JP5532738B2 - Network system - Google Patents

Network system Download PDF

Info

Publication number
JP5532738B2
JP5532738B2 JP2009188676A JP2009188676A JP5532738B2 JP 5532738 B2 JP5532738 B2 JP 5532738B2 JP 2009188676 A JP2009188676 A JP 2009188676A JP 2009188676 A JP2009188676 A JP 2009188676A JP 5532738 B2 JP5532738 B2 JP 5532738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
image object
tag
data
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009188676A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011039940A (en
Inventor
伸彦 長谷川
知己 五條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009188676A priority Critical patent/JP5532738B2/en
Publication of JP2011039940A publication Critical patent/JP2011039940A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5532738B2 publication Critical patent/JP5532738B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラムの分野に関する。   The present invention relates to the fields of a network system, a server device, and a groupware program.

近年、グループウェア環境の普及により情報の伝達や共有をスムーズに行うことができるようになった。例えば企業等のオフィス環境では、業務効率を向上すべく、広くグループウェアシステムが利用されている。グループウェアシステム(コラボレーションシステム)では、メール、掲示板、スケジュール管理、タスク管理といった各種ツールや各種機能が提供されており、ユーザは個人又はグループメンバー単位で、情報管理、情報伝達、情報共有を行うことができる。このようなグループウェアシステムは、一般的に、グループウェアシステムの機能を提供するサーバ装置と、ユーザが利用する複数のクライアント端末とがネットワークを介して接続されて構成される。   In recent years, the spread of groupware environment has enabled smooth transmission and sharing of information. For example, in an office environment such as a company, a groupware system is widely used to improve business efficiency. The groupware system (collaboration system) provides various tools and functions such as e-mail, bulletin board, schedule management, and task management, and users perform information management, information transmission, and information sharing in units of individuals or group members. Can do. Such a groupware system is generally configured by connecting a server device that provides a function of the groupware system and a plurality of client terminals used by a user via a network.

このようなグループウェアシステムにおいては、様々な種類の情報が取り扱われるが、この種のシステムが追求されるべき課題は、ユーザにとって有益な情報をいかに容易にアクセスできるかという点にある。具体的には、例えばUI(ユーザインターフェース)の視覚性や直感的な操作性、情報の多様性、複数の機能間における情報の連携性、等の向上や改善が要求される。   In such a groupware system, various types of information are handled, but the problem that this type of system should be pursued is how easily information useful to the user can be accessed. Specifically, for example, improvement and improvement of UI (user interface) visibility, intuitive operability, information diversity, information linkage between a plurality of functions, and the like are required.

これに関し、例えば情報の多様性という観点から、特許文献1には、グループ内の各作業者のスケジュール、作業項目、アドレス、依頼事項等を管理する個人情報管理システムと、グループウェアシステム側で管理しているグループウェア情報を一致させることができる情報管理システムが提案されている。本発明によれば、従来個人情報管理システムで管理されていた情報をグループウェアシステムで一元的に扱えるようになり、ユーザにとって利便性の高い様々な情報をグループウェアからアクセスできるようになる。   In this regard, for example, from the viewpoint of diversity of information, Patent Document 1 describes a personal information management system that manages schedules, work items, addresses, requested items, and the like of each worker in the group, and is managed on the groupware system side. There has been proposed an information management system that can match groupware information. According to the present invention, information that has been conventionally managed by a personal information management system can be handled centrally by a groupware system, and various information that is convenient for the user can be accessed from the groupware.

また、例えばUIの視覚性や直感的な操作性という観点から、特許文献2には、グループワークを効率よく進められるよう、ネットワーク上にてディスカッションの場を提供するグループワーク支援装置が提案されている。そしてディスカッションの場では、参加者の発言内容を付箋形式で表現して、その付箋の位置を変更したり色付けを行うことにより、発言内容の識別や分類を容易にする技術が開示される。   Further, for example, from the viewpoint of UI visibility and intuitive operability, Patent Document 2 proposes a group work support device that provides a place for discussion on a network so that group work can be efficiently performed. Yes. In the discussion, a technique is disclosed that facilitates identification and classification of the content of the speech by expressing the content of the participant's speech in a sticky note format and changing the position of the sticky note or coloring it.

しかしながら、特許文献1記載の情報管理システムにおいて、作業項目や依頼事項等の他の必要な項目の同期を取る場合、それぞれ個人の情報を管理しているシステム(ソフトウェア)毎の対応が必要となってくる。また、元々二重管理ありきの考え方であるために、本質的に複数種類のシステム(ソフトウェア)での操作が必要となり、より単純で明快なユーザ操作を提供することは難しい。つまり、操作性の点において依然改善の余地がある。   However, in the information management system described in Patent Document 1, when synchronizing other necessary items such as work items and requested items, it is necessary to deal with each system (software) managing personal information. Come. In addition, since it is originally based on the concept of dual management, it is essential to operate with a plurality of types of systems (software), and it is difficult to provide simpler and clearer user operations. In other words, there is still room for improvement in terms of operability.

また、グループウェアシステム側で個人スケジュール、作業項目、依頼事項等の個人の情報も合わせて管理するシステムも存在しているが、スケジュールや作業項目、依頼事項等それぞれの機能が独立して実現されているので、単に同じ操作性の中で、個々の機能を利用できるという状況にとどまっている。例えば、掲示板やスケジュール等の機能ビューに表示される項目は、ぞれぞれの機能ビューに応じたデータやフォーマットが決まっていた。そのために、ある機能ビューの情報に基づいて他の機能ビューに情報を設定する必要が発生した場合には、再度同じ内容の情報を設定する必要があった。これは、掲示板に掲示された情報に基づいて自分のスケジュールを設定する必要がある場合、掲示板の掲示内容を確認しながら、自分のスケジュール情報を再入力する必要があるということである。つまり、同一のグループウェアにも関わらず、別機能を利用するためには、複数回の設定作業が必要になってしまうので、操作性や情報の連携性の点において問題がある。   There is also a system that manages personal information such as personal schedules, work items, and requested items on the groupware system side, but the functions such as schedules, work items, and requested items are realized independently. Therefore, the situation remains that the individual functions can be used within the same operability. For example, the items displayed in the function views such as bulletin boards and schedules have data and formats corresponding to the respective function views. Therefore, when information needs to be set in another function view based on information in a certain function view, it is necessary to set information having the same contents again. This means that if it is necessary to set up his / her schedule based on the information posted on the bulletin board, it is necessary to re-enter his / her schedule information while checking the posted contents on the bulletin board. That is, in order to use different functions despite the same groupware, a plurality of setting operations are required, and there is a problem in terms of operability and information linkage.

また、特許文献2記載のグループワーク支援装置においては、あくまで一機能を提供するに過ぎず、その一機能内におけるUIの視覚性や直感的な操作性を容易にしようとするものである。いうまでもなく、グループワークにおけるコラボレーションは、ディスカッション機能に限定されるものではなく、またディスカッションに参加する個人(又は各メンバー)からすれば、ディスカッションはグループワークにおける一つのイベントに過ぎない。つまり、ディスカッション機能と、その他のグループワーク機能等との連続性がないので、情報の連携性の点において問題がある。この為、ディスカッション機能を利用する際の準備等に負荷が発生してしまう。   In addition, the group work support apparatus described in Patent Document 2 only provides one function, and is intended to facilitate UI visibility and intuitive operability within the one function. Needless to say, the collaboration in the group work is not limited to the discussion function, and the discussion is only one event in the group work from the individual (or each member) participating in the discussion. That is, since there is no continuity between the discussion function and other group work functions, there is a problem in terms of information linkage. For this reason, a load occurs in preparation for using the discussion function.

本発明では上記のような問題に鑑み、グループウェアの機能間における多様な情報を連携させ、利用者の操作性を向上するネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラムを提供することを目的とする。より詳細には、グループウェアの各機能で利用される多様な情報(例えば、伝達情報、スケジュール情報、タスク情報等)を、各機能間でシームレスに連携させるように管理し、一貫した操作性をもって、グループウェアが目的とするところの、効率的な情報共有を実現することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a network system, a server device, and a groupware program that link various information between functions of groupware and improve user operability in view of the above problems. . More specifically, various information used by each function of the groupware (for example, transmission information, schedule information, task information, etc.) is managed so as to be seamlessly linked between the functions, and has a consistent operability. The purpose of the groupware is to realize efficient information sharing.

上記課題を解決するため、本発明に係るネットワークシステムは、クライアント装置と、前記クライアントにグループウェア機能を提供するサーバ装置とがネットワークを介して接続されるネットワークシステムであって、前記サーバ装置は、グループウェア機能を実現するための作業フィールドであるウインドウに関する情報と、前記ウインドウ上に重畳して表示させる画像オブジェクトに関する情報と、前記画像オブジェクトに付帯するデータとを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶されたウインドウに関する情報と、画像オブジェクトに関する情報と、前記画像オブジェクトに付帯するデータとを、前記クライアント装置に送信する送信手段とを有し、前記記憶手段は、前記画像オブジェクトに付帯するデータを、重畳して表示される前記ウインドウに対応付けて記憶し、前記画像オブジェクトに付帯するデータが複数いずれの前記ウインドウ上にあっても前記画像オブジェクトが付帯するデータを全てデータ項目内に格納可能であり、前記クライアント装置は、表示手段と、前記送信手段により送信されたウインドウに関する情報に基づいて、複数の前記ウインドウを前記表示手段に表示させるウインドウ表示手段と、前記送信手段により送信された画像オブジェクトに関する情報に基づいて、前記画像オブジェクトを前記ウインドウ上に重畳して前記表示手段に表示させる画像オブジェクト表示手段と、前記表示手段により表示される第一のウインドウ上の画像オブジェクトを、第一のウインドウ上から第二のウインドウ上へ移動又は複写操作させる操作手段と、前記操作手段により画像オブジェクトが前記移動又は複写操作されたとき、前記サーバ装置に当該画像オブジェクトに付帯するデータの更新要求を行う更新要求手段とを有し、前記更新要求手段により更新要求が行われたとき、前記記憶手段は、前記移動又は複写操作された画像オブジェクトに付帯するデータを継承しつつ前記第二のウインドウに対応付けて、前記データ項目内に格納することを特徴とする。   In order to solve the above problems, a network system according to the present invention is a network system in which a client device and a server device that provides a groupware function to the client are connected via a network, and the server device includes: Storage means for storing information relating to a window, which is a work field for realizing a groupware function, information relating to an image object to be displayed superimposed on the window, and data attached to the image object; and the storage means And transmitting means for transmitting information relating to the window, information relating to the image object, and data attached to the image object to the client device, wherein the storage means includes data attached to the image object. Superimposed The client device can store all of the data attached to the image object in a data item regardless of a plurality of the data attached to the image object, stored in association with the displayed window. Is based on information related to the display object, window display means for displaying the plurality of windows on the display means based on information related to the window transmitted by the transmitting means, and information related to the image object transmitted by the transmitting means. An image object display means for superimposing the image object on the window and displaying it on the display means, and an image object on the first window displayed by the display means from the first window to the second Operating means for moving or copying onto windows And an update request means for making an update request for data attached to the image object when the image object is moved or copied by the operation means, and the update request means makes an update request. In this case, the storage means stores the data attached to the moved or copied image object in the data item in association with the second window while inheriting the data.

また上記課題を解決するため、前記ネットワークシステムにおいて、前記第二のウインドウは、共有情報を掲示する掲示板であって、前記画像オブジェクト表示手段は、前記移動又は複写操作された画像オブジェクトを、当該画像オブジェクトに付帯するデータの中から前記掲示板に関するデータとともに、前記掲示板のウインドウ上に重畳して前記表示手段に表示させることを特徴とする。   In order to solve the above problem, in the network system, the second window is a bulletin board that displays shared information, and the image object display means displays the image object that has been moved or copied as the image object. Along with the data related to the bulletin board among the data attached to the object, it is superimposed on the window of the bulletin board and displayed on the display means.

また上記課題を解決するため、前記ネットワークシステムにおいて、前記ウインドウ毎に、少なくともウインドウ閲覧の可否を含むユーザアクセス権限を設定させる権限設定手段を有し、ユーザアクセス権限が設定されたウインドウにおいて、当該ウインドウ内で表示される画像オブジェクトは、ユーザアクセス権限を有するユーザ間で移動又は複写操作されることを特徴とする。   In order to solve the above problem, in the network system, for each window, the window has authority setting means for setting user access authority including at least whether or not window browsing is possible. The image object displayed in the screen is moved or copied between users having the user access authority.

また上記課題を解決するため、前記ネットワークシステムにおいて、前記ウインドウ表示手段は、前記表示手段に、画像オブジェクトを一時的に保持するための作業フィールドであるメモ帳のウインドウを表示させ、前記メモ帳のウインドウ上、又は複数いずれの前記ウインドウ上の画像オブジェクトを、相互のウインドウ上へ、当該画像オブジェクトに付帯するデータを継承しつつ、移動又は複写操作させることが可能であることを特徴とする。   In order to solve the above problem, in the network system, the window display means causes the display means to display a notepad window which is a work field for temporarily holding an image object, and It is possible to move or copy an image object on a window or any one of a plurality of windows onto a mutual window while inheriting data attached to the image object.

また上記課題を解決するため、前記ネットワークシステムにおいて、前記クライアント装置は、画像オブジェクトが、前記第一のウインドウ上から前記第二のウインドウ上へ、前記移動又は複写操作されたとき、継承された当該画像オブジェクトに付帯するデータと、前記第二のウインドウで利用されるべきデータとの差異に基づき、不足するデータを補完させる補完手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above problem, in the network system, the client device inherits the image object when the image object is moved or copied from the first window to the second window. Complementing means for complementing the deficient data based on the difference between the data incidental to the image object and the data to be used in the second window is provided.

なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体などに適用したものも本発明の態様として有効である。   In addition, what applied the arbitrary combination of the component of this invention, expression, or a component to a method, an apparatus, a system, a computer program, a recording medium, etc. is also effective as an aspect of this invention.

本発明によれば、グループウェアの機能間における多様な情報を連携させ、利用者の操作性を向上するネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a network system, a server device, and a groupware program that link various information between functions of groupware to improve user operability.

本発明に係るグループウェアシステム100のネットワーク構成図を示す。The network block diagram of the groupware system 100 which concerns on this invention is shown. 本発明の実施形態に係るサーバ装置1のハードウェア構成の一例を示す。An example of the hardware constitutions of the server apparatus 1 which concerns on embodiment of this invention is shown. 本発明の実施形態に係るクライアント端末2のハードウェア構成の一例を示す。An example of the hardware constitutions of the client terminal 2 which concerns on embodiment of this invention is shown. サーバ装置1及びクライアント端末2の一実施形態の主要な機能の構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram illustrating a configuration of main functions of an embodiment of a server device 1 and a client terminal 2. FIG. サーバ装置1の一実施形態の主要な機能コンポーネントの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the main functional components of one Embodiment of the server apparatus. 本発明に係るグループウェアの基本画面例を示す。The example of the basic screen of the groupware which concerns on this invention is shown. 付箋作成の為の付箋作成画面例を示す。An example of a tag creation screen for creating a tag is shown. 付箋データの構造例を示す。An example of the structure of tag data is shown. 掲示板・ウインドウ900の一例を示す。An example of a bulletin board / window 900 is shown. 掲示板作成画面例を示す。An example of a bulletin board creation screen is shown. 掲示板・ウインドウ900の一例を示す。An example of a bulletin board / window 900 is shown. 付箋作成の為の付箋作成画面例を示す。An example of a tag creation screen for creating a tag is shown. 掲示板・ウインドウ900の一例を示す。An example of a bulletin board / window 900 is shown. マトリクス・ウインドウ1400の一例を示す。An example of a matrix window 1400 is shown. マトリクス作成画面を示す。The matrix creation screen is shown. マトリクス・ウインドウ1400の一例を示す。An example of a matrix window 1400 is shown. 付箋作成の為の付箋作成画面例を示す。An example of a tag creation screen for creating a tag is shown. マトリクス・ウインドウ1400の一例を示すAn example of the matrix window 1400 スケジュール・ウインドウ1900の一例を示す。An example of a schedule window 1900 is shown. 週表示のスケジュール・ウインドウ2000及び日表示のスケジュール・ウインドウ2100の一例を示す。An example of a weekly schedule window 2000 and a daily schedule window 2100 is shown. 付箋作成の為の付箋作成画面例を示す。An example of a tag creation screen for creating a tag is shown. スケジュール・ウインドウ1900の一例を示す。An example of a schedule window 1900 is shown. 本発明に係るグループウェアの基本画面例を示す。The example of the basic screen of the groupware which concerns on this invention is shown. 付箋データeの例を示す。An example of the tag data e is shown. 付箋データgの例を示す。An example of the tag data g is shown. 付箋データhの例を示す。An example of the tag data h is shown. 付箋データiの例を示す。An example of the tag data i is shown. 付箋gのコピーを説明する図である。It is a figure explaining the copy of the tag g. 新たな付箋データの例を示す。An example of new tag data is shown. 新たな付箋データの例を示す。An example of new tag data is shown. 必須項目のデータ値の入力を促す画面例を示す。An example of a screen prompting input of data values of essential items is shown. 新たな付箋データの例を示す。An example of new tag data is shown. 新たな付箋データの例を示す。An example of new tag data is shown.

本発明を実施するための形態を各実施形態において図面を用いて説明する。なお、本発明を説明するにあたって、本発明のネットワークシステムの一実施形態であるグループウェアシステムに本発明を適用した例を以下に示す。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments for carrying out the present invention will be described in each embodiment with reference to the drawings. In describing the present invention, an example in which the present invention is applied to a groupware system which is an embodiment of the network system of the present invention will be described below.

[構成]
(ネットワーク)
図1は、本発明に係るグループウェアシステム100のネットワーク構成図を示す。本発明に係るグループウェアシステム100においては、サーバ装置1及びクライアント端末2が、ネットワーク3を介して接続される。
[Constitution]
(network)
FIG. 1 shows a network configuration diagram of a groupware system 100 according to the present invention. In the groupware system 100 according to the present invention, a server device 1 and a client terminal 2 are connected via a network 3.

サーバ装置1は、本発明に係るグループウェアサーバであり、DB(Data Base)等を備え各種グループウェア機能をクライアント端末2に提供する。クライアント端末2は、いわゆるユーザ端末である。サーバ装置1を介して、クライアント端末2間で情報の共有等を行う。クライアント端末2は、望ましくはPC(Personal Computer)により構成されるが、これに限られずPDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話等の情報処理機器により構成されうる。ネットワーク3は、有線、無線を含むネットワークで、例えばLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)で構成される。   The server device 1 is a groupware server according to the present invention, and includes a DB (Data Base) or the like and provides various groupware functions to the client terminal 2. The client terminal 2 is a so-called user terminal. Information is shared between the client terminals 2 via the server device 1. The client terminal 2 is preferably configured by a PC (Personal Computer), but is not limited thereto, and may be configured by an information processing device such as a PDA (Personal Digital Assistants) or a mobile phone. The network 3 includes a wired network and a wireless network, and includes, for example, a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network).

なお、図1は本発明の一実施形態を説明するにあたっての一ネットワーク構成例を示したものであり、サーバ装置1及びクライアント端末2は、アクセス可能な限り異なるネットワーク上に構築してもよいし、さらに後述する内部の機能部やDBは異なるサーバ上に構築されてもよい。   FIG. 1 shows an example of a network configuration for explaining an embodiment of the present invention, and the server device 1 and the client terminal 2 may be constructed on different networks as long as they can be accessed. Furthermore, an internal functional unit and DB, which will be described later, may be constructed on different servers.

(サーバ装置のハードウェア)
図2は、本発明の実施形態に係るサーバ装置1のハードウェア構成の一例を示す。サーバ装置1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、通信装置14、補助記憶装置15を含み、相互にバスライン16で接続され構成される。
(Server device hardware)
FIG. 2 shows an example of the hardware configuration of the server apparatus 1 according to the embodiment of the present invention. The server device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a communication device 14, and an auxiliary storage device 15, which are connected to each other via a bus line 16. The

CPU11は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路から構成され、各種のプログラムに従って動作して各種の情報処理や演算処理、サーバ装置1各部又は全体の制御を行う中央演算処理装置である。   The CPU 11 is composed of a microprocessor and its peripheral circuits, and is a central processing unit that operates in accordance with various programs and performs various types of information processing and arithmetic processing, and controls each part of the server device 1 or the whole.

ROM12は、読み込み専用の所定の制御プログラムを格納するメモリであり、例えばサーバ装置1を動作させるための基本的なプログラムやパラメータなどが記憶される。   The ROM 12 is a memory for storing a predetermined read-only control program, and stores, for example, basic programs and parameters for operating the server device 1.

RAM13は、CPU11がROM12や補助記憶装置15に格納されたプログラムを実行して各種の制御や動作を行うときの作業エリアとして使用するメモリである。   The RAM 13 is a memory used as a work area when the CPU 11 executes programs stored in the ROM 12 or the auxiliary storage device 15 to perform various controls and operations.

通信装置14は、ネットワーク3に接続され、サーバ装置1がクライアント端末2と行う通信を実現する通信装置である。   The communication device 14 is a communication device that is connected to the network 3 and implements communication that the server device 1 performs with the client terminal 2.

補助記憶装置15は、例えば不揮発性のハードディスクなどによって構成された大容量記憶装置である。補助記憶装置15には、各種動作を実現するプログラムや、各種データを格納したデータベースが記憶される。プログラムは、例えばサーバ装置1を動作させるための基本的なプログラムであるOS(Operating System)や、通信装置14を制御する制御プログラム、本発明に係るグループウェアシステムを実現する為のグループウェアプログラム、及びその他のプログラムである。データベースは、例えば本発明に係るグループウェアシステムで利用される情報データベースである。CPU11が実行するグループウェアプログラムにより、機能ビューや付箋(電子付箋)などの画面データが生成されクライアント端末2に提供される。また、クライアント端末2からの情報はデータベースに格納される。   The auxiliary storage device 15 is a large-capacity storage device configured by, for example, a nonvolatile hard disk. The auxiliary storage device 15 stores programs for realizing various operations and a database storing various data. The program includes, for example, an OS (Operating System) which is a basic program for operating the server device 1, a control program for controlling the communication device 14, a groupware program for realizing the groupware system according to the present invention, And other programs. The database is an information database used in the groupware system according to the present invention, for example. Screen data such as a function view and a tag (electronic tag) is generated and provided to the client terminal 2 by a groupware program executed by the CPU 11. Information from the client terminal 2 is stored in a database.

なお、サーバ装置1は、サーバ管理やメンテナンス用に、ディスプレイ装置で構成された表示装置、マウスやキーボードで構成された入力装置を備えることもできる(非図示)。   The server device 1 can also include a display device configured with a display device and an input device configured with a mouse and a keyboard for server management and maintenance (not shown).

(クライアント端末のハードウェア)
図3は、本発明の実施形態に係るクライアント端末2のハードウェア構成の一例を示す。クライアント端末2は、CPU21、ROM22、ディスプレイ24、キーボード25、マウス26、通信装置27、補助記憶装置28を含み、相互にバスライン29で接続され構成される。
(Hardware of client terminal)
FIG. 3 shows an example of the hardware configuration of the client terminal 2 according to the embodiment of the present invention. The client terminal 2 includes a CPU 21, a ROM 22, a display 24, a keyboard 25, a mouse 26, a communication device 27, and an auxiliary storage device 28, and is connected to each other via a bus line 29.

CPU21は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路から構成され、各種のプログラムに従って動作して各種の情報処理や演算処理、クライアント端末2各部又は全体の制御を行う中央演算処理装置である。   The CPU 21 is composed of a microprocessor and its peripheral circuits, and is a central processing unit that operates according to various programs and performs various types of information processing and arithmetic processing, and controls each part of the client terminal 2 or the whole.

ROM22は、読み込み専用の所定の制御プログラムを格納するメモリであり、例えばクライアント端末2を動作させるための基本的なプログラムやパラメータなどが記憶される。   The ROM 22 is a memory that stores a predetermined read-only control program, and stores, for example, basic programs and parameters for operating the client terminal 2.

RAM23は、CPU21がROM22や補助記憶装置28に格納されたプログラムを実行して各種の制御や動作を行うときの作業エリアとして使用するメモリである。   The RAM 23 is a memory used as a work area when the CPU 21 executes programs stored in the ROM 22 and the auxiliary storage device 28 to perform various controls and operations.

ディスプレイ24は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ又はプラズマディスプレイなどの、ディスプレイ装置で構成される表示装置である。ディスプレイ24は、文字や画像などを表示し、本実施形態では、サーバ装置1が送信する機能ビューや付箋などの画面データで定義された画面などを表示したり、ユーザが入力した文字情報や画像を表示できる。   The display 24 is a display device including a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) display, a liquid crystal display, or a plasma display. The display 24 displays characters and images. In the present embodiment, the display 24 displays a screen defined by screen data such as a function view and a tag transmitted by the server apparatus 1, or character information and images input by the user. Can be displayed.

キーボード25は、文字、数字、記号などを入力する文字キーやスペースやデリート、バックスペースなどの各種機能を指定する機能キーを備える。これら各種キーを押し下げることによりキーボード25から文字情報、数値情報の入力や機能の指定を行う。本実施形態では、キーボード25を用いて、付箋内容の入力や各種機能ビューの名称などの設定を行う。   The keyboard 25 includes character keys for inputting characters, numbers, symbols, and the like, and function keys for specifying various functions such as space, delete, and backspace. By depressing these various keys, input of character information and numerical information and specification of functions are performed from the keyboard 25. In this embodiment, the keyboard 25 is used to input sticky note contents and set names of various function views.

マウス26は、ポインティングデバイスであり、マウス26を移動させると、この移動に伴い、ディスプレイ24に表示されたマウスポインタや付箋なども移動するようになっている。またマウス26は、左ボタン、右ボタンなどのボタンを備えており、ディスプレイ24に表示された付箋やアイコン、ラジオボタン、チェックボックス、コンボボックスなどのオブジェクトにマウスポインタを合わせてマウス26のボタンを操作することで、これらオブジェクトに対応した機能を選択することができる。本実施形態では、マウス26を用いて、サーバ装置1が提供する付箋、アイコン、ラジオボタン、チェックボックス、コンボボックスなどのオブジェクトや各種機能ビューなどの画面を操作する。   The mouse 26 is a pointing device, and when the mouse 26 is moved, a mouse pointer, a tag, and the like displayed on the display 24 are moved along with the movement. The mouse 26 also includes buttons such as a left button and a right button. The mouse 26 is placed on an object such as a tag or icon, a radio button, a check box, or a combo box displayed on the display 24 by moving the mouse pointer. By operating, functions corresponding to these objects can be selected. In the present embodiment, the mouse 26 is used to operate objects such as tags, icons, radio buttons, check boxes, combo boxes, and various function views provided by the server apparatus 1.

通信装置27は、ネットワーク3に接続され、クライアント端末2がサーバ装置1と行う通信を実現する通信装置である。クライアント端末2は、通信装置27を介してサーバ装置1と通信し、機能ビューや付箋などの画面データの受信及びユーザが入力したデータの送信を行う。   The communication device 27 is a communication device that is connected to the network 3 and realizes communication that the client terminal 2 performs with the server device 1. The client terminal 2 communicates with the server device 1 via the communication device 27 to receive screen data such as a function view and a tag and transmit data input by the user.

補助記憶装置28は、例えば不揮発性のハードディスクなどによって構成された大容量記憶装置である。補助記憶装置15には、例えば、クライアント端末2を動作させるための基本的なプログラムであるOSや通信装置27を制御するプログラム、サーバ装置1が提供するグループウェアサービスを利用する為の閲覧プログラム(例えば、ウェブブラウザプログラムや専用ビューアプログラム)、仮名漢字変換プログラムといった各種プログラムやデータなどが記憶される。これらのプログラムのうち、閲覧プログラムは、グループウェアのビューア機能を実現するプログラムである。   The auxiliary storage device 28 is a large-capacity storage device configured by, for example, a nonvolatile hard disk. In the auxiliary storage device 15, for example, an OS that is a basic program for operating the client terminal 2, a program that controls the communication device 27, and a browsing program that uses the groupware service provided by the server device 1 ( For example, various programs and data such as a web browser program and a dedicated viewer program) and a kana-kanji conversion program are stored. Among these programs, the browsing program is a program for realizing the viewer function of the groupware.

なお、閲覧プログラムとしてウェブブラウザを適用した場合、CPU21は、このブラウザ機能により、ディスプレイ24にブラウザ画面を表示する。ブラウザ画面は、接続先のウェブサイトを特定するURL(Uniform Resource Locator)を入力するURL入力欄を備えており、サーバ装置1が送信した画面データで定義される画面を表示する。CPU21は、ブラウザ機能を用いてURL入力欄に入力されたURLで特定されるウェブサイトにクライアント端末2を接続したり、サーバ装置1から受信した画面データを解釈して、機能ビューや付箋などの画面をブラウザ画面に表示したりする。   When a web browser is applied as the browsing program, the CPU 21 displays a browser screen on the display 24 by this browser function. The browser screen includes a URL input field for inputting a URL (Uniform Resource Locator) for specifying a connection destination website, and displays a screen defined by the screen data transmitted by the server device 1. The CPU 21 connects the client terminal 2 to the website specified by the URL input in the URL input field using the browser function, interprets the screen data received from the server device 1, and displays a function view, a tag, etc. Display the screen on the browser screen.

またCPU21は、ブラウザ機能を用いてユーザがブラウザ画面から入力した情報をサーバ装置1に送信することもできる。例えば、ブラウザ画面に表示されたアイコン、ラジオボタン、チェックボックス、ボタン、付箋などの画像オブジェクトをマウス操作でクリックすることにより、これらオブジェクトが選択された旨を示す信号をサーバ装置1に送信したり、或いはブラウザ画面に表示された入力欄から文字情報を入力して、サーバ装置1に送信したりすることができる。また、補助記憶装置28に記憶される画像ファイル、テキストファイル、ワープロや表計算などのアプリケーションで利用されるファイルなど、各種ファイルをブラウザ画面上で指定してサーバ装置1に送信することもできる。   Further, the CPU 21 can transmit information input from the browser screen by the user to the server device 1 using the browser function. For example, by clicking an image object such as an icon, a radio button, a check box, a button, or a tag displayed on the browser screen with a mouse operation, a signal indicating that these objects are selected is transmitted to the server device 1. Alternatively, character information can be input from the input field displayed on the browser screen and transmitted to the server device 1. In addition, various files such as an image file, a text file, a file used in an application such as a word processor or a spreadsheet stored in the auxiliary storage device 28 can be designated on the browser screen and transmitted to the server device 1.

このようにウェブブラウザプログラムをCPU21に実行させることにより、ユーザはサーバ装置1と双方向に情報の送受信を行うことができる。本実施形態では、CPU21はブラウザ機能を用いて、サーバ装置1が提供する各種グループウェア機能をユーザに提供する。   By causing the CPU 21 to execute the web browser program in this way, the user can send and receive information to and from the server device 1 in both directions. In the present embodiment, the CPU 21 provides various groupware functions provided by the server device 1 to the user using a browser function.

(サーバ装置及びクライアント端末の機能)
本発明に係る実施形態のサーバ装置1及びクライアント端末2の主な機能について説明する。本発明に係る実施形態のサーバ装置1は、上述したようにグループウェアサーバであるので、一般的な各種グループウェア機能を、ネットワークを介してクライアント端末2に提供する。例えば、クライアント端末2は、サーバ装置1にアクセスして、「掲示板」、「スケジュール」、「マトリクス」等の機能ビューを表示させる。そして、クライアント端末2は、表示画面等に表示された各機能ビューを操作し、個人又はグループメンバー単位で情報管理、情報伝達、情報共有等を行いながら、個人又はグループ業務等を遂行する。
(Server device and client terminal functions)
The main functions of the server device 1 and the client terminal 2 according to the embodiment of the present invention will be described. Since the server apparatus 1 according to the embodiment of the present invention is a groupware server as described above, it provides various general groupware functions to the client terminal 2 via a network. For example, the client terminal 2 accesses the server apparatus 1 and displays function views such as “bulletin board”, “schedule”, and “matrix”. The client terminal 2 operates each functional view displayed on the display screen or the like, and performs individual or group operations while performing information management, information transmission, information sharing, and the like for each individual or group member.

図4は、サーバ装置1及びクライアント端末2の一実施形態の主要な機能の構成を示す機能ブロック図である。図に示されるように、サーバ装置1は、記憶部101、送信部102を含む構成である。また、クライアント端末2は、ウインドウ表示部201、画像オブジェクト表示部202、操作部203、更新要求部204を含む構成である。より詳しくは後述するので、各機能についてここでは簡単に説明する。なお、図4は本発明を便宜的に説明する為の機能ブロック図であり、上述している通り本発明に係るサーバ装置1はグループウェアサーバであるので、グループウェア機能を実現する為の各種一般機能は当然に有している(非図示)。またクライアント端末2についても、上述している通り本発明に係るクライアント端末2はクライアント端末であるので、グループウェア機能を利用操作する為の各種一般機能は当然に有している(非図示)。   FIG. 4 is a functional block diagram showing a configuration of main functions of one embodiment of the server device 1 and the client terminal 2. As shown in the figure, the server device 1 includes a storage unit 101 and a transmission unit 102. The client terminal 2 includes a window display unit 201, an image object display unit 202, an operation unit 203, and an update request unit 204. Since more details will be described later, each function will be briefly described here. FIG. 4 is a functional block diagram for explaining the present invention for convenience. As described above, since the server device 1 according to the present invention is a groupware server, various functions for realizing the groupware function are shown. Of course, it has general functions (not shown). Further, as described above, the client terminal 2 is a client terminal as described above, and thus naturally has various general functions for operating the groupware function (not shown).

まず、サーバ装置1の記憶部101は、グループウェア機能を実現するための作業フィールドであるウインドウに関する情報と、ウインドウ上に重畳して表示させる画像オブジェクトに関する情報と、画像オブジェクトに付帯するデータとを記憶する機能を有している。ウインドウは、例えば機能ビューのウインドウなどが相当し、画像オブジェクトは、例えば付箋などに相当する。また画像オブジェクトに付帯するデータは、例えば付箋に紐付いくデータ情報である。つまり、記憶部101は、クライアント端末2側でグループウェア利用にあたって必要とされる表示情報やデータを記憶している。これら情報やデータは、クライアント端末2に送信され、ユーザがグループウェア機能を好適に利用できるような表示形態で表示画面上に表示される。   First, the storage unit 101 of the server device 1 includes information on a window, which is a work field for realizing the groupware function, information on an image object to be displayed superimposed on the window, and data attached to the image object. It has a function to memorize. The window corresponds to, for example, a function view window, and the image object corresponds to, for example, a tag. The data attached to the image object is, for example, data information associated with the tag. That is, the storage unit 101 stores display information and data required for using groupware on the client terminal 2 side. These information and data are transmitted to the client terminal 2 and displayed on the display screen in a display form that allows the user to suitably use the groupware function.

ここで記憶部101では、画像オブジェクトに付帯するデータを、重畳して表示されるウインドウに対応付けて記憶し、画像オブジェクトに付帯するデータが複数いずれのウインドウ上にあっても画像オブジェクトが付帯するデータを全てデータ項目内に格納可能となっている。具体的に、まず各機能ビューはそれぞれ本来の役割があるので、機能ビュー毎に求められる情報には差異がある。スケジュール等の機能ビューであれば、時間情報は必須であるが、一方マトリクス等の機能ビューであれば必ずしも時間情報は必須でなく、むしろタスクの重要度を示す位置情報が必須である。従って記憶部101がDBで構成される場合、DB101は画像オブジェクトがどの機能ビュー上に配置されていても、保持されるべきデータを全て格納可能にスキーマ構築される。このため画像オブジェクトがどの機能ビュー上に配置されても全てのデータを格納できるようになっている。これはいずれの機能ビュー上であっても、機能ビュー毎で利用される多様な情報をシームレスに利用できるようにするためである。この点、詳細は再度後述する。なお、以下の実施形態において、記憶部101はDB101として説明する。   Here, the storage unit 101 stores the data attached to the image object in association with the window displayed in a superimposed manner, and the image object is attached regardless of the plurality of data attached to the image object. All data can be stored in data items. Specifically, first, since each function view has its original role, there is a difference in information required for each function view. In the case of a functional view such as a schedule, time information is indispensable. On the other hand, in the case of a functional view such as a matrix, time information is not necessarily indispensable. Rather, position information indicating the importance of a task is essential. Therefore, when the storage unit 101 is configured by a DB, the DB 101 is constructed in a schema so that all data to be held can be stored, regardless of the functional view on which the image object is arranged. For this reason, all the data can be stored regardless of which functional view the image object is placed on. This is because various information used for each function view can be used seamlessly on any function view. This point and details will be described later again. In the following embodiment, the storage unit 101 will be described as the DB 101.

送信部102は、記憶部101により記憶されたウインドウに関する情報、画像オブジェクトに関する情報、画像オブジェクトに付帯するデータなどを、クライアント端末2に送信する機能を有する。これら情報やデータは、クライアント端末2に送信され、ユーザがグループウェア機能を好適に利用できるような表示形態で表示画面上に表示される。   The transmission unit 102 has a function of transmitting information related to the window, information related to the image object, data attached to the image object, and the like stored in the storage unit 101 to the client terminal 2. These information and data are transmitted to the client terminal 2 and displayed on the display screen in a display form that allows the user to suitably use the groupware function.

次に、クライアント端末2のウインドウ表示部201は、サーバ装置1より送信されたウインドウに関する情報に基づいて、複数のウインドウを表示手段(例えばディスプレイ24)に表示させる機能を有する。具体的に、例えば機能ビューである「掲示板」、「スケジュール」、「マトリクス」の機能ビューをクライアント端末2のディスプレイ24に表示させる。クライアント端末2は、ディスプレイ24上、この機能ビューを同時に複数表示させることができる。ユーザは、クライアント端末2の画面に表示されたこれら機能ビューを使用して、ユーザは個人又はグループメンバー単位で、情報管理、情報伝達、情報共有等を行う。   Next, the window display unit 201 of the client terminal 2 has a function of causing a display unit (for example, the display 24) to display a plurality of windows based on the information regarding the window transmitted from the server device 1. Specifically, for example, functional views of “bulletin board”, “schedule”, and “matrix” that are functional views are displayed on the display 24 of the client terminal 2. The client terminal 2 can display a plurality of function views simultaneously on the display 24. The user uses these function views displayed on the screen of the client terminal 2, and the user performs information management, information transmission, information sharing, and the like for each individual or group member.

また、画像オブジェクト表示部202は、サーバ装置1より送信された画像オブジェクトに関する情報に関する情報に基づいて、画像オブジェクトをウインドウ上に重畳して表示手段に表示させる機能を有する。具体的に、画像オブジェクトの一例としての「付箋」を各機能ビュー上に表示させる。付箋には、「掲示板」機能ビューであれば、掲示すべき掲示情報などが保持される。「スケジュール」機能ビューであれば、ユーザ個人やグループの管理すべきスケジュール情報などが保持される。「マトリクス」機能ビューであれば、ユーザ個人やグループの管理すべきタスク情報などが保持される。   The image object display unit 202 has a function of superimposing the image object on the window and displaying it on the display unit based on the information related to the information about the image object transmitted from the server device 1. Specifically, “sticky note” as an example of an image object is displayed on each function view. If the “Bulletin Board” function view is displayed on the tag, bulletin information to be posted is held. In the “schedule” function view, schedule information to be managed by individual users and groups is held. In the “matrix” function view, task information to be managed by individual users and groups is held.

操作部203は、表示手段により表示される第一のウインドウ上の画像オブジェクトを、第一のウインドウ上から第二のウインドウ上へ移動又は複写操作させる機能を有する。具体的に、クライアント端末2の画面上に表示される複数の機能ビュー間で、上述の付箋を移動又は複写操作させる機能を提供する。その際、付箋に付帯されているデータ(複数のデータ項目を含む)は、移動先の機能ビューにおいても利用可能なように継承される。この点詳細は再度後述する。   The operation unit 203 has a function of moving or copying the image object on the first window displayed by the display unit from the first window to the second window. Specifically, the function of moving or copying the above-mentioned sticky note between a plurality of function views displayed on the screen of the client terminal 2 is provided. At that time, the data (including a plurality of data items) attached to the tag is inherited so that it can be used in the function view of the movement destination. Details of this point will be described later again.

更新要求部204は、画像オブジェクトが前記移動又は複写操作されたとき、サーバ装置1に当該画像オブジェクトに付帯するデータの更新要求を行う機能を有する。なお、 前更新要求が行われたとき、サーバ装置1の記憶部101は、移動又は複写操作された画像オブジェクトに付帯するデータを継承しつつ移動先の第二のウインドウに対応付けて、付帯するデータをデータ項目内に格納する。   The update request unit 204 has a function of requesting the server device 1 to update data attached to the image object when the image object is moved or copied. When a pre-update request is made, the storage unit 101 of the server device 1 attaches the data in association with the second window of the movement destination while inheriting the data attached to the image object that has been moved or copied. Store data in data items.

以上これらの機能は、実際には上述のCPU11及びCPU21が実行するプログラムによりコンピュータに実現させるものである。   These functions are actually realized by the computer by the programs executed by the CPU 11 and the CPU 21 described above.

(機能コンポーネント)
次に、本発明に係る実施形態のサーバ装置1に具体的に実装される機能コンポーネントについて説明する。図5は、サーバ装置1の一実施形態の主要な機能コンポーネントの構成を示す図である。本発明に係る実施形態のサーバ装置1は、上述した各機能部の機能をより具体的に実現する為、以下の機能コンポーネント(機能プログラム)を有している。なお、一実施形態としてのサーバ装置1は、機能ビューに関し、「掲示板」、「スケジュール」、「マトリクス」の機能ビューをクライアント端末2に提供するが、これら機能ビューに限定されず、グループウェアに関するその他の機能ビューを備えるようにすることも可能である。以下、各機能コンポーネントを説明する。
(Functional component)
Next, functional components specifically implemented in the server device 1 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of main functional components of one embodiment of the server device 1. The server device 1 according to the embodiment of the present invention has the following functional components (functional programs) in order to more specifically realize the functions of the functional units described above. The server device 1 as an embodiment provides a function view of “bulletin board”, “schedule”, and “matrix” to the client terminal 2 with respect to the function view. Other functional views can also be provided. Hereinafter, each functional component will be described.

表示コンポーネント501は、クライアント端末2に対して入出力に関する画面制御を行ない、グループウェア機能の基本画面(基本ウインドウ)等の表示全般を行なうコンポーネントである。表示コンポーネント501による基本画面の操作を介して、各種コンポーネントへ各種操作指示がなされる。例えば、ユーザは基本画面の操作を介して、付箋コンポーネント502に付箋作成指示を行ったり、掲示板コンポーネント511に掲示板を表示する指示を行うことで、サーバ装置1によるグループウェア機能全般を利用することができるようになっている。   The display component 501 is a component that performs screen control related to input / output to the client terminal 2 and performs general display of a basic screen (basic window) of the groupware function. Various operation instructions are given to various components through operations on the basic screen by the display component 501. For example, the user can use the groupware function in general by the server device 1 by giving a tag creation instruction to the tag component 502 or an instruction to display a bulletin board on the bulletin board component 511 through an operation on the basic screen. It can be done.

付箋(画像オブジェクト)コンポーネント502は、各種機能ビュー及びメモ帳上に自由に配置される付箋(画像オブジェクト)の作成、付帯される情報内容の表示、機能ビュー及びメモ帳間の付箋画像イメージの操作(例えば移動等)及び操作に伴うデータ設定等の制御を行なうコンポーネントである。なお、付箋に付帯されるデータについての詳細は後述する。   The sticky note (image object) component 502 creates various functional views and creation of sticky notes (image objects) freely arranged on the memo pad, displays information contents attached thereto, and operates the sticky note image image between the functional view and the memo pad. It is a component that performs control such as data setting (for example, movement) and operation. Details of the data attached to the tag will be described later.

メモ帳コンポーネント503は、付箋(画像オブジェクト)を一時的に保持する一時作業フィールドであるメモ帳フィールドの表示を行うコンポーネントである。メモ帳には、自由に付箋を貼り付けて置いておくことができるので、各機能ビューに配置する前の情報の整理スペースや、詳細が決定されていないToDoリストの保管場所などとして利用できる。   The memo pad component 503 is a component that displays a memo pad field, which is a temporary work field that temporarily holds sticky notes (image objects). Since sticky notes can be freely pasted and placed in the memo pad, it can be used as a space for organizing information before being placed in each function view, a storage place for a ToDo list whose details have not been determined, and the like.

DBアクセスコンポーネント504は、他のコンポーネントからの要求に応じて、データが格納された上述のDB101に対し、データの検索、更新、追加、及び削除の処理を行うコンポーネントである。   The DB access component 504 is a component that performs data search, update, addition, and deletion processing on the above-described DB 101 storing data in response to a request from another component.

機能ビュー510は、掲示板コンポーネント511、マトリクスコンポーネント512、スケジュールコンポーネント513等で構成される。上述したように、グループウェア機能に応じて、その他の機能コンポーネントを含んで構成されることも可能である。   The function view 510 includes a bulletin board component 511, a matrix component 512, a schedule component 513, and the like. As described above, other functional components may be included depending on the groupware function.

掲示板コンポーネント511は、グループウェア機能の一構成要素である掲示板の作成や、閲覧や操作可能なユーザの権限を設定するコンポーネントである。掲示板は、付箋(画像オブジェクト)を掲示板上に配置(貼り付け)することで情報掲示板として活用される。   The bulletin board component 511 is a component that sets the authority of a user who can create, view, and operate a bulletin board that is a component of the groupware function. The bulletin board is used as an information bulletin board by placing (pasting) a sticky note (image object) on the bulletin board.

マトリクスコンポーネント512は、グループウェア機能のマトリクスの作成や、基本画面上の機能ビューの一構成要素である。マトリクスは、遂行されるべきタスク情報としての付箋をマトリクス上に配置(貼り付け)することで、タスク管理等に利用される。   The matrix component 512 is a component of creation of a groupware function matrix and a function view on the basic screen. The matrix is used for task management and the like by placing (pasting) sticky notes as task information to be performed on the matrix.

スケジュールコンポーネント513は、グループウェア機能のスケジュールの表示を行うコンポーネントである。スケジュールは、日、週、月、年単位などの暦(カレンダー)形式のスケジュール表に、付箋を配置することで、スケジュール管理等に利用される。スケジュールコンポーネント513は、スケジュール表の付箋をユーザやグループに伝言として送信することもできる。また、スケジュール表の選択を行うことで、ユーザ個人のスケジュールや他のユーザのスケジュール、グループのスケジュールといった表示対象を選んで表示できる。   The schedule component 513 is a component that displays a groupware function schedule. The schedule is used for schedule management and the like by placing sticky notes on a calendar-type schedule table such as day, week, month, year. The schedule component 513 can also transmit a tag of the schedule table as a message to the user or group. Further, by selecting a schedule table, it is possible to select and display display targets such as individual user schedules, other user schedules, and group schedules.

以上、本発明のネットワークシステムの一実施形態であるグループウェアシステム100の構成として、サーバ装置1及びクライアント端末2のハードウェア、各機能ブロック、及びサーバ装置1の機能コンポーネントについて説明したが、次に具体的な画面例等を参照しながらより具体的に説明をしていく。   The hardware of the server device 1 and the client terminal 2, each functional block, and the functional components of the server device 1 have been described above as the configuration of the groupware system 100 that is an embodiment of the network system of the present invention. This will be described more specifically with reference to specific screen examples.

[実施形態1:概要]
まず本実施形態1においては、本発明に係るグループウェアの概要(基本画面、機能ビュー、メモ帳、付箋、付箋データ)、及び付箋の操作概要(作成、編集、移動等)について説明を行う。その上で、後述の実施形態2〜5において、各機能ビューについて個々説明していく。
[Embodiment 1: Overview]
First, in the first embodiment, an outline of the groupware according to the present invention (basic screen, function view, notepad, sticky note, sticky note data) and an operation summary of the sticky note (creation, editing, movement, etc.) will be described. In addition, each of the function views will be described individually in embodiments 2 to 5 described later.

ユーザはクライアント端末2において、当該基本画面600を操作しグループウェア機能全般を利用することができるようになっており、例えば、掲示板における情報閲覧や情報掲載、スケジュール表における個人又はグループメンバーのスケジュール管理、マトリクスにおけるタスク管理といったサーバ装置1が提供するグループウェア機能を利用することができる。   The user can operate the basic screen 600 on the client terminal 2 to use the entire groupware function. For example, information browsing and information posting on the bulletin board, schedule management of individuals or group members on the schedule table A groupware function provided by the server device 1 such as task management in a matrix can be used.

クライアント端末2の閲覧プログラムとしてウェブブラウザを適用した場合、ディスプレイ24にブラウザ画面が表示される。ブラウザ画面600は、接続先のウェブサイトを特定するURLを入力するURL入力欄640を備えており、サーバ装置1が送信した画面データで定義される画面が表示される。   When a web browser is applied as a browsing program for the client terminal 2, a browser screen is displayed on the display 24. The browser screen 600 includes a URL input field 640 for inputting a URL for specifying a connection destination website, and a screen defined by the screen data transmitted by the server device 1 is displayed.

基本画面600は、大きく機能ビュー・ウインドウ610と、メモ帳・ウインドウ620とに分けて構成される。機能ビュー・ウインドウ610は、各種機能ビューを切替えながら、又は同時に表示させながら、サーバ装置1が提供するグループウェア機能を利用することができるいわばメインウインドウである。図6においては、掲示板611の機能ビューが表示され、掲示板のウインドウ内には掲示物としての付箋a〜dが掲示されている。また掲示板といっても、複数の掲示板を作成できるので、切替え操作により参照したい掲示板の切替えを行うことができる。但し、後述するように、ユーザの権限によっては表示されない掲示板も存在する。また、その他のスケジュール612やマトリクス613の機能ビューについては、機能ビュー選択タブ611〜613を操作すれば、機能ビューの切替え、又は同時にも表示(マルチウインドウ形式という)させることができる。   The basic screen 600 is roughly divided into a function view window 610 and a notepad window 620. The function view window 610 is a main window that can use the groupware function provided by the server device 1 while switching or simultaneously displaying various function views. In FIG. 6, a function view of the bulletin board 611 is displayed, and sticky notes a to d as postings are posted in the bulletin board window. In addition, since a plurality of bulletin boards can be created even if referred to as a bulletin board, the bulletin board to be referred to can be switched by a switching operation. However, as will be described later, there are bulletin boards that are not displayed depending on the authority of the user. Further, regarding the function views of other schedules 612 and matrix 613, if the function view selection tabs 611 to 613 are operated, the function views can be switched or simultaneously displayed (referred to as a multi-window format).

メモ帳・ウインドウ620は、付箋を一時的に保持する一時作業フィールドとして利用される。メモ帳には、新たに作成、又は機能ビューから移動又は複写してきた付箋を暫定的に置いておくことができるので、各機能ビューに配置する前の情報の整理スペースや、詳細が決定されていないToDoリストの保管場所などとして利用できる。図6のメモ帳・ウインドウ620においては、付箋e、fが置かれており、これら付箋e、fは、各種機能ビュー上に移動又は複写することができる。   The memo pad / window 620 is used as a temporary work field for temporarily holding sticky notes. In Notepad, sticky notes that have been newly created, moved or copied from the function view can be temporarily placed, so the organization space and details of information prior to placement in each function view are determined. It can be used as a storage place for no ToDo list. In the memo pad / window 620 of FIG. 6, sticky notes e and f are placed, and these sticky notes e and f can be moved or copied on various function views.

新たに付箋を作成する場合、付箋作成(アイコン)630を押下することにより、各機能ビュー又はメモ帳上に、画像オブジェクトとしての付箋を作成することができる。続いて、付箋の作成等について説明する。   When a new sticky note is created, a sticky note as an image object can be created on each function view or memo pad by pressing a sticky note creation (icon) 630. Next, creation of a sticky note and the like will be described.

(付箋の作成)
本実施形態において、付箋(電子付箋)はグループウェアで取り扱われる情報を伝達する為の情報伝達媒体である。一般に付箋は書類整理等の用途で用いられる小さな紙として知られている。紙製の付箋には微力な粘着物が塗られているので、付箋内にメモを記載して至る所に自由に貼り付けたり剥したりできる。本実施形態においては、そのような紙製の付箋イメージを、UIや操作性の向上の観点から直感的にグループウェアを利用できるよう、付箋をグループウェアの情報伝達媒体として適用したものである。従って、本実施形態の付箋はあくまで画像オブジェクトの一例であり、付箋という画像オブジェクトに限られるものでないことはいうまでもない。
(Creating a sticky note)
In the present embodiment, a tag (electronic tag) is an information transmission medium for transmitting information handled by groupware. In general, sticky notes are known as small papers used for purposes such as organizing documents. Since the sticky notes made of paper are coated with a weak adhesive, you can write and take notes on the sticky notes and stick them to any place. In the present embodiment, such a paper sticky note image is applied as a groupware information transmission medium so that the groupware can be used intuitively from the viewpoint of improving UI and operability. Accordingly, it is needless to say that the sticky note of this embodiment is merely an example of an image object and is not limited to an image object called a sticky note.

図7は、付箋作成の為の付箋作成画面例を示す。付箋を作成する場合、ユーザはクライアント端末2の画面(表示画面)上において、図6の付箋作成(ボタン)630を、マウス26を用いて例えば左クリック操作を行う。すると図7に示される付箋作成画面700が表示される。タイトル入力欄701、内容入力欄702をそれぞれ入力し、確定703を押下すると、付箋が作成(登録)され、機能ビュー611〜613やメモ帳620上の作業フィールド上に付箋が貼り付けられて表示される。   FIG. 7 shows an example of a tag creation screen for creating a tag. When creating a tag, the user performs, for example, a left click operation on the tag creation (button) 630 in FIG. 6 on the screen (display screen) of the client terminal 2 using the mouse 26. Then, a tag creation screen 700 shown in FIG. 7 is displayed. When the title input field 701 and the content input field 702 are input and the confirmation 703 is pressed, a sticky note is created (registered), and the sticky note is pasted and displayed on the work fields on the function views 611 to 613 and the memo pad 620. Is done.

なお、いずれの機能ビュー611〜613、又はメモ帳620上に付箋を配置するかは、例えばポインティングデバイスでターゲットとなる機能ビューやメモ帳を指定してもよいし、付箋作成画面700内で指定できるようにしてもよい。   The function view 611 to 613 or the notepad 620 to be placed on the notepad 620 may be specified by a target function view or notepad on the pointing device, for example, or specified in the tag creation screen 700 You may be able to do it.

一方、付箋作成画面700においてキャンセル704を押下すると付箋作成をキャンセルできる。   On the other hand, when a cancel button 704 is pressed on the tag creation screen 700, the tag creation can be canceled.

なお、図7に示される付箋作成画面700は、メモ帳上に付箋が作成される場合の付箋作成画面例とする。各機能ビューによって入力される必須項目に差異があるので、付箋作成画面もまた各機能ビューによって少々異なるからである。各機能ビューにおける付箋作成画面は各機能ビューの説明において別途説明する。   The sticky note creation screen 700 shown in FIG. 7 is an example of a sticky note creation screen when a sticky note is created on a memo pad. This is because there is a difference in the required items input by each function view, and the tag creation screen is also slightly different depending on each function view. The tag creation screen in each function view will be described separately in the description of each function view.

付箋作成動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の付箋作成指示機能、付箋表示機能と、付箋コンポーネント502の付箋作成機能、内容表示機能、入力設定機能と、機能ビュー510の各機能ビューコンポーネント511〜513及びメモ帳コンポーネント503の付箋貼り付け機能とを用いて行われる。また、DBアクセスコンポーネント504の追加機能により付箋データがDB101に登録される。   The sticky note creation operation includes a sticky note creation instruction function, a sticky note display function of the display component 501 in the functional component configuration (FIG. 5), a sticky note creation function, a content display function, an input setting function, and a function view 510 of the sticky note component 502. This is performed using the function view components 511 to 513 and the sticky note pasting function of the memo pad component 503. Further, the tag data is registered in the DB 101 by the additional function of the DB access component 504.

(付箋データ)
ここで、作成された付箋(画像オブジェクト)に付帯されるデータについて説明する。以下、便宜的にこれを付箋データという。
(Sticky note data)
Here, data attached to the created sticky note (image object) will be described. Hereinafter, this is referred to as sticky note data for convenience.

図8は、付箋データの構造例を示す。付箋コンポーネント502が作成する付箋は図に示されるようなデータ構造を有している。本発明に係る付箋は、いずれの機能ビュー上、メモ帳上においても作成、配置可能であるので、いずれの作業フィールド上に配置されてもよいように、予めデータ項目を全てが格納可能なようなデータ構造とされる。上述の付箋作成画面700で一の付箋が作成されると、DB101において一の付箋毎につきデータがこれらデータ項目が格納される。   FIG. 8 shows an example of the structure of tag data. A sticky note created by the sticky note component 502 has a data structure as shown in the figure. Since the sticky note according to the present invention can be created and arranged on any functional view and memo pad, all data items can be stored in advance so that they can be arranged on any work field. Data structure. When one sticky note is created on the above-described sticky note creation screen 700, these data items are stored in the DB 101 for each sticky note.

図8の付箋データの構造例において、「項目名(データ項目名)」、「項目の説明」、「メモ帳」、「掲示板」、「マトリクス」、「スケジュール」の欄が示されている。「項目名」は、各データ項目の名称を示し、「項目の説明」には、項目の説明が説明されている。「メモ帳」、「掲示板」、「マトリクス」、「スケジュール」は、付箋の配置可能な各作業フィールドにおいて各項目(データ項目)が必須、任意であるかを示すものである。例えば、No6、7、9、10の項目は、作業フィールド上の付箋の配置位置及び形状(大きさ)を示すデータ項目であるが、そのデータ項目の性格上、「メモ帳」や、「掲示板」及び「マトリクス」の機能ビューにおいては必須の情報である。これらデータ項目がない場合、作業フィールド上のどこに、どのような大きさの付箋を配置すればよいか決定できない。一方、「スケジュール」の機能ビューは、後述するように、日、週、月、年単位などの暦(カレンダー)形式のスケジュール表内に付箋が配置されるので、特段これらの情報は必要でない。従って任意とされる。任意という意味は、付箋が「スケジュール」で利用される場合、任意データ項目の値は参照(使用)されないが、データ項目として値を保持していてもよいということである。この点、各項目(各データ項目)は、各機能ビューコンポーネント510やメモ帳コンポーネント503により、各機能ビュー又はメモ帳に対応する表示形式で表示コントロールが行われる。   In the example of the tag data structure in FIG. 8, columns of “item name (data item name)”, “item description”, “notepad”, “bulletin board”, “matrix”, and “schedule” are shown. “Item name” indicates the name of each data item, and “Description of item” describes the description of the item. “Memo pad”, “Bulletin board”, “Matrix”, and “Schedule” indicate whether each item (data item) is indispensable or optional in each work field where a tag can be placed. For example, items Nos. 6, 7, 9, and 10 are data items indicating the placement position and shape (size) of sticky notes on the work field. Due to the nature of the data items, “notepad” and “bulletin board” ”And“ Matrix ”function views are essential information. In the absence of these data items, it is impossible to determine where and what size tag should be placed on the work field. On the other hand, in the function view of “schedule”, as described later, sticky notes are arranged in a calendar (calendar) format schedule table such as day, week, month, year, etc., and therefore, such information is not particularly necessary. Therefore, it is optional. The meaning of “arbitrary” means that when the tag is used in the “schedule”, the value of the arbitrary data item is not referred to (used), but the value may be held as the data item. In this regard, each item (each data item) is displayed and controlled in a display format corresponding to each function view or memo pad by each function view component 510 or memo pad component 503.

なお、各「項目名」の説明は、図8の「項目の説明」の欄にここでは一旦譲るとして、以下説明していく実施例中において適宜触れて説明していくものとする。   The description of each “item name” will be temporarily transferred to the “item description” column in FIG. 8 and will be described as appropriate in the embodiments described below.

早速、上述の付箋の作成に振り返り、図8を参照して説明する。例えば、メモ帳上に付箋が作成された場合に当てはめてみると、付箋データには、少なくとも必須項目であるNo1、2、5〜7、9、10、18〜21、23が設定される。また、タイトル入力欄701や内容入力欄702が入力されていれば(図7)、No3、4も併せて設定される。そして、DBアクセスコンポーネント504の追加機能により付箋データがDB101に登録される。なお、No6、7、9、10、23(公開)は、付箋データ上必須項目であるが、付箋作成時のデフォルト値としては所定値が設定されればよい(後にも変更可能)。またNo1、2、5、18〜21は、直接ユーザにより入力されなくとも自動的にこれら情報は取得されて入力される。   Immediately, referring back to the creation of the above-mentioned tag, description will be given with reference to FIG. For example, if a sticky note is created on a memo pad, No. 1, 2, 5-7, 9, 10, 18-21, and 23, which are at least essential items, are set in the sticky note data. If the title input field 701 and the content input field 702 are input (FIG. 7), Nos. 3 and 4 are also set. Then, the tag data is registered in the DB 101 by the additional function of the DB access component 504. Note that Nos. 6, 7, 9, 10, and 23 (open) are mandatory items on the sticky note data, but a predetermined value may be set as a default value when the sticky note is created (can be changed later). Also, Nos. 1, 2, 5, and 18 to 21 are automatically acquired and input even if they are not directly input by the user.

(付箋の編集、内容表示の動作例)
再び図6を参照する。メモ帳・ウインドウ620内や機能ビュー・ウインドウ610内に作成された付箋の編集又は付箋の内容の表示を行う場合、ユーザは、マウス26を用いて図6の付箋a〜fに対し、例えばダブルクリック操作を行う。すると図7の付箋作成画面700が表示される。付箋の編集を行う場合であるので、タイトル入力欄701、内容入力欄702には、何らかの情報が入力されている。
(Example of tag editing and content display)
Refer to FIG. 6 again. When editing a sticky note created in the notepad window 620 or the function view window 610 or displaying the contents of the sticky note, the user uses the mouse 26 to double-click the sticky notes a to f in FIG. Click operation. Then, the tag creation screen 700 of FIG. 7 is displayed. Since the tag is edited, some information is input to the title input field 701 and the content input field 702.

付箋の編集を行う場合、ユーザはタイトル入力欄701、内容入力欄702を編集し、確定703を押下することで、当該編集内容を反映させる。付箋編集動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の付箋表示機能と、付箋コンポーネント502の内容表示機能、入力設定機能とを用いて行われる。また例えば、図8の付箋データの構造例におけるNo3、4、20、21が少なくとも更新され、DBアクセスコンポーネント502の更新機能により、DB101上の付箋データが更新される。   When editing a tag, the user edits the title input field 701 and the content input field 702, and presses the confirmation 703 to reflect the edited contents. The tag editing operation is performed using the tag display function of the display component 501 in the functional component configuration (FIG. 5), the content display function of the tag component 502, and the input setting function. Further, for example, Nos. 3, 4, 20, and 21 in the structure example of the tag data in FIG. 8 are updated at least, and the tag data on the DB 101 is updated by the update function of the DB access component 502.

付箋の内容表示を行う場合、ユーザは、マウス26を用いて図6の付箋a〜fに対し、例えばダブルクリック操作を行う。すると図7の付箋作成画面700が表示される。付箋内容表示を行う場合であるので、タイトル入力欄701、内容入力欄702には、何らかの情報が入力されており、ユーザは内容表示されたこれら情報を確認する。また、付箋作成画面700においてキャンセル704を押下すると付箋作成画面700を閉じることができる。内容表示動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の付箋表示機能と、付箋コンポーネント502の内容表示機能と、DBアクセスコンポーネント502の検索機能とを用いて行われる。   When displaying the contents of a sticky note, the user performs, for example, a double-click operation on the sticky notes a to f in FIG. Then, the tag creation screen 700 of FIG. 7 is displayed. Since it is a case where the contents of the sticky note are displayed, some information is input in the title input field 701 and the content input field 702, and the user confirms the displayed information. Further, when a cancel 704 is pressed on the tag creation screen 700, the tag creation screen 700 can be closed. The content display operation is performed using the tag display function of the display component 501 in the functional component configuration (FIG. 5), the content display function of the tag component 502, and the search function of the DB access component 502.

(付箋の移動、コピーの動作例)
付箋の移動を行う場合、ユーザは、マウス26を用いて図6の付箋a〜fに対し、例えばドラッグ操作を行なって付箋の移動を行い、任意の移動先にドロップする。移動は、同一の機能ビュー611〜613内、同一のメモ帳620内、もしくは機能ビュー611〜613及びメモ帳620間において、同一の操作(例えばドラッグ・アンド・ドロップ操作)によって行うことができる。機能ビュー611〜613間で付箋の移動を行う場合は、複数の機能ビューを同時に表示させてから移動操作を行う。移動動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の付箋コンポーネント502の移動機能と、各機能ビュー510の付箋貼り付け機能又はメモ帳コンポーネント503の付箋貼り付け機能を用いて行われる。また、図8の付箋データの構造例におけるNo5(機能ビュー間又はメモ帳間移動の場合)、6、7、20、21が少なくとも更新され、DBアクセスコンポーネント502の更新機能により、DB101上の付箋データが更新される。
(Movement of sticky note, copy operation example)
When moving the sticky note, the user uses the mouse 26 to move the sticky note, for example, by dragging the sticky notes a to f in FIG. The movement can be performed by the same operation (for example, drag and drop operation) in the same function views 611 to 613, in the same memo pad 620, or between the function views 611 to 613 and the memo pad 620. When moving a sticky note between the function views 611 to 613, a movement operation is performed after displaying a plurality of function views at the same time. The movement operation is performed using the movement function of the tag component 502 in the functional component configuration (FIG. 5) and the tag pasting function of each function view 510 or the tag pasting function of the memo pad component 503. In addition, No. 5 (in the case of movement between function views or notepads), 6, 7, 20, and 21 in the structure example of the tag data in FIG. 8 is updated at least, and the tag on the DB 101 is updated by the update function of the DB access component 502. Data is updated.

付箋のコピー(複写)を行う場合、ユーザは、マウス26を用いて図6の付箋a〜fに対し、例えば右クリック操作を行う。メニュー・ボックスが表示され、メニュー・ボックスには、例えば「コピー」、「貼り付け」、「削除」等の付箋に対する操作指示内容が選択できるようになっている。ユーザは「コピー」を選択してから、任意の移動先上で右クリックして再度メニュー・ウインドウを表示し「貼り付け」を選択することにより、付箋のコピーを行うことができる。コピー動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の付箋コンポーネント502の処理選択機能と、各機能ビュー510の付箋貼り付け機能又はメモ帳コンポーネント503の付箋貼り付け機能を用いて行われる。また、図8の付箋データの構造例におけるNo2〜4、8〜17、22、23がコピーされ、No1、5、6、7、18〜21が新たに設定され、DBアクセスコンポーネント502の追加機能により、DB101上の新たな付箋データが登録される。   When copying (copying) a tag, the user performs, for example, a right click operation on the tags a to f in FIG. A menu box is displayed. In the menu box, for example, contents of operation instructions for a tag such as “copy”, “paste”, “delete”, and the like can be selected. The user can copy the tag by selecting “Copy”, right-clicking on any destination, displaying the menu window again, and selecting “Paste”. The copy operation is performed using the processing selection function of the tag component 502 in the functional component configuration (FIG. 5) and the tag pasting function of each function view 510 or the tag pasting function of the memo pad component 503. Further, Nos. 2 to 4, 8 to 17, 22, and 23 in the structure example of the tag data in FIG. 8 are copied, Nos. 1, 5, 6, 7, and 18 to 21 are newly set, and an additional function of the DB access component 502 Thus, new tag data on the DB 101 is registered.

(付箋の削除の動作例)
付箋の削除を行う場合、ユーザは、マウス26を用いて図6の付箋a〜fに対し、例えば右クリック操作を行う。メニュー・ボックスが表示され、メニュー・ボックスには、例えば「コピー」、「貼り付け」、「削除」等の付箋に対する操作指示内容が選択できるようになっている。ユーザは「削除」を選択することにより、付箋の削除を行うことができる。それまで表示されていた付箋は、その削除後、非表示となる。削除動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の付箋表示機能と、付箋コンポーネント502処理選択機能とを用いて行われる。また、図8の付箋データの構造例におけるNo23において削除フラグ「1:非表示」に設定され、DBアクセスコンポーネント503の削除機能により、DB101上の付箋データが更新される。削除フラグが「1:非表示」とされた付箋データは一定期間経過後、付箋データ自体DB101から削除されるようにしてもよい。
(Operation example of tag deletion)
When deleting a tag, the user performs, for example, a right click operation on the tags a to f in FIG. A menu box is displayed. In the menu box, for example, contents of operation instructions for a tag such as “copy”, “paste”, “delete”, and the like can be selected. The user can delete the tag by selecting “Delete”. The tag that has been displayed until then is hidden after the deletion. The deletion operation is performed using the tag display function of the display component 501 and the tag component 502 process selection function in the functional component configuration (FIG. 5). In addition, the deletion flag “1: non-display” is set in No. 23 in the structure example of the tag data in FIG. 8, and the tag data on the DB 101 is updated by the delete function of the DB access component 503. The sticky note data whose deletion flag is “1: non-display” may be deleted from the DB 101 itself after a predetermined period.

以上、本実施形態1においては、本発明に係るグループウェアの概要(基本画面、機能ビュー、メモ帳、付箋、付箋データ)、及び付箋の操作概要(作成、編集、移動等)について説明を行った。このように、本発明に係るグループウェアにおいては、付箋の操作に関して、基本画面内の各機能ビュー及びメモ帳によらず、上述のような同一(共通)の操作性を持って付箋の操作を行うことができる。次に各機能ビューについて個々説明していく。   As described above, in the first embodiment, the overview of the groupware according to the present invention (basic screen, function view, notepad, sticky note, sticky note data) and the operation summary of the sticky note (creation, editing, movement, etc.) are described. It was. As described above, in the groupware according to the present invention, regarding the operation of the sticky note, the operation of the sticky note is performed with the same (common) operability as described above, regardless of each function view and the notepad in the basic screen. It can be carried out. Next, each function view will be explained individually.

[実施形態2:掲示板]
続いて、機能ビューの一つを構成する「掲示板」機能ビュー(以下単に掲示板という場合がある)について説明する。
[Embodiment 2: Bulletin board]
Next, a “bulletin board” functional view (hereinafter sometimes simply referred to as a bulletin board) constituting one of the functional views will be described.

(掲示板作成の動作例)
図9は、掲示板・ウインドウ900の一例を示す。図に示される掲示板・ウインドウには、いずれの掲示板も作成されていない初期の状態にある。新たな掲示板を作成する場合、掲示板・ウインドウ900内に設けられた掲示板作成(アイコン)901を例えば左クリックすると、図10に示される掲示板作成画面1000が表示される。掲示板作成画面1000において、ユーザは作成しようとする掲示板の名称を掲示板名称1001の欄に入力する。また、ユーザ一覧1002から閲覧許可させるユーザを選択してドラッグし、閲覧対象ユーザ一覧1003へドロップする。ユーザ一覧1002は、予め本発明に係るグループウェアを利用しうるユーザの一覧が表示され、これらユーザの中から閲覧対象ユーザ一覧1003に設定(登録)されたユーザのみが、ここで作成中の掲示板を閲覧できる。また複数のユーザからなるユーザグループが設定されている場合、ユーザ一覧1002にはグループ単位でユーザグループは表示され、同様な操作により閲覧対象ユーザ一覧1003への設定が可能である。ここで例えば、掲示板名称1001に「○○プロジェクト掲示板」と入力され、閲覧対象ユーザ一覧1003には「user001」、「usergroup002」が設定されるものとする。
(Example of creating bulletin board)
FIG. 9 shows an example of a bulletin board / window 900. The bulletin board / window shown in the figure is in an initial state in which no bulletin board is created. When creating a new bulletin board, when a bulletin board creation (icon) 901 provided in the bulletin board / window 900 is left-clicked, for example, a bulletin board creation screen 1000 shown in FIG. 10 is displayed. On the bulletin board creation screen 1000, the user inputs the name of the bulletin board to be created in the bulletin board name 1001 column. In addition, a user who is permitted to browse from the user list 1002 is selected and dragged, and dropped on the browsing target user list 1003. The user list 1002 displays a list of users who can use the groupware according to the present invention in advance, and only the users set (registered) in the browsing target user list 1003 from among these users are being created here. Can be viewed. When a user group consisting of a plurality of users is set, the user list is displayed in the user list 1002 in units of groups, and can be set in the browsing target user list 1003 by the same operation. Here, for example, “XX project bulletin board” is input to the bulletin board name 1001, and “user001” and “usergroup002” are set to the browsing target user list 1003.

設定完了後、掲示板作成画面1000内の確定(ボタン)1004が押下されると、掲示板作成画面1000は閉じられ、図11に示されるように、掲示板・ウインドウ900内に新たな掲示板が作成され表示される。また複数の掲示板が作成されている場合、選択ボックス902から表示する掲示板を選択できるようになっている。なおこの時点では、付箋(掲示情報)は作成されていないので、掲示板には付箋は掲示されていない。一方、キャンセル1005が押下されると、掲示板作成画面1000は閉じられ、掲示板の作成はキャンセルされる。   When the confirmation (button) 1004 in the bulletin board creation screen 1000 is pressed after the setting is completed, the bulletin board creation screen 1000 is closed, and a new bulletin board is created and displayed in the bulletin board / window 900 as shown in FIG. Is done. When a plurality of bulletin boards are created, a bulletin board to be displayed can be selected from the selection box 902. At this point, no sticky note (posting information) has been created, so no sticky note is posted on the bulletin board. On the other hand, when cancel 1005 is pressed, the bulletin board creation screen 1000 is closed and the creation of the bulletin board is cancelled.

掲示板作成動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の掲示板表示機能と、掲示板コンポーネント511の掲示板プロパティ設定機能とを用いて行われる。掲示板コンポーネント511の掲示板プロパティが設定され、最終的にDBアクセスコンポーネント503の追加機能により、新たな掲示板がDB101に登録される。   The bulletin board creation operation is performed using the bulletin board display function of the display component 501 and the bulletin board property setting function of the bulletin board component 511 in the functional component configuration (FIG. 5). The bulletin board property of the bulletin board component 511 is set, and a new bulletin board is finally registered in the DB 101 by the additional function of the DB access component 503.

(付箋の作成の動作例)
図12は、付箋作成の為の付箋作成画面例を示す。掲示板において付箋を作成する場合、上述したように、ユーザは、例えばポインティングデバイスでターゲットとなる掲示板機能ビューを指定した上で、図6の付箋作成630を、マウス26を用いて例えば左クリック操作を行う。すると図12に示される付箋作成画面1200が表示される。そしてタイトル入力欄1201、内容入力欄1202をそれぞれ入力する。また、掲示板上の付箋であるので、付箋データ上は必須項目とされる掲示日1205、掲示者1206、掲示期限1207を入力する。掲示日1205は、当該付箋を掲示板に掲示した日を入力する欄である。ここは自動入力されてもよい。掲示者1206は、当該付箋を掲示したユーザを入力する欄である。ここもユーザが認識されているので自動入力されてもよい。掲示期限1207は、当該付箋を掲示板に掲示する期限を入力する欄である。期限を経過すると当該付箋は掲示板から自動的に削除される。そして最終的に、確定1203が押下されると、付箋が作成(登録)され掲示板上に新たな付箋が表示される。ここで例えば、次のように入力されて付箋が新たに作成されたものとする。
タイトル入力欄1201:初回ミーティングのお知らせ
内容入力欄1202:○○プロジェクト発足につき、初回ミーティングを行います。メンバーは、必ず参加してください。日時:2009/7/10、時間:10:00、場所:第一会議室。不参加の場合、本プロジェクトリーダ△△まで事前に連絡願います。
掲示日1205:2009/7/1
掲示者1206:△△
掲示期限1207:2009/7/11
掲示板上の付箋作成動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の付箋作成指示機能、付箋表示機能と、付箋コンポーネント502の付箋作成機能、内容表示機能、入力設定機能と、掲示板コンポーネント511の付箋貼り付け機能とを用いて行われる。また、DBアクセスコンポーネント504の追加機能により付箋データがDB101に登録される。
(Example of creating sticky notes)
FIG. 12 shows an example of a tag creation screen for creating a tag. When creating a sticky note on a bulletin board, as described above, the user designates a target bulletin board function view with a pointing device, for example, and then performs a left click operation using the mouse 26 to create the sticky note creation 630 in FIG. Do. Then, a tag creation screen 1200 shown in FIG. 12 is displayed. Then, a title input field 1201 and a content input field 1202 are input. Since the tag is a tag on the bulletin board, a posting date 1205, a poster 1206, and a posting deadline 1207, which are essential items, are input on the tag data. The posting date 1205 is a column for inputting the date when the tag is posted on the bulletin board. This may be automatically entered. A poster 1206 is a column for inputting a user who posted the tag. Since the user is recognized here, it may be automatically input. The posting deadline 1207 is a field for inputting a deadline for posting the tag on the bulletin board. When the time limit elapses, the tag is automatically deleted from the bulletin board. Finally, when the confirmation 1203 is pressed, a sticky note is created (registered) and a new sticky note is displayed on the bulletin board. Here, for example, it is assumed that a sticky note is newly created by the following input.
Title entry field 1201: First meeting notice content entry field 1202: The first meeting will be held upon the launch of the project. Members must participate. Date: 2009/7/10, Time: 10:00, Location: First meeting room. If you do not participate, please contact this project leader in advance.
Posted date 1205: 2009/7/1
Posted 1206: △△
Posting deadline 1207: 2009/7/11
The sticky note creation operation on the bulletin board includes a sticky note creation instruction function, a sticky note display function of the display component 501 in the functional component configuration (FIG. 5), a sticky note creation function of the sticky note component 502, a content display function, an input setting function, and a bulletin board component. This is performed using the 511 sticky note pasting function. Further, the tag data is registered in the DB 101 by the additional function of the DB access component 504.

なお、再び図8を参照して、掲示板上に付箋が作成された場合、少なくとも必須項目であるNo1、2、5〜7、9、10、11(掲示日)、12(掲示者)、13(掲示期限)、18〜21、23が設定される。また通常、No3(タイトル)、4(内容)も併せて設定される。そして、DBアクセスコンポーネント504の追加機能により付箋データがDB101に登録される。No6、7、9、10、23は、必須項目であるが、付箋作成時のデフォルト値としては所定値が設定されればよい。No1、2、5、18〜21は、直接ユーザにより入力されなくとも自動的にこれら情報は取得されて入力される。   Referring to FIG. 8 again, when a sticky note is created on the bulletin board, at least essential items Nos. 1, 2, 5 to 7, 9, 10, 11 (posting date), 12 (poster), 13 (Posting deadline), 18 to 21, 23 are set. Usually, No. 3 (title) and 4 (content) are also set. Then, the tag data is registered in the DB 101 by the additional function of the DB access component 504. Nos. 6, 7, 9, 10, and 23 are indispensable items, but a predetermined value may be set as a default value when creating a sticky note. Nos. 1, 2, 5, and 18 to 21 are automatically acquired and input even if they are not directly input by the user.

図13は、付箋が作成された掲示板・ウインドウ900の一例を示す。図に示されるように、新たに作成された付箋gが入力されたタイトル及び掲示者が表示され掲示板に貼り付けられている。掲示板に貼り付けられた付箋gをより詳細に確認する場合、ユーザは、例えば付箋gをダブルクリックすると、図12の付箋作成画面1200が表示される。付箋内容表示を行う場合であるので、タイトル入力欄1201、内容入力欄1202、掲示日1205、掲示者1206、掲示期限1207には、上述のような情報が入力されており、ユーザは内容表示されたこれら情報を確認できる。   FIG. 13 shows an example of a bulletin board / window 900 on which a tag is created. As shown in the figure, the newly created sticky note g and the input title and poster are displayed and pasted on the bulletin board. When checking the tag g pasted on the bulletin board in more detail, when the user double-clicks the tag g, for example, the tag creation screen 1200 of FIG. 12 is displayed. Since the contents of the tag are displayed, the information as described above is input in the title input field 1201, the content input field 1202, the posting date 1205, the poster 1206, and the posting deadline 1207, and the user displays the contents. This information can be confirmed.

内容表示動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の付箋表示機能と、付箋コンポーネント502の内容表示機能と、DBアクセスコンポーネント502の検索機能とを用いて行われる。   The content display operation is performed using the tag display function of the display component 501 in the functional component configuration (FIG. 5), the content display function of the tag component 502, and the search function of the DB access component 502.

(掲示板の実施例)
掲示板で情報共有を行う動作例について説明する為、再び図13を参照する。掲示板名称「○○プロジェクト掲示板」は、閲覧対象ユーザ一覧1003に「usergroup002」が設定されているので、「usergroup002」に登録されているユーザメンバーは、各々のクライアント端末2から「○○プロジェクト掲示板」を閲覧することができるようになっている。
(Example of bulletin board)
Reference is again made to FIG. 13 to describe an operation example of information sharing on the bulletin board. Since the bulletin board name “XX project bulletin board” is set to “usergroup002” in the browsing target user list 1003, user members registered in “usergroup002” can receive “XX project bulletin board” from each client terminal 2. Can be browsed.

掲示板作成者(メンバーAとする)以外のメンバー(メンバーBとする)は、メンバーAによって掲示された「○○プロジェクト掲示板」上の付箋gの内容を確認する。その後、メンバーBが付箋の内容に対し訂正又は追加説明が必要である場合、メンバーBは付箋gの編集を行うことができる。上述したように、掲示板に貼り付けられた付箋gをより詳細に確認する場合、メンバーBは、例えば付箋gをダブルクリックすると、図12の付箋作成画面1200が表示される。そして例えば、内容入力欄1202の記載事項の訂正又は追加説明を記載する。編集操作を終えると、「○○プロジェクト掲示板」上の付箋gは更新される。なお、更新後の付箋においては、付箋の詳細を確認する場合、更新者の情報が表示されるようにする。またもしくは付箋gの詳細プロパティ(付箋データ一覧)を参照できるように構成する。すると更新者はメンバーAからメンバーBと更新されている。またこれに伴い当該付箋の付箋データにおいて、No4(内容)、20(更新日)、21(更新者)は、DBアクセスコンポーネント502の更新機能により更新される。   A member (referred to as member B) other than the bulletin board creator (referred to as member A) confirms the contents of the tag g posted on the “XX project bulletin board” posted by member A. Thereafter, when the member B needs to correct or add to the content of the tag, the member B can edit the tag g. As described above, when confirming the tag g pasted on the bulletin board in more detail, when the member B double-clicks the tag g, for example, the tag creation screen 1200 of FIG. 12 is displayed. Then, for example, corrections or additional explanations of items described in the content input field 1202 are described. When the editing operation is completed, the tag g on the “XX project bulletin board” is updated. In the updated tag, when the details of the tag are confirmed, the information of the updater is displayed. Alternatively, the detailed property (sticky note data list) of the sticky note g can be referred to. Then, the updater is updated from member A to member B. Accordingly, in the tag data of the tag, No 4 (content), 20 (update date), and 21 (updater) are updated by the update function of the DB access component 502.

また、メンバーBがメンバーA又はその他のメンバーに伝達したい事項がある場合、新たに付箋を作成できる。上述したように、図6の付箋作成630を、マウス26を用いて例えば左クリック操作を行う。すると図12に示される付箋作成画面1200が表示される。そしてタイトル入力欄1201、内容入力欄1202をそれぞれ入力する。また、掲示板上の付箋であるので、付箋データ上は必須項目とされる掲示日1205、掲示者1206、掲示期限1207を入力する。作成操作を終えると、「○○プロジェクト掲示板」上に新たな付箋(非図示)が掲示者名はメンバーBとして表示された付箋が掲示(配置)される。これに伴い新たな付箋データが、DBアクセスコンポーネント502の追加機能により登録される。   Further, when there is an item that member B wants to transmit to member A or other members, a new tag can be created. As described above, for example, a left click operation is performed on the tag creation 630 of FIG. Then, a tag creation screen 1200 shown in FIG. 12 is displayed. Then, a title input field 1201 and a content input field 1202 are input. Since the tag is a tag on the bulletin board, a posting date 1205, a poster 1206, and a posting deadline 1207, which are essential items, are input on the tag data. When the creation operation is completed, a new sticky note (not shown) is posted (arranged) on the “XX project bulletin board” with the name of the poster as member B. Accordingly, new tag data is registered by the additional function of the DB access component 502.

このように、ユーザ間で掲示板への付箋の貼り付けや編集を相互に行うことで、容易に情報の共有や意見交換を行うことができる(シームレスな情報の連携、効率的な情報共有)。   In this way, information can be easily shared and opinions can be exchanged easily by pasting and editing sticky notes on a bulletin board between users (seamless information cooperation and efficient information sharing).

[実施形態3:マトリクス]
続いて、機能ビューの一つを構成する「マトリクス」機能ビュー(以下単にマトリクスという場合がある)について説明する。
[Embodiment 3: Matrix]
Next, a “matrix” function view (hereinafter sometimes simply referred to as a matrix) constituting one of the function views will be described.

(マトリクス作成の動作例)
図14は、マトリクス・ウインドウ1400の一例を示す。図に示されるマトリクス・ウインドウには、いずれのマトリクスも作成されていない初期の状態にある。新たなマトリクスを作成する場合、マトリクス・ウインドウ1400内に設けられたマトリクス作成(アイコン)1401を例えば左クリックすると、図15に示されるマトリクス作成画面1500が表示される。マトリクス作成画面1500において、ユーザは作成しようとするマトリクスの名称をマトリクス名称1501の欄に入力する。またマトリクスの表示形式(2軸、4軸、表形式など)を表示形式選択1502から選択し、その選択に対応した軸名又は項目名等を軸/項目名入力1503に入力する。そして、ユーザ一覧1504から閲覧許可させるユーザを選択してドラッグし、閲覧対象ユーザ一覧1505へドロップする。ユーザ一覧1504は、予め本発明に係るグループウェアを利用しうるユーザの一覧が表示され、これらユーザの中から閲覧対象ユーザ一覧1505に設定(登録)されたユーザのみが、ここで作成中のマトリクスを閲覧できる。また、グループ単位による閲覧対象ユーザ一覧1505への設定が可能である。ここで例えば、マトリクス名称1501に「○○プロジェクトToDo管理」と入力され、表示形式選択1502から「2軸形式」が選択され、軸/項目名入力1503に「重要度」、「緊急度」が入力され、閲覧対象ユーザ一覧1505には「user001」、「usergroup002」が設定されるものとする。
(Matrix creation operation example)
FIG. 14 shows an example of the matrix window 1400. The matrix window shown in the figure is in an initial state in which no matrix is created. When creating a new matrix, when a matrix creation (icon) 1401 provided in the matrix window 1400 is left-clicked, for example, a matrix creation screen 1500 shown in FIG. 15 is displayed. On the matrix creation screen 1500, the user inputs the name of the matrix to be created in the matrix name 1501 column. A matrix display format (2-axis, 4-axis, table format, etc.) is selected from the display format selection 1502, and an axis name or item name corresponding to the selection is input to the axis / item name input 1503. Then, a user to be permitted to browse is selected and dragged from the user list 1504 and dropped on the browsing target user list 1505. A list of users who can use the groupware according to the present invention is displayed in advance in the user list 1504, and only the users set (registered) in the browsing target user list 1505 from these users are being created here. Can be viewed. Moreover, the setting to the browsing object user list 1505 by a group unit is possible. Here, for example, “XX Project ToDo Management” is input to the matrix name 1501, “2-axis format” is selected from the display format selection 1502, and “importance” and “emergency” are input to the axis / item name input 1503. It is assumed that “user001” and “usergroup002” are set in the browsing target user list 1505.

設定完了後、マトリクス作成画面1500内の確定1006が押下されると、マトリクス作成画面1500は閉じられ、図16に示されるように、マトリクス・ウインドウ1400内に新たなマトリクスが作成され表示される。また複数のマトリクスが作成されている場合、選択ボックス1402から表示するマトリクスを選択できるようになっている。なおこの時点では、付箋(掲示情報)は作成されていないので、マトリクスには付箋は貼り付けられていない。一方、キャンセル1507が押下されると、マトリクス作成画面1500は閉じられ、マトリクスの作成はキャンセルされる。   When the confirmation 1006 in the matrix creation screen 1500 is pressed after the setting is completed, the matrix creation screen 1500 is closed, and a new matrix is created and displayed in the matrix window 1400 as shown in FIG. When a plurality of matrices are created, a matrix to be displayed can be selected from the selection box 1402. At this point, since no sticky note (posting information) has been created, no sticky note is pasted on the matrix. On the other hand, when cancel 1507 is pressed, the matrix creation screen 1500 is closed and the creation of the matrix is cancelled.

マトリクス作成動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の掲示板表示機能と、マトリクスコンポーネント512のマトリクスプロパティ設定機能とを用いて行われる。マトリクスコンポーネント512のマトリクスプロパティが設定され、最終的にDBアクセスコンポーネント503の追加機能により、新たなマトリクスがDB101に登録される。   The matrix creation operation is performed using the bulletin board display function of the display component 501 and the matrix property setting function of the matrix component 512 in the functional component configuration (FIG. 5). The matrix property of the matrix component 512 is set, and a new matrix is finally registered in the DB 101 by the additional function of the DB access component 503.

(付箋の作成の動作例)
図17は、付箋作成の為の付箋作成画面例を示す。マトリクスにおいて付箋を作成する場合、上述したように、ユーザは、例えばポインティングデバイスでターゲットとなるマトリクス機能ビューを指定した上で、図6の付箋作成630を、マウス26を用いて例えば左クリック操作を行う。すると図17に示される付箋作成画面1700が表示される。そしてタイトル入力欄1701、内容入力欄1702をそれぞれ入力する。また、付箋データ上必須項目とされる貼付け日1703、貼付け者1704を入力する。貼付け日1703は、当該付箋をマトリクスに貼り付けた日を入力する欄(自動入力可)である。貼付け者名1704は、当該付箋をマトリクスに貼り付けたユーザを入力する欄(自動入力可)である。そして最終的に、確定1705が押下されると、付箋が作成(登録)されマトリクス上に新たな付箋が表示される。ここで例えば、次のように入力されて付箋が新たに作成されたものとする。
タイトル入力欄1701:仕様書作成
内容入力欄1702:仕様書の作成。設計部のヒアリング内容を盛り込むこと。
貼付け日1703:2009/7/2
貼付け者1704:△△
なお、再び図8を参照して、マトリクス上に付箋が作成された場合、少なくとも必須項目であるNo1、2、5〜7、9、10、14(貼付け日)、15(貼付け者)、18〜21、23が設定される。また通常、No3(タイトル)、4(内容)も併せて設定される。そして、DBアクセスコンポーネント504の追加機能により付箋データがDB101に登録される。No6、7、9、10、23は、必須項目であるが、付箋作成時のデフォルト値としては所定値が設定されればよい。No1、2、5、18〜21は、直接ユーザにより入力されなくとも自動的にこれら情報は取得されて入力される。
(Example of creating sticky notes)
FIG. 17 shows an example of a tag creation screen for creating a tag. When creating a sticky note in the matrix, as described above, the user designates a target matrix function view with a pointing device, for example, and then performs a left click operation using the mouse 26 to create the sticky note creation 630 in FIG. Do. Then, a tag creation screen 1700 shown in FIG. 17 is displayed. Then, a title input field 1701 and a content input field 1702 are input. Also, a pasting date 1703 and a pasting person 1704, which are essential items in the tag data, are input. The pasting date 1703 is a column (automatic input is possible) for inputting the date when the tag is pasted on the matrix. The pasting person name 1704 is a field (automatic input is possible) for inputting the user who pasted the tag on the matrix. Finally, when the confirmation 1705 is pressed, a sticky note is created (registered) and a new sticky note is displayed on the matrix. Here, for example, it is assumed that a sticky note is newly created by the following input.
Title input column 1701: Specification creation content input column 1702: Creation of specification. Incorporate hearings from the design department.
Pasting date 1703: 2009/7/2
Paster 1704: △△
Referring to FIG. 8 again, when a sticky note is created on the matrix, at least essential items Nos. 1, 2, 5 to 7, 9, 10, 14 (pasting date), 15 (pasting person), 18 21 to 23 are set. Usually, No. 3 (title) and 4 (content) are also set. Then, the tag data is registered in the DB 101 by the additional function of the DB access component 504. Nos. 6, 7, 9, 10, and 23 are indispensable items, but a predetermined value may be set as a default value when creating a sticky note. Nos. 1, 2, 5, and 18 to 21 are automatically acquired and input even if they are not directly input by the user.

図18は、付箋が作成されたマトリクス・ウインドウ1400の一例を示す。図に示されるように、新たに作成された付箋hが入力されたタイトル及び貼付け者が表示されマトリクスに貼り付けられている。付箋は自由に移動可能であるので、作成後の付箋の初期位置としては、例えば画面右上付近や中央など、所定位置に貼り付けられてよい。マトリクスに貼り付けられた付箋hをより詳細に確認する場合、ユーザは、例えば付箋hをダブルクリックすると、図17の付箋作成画面1700が表示される。付箋内容表示を行う場合であるので、タイトル入力欄1701、内容入力欄1702、貼付け日1703、貼付け者1704には、上述のような情報が入力されており、ユーザは内容表示されたこれら情報を確認できる。   FIG. 18 shows an example of a matrix window 1400 in which a tag is created. As shown in the figure, the newly created sticky note h and the title and paster to which it was input are displayed and pasted on the matrix. Since the sticky note can be freely moved, the initial position of the sticky note after creation may be pasted at a predetermined position such as near the upper right of the screen or in the center. When confirming the tag h pasted on the matrix in more detail, when the user double-clicks the tag h, for example, the tag creation screen 1700 of FIG. 17 is displayed. Since the contents of the sticky note are displayed, the above-described information is input to the title input field 1701, the content input field 1702, the pasting date 1703, and the pasting person 1704, and the user displays the contents displayed. I can confirm.

内容表示動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の付箋表示機能と、付箋コンポーネント502の内容表示機能と、DBアクセスコンポーネント502の検索機能とを用いて行われる。   The content display operation is performed using the tag display function of the display component 501 in the functional component configuration (FIG. 5), the content display function of the tag component 502, and the search function of the DB access component 502.

(マトリクスの実施例)
マトリクスで情報共有や意見交換を行う動作例について説明する為、再び図18を参照する。マトリクス名称「○○プロジェクトToDo管理」は、閲覧対象ユーザ一覧1003に「usergroup002」が設定されているので、「usergroup002」に登録されているユーザメンバーは、各々のクライアント端末3から「○○プロジェクトToDo管理」を閲覧することができるようになっている。
(Example of matrix)
FIG. 18 is referred to again in order to explain an operation example in which information is shared and opinions are exchanged in a matrix. Since “usergroup002” is set in the browsing target user list 1003 for the matrix name “XX project ToDo management”, the user member registered in “usergroup002” can receive “XX project ToDo from each client terminal 3. "Management" can be viewed.

掲示板作成者(メンバーAとする)以外のメンバー(メンバーBとする)は、メンバーAによって掲示された「○○プロジェクトToDo管理」上の付箋hの位置及び内容を確認する。図18のマトリクス上の付箋hの配置位置からすると、メンバーAは「仕様書作成」なるタスクは緊急度及び重要度いずれも高いタスクであると判断していることが分かる。しかしながら、監督者であるメンバーBとしては、重要度は高いが緊急度はさして高くないと判断した場合、メンバーBは付箋hの配置位置を移動させる。またこのとき、同時に編集操作を行って、内容入力欄1700(図17)にその理由や補足事項を記載できる。再度メンバーAが「○○プロジェクトToDo管理」を閲覧したとき、配置位置を移動されている点、内容入力欄1700が編集されている点、またもしくは更新者(監督者)がメンバーBである点を確認し、付箋hのタスクについて再考することができる。これに伴い当該付箋の付箋データにおいて、No4(内容)、6(付箋のX座標)、7(付箋のY座標)、20(更新日)、21(更新者)は、DBアクセスコンポーネント502の更新機能により更新されることはいうまでもない。   A member (member B) other than the bulletin board creator (member A) confirms the position and content of the tag h posted on the “XX Project ToDo Management” posted by the member A. From the arrangement position of the sticky note h on the matrix in FIG. 18, it can be seen that the member A determines that the task of “specification creation” is a task with high urgency and importance. However, as a member B who is a supervisor, when it is determined that the importance is high but the urgency is not high, the member B moves the placement position of the tag h. At this time, the editing operation can be performed at the same time, and the reason and supplementary items can be described in the content input field 1700 (FIG. 17). When member A browses “XX Project ToDo Management” again, the location is moved, the content entry field 1700 is edited, or the updater (supervisor) is member B The task of the tag h can be reconsidered. Accordingly, in the sticky note data of the sticky note, No 4 (content), 6 (X coordinate of the sticky note), 7 (Y coordinate of the sticky note), 20 (update date), and 21 (updater) update the DB access component 502. Needless to say, it is updated by the function.

このように、ユーザ間でマトリクスへの付箋の貼り付け(配置位置の移動)や編集を相互に行うことで、簡単に情報共有や意見交換を行うことができる(シームレスな情報の連携、効率的な情報共有)。   In this way, users can easily share information and exchange opinions by pasting sticky notes on the matrix (moving placement positions) and editing each other (seamless information collaboration and efficient exchange) Information sharing).

[実施形態4:スケジュール]
続いて、機能ビューの一つを構成する「スケジュール」機能ビュー(以下単にスケジュールという場合がある)について説明する。
[Embodiment 4: Schedule]
Next, a “schedule” function view (hereinafter sometimes simply referred to as a schedule) constituting one of the function views will be described.

(スケジュールの表示形式選択の動作例)
図19は、スケジュール・ウインドウ1900の一例を示す。図に示されるスケジュール・ウインドウ1900には、月表示のスケジュール表が表示されている。ユーザは、スケジュール・ウインドウ1900内の表示切替1901から暦(カレンダー)の種類(月単位、週単位、日単位等)を選択することにより、スケジュール表の表示切替を行えるようになっている。スケジュール機能ビューの場合、上述の掲示板やマトリクスの例と異なり、予めDB101に暦の情報が登録されているので、スケジュール表自体を作成する必要はない。図20に、それぞれ週表示のスケジュール・ウインドウ2000、日表示のスケジュール・ウインドウ2001の一例も示しておく。
(Example of schedule display format selection)
FIG. 19 shows an example of a schedule window 1900. In the schedule window 1900 shown in the figure, a monthly schedule table is displayed. The user can switch the display of the schedule table by selecting a calendar type (monthly, weekly, daily) from the display switching 1901 in the schedule window 1900. In the case of the schedule function view, unlike the bulletin board and matrix examples described above, since calendar information is registered in the DB 101 in advance, it is not necessary to create the schedule table itself. FIG. 20 also shows an example of a weekly schedule window 2000 and a daily schedule window 2001, respectively.

表示形式選択動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501のスケジュール表示機能と、スケジュールコンポーネント513の表示対象選択機能、月単位表示機能、週単位表示機能、日単位表示機能とを用いて行われる。   The display format selection operation uses a schedule display function of the display component 501 in the functional component configuration (FIG. 5), a display target selection function, a monthly display function, a weekly display function, and a daily display function of the schedule component 513. Done.

(付箋の作成の動作例)
図21は、付箋作成の為の付箋作成画面例を示す。再び図19のスケジュール・ウインドウ1900を参照して説明する。スケジュールにおいて付箋を作成する場合、図6の付箋作成630を、マウス26を用いて例えば左クリック操作を行う。すると図21に示される付箋作成画面2100が表示される。そしてタイトル入力欄2101、内容入力欄2102をそれぞれ入力する。また、開始予定日時2103、終了予定日時2104、公開設定2105を入力する。開始予定日2103は、スケジュールの開始予定日時を入力する欄である。終了予定日2104は、スケジュールの終了予定日時を入力する欄である。公開設定2105は、当該スケジュールを自分以外のユーザに公開するか否かの設定を行う設定欄である。そして最終的に、確定2106が押下されると、付箋が作成(登録)されスケジュール表の指定日に新たな付箋が表示される。指定日が複数日に渡る場合は、例えばスケジュール表上、複数の指定日を包含するような大き目の付箋等が表示される。ここで例えば、次のように入力されて付箋が新たに作成されたものとする。
タイトル入力欄2101:設計部とのミーティング
内容入力欄2102:仕様書作成のため。第2会議室、予約済み。
開始予定日時2103:2009/7/6 15:00
終了予定日時2104:2009/7/6 17:00
公開設定2105:公開
スケジュール表上の付箋動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の付箋作成指示機能、付箋表示機能と、付箋コンポーネント502の付箋作成機能、内容表示機能、入力設定機能と、スケジュールコンポーネント513の付箋貼り付け機能とを用いて行われる。また、DBアクセスコンポーネント504の追加機能により付箋データがDB101に登録される。
(Example of creating sticky notes)
FIG. 21 shows an example of a tag creation screen for creating a tag. Description will be made with reference to the schedule window 1900 in FIG. 19 again. When creating a sticky note in the schedule, for example, a left click operation is performed on the sticky note creation 630 in FIG. Then, a tag creation screen 2100 shown in FIG. 21 is displayed. Then, a title input field 2101 and a content input field 2102 are input. Also, the scheduled start date and time 2103, the scheduled end date and time 2104, and the disclosure setting 2105 are input. The scheduled start date 2103 is a column for inputting the scheduled start date and time of the schedule. The scheduled end date 2104 is a column for inputting the scheduled end date and time of the schedule. The disclosure setting 2105 is a setting column for setting whether to disclose the schedule to users other than the user. Finally, when the confirmation 2106 is pressed, a sticky note is created (registered) and a new sticky note is displayed on the designated date in the schedule table. When the designated date spans multiple days, for example, a large sticky note that includes a plurality of designated dates is displayed on the schedule table. Here, for example, it is assumed that a sticky note is newly created by the following input.
Title input field 2101: Meeting content input field 2102: For creating specifications. Second conference room reserved.
Scheduled start date and time 2103: 2009/7/6 15:00
Scheduled end date and time 2104: 2009/7/6 17:00
Release setting 2105: Release The sticky note operation on the schedule table includes a sticky note creation instruction function, a sticky note display function of the display component 501 in the functional component configuration (FIG. 5), a sticky note creation function, a content display function, and an input setting of the sticky note component 502. This is performed using the function and the tag pasting function of the schedule component 513. Further, the tag data is registered in the DB 101 by the additional function of the DB access component 504.

なお、再び図8を参照して、スケジュール上に付箋が作成された場合、少なくとも必須項目であるNo1、2、5、16(開始予定日時)、17(終了予定日時)、18〜23が設定される。また通常、No3(タイトル)、4(内容)も併せて設定される。そして、DBアクセスコンポーネント504の追加機能により付箋データがDB101に登録される。No22は、必須項目であるが、付箋作成時のデフォルト値としては所定値(公開又は非公開)が設定されればよい。No1、2、5、18〜21は、直接ユーザにより入力されなくとも自動的にこれら情報は取得されて入力される。   Referring to FIG. 8 again, when a sticky note is created on a schedule, No. 1, 2, 5, 16 (scheduled start date and time), 17 (scheduled end date and time), and 18 to 23 are set. Is done. Usually, No. 3 (title) and 4 (content) are also set. Then, the tag data is registered in the DB 101 by the additional function of the DB access component 504. No22 is an indispensable item, but a predetermined value (public or non-public) may be set as a default value when creating a sticky note. Nos. 1, 2, 5, and 18 to 21 are automatically acquired and input even if they are not directly input by the user.

図22は、付箋が作成されたスケジュール・ウインドウ1900の一例を示す。図に示されるように、新たに作成された付箋iが入力されたタイトルが表示されスケジュール表の指定日上に貼り付けられている。指定日上に貼り付けられた付箋iをより詳細に確認する場合、ユーザは、例えば付箋iをダブルクリックすると、図21の付箋作成画面2100が表示される。付箋内容表示を行う場合であるので、タイトル入力欄2101、内容入力欄2102、開始予定日時2103、終了予定日時2104、公開設定2105には、上述のような情報が入力されており、ユーザは内容表示されたこれら情報を確認できる。内容表示動作は、機能コンポーネント構成(図5)中の表示コンポーネント501の付箋表示機能と、付箋コンポーネント502の内容表示機能と、DBアクセスコンポーネント502の検索機能とを用いて行われる。   FIG. 22 shows an example of a schedule window 1900 in which a tag is created. As shown in the figure, a title to which a newly created sticky note i is input is displayed and pasted on a specified date in the schedule table. When confirming in more detail the sticky note i pasted on the specified date, for example, when the user double-clicks the sticky note i, the sticky note creation screen 2100 of FIG. 21 is displayed. Since the contents of the tag are displayed, the title input field 2101, the content input field 2102, the scheduled start date and time 2103, the scheduled end date and time 2104, and the public setting 2105 are input with the above information, and the user can The displayed information can be confirmed. The content display operation is performed using the tag display function of the display component 501 in the functional component configuration (FIG. 5), the content display function of the tag component 502, and the search function of the DB access component 502.

なお、ここではスケジュール表(月表示)を例に挙げて付箋作成の動作例を説明したが、週表示及び日表示のスケジュール表上における付箋作成についても、同様に、付箋の作成を行うことができる。   In this example, the operation example of creating a sticky note has been described taking the schedule table (monthly display) as an example, but for the creation of a sticky note on the schedule table for weekly display and day display, it is also possible to create a sticky note. it can.

(スケジュールの実施例)
スケジュールでの付箋貼り付けにより予定整理の動作例について説明する為、再び図22を参照する。月表示のスケジュール表において、7/6には「設計部とのミーティング」なるスケジュールの付箋iが貼り付けられている。
(Example of schedule)
In order to explain an example of schedule arrangement operation by sticking a tag in the schedule, FIG. 22 will be referred to again. In the monthly schedule table, a sticky note i with a schedule of “meeting with the design department” is pasted on 7/6.

スケジュールを変更する場合、付箋iを例えば7/13にドラッグ・アンド・ドロップ操作により移動させる。すると7/6に配置されていた付箋iは、スケジュール変更日である例えば7/13に貼り付けられ表示される(非図示)。このように容易な操作により予定の変更操作を行うことができる。   When changing the schedule, the sticky note i is moved to, for example, 7/13 by a drag-and-drop operation. Then, the sticky note i arranged on 7/6 is pasted and displayed on the schedule change date, for example, 7/13 (not shown). In this way, the schedule change operation can be performed by an easy operation.

また、付箋iが公開設定されていれば、他のメンバーは当該スケジュールを閲覧することが可能である。このように、付箋の公開設定を操作することで、自分のスケジュール内容を簡単に他のユーザのスケジュール上に表示させることができ(効率的な情報共有)、打ち合わせ等の予定を立てたりする際に役立てることができる。   Further, if the tag i is set to be public, other members can view the schedule. In this way, you can easily display your own schedule contents on other users' schedules by manipulating the sticky note publishing settings (efficient information sharing). Can be useful.

[実施形態5:付箋データの連携]
実施形態1でも述べたように、これまで説明を行ってきた付箋は、各機能ビュー及びメモ帳間を跨いでの移動やコピーを行うことができるが、このとき付箋データの連携が行われる。本実施形態5においては、いくつかの実施例を具体的に示しながら、付箋の各機能ビュー及びメモ帳間の移動等、及び付箋データの連携について詳しく説明する。本発明に係る付箋は、上述したように、その付箋データ構造においていずれの機能ビュー及びメモ帳の全データ項目に対応しているので、機能ビュー及びメモ帳間において、同一の操作により付箋の移動やコピーをシームレスに行うことができるものである。
[Embodiment 5: Cooperation of tag data]
As described in the first embodiment, the sticky note that has been described so far can be moved and copied across the function views and the notepad. At this time, the sticky note data is linked. In the fifth embodiment, a number of examples will be described in detail, and each function view of sticky notes, movement between notepads, etc., and cooperation of sticky note data will be described in detail. As described above, since the sticky note according to the present invention corresponds to all data items of any functional view and memo pad in the sticky note data structure, the sticky note can be moved by the same operation between the functional view and the memo pad. And copying can be performed seamlessly.

図23は、本発明に係るグループウェアの基本画面例を示す。図6に示される基本画面600とほぼ同じであるが、図23の基本画面2300は、実施形態5を説明する為、表示形式が一部変更されている。具体的に、機能ビュー間で付箋の移動を行うので、複数の機能ビューを同時に表示(マルチウインドウ形式という)させてある。また各機能ビューについては、これまで説明してきた実施形態2〜4で取り上げた機能ビューを採用して表示させてある。   FIG. 23 shows an example of a basic screen of groupware according to the present invention. Although it is almost the same as the basic screen 600 shown in FIG. 6, the basic screen 2300 of FIG. 23 is partially changed in display format to explain the fifth embodiment. Specifically, since a sticky note is moved between function views, a plurality of function views are simultaneously displayed (referred to as a multi-window format). Each function view is displayed by adopting the function view taken up in Embodiments 2 to 4 described so far.

上述したように、基本画面2300は、大きく機能ビュー・ウインドウと、メモ帳・ウインドウとに分けて構成される。機能ビュー・ウインドウは、これまで説明してきた各種機能ビューが表示される。メモ帳・ウインドウは、付箋を一時的に保持する一時作業フィールドとして利用される。メモ帳には、新たに作成、又は機能ビューから移動(又は複写)してきた付箋を暫定的に置いておくことができるので、各機能ビューに配置する前の情報の整理スペースや、詳細が決定されていないToDoリストの保管場所などとして利用できる。また付箋について優先度等があるのであれば、メモ帳上の配置位置を優先順に上から配置したりすることもできる。   As described above, the basic screen 2300 is roughly divided into a function view window and a notepad window. In the function view window, various function views described so far are displayed. The memo pad / window is used as a temporary work field for temporarily holding sticky notes. In the notepad, you can temporarily place a sticky note that has been newly created or moved (or copied) from the function view, so the organization space and details of information prior to placement in each function view are determined. It can be used as a storage place for ToDo lists that have not been used. Also, if there is a priority or the like for the sticky note, the arrangement positions on the notepad can be arranged from the top in the priority order.

再び図23を参照し、本画面2300において、メモ帳620、掲示板(機能ビュー)900、マトリクス(機能ビュー)1400、及びスケジュール(機能ビュー)1900が同時に表示され、それぞれ付箋e、g、h、iが貼り付けられている(配置されている)。   Referring to FIG. 23 again, in this screen 2300, a notepad 620, a bulletin board (functional view) 900, a matrix (functional view) 1400, and a schedule (functional view) 1900 are displayed at the same time, and sticky notes e, g, h, i is pasted (arranged).

ここで、付箋e、g、h、iに対応する付箋データ(それぞれ付箋データe、g、h、iとする)について確認しておく。各機能ビューが有する付箋データe、g、h、iは、
シーケンスナンバー(No1)によってDB101上管理されている。例えば、メモ帳620は付箋データeを管理し、掲示板900は付箋データgを管理しているといったように、自身が有する付箋を把握している。
Here, the sticky note data corresponding to the sticky notes e, g, h, i (referred to as sticky note data e, g, h, i, respectively) are confirmed. The tag data e, g, h, i that each function view has
It is managed on the DB 101 by the sequence number (No 1). For example, the memo pad 620 manages the tag data e, and the bulletin board 900 manages the tag data g.

図24〜27は、付箋データe、g、h、iの例を示す。データ値は、なるべく前述の実施形態2〜4で示した具体的を用いている。また各付箋データは、少なくとも必須項目とされる項目についてはデータ値を有する。   24-27 show examples of sticky note data e, g, h, i. The data values are as specific as possible in the second to fourth embodiments. Each sticky note data has a data value for at least the required items.

(連携例1)
まず連携例1として、掲示板900とマトリクス1400間での付箋の移動等の例を挙げて説明する。具体的に、掲示板900からマトリクス1400に対して付箋のコピーを行う。
(Cooperation example 1)
First, as cooperation example 1, an example of moving a sticky note between bulletin board 900 and matrix 1400 will be described. Specifically, a tag is copied from the bulletin board 900 to the matrix 1400.

図23の基本画面2300において、掲示板900上の付箋gは、「初回ミーティングのお知らせ」(タイトル)に関するものであるが、例えば、○○プロジェクト発足につき初回のミーティングであるので、○○プロジェクト遂行あたりメンバー全員が一度集まって打ち合わせをすることはタスクとしても非常に重要である、とユーザが考えた場合、付箋gを「○○プロジェクトToDo管理」マトリクス上に貼り付けて(コピーして)タスク管理を行うことができる。   In the basic screen 2300 of FIG. 23, the sticky note g on the bulletin board 900 relates to the “announcement of the first meeting” (title). For example, since it is the first meeting for the start of the XX project, When the user thinks that it is very important as a task that all members gather once and have a meeting, sticky note g is pasted (copied) on the “XX Project ToDo Management” matrix and task management It can be performed.

付箋のコピー(複写)を行う場合、これまで説明してきた通り同様の操作を行える。ユーザは、マウス26を用いて掲示板900上の付箋gに対し、例えば右クリック操作を行う。メニュー・ボックスが表示されるので、「コピー」を選択してから、マトリクス1400上の移動先で右クリックして再度メニュー・ウインドウを表示し「貼り付け」を選択することにより、付箋gのコピーを行うことができる。図28は、付箋gのコピーを説明する図である。付箋gは、掲示板900上からマトリクス1400上にコピーされていることが分かる。   When copying a sticky note, the same operation as described above can be performed. The user performs, for example, a right click operation on the tag g on the bulletin board 900 using the mouse 26. A menu box is displayed. Select “Copy”, right-click on the destination in the matrix 1400 to display the menu window again and select “Paste” to copy the tag g. It can be performed. FIG. 28 is a diagram for explaining a copy of the tag g. It can be seen that the tag g is copied from the bulletin board 900 to the matrix 1400.

付箋gのコピー動作に伴い、DBアクセスコンポーネント502の追加機能により、新たな付箋データがマトリクス機能ビューと対応付けられて登録される。図29は、新たな付箋データの例を示す。No1、5、14、15、20は自動的に入力され、2〜4、18、19、21〜23は、コピー元の付箋データがそのまま継承される。なおここで、No14(貼り付け日)、15(貼り付け者)については、マトリクス機能ビューにおいて必須のデータ項目であるが、掲示板機能ビューにおいては任意のデータ項目であるのでデータ値を有していない場合がある。実際、付箋データgはNo16(開始予定日時)、17(終了予定日時)のデータ値を有していない(図25)。従って、付箋gのコピー動作に伴い、これら必須項目のデータ値は自動取得可能なデータ値であるので自動入力される。   As the tag g is copied, new tag data is registered in association with the matrix function view by the additional function of the DB access component 502. FIG. 29 shows an example of new tag data. Nos. 1, 5, 14, 15, and 20 are automatically input, and the tag data of the copy source are inherited as they are for 2 to 4, 18, 19, and 21 to 23. Here, No14 (pasting date) and 15 (pasting person) are indispensable data items in the matrix function view, but have data values because they are arbitrary data items in the bulletin board function view. There may not be. Actually, the tag data g does not have data values No. 16 (scheduled start date and time) and 17 (scheduled end date and time) (FIG. 25). Therefore, as the tag g is copied, the data values of these essential items are automatically input because they are data values that can be automatically acquired.

(連携例2)
連携例2として、マトリクス1400と掲示板900間での付箋の移動等の例を挙げて説明する。具体的に、マトリクス1400から掲示板900に対して付箋のコピーを行う。
(Cooperation example 2)
As cooperation example 2, an example of moving a tag between the matrix 1400 and the bulletin board 900 will be described. Specifically, the tag is copied from the matrix 1400 to the bulletin board 900.

図23の基本画面2300において、マトリクス1400上の付箋hは、タスクである「仕様書作成」(タイトル)に関するものであるが、例えば、仕様書作成作業は、複数のメンバーの共同作業(又は分担作業)で作成されるものであるとすると、タスク内容に記載される「設計部のヒアリング内容を盛り込む」点について、「○○プロジェクト掲示板」である掲示板900で他のメンバーに周知させたい場合がある。なお掲示板900には、閲覧対象ユーザ一覧として「usergroup002」が設定されているので他のメンバーも同掲示板を閲覧可能である。   In the basic screen 2300 of FIG. 23, the tag h on the matrix 1400 relates to the task “specification creation” (title). For example, the specification creation work is a joint work (or sharing) of a plurality of members. If it is created in (work), there may be a case where it is desired to make other members know about the “include the hearing contents of the design department” described in the task contents on the bulletin board 900 which is the “XX project bulletin board”. is there. Note that “usergroup002” is set in the bulletin board 900 as a browsing target user list, so that other members can browse the bulletin board.

付箋のコピーを行う場合、これまで説明してきた通り同様の操作を行える。ユーザは、マウス26を用いてマトリクス1400上の付箋hに対し、例えば右クリック操作を行う。メニュー・ボックスが表示されるので、「コピー」を選択してから、掲示板900上の移動先で右クリックして再度メニュー・ウインドウを表示し「貼り付け」を選択することにより、付箋hのコピーを行うことができる(非図示)。   When copying a sticky note, the same operation as described above can be performed. The user performs, for example, a right click operation on the tag h on the matrix 1400 using the mouse 26. A menu box is displayed. After selecting "Copy", right-clicking on the destination on the bulletin board 900 to display the menu window again and selecting "Paste" to copy the tag h Can be performed (not shown).

付箋hのコピー動作に伴い、DBアクセスコンポーネント502の追加機能により、新たな付箋データがマトリクス機能ビューと対応付けられて登録される。図30は、新たな付箋データの例を示す。No1、5、20は自動的に入力され、2〜4、14、15、18、19、21、23は、コピー元の付箋データがそのまま継承される。なおここで、No11(掲示日時)、12(掲示者)、13(掲示期限)については、掲示板機能ビューにおいて必須のデータ項目であるが、マトリクス機能ビューにおいては任意のデータ項目であるのでデータ値を有していない場合がある。実際、付箋データhはNo11(掲示日時)、12(掲示者)、13(掲示期限)のデータ値を有していない(図26)。従って、付箋hのコピー動作に伴い、これら必須項目のデータ値の入力を促す画面を表示させることで、必須のデータ項目を補完することができる。   As the tag h is copied, new tag data is registered in association with the matrix function view by the additional function of the DB access component 502. FIG. 30 shows an example of new tag data. Nos. 1, 5, and 20 are automatically input, and the tag data of the copy source are inherited as they are for 2 to 4, 14, 15, 18, 19, 21, and 23. Note that No. 11 (posting date), 12 (poster), and 13 (posting deadline) are mandatory data items in the bulletin board function view, but are data values because they are optional data items in the matrix function view. May not have. Actually, the tag data h does not have data values No. 11 (posting date and time), 12 (poster), and 13 (posting deadline) (FIG. 26). Accordingly, the essential data items can be complemented by displaying a screen that prompts the user to input the data values of the essential items in accordance with the copy operation of the tag h.

図31は、必須項目のデータ値の入力を促す画面例を示す。当該画面にて、掲示日時、掲示者、掲示期限が入力されない場合、コピーを中止させる。なお図に示されるように、掲示日時、掲示者は、自動取得可能なデータ値であるので仮入力されることができる。   FIG. 31 shows an example of a screen prompting input of data values of essential items. If the posting date / time, poster, and posting deadline are not entered on the screen, copying is canceled. As shown in the figure, the posting date and time and the poster can be provisionally input because they are data values that can be automatically acquired.

(連携例3)
連携例3として、掲示板900とスケジュール1900間での付箋の移動等の例を挙げて説明する。具体的に、掲示板900からスケジュール1900に対して付箋のコピーを行う。
(Cooperation example 3)
As cooperation example 3, an explanation will be given by taking an example of moving a sticky note between the bulletin board 900 and the schedule 1900. Specifically, a sticky note is copied from the bulletin board 900 to the schedule 1900.

図23の基本画面2300において、掲示板900上の付箋gは、「初回ミーティングのお知らせ」(タイトル)に関するものであり、例えば、掲示内容には「○○プロジェクト発足につき、初回ミーティングを行います。メンバーは、必ず参加してください。日時:2009/7/10、時間:10:00、場所:第一会議室。不参加の場合、本プロジェクトリーダ△△まで事前に連絡願います。」と掲示されている。つまり、初回ミーティングの日時が掲示されているので、これをスケジュールとしてスケジュール表に登録したい場合がある。   In the basic screen 2300 of FIG. 23, a sticky note g on the bulletin board 900 is related to “Notice of the first meeting” (title). Please be sure to participate.Date: 2009/7/10, Time: 10:00, Place: First Conference Room. If you are not participating, please contact this project leader △△ in advance. ” Yes. That is, since the date and time of the first meeting is posted, there is a case where it is desired to register this as a schedule in the schedule table.

付箋のコピー(複写)を行う場合、これまで説明してきた通り同様の操作を行える。ユーザは、マウス26を用いて掲示板900上の付箋gに対し、例えば右クリック操作を行う。メニュー・ボックスが表示されるので、「コピー」を選択してから、スケジュール1900上の移動先(暦の日付上)で右クリックして再度メニュー・ウインドウを表示し「貼り付け」を選択することにより、付箋gのコピーを行うことができる(非図示)。   When copying a sticky note, the same operation as described above can be performed. The user performs, for example, a right click operation on the tag g on the bulletin board 900 using the mouse 26. A menu box is displayed. Select "Copy", then right-click on the destination on the schedule 1900 (on the calendar date) to display the menu window again and select "Paste". Thus, the tag g can be copied (not shown).

付箋gのコピー動作に伴い、DBアクセスコンポーネント502の追加機能により、新たな付箋データがスケジュール機能ビューと対応付けられて登録される。図32は、新たな付箋データの例を示す。No1、5、20は自動的に入力され、2〜4、11、12、13、18、19、21、23は、コピー元の付箋データがそのまま継承される。なおここで、No16(開始予定日時)、17(終了予定日時)、22(公開フラグ)については、スケジュール機能ビューにおいて必須のデータ項目であるが、掲示板機能ビューにおいては任意のデータ項目であるのでデータ値を有していない場合がある。実際、付箋データgはNo16(開始予定日時)、17(終了予定日時)、22(公開フラグ)のデータ値を有していない(図25)。従って、付箋gのコピー動作に伴い、上述と同様に、これら必須項目のデータ値の入力を促す画面を表示させることで、必須のデータ項目を補完することができる(非図示)。   As the tag g is copied, new tag data is registered in association with the schedule function view by the additional function of the DB access component 502. FIG. 32 shows an example of new tag data. Nos. 1, 5, and 20 are automatically input, and the tag data of the copy source is inherited as it is for 2 to 4, 11, 12, 13, 18, 19, 21, and 23. Here, No. 16 (scheduled start date and time), 17 (scheduled end date and time), and 22 (public flag) are indispensable data items in the schedule function view, but are optional data items in the bulletin board function view. May not have data values. Actually, the tag data g does not have data values No. 16 (scheduled start date / time), 17 (scheduled end date / time), and 22 (public flag) (FIG. 25). Accordingly, with the copy operation of the tag g, the essential data items can be complemented by displaying a screen that prompts the user to input the data values of these essential items, as described above (not shown).

なお、ここではスケジュール表(月表示)を例に挙げて付箋のコピーの動作例を説明したが、週表示及び日表示のスケジュール表上における付箋のコピーについても、同様にして行うことができる。   Here, the operation example of copying a sticky note has been described by taking a schedule table (monthly display) as an example, but copying of a sticky note on the weekly and daily display schedule tables can be performed in the same manner.

(連携例4)
連携例4として、メモ帳620とスケジュール1900間での付箋の移動等の例を挙げて説明する。具体的に、メモ帳620からスケジュール1900に対して付箋の移動を行う。
(Cooperation example 4)
As cooperation example 4, an explanation will be given by taking an example of moving a sticky note between memo pad 620 and schedule 1900. Specifically, the sticky note is moved from the memo pad 620 to the schedule 1900.

図23の基本画面2300において、メモ帳620上の付箋eは、「グループミーティング」(タイトル)に関するものであるが、それ以外の情報は入力されていないものとする。これは、「グループミーティング」は予定されているものの具体的な開催日時が決定されておらず、ひとまず付箋を作成はしたものの、開催日時の詳細等が決定されるまでの間、一時的にメモ帳620上に保持させているような状態であると考えられる。ここで「グループミーティング」の開催日時が決定されたので、付箋eをスケジュール1900の暦上に移動を行う。なお、本連携例4では、付箋はコピーより移動させる方が適切である。   In the basic screen 2300 of FIG. 23, it is assumed that the tag e on the memo pad 620 relates to the “group meeting” (title), but no other information is input. This is because, although a “Group Meeting” is scheduled, a specific date and time has not yet been decided. It is considered that the state is held on the book 620. Here, since the date and time of the “group meeting” has been determined, the tag e is moved on the calendar of the schedule 1900. In this cooperation example 4, it is more appropriate to move the tag than copying.

付箋の移動を行う場合、これまで説明してきた通り同様の操作を行える。ユーザは、マウス26を用いてメモ帳620上の付箋eに対し、例えばドラッグ操作を行なって付箋の移動を行い、スケジュール1900上の移動先(暦の日付上)上でドロップすることにより、付箋eの移動を行うことができる(非図示)。また移動した付箋eを編集することで、ミーティング場所等の情報を追加できる。   When moving a sticky note, the same operation as described above can be performed. The user uses the mouse 26 to move the sticky note, for example, by dragging the sticky note e on the note pad 620 and drop it on the destination on the schedule 1900 (on the calendar date). e can be moved (not shown). Further, by editing the moved sticky note e, information such as a meeting place can be added.

付箋eの移動動作に伴い、DBアクセスコンポーネント502の更新機能により、DB101上の付箋データが更新される。図33は、新たな(更新された)付箋データの例を示す。No5、20は自動的に入力され、1〜3、18、19、21、23は、移動元の付箋データがそのまま継承される。なおここで、No16(開始予定日時)、17(終了予定日時)、22(公開フラグ)については、スケジュール機能ビューにおいて必須のデータ項目であるが、掲示板機能ビューにおいては任意のデータ項目であるのでデータ値を有していない場合がある。実際、付箋データeはNo16(開始予定日時)、17(終了予定日時)、22(公開フラグ)のデータ値を有していない(図25)。従って、付箋gの移動動作に伴い、上述と同様に、これら必須項目のデータ値の入力を促す画面を表示させることで、必須のデータ項目を補完することができる(非図示)。   With the movement operation of the tag e, the tag data on the DB 101 is updated by the update function of the DB access component 502. FIG. 33 shows an example of new (updated) tag data. Nos. 5 and 20 are automatically input, and 1 to 3, 18, 19, 21, and 23, the tag data of the movement source is inherited as it is. Here, No. 16 (scheduled start date and time), 17 (scheduled end date and time), and 22 (public flag) are indispensable data items in the schedule function view, but are optional data items in the bulletin board function view. May not have data values. Actually, the tag data e does not have data values No. 16 (scheduled start date / time), 17 (scheduled end date / time), and 22 (public flag) (FIG. 25). Accordingly, in accordance with the movement operation of the tag g, the essential data items can be complemented by displaying a screen that prompts the input of the data values of these essential items, as described above (not shown).

なおいうまでもなく、同様にしてメモ帳620上の付箋を、他の機能ビューである掲示板900やマトリクス1400へ移動又はコピーを行うことが可能であるが、付箋の内容によっていずれの機能ビューに移動等させるかはユーザ次第である。   Needless to say, it is possible to move or copy the sticky note on the note pad 620 to the bulletin board 900 or the matrix 1400 as other function views in the same manner. It is up to the user to move it.

[総括]
以上の実施形態の説明において、各機能ビュー及びメモ帳内、各機能ビュー及びメモ帳内間を跨いでの付箋の移動やコピー動作、及び付箋データの連携について説明してきた。付箋(画像オブジェクト)は、共通の情報保持媒体であり、いずれの機能ビュー上、メモ帳上においても自在に作成、配置可能とする為に、付箋データは予めデータ項目を全てが格納可能なようなデータ構造を有している。従って、本発明の実施形態に係るサーバ装置1により提供されるグループウェア機能において、付箋データの連携を実現し、いずれの機能ビュー及びメモ帳においても、またもしくはこれら間を跨ぐような付箋の操作においても、ユーザは多種多様な情報を一貫した同一の、且つ直感的な操作性をもって取り扱うことが可能となる。この点、従来(グループウェアシステム等)においては、各機能ビューで情報の互換性が問題となったり、同様な情報を再び入力したり、またもしくは各機能ビューによっては互換の為の操作に手間がかかったり、異なる操作が必要であった。
[Summary]
In the above description of the embodiment, the movement and copy operation of sticky notes and the cooperation of sticky note data between each function view and memo pad, between each function view and memo pad have been described. A sticky note (image object) is a common information holding medium, and in order to be able to freely create and place it on any functional view and memo pad, the sticky note data can store all data items in advance. Data structure. Therefore, in the groupware function provided by the server device 1 according to the embodiment of the present invention, the tag data is linked, and in any function view and memo pad, or the tag operation that spans between them In this case, the user can handle a wide variety of information with the same and intuitive operability. In this regard, in the past (groupware system, etc.), the compatibility of information in each function view becomes a problem, the same information is input again, or depending on each function view, the operation for compatibility is troublesome. It took a lot of time and a different operation was required.

即ち本発明によれば、グループウェアの機能間における多様な情報を連携させ、利用者の操作性を向上するネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラムを提供することが可能となる。より詳細には、グループウェアの各機能で利用される多様な情報(例えば、伝達情報、スケジュール情報、タスク情報等)を、各機能間でシームレスに連携させるように管理し、一貫した操作性をもって、グループウェアが目的とするところの、効率的な情報共有を実現することができる。   That is, according to the present invention, it is possible to provide a network system, a server device, and a groupware program that link various information between functions of groupware and improve user operability. More specifically, various information used by each function of the groupware (for example, transmission information, schedule information, task information, etc.) is managed so as to be seamlessly linked between the functions, and has a consistent operability. As a result, groupware can achieve efficient information sharing.

なお、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。付箋は、その付箋データ構造においていずれの機能ビュー及びメモ帳の全データ項目に対応しているので、実施形態で示した以外の機能ビュー及びメモ帳間においても、同一の操作により付箋の移動やコピーを行うことができる。   Note that the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Since the sticky note corresponds to all the data items of any functional view and memo pad in the sticky note data structure, the sticky note can be moved and moved between the functional views and memo pads other than those shown in the embodiment by the same operation. You can make a copy.

1 サーバ装置
2 クライアント端末
3 ネットワーク
101 記憶部
102 送信部
11、21 CPU
12、22 ROM
13、23 RAM
14、27 通信装置
15、28 補助記憶装置
16、29 バスライン
24 ディスプレイ
25 キーボード
26 マウス
201 ウインドウ表示部
202 画像オブジェクト表示部
203 操作部
204 更新要求部
501 表示コンポーネント
502 付箋コンポーネント
503 メモ帳コンポーネント
504 DBアクセスコンポーネント
510 機能コンポーネント
511 掲示板コンポーネント
512 マトリクスコンポーネント
513 スケジュールコンポーネント
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server apparatus 2 Client terminal 3 Network 101 Storage part 102 Transmission part 11, 21 CPU
12, 22 ROM
13, 23 RAM
14, 27 Communication device 15, 28 Auxiliary storage device 16, 29 Bus line 24 Display 25 Keyboard 26 Mouse 201 Window display unit 202 Image object display unit 203 Operation unit 204 Update request unit 501 Display component 502 Sticky note component 503 Notepad component 504 DB Access component 510 Functional component 511 Bulletin board component 512 Matrix component 513 Schedule component

特許4057171号Japanese Patent No. 4057171 特開2004‐310272号JP 2004-310272 A

Claims (4)

クライアント装置と、前記クライアント装置にグループウェア機能を提供するサーバ装置とがネットワークを介して接続されるネットワークシステムであって、
前記サーバ装置は、
グループウェア機能を実現するための作業フィールドであるウインドウに関する情報と、前記ウインドウ上に重畳して表示させる画像オブジェクトに関する情報と、前記画像オブジェクトに付帯するデータとを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶されたウインドウに関する情報と、画像オブジェクトに関する情報と、前記画像オブジェクトに付帯するデータとを、前記クライアント装置に送信する送信手段と
を有し、
前記記憶手段は、前記画像オブジェクトに付帯するデータを、重畳して表示される前記ウインドウに対応付けて記憶し、前記画像オブジェクトに付帯するデータが複数いずれの前記ウインドウ上にあっても前記画像オブジェクトが付帯するデータを全てデータ項目内に格納可能であり、
前記クライアント装置は、
表示手段と、
前記送信手段により送信されたウインドウに関する情報に基づいて、複数の前記ウインドウを前記表示手段に表示させるウインドウ表示手段と、
前記送信手段により送信された画像オブジェクトに関する情報に基づいて、前記画像オブジェクトを前記ウインドウ上に重畳して前記表示手段に表示させる画像オブジェクト表示手段と、
前記表示手段により表示される第一のウインドウ上の画像オブジェクトを、第一のウインドウ上から第二のウインドウ上へ移動又は複写操作させる操作手段と、
前記操作手段により画像オブジェクトが前記移動又は複写操作されたとき、継承された当該画像オブジェクトに付帯するデータと、前記第二のウインドウで利用されるべきデータとの差異に基づき、不足するデータを補完させる補完手段と、
前記操作手段により画像オブジェクトが前記移動又は複写操作されたとき、前記サーバ装置に当該画像オブジェクトに付帯するデータの更新要求を行う更新要求手段と
を有し、
前記更新要求手段により更新要求が行われたとき、前記記憶手段は、前記移動又は複写操作された画像オブジェクトに付帯するデータを継承しつつ前記第二のウインドウに対応付けて、前記データ項目内に格納すること、
を特徴とするネットワークシステム。
A network system in which a client device and a server device that provides a groupware function to the client device are connected via a network,
The server device
Storage means for storing information about a window that is a work field for realizing a groupware function, information about an image object to be displayed superimposed on the window, and data attached to the image object;
Transmission means for transmitting information relating to the window stored by the storage means, information relating to the image object, and data incidental to the image object to the client device;
The storage means stores the data attached to the image object in association with the window displayed in a superimposed manner, and the image object is stored on any one of the plurality of windows. Can be stored in the data item.
The client device is
Display means;
Window display means for causing the display means to display a plurality of windows based on information about the window transmitted by the transmission means;
An image object display means for superimposing the image object on the window and displaying the image object on the display means based on the information about the image object transmitted by the transmission means;
Operating means for moving or copying the image object on the first window displayed by the display means from the first window to the second window;
When the image object is moved or copied by the operation means, the missing data is complemented based on the difference between the data attached to the inherited image object and the data to be used in the second window. Complementary means to
Update request means for requesting the server device to update data attached to the image object when the image object is moved or copied by the operation means;
When an update request is made by the update requesting means, the storage means inherits the data attached to the moved or copied image object and associates it with the second window in the data item. Storing,
A network system characterized by
前記第二のウインドウは、共有情報を掲示する掲示板であって、
前記画像オブジェクト表示手段は、前記移動又は複写操作された画像オブジェクトを、当該画像オブジェクトに付帯するデータの中から前記掲示板に関するデータとともに、前記掲示板のウインドウ上に重畳して前記表示手段に表示させること、
を特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
The second window is a bulletin board displaying shared information,
The image object display means superimposes the moved or copied image object on the bulletin board window together with the data related to the bulletin board from the data attached to the image object, and causes the display means to display the image object. ,
The network system according to claim 1.
前記ウインドウ毎に、少なくともウインドウ閲覧の可否を含むユーザアクセス権限を設定させる権限設定手段を有し、
ユーザアクセス権限が設定されたウインドウにおいて、当該ウインドウ内で表示される画像オブジェクトは、ユーザアクセス権限を有するユーザ間で移動又は複写操作されること、
を特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークシステム。
For each window, there is authority setting means for setting user access authority including at least whether or not window browsing is possible,
In a window in which user access authority is set, an image object displayed in the window is moved or copied between users having user access authority,
The network system according to claim 1, wherein:
前記ウインドウ表示手段は、前記表示手段に、画像オブジェクトを一時的に保持するための作業フィールドであるメモ帳のウインドウを表示させ、
前記メモ帳のウインドウ上、又は複数いずれの前記ウインドウ上の画像オブジェクトを、相互のウインドウ上へ、当該画像オブジェクトに付帯するデータを継承しつつ、移動又は複写操作させることが可能であること、
を特徴とする請求項1ないし3いずれか一項に記載のネットワークシステム。
The window display means causes the display means to display a notepad window that is a work field for temporarily holding an image object,
It is possible to move or copy an image object on the window of the memo pad or a plurality of any of the windows to a mutual window while inheriting data attached to the image object,
The network system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
JP2009188676A 2009-08-17 2009-08-17 Network system Expired - Fee Related JP5532738B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188676A JP5532738B2 (en) 2009-08-17 2009-08-17 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188676A JP5532738B2 (en) 2009-08-17 2009-08-17 Network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011039940A JP2011039940A (en) 2011-02-24
JP5532738B2 true JP5532738B2 (en) 2014-06-25

Family

ID=43767615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188676A Expired - Fee Related JP5532738B2 (en) 2009-08-17 2009-08-17 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5532738B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6759552B2 (en) * 2015-10-29 2020-09-23 富士ゼロックス株式会社 Information processing equipment and information processing programs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741885B1 (en) * 1994-01-27 2002-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Software notes
JP5191076B2 (en) * 2001-09-28 2013-04-24 株式会社ドリーム・アーツ Information providing apparatus and method
JP3953974B2 (en) * 2003-03-31 2007-08-08 富士通株式会社 Environmental conservation contribution conversion system and program
US20050091578A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Microsoft Corporation Electronic sticky notes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011039940A (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212310B2 (en) Network system, server device, and groupware program
JP5423444B2 (en) Network system, server device, and groupware program
US11615162B2 (en) Event listening integration in a collaborative electronic information system
TWI393014B (en) Computing device and method for enabling interaction among defined members in social networks and for enabling navigation among the social networks
US8042110B1 (en) Dynamic grouping of application components
US10474477B2 (en) Collaborative and non-collaborative workspace application container with application persistence
US7039596B1 (en) Calendar overlays
US20070219981A1 (en) Electronic conference system, electronic conference support method, electronic conference support device, and conference server
JP2003242321A (en) Project information processor and computer software
CN107004180A (en) The native representations of the file being shared in diverse location
JPH0816514A (en) Coopperation support system
JP6146136B2 (en) Information apparatus, image forming apparatus, schedule management system, and computer program
JP6354715B2 (en) Work support system, work support method and program
US20090327850A1 (en) Publishing system
KR20120087307A (en) Method of making digital comtents using social network, method of sharing note, and system thereof
US7546317B1 (en) Low-overhead integrated support for personal project management
JPH07282129A (en) Schedule management system
JP4976083B2 (en) Information linkage program for information sharing system
JP5532738B2 (en) Network system
JP5499562B2 (en) Network system, server device, and groupware program
JP2005173705A (en) Conference support system, program and storage medium
JP2023090249A (en) Intellectual property information management system, intellectual property information providing method of intellectual property information management system
JP2023110808A (en) Smart tag-based work processing device and work processing method
JP5879247B2 (en) Form creation device and operation method thereof
US11888631B2 (en) Document management in a communication platform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5532738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees