JP5158237B2 - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera Download PDF

Info

Publication number
JP5158237B2
JP5158237B2 JP2011150735A JP2011150735A JP5158237B2 JP 5158237 B2 JP5158237 B2 JP 5158237B2 JP 2011150735 A JP2011150735 A JP 2011150735A JP 2011150735 A JP2011150735 A JP 2011150735A JP 5158237 B2 JP5158237 B2 JP 5158237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
status
recorded
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011150735A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011234406A (en
Inventor
洋人 長嶺
林  正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2011150735A priority Critical patent/JP5158237B2/en
Publication of JP2011234406A publication Critical patent/JP2011234406A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5158237B2 publication Critical patent/JP5158237B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、電子カメラに関する。
The present invention relates to electronic cameras.

電子カメラは、撮影光学系により形成された被写体像をCCD等の撮像素子により光電変換して得られる画像データを記録するものである。画像データは、いったんバッファメモリに一時記憶され、画像処理回路により各種の処理が施され、さらに、JPEG圧縮などを経て、電子カメラに装填されたフラッシュメモリなどの不揮発性メモリに記録される。   An electronic camera records image data obtained by photoelectrically converting a subject image formed by a photographing optical system using an imaging element such as a CCD. The image data is temporarily stored in the buffer memory, subjected to various processes by the image processing circuit, and further recorded through a JPEG compression or the like in a non-volatile memory such as a flash memory loaded in the electronic camera.

近年、撮像素子の画素数が数百万を越えるようになり、連写撮影する場合、バッファメモリの画像データを圧縮してフラッシュメモリに転送して記録が終了されるまでに長時間を要する。この間、撮影者は撮影した画像に対するファイル処理(たとえば削除)を行うことができず、まどろっこしさを感じることが多々あった。   In recent years, the number of pixels of the image sensor has exceeded several million, and when continuous shooting is performed, it takes a long time to complete the recording after the image data in the buffer memory is compressed and transferred to the flash memory. During this time, the photographer could not perform file processing (for example, deletion) on the photographed image, and often felt confused.

本発明は、記録媒体に記録する前であってもファイル処理が可能な電子カメラを提供することを目的とする。
The present invention aims to provide an electronic camera capable of also file processing a before recording on the recording medium.

請求項1に記載の電子カメラは、被写体を撮像して第1画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成された前記第1画像データを一時的に記憶する一時記憶手段と、前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データに画像処理を施して第2画像データを生成する画像処理手段と、前記第2画像データを記録媒体に記録する記録手段と、前記撮像手段により生成された前記第1画像データを前記一時記憶手段に記憶する際、前記撮像手段により生成される画像データごとに異なる名称が付与されるファイル名であって前記第1画像データに対応する第1ファイル名を前記第1画像データに付与するファイル名付与手段と、前記記録手段により前記第2画像データが前記記録媒体に記録されていない状態において、前記ファイル名付与手段により前記第1画像データに付与された前記第1ファイル名を利用して前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データを特定し、前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データに対して削除のファイル処理を行なうファイル処理手段と、前記記録手段により前記第2画像データが前記記録媒体に記録されていない状態において、前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データに、前記記録手段により前記第2画像データが前記記録媒体に記録されていないことを示すステータスを管理情報として付与する管理情報付与手段とを備えることを特徴とする。
Electronic camera according to claim 1, a temporary storage means for temporarily storing the image pickup means for generating a first image data by imaging an object, the first image data generated by the imaging means, the Image processing means for performing image processing on the first image data stored in the temporary storage means to generate second image data, recording means for recording the second image data on a recording medium, and imaging means When the generated first image data is stored in the temporary storage unit, a file name given a different name for each image data generated by the imaging unit and corresponding to the first image data In a state where the file name assigning means for assigning a file name to the first image data and the second image data are not recorded on the recording medium by the recording means, The first image data stored in the temporary storage unit is specified by using the first file name assigned to the first image data by the file name assigning unit, and stored in the temporary storage unit File processing means for performing file processing for deletion on the first image data; and the second image data recorded on the recording medium by the recording means and stored in the temporary storage means Management information giving means for giving, as management information, status indicating that the second image data is not recorded on the recording medium by the recording means to the first image data .

発明によれば、記録媒体に記録する前であってもファイル処理が可能となる
According to the present invention, even before that records the record medium becomes possible file processing.

本発明による電子カメラの実施の形態の構成を説明する図The figure explaining the structure of embodiment of the electronic camera by this invention 撮影画像バッファメモリ内のデータ構造を説明する図The figure explaining the data structure in a picked-up image buffer memory CFカード内のデータ構造を説明する図The figure explaining the data structure in CF card 電子カメラの撮影処理を説明するフローチャートFlowchart explaining photographing process of electronic camera 電子カメラの圧縮記録処理を説明するフローチャートFlowchart explaining compression recording processing of electronic camera 電子カメラの再生処理を説明するフローチャートFlowchart explaining playback processing of electronic camera

本発明の実施の形態に係る電子カメラの内部構成について図1を参照して説明する。撮影レンズにより形成される被写体像は、CCDなどの撮像素子1で光電変換される。CCD1から出力される画像信号は画像処理回路2に出力される。画像処理回路2は、入力された画像信号をA/D変換し、そのデジタル信号に対してホワイトバランスや階調補正などの処理を行い、撮影画像バッファメモリ3に一時記憶する。画像処理回路2は撮影画像バッファメモリ3内の画像データを用いて画像データを圧縮し、圧縮後の画像データをコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ(以下、CFカード)4に記録する。   An internal configuration of an electronic camera according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The subject image formed by the photographing lens is photoelectrically converted by the image pickup device 1 such as a CCD. The image signal output from the CCD 1 is output to the image processing circuit 2. The image processing circuit 2 performs A / D conversion on the input image signal, performs processing such as white balance and gradation correction on the digital signal, and temporarily stores it in the captured image buffer memory 3. The image processing circuit 2 compresses the image data using the image data in the photographed image buffer memory 3 and records the compressed image data in a compact flash (registered trademark) memory (hereinafter referred to as a CF card) 4.

CPU5は電子カメラの動作シーケンスを統括制御する。すなわち、ROM6に格納されている後述する各種プログラムを実行して、撮影処理、圧縮記録処理、再生処理などを実行する。表示モニタ8はビデオコントローラ7の制御の下で再生画像を表示する。ワークメモリ9は、CPU5の各種演算を実行する際に各種データを取り込む。   The CPU 5 comprehensively controls the operation sequence of the electronic camera. That is, various programs, which will be described later, stored in the ROM 6 are executed to perform shooting processing, compression recording processing, reproduction processing, and the like. The display monitor 8 displays a reproduced image under the control of the video controller 7. The work memory 9 captures various data when executing various calculations of the CPU 5.

CPU5には、電源スイッチ11と、レリーズスイッチ12と、モニタスイッチ13と、削除スイッチ14と、サムネイルスイッチ15と、十字キースイッチ16と、コマンドダイアル17とが接続されている。電源スイッチ11をオンすることにより電子カメラに電源が投入され、その状態で電源スイッチ11をオンすると電源がオフされる。レリーズスイッチ12は撮影開始指令を指令する。モニタスイッチ13は表示モニタ8をオンオフする。削除スイッチ14は電子カメラに取り込まれた画像ファイルやCFカード4に記録されている画像ファイルを削除する。サムネイルスイッチ15がオンされると表示モニタ8にサムネイル画像が表示される。コマンドダイアル17は、図示しない各種スイッチと同時に操作することにより、各種撮影条件を切換える。また、十字キースイッチ16は表示モニタ8に表示されているサムネイル画像の駒送り、駒戻しを行う。   Connected to the CPU 5 are a power switch 11, a release switch 12, a monitor switch 13, a delete switch 14, a thumbnail switch 15, a cross key switch 16, and a command dial 17. When the power switch 11 is turned on, the electronic camera is turned on. When the power switch 11 is turned on in this state, the power is turned off. The release switch 12 commands a shooting start command. The monitor switch 13 turns the display monitor 8 on and off. The delete switch 14 deletes an image file captured by the electronic camera or an image file recorded on the CF card 4. When the thumbnail switch 15 is turned on, a thumbnail image is displayed on the display monitor 8. The command dial 17 switches various shooting conditions by operating simultaneously with various switches (not shown). In addition, the cross key switch 16 performs frame advance / return of the thumbnail image displayed on the display monitor 8.

撮影画像バッファメモリ3内の記憶領域には、上述したホワイトバランスや階調補正、あるいは画像データの圧縮や伸長を行う際に用いる作業領域と、画像データを一時的に記録するための画像記録領域と、画像データの管理情報が記録される管理情報記録領域とが設けられている。画像記録領域は、撮像素子2で撮像された複数枚の画像データを記録できる程度の容量を有する。   The storage area in the photographed image buffer memory 3 includes a work area used when performing the above-described white balance, gradation correction, or image data compression or expansion, and an image recording area for temporarily recording image data. And a management information recording area in which management information of image data is recorded. The image recording area has a capacity enough to record a plurality of pieces of image data captured by the image sensor 2.

図2は、撮影画像バッファメモリ3内の画像記録領域と管理情報記録領域を説明する図である。画像記録領域には非圧縮の画像データが記録される。管理情報記録領域には、ファイル名とステータスの記録領域が設けられている。1駒の画像データに対して特定のファイル名、たとえば、DSCN0001、DSCN0002、DSCN0003……が付与される。ステータスは画像ファイルの状態を示す指標であり、撮影済み、記録済み、無効の3種類である。   FIG. 2 is a diagram for explaining an image recording area and a management information recording area in the captured image buffer memory 3. Uncompressed image data is recorded in the image recording area. The management information recording area is provided with a file name and status recording area. Specific file names such as DSCN0001, DSCN0002, DSCN0003,... Are assigned to one frame of image data. The status is an index indicating the state of the image file, and there are three types: photographed, recorded, and invalid.

図3はCFカード4内のデータ構造である。ファイル名領域と画像記録領域とが設定されている。圧縮された主画像と主画像を間引いて作成されたサムネイル画像が画像記録領域に記録され、ファイル名領域にはこれら画像に対するファイル名が記録される。   FIG. 3 shows a data structure in the CF card 4. A file name area and an image recording area are set. A compressed main image and a thumbnail image created by thinning out the main image are recorded in the image recording area, and file names for these images are recorded in the file name area.

電源スイッチ11がオンまたはオフされるタイミングで、管理情報としてのステータスはすべて無効ステータスに書き換えられる。すなわち撮影画像バッファメモリ3には最大の空き容量が確保される。レリーズ指令により撮像されて撮影画像バッファメモリ3に一時記憶された画像データの無効ステータスは撮影済みステータスに書き換えられる。その後、撮影済みステータスが付与された画像データがCFカード4に転送されて記録されると、撮影済みステータスは記録済みステータスに書き換えられる。撮影画像バッファメモリ3内の画像データに対して後述するように削除が指令されると、撮影済みステータスまたは記録済みステータスは無効ステータスに書き換えられる。上述したように、無効ステータスが付与された画像データの画像領域の容量は空き容量として認識される。   At the timing when the power switch 11 is turned on or off, all the statuses as management information are rewritten to invalid statuses. That is, the maximum free space is secured in the captured image buffer memory 3. The invalid status of the image data captured by the release command and temporarily stored in the captured image buffer memory 3 is rewritten to the captured status. Thereafter, when the image data with the captured status is transferred to the CF card 4 and recorded, the captured status is rewritten to the recorded status. When deletion is instructed to the image data in the photographed image buffer memory 3 as described later, the photographed status or the recorded status is rewritten to an invalid status. As described above, the capacity of the image area of the image data to which the invalid status is assigned is recognized as a free capacity.

このような電子カメラにおける撮影処理、圧縮処理および再生処理について説明する。これらの各処理はROM6にあらかじめ格納されたプログラムによりCPU5の制御の下で並行して実行される。図4は電源スイッチ11がオンされると実行される撮影処理を示すフローチャートである。   A photographing process, a compression process, and a reproduction process in such an electronic camera will be described. Each of these processes is executed in parallel under the control of the CPU 5 by a program stored in advance in the ROM 6. FIG. 4 is a flowchart showing a photographing process executed when the power switch 11 is turned on.

ステップS1において、レリーズスイッチ12の状態を認識してレリーズ要求があったと判定されると、ステップS2に進む、ステップS2において、CFカード4に空き容量があると判定されるとステップS3に進む。ステップS3において、撮影画像バッファメモリ3のステータス記録領域に無効ステータスが付与されている画像データを検索する。無効ステータスの画像データがあればステップS8に進み撮影を開始する。無効ステータスの画像データがない場合には、ステップS5に進む。無効ステータスがない場合とは、撮影画像バッファメモリ3に割り当てられている記憶領域のすべての領域が、撮影済みステータスが付与された画像ファイルと記録済みステータスが付与された画像データで使用されてしまっていることを意味する。   If it is determined in step S1 that the release switch 12 has been recognized and a release request has been made, the process proceeds to step S2. If it is determined in step S2 that the CF card 4 has free space, the process proceeds to step S3. In step S <b> 3, image data to which an invalid status is assigned to the status recording area of the photographed image buffer memory 3 is searched. If there is image data with an invalid status, the process proceeds to step S8 to start photographing. If there is no image data with an invalid status, the process proceeds to step S5. When there is no invalid status, all of the storage areas allocated to the captured image buffer memory 3 are used by the image file with the captured status and the image data with the recorded status. Means that

ステップS5において、撮影画像バッファメモリ3内の記録済みステータスが付与されている画像データを古い順に検索してステップS6に進む。たとえばファイル名の末尾の数字が小さいほど古い画像データとする。撮影日時が記録される場合には、日時の古い順とすればよい。ステップS6において、記録済みステータスの付与された画像データがあると判定されると、ステップS7に進む。ステップS7において、検索された画像データの記録済みステータスを無効ステータスに書き換えて、ステップS8で撮影処理を実行する。   In step S5, the image data provided with the recorded status in the photographed image buffer memory 3 is searched in the oldest order, and the process proceeds to step S6. For example, the smaller the number at the end of the file name, the older the image data. When shooting date / time is recorded, the date / time may be changed from oldest to newest. If it is determined in step S6 that there is image data with a recorded status, the process proceeds to step S7. In step S7, the recorded status of the searched image data is rewritten to an invalid status, and the shooting process is executed in step S8.

従来、撮像された画像データが撮影画像バッファメモリに一時記憶されると、その画像データに対して画像ありのステータスが付与され、CFカードに転送され摘録されると画像なしのステータスに書き換えられる。しかしながら、本実施形態では、CFカード4へ転送して記録された画像ファイルに対して記録済みステータスを付与するので、CFカード4へ記録しても使用可能な記憶容量が増加することがない。すなわち、電源スイッチ11をオンした後、撮影が進むと、撮影画像バッファメモリ3の空き容量がゼロになる。したがって、撮影画像バッファメモリ3の空き容量がゼロになった後は、すなわち無効ステータスがすべて撮影済みもしくは記録済みステータスに書き換えられた後は、撮影ができなくなってしまう。そこで、CFカード4に記録済みの画像ファイルの古いものから順番に上書きして撮影を行うようにする。 Conventionally, when captured image data is temporarily stored in a captured image buffer memory, a status with an image is given to the image data, and when it is transferred to a CF card and recorded, it is rewritten with a status without an image. However, in the present embodiment , since a recorded status is assigned to the image file transferred and recorded on the CF card 4, the usable storage capacity does not increase even if the image file is recorded on the CF card 4. That is, when shooting proceeds after the power switch 11 is turned on, the free space in the shot image buffer memory 3 becomes zero. Therefore, after the free space of the photographed image buffer memory 3 becomes zero, that is, after all the invalid statuses have been photographed or rewritten to the recorded status, photographing cannot be performed. Therefore, the image file recorded on the CF card 4 is overwritten in order from the oldest image file, and shooting is performed.

撮影処理は次の処理を含む。露出値の設定、クイックリターンミラーのアップ動作、シャッタ幕の走行、撮像素子1による被写体像の撮像、撮像素子1からの画像信号の読込、A/D変換、ホワイトバランス、γ補正などである。ステップS9において、補正後の画像信号をバッファメモリへ格納する。そして、ステップS10において、撮影画像バッファメモリ3へ格納した画像データにファイル名を付与するとともに、無効ステータスを撮影済みステータスに書き換える。   The photographing process includes the following process. The exposure value is set, the quick return mirror is moved up, the shutter curtain is moved, the subject image is captured by the image sensor 1, the image signal is read from the image sensor 1, A / D conversion, white balance, and γ correction. In step S9, the corrected image signal is stored in the buffer memory. In step S10, a file name is given to the image data stored in the captured image buffer memory 3, and the invalid status is rewritten to the captured status.

ステップS2においてCFカード4に空き容量がないと判定された場合、ステップS6において、記録済みステータスがないと判定された場合は、ステップS11において撮影不可を撮影者に報知する。   If it is determined in step S2 that the CF card 4 has no free space, or if it is determined in step S6 that there is no recorded status, the photographer is notified in step S11 that shooting is not possible.

図5は電子カメラの撮影処理に続く圧縮記録処理の手順を示すフローチャートである。圧縮記録処理のプログラムは、撮影処理プログラムのステップS10で撮影済みステータスが書き込まれると実行されるプログラムである。   FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the compression recording process following the photographing process of the electronic camera. The compression recording processing program is a program that is executed when the captured status is written in step S10 of the imaging processing program.

ステップS21において、撮影画像バッファメモリ3に撮影済みステータスの付与されている画像データが格納されていると判定されると、ステップS22において、画像処理回路2に対して画像処理の開始を指令してステップS23に進む。ステップS23において、画像処理中の画像データが後述するようにして削除されたか否か、すなわち撮影済みステータスが無効ステータスに書き換えられたか否かを判定する。無効ステータスに書き換えられていると判定される場合には、ステップS27において、画像処理を中止するように画像処理回路2に指令する。無効ステータスに変更されていないと判定されると、ステップS24において圧縮が終了したか否かを判定する。ステップS24において、圧縮が終了していると判定されると、ステップS25に進み、圧縮した画像データをCFカー
ド4に記録し、ステップS26において、CFカード4に記録した画像ファイルについて、撮影画像バッファメモリ3の撮影済みステータスを記録済みステータスに書き換える。
If it is determined in step S21 that image data to which a captured status is assigned is stored in the captured image buffer memory 3, the image processing circuit 2 is instructed to start image processing in step S22. Proceed to step S23. In step S23, it is determined whether or not the image data being processed has been deleted as described later, that is, whether or not the captured status has been rewritten to an invalid status. If it is determined that the status has been rewritten to the invalid status, the image processing circuit 2 is instructed to stop the image processing in step S27. If it is determined that the status has not been changed to the invalid status, it is determined in step S24 whether or not compression has been completed. If it is determined in step S24 that the compression has been completed, the process proceeds to step S25, where the compressed image data is recorded on the CF card 4. In step S26, the captured image buffer is stored for the image file recorded on the CF card 4. The captured status in the memory 3 is rewritten to the recorded status.

図6は電子カメラの再生処理の手順を示すフローチャートである。再生処理のプログラムは、たとえば、モニタスイッチ13がオンされると実行される。ステップS31において、再生画像のファイル名を取得する。たとえば、撮影画像バッファメモリ3内の、撮影済みステータスが付与されている画像ファイルおよび記録済みステータスが付与されている画像データ、さらに、CFカード4に記録されている画像データのファイル名を取得する。これらはすべて削除、プロテクトなどのファイル処理が可能なファイル名である。ステップS32において、撮影画像バッファメモリ3内に、取得したファイル名と一致するファイル名が存在するか判定する。一致する画像データが存在すれば、ステップS36において、そのファイル名の画像データを表示用画像データに変換してビデオコントローラ
7により表示モニタ8で表示する。
FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the playback process of the electronic camera. For example, the reproduction processing program is executed when the monitor switch 13 is turned on. In step S31, the file name of the reproduced image is acquired. For example, the image file with the captured status and the image data with the recorded status in the captured image buffer memory 3 and the file name of the image data recorded on the CF card 4 are acquired. . These are all file names that can be deleted and protected. In step S32, it is determined whether there is a file name that matches the acquired file name in the captured image buffer memory 3. If there is matching image data, the image data of the file name is converted into display image data and displayed on the display monitor 8 by the video controller 7 in step S36.

ステップS33において、撮影画像バッファメモリ3内に、取得したファイル名と一致するファイル名が存在しないと判定される場合には、ステップS34において、CFカード4内に、取得したファイル名と一致するファイル名が存在するか判定する。ファイル名が一致する画像ファイルが存在すると判定されれば、ステップS35において、その画像ファイルの画像データを表示用画像データに変換してビデオコントローラ7により表示モニタ8で表示する。   If it is determined in step S33 that there is no file name that matches the acquired file name in the captured image buffer memory 3, a file that matches the acquired file name is stored in the CF card 4 in step S34. Determine if name exists. If it is determined that there is an image file with a matching file name, the image data of the image file is converted into display image data and displayed on the display monitor 8 by the video controller 7 in step S35.

再生時、撮影バッファメモリ3内の画像データをCFカード4の画像データに優先して検索するようにしたので、同じファイル名の画像データがCFカード4にも記録されている場合、撮影画像バッファメモリ3から優先読込されるので、高速な表示が可能となる。   At the time of reproduction, the image data in the shooting buffer memory 3 is searched in preference to the image data of the CF card 4, so that when the image data with the same file name is also recorded on the CF card 4, Since priority reading is performed from the memory 3, high-speed display is possible.

表示モニタ8に再生画像が表示されているとき、ステップS37において、各種キースイッチからの信号入力があると判定されると、ステップS38以降の処理において、操作入力に応じた処理を行う。ステップS38において、削除スイッチ14がオンされたと判定されるとステップS39に進む。ステップS39において、再生されている画像のファイル名を有する画像データが撮影画像バッファメモリ3にあるか検索する。ステップS40において、一致するファイル名の画像データが存在すると判定された場合には、ステップS41において、その画像データの管理情報を無効ステータスに書き換える。   When a reproduced image is displayed on the display monitor 8, if it is determined in step S37 that there is a signal input from various key switches, processing corresponding to the operation input is performed in the processing after step S38. If it is determined in step S38 that the deletion switch 14 has been turned on, the process proceeds to step S39. In step S39, it is searched whether there is image data having the file name of the image being reproduced in the captured image buffer memory 3. If it is determined in step S40 that image data with a matching file name exists, the management information of the image data is rewritten to an invalid status in step S41.

撮影画像バッファメモリ3の画像データのうち、撮影済みステータスが付与されている画像データはCFカード4に記録されていないデータであるから、ステップS41を実行した後のステップS42〜S44をスキップしてもよい。   Of the image data in the photographed image buffer memory 3, the image data to which the photographed status is assigned is data that is not recorded on the CF card 4, and therefore steps S42 to S44 after executing step S41 are skipped. Also good.

ステップS40において、一致するファイル名の画像ファイルが存在しないと判定された場合には、ステップS42において、再生されている画像のファイル名を有する画像データがCFカード4にあるか検索する。ステップS43において、一致するファイル名の画像ファイルが存在すると判定された場合には、ステップS44において、その画像ファイルをCFカード4から削除する。ステップS43において、一致するファイル名の画像データが存在しないと判定された場合には、ステップS31に戻る。   If it is determined in step S40 that there is no image file with a matching file name, it is searched in step S42 whether image data having the file name of the image being reproduced exists in the CF card 4. If it is determined in step S43 that an image file with a matching file name exists, the image file is deleted from the CF card 4 in step S44. If it is determined in step S43 that there is no image data with a matching file name, the process returns to step S31.

ステップS38において、削除スイッチ14の操作ではないと判定されると、ステップS45に進む。ステップS45において、表示画像の変更の入力であると判定されると、ステップS31へ進み、再生画像を駒送りしたり、駒戻しを行い、表示モニタ8上の画像を変更する。ステップS45において、表示画像の変更入力ではないと判定されると、この処理を終了して再生モニタ8を消灯する。たとえば,表示モニタ8が点灯中にモニタスイッチ13がオンされるときである。   If it is determined in step S38 that the delete switch 14 is not operated, the process proceeds to step S45. If it is determined in step S45 that the input is to change the display image, the process proceeds to step S31, and the playback image is forwarded or moved back to change the image on the display monitor 8. If it is determined in step S45 that the input is not a display image change input, this process ends and the reproduction monitor 8 is turned off. For example, when the monitor switch 13 is turned on while the display monitor 8 is lit.

なお、サムネイル再生画像表示が指示されたときは、次の条件に従ってサムネイル画像を表示モニタ8に表示する。
(1)ワークメモリ9にサムネイル画像が記憶されていない場合、CFカード4からサムネイル画像を読み込んで再生表示する。図3に示したように、CFカード4にはあらかじめ主画像を間引いたサムネイル画像も記録されている。一方、撮影画像バッファメモリ3には主画像だけが記憶されてサムネイル画像が記憶されていない。したがって、ワークメモリ9において主画像を間引いてサムネイル画像を作成する処理が必要となる。そこで、CFカード4のサムネイル画像をワークメモリ9に読み込んで表示させることにより、表示速度を向上させる。
When the thumbnail reproduction image display is instructed, the thumbnail image is displayed on the display monitor 8 according to the following conditions.
(1) When a thumbnail image is not stored in the work memory 9, the thumbnail image is read from the CF card 4 and displayed. As shown in FIG. 3, the CF card 4 also records a thumbnail image obtained by thinning out the main image in advance. On the other hand, only the main image is stored in the captured image buffer memory 3, and no thumbnail image is stored. Therefore, a process for thinning out the main image and creating a thumbnail image in the work memory 9 is required. Therefore, the display speed is improved by reading the thumbnail image of the CF card 4 into the work memory 9 and displaying it.

(2)ワークメモリ9およびCFカード4のいずれにもサムネイル画像が記憶されている場合、ワークメモリ9からサムネイル画像を読み込んで再生表示する。半導体メモリであるワークメモリ9のサムネイル画像を使用して表示させる速度は、CFカード4のサムネイル画像を使用して表示する速度よりも高速である。 (2) When thumbnail images are stored in both the work memory 9 and the CF card 4, the thumbnail images are read from the work memory 9 and reproduced and displayed. The display speed using the thumbnail image of the work memory 9 which is a semiconductor memory is faster than the display speed using the thumbnail image of the CF card 4.

(3)撮影画像バッファメモリ3に主画像が記憶され、CFカード4に主画像が記録されていない場合、画像バッファメモリ3の主画像を使用してワークメモリ9にサムネイル画像を作成し、このサムネイル画像により表示モニタ8にサムネイル画像を表示する。連写撮影された複数枚の画像データがCFカード4に転送前に、サムネイルスイッチ13がオンされて再生指示されたときなどである。 (3) When the main image is stored in the photographed image buffer memory 3 and the main image is not recorded on the CF card 4, a thumbnail image is created in the work memory 9 using the main image in the image buffer memory 3, A thumbnail image is displayed on the display monitor 8 by the thumbnail image. This is the case when the thumbnail switch 13 is turned on and a playback instruction is given before transferring a plurality of continuous shot image data to the CF card 4.

なお、ファイル削除によりファイル処理を説明したが、ファイルをプロテクトする、非表示処理するなど、ファイル処理は実施例に何ら限定されない。また、電子カメラの構成も実施の形態にまったく限定されない。すなわち、本発明は、CFカードのような記録媒体に記録された画像データに対してでなく、記録媒体に転送して記録する前の画像処理で使用される一時記憶手段に記憶されている画像データに対して削除やプロテクトなどのファイル処理を可能にするものであれば、その構成や方式は問わない。したがって、撮像素子を搭載したPDA、携帯電話、パソコンなどの情報機器などにも本発明を適用することができる。不揮発性記録媒体としてカメラに装填されるCFカードを一例としたが、その他の記録媒体でもよく、撮影した画像ファイルをカメラ内蔵の保存用記録媒体に記録するものでもよい。   Although the file processing has been described by deleting the file, the file processing is not limited to the embodiment, such as protecting the file or performing a non-display process. Further, the configuration of the electronic camera is not limited to the embodiment. That is, the present invention is not for image data recorded on a recording medium such as a CF card, but for an image stored in a temporary storage means used in image processing before being transferred and recorded on the recording medium. Any configuration or method may be used as long as it enables file processing such as deletion and protection of data. Therefore, the present invention can also be applied to information devices such as PDAs, mobile phones, and personal computers equipped with image sensors. Although the CF card loaded in the camera is taken as an example of the nonvolatile recording medium, other recording media may be used, and the captured image file may be recorded on a storage recording medium built in the camera.

本発明による電子カメラにおいては、画像を読み出すための識別子としてファイル名があれば十分であるが、撮影済み、記録済みのステータス以外にも次の撮影データを記憶するように構成してもよい。
(1)例えばシャッタ速度、絞り値、ストロボ発光量などを含む撮影条件
(2)撮影日付
これにより、たとえば、画像をCFカードに記録できないときに、無線設備、あるいは接続されたケーブルを通して、他の画像記録装置に画像を転送して記録保存する場合であっても、バッファに記憶された画像をそのまま送信することができる。
In the electronic camera according to the present invention, a file name is sufficient as an identifier for reading an image. However, in addition to the captured and recorded status, the following captured data may be stored.
(1) Shooting conditions including, for example, shutter speed, aperture value, and flash output
(2) Shooting date Thus, for example, when an image cannot be recorded on a CF card, even if the image is transferred to another image recording device through a wireless facility or a connected cable and recorded and stored, The image stored in the buffer can be transmitted as it is.

1:撮像素子 2:画像処理回路
3:撮影画像バッファメモリ 4:CFカード
5:CPU 8:表示モニタ
9:ワークメモリ 11:電源スイッチ
12:レリーズスイッチ 13:サムネイルスイッチ
14:削除スイッチ
1: Image sensor 2: Image processing circuit 3: Captured image buffer memory 4: CF card 5: CPU 8: Display monitor 9: Work memory 11: Power switch 12: Release switch 13: Thumbnail switch 14: Delete switch

Claims (4)

被写体を撮像して第1画像データを生成する撮像手段と、
前記撮像手段により生成された前記第1画像データを一時的に記憶する一時記憶手段と、
前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データに画像処理を施して第2画像データを生成する画像処理手段と、
前記第2画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
前記撮像手段により生成された前記第1画像データを前記一時記憶手段に記憶する際、前記撮像手段により生成される画像データごとに異なる名称が付与されるファイル名であって前記第1画像データに対応する第1ファイル名を前記第1画像データに付与するファイル名付与手段と、
前記記録手段により前記第2画像データが前記記録媒体に記録されていない状態において、前記ファイル名付与手段により前記第1画像データに付与された前記第1ファイル名を利用して前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データを特定し、前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データに対して削除のファイル処理を行なうファイル処理手段と、
前記記録手段により前記第2画像データが前記記録媒体に記録されていない状態において、前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データに、前記記録手段により前記第2画像データが前記記録媒体に記録されていないことを示すステータスを管理情報として付与する管理情報付与手段とを備えること
を特徴とする電子カメラ。
Imaging means for imaging a subject and generating first image data;
Temporary storage means for temporarily storing the first image data generated by the imaging means;
Image processing means for performing image processing on the first image data stored in the temporary storage means to generate second image data;
Recording means for recording the second image data on a recording medium;
When the first image data generated by the imaging unit is stored in the temporary storage unit, the file name is assigned a different name for each image data generated by the imaging unit, and is added to the first image data. File name assigning means for assigning a corresponding first file name to the first image data;
In a state where the second image data is not recorded on the recording medium by the recording means, the temporary storage means uses the first file name assigned to the first image data by the file name assigning means. File processing means for identifying the stored first image data and performing file deletion processing on the first image data stored in the temporary storage means;
In a state where the second image data is not recorded on the recording medium by the recording means, the second image data is added to the first image data stored in the temporary storage means by the recording means. An electronic camera comprising: management information providing means for providing, as management information, a status indicating that the information is not recorded on the electronic camera.
請求項1に記載の電子カメラにおいて、The electronic camera according to claim 1,
前記記録手段により前記第2画像データが前記記録媒体に記録されたときは、前記管理情報付与手段は、前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データに、前記記録手段により前記第2画像データが前記記録媒体に記録されことを示す第2ステータスを前記第1ステータスに代えて管理情報として付与することWhen the second image data is recorded on the recording medium by the recording means, the management information giving means adds the second image data to the first image data stored in the temporary storage means by the recording means. A second status indicating that image data is recorded on the recording medium is assigned as management information instead of the first status.
を特徴とする電子カメラ。An electronic camera characterized by
請求項1又は請求項2に記載の電子カメラにおいて、The electronic camera according to claim 1 or 2,
前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データが前記ファイル処理手段により削除のファイル処理が行なわれたときは、前記管理情報付与手段は、前記一時記憶手段に記憶されている前記第1画像データに、前記一時記憶手段の記憶領域のうち前記第1画像データが記憶されている領域を空き領域として認識させる第3ステータスを前記第1ステータス又は前記第2ステータスに代えて管理情報として付与することWhen the file processing unit deletes the first image data stored in the temporary storage unit, the management information adding unit stores the first image data stored in the temporary storage unit. A third status is added to the image data as management information in place of the first status or the second status for recognizing the area in which the first image data is stored in the storage area of the temporary storage means as an empty area. To do
を特徴とする電子カメラ。An electronic camera characterized by
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電子カメラにおいて、The electronic camera according to any one of claims 1 to 3,
前記画像処理は、圧縮処理を含むことThe image processing includes compression processing
を特徴とする電子カメラ。An electronic camera characterized by
JP2011150735A 2011-07-07 2011-07-07 Electronic camera Expired - Fee Related JP5158237B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150735A JP5158237B2 (en) 2011-07-07 2011-07-07 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150735A JP5158237B2 (en) 2011-07-07 2011-07-07 Electronic camera

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153060A Division JP4815693B2 (en) 2001-05-22 2001-05-22 Electronic camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234406A JP2011234406A (en) 2011-11-17
JP5158237B2 true JP5158237B2 (en) 2013-03-06

Family

ID=45323161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011150735A Expired - Fee Related JP5158237B2 (en) 2011-07-07 2011-07-07 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5158237B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233226A (en) * 1993-11-16 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd Camera
JP2000209535A (en) * 1999-01-13 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd Electronic album system
JP2000354227A (en) * 1999-06-10 2000-12-19 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Television receiver capable of storing digital still image

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011234406A (en) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913085B2 (en) Multi-image file editing device, multi-image file editing program, and multi-image file editing method
US9609167B2 (en) Imaging device capable of temporarily storing a plurality of image data, and control method for an imaging device
US20080243893A1 (en) Image managing system, digital camera, image managing method, and computer readable medium storing an image managing program
JP2011077654A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
US20080313216A1 (en) File management apparatus and file transfer method and imaging apparatus
JP5021546B2 (en) Multi-image file creation device, multi-image file creation program, and multi-image file creation method
JP6939242B2 (en) Imaging device, imaging method
JP4815693B2 (en) Electronic camera
JP5158237B2 (en) Electronic camera
JP3880489B2 (en) IMAGING DEVICE, DATA PROCESSING METHOD IN IMAGING DEVICE, STORAGE MEDIUM, AND PROGRAM
JP2007306243A (en) Imaging apparatus
JP5794657B2 (en) Imaging control apparatus and imaging control method
JP2005236496A (en) Image recording display system
JP4617036B2 (en) Image reproducing apparatus, image reproducing method, program, and recording medium
JP2006020096A (en) Imaging recorder, imaging and recording method, and imaging and recording control program
JP2008219425A (en) Image processor and image processing method
JP2002320182A (en) Electronic equipment and electronic equipment system
JP4227066B2 (en) Image capturing apparatus and image reproducing method of image capturing apparatus
JP2007213231A (en) Image processor
JP2011061818A (en) Electronic equipment
JP5396760B2 (en) Recording control apparatus and imaging apparatus
JP5117154B2 (en) Image search and display device and image search and display method
JP4784463B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
JP5487758B2 (en) camera
JP2009200577A (en) Image recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees