JP5251039B2 - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5251039B2
JP5251039B2 JP2007217229A JP2007217229A JP5251039B2 JP 5251039 B2 JP5251039 B2 JP 5251039B2 JP 2007217229 A JP2007217229 A JP 2007217229A JP 2007217229 A JP2007217229 A JP 2007217229A JP 5251039 B2 JP5251039 B2 JP 5251039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
viewing
time
schedule
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007217229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009055095A (ja
JP2009055095A5 (ja
Inventor
純哉 大出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007217229A priority Critical patent/JP5251039B2/ja
Priority to EP08162649.1A priority patent/EP2028850B1/en
Priority to US12/195,453 priority patent/US8787724B2/en
Priority to CN2008102105214A priority patent/CN101374214B/zh
Publication of JP2009055095A publication Critical patent/JP2009055095A/ja
Publication of JP2009055095A5 publication Critical patent/JP2009055095A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251039B2 publication Critical patent/JP5251039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関し、特に、放送されるコンテンツ、録画済のコンテンツ、ダウンロードするコンテンツなどをユーザが視聴する時間枠を、ユーザの生活スタイルに合わせて推測し、推測結果に基づいて視聴スケジュールを生成し、ユーザに提示するようにした情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関する。
従来、テレビジョン受像機(ディスプレイ)を用いて視聴することができる映像コンテンツの種類は多様化しており、リアルタイムで放送されているテレビジョン番組のみならず、テレビジョン番組が録画されたもの、インタネットを介して所定のサーバからオンデマンド(on demand)にダウンロードされたもの、DVDなどの記録メディアに記録されているものなどが存在する。
以下、リアルタイムで放送されているテレビジョン番組を放送コンテンツ、テレビジョン番組が録画されたものを録画コンテンツ、インタネットを介して所定のサーバからオンデマンドにダウンロードされたものをオンデマンドコンテンツと称する。また、放送コンテンツ、録画コンテンツ、およびオンデマンドコンテンツを特に区別しない場合、映像コンテンツ、あるいは単にコンテンツと称する。
また従来、EPGデータなどから放送コンテンツの属性情報を読み出し、予め登録されているキーワード、ジャンルなどの検索条件に一致する放送コンテンツを探し出して、探し出した放送コンテンツを電子番組表上において強調して表示したり、所定のマークを付与して表示したりすることにより、ユーザに対して放送コンテンツの視聴を薦める技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。
さらに、予め登録されているキーワード、ジャンルなどの検索条件に一致する放送コンテンツを探し出して自動的に録画し、録画した録画コンテンツをジャンル別に分類したり、ユーザの好みに合致する度合いの順序に並べたりして、ユーザに対して録画コンテンツの視聴を薦める技術が存在する。
またさらに、ビデオオンデマンドサービスにおいて、人気があるコンテンツ(ダウンロードされる回数が比較的多いコンテンツ)を公表し、当該コンテンツのダウンロードをユーザに薦めたりすることも行われている。
特開平11−69316号公報
上述したように、放送コンテンツ、録画コンテンツ、またはオンデマンドコンテンツをそれぞれユーザに対して個別に薦める技術は存在する。しかしながら、放送コンテンツ、録画コンテンツ、およびオンデマンドコンテンツは、いずれ映像コンテンツとして共通するものでありながら、これらを統合的にユーザに提案する方法は確立されていない。
また、映像コンテンツを視聴する時間帯まで含めて提案する方法は確立されていない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザの生活スタイルを考慮して、放送コンテンツ、録画コンテンツ、オンデマンドコンテンツなどの視聴スケジュールを決定し、ユーザに提案できるようにするものである。
本発明の一側面である情報処理装置は、映像コンテンツの視聴スケジュールをユーザに提示する情報処理装置において、予め決定されている日時に従いリアルタイムで供給されるリアルタイムコンテンツの供給スケジュールを取得する第1の取得手段と、録画済の録画コンテンツ、およびダウンロード済みのオンデマンドコンテンツの情報を取得する第2の取得手段と、ユーザの視聴履歴を収集する収集手段と、収集された視聴履歴に基づき、各時間枠におけるユーザの視聴動向を示す嗜好値を計算する嗜好値計算手段と、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツの特徴を示す評価値を計算する評価値計算手段と、各時間枠に対する前記嗜好値と前記評価値との類似の程度に応じ、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツを同一時間軸上に混在して配置し前記視聴スケジュールを生成する生成手段と、生成された視聴スケジュールを表示させる表示制御手段とを含む。
前記表示制御手段は、生成された視聴スケジュールを、縦軸または横軸の一方が日付、他方が時刻を示す2次元桝目上に表示させるようにすることができる。
前記表示制御手段は、生成された視聴スケジュールを、テレビジョン番組表に設けた仮想的なチャンネルとして表示させるようにすることができる。
本発明の一側面である情報処理装置は、表示された前記視聴スケジュールに対する所定の操作に応じ、録画予約を設定する設定手段をさらに含むことができる。
本発明の一側面である情報処理方法は、映像コンテンツの視聴スケジュールをユーザに提示する情報処理装置の情報処理方法において、予め決定されている日時に従いリアルタイムで供給されるリアルタイムコンテンツの供給スケジュールを取得し、録画済の録画コンテンツ、およびダウンロード済みのオンデマンドコンテンツの情報を取得し、ユーザの視聴履歴を収集し、収集された視聴履歴に基づき、各時間枠におけるユーザの視聴動向を示す嗜好値を計算し、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツの特徴を示す評価値を計算し、各時間枠に対する前記嗜好値と前記評価値との類似の程度に応じ、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツを同一時間軸上に混在して配置し前記視聴スケジュールを生成し、生成された視聴スケジュールを表示させるステップを含む。
本発明の一側面であるプログラムは、映像コンテンツの視聴スケジュールをユーザに提示する情報処理装置の制御用のプログラムであって、予め決定されている日時に従いリアルタイムで供給されるリアルタイムコンテンツの供給スケジュールを取得し、録画済の録画コンテンツ、およびダウンロード済みのオンデマンドコンテンツの情報を取得し、ユーザの視聴履歴を収集し、収集された視聴履歴に基づき、各時間枠におけるユーザの視聴動向を示す嗜好値を計算し、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツの特徴を示す評価値を計算し、各時間枠に対する前記嗜好値と前記評価値との類似の程度に応じ、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツを同一時間軸上に混在して配置し前記視聴スケジュールを生成し、生成された視聴スケジュールを表示させるステップを含む処理を情報処理装置のコンピュータに実行させる。
本発明の一側面においては、ユーザの視聴履歴に基づき、各時間枠におけるユーザの視聴動向を示す嗜好値が計算され、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツの特徴を示す評価値が計算され、各時間枠に対する前記嗜好値と前記評価値との類似の程度に応じ、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツが同一時間軸上に混在して配置され前記視聴スケジュールが生成される。そして、生成された視聴スケジュールが表示される。
本発明の一側面によれば、映像コンテンツの視聴をユーザ薦めることができる。
また、本発明の一側面によれば、ユーザの生活スタイルを考慮した、映像コンテンツの視聴スケジュールを提案することが可能となる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態であるコンテンツ視聴システムの構成例を示している。このコンテンツ視聴システム1は、ユーザの視聴動向を分析し、この分析結果に基づき、ユーザに対して映像コンテンツの視聴タイミングを提案するための視聴スケジュールを生成して表示するものである。
このコンテンツ視聴システム1は、テレビジョン放送信号を受信するテレビジョン受像機10、並びに、テレビジョン受像機10に接続されたテレビジョン放送番組を録画するビデオレコーダ11、およびインタネットに代表されるネットワーク13を介して所定のサーバから映像コンテンツをダウンロードするSTB(set top box)12から構成される。
テレビ受像機10は、リアルタイムで放送されているテレビジョン番組(放送コンテンツ21)の映像を表示するとともに対応する音声を出力する。またテレビジョン受像機10は、接続されたビデオレコーダ11を制御できるようになされており、ビデオレコーダ11によって録画され、再生される録画コンテンツ22の映像を表示するとともに対応する音声を出力する。さらに、テレビジョン受像機10は、接続されたSTB12を制御できるようになされており、STB12によってダウンロードされ、再生されるオンデマンドコンテンツ23の映像を表示するとともに対応する音声を出力する。
なお、図1のコンテンツ視聴システム1では、テレビジョン受像機10、ビデオレコーダ11、およびSTB12はそれぞれ独立した機器であるが、例えば、テレビジョン受像機10がビデオレコーダ11およびSTB12を内蔵するように、テレビジョン受像機10、ビデオレコーダ11、およびSTB12が適宜組み合わされていてもよい。
次に、図2は、テレビジョン受像機10の詳細な構成例を示している。
テレビジョン受像機10において、操作部31は、ユーザから入力される各種の操作に対応する操作信号を発生して出力する。チューナ32は、操作部31からの操作信号に従ってテレビジョン放送を受信し、その結果得られる放送コンテンツを出力制御部34に出力する。
出力制御部34は、チューナ32から入力される放送コンテンツ、並びにインタフェース41を介してビデオレコーダ11から入力される録画コンテンツおよびSTB12から入力されるオンデマンドコンテンツに所定の信号処理(画像信号処理、音声信号処理など)を行い、その映像をディスプレイ35aに表示させ、音声をスピーカ35bから出力させる。また、出力制御部34は、視聴スケジュール作成部45から入力される視聴スケジュールをディスプレイ35aに表示させる。
視聴履歴収集部36は、操作部31によって発生される操作信号に基づき、ユーザの操作(テレビジョン放送に対する選局操作、テレビジョン番組に対する録画予約操作、ビデオレコーダ11に対する録画、再生、停止などの操作、STB12に対するダウンロード指示、再生、停止などの操作等)を監視し、所定のサンプリング周期(例えば、10分間毎)で、視聴されている映像コンテンツの種類(放送コンテンツ、録画コンテンツ、またはオンデマンドコンテンツの区別)を視聴履歴データベース37に通知する。
視聴履歴データベース37は、例えば、図3に示すように、視聴履歴収集部36から所定のサンプリング周期で通知される、視聴されている映像コンテンツの種類を、各曜日の時間帯毎に分類して蓄積する。また、通知される映像コンテンツの種類に基づき、EPGデータベース39またはコンテンツデータベース42から、視聴されている映像コンテンツに対応する属性情報(放送チャンネル、ジャンル、タイトル、キーワードなど)を取得して、各曜日の時間帯毎に分類、蓄積する。この結果、視聴履歴データベース37には、図4に示すように、視聴履歴に対応する、映像コンテンツの種類、キーワード(タイトル)、ジャンルなどが、時間帯毎に分類、蓄積される。また、視聴履歴データベース37は、時間枠嗜好値計算部43によって計算される、各曜日の時間枠毎におけるユーザの視聴動向を示す嗜好値ベクトルも保持する。
EPGデータ取得部38は、テレビジョン放送信号からEPGデータを抽出してEPGデータベース39に出力する。EPGデータベース39は、EPGデータ取得部38から入力されるEPGデータを蓄積する。なお、蓄積されたEPGデータは、対応する放送コンテンツが放送された後、所定の期間が経過するまで保持される、その後に消去される。
コンテンツ情報収集部40は、インタフェース41を介して接続されたビデオレコーダ11およびSTB12から、それぞれに保持されている映像コンテンツ(録画コンテンツまたはオンデマンドコンテンツ)の属性情報を取得して、コンテンツデータベース42に出力する。なお、コンテンツ情報収集部40は、録画コンテンツおよびオンデマンドコンテンツの属性情報を、ネットワーク13上の所定のサーバから取得することもできる。
コンテンツデータベース42は、ビデオレコーダ11およびSTB12に保持されている映像コンテンツに対応する属性情報を保持する。また、コンテンツデータベース42は、評価値計算部44によって計算される、映像コンテンツの評価値ベクトルも保持する。
なお、ビデオレコーダ11およびSTB12のそれぞれに保持されている映像コンテンツ(録画コンテンツまたはオンデマンドコンテンツ)そのものを、コンテンツ情報収集部40によって取得し、コンテンツデータベース42に保持するようにしてもよい。
時間枠嗜好値計算部43は、視聴履歴データベース37に蓄積されたユーザの視聴履歴を参照し、各曜日の時間枠毎(例えば、月曜日の8時から9時までの1時間枠など)における、ユーザの視聴動向(例えば、ニュースのジャンルに属する放送コンテンツを頻繁に視聴する、バラエティのジャンルに分類される録画コンテンツを頻繁に視聴するなど)を示す嗜好値を算出し、算出結果を視聴履歴データベース37に保持させる。
より具体的には、例えば嗜好値を、複数の次元を有するベクトル(以下、嗜好値ベクトルと称する)として表し、嗜好値ベクトルの各次元に、映像コンテンツの区別、ジャンルの種類などを対応付けて、嗜好値ベクトル(放送コンテンツ,録画コンテンツ,オンデマンドコンテンツ,ニュース,ドラマ,バラエティ,映画,・・・)を生成する。そして、映像コンテンツの視聴に応じて、嗜好値ベクトルの各次元の値を増加するようにする。
なお、時間枠における視聴時間に応じ、増加する値を変更するようにしてもよい。また、視聴履歴の鮮度に応じて、増加する値を変更するようにしてもよい。
例えば当該時間枠において映像コンテンツの視聴履歴がない場合、その嗜好値ベクトルは0ベクトルであるが、当該時間枠において、ニュースジャンルの放送コンテンツの視聴履歴が発生すると、嗜好値ベクトルは(1,0,0,1,0,0,0,・・・)となり、さらに、当該時間枠に、映画ジャンルのオンデマンドコンテンツの視聴履歴が発生すると、嗜好値ベクトルは(1,0,1,1,0,0,1,・・・)に更新される。またさらに、映画ジャンルの放送コンテンツの視聴履歴が発生すると、嗜好値ベクトルは(2,0,1,1,0,0,2,・・・)に更新される。
なお、嗜好値ベクトルの各次元には、上述した映像コンテンツの区別、ジャンルの種類からなる7項目の他、放送コンテンツのチャンネル、タイトルに含まれるキーワードなどを対応付けるようにする。
評価値計算部44は、視聴履歴データベース37に保持される、各曜日の時間枠毎の嗜好値ベクトルを参照し、その嗜好値ベクトルの大きさが所定の値以上である時間枠を検出し、検出した時間枠に放送される各放送コンテンツの評価値ベクトルを生成する。具体的には、嗜好値ベクトルと同様、例えば、ニュースジャンルの放送コンテンツの評価値ベクトル(1,0,0,1,0,0,0,・・・)を生成し、EPGデータベース39に保持させる。
また、評価値計算部44は、放送コンテンツに対する評価値ベクトルと同様、録画コンテンツおよびオンデマンドコンテンツにそれぞれ対応する評価値ベクトルを生成してコンテンツデータベース42に保持させる。
視聴スケジュール作成部45は、ユーザの視聴動向を示す嗜好値ベクトルの大きさが所定の値以上である時間枠に対し、その嗜好値ベクトルを正規化した後、その時間枠に放送される各放送コンテンツの評価値ベクトルとの類似度としてユークリッド距離を算出する。そして、その時間枠に放送される各放送コンテンツのうち、正規化した嗜好値ベクトルと評価値ベクトルとのユークリッド距離が所定の閾値以下であって、かつ、最短となる放送コンテンツを当該時間枠に配置した視聴スケジュールを作成する。
また、視聴スケジュール作成部45は、ユーザの視聴動向を示す嗜好値ベクトルの大きさが所定の値以上であるが、その時間枠に放送される各放送コンテンツの評価値ベクトルと、正規化した嗜好値ベクトルとのユークリッド距離が所定の閾値よりも小さいため、放送コンテンツが配置されていない視聴スケジュール上の時間枠を検出する。そして、検出した時間枠の、正規化した嗜好値ベクトルと録画コンテンツおよびオンデマンドコンテンツの評価値ベクトルとの類似度としてユークリッド距離を算出し、算出したユークリッド距離が所定の閾値以下であって、かつ、最短となる録画コンテンツまたはオンデマンドコンテンツを当該時間枠に配置する。
ただし、視聴スケジュール作成部45は、ユーザによって視聴予定の映像コンテンツが設定されている時間枠が存在する場合(例えば、視聴スケジュール上において、放送コンテンツを任意の時間枠に移動することによって録画予約された録画コンテンツがある場合(詳細は図8を参照して後述する))、ユーザによる設定を最優先して視聴スケジュールを作成する。
このようにして生成された視聴スケジュールは、視聴スケジュール作成部45から出力制御部34に供給され、ディスプレイ35aに表示されることになる。なお、生成された視聴スケジュールは、テレビジョン受像機10の外部機器(例えば、ネットワーク13を介して接続されたコンピュータなど)に出力することもできる。
なお、ユーザの視聴履歴に基づいてユーザの嗜好値を解析する方法、および各映像コンテンツの評価値を算出する方法は、ユーザの嗜好値と映像コンテンツの評価値の類似度を算出する方法については、上述した方法に限定されるものではなく、任意の方法を適用することができる。
次に、コンテンツ視聴システム1の動作について説明する。
まず、視聴スケジュールの作成に先立って実行される嗜好抽出処理について、図3および図5のフローチャートを参照して説明する。この嗜好抽出処理は、例えば1日に1回程度の頻度、所定のタイミング(例えば、映像コンテンツが視聴されていないときなど、自動的に実行される。
なお、この嗜好抽出処理が実行される前提として、常に、視聴履歴収集部36が、操作部31によって発生される操作信号に基づき、ユーザの操作を監視し、所定のサンプリング周期(例えば、10分間毎)で、視聴されている映像コンテンツの種類(放送コンテンツ、録画コンテンツ、またはオンデマンドコンテンツの区別)を視聴履歴データベース37に通知しており、この通知に基づき、視聴履歴データベース37が、EPGデータベース39またはコンテンツデータベース42から、視聴中の映像コンテンツに対応する属性情報(放送チャンネル、ジャンル、タイトル、キーワードなど)を取得して、映像コンテンツの種類と属性情報を各曜日の時間帯毎に分類、蓄積しているものとする。
ステップS1において、時間枠嗜好値計算部43は、視聴履歴データベース37に蓄積されたユーザの視聴履歴を参照し、各曜日の時間枠毎における、ユーザの視聴動向を示す嗜好値ベクトルを算出し、算出結果を視聴履歴データベース37に保持させる。
ステップS2において、評価値計算部44は、視聴履歴データベース37に保持される、各曜日の時間枠毎の嗜好値ベクトルを参照し、その嗜好値ベクトルの大きさが所定の値以上である時間枠を検出し、検出した時間枠に放送される各放送コンテンツの評価値ベクトルを生成する。具体的には、嗜好値ベクトルと同様、例えば、ニュースジャンルの放送コンテンツの評価値ベクトル(1,0,0,1,0,0,0,・・・)を生成し、EPGデータベース39に保持させる。以上で、嗜好抽出処理の説明を終了する。
次に、嗜好抽出処理によって算出された嗜好値ベクトルおよび評価値ベクトルに基づいて、視聴スケジュールを生成する処理(以下、視聴スケジュール生成処理と称する)について、図6のフローチャートを参照して説明する。
この視聴スケジュール生成処理は、例えば、1日に1回程度、所定のタイミング(ユーザが映像コンテンツを視聴していないときなど)に実行される。
ステップS11において、視聴スケジュール作成部45は、ユーザによって視聴予定の映像コンテンツが設定されている時間枠がある場合、視聴スケジュールのその時間枠に、ユーザによって設定されている映像コンテンツを配置する。
ステップS12において、視聴スケジュール作成部45は、ユーザの視聴動向を示す嗜好値ベクトルの大きさが所定の値以上である時間枠を検出する。ステップS13において、視聴スケジュール作成部45は、ステップS12で検出した時間枠の嗜好値ベクトルを正規化した後、その時間枠に放送される各放送コンテンツの評価値ベクトルとのユークリッド距離を算出する。そして、その時間枠に放送される各放送コンテンツのうち、正規化した嗜好値ベクトルと評価値ベクトルとのユークリッド距離が所定の閾値以下であって、かつ、最短となる放送コンテンツを、視聴スケジュールの当該時間枠に配置する。
なお、ステップS13で、ステップS12で検出した時間枠の、正規化された嗜好値ベクトルと、その評価値ベクトルとのユークリッド距離が算出された放送コンテンツのうち、算出されたユークリッド距離が所定の閾値以下であって、かつ、最短側から2番目以降の所定数の放送コンテンツについては、この段階では視聴スケジュールの当該時間枠に配置しないが、当該時間枠に配置される候補として記憶され、ポップアップウィンドウ72(図9)の表示に利用される。
ステップS14において、視聴スケジュール作成部45は、ステップS12で検出した時間枠のうち、ステップS13で放送コンテンツを配置していない時間枠の、正規化した嗜好値ベクトルと、録画コンテンツおよびオンデマンドコンテンツの評価値ベクトルとのユークリッド距離を算出する。算出したユークリッド距離が所定の閾値以下であって、かつ、最短となる録画コンテンツまたはオンデマンドコンテンツを、視聴スケジュールの当該時間枠に配置する。
生成された視聴スケジュールは視聴スケジュール作成部45に保持され、ユーザから視聴スケジュールの表示を指示する操作が行われた場合、視聴スケジュール作成部45から出力制御部34に供給されて、ディスプレイ35aに表示される。
以上で、視聴スケジュール生成処理の説明を終了する。
以上に説明した視聴スケジュール生成処理では、ユーザの視聴動向を示す嗜好値ベクトルの大きさが所定の値以上である時間枠にだけ映像コンテンツを配置している。これにより、ユーザがテレビジョン受像機10で映像コンテンツを視聴していなかった時間帯や、顕著な視聴動向が得られなかった時間枠に、映像コンテンツを視聴するよう薦めてしまうことを抑止することができる。
また、視聴スケジュール生成処理では、ユーザの視聴動向を示す嗜好値ベクトルの大きさが所定の値以上である時間枠に対し、リアルタイムで放送される放送コンテンツを、保存済みでありいつでも視聴することができる録画コンテンツおよびオンデマンドコンテンツよりも優先的に配置している。これにより、ユーザの嗜好に合った放送コンテンツをユーザが見損なってしてしまうことを防ぐことができる。
次に、視聴スケジュールの複数の表示例について、図7乃至図11を参照して説明する。
図7は、視聴スケジュールの第1の表示例を示している。第1の表示例である視聴スケジュール50では、横軸が日付(曜日)、縦軸が時刻を示しており、横軸の曜日と縦軸の時刻によって特定される時間枠に、視聴が薦められている映像コンテンツのタイトルなどが表示される。なお、1画面内の横軸に1週間分、縦軸に24時間分を同時に表示する必要はなく、横方向や縦方向にスクロール表示したり、複数のページに分割して表示したりするようにしてもよい。
例えば、時間枠51には、放送コンテンツ「朝一ニュース」が配置されている。これは、ユーザの視聴履歴に基づき、例えば、平日は毎朝8時まで放送コンテンツ「朝一ニュース」を視聴するという視聴動向が得られた結果に基づくものである。
放送コンテンツの場合、その時間枠には、放送日、タイトル、リアルタイムの放送コンテンツであることを示す文字やマーク(図7の場合、「リ」)が表示される。なお、リアルタイムの放送コンテンツであることを示す文字やマークの代わりに、または文字やマークに加えて、時間枠に所定の色で表示するようにしてもよい。
また例えば、時間枠52には、録画コンテンツ「ドラマX」が配置されている。これは、ユーザの視聴履歴に基づき、例えば、月曜日の夜11時から12時までの時間帯には、ドラマのジャンルに属する録画コンテンツを視聴するという視聴動向が得られた結果に基づくものである。
録画コンテンツの場合、その時間枠には、録画日(放送日)、タイトル、録画コンテンツであることを示す文字やマーク(図7の場合、「録」)が表示される。なお、録画コンテンツであることを示す文字やマークの代わりに、または文字やマークに加えて、時間枠を、放送コンテンツを示す色とは異なる所定の色で表示するようにしてもよい。
さらに例えば、時間枠53には、オンデマンドコンテンツ「青春ドラマ1」、「青春ドラマ2」が配置されている。これは、ユーザの視聴履歴に基づき、例えば、金曜日の夜11時から深夜1時までの時間帯には、ドラマのジャンルに属するオンデマンドコンテンツを視聴するという視聴動向が得られた結果に基づくものである。
オンデマンドコンテンツの場合、その時間枠には、タイトル、オンデマンドコンテンツであることを示す文字やマーク(図7の場合、「VOD」)が表示される。なお、オンデマンドコンテンツであることを示す文字やマークの代わりに、または文字やマークに加えて、時間枠を、放送コンテンツまたは録画コンテンツを示す色とは異なる所定の色で表示するようにしてもよい。
なお、視聴スケジュール50は、通常の番組表とは異なるので、図示するように、映像コンテンツが配置されていない時間枠が存在してもかまわない。このように、空いている時間枠には、ユーザの視聴動向とは拘わりなく、視聴率が高いと予想される放送コンテンツや、ビデオオンデマンドサービス側などから推薦されるオンデマンドコンテンツを配置してもよい。
例えば、時間枠54には、オンデマンドコンテンツ「ドキュメントα」が配置されている。これは、ビデオオンデマンドサービス側などから、高ランキングのオンデマンドコンテンツとして推薦されたものである。
このような場合、その時間枠には、タイトル、オンデマンドコンテンツであることを示す文字やマーク(図7の場合、「VOD」)、推薦されたことを示す文字やマーク(図7の場合、「高ランク」)が表示される。なお、オンデマンドコンテンツであることや推薦されたことを示す文字やマークの代わりに、または文字やマークに加えて、時間枠を、他の色とは異なる所定の色で表示するようにしてもよい。
また例えば、時間枠55には、放送コンテンツ「大型時代劇」が配置されている。これは、EPGデータや所定のサーバなどから、高視聴率が期待される放送コンテンツとして推薦されたものである。
このような場合、その時間枠には、放送日、タイトル、高視聴率が期待されるとして推薦された放送コンテンツであることを示す文字やマーク(図7の場合、「高リ」)が表示される。なお、高視聴率が期待されるとして推薦された放送コンテンツであることを示す文字やマークの代わりに、または文字やマークに加えて、時間枠を、所定の色で表示するようにしてもよい。
なお、視聴スケジュール50は、単に映像コンテンツとそれを視聴する時間枠をユーザに提案するだけでなく、録画予約の操作を入力するユーザインタフェースとしても機能する。
具体的には、例えば、図8に示すように、9月2日の時間枠61に配置された放送コンテンツ「火曜映画」を、所定の移動操作(例えば、ドラッグ アンド ドロップ、またはカット アンド ペーストなど)によって、9月6日の時間枠62に移動すると、この移動操作に応じて、ビデオレコーダ11に対し、9月2日の時間枠61に放送される放送コンテンツ「火曜映画」の録画予約の設定が行われる。そして、時間枠61の表示は消去され、時間枠62に録画コンテンツ「火曜映画」が配置されることになる。このように、ユーザによって視聴する時間枠と映像コンテンツが指定されたものは、これ以降に視聴スケジュール50が更新されても優先的に視聴スケジュール50上で優先される。
また例えば、録画コンテンツが配置された時間枠(例えば、時間枠52)を選択した状態で、所定の操作(例えば、リモートコントローラに設けられた「録画予約ボタン」を押下するなど)を行うと、属性情報が類似している直近の放送コンテンツに対して録画予約が行われる。これにより、シリーズドラマなど放送コンテンツの次回放送分を容易に録画予約することができる。
さらに例えば、オンデマンドコンテンツが配置された時間枠(例えば、時間枠53)を選択した状態で、所定の操作(例えば、リモートコントローラに設けられた「ダウンロードボタン」を押下するなど)を行うと、当該オンデマンドコンテンツがサーバによって更新されたとき、更新された映像コンテンツを自動的にダウンロードするように設定が行われる。これにより、シリーズもののドラマなどのオンデマンドコンテンツの更新分を容易にダウンロードすることができる。
また、視聴スケジュール50は、各時間枠において1つの映像コンテンツを推薦するだけでなく、複数の映像コンテンツを推薦する機能を有する。具体的には、例えば、図9に示すように、9月6日の時間枠71には、放送コンテンツ「お笑いM」が配置されているが、この時間枠71を選択した状態で所定の操作(例えば、リモートコントローラの「次候補ボタン」を押下するなど)を行うと、この操作に応じて、ポップアップウィンドウ72に重畳表示される。このポップアップウィンドウ72には、時間枠71における視聴動向に合致する順に複数の映像コンテンツが表示される。ポップアップウィンドウ72に表示された映像コンテンツの1つをユーザが選択すると、時間枠71に配置された放送コンテンツ「お笑いM」が選択された映像コンテンツによって置換される。このように、ユーザによって視聴する時間枠と映像コンテンツが指定されたものは、これ以降に視聴スケジュール50が更新されても優先的に視聴スケジュール50上で優先される。
次に、図10は、視聴スケジュールの第2の表示例を示している。第2の表示例である視聴スケジュール80は、1日分の放送コンテンツの番組表を表示する領域81と、1日分の視聴スケジュールを表示する領域82から構成され、横軸はチャンネル、縦軸は時間帯を示している。すなわち、視聴スケジュール80は、一般的なテレビジョン番組の番組表に、1日分の視聴スケジュールに相当する仮想的なチャンネルを追加したものである。
なお、図10では、図示の関係上、領域81の内部の表示を省略しているが、実際には放送コンテンツがその放送スケジュールに従って隙間なく配置されている。
この表示方法によれば、仮想的なチャンネルにコンテンツが配置されている時間帯に放送される放送コンテンツを閲覧、選択するのに適する。もともとお薦めされたコンテンツは、ユーザが最も視聴をする可能性の高いコンテンツであるが、時にお薦めされたコンテンツを見ずに、別のコンテンツを選択したいと考える場合もありうる。仮想的なチャンネルにコンテンツが配置されている時間帯は、ユーザが何らかのコンテンツを視聴する傾向がある時間帯であるから、この時間帯に放送される放送コンテンツを番組表表示により合わせて閲覧することによって、容易にコンテンツを選択することが可能である。
また、ユーザの選択対象となる放送番組をより効果的に閲覧するために、仮想的なチャンネルにコンテンツが表示されている時間帯のみのコンテンツを表示するようにしてもよい。
具体的には、図10において、09:00から21:00の範囲の表示を省略して、07:00-08:00及び21:00-24:00の時間帯、さらに翌日以降の対象時間帯のみを詰めて表示する。これにより、選択の対象となるコンテンツのみを1画面中で効率的に閲覧することができる。
領域81に表示される番組表の放送コンテンツのうち、視聴スケジュール82に採用されたものには、その旨を示す文字やマークが表示される(例えば、図10の場合、時間枠83,84の星マーク)。また、視聴スケジュール82において、録画コンテンツまたはオンデマンドコンテンツが採用されている場合、その時間枠に対応する視聴スケジュール80の縦軸に、所定のマーク8が表示される。
次に、図11は、視聴スケジュールの第3の表示例を示している。第3の表示例である視聴スケジュール90は、視聴スケジュールをテレビジョン受像機10の外部機器(例えば、ネットワーク13を介して接続されたコンピュータなど)に出力し、その外部機器に既存の予定表などに視聴スケジュールを組み合わせたものである。勿論、テレビジョン受像機10に予定表の機能を持たせ、第3の表示例である視聴スケジュール90をテレビジョン受像機10に表示させるようにしてもよい。
以上のように、本発明によれば、ユーザの生活スタイル(具体的には、映像コンテンツの視聴動向)を考慮して、放送コンテンツ、録画コンテンツ、オンデマンドコンテンツなどの視聴スケジュールを決定し、ユーザに提案することが可能となる。
従って、ユーザは、この視聴スケジュールを参考にして映像コンテンツを視聴すれば、自己の嗜好にあった映像コンテンツを無駄なく、また見損なうことなく視聴することが可能となる。
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図12は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
このコンピュータ100において、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。
バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続されている。入出力インタフェース105には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部106、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部107、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部108、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部109、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111を駆動するドライブ110が接続されている。
さらに、入出力インタフェース105には、テレビジョン放送信号を受信するチューナ112が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース105及びバス104を介して、RAM103にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
また、プログラムは、1台のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用したコンテンツ視聴システムの構成例を示すブロック図である。 図1のテレビジョン受像機の詳細な構成例を示すブロック図である。 映像コンテンツの分類イメージを示す図である。 視聴履歴データベースに属性情報が分類されるイメージを示す図である。 嗜好抽出処理を説明するフローチャートである。 視聴スケジュール生成処理を説明するフローチャートである。 視聴スケジュールの第1の表示例を示す図である。 視聴スケジュールによる録画予約機能を説明するための図である。 視聴スケジュールによる次候補の表示例を示す図である。 視聴スケジュールの第2の表示例を示す図である。 視聴スケジュールの第3の表示例を示す図である。 本発明を適用するコンピュータの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 コンテンツ視聴システム, 10 テレビジョン受像機, 11 ビデオコンテンツ, 12 STB, 13 ネットワーク, 31 操作部, 32 チューナ, 34 出力制御部, 36 視聴履歴収集部, 37 視聴履歴データベース, 38 EPG取得部, 39 EPGデータベース, 40 コンテンツ情報収集部, 41 インタフェース, 42 コンテンツデータベース, 43 時間枠嗜好値計算部, 44 評価値計算部, 45 視聴スケジュール作成部, 50 視聴スケジュール, 101 CPU,111 リムーバブルディスク

Claims (6)

  1. 映像コンテンツの視聴スケジュールをユーザに提示する情報処理装置において、
    予め決定されている日時に従いリアルタイムで供給されるリアルタイムコンテンツの供給スケジュールを取得する第1の取得手段と、
    録画済の録画コンテンツ、およびダウンロード済みのオンデマンドコンテンツの情報を取得する第2の取得手段と、
    ユーザの視聴履歴を収集する収集手段と、
    収集された視聴履歴に基づき、各時間枠におけるユーザの視聴動向を示す嗜好値を計算する嗜好値計算手段と、
    前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツの特徴を示す評価値を計算する評価値計算手段と、
    各時間枠に対する前記嗜好値と前記評価値との類似の程度に応じ、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツを同一時間軸上に混在して配置し前記視聴スケジュールを生成する生成手段と、
    生成された視聴スケジュールを表示させる表示制御手段と
    を含む情報処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、生成された視聴スケジュールを、テレビジョン番組表に設けた仮想的なチャンネルとして表示させる
    請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、生成された視聴スケジュールを、縦軸または横軸の一方が日付、他方が時刻を示す2次元桝目状に表示させる
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 表示された前記視聴スケジュールに対する所定の操作に応じ、録画予約を設定する設定手段を
    さらに含む請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 映像コンテンツの視聴スケジュールをユーザに提示する情報処理装置の情報処理方法において、
    予め決定されている日時に従いリアルタイムで供給されるリアルタイムコンテンツの供給スケジュールを取得し、
    録画済の録画コンテンツ、およびダウンロード済みのオンデマンドコンテンツの情報を取得し、
    ユーザの視聴履歴を収集し、
    収集された視聴履歴に基づき、各時間枠におけるユーザの視聴動向を示す嗜好値を計算し、
    前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツの特徴を示す評価値を計算し、
    各時間枠に対する前記嗜好値と前記評価値との類似の程度に応じ、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツを同一時間軸上に混在して配置し前記視聴スケジュールを生成し、
    生成された視聴スケジュールを表示させる
    ステップを含む情報処理方法。
  6. 映像コンテンツの視聴スケジュールをユーザに提示する情報処理装置の制御用のプログラムであって、
    予め決定されている日時に従いリアルタイムで供給されるリアルタイムコンテンツの供給スケジュールを取得し、
    録画済の録画コンテンツ、およびダウンロード済みのオンデマンドコンテンツの情報を取得し、
    ユーザの視聴履歴を収集し、
    収集された視聴履歴に基づき、各時間枠におけるユーザの視聴動向を示す嗜好値を計算し、
    前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツの特徴を示す評価値を計算し、
    各時間枠に対する前記嗜好値と前記評価値との類似の程度に応じ、前記リアルタイムコンテンツ、前記録画コンテンツ、および前記オンデマンドコンテンツを同一時間軸上に混在して配置し前記視聴スケジュールを生成し、
    生成された視聴スケジュールを表示させる
    ステップを含む処理を情報処理装置のコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007217229A 2007-08-23 2007-08-23 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP5251039B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217229A JP5251039B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
EP08162649.1A EP2028850B1 (en) 2007-08-23 2008-08-20 Information processing apparatus, information processing method and program
US12/195,453 US8787724B2 (en) 2007-08-23 2008-08-21 Information processing apparatus, information processing method and program
CN2008102105214A CN101374214B (zh) 2007-08-23 2008-08-25 信息处理装置和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217229A JP5251039B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009055095A JP2009055095A (ja) 2009-03-12
JP2009055095A5 JP2009055095A5 (ja) 2010-05-06
JP5251039B2 true JP5251039B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40090291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007217229A Expired - Fee Related JP5251039B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8787724B2 (ja)
EP (1) EP2028850B1 (ja)
JP (1) JP5251039B2 (ja)
CN (1) CN101374214B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2252055B1 (en) 2009-05-13 2013-09-18 Sony Europe Limited A system for retrieval of executable applications for broadcast television
KR101604693B1 (ko) * 2009-07-01 2016-03-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 멀티미디어 콘텐츠 제어 방법
MX2012006178A (es) * 2009-12-17 2012-06-25 Sharp Kk Dispositivo de visualizacion de informacion de programa, metodo de visualizacion de informacion de programa, programa y medio de grabacion.
CN101764927A (zh) * 2009-12-21 2010-06-30 深圳市同洲电子股份有限公司 一种播发内容的编排方法及装置
JP2011182146A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Hitachi Ltd 視聴制御装置及び視聴制御システム
JP2012023636A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ提示装置及びコンテンツ提示プログラム
KR101802332B1 (ko) 2010-11-25 2017-12-29 삼성전자주식회사 컨텐츠 제공 방법 및 그 시스템
JP5933588B2 (ja) * 2010-12-22 2016-06-15 トムソン ライセンシングThomson Licensing 視聴レコメンデーションを提供する方法及びシステム
US10945011B2 (en) 2010-12-29 2021-03-09 Comcast Cable Communications, Llc Measuring video viewing
US10089592B2 (en) 2010-12-29 2018-10-02 Comcast Cable Communications, Llc Measuring video asset viewing
US9788069B1 (en) 2011-06-24 2017-10-10 The Directv Group, Inc. Method and system for recording recommended content within a user device
MX2013015270A (es) * 2011-06-24 2014-03-31 Direct Tv Group Inc Metodo y sistema para obtener datos de visualizacion y proporcionar recomndaciones de contenido a un decodificador de señales digitales.
US9032451B2 (en) 2011-09-01 2015-05-12 The Directv Group, Inc. Method and system for using a second screen device for interacting with a set top box to enhance a user experience
JP5216128B2 (ja) 2011-09-06 2013-06-19 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント クラウドコンピューティングシステムおよびアプリケーション提供方法
US9288544B2 (en) 2011-09-09 2016-03-15 Ntt Docomo, Inc. Program-schedule-generating device, program-data-sharing system, method of generating program schedule, and computer program
US10645433B1 (en) 2013-08-29 2020-05-05 Comcast Cable Communications, Llc Measuring video-content viewing
US10440428B2 (en) 2013-01-13 2019-10-08 Comcast Cable Communications, Llc Measuring video-program-viewing activity
US11627356B2 (en) 2012-01-28 2023-04-11 Comcast Cable Communications, Llc Data translation for video-viewing activity
US20180146242A1 (en) * 2013-09-06 2018-05-24 Comcast Communications, Llc System and method for using the hadoop mapreduce framework to measure linear, dvr, and vod video program viewing including measuring trick play activity on second-by-second level to understand behavior of viewers as they interact with video asset viewing devices delivering content through a network
US9473730B1 (en) * 2012-02-13 2016-10-18 Nbcuniversal Media, Llc Method and system for personalized recommendation modeling
CN102957969A (zh) * 2012-05-18 2013-03-06 华东师范大学 为iptv终端用户推荐节目的装置及方法
JP2014045264A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 推薦番組提示装置およびそのプログラム
CN103051933B (zh) * 2012-12-24 2016-01-20 华数传媒网络有限公司 一种视频点播系统及方法
CN103077233A (zh) * 2013-01-08 2013-05-01 苏州海客科技有限公司 基于时间段的行程单关键字提示方法
US10148375B2 (en) 2013-03-14 2018-12-04 The Directv Group, Inc. Method and system for displaying recommended content such as movies associated with a cluster
US9053419B2 (en) 2013-03-14 2015-06-09 The Directv Group, Inc. Method and system for recording recommended content using clustering
FR3006540B1 (fr) * 2013-05-28 2017-02-10 Stephane Larger Procede de diffusion de contenus media
JP5778241B2 (ja) * 2013-12-12 2015-09-16 シャープ株式会社 視聴情報集計装置、視聴情報集計システム、視聴情報集計方法、プログラム、および記録媒体
JP2015126511A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 Necパーソナルコンピュータ株式会社 電子機器、情報処理方法、及びプログラム
US10349093B2 (en) * 2014-03-10 2019-07-09 Cisco Technology, Inc. System and method for deriving timeline metadata for video content
CN103888843B (zh) * 2014-03-11 2017-12-12 惠州Tcl移动通信有限公司 智能电视的电视节目频道与应用程序整合的方法及系统
KR102147389B1 (ko) * 2014-03-25 2020-08-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
CN103873776A (zh) 2014-03-26 2014-06-18 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端相机自动适应场景的方法及系统
KR101435921B1 (ko) 2014-04-30 2014-09-01 (주)소담미디어 디지털 방송에서 시청이력 스코어와 epg 정보의 상호참조 기반의 방송추천 서비스 방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
JP2016010053A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社Nttぷらら 番組表管理装置、番組表管理プログラム、および受信装置
US10764424B2 (en) * 2014-12-05 2020-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent digital assistant alarm system for application collaboration with notification presentation
CN104822080A (zh) * 2015-04-14 2015-08-05 天脉聚源(北京)传媒科技有限公司 一种节目录制方法及装置
US9881094B2 (en) * 2015-05-05 2018-01-30 Snap Inc. Systems and methods for automated local story generation and curation
KR101807361B1 (ko) * 2015-09-25 2017-12-08 주식회사 엘지유플러스 채널 기반 콘텐츠 제공 시스템에서의 채널 정보 제공 장치 및 방법
KR101761015B1 (ko) * 2015-10-02 2017-08-04 주식회사 엘지유플러스 채널 기반 콘텐츠 제공 시스템에서의 콘텐츠 실행 장치 및 방법
JP6641204B2 (ja) * 2016-03-17 2020-02-05 Kddi株式会社 番組推薦装置、番組推薦方法及び番組推薦プログラム
JP6624452B2 (ja) * 2016-04-01 2019-12-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 番組録画再生装置及び番組録画再生方法
CN106060575B (zh) * 2016-06-27 2019-07-05 北京数码视讯科技股份有限公司 点播节目的方法、装置及系统
CN106791947A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 北京金山安全软件有限公司 一种传输网络视频的方法、装置及电子设备
WO2018158900A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 マクセル株式会社 コンテンツ視聴推奨システム、コンテンツ視聴推奨番組表提示装置、および情報端末
US10432987B2 (en) 2017-09-15 2019-10-01 Cisco Technology, Inc. Virtualized and automated real time video production system
JP6924108B2 (ja) * 2017-09-19 2021-08-25 日本放送協会 プラン作成装置、プラン作成方法及びプラン作成プログラム
CN108833983A (zh) 2018-07-04 2018-11-16 百度在线网络技术(北京)有限公司 播放数据获取方法、装置、设备以及存储介质
CN109495770B (zh) * 2018-11-23 2021-03-16 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种直播间推荐方法、装置、设备及介质
JP6998933B2 (ja) * 2019-12-27 2022-01-18 Kddi株式会社 番組推薦装置、番組推薦方法及び番組推薦プログラム
CN113225601A (zh) * 2021-05-08 2021-08-06 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备及节目指南中电视节目的推荐方法
CN116614681A (zh) * 2023-07-19 2023-08-18 吉林广电新媒体股份有限公司 一种基于推荐算法的开机方法、装置及电子设备

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4032401B2 (ja) 1997-08-21 2008-01-16 ソニー株式会社 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法
US8352984B2 (en) * 1998-06-12 2013-01-08 Thomson Licensing System and method for generating and managing user preference information for scheduled and stored television programs
GB9828591D0 (en) 1998-12-23 1999-02-17 Ntl Group Limited Electronic programme scheduling system
JP4824168B2 (ja) * 1998-12-23 2011-11-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プログラム受信装置
JP4465737B2 (ja) * 1999-05-26 2010-05-19 ソニー株式会社 受信機および番組選択方法
US7051352B1 (en) * 2000-02-04 2006-05-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive TV program recommender
US6934964B1 (en) * 2000-02-08 2005-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic program guide viewing history generator method and system
JP2002057686A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Niigata Seimitsu Kk データ伝送システム、データ伝送装置および遠隔制御方法
JP3795348B2 (ja) * 2001-06-12 2006-07-12 三菱電機株式会社 放送受信装置
US20020193066A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Connelly Jay H. Methods and apparatus for providing rating feedback for content in a broadcast system
JP3654349B2 (ja) * 2001-07-09 2005-06-02 ソニー株式会社 コンテンツ嗜好度算出方法およびコンテンツ受信装置
JP4018383B2 (ja) * 2001-12-18 2007-12-05 パイオニア株式会社 録画視聴予約装置及び録画視聴予約方法
JP2003244565A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fujitsu Ltd 装置、プログラムおよび仮想チャンネル設定方法
US20030193619A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 Toby Farrand System and method for speculative tuning
US8001567B2 (en) * 2002-05-02 2011-08-16 Microsoft Corporation Media planner
US20040003403A1 (en) * 2002-06-19 2004-01-01 Marsh David J. Methods and systems for reducing information in electronic program guide and program recommendation systems
US20040078807A1 (en) * 2002-06-27 2004-04-22 Fries Robert M. Aggregated EPG manager
US8181205B2 (en) * 2002-09-24 2012-05-15 Russ Samuel H PVR channel and PVR IPG information
DE60320013T2 (de) * 2002-11-08 2009-04-30 Pace Plc, Saltaire Verfahren und vorrichtung zur bereitstellung einer liste zur auswahl von inhalten
JP2006506874A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテント選択方法および装置
US20040254957A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Nokia Corporation Method and a system for modeling user preferences
CN1226879C (zh) * 2003-08-29 2005-11-09 广州新华夏宽带网视讯技术有限公司 电话视频点播系统及其点播方法
WO2005109905A2 (en) * 2004-04-30 2005-11-17 Vulcan Inc. Time-based graphical user interface for television program information
US20050278742A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for the display of a viewing events list
JP2006166127A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 情報機器
CN1838767A (zh) * 2005-03-23 2006-09-27 乐金电子(沈阳)有限公司 商业用电视机视频点播服务系统及服务提供方法
EP2475166A1 (en) * 2006-07-31 2012-07-11 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing media guidance planners
US20080112690A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Sbc Knowledge Venturses, L.P. Personalized local recorded content
JP4491746B2 (ja) * 2007-03-05 2010-06-30 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009055095A (ja) 2009-03-12
CN101374214B (zh) 2011-04-06
US20090052864A1 (en) 2009-02-26
EP2028850B1 (en) 2013-06-19
US8787724B2 (en) 2014-07-22
EP2028850A3 (en) 2011-08-17
EP2028850A2 (en) 2009-02-25
CN101374214A (zh) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251039B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US9134790B2 (en) Methods and systems for rectifying the lengths of media playlists based on time criteria
EP2659663B1 (en) Method and system for syncronizing electronic program guides
US20050086692A1 (en) Searching for programs and updating viewer preferences with reference to program segment characteristics
US20140052696A1 (en) Systems and methods for visual categorization of multimedia data
US20070107010A1 (en) Interactive advertising and program promotion in an interactive television system
US20130339998A1 (en) Systems and methods for providing related media content listings during media content credits
KR20120064612A (ko) 멀티미디어 시스템 및 멀티미디어 컨텐츠 추천 방법
KR20010085451A (ko) 클라이언트-서버 전자 프로그램 가이드
CN101742243A (zh) 内容播放器及其控制方法
JP2005505203A (ja) 同じ時間帯に複数の番組を表示する方法及び装置
JP2009522860A (ja) プログラムセグメント関心に基づくメディアプログラム選択アクセス用システムおよび方法
US20170318350A1 (en) List-type content presentation device and method
US20160309214A1 (en) Method of synchronizing alternate audio content with video content
JP2008103784A (ja) 映像記録装置
KR20080104463A (ko) 전자프로그램 가이드 표시 장치 및 방법
JP4430929B2 (ja) 自動録画システム
KR102611422B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 컨텐츠 추천 방법
JP2002044632A (ja) コンテンツ提示制御装置および方法
EP1634442B1 (en) Transformation of recommender scores depending upon the viewed status of tv shows
CN112784069B (zh) 一种iptv内容智能推荐系统以及方法
JP4095479B2 (ja) コンテンツ選択視聴装置、コンテンツ選択視聴方法およびコンテンツ選択視聴プログラム
US20170318349A1 (en) Grid-type content presentation device and method
US20120254906A1 (en) Movie recommendation system and movie recommendation method
JP4492627B2 (ja) 番組選択支援装置とその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees