で利用可能なユーザ情報を表示させることで、画像形成装置の利用を容易に行わせる仕組みを提供することである。   Another object of the present invention is to provide a mechanism for easily using the image forming apparatus by displaying user information that can be used in the image forming apparatus in which user identification information is input in accordance with a user operation.

その他、ユーザが利用可能な複合機(画像形成装置)のグループを設定し、設定されたグループをユーザごとに設定することで、認証に応じた複合機(画像形成装置)の利用を制限することができ、セキュリティの高い仕組みを実現することができる。   In addition, by setting a group of multifunction devices (image forming apparatuses) that can be used by the user and setting the set groups for each user, the use of the multifunction devices (image forming apparatuses) according to authentication is restricted. It is possible to realize a mechanism with high security.

また、認証要求のあった複合機(画像形成装置)が、設定されたユーザが利用可能な複合機(画像形成装置)のグループでない場合の権限を設定することで、他の複合機(画像形成装置)の機能を制限しつつも、複合機の利用を可能にし、利便性を高めることができる。また、他の複合機(画像形成装置)の機能を制限することで不要な利用を制限したセキュリティの高い仕組みを実現することができる。   In addition, by setting authority when the MFP (image forming apparatus) that has requested authentication is not a group of MFPs (image forming apparatuses) that can be used by the set user, other MFPs (image forming apparatuses) are set. It is possible to use the multi-function device and improve convenience while restricting the functions of the device. Further, by limiting the functions of other multifunction peripherals (image forming apparatuses), it is possible to realize a high security mechanism that restricts unnecessary use.

さらに、通常利用する複合機(画像形成装置)より利用権限の低い他の複合機(画像形成装置)から、ユーザが通常利用している複合機の権限を用いて利用できる複合機(画像形成装置)を検索することができ、利便性の高い仕組みを実現できる。   Further, a multifunction peripheral (image forming apparatus) that can be used with the authority of the multifunction peripheral normally used by the user from another multifunction peripheral (image forming apparatus) that has lower authority than the multifunction peripheral (image forming apparatus) that is normally used. ) Can be searched, and a highly convenient mechanism can be realized.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、図9〜図12の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は図9〜図12の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは図9〜図12の各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   Further, the program in the present invention is a program capable of executing the processing method of FIGS. 9 to 12, and the storage medium of the present invention stores a program capable of executing the processing method of FIGS. ing. The program in the present invention may be a program for each processing method of each apparatus in FIGS.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network by a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100 複合機
200 ICカード認証サーバ
300 ディレクトリサービスサーバ
400 ローカルエリアネットワーク(LAN)
500 WAN
700 クライアントPC
201 CPU
211 外部メモリ
301 CPU
302 RAM
308 操作部
319 カードリーダ
100 MFP 200 IC Card Authentication Server 300 Directory Service Server 400 Local Area Network (LAN)
500 WAN
700 client PC
201 CPU
211 External memory 301 CPU
302 RAM
308 Operation unit 319 Card reader

Claims (12)

ユーザ識別情報と複数のユーザ情報とを対応付けて管理すると共に、記憶媒体から読み取られる読取情報とユーザ情報とを一意に対応付けて管理することが可能なユーザ情報管理装置と画像形成装置と通信可能に接続される認証システムであって、
前記画像形成装置は、
当該画像形成装置へログインするために、記憶媒体からユーザ情報を一意に特定することが可能な読取情報を読み取る読取手段と、
ユーザ操作に従って、当該画像形成装置へログインするために、ユーザ識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記読取手段により読み取った読取情報又は前記入力受付手段により受け付けたユーザ識別情報を、前記ユーザ情報管理装置に送信する第1の送信手段と、
前記第1の送信手段によって送信した読取情報、又は、ユーザ識別情報に対応するユーザ情報を記ユーザ情報管理装置から受信する第1の受信手段と、
前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記第1の受信手段で受信したユーザ情報が複数か否かを判定する判定手段と、
前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記判定手段により、前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が1つと判定された場合には、当該ユーザ情報を用いてログインし、前記判定手段により前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が複数あると判定された場合には、該複数のユーザ情報を表示することで操作者により選択された1つのユーザ情報を用いてログインし、一方、前記読取手段による認証方法の場合には、前記第1の受信手段により受信したユーザ情報を用いてログインするログイン手段と
を備え、
前記ユーザ情報管理装置は、
前記画像形成装置から前記読取情報、又は、前記ユーザ識別情報を受信する第2の受信手段と、
前記第2の受信手段により受信した前記読取情報、又は、前記ユーザ識別情報を用いてユーザ情報を検索することで認証する認証手段と、
前記認証手段により前記読取情報を用いて認証が成功した場合には、前記読取情報により一意に特定されるユーザ情報を取得し、前記認証手段により前記ユーザ識別情報を用いて認証が成功した場合には、当該ユーザ識別情報に対応付いて記憶されている1又は複数のユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、
前記ユーザ情報取得手段により取得したユーザ情報を記画像形成装置に送信する第2の送信手段と
を備えることを特徴とする認証システム。
Communicates with a user information management apparatus and an image forming apparatus capable of managing user identification information and a plurality of user information in association with each other, and capable of managing in association with reading information read from a storage medium and user information in association with each other An authentication system that can be connected,
The image forming apparatus includes:
A reading unit that reads read information capable of uniquely specifying user information from a storage medium in order to log in to the image forming apparatus;
An input receiving means for receiving input of user identification information in order to log in to the image forming apparatus according to a user operation ;
First transmission means for transmitting read information read by the reading means or user identification information received by the input receiving means to the user information management device;
The transmitted read information by the first transmission means or the first receiving means for receiving from the previous SL user information management device the user information corresponding to the user identification information,
In the case of the authentication method by the input receiving unit, a determining unit that determines whether or not there is a plurality of user information received by the first receiving unit;
If the authentication method by the input receiving means, by the determination unit, when the user information corresponding to the user identification information is determined to one, log in using the user information, by the determination unit When it is determined that there are a plurality of user information corresponding to the user identification information, the user is logged in using one user information selected by the operator by displaying the plurality of user information , In the case of the authentication method by the reading means, it comprises a login means for logging in using the user information received by the first receiving means ,
The user information management device includes:
A second receiving means for receiving the read information or the user identification information from the image forming apparatus;
Authentication means for authenticating by searching user information using the read information received by the second receiving means or the user identification information;
When authentication is successful using the read information by the authentication means, user information uniquely specified by the read information is acquired, and when authentication is successful using the user identification information by the authentication means Includes user information acquisition means for acquiring one or a plurality of user information stored in association with the user identification information;
Authentication system characterized by comprising a second transmission means for transmitting the user information acquired by the user information acquisition means prior Symbol image forming apparatus.
前記画像形成装置は、
前記判定手段により前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が複数あると判定された場合に、前記受信した複数のユーザ情報からログインするユーザ情報を選択可能に表示する表示手段を更に備え
前記ログイン手段は、前記表示手段で表示した複数のユーザ情報から選択されたユーザ情報を用いてログインすることを特徴とする請求項1に記載の認証システム。
The image forming apparatus includes:
When the determination unit determines that there are a plurality of the user information corresponding to the user identification information, the display unit further includes a display unit that displays selectable user information from the plurality of received user information .
The log-in means, the authentication system according to claim 1, characterized that you login using the user information selected from a plurality of user information displayed on the display means.
ログインしたユーザ情報の変更指示がされたか否かを判定する変更判定手段を備え、
前記表示手段は、前記変更判定手段で変更指示がされたと判定された場合に、前記複数のユーザ情報を再度選択可能に表示することを特徴とする請求項2に記載の認証システム。
Provided with a change determination means for determining whether or not an instruction to change logged-in user information has been issued,
The authentication system according to claim 2, wherein the display unit displays the plurality of pieces of user information so as to be selectable again when it is determined that the change instruction is given by the change determination unit.
前記ユーザ情報は、ユーザ名又はメールアドレス又は費用コードであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の認証システム。 The user information, the authentication system according to any one of claims 1 to 3, characterized in that a user name or email address or cost code. ーザ情報管理装置は、
前記ユーザ情報とログイン可能な画像形成装置のグループとを対応付けて記憶するグループ情報記憶手段を更に備え、
前記ユーザ情報取得手段は、前記第2の受信手段により受信したユーザ識別情報に対応付いて記憶されている複数のユーザ情報のうち、当該ユーザ識別情報を受信した画像形成装置を含むグループが対応付くユーザ情報を取得し、
前記第2の送信手段は、前記ユーザ情報取得手段で取得した前記第2の受信手段によりユーザ識別情報を受信した画像形成装置を含むグループが対応付くユーザ情報を送信することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の認証システム。
Yu over The information management device,
A group information storage unit that stores the user information and a group of image forming apparatuses that can log in in association with each other;
The user information acquisition unit is associated with a group including the image forming apparatus that has received the user identification information among a plurality of user information stored in association with the user identification information received by the second reception unit. Get user information,
The second transmission unit transmits user information associated with a group including an image forming apparatus that has received user identification information by the second reception unit acquired by the user information acquisition unit. 5. The authentication system according to any one of 1 to 4 .
前記ユーザ情報管理装置と前記画像形成装置は別筐体で構成されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の認証システム。 Authentication system according to any one of claims 1 to 5 wherein the user information managing apparatus and the image forming apparatus, characterized in that it is constituted by a separate unit. ユーザ識別情報と複数のユーザ情報とを対応付けて管理すると共に、記憶媒体から読み取られる読取情報とユーザ情報とを一意に対応付けて管理することが可能なユーザ情報管理装置と通信可能に接続される画像形成装置であって、
当該画像形成装置へログインするために、記憶媒体からユーザ情報を一意に特定することが可能な読取情報を読み取る読取手段と、
ユーザ操作に従って、当該画像形成装置へログインするために、ユーザ識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記読取手段により読み取った読取情報又は前記入力受付手段により受け付けたユーザ識別情報を、前記ユーザ情報管理装置に送信する第1の送信手段と、
前記第1の送信手段によって送信した読取情報、又は、ユーザ識別情報に対応するユーザ情報を記ユーザ情報管理装置から受信する第1の受信手段と、
前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記第1の受信手段で受信したユーザ情報が複数か否かを判定する判定手段と、
前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記判定手段により、前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が1つと判定された場合には、当該ユーザ情報を用いてログインし、前記判定手段により前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が複数あると判定された場合には、該複数のユーザ情報を表示することで操作者により選択された1つのユーザ情報を用いてログインし、一方、前記読取手段による認証方法の場合には、前記第1の受信手段により受信したユーザ情報を用いてログインするログイン手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
The user identification information and the plurality of user information are managed in association with each other, and the user information management device capable of managing the reading information read from the storage medium and the user information in association with each other is communicably connected. An image forming apparatus comprising:
A reading unit that reads read information capable of uniquely specifying user information from a storage medium in order to log in to the image forming apparatus;
An input receiving means for receiving input of user identification information in order to log in to the image forming apparatus according to a user operation ;
First transmission means for transmitting read information read by the reading means or user identification information received by the input receiving means to the user information management device;
The transmitted read information by the first transmission means or the first receiving means for receiving from the previous SL user information management device the user information corresponding to the user identification information,
In the case of the authentication method by the input receiving unit, a determining unit that determines whether or not there is a plurality of user information received by the first receiving unit;
If the authentication method by the input receiving means, by the determination unit, when the user information corresponding to the user identification information is determined to one, log in using the user information, by the determination unit When it is determined that there are a plurality of user information corresponding to the user identification information, the user is logged in using one user information selected by the operator by displaying the plurality of user information , In the case of an authentication method using a reading unit , an image forming apparatus comprising: a login unit that logs in using user information received by the first receiving unit .
ユーザ識別情報と複数のユーザ情報とを対応付けて管理すると共に、記憶媒体から読み取られる読取情報とユーザ情報とを一意に対応付けて管理することが可能なユーザ情報管理装置と画像形成装置と通信可能に接続される認証システムの処理方法であって、
前記画像形成装置が、
当該画像形成装置へログインするために、記憶媒体からユーザ情報を一意に特定することが可能な読取情報を読み取る読取ステップと、
ユーザ操作に従って、当該画像形成装置へログインするために、ユーザ識別情報の入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記読取ステップにより読み取った読取情報又は前記入力受付ステップにより受け付けたユーザ識別情報を、前記ユーザ情報管理装置に送信する第1の送信ステップと、
前記第1の送信ステップによって送信した読取情報、又は、ユーザ識別情報に対応するユーザ情報を記ユーザ情報管理装置から受信する第1の受信ステップと、
前記入力受付ステップによる認証方法の場合に、前記第1の受信ステップで受信したユーザ情報が複数か否かを判定する判定ステップと、
前記入力受付ステップによる認証方法の場合に、前記判定ステップにより、前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が1つと判定された場合には、当該ユーザ情報を用いてログインし、前記判定ステップにより前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が複数あると判定された場合には、該複数のユーザ情報を表示することで操作者により選択された1つのユーザ情報を用いてログインし、一方、前記読取ステップによる認証方法の場合には、前記第1の受信ステップにより受信したユーザ情報を用いてログインするログインステップと
を実行し、
前記ユーザ情報管理装置が、
前記画像形成装置から前記読取情報、又は、前記ユーザ識別情報を受信する第2の受信ステップと、
前記第2の受信ステップにより受信した前記読取情報、又は、前記ユーザ識別情報を用いてユーザ情報を検索することで認証する認証ステップと、
前記認証ステップにより前記読取情報を用いて認証が成功した場合には、前記読取情報により一意に特定されるユーザ情報を取得し、前記認証ステップにより前記ユーザ識別情報を用いて認証が成功した場合には、当該ユーザ識別情報に対応付いて記憶されている1又は複数のユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、
前記ユーザ情報取得ステップにより取得したユーザ情報を記画像形成装置に送信する第2の送信ステップと
を実行することを特徴とする処理方法。
Communicates with a user information management apparatus and an image forming apparatus capable of managing user identification information and a plurality of user information in association with each other, and capable of managing in association with reading information read from a storage medium and user information in association with each other A processing method of an authentication system that can be connected,
The image forming apparatus includes:
A reading step of reading reading information capable of uniquely specifying user information from a storage medium in order to log in to the image forming apparatus;
An input receiving step for receiving input of user identification information in order to log in to the image forming apparatus according to a user operation ;
A first transmission step of transmitting the reading information read by the reading step or the user identification information received by the input receiving step to the user information management device;
The transmitted read information by the first transmission step, or the first receiving step of receiving from the previous SL user information management device the user information corresponding to the user identification information,
A determination step of determining whether or not there is a plurality of pieces of user information received in the first reception step in the case of the authentication method by the input reception step;
If the authentication method by the input receiving step, by the determination step, if the user information corresponding to the user identification information is determined to one, log in using the user information, by the determination step When it is determined that there are a plurality of user information corresponding to the user identification information, the user is logged in using one user information selected by the operator by displaying the plurality of user information , In the case of the authentication method by the reading step, a login step for logging in using the user information received by the first receiving step is executed.
The user information management device is
A second receiving step of receiving the read information or the user identification information from the image forming apparatus;
An authentication step of authenticating by searching user information using the read information received by the second receiving step or the user identification information;
When authentication is successful using the read information in the authentication step, user information uniquely specified by the read information is acquired, and when authentication is successful using the user identification information in the authentication step A user information acquisition step of acquiring one or a plurality of user information stored in association with the user identification information;
Processing method characterized by performing a second transmission step of transmitting the user information acquired by the user information acquisition step before Symbol image forming apparatus.
ユーザ識別情報と複数のユーザ情報とを対応付けて管理すると共に、記憶媒体から読み取られる読取情報とユーザ情報とを一意に対応付けて管理することが可能なユーザ情報管理装置と通信可能に接続される画像形成装置の処理方法であって、
前記画像形成装置が、
当該画像形成装置へログインするために、記憶媒体からユーザ情報を一意に特定することが可能な読取情報を読み取る読取ステップと、
ユーザ操作に従って、当該画像形成装置へログインするために、ユーザ識別情報の入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記読取ステップにより読み取った読取情報又は前記入力受付ステップにより受け付けたユーザ識別情報を、前記ユーザ情報管理装置に送信する第1の送信ステップと、
前記第1の送信ステップによって送信した読取情報、又は、ユーザ識別情報に対応するユーザ情報を記ユーザ情報管理装置から受信する第1の受信ステップと、
前記入力受付ステップによる認証方法の場合に、前記第1の受信ステップで受信したユーザ情報が複数か否かを判定する判定ステップと、
前記入力受付ステップによる認証方法の場合に、前記判定ステップにより、前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が1つと判定された場合には、当該ユーザ情報を用いてログインし、前記判定ステップにより前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が複数あると判定された場合には、該複数のユーザ情報を表示することで操作者により選択された1つのユーザ情報を用いてログインし、一方、前記読取ステップによる認証方法の場合には、前記第1の受信ステップにより受信したユーザ情報を用いてログインするログインステップと
を実行することを特徴とする処理方法。
The user identification information and the plurality of user information are managed in association with each other, and the user information management device capable of managing the reading information read from the storage medium and the user information in association with each other is communicably connected. An image forming apparatus processing method comprising:
The image forming apparatus includes:
A reading step of reading reading information capable of uniquely specifying user information from a storage medium in order to log in to the image forming apparatus;
An input receiving step for receiving input of user identification information in order to log in to the image forming apparatus according to a user operation ;
A first transmission step of transmitting the reading information read by the reading step or the user identification information received by the input receiving step to the user information management device;
The transmitted read information by the first transmission step, or the first receiving step of receiving from the previous SL user information management device the user information corresponding to the user identification information,
A determination step of determining whether or not there is a plurality of pieces of user information received in the first reception step in the case of the authentication method by the input reception step;
If the authentication method by the input receiving step, by the determination step, if the user information corresponding to the user identification information is determined to one, log in using the user information, by the determination step When it is determined that there are a plurality of user information corresponding to the user identification information, the user is logged in using one user information selected by the operator by displaying the plurality of user information , In the case of an authentication method using a reading step , a processing method is executed, wherein a login step for logging in using the user information received in the first receiving step is executed.
ユーザ識別情報と複数のユーザ情報とを対応付けて管理すると共に、記憶媒体から読み取られる読取情報とユーザ情報とを一意に対応付けて管理することが可能なユーザ情報管理装置と画像形成装置と通信可能に接続される認証システムにおけるプログラムであって、
前記画像形成装置を、
当該画像形成装置へログインするために、記憶媒体からユーザ情報を一意に特定することが可能な読取情報を読み取る読取手段と、
ユーザ操作に従って、当該画像形成装置へログインするために、ユーザ識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記読取手段により読み取った読取情報又は前記入力受付手段により受け付けたユーザ識別情報を、前記ユーザ情報管理装置に送信する第1の送信手段と、
前記第1の送信手段によって送信した読取情報、又は、ユーザ識別情報に対応するユーザ情報を記ユーザ情報管理装置から受信する第1の受信手段と、
前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記第1の受信手段で受信したユーザ情報が複数か否かを判定する判定手段と、
前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記判定手段により、前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が1つと判定された場合には、当該ユーザ情報を用いてログインし、前記判定手段により前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が複数あると判定された場合には、該複数のユーザ情報を表示することで操作者により選択された1つのユーザ情報を用いてログインし、一方、前記読取手段による認証方法の場合には、前記第1の受信手段により受信したユーザ情報を用いてログインするログイン手段として機能させ、
前記ユーザ情報管理装置を、
前記画像形成装置から前記読取情報、又は、前記ユーザ識別情報を受信する第2の受信手段と、
前記第2の受信手段により受信した前記読取情報、又は、前記ユーザ識別情報を用いてユーザ情報を検索することで認証する認証手段と、
前記認証手段により前記読取情報を用いて認証が成功した場合には、前記読取情報により一意に特定されるユーザ情報を取得し、前記認証手段により前記ユーザ識別情報を用いて認証が成功した場合には、当該ユーザ識別情報に対応付いて記憶されている1又は複数のユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、
前記ユーザ情報取得手段により取得したユーザ情報を記画像形成装置に送信する第2の送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
Communicates with a user information management apparatus and an image forming apparatus capable of managing user identification information and a plurality of user information in association with each other, and capable of managing in association with reading information read from a storage medium and user information in association with each other A program in an authentication system that can be connected,
The image forming apparatus;
A reading unit that reads read information capable of uniquely specifying user information from a storage medium in order to log in to the image forming apparatus;
An input receiving means for receiving input of user identification information in order to log in to the image forming apparatus according to a user operation ;
First transmission means for transmitting read information read by the reading means or user identification information received by the input receiving means to the user information management device;
The transmitted read information by the first transmission means or the first receiving means for receiving from the previous SL user information management device the user information corresponding to the user identification information,
In the case of the authentication method by the input receiving unit, a determining unit that determines whether or not there is a plurality of user information received by the first receiving unit;
If the authentication method by the input receiving means, by the determination unit, when the user information corresponding to the user identification information is determined to one, log in using the user information, by the determination unit When it is determined that there are a plurality of user information corresponding to the user identification information, the user is logged in using one user information selected by the operator by displaying the plurality of user information , In the case of the authentication method by the reading means, it functions as a login means for logging in using the user information received by the first receiving means ,
The user information management device;
A second receiving means for receiving the read information or the user identification information from the image forming apparatus;
Authentication means for authenticating by searching user information using the read information received by the second receiving means or the user identification information;
When authentication is successful using the read information by the authentication means, user information uniquely specified by the read information is acquired, and when authentication is successful using the user identification information by the authentication means Includes user information acquisition means for acquiring one or a plurality of user information stored in association with the user identification information;
Program for causing to function as a second transmission means for transmitting the user information acquired by the user information acquisition means prior Symbol image forming apparatus.
ユーザ識別情報と複数のユーザ情報とを対応付けて管理すると共に、記憶媒体から読み取られる読取情報とユーザ情報とを一意に対応付けて管理することが可能なユーザ情報管理装置と通信可能に接続される画像形成装置におけるプログラムであって、
前記画像形成装置を、
当該画像形成装置へログインするために、記憶媒体からユーザ情報を一意に特定することが可能な読取情報を読み取る読取手段と、
ユーザ操作に従って、当該画像形成装置へログインするために、ユーザ識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記読取手段により読み取った読取情報又は前記入力受付手段により受け付けたユーザ識別情報を、前記ユーザ情報管理装置に送信する第1の送信手段と、
前記第1の送信手段によって送信した読取情報、又は、ユーザ識別情報に対応するユーザ情報を記ユーザ情報管理装置から受信する第1の受信手段と、
前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記第1の受信手段で受信したユーザ情報が複数か否かを判定する判定手段と、
前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記判定手段により、前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が1つと判定された場合には、当該ユーザ情報を用いてログインし、前記判定手段により前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が複数あると判定された場合には、該複数のユーザ情報を表示することで操作者により選択された1つのユーザ情報を用いてログインし、一方、前記読取手段による認証方法の場合には、前記第1の受信手段により受信したユーザ情報を用いてログインするログイン手段として機能させることを特徴とするプログラム。
The user identification information and the plurality of user information are managed in association with each other, and the user information management device capable of managing the reading information read from the storage medium and the user information in association with each other is communicably connected. A program in an image forming apparatus,
The image forming apparatus;
A reading unit that reads read information capable of uniquely specifying user information from a storage medium in order to log in to the image forming apparatus;
An input receiving means for receiving input of user identification information in order to log in to the image forming apparatus according to a user operation ;
First transmission means for transmitting read information read by the reading means or user identification information received by the input receiving means to the user information management device;
The transmitted read information by the first transmission means or the first receiving means for receiving from the previous SL user information management device the user information corresponding to the user identification information,
In the case of the authentication method by the input receiving unit, a determining unit that determines whether or not there is a plurality of user information received by the first receiving unit;
If the authentication method by the input receiving means, by the determination unit, when the user information corresponding to the user identification information is determined to one, log in using the user information, by the determination unit When it is determined that there are a plurality of user information corresponding to the user identification information, the user is logged in using one user information selected by the operator by displaying the plurality of user information , In the case of an authentication method by a reading means , a program which functions as a login means for logging in using user information received by the first receiving means .
画像形成装置へログインするために、記憶媒体からユーザ情報を一意に特定することが可能な読取情報を読み取る読取手段と、ユーザ操作に従って、当該画像形成装置へログインするために、ユーザ識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、前記読取手段により読み取った読取情報又は前記入力受付手段により受け付けたユーザ識別情報を、ユーザ情報管理装置に送信する第1の送信手段と、前記第1の送信手段によって送信した読取情報、又は、ユーザ識別情報に対応するユーザ情報を前記ユーザ情報管理装置から受信する第1の受信手段と、前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記第1の受信手段で受信したユーザ情報が複数か否かを判定する判定手段と、前記入力受付手段による認証方法の場合に、前記判定手段により、前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が1つと判定された場合には、当該ユーザ情報を用いてログインし、前記判定手段により前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ情報が複数あると判定された場合には、該複数のユーザ情報を表示することで操作者により選択された1つのユーザ情報を用いてログインし、一方、前記読取手段による認証方法の場合には、前記第1の受信手段により受信したユーザ情報を用いてログインするログイン手段とを備える画像形成装置と通信可能に接続される、ユーザ識別情報と複数のユーザ情報とを対応付けて管理すると共に、記憶媒体から読み取られる読取情報とユーザ情報とを一意に対応付けて管理することが可能なユーザ情報管理装置であって、In order to log in to the image forming apparatus, reading means for reading the reading information capable of uniquely specifying the user information from the storage medium, and input of user identification information for logging in to the image forming apparatus according to the user operation Input receiving means for receiving the user information, reading information read by the reading means or user identification information received by the input receiving means to be transmitted to the user information management device, and transmitted by the first transmitting means. Received by the first receiving means in the case of the authentication method by the first receiving means for receiving the read information or the user information corresponding to the user identification information from the user information management device and the input receiving means In the case of the determination means for determining whether or not there is a plurality of user information and the authentication method by the input reception means, the determination means When it is determined that the user information corresponding to the user identification information is one, the user information is used to log in, and the determination means determines that there are a plurality of the user information corresponding to the user identification information. In this case, the user is logged in using one user information selected by the operator by displaying the plurality of user information. On the other hand, in the case of the authentication method by the reading means, the first receiving means User identification information and a plurality of pieces of user information are associated with each other and communicated with an image forming apparatus including a login unit that logs in using received user information, and read information read from a storage medium; A user information management apparatus capable of managing user information uniquely associated with the user information,
前記画像形成装置から前記読取情報、又は、前記ユーザ識別情報を受信する第2の受信手段と、A second receiving means for receiving the read information or the user identification information from the image forming apparatus;
前記第2の受信手段により受信した前記読取情報、又は、前記ユーザ識別情報を用いてユーザ情報を検索することで認証する認証手段と、Authentication means for authenticating by searching user information using the read information received by the second receiving means or the user identification information;
前記認証手段により前記読取情報を用いて認証が成功した場合には、前記読取情報により一意に特定されるユーザ情報を取得し、前記認証手段により前記ユーザ識別情報を用いて認証が成功した場合には、当該ユーザ識別情報に対応付いて記憶されている1又は複数のユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、When authentication is successful using the read information by the authentication means, user information uniquely specified by the read information is acquired, and when authentication is successful using the user identification information by the authentication means Includes user information acquisition means for acquiring one or a plurality of user information stored in association with the user identification information;
前記ユーザ情報取得手段により取得したユーザ情報を前記画像形成装置に送信する第2の送信手段とSecond transmitting means for transmitting user information acquired by the user information acquiring means to the image forming apparatus;
を備えることを特徴とするユーザ情報管理装置。A user information management device comprising:
JP2010133428A 2010-06-10 2010-06-10 Authentication system, image forming apparatus, processing method and program thereof, and user information management apparatus. Active JP5589579B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133428A JP5589579B2 (en) 2010-06-10 2010-06-10 Authentication system, image forming apparatus, processing method and program thereof, and user information management apparatus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133428A JP5589579B2 (en) 2010-06-10 2010-06-10 Authentication system, image forming apparatus, processing method and program thereof, and user information management apparatus.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011258085A JP2011258085A (en) 2011-12-22
JP2011258085A5 JP2011258085A5 (en) 2013-07-25
JP5589579B2 true JP5589579B2 (en) 2014-09-17

Family

ID=45474174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133428A Active JP5589579B2 (en) 2010-06-10 2010-06-10 Authentication system, image forming apparatus, processing method and program thereof, and user information management apparatus.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5589579B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691978B2 (en) * 2011-09-30 2015-04-01 ブラザー工業株式会社 Management device
JP6146334B2 (en) * 2014-02-17 2017-06-14 富士ゼロックス株式会社 Printing instruction support apparatus, printing system, and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010944A (en) * 2003-06-17 2005-01-13 Seiko Epson Corp Print charging management system, print charging management method, and its program
JP4781033B2 (en) * 2004-08-10 2011-09-28 キヤノン株式会社 Authentication system, processing method, program, and recording medium
JP2008123124A (en) * 2006-11-09 2008-05-29 Toshiba Corp Database system, database access method, and database access program
JP4873658B2 (en) * 2007-09-18 2012-02-08 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image forming apparatus, authentication system, authentication method, program, and computer-readable storage medium
JP4650852B2 (en) * 2008-09-30 2011-03-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image forming apparatus, authentication information management system, authentication information management method, authentication information management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011258085A (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100214600A1 (en) Image forming apparatus, delivery system, image processing method, program, and recording medium
EP2284761B1 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, and image delivery system
JP5660100B2 (en) Document management server, document management server control method and program thereof, document management system, document management system control method and program thereof
CN106657712B (en) Sending device and its control method
JP5983818B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, processing method thereof, and program thereof
JP2010152726A (en) Image forming apparatus, print control method, and program
JP4958118B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
JP6355451B2 (en) Image forming system, server apparatus, and image forming method
JP4650852B2 (en) Image forming apparatus, authentication information management system, authentication information management method, authentication information management program
JP5375583B2 (en) Image forming apparatus, authentication system, authentication method and program thereof
JP6067252B2 (en) Scan service system, method, and program
JP5713129B2 (en) Authentication system, image forming apparatus, user management apparatus, processing method thereof, and program
JP5499681B2 (en) Image forming apparatus, authentication processing system, authentication method, and program
JP5589579B2 (en) Authentication system, image forming apparatus, processing method and program thereof, and user information management apparatus.
JP2012014424A (en) Image forming apparatus, authentication system, method for processing image forming apparatus, and program for the same
JP5943055B2 (en) Image forming apparatus, image processing system, management server, processing method thereof, and program thereof
JP5158654B2 (en) Image processing system, control method therefor, program, and recording medium recording program
JP2010134797A (en) Authentication server, method, program, and authentication system
JP5177673B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
JP2013140623A (en) Image forming apparatus, printing system, print control method, and program
JP2012029076A (en) Image formation system, image formation device, control method, program, and recording medium
JP5369938B2 (en) Image forming apparatus, processing method thereof, and program
JP5376546B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
JP6425791B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus
JP2018149736A (en) Image formation apparatus, control method and program of image formation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250