JP5111215B2 - IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM - Google Patents

IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM Download PDF

Info

Publication number
JP5111215B2
JP5111215B2 JP2008106726A JP2008106726A JP5111215B2 JP 5111215 B2 JP5111215 B2 JP 5111215B2 JP 2008106726 A JP2008106726 A JP 2008106726A JP 2008106726 A JP2008106726 A JP 2008106726A JP 5111215 B2 JP5111215 B2 JP 5111215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
setting
shooting
related information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008106726A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009260613A5 (en
JP2009260613A (en
Inventor
博志 甲斐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008106726A priority Critical patent/JP5111215B2/en
Publication of JP2009260613A publication Critical patent/JP2009260613A/en
Publication of JP2009260613A5 publication Critical patent/JP2009260613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111215B2 publication Critical patent/JP5111215B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus, a control method thereof, a program, and a storage medium.

近年、撮像装置としてのデジタルカメラの撮影モードが多様化している。一方で、フィルムカメラの時代から、写真に日付を写し込む技術は多数提案されている。   In recent years, shooting modes of digital cameras as imaging devices have been diversified. On the other hand, since the era of film cameras, many techniques for imprinting dates on photographs have been proposed.

図2は、日付を移し込まれた写真の例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a photograph into which a date has been transferred.

図2に示すように、画像1の右下に日付2が写し込まれている。また日付のみならず、日付と撮影場所、撮影者名等も写し込むことが行われている。   As shown in FIG. 2, the date 2 is imprinted on the lower right of the image 1. Also, not only the date but also the date, shooting location, photographer name, etc. are copied.

例えば、特許文献1においては、写真の周辺画像の色を解析し、写真に日付を焼き付けるためのLEDの色を変え、日付を目立たせるようにする技術が提案されている。
特開2000−66292号公報
For example, Patent Document 1 proposes a technique for analyzing the color of a peripheral image of a photograph, changing the color of an LED for printing the date on the photograph, and making the date stand out.
JP 2000-66292 A

しかしながら、上記従来技術においては、撮影前に日付の色を確認することができず、また、撮影後に色を決定するための処理時間がかかるという問題があった。また、背景の色によって色を決定するために、写真全体の雰囲気に対して日付の色が相応しくない色になってしまう場合があるという問題があった。   However, the above prior art has a problem that the color of the date cannot be confirmed before shooting, and it takes time to determine the color after shooting. In addition, since the color is determined by the background color, there is a problem that the date color may not be suitable for the atmosphere of the entire photograph.

本発明の目的は、撮影モードに応じた良質な形態で撮影関連情報を合成した画像を得られる撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an imaging device , an imaging device control method, a program, and a storage medium that can obtain an image obtained by synthesizing shooting-related information in a high-quality form according to a shooting mode .

上記目的を達成するために、請求項1記載の撮像装置は、被写体を撮像する撮像手段と、複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定手段と、前記撮像手段で撮像した画像に関わらず、撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードが白黒モードの場合には、前記撮影関連情報の色を白又は黒又はグレーで、前記撮像手段で撮像した画像に合成するように制御する制御手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to claim 1, an imaging unit that images a subject, a setting unit that sets any one of a plurality of shooting modes, and an image captured by the imaging unit. Regardless of this, when the shooting mode set by the setting unit is the monochrome mode, the shooting-related information is combined with the image captured by the imaging unit in white, black, or gray as the color of the shooting-related information. And control means for controlling as described above.

本発明によれば、撮影モードに応じた良質な形態で撮影関連情報を合成した画像を得ることができる。 According to the onset bright can Rukoto obtain the synthesized image shooting-related information in a good form in accordance with the photographing mode.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成図である。   FIG. 1 is a block configuration diagram of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.

以下、撮像装置(デジタルカメラ)100の構成を動作と併せて説明する。   Hereinafter, the configuration of the imaging apparatus (digital camera) 100 will be described together with the operation.

本撮像装置100は、被写体を撮影して画像データを生成するとともに、撮影に際して画像データの一部として画像データに埋め込む撮影関連情報を取得する機能を有する。   The imaging apparatus 100 has a function of shooting a subject to generate image data and acquiring shooting-related information embedded in the image data as part of the image data at the time of shooting.

撮像装置100は、撮影レンズ10、絞り機能を備えるシャッター12、光学像を電気信号に変換する撮像素子14、撮像素子14のアナログ信号出力をデジタル信号に変換するA/D変換器16を備える。   The imaging apparatus 100 includes a photographing lens 10, a shutter 12 having a diaphragm function, an imaging element 14 that converts an optical image into an electric signal, and an A / D converter 16 that converts an analog signal output from the imaging element 14 into a digital signal.

また、撮像装置100は、撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生部18を備える。タイミング発生部18は、メモリ制御部22及びシステム制御部50により制御される。   In addition, the imaging apparatus 100 includes a timing generation unit 18 that supplies a clock signal and a control signal to the imaging element 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26. The timing generator 18 is controlled by the memory controller 22 and the system controller 50.

また、撮像装置100は画像処理部20を備える。画像処理部20は、 A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御部22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。   In addition, the imaging apparatus 100 includes an image processing unit 20. The image processing unit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control unit 22.

また、画像処理部20においては、撮影(撮像)した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う、TTL方式のAF処理、AE処理、EF処理を行っている。   Further, the image processing unit 20 performs predetermined calculation processing using captured (captured) image data, and the system control unit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 based on the obtained calculation result. On the other hand, TTL AF processing, AE processing, and EF processing are performed.

ここで、AF処理はオートフォーカス処理、AE処理は自動露出処理、EF処理はフラッシュプリ発光処理である。   Here, AF processing is autofocus processing, AE processing is automatic exposure processing, and EF processing is flash pre-flash processing.

さらに、画像処理部20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。   Further, the image processing unit 20 performs predetermined calculation processing using the captured image data, and also performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained calculation result.

メモリ制御部22は、A/D変換器16、タイミング発生部18、画像処理部20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長部32を制御する。   The memory control unit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation unit 18, the image processing unit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression unit 32.

A/D変換器16のデータが画像処理部20、メモリ制御部22を介して、或いはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御部22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。   The data of the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing unit 20 and the memory control unit 22 or the data of the A / D converter 16 is directly written via the memory control unit 22. It is.

画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現することが可能である。   The display image data written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26. If the image data captured using the image display unit 28 is sequentially displayed, the electronic viewfinder function can be realized.

また、画像表示部28は、システム制御部50の指示により任意に表示をオン、オフすることが可能であり、表示をオフにした場合には、撮像装置100の電力消費を大幅に低減することができる。   The image display unit 28 can arbitrarily turn on and off the display according to an instruction from the system control unit 50. When the display is turned off, the power consumption of the imaging apparatus 100 can be significantly reduced. Can do.

メモリ30は、撮影した静止画像や動画像を格納するためのものであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。   The memory 30 is for storing captured still images and moving images, and has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images and a predetermined time of moving images. Thereby, even in the case of continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, it is possible to write a large amount of images to the memory 30 at high speed.

また、メモリ30は、システム制御部50の作業領域としても使用することが可能である。   The memory 30 can also be used as a work area for the system control unit 50.

圧縮・伸長部32は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮・伸長するものであり、メモリ30に格納された画像を読み込んで、圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。   The compression / decompression unit 32 compresses / decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, reads an image stored in the memory 30, performs compression processing or decompression processing, and finishes the processing. Data is written to the memory 30.

露光制御部40は、絞り機能を備えるシャッター12を制御するものであり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有するものである。   The exposure control unit 40 controls the shutter 12 having a diaphragm function, and has a flash light control function in cooperation with the flash 48.

測距制御部42は、撮影レンズ10のフォーカシングを制御する。ズーム制御部44は、撮影レンズ10のズーミングを制御する。バリア制御部46は、バリアである保護部102の動作を制御する。   The distance measurement control unit 42 controls the focusing of the photographing lens 10. The zoom control unit 44 controls zooming of the taking lens 10. The barrier control unit 46 controls the operation of the protection unit 102 that is a barrier.

フラッシュ48は、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。露光制御部40、測距制御部42は、TTL方式を用いて制御されており、撮影した画像データを画像処理部20によって演算した演算結果に基づき、システム制御部50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。   The flash 48 also has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function. The exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 are controlled using the TTL method. Based on the calculation result obtained by calculating the captured image data by the image processing unit 20, the system control unit 50 performs the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42. The distance controller 42 is controlled.

システム制御部50は撮像装置100全体を制御する。メモリ52は、システム制御部50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するものである。   The system control unit 50 controls the entire imaging apparatus 100. The memory 52 stores constants, variables, programs, and the like for operating the system control unit 50.

表示部54は、システム制御部50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する、例えばLCDやLED、スピーカー(発音素子)等の組み合わせにより構成されている。表示部54は、撮像装置100の操作部近辺の視認し易い位置に設置される。また、表示部54は、その一部の機能が光学ファインダ104内に設置されている。   The display unit 54 displays an operation state, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like according to the execution of the program in the system control unit 50, for example, by a combination of LCD, LED, speaker (sounding element), and the like. It is configured. The display unit 54 is installed at a position near the operation unit of the imaging device 100 that is easily visible. The display unit 54 has a part of its function installed in the optical viewfinder 104.

表示部54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示等がある。   Among the display contents of the display unit 54, what is displayed on the LCD or the like includes single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, number of recorded pixels, number of recorded pixels, number of remaining images that can be captured, shutter There is a speed display etc.

また、表示部54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示等がある。また、表示部54には、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200及び210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示等も可能である。   Among the display contents of the display unit 54, what is displayed on the LCD or the like includes aperture value display, exposure correction display, flash display, red-eye reduction display, macro photography display, and the like. The display unit 54 also displays a buzzer setting display, a battery remaining battery display, a battery remaining battery display, an error display, a multi-digit number information display, a detachment status display of the recording media 200 and 210, and a communication I / F operation. Display, date / time display, and the like are also possible.

また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダ104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等がある。   Among the display contents of the display unit 54, what is displayed in the optical viewfinder 104 includes in-focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and the like.

電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリ56は、例えばEEPROM等が用いられる。   As the electrically erasable / recordable nonvolatile memory 56, for example, an EEPROM or the like is used.

符号60、62、64、66、68及び70は、システム制御部50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検出によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。   Reference numerals 60, 62, 64, 66, 68, and 70 are operation means for inputting various operation instructions of the system control unit 50, and are a single unit such as a switch, a dial, a touch panel, pointing by eye-gaze detection, a voice recognition device, etc. Alternatively, it is composed of a plurality of combinations.

ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。   Here, a specific description of these operating means will be given.

モードダイアルスイッチ60は、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、動画撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード、テレビ受信モード等の各機能モードを切り替え設定することができる。   The mode dial switch 60 switches and sets each function mode such as power-off, automatic shooting mode, shooting mode, panoramic shooting mode, moving image shooting mode, playback mode, multi-screen playback / erase mode, PC connection mode, and TV reception mode. be able to.

シャッタースイッチ(SW1)62は、操作途中でオンとなり、AF処理、AE処理、AWB処理、EF処理等の動作開始を指示する。   The shutter switch (SW1) 62 is turned on during the operation, and instructs to start operations such as AF processing, AE processing, AWB processing, and EF processing.

シャッタースイッチ(SW2)64は、操作完了でオンとなる。シャッタースイッチ(SW2)64は、以下の一連の処理の動作開始を指示する。   The shutter switch (SW2) 64 is turned on when the operation is completed. The shutter switch (SW2) 64 instructs the operation start of the following series of processes.

即ち、一連の処理とは、撮像素子12から読み出した信号を、A/D変換器16、メモリ制御部22を介してメモリ30に書き込む露光処理、画像処理部20やメモリ制御部22での演算を用いた現像処理である。また、一連の処理とは、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長部32で圧縮を行う圧縮処理、記録媒体200或いは210に画像データを書き込む記録処理である。   That is, a series of processes are an exposure process in which a signal read from the image sensor 12 is written to the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control unit 22, and an operation in the image processing unit 20 and the memory control unit 22. Development processing using The series of processes is a compression process in which image data is read from the memory 30 and compressed by the compression / decompression unit 32, and a recording process in which the image data is written to the recording medium 200 or 210.

画像表示オン・オフスイッチ66は、画像表示部28のオン、オフを設定することができる。この機能により、光学ファインダ104を用いて撮影を行う際に、TFT LCD等からなる画像表示部28への電流供給を遮断して、省電力を図ることが可能となる。   The image display on / off switch 66 can set the image display unit 28 on and off. With this function, when photographing using the optical viewfinder 104, it is possible to cut power supply to the image display unit 28 made of a TFT LCD or the like to save power.

クイックレビューオン・オフスイッチ68は、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。   The quick review on / off switch 68 sets a quick review function for automatically reproducing image data taken immediately after photographing.

各種スイッチやタッチパネル等からなる操作部70は、メニュースイッチ、セットスイッチ、マクロスイッチ、マルチ画面再生改ページスイッチ、フラッシュ設定スイッチ、単写/連写/セルフタイマー切り替えスイッチ等がある。   The operation unit 70 including various switches and a touch panel includes a menu switch, a set switch, a macro switch, a multi-screen playback page break switch, a flash setting switch, a single shooting / continuous shooting / self-timer switching switch, and the like.

また、操作部70は、メニュー移動+(プラス)スイッチ、メニュー移動−(マイナス)スイッチ、再生画像移動+(プラス)スイッチ、再生画像−(マイナス)スイッチ、撮影画質選択スイッチ、露出補正スイッチ、日付/時間設定スイッチ等もある。   The operation unit 70 includes a menu movement + (plus) switch, menu movement-(minus) switch, reproduction image movement + (plus) switch, reproduction image-(minus) switch, shooting image selection switch, exposure correction switch, date. There is also a / time setting switch.

電源制御部80は、電池検出部、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ部等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。   The power control unit 80 includes a battery detection unit, a DC-DC converter, a switch unit that switches a block to be energized, and the like, and detects whether or not a battery is installed, the type of battery, and the remaining battery level. Further, the power control unit 80 controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction from the system control unit 50, and supplies a necessary voltage to each unit including the recording medium for a necessary period.

また、撮像装置100は、コネクタ82、84、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプタ等からなる電源86を備える。   In addition, the imaging apparatus 100 includes connectors 82 and 84, a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like.

また、撮像装置100は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインターフェース(I/F)90、94、メモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を行うコネクタ92、96を備える。   The imaging apparatus 100 also includes interfaces (I / F) 90 and 94 with a recording medium such as a memory card and a hard disk, and connectors 92 and 96 that connect with the recording medium such as a memory card and a hard disk.

また、撮像装置100は、コネクタ9、96に記録媒体200、210が装着されているか否かを検出する記録媒体着脱検出部98を備える。   In addition, the imaging apparatus 100 includes a recording medium attachment / detachment detection unit 98 that detects whether or not the recording media 200 and 210 are attached to the connectors 9 and 96.

尚、本実施の形態では、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明している。勿論、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数或いは複数、いずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。   In the present embodiment, it is assumed that there are two interfaces and connectors for attaching a recording medium. Of course, the interface and the connector for attaching the recording medium may have a single or a plurality of systems, any number of systems. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard.

インターフェース及びコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成して構わない。   The interface and connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, or the like that conforms to a standard.

さらに、インターフェース90、94、そしてコネクタ92、96をPCMCIAカードやCFカード等の規格に準拠したものを用いて構成することも可能である。   Further, the interfaces 90 and 94, and the connectors 92 and 96 can be configured by using ones conforming to a standard such as a PCMCIA card or a CF card.

LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、SCSIカード、PHS等の通信カード等の各種通信カードを接続する。このことにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。   Various communication cards such as a LAN card, a modem card, a USB card, an IEEE 1394 card, a SCSI card, and a communication card such as a PHS are connected. As a result, image data and management information attached to the image data can be transferred to and from other computers and peripheral devices such as a printer.

保護部102は、撮像装置100のレンズ10を含む撮像部(撮影部)を覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである。   The protection unit 102 is a barrier that prevents the imaging unit from being stained or damaged by covering the imaging unit (imaging unit) including the lens 10 of the imaging device 100.

光学ファインダ104は、画像表示部28による電子ファインダ機能を使用すること無しに、撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダ104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等が設置されている。   The optical viewfinder 104 can perform shooting without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. In the optical viewfinder 104, some functions of the display unit 54, for example, a focus display, a camera shake warning display, a flash charge display, a shutter speed display, an aperture value display, an exposure correction display, and the like are installed.

通信部110は、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信等の各種通信機能を有する。コネクタ(アンテナ)112は、通信部110により撮像装置100を他の機器と接続するコネクタ或いは無線通信の場合はアンテナとして機能する。   The communication unit 110 has various communication functions such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication. The connector (antenna) 112 functions as a connector for connecting the imaging apparatus 100 to another device by the communication unit 110 or an antenna in the case of wireless communication.

メモリカードやハードディスク等の記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、撮像装置100とのインターフェース(I/F)204、撮像装置100と接続を行うコネクタ206を備えている。   A recording medium 200 such as a memory card or a hard disk includes a recording unit 202 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an interface (I / F) 204 with the imaging apparatus 100, and a connector 206 that connects to the imaging apparatus 100. Yes.

記録媒体210は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部212、撮像装置100とのインターフェース(I/F)214、撮像装置100と接続を行うコネクタ216を備えている。   The recording medium 210 includes a recording unit 212 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, and the like, an interface (I / F) 214 with the imaging apparatus 100, and a connector 216 that connects to the imaging apparatus 100.

時計120は、撮影日時を取得し、画像ファイルのヘッダや画像に文字として撮影日時を埋め込む目的として利用される。   The clock 120 is used for the purpose of acquiring the shooting date and time and embedding the shooting date and time as characters in the header or image of the image file.

図3は、図1の撮像装置によって実行される撮影モード処理の第1の実施の形態の手順を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the procedure of the first embodiment of the shooting mode processing executed by the imaging apparatus of FIG.

本処理は、図1におけるシステム制御部50の制御の下に実行される。   This process is executed under the control of the system control unit 50 in FIG.

図3において、モードダイアルスイッチ60において、撮影モードが選択されている場合に、カメラ(撮像装置100)は撮影モードとなる。表示部28及び操作部70を利用して、カメラのメニューから、ユーザはカメラの撮影モードを設定することができる。   In FIG. 3, when the shooting mode is selected in the mode dial switch 60, the camera (imaging device 100) is in the shooting mode. Using the display unit 28 and the operation unit 70, the user can set the shooting mode of the camera from the camera menu.

S301ではまず、設定された撮影モードの種別を取得する。このS301は、撮影モードを取得する取得手段として機能する。   In S301, first, the type of the set shooting mode is acquired. This S301 functions as acquisition means for acquiring the shooting mode.

S302において、特定色を残すワンポイントカラーモードかどうかを判断し、ワンポイントカラーモードであった場合には、カメラメニューによって、日付(撮影日時)色を強調する設定にされているかどうかを判断する(S306)。   In step S302, it is determined whether or not the one-point color mode for leaving a specific color. If the one-point color mode is selected, it is determined whether or not the date (shooting date and time) color is set to be emphasized by the camera menu. (S306).

日付色を強調する場合には、ワンポイントカラーモードで設定された特定色に設定をする(S309)。   When emphasizing the date color, the specific color set in the one-point color mode is set (S309).

ここで、ワンポイントカラーモードは、設定された特定色のみ残して、他の色は白黒にして撮像するモードである。例えば、赤い色のものだけ赤く写し、撮影画面内の他の色については白黒とするモードである。   Here, the one-point color mode is a mode in which only the set specific color is left and other colors are captured in black and white. For example, in this mode, only the red color is copied red, and the other colors in the shooting screen are black and white.

この場合、従来のように日付をオレンジで写し込むと、赤と白黒しかない画像の雰囲気が日付のオレンジが壊してしまうので、日付を強調するなら赤で写し込む。また、強調設定になっていない場合には、日付の色を白黒(グレースケール)にする(S310)。   In this case, if the date is printed in orange as in the conventional case, the orange of the date is broken in the atmosphere of an image that has only red and black and white, so if the date is emphasized, it is printed in red. If the emphasis setting is not set, the date color is changed to black and white (gray scale) (S310).

S302において、ワンポイントカラーモードでなかった場合には、S303において、白黒モードかどうかを判断し、白黒モードであった場合は同様に、日付色を強調する設定になっているかどうかを判断する(S307)。   In S302, if it is not the one-point color mode, it is determined in S303 whether or not the mode is monochrome mode, and if it is the monochrome mode, it is determined whether or not the date color is set to be emphasized (S302). S307).

日付色を強調する設定になっている場合は、日付の色を通常の設定にする(S311)。ここで、通常の設定の色とは、従来通りの色、例えばオレンジ色である。日付色を強調する設定になっていない場合は、日付の色を白黒にする(S312)。   If the date color is set to be emphasized, the date color is set to the normal setting (S311). Here, the normal setting color is a conventional color, for example, orange. If the date color is not set to be emphasized, the date color is changed to black and white (S312).

また、S303において白黒モードでなかった場合には、S304において、セピアモードかどうかを判断し、セピアモードであった場合には同様に、日付色を強調する設定になっているかどうかを判断する(S308)。   If the monochrome mode is not set in S303, it is determined in S304 whether the mode is the sepia mode. If the mode is the sepia mode, similarly, it is determined whether the date color is set to be emphasized ( S308).

日付色を強調する設定になっている場合には、日付の色を通常の設定に(S313)、日付色を強調する設定になっていない場合には、日付の色をセピアにする(S314)。   If the date color is set to be emphasized, the date color is set to the normal setting (S313). If the date color is not set to be emphasized, the date color is set to sepia (S314). .

S304において、セピアモードでなかった場合には、カメラは通常モードであり(S305)、日付の色は通常の色に設定される(S315)。   If the camera is not in the sepia mode in S304, the camera is in the normal mode (S305), and the date color is set to the normal color (S315).

以上のアルゴリズムによって、日付の色が決定される(S316)。S316で日付の色が決定されると、スルー画像(シャッタースイッチSW2押下前のプレビュー画像)に重畳して、設定された色で日付を表示する。日付は時計120から取得する。   The color of the date is determined by the above algorithm (S316). When the color of the date is determined in S316, the date is displayed in the set color so as to be superimposed on the through image (preview image before the shutter switch SW2 is pressed). The date is acquired from the clock 120.

これにより撮影前に、そのモードで撮影される画像と日付色との相性を確認することができる。ユーザ(撮影者)は、気に入らなかったらこのタイミングで日付の色をユーザ指定色に設定し直してもよい。   This makes it possible to confirm the compatibility between the image photographed in that mode and the date color before photographing. The user (photographer) may reset the date color to the user-specified color at this timing if he / she does not like it.

S317において、シャッタースイッチSW2が押されたかどうかを検出し、シャッタースイッチSW2が押下された場合には、撮影を行うと共に、カメラメニューによって、日付を入れる設定になっているかどうかを判断する(S318)。   In S317, it is detected whether or not the shutter switch SW2 has been pressed. If the shutter switch SW2 has been pressed, shooting is performed and it is determined whether or not the date is set by the camera menu (S318). .

日付を入れる設定になっていた場合には、S319において、S316で決定された色の設定で、撮影した画像に日付を合成して埋め込み、日付の重畳された撮影画像を生成する。撮影後、記録媒体200に撮影画像を保存し(S320)、撮影モード処理は終了する。   If it is set to insert the date, in S319, the date is synthesized and embedded with the color setting determined in S316 to generate a captured image with the date superimposed. After shooting, the shot image is stored in the recording medium 200 (S320), and the shooting mode process ends.

ここで、S306乃至S308は、取得手段によって取得された撮影モードにおいて、撮影関連情報を強調する設定になっているか否か判断する判断手段として機能する。   Here, S306 to S308 function as a determination unit that determines whether or not the shooting-related information is set to be emphasized in the shooting mode acquired by the acquisition unit.

また、S309乃至S315は、判断手段の判断の結果に応じた形態で、撮影関連情報を前記画像データに埋め込む埋め込み手段として機能する。   Further, S309 to S315 function as an embedding unit that embeds shooting-related information in the image data in a form corresponding to the determination result of the determining unit.

以上のように、本実施の形態においては、ワンポイントカラーモード/白黒モード/セピアモードの撮影モード及び、日付色を強調するかどうかの撮影前の設定によって、文字の色が予め自動的に決まる。そして、決定された色をS316の時点で表示部28に表示することにより、ユーザが知ることが可能となる。また、撮影前のS316の時点で埋め込む日付の色が決定されているため、S319の日付を埋め込むタイミングでは日付の色を決定しなくて良い分処理が高速になる。   As described above, in this embodiment, the character color is automatically determined in advance by the shooting mode of the one-point color mode / monochrome mode / sepia mode and the setting before shooting whether to emphasize the date color. . Then, by displaying the determined color on the display unit 28 at the time of S316, the user can know. Further, since the color of the date to be embedded is determined at the time of S316 before shooting, the processing speed is increased because the date color need not be determined at the timing of embedding the date of S319.

本実施の形態においては、カメラの撮影モードに応じて、色を決定するとしたが、勿論撮影前に決定してある事項、例えば、時刻や場所等に応じて色を変更することも考えられる。また、本実施の形態は、埋め込む文字が日時の場合を示したが、撮影場所や被写体撮影者を含む全ての撮影関連情報が適用できることは言うまでもない。   In the present embodiment, the color is determined according to the shooting mode of the camera. However, it is of course possible to change the color according to matters determined before shooting, for example, time and place. Further, although the present embodiment shows the case where the embedded character is the date and time, it goes without saying that all shooting-related information including the shooting location and the subject photographer can be applied.

また、上記の色の変更の代わりに、日時の文字フォントを変更するものも挙げられる。例えば、記念写真を撮影するモードにおいては、明朝体を使用したり、パーティーモードにおいては、ポップ体を使用する等である。   Moreover, what changes the character font of a date is also mentioned instead of the change of said color. For example, in the mode for taking a commemorative photo, the Mincho style is used, and in the party mode, the pop style is used.

また、シャープネスを落とす等して被写体の輪郭をぼかし、柔らかい感じの画像を撮像するソフトモード等においては、日付の文字のエッジを通常よりぼかす等の処理をしてもよい。   Also, in a soft mode or the like that blurs the contour of the subject by reducing sharpness and captures a soft image, processing such as blurring the edge of the letter of the date may be performed.

図4は、図1の撮像装置によって実行される撮影モード処理の第2の実施の形態の手順を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the second embodiment of the shooting mode processing executed by the imaging apparatus of FIG.

本処理は、図1におけるシステム制御部50の制御の下に実行される。   This process is executed under the control of the system control unit 50 in FIG.

図4において、モードダイアルスイッチ60において、撮影モードが選択されている場合に、カメラは撮影モードとなる。カメラメニューによって、日付・場所を画像に埋め込む設定が「入」になっているかどうかを判断する(S401)。   In FIG. 4, when the shooting mode is selected in the mode dial switch 60, the camera is in the shooting mode. It is determined whether the setting for embedding the date / place in the image is “ON” by the camera menu (S401).

S401は、撮影関連情報を画像データに埋め込む設定になっているか否か判断する第1の判断手段として機能する。   Step S401 functions as a first determination unit that determines whether or not shooting-related information is set to be embedded in image data.

日付・場所を画像に埋め込む設定が「入」になっている場合は、S402において、カメラメニューによって、時刻設定が世界時計モードになっているかどうかを判断する。   If the setting for embedding the date / place in the image is “ON”, in S402, it is determined whether or not the time setting is set to the world clock mode from the camera menu.

S402は、第1の判断手段により撮影関連情報を画像データに埋め込む設定になっていると判断された場合に、世界時計が設定されているか否か判断する第2の判断手段として機能する。   S402 functions as a second determination unit that determines whether the world clock is set when the first determination unit determines that the shooting-related information is set to be embedded in the image data.

世界時計になっていない場合は、日付・場所の文字を通常設定にする(S404)。一方で、世界時計になっている場合は、文字色を通常とは変更して強調した色とする(S403)。   If it is not the world clock, the date / place characters are set to normal (S404). On the other hand, if it is a world clock, the character color is changed from the normal color to an emphasized color (S403).

上記処理により、文字色が決定し(S405)、S406において、シャッタースイッチSW2が押されたかどうかを検出し、検出された場合には撮影を行う(S407)。   Through the above processing, the character color is determined (S405), and in S406, it is detected whether the shutter switch SW2 has been pressed, and if it is detected, shooting is performed (S407).

S408で、日付・場所を画像に埋め込む設定が「入」になっている場合は、S405において決定した色の日付・場所の文字を撮影した画像に合成して埋め込む(S409)。   If the setting for embedding the date / place in the image is “ON” in S408, the date / place character of the color determined in S405 is combined with the photographed image and embedded (S409).

S409は、第2の判断手段の判断結果に応じた形態で、撮影関連情報を画像データに埋め込む埋め込み手段として機能する。   S409 functions as an embedding unit that embeds the photographing related information in the image data in a form corresponding to the determination result of the second determination unit.

日付・場所を画像に埋め込む設定が「切」だった場合には、そのまま、撮影した画像を保存し(S410)、撮影を終了する。   If the setting for embedding the date / location in the image is “OFF”, the photographed image is stored as it is (S410), and the photographing is terminated.

以上説明したように、第2の実施の形態では、世界時計を設定している場合には、通常よりも日時や場所が強調される文字を埋め込むことにより、旅行を強調した日付入りの画像を得ることが可能となる。世界時計モードでも、例えばエリア選択等により、設定する文字の色を変更してもよい。   As described above, in the second embodiment, when the world clock is set, a date-enhanced image that emphasizes travel is embedded by embedding characters that emphasize the date and time than usual. Can be obtained. Even in the world clock mode, for example, the color of the character to be set may be changed by area selection or the like.

尚、撮影画像に重畳して埋め込むものであれば本発明を適用でき、上記の日付・場所以外の文字情報は勿論、文字情報に限らず合成する記号やフレーム等を含む上記撮影関連情報に本発明を適用してもよい。   It should be noted that the present invention can be applied as long as it is superimposed and embedded in a photographed image. The present invention is applicable not only to character information other than the date and place described above, but also to the above-described photographing related information including not only character information but also a symbol or frame to be synthesized. The invention may be applied.

例えば、画像の分類を示す記号を画像に埋め込んで撮影する場合、同じ分類を示す記号でも設定された撮影モードに応じて色や形を変える等が考えられる。   For example, when a symbol indicating an image classification is embedded in an image and shooting is performed, the color and shape of the symbol indicating the same classification may be changed in accordance with the set shooting mode.

尚、上述した実施の形態の処理は、各機能を具現化したソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或いは装置に提供してもよい。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって、前述した実施の形態の機能を実現することができる。   Note that the processing of the above-described embodiment may provide a system or apparatus with a storage medium that records a program code of software that embodies each function. The functions of the above-described embodiments can be realized by reading and executing the program code stored in the storage medium by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク等を用いることができる。或いは、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることもできる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying such a program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or the like can be used. Alternatively, a CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれている。   The functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. In some cases, an OS (operating system) running on a computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. include.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれてもよい。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含むものである。   Further, the program code read from the storage medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.

本発明の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成図である。It is a block block diagram of the imaging device which concerns on embodiment of this invention. 日付を移し込まれた写真の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the photograph into which the date was transferred. 図1の撮像装置によって実行される撮影モード処理の第1の実施の形態の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a procedure of a first embodiment of a shooting mode process executed by the imaging apparatus of FIG. 1. 図1の撮像装置によって実行される撮影モード処理の第2の実施の形態の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a procedure of a second embodiment of shooting mode processing executed by the imaging apparatus of FIG. 1.

符号の説明Explanation of symbols

10 撮影レンズ
14 撮像素子
18 タイミング発生部
20 画像処理部
22 メモリ制御部
28 画像表示部
40 露光制御部
42 測距制御部
44 ズーム制御部
46 バリア制御部
50 システム制御部
60 モードダイアルスイッチ
120 時計
10 Shooting lens
14 Image sensor 18 Timing generator
20 Image processing unit 22 Memory control unit 28 Image display unit
40 Exposure control unit 42 Ranging control unit
44 Zoom control unit
46 Barrier control unit
50 System controller
60 mode dial switch 120 watch

Claims (22)

被写体を撮像する撮像手段と、
複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定手段と、
前記撮像手段で撮像した画像に関わらず、撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードが白黒モードの場合には、前記撮影関連情報の色を白又は黒又はグレーで、前記撮像手段で撮像した画像に合成するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする撮像装置。
Imaging means for imaging a subject;
Setting means for setting any one of a plurality of shooting modes;
Regardless of the image picked up by the image pickup means, if the shooting mode set by the setting means is a monochrome mode, the color of the shooting related information is white, black or gray, and the image pickup means And an image pickup apparatus comprising: control means for controlling the image to be combined with the image picked up by the camera.
被写体を撮像する撮像手段と、  Imaging means for imaging a subject;
複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定手段と、  Setting means for setting any one of a plurality of shooting modes;
撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードが特定色を残すモードの場合には、前記撮影関連情報の色を白又は黒又はグレー、或いは、前記特定色で、前記撮像手段で撮像した画像に合成するように制御する制御手段と  When the shooting mode set by the setting unit is a mode that leaves a specific color, the shooting-related information is captured by the imaging unit with the color of the shooting-related information being white, black, or gray, or the specific color. Control means for controlling so as to compose the image
を有することを特徴とする撮像装置。An imaging device comprising:
被写体を撮像する撮像手段と、  Imaging means for imaging a subject;
複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定手段と、  Setting means for setting any one of a plurality of shooting modes;
撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードに応じて、エッジをぼかして、前記撮像手段で撮像した画像に合成するように制御する制御手段と  Control means for controlling the shooting-related information to be combined with the image picked up by the image pickup means by blurring edges according to the shooting mode set by the setting means;
を有することを特徴とする撮像装置。An imaging device comprising:
被写体を撮像する撮像手段と、  Imaging means for imaging a subject;
複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定手段と、  Setting means for setting any one of a plurality of shooting modes;
撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードに応じたフォントで、前記撮像手段で撮像した画像に文字として合成するように制御する制御手段と  Control means for controlling the shooting-related information to be combined as a character with the image picked up by the image pickup means in a font according to the shooting mode set by the setting means;
を有することを特徴とする撮像装置。An imaging device comprising:
被写体を撮像する撮像手段と、  Imaging means for imaging a subject;
複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定手段と、  Setting means for setting any one of a plurality of shooting modes;
前記撮影関連情報を強調して合成するか否かを設定する強調設定手段と、  Emphasis setting means for setting whether or not the shooting related information is emphasized and combined;
撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードと、前記強調設定手段での設定とに応じた形態で、前記撮像手段で撮像した画像に合成するように制御する制御手段と  Control means for controlling the shooting-related information to be combined with the image taken by the imaging means in a form corresponding to the shooting mode set by the setting means and the setting by the enhancement setting means;
を有することを特徴とする撮像装置。An imaging device comprising:
前記制御手段は、前記撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードに応じた色で合成するように制御することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。 6. The imaging according to claim 3 , wherein the control unit controls the shooting related information to be combined with a color corresponding to a shooting mode set by the setting unit. apparatus. 前記制御手段は、前記撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードに応じてエッジをぼかして合成するように制御することを特徴とする請求項1、2、、5のいずれか1項に記載の撮像装置。 The control means, the imaging-related information, any one of claims 1, 2, 4, 5, wherein the controller controls so as to synthesize blurred edge in accordance with the set photographing mode by said setting means The imaging apparatus according to item 1. 前記制御手段は、前記撮影関連情報を、文字として前記撮像手段に撮像した画像に合成するように制御することを特徴とする請求項1、2、3、5のいずれか1項に記載の撮像装置。 6. The imaging according to claim 1 , wherein the control unit controls the imaging related information to be combined with an image captured by the imaging unit as characters. apparatus. 前記制御手段は、前記撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードに応じたフォントで合成するように制御することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。 9. The imaging apparatus according to claim 8 , wherein the control unit controls the shooting-related information to be synthesized with a font corresponding to a shooting mode set by the setting unit. 前記撮影関連情報を強調して合成するか否かを設定する強調設定手段を更に有し、
前記制御手段は、前記撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードと、前記強調設定手段での設定とに応じた形態で合成するように制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
Further comprising an emphasis setting means for setting whether or not to synthesize the shooting-related information.
2. The control unit according to claim 1, wherein the control unit controls the shooting related information to be combined in a form corresponding to a shooting mode set by the setting unit and a setting by the enhancement setting unit. 5. The imaging device according to any one of 4 .
前記撮影関連情報は、撮影日付、撮影日時、撮影場所、被写体、撮影者、前記画像の分類のうち少なくとも1つの情報であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置。 The shooting-related information, recording date, photographing date, photographing location, subject, the photographer, according to any one of claims 1 to 10, characterized in that at least one information out of the classification of the image Imaging device. 前記撮影関連情報を、前記設定手段で設定された撮影モードに応じた、前記制御手段が合成する際の形態で、前記撮像手段で撮像されているスルー画像に重畳して表示するように制御する表示制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の撮像装置。 Control is performed so that the shooting-related information is displayed superimposed on the through image captured by the imaging unit in a form when the control unit combines in accordance with the shooting mode set by the setting unit. the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 11, further comprising a display control unit. 被写体を撮像する撮像手段と、
時刻設定を世界時計モードに設定する設定手段と、
撮影関連情報を、前記設定手段で前記世界時計モードが設定されているか否かに応じた形態で、前記撮像手段で撮像した画像に合成するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする撮像装置。
Imaging means for imaging a subject;
A setting means for setting the time setting to the world clock mode;
Control means for controlling the shooting-related information to be combined with the image picked up by the image pickup means in a form corresponding to whether or not the world clock mode is set by the setting means. Imaging device.
前記撮影関連情報は、撮影の日付あるいは場所の少なくとも一方の情報であることを特徴とする請求項13に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 13 , wherein the shooting-related information is at least one of shooting date and location. 被写体を撮像する撮像ステップと、
複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定ステップと、
前記撮像ステップで撮像した画像に関わらず、撮影関連情報を、前記設定ステップで設定された撮影モードが白黒モードの場合には、前記撮影関連情報の色を白又は黒又はグレーで、前記撮像ステップで撮像した画像に合成するように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
An imaging step for imaging a subject;
A setting step for setting any one of a plurality of shooting modes;
Regardless of the image captured in the imaging step, the imaging- related information, and when the imaging mode set in the setting step is a monochrome mode, the imaging-related information is white, black, or gray, and the imaging step And a control step for performing control so as to be combined with the image picked up by the method.
被写体を撮像する撮像ステップと、  An imaging step for imaging a subject;
複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定ステップと、  A setting step for setting any one of a plurality of shooting modes;
撮影関連情報を、前記設定ステップで設定された撮影モードが特定色を残すモードの場合には、前記撮影関連情報の色を白又は黒又はグレー、或いは、前記特定色で、前記撮像ステップで撮像した画像に合成するように制御する制御ステップと  If the shooting mode set in the setting step is a mode that leaves a specific color, the shooting related information is captured in the imaging step using white, black, or gray as the color of the shooting related information, or the specific color. A control step for controlling the image to be synthesized
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。A method for controlling an imaging apparatus, comprising:
被写体を撮像する撮像ステップと、  An imaging step for imaging a subject;
複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定ステップと、  A setting step for setting any one of a plurality of shooting modes;
撮影関連情報を、前記設定ステップで設定された撮影モードに応じて、エッジをぼかして、前記撮像ステップで撮像した画像に合成するように制御する制御ステップと  A control step for controlling the shooting-related information to be combined with the image captured in the imaging step by blurring edges according to the imaging mode set in the setting step;
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。A method for controlling an imaging apparatus, comprising:
被写体を撮像する撮像ステップと、  An imaging step for imaging a subject;
複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定ステップと、  A setting step for setting any one of a plurality of shooting modes;
撮影関連情報を、前記設定ステップで設定された撮影モードに応じたフォントで、前記撮像ステップで撮像した画像に文字として合成するように制御する制御ステップと  A control step for controlling the shooting-related information to be combined as a character with the image captured in the imaging step in a font corresponding to the shooting mode set in the setting step;
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。A method for controlling an imaging apparatus, comprising:
被写体を撮像する撮像ステップと、  An imaging step for imaging a subject;
複数の撮影モードのうち何れかの撮影モードに設定する設定ステップと、  A setting step for setting any one of a plurality of shooting modes;
前記撮影関連情報を強調して合成するか否かを設定する強調設定ステップと、  An emphasis setting step for setting whether or not the shooting related information is emphasized and combined;
撮影関連情報を、前記設定ステップで設定された撮影モードと、前記強調設定ステップでの設定とに応じた形態で、前記撮像ステップで撮像した画像に合成するように制御する制御ステップと  A control step for controlling the shooting-related information to be combined with the image captured in the imaging step in a form corresponding to the shooting mode set in the setting step and the setting in the enhancement setting step;
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。A method for controlling an imaging apparatus, comprising:
被写体を撮像する撮像ステップと、
時刻設定を世界時計モードに設定する設定ステップと、
撮影関連情報を、前記設定ステップで前記世界時計モードが設定されているか否かに応じた形態で、前記撮像ステップで撮像した画像に合成するように制御する制御ステップとを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
An imaging step for imaging a subject;
A setting step for setting the time setting to world clock mode;
A control step for controlling the shooting-related information to be combined with the image captured in the imaging step in a form depending on whether or not the world clock mode is set in the setting step. Control method of imaging apparatus.
コンピュータを、請求項1乃至14のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるプログラム。 A program that causes a computer to function as each unit of the imaging device according to any one of claims 1 to 14 . コンピュータを、請求項1乃至14のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。 A computer-readable storage medium storing a program that causes a computer to function as each unit of the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 14 .
JP2008106726A 2008-04-16 2008-04-16 IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM Active JP5111215B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106726A JP5111215B2 (en) 2008-04-16 2008-04-16 IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106726A JP5111215B2 (en) 2008-04-16 2008-04-16 IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009260613A JP2009260613A (en) 2009-11-05
JP2009260613A5 JP2009260613A5 (en) 2011-06-02
JP5111215B2 true JP5111215B2 (en) 2013-01-09

Family

ID=41387479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106726A Active JP5111215B2 (en) 2008-04-16 2008-04-16 IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5111215B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6763215B2 (en) * 2016-06-30 2020-09-30 リコーイメージング株式会社 Signal processing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052004A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Canon Inc Imaging device, image reproducing device and method therefor, and program thereof
JP3900871B2 (en) * 2001-08-27 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 Image file generation device and image data output device
JP2004187239A (en) * 2002-12-06 2004-07-02 Canon Inc Photographic information processing apparatus
JP2004321491A (en) * 2003-04-24 2004-11-18 Olympus Corp Electronic endoscope apparatus
JP2005204033A (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Canon Inc Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009260613A (en) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262082B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP4574459B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
US7525580B2 (en) Image processing apparatus, image playing method, image pick-up apparatus, and program and storage medium for use in displaying image data
JP4891270B2 (en) Image editing apparatus, image editing method and program
JP2007081732A (en) Imaging apparatus
JP4546347B2 (en) Image storage device, image storage method, and control program
JP5618531B2 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP4533017B2 (en) Imaging device
JP4906632B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2007328694A (en) Image processing apparatus and digital camera
JP4906685B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP4498169B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2006295316A (en) Imaging apparatus, imaging method, program, and storage medium
JP5111215B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2009177358A (en) Image processor, image processing method, and program
JP2003274366A (en) Image processor, image processing method, program, and recording medium
JP4574426B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2007221722A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4401974B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4948011B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP5606057B2 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP4902512B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2007295262A (en) Image reproducer, its control method, and control program
JP2008060844A (en) Image processor and image processing method
JP2005110128A (en) Imaging apparatus and imaging control method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5111215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3