JP4937811B2 - Mobile terminal device - Google Patents

Mobile terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP4937811B2
JP4937811B2 JP2007089559A JP2007089559A JP4937811B2 JP 4937811 B2 JP4937811 B2 JP 4937811B2 JP 2007089559 A JP2007089559 A JP 2007089559A JP 2007089559 A JP2007089559 A JP 2007089559A JP 4937811 B2 JP4937811 B2 JP 4937811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
communication
cache
communication network
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007089559A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008252376A (en
Inventor
譲二 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007089559A priority Critical patent/JP4937811B2/en
Publication of JP2008252376A publication Critical patent/JP2008252376A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4937811B2 publication Critical patent/JP4937811B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線LAN通信網と移動体通信網との2つのネットワークが使用可能な携帯端末装置におけるWebページのダウンロード制御に関する。   The present invention relates to web page download control in a portable terminal device that can use two networks, a wireless LAN communication network and a mobile communication network.

従来技術は、ネットワークが利用不可能である場合にキャッシュデータを使用することを特徴とするものである(特許文献1参照)。しかし、現在では移動体通信網と無線LAN通信網の両方の通信網と接続可能な機能を有する携帯端末装置が存在する。
特開2000−148572号公報
The prior art is characterized in that cache data is used when the network is unavailable (see Patent Document 1). However, at present, there are portable terminal devices having a function capable of connecting to both the mobile communication network and the wireless LAN communication network.
JP 2000-148572 A

しかしながら、従来の携帯端末装置において、Webページのダウンロードを行おうとした場合、移動体通信網は無線LAN通信網に比べて低速で且つパケット代のコストが高いという問題がある。   However, in a conventional mobile terminal device, when trying to download a Web page, there is a problem that the mobile communication network is slower than the wireless LAN communication network and the cost of packet charges is high.

本発明は上記問題に鑑みて成されたもので、低コストでWebページを閲覧することができる携帯端末装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a mobile terminal device capable of browsing a Web page at low cost.

本発明に係る携帯端末装置は、上記課題を解決するために、通信規格に準拠しインターネットと接続された通信網と接続可能な通信手段を備えた携帯端末装置において、前記通信手段が前記通信網の通信圏内にいるか否かを判別する判別手段と、予め登録されたWebページのURL毎に、自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期を記憶するキャッシュテーブルと、前記キャッシュテーブル中のWebページ毎の自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期に基づいて、自動ダウンロードすべき状態のWebページを前記キャッシュテーブルの中から検索するWebページ検索手段と、今回ダウンロードされたWebページが、前回ダウンロードしたWebページと比べて更新されているか否かを検出する更新検出手段と、ダウンロードされたWebページの情報を記憶するキャッシュメモリと、前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏内にいると判別された場合、前記通信網を介して前記Webページ検索手段により検索されたWebページのダウンロードを前記通信手段を用いて行い、前記更新検出手段により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリの更新を行うWebページ取得手段と、前記Webページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新が行われた場合、当該Webページの自動ダウンロード日時の更新を行う自動ダウンロード日時更新手段と、前記更新検出手段により当該Webページの更新が検出された場合、HTTPのレスポンスヘッダ(Last−Modified)と現在時刻との差を算出し、算出結果が所定時間以上であった場合に、該Webページの自動ダウンロード周期をΔTだけ短く再設定するダウンロード周期短縮手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a mobile terminal device according to the present invention is a mobile terminal device comprising a communication means compliant with a communication standard and connectable to a communication network connected to the Internet, wherein the communication means is the communication network. Determining means for determining whether or not the user is in the communication range, a cache table storing automatic download date and time and an automatic download cycle for each URL of a pre-registered Web page, and automatic download for each Web page in the cache table Based on the date and time and the automatic download cycle, the Web page search means for searching the cache table for a Web page to be automatically downloaded, and the Web page downloaded this time are updated compared to the Web page downloaded last time. Update detection means for detecting whether or not A cache memory for storing information on the loaded web page and the web page search unit through the communication network when the discrimination unit determines that the communication unit is within the communication range of the communication network. The web page is downloaded using the communication means, and the web page acquisition means for updating the cache memory for the web page whose update is confirmed by the update detection means, and the cache by the web page acquisition means. When the memory is updated, an automatic download date and time update unit that updates the automatic download date and time of the Web page, and when an update of the Web page is detected by the update detection unit, an HTTP response header (Last- (Modified) and the current time, Out if the result is equal to or more than a predetermined time, characterized in that it comprises a download period shortening means for the automatic download period resetting short as ΔT of the Web page.

また、本発明に係る携帯端末装置は、通信規格に準拠しインターネットと接続された通信網と接続可能な通信手段を備えた携帯端末装置において、前記通信手段が前記通信網の通信圏内にいるか否かを判別する判別手段と、予め登録されたWebページのURL毎に、自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期を記憶するキャッシュテーブルと、前記キャッシュテーブル中のWebページ毎の自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期に基づいて、自動ダウンロードすべき状態のWebページを前記キャッシュテーブルの中から検索するWebページ検索手段と、今回ダウンロードされたWebページが、前回ダウンロードしたWebページと比べて更新されているか否かを検出する更新検出手段と、ダウンロードされたWebページの情報を記憶するキャッシュメモリと、前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏内にいると判別された場合、前記通信網を介して前記Webページ検索手段により検索されたWebページのダウンロードを前記通信手段を用いて行い、前記更新検出手段により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリの更新を行うWebページ取得手段と、前記Webページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新が行われた場合、当該Webページの自動ダウンロード日時の更新を行う自動ダウンロード日時更新手段と、前記更新検出手段により当該Webページの更新が検出された場合、HTTPのレスポンスヘッダ(Last−Modified)が存在するか否かを判断し、当該HTTPのレスポンスヘッダ(Last−Modified)が存在しない場合、該Webページの自動ダウンロード周期をΔTだけ短く再設定するダウンロード周期短縮手段と、を備えることを特徴とする。 Further, the mobile terminal device according to the present invention is a mobile terminal device comprising a communication means that can be connected to a communication network connected to the Internet in accordance with a communication standard , and whether or not the communication means is within a communication range of the communication network. A cache table that stores automatic download date and time and an automatic download cycle for each URL of a Web page registered in advance, and an automatic download date and time and an automatic download cycle for each Web page in the cache table. Based on the web page search means for searching the cache table for a web page to be automatically downloaded, and whether the currently downloaded web page is updated as compared to the previously downloaded web page. Update detection means for downloading and downloaded Web A cache memory that stores information on a page, and the Web searched by the Web page search means via the communication network when the determination means determines that the communication means is within the communication range of the communication network. A page download is performed using the communication unit, and a Web page acquisition unit that updates the cache memory for a Web page whose update is confirmed by the update detection unit, and the cache memory is updated by the Web page acquisition unit Is performed, an automatic download date and time updating means for updating the automatic download date and time of the Web page, and when an update of the Web page is detected by the update detection means, an HTTP response header (Last-Modified) is displayed. Determine whether it exists, and respond to the HTTP If Suhedda (Last-Modified) is absent, characterized in that it comprises a download period shortening means for the automatic download period resetting short as ΔT of the Web page.

また、携帯端末装置では、前記キャッシュテーブルは、予め登録されたWebページのURL毎の優先順位、アクセス回数及び最終アクセス日時をさらに記憶し、前記Webページ検索手段は、前記キャッシュテーブル中のWebページ毎の最終アクセス日時、自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期に基づいて、自動ダウンロードすべき状態のWebページを前記キャッシュテーブルの中から検索することが好ましい。 Further, in the mobile terminal device, the cache table further stores a priority for each URL of the Web page registered in advance, the number of accesses, and the last access date and time, and the Web page search means stores the Web page in the cache table. It is preferable to search the cache table for a Web page that should be automatically downloaded based on the last access date / time, automatic download date / time, and automatic download cycle .

また、携帯端末装置では、前記通信手段が接続可能な前記通信網とは異なる第2の通信網であって、通信規格に準拠しインターネットに接続された前記第2の通信網に接続可能な第2の通信手段と、前記第2の通信手段が前記第2の通信網の通信圏内にいるか否かを判別する第2の判別手段と、前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏外にいると判別され、前記第2の判別手段により前記第2の通信手段が、前記第2の通信網の通信圏内にいると判別された場合、予めユーザにより前記第2の通信手段の使用が認められている場合に限り、前記第2の通信網を介して前記Webページ検索手段により検索されたWebページのダウンロードを前記第2の通信手段を用いて行い、前記更新検出手段により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリの更新を行う第2のWebページ取得手段と、前記第2のWebページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新が行われた場合、当該Webページの自動ダウンロード日時の更新を行う第2の自動ダウンロード日時更新手段と、を備えたことが好ましい。 The portable terminal device is a second communication network different from the communication network to which the communication means can be connected, and is connected to the second communication network connected to the Internet in accordance with a communication standard. 2 communication means, second determination means for determining whether or not the second communication means is within the communication range of the second communication network, and the communication means by the determination means When it is determined that the user is outside the service area, and the second communication unit determines that the second communication unit is within the communication range of the second communication network, the user uses the second communication unit in advance. The web page searched by the web page search means via the second communication network is downloaded using the second communication means and updated by the update detection means. Confirmed We For a page, when the cache memory is updated by a second Web page acquisition unit that updates the cache memory and the second Web page acquisition unit, the automatic download date and time of the Web page is updated. And a second automatic download date and time updating means .

また、携帯端末装置では、前記Webページ取得手段又は前記第2のWebページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新を行う際に、該キャッシュメモリの残容量を検出し、前記キャッシュメモリの更新を行うための容量が不足していないか否かを検出する第1のキャッシュ容量検出手段と、前記第1のキャッシュ容量検出手段により前記キャッシュメモリの容量が不足していることが検出された場合、前記キャッシュテーブルを参照し、最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページを検出し、該Webページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除し、前記キャッシュテーブル中に前記最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページが検出されなかった場合には、優先順位の最も低いWebページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除する第1のキャッシュ確保手段と、を備えることが好ましい。 In the portable terminal device, when the cache memory is updated by the Web page acquisition unit or the second Web page acquisition unit, the remaining capacity of the cache memory is detected and the cache memory is updated. First cache capacity detecting means for detecting whether or not the capacity of the cache memory is insufficient, and when the cache capacity of the cache memory is detected to be insufficient by the first cache capacity detecting means, the cache Referring to the table, detects a web page whose last access date and time has exceeded a predetermined time, deletes the cache information and cache table information of the web page, and the last access date and time has passed in the cache table for a predetermined time If no active Web page is detected, the lowest priority Web page A first cache allocation means for deleting the cache information and the cache table information over di preferably comprises a.

また、携帯端末装置では、ユーザによるWebページのアクセス要求が有ったことを検出するアクセス検出手段と、前記アクセス検出手段によりユーザによるWebページのアクセス要求が検出され、前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏内にいると判別された場合、前記通信網を介してWebページのダウンロードを行い、前記更新検出手段により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリの更新を行う第3のWebページ取得手段と、前記第3のWebページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新が行われた場合、前記アクセス回数及び最終アクセス日時の更新を行う第1のアクセス更新手段と、前記ダウンロードされたWebページの表示を行う第1のWebページ表示手段と、を備えることが好ましい。 Further, in the portable terminal device, an access detecting means for detecting that there is an access request for the Web page by the user, the access request for a Web page by the user by the access detection means is detected, the communication unit by said discrimination means but if it is determined that are in communication range of the communication network, and download the Web page via the communication network, the Web page the update has been confirmed by the update detecting unit, updating of the cache memory A third Web page acquisition unit; a first access update unit that updates the number of accesses and the last access date and time when the cache memory is updated by the third Web page acquisition unit; and the download First web page display means for displaying the rendered web page. It is preferable.

また、携帯端末装置では、前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏外にいると判別され、前記第2の判別手段により前記第2の通信手段が、前記第2の通信網の通信圏内にいると判別された場合、キャッシュされている当該Webページと共に更新を促す画面表示を行う第2のWebページ表示手段と、前記第2のWebページ表示手段により表示された内容に基づいて、ユーザから前記更新の要求が有ったか否かを検出する更新要求検出手段と、前記更新要求検出手段によりユーザから当該Webページの更新要求が有ったことが検出された場合、前記第2の通信網を介して当該Webページのダウンロードを行い、前記更新検出手段により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリの更新を行う第4のWebページ取得手段と、前記第4のWebページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新が行われた場合、前記アクセス回数及び最終アクセス日時の更新を行う第2のアクセス更新手段と、を備えることが好ましい。 In the mobile terminal device, the determining unit determines that the communication unit is outside the communication area of the communication network , and the second determining unit determines that the second communication unit is connected to the second communication network. When it is determined that the user is within the communication range, the second Web page display unit that displays a screen prompting the update together with the cached Web page, and the content displayed by the second Web page display unit An update request detecting means for detecting whether or not the update request is received from the user, and when the update request detecting means detects that there is an update request for the Web page from the user, the second The web page is downloaded via the communication network of the first and the cache memory is updated for the web page whose update is confirmed by the update detection means. And a second access update means for updating the access count and the last access date and time when the cache memory is updated by the fourth Web page acquisition means. preferable.

また、携帯端末装置では、前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏外にいると判別され、前記第2の判別手段により前記第2の通信手段が、前記第2の通信網の通信圏外にいると判別された場合、キャッシュされている当該Webページの表示を行う第3のWebページ表示手段と、を備えることが好ましい。 In the mobile terminal device, the determining unit determines that the communication unit is outside the communication area of the communication network , and the second determining unit determines that the second communication unit is connected to the second communication network. It is preferable to include third web page display means for displaying the cached web page when it is determined that the user is out of the communication range.

また、携帯端末装置では、前記第3又は第4のWebページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新を行う際に、該キャッシュメモリの残容量を検出し、前記キャッシュメモリの更新を行うための容量が不足していないか否かを検出する第2のキャッシュ容量検出手段と、前記第2のキャッシュ容量検出手段により前記キャッシュメモリの容量が不足していることが検出された場合、前記キャッシュテーブルを参照し、最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページを検出し、該Webページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除し、前記キャッシュテーブル中に前記最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページが検出されなかった場合には、優先順位の最も低いWebページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除する第2のキャッシュ確保手段と、を備えることが好ましい。   In the mobile terminal device, when the cache memory is updated by the third or fourth Web page acquisition unit, the remaining capacity of the cache memory is detected, and the capacity for updating the cache memory is not available. A second cache capacity detecting unit for detecting whether or not the cache memory is insufficient; and when the second cache capacity detecting unit detects that the capacity of the cache memory is insufficient, the cache table is referred to And detecting a Web page whose last access date and time has passed a predetermined time or more, deleting the cache information and cache table information of the Web page, and the last access date and time has passed in the cache table for a predetermined time or more. If no web page is detected, the cache information of the web page with the lowest priority is displayed. And it is preferable to provide a second cache allocation means for deleting the cache table information.

本発明によれば、低コストでWebページを閲覧することができる携帯端末装置を提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the portable terminal device which can browse a web page at low cost can be provided.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。なお、以下、携帯端末装置として携帯電話機について説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、PHS(Personal Handy phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルナビゲーション装置、ノートパソコン等であっても良い。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following, a mobile phone will be described as a mobile terminal device, but the present invention is not limited to this, and may be a PHS (Personal Handy Phone System), a PDA (Personal Digital Assistant), a portable navigation device, a laptop computer, or the like. There may be.

図1から図3により、携帯電話機1における基本構造を説明する。図1は、携帯電話機1を開いた状態(第1開状態)における正面図を示す。また、図2(A)は、携帯電話機1を開いた状態における左側面図を示し、図2(B)は、携帯電話機1を開いた状態における右側面図を示す。また、図3は、携帯電話機1を開いた状態における背面図を示す。   The basic structure of the mobile phone 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a front view of the mobile phone 1 in the opened state (first open state). 2A shows a left side view when the mobile phone 1 is opened, and FIG. 2B shows a right side view when the mobile phone 1 is opened. FIG. 3 shows a rear view in a state where the mobile phone 1 is opened.

携帯電話機1は、操作部側筐体2と、表示部側筐体3とを備える。操作部側筐体2と表示部側筐体3とは2軸ヒンジ機構を備える連結部4を介して連結され、該携帯電話機1を開状態及び閉状態に変形可能とすると共に、開状態及び閉状態それぞれにおいて表示部側筐体3を表状態と裏状態とに切り替えることができる。   The mobile phone 1 includes an operation unit side body 2 and a display unit side body 3. The operation unit side body 2 and the display unit side body 3 are connected to each other via a connection unit 4 having a biaxial hinge mechanism, and the mobile phone 1 can be deformed into an open state and a closed state. In each closed state, the display unit side body 3 can be switched between a front state and a back state.

ここで、閉状態とは、両筐体が互いに重なるように配置された状態であり、開状態とは、両筐体が互いに重ならないように配置された状態をいう。そして、開状態における表状態とは、後述する表示部側筐体3における表面3Aに配置されるディスプレイ30と、操作部側筐体2におけるフロントケース2aに配置される操作キー群11とが同じ側を向くように配置された状態であり、裏状態とは、表示部側筐体3におけるディスプレイ30と操作部側筐体2における操作キー群11とが反対側を向くように配置された状態をいう。また、閉状態における表状態とは、表示部側筐体3におけるディスプレイ30が操作部側筐体2における操作キー群11に対向するように配置された状態であり、閉状態における裏状態とは、表示部側筐体3におけるディスプレイ30が操作部側筐体2における操作キー群11と対向せずに表出した状態である。   Here, the closed state is a state in which both housings are arranged so as to overlap each other, and the open state is a state in which both housings are arranged so as not to overlap each other. In the open state, the display 30 disposed on the surface 3A of the display unit side body 3 to be described later and the operation key group 11 disposed on the front case 2a of the operation unit side body 2 are the same. The back state is a state in which the display 30 in the display unit side body 3 and the operation key group 11 in the operation unit side body 2 are disposed to face opposite sides. Say. Further, the front state in the closed state is a state in which the display 30 in the display unit side body 3 is arranged so as to face the operation key group 11 in the operation unit side body 2, and the back state in the closed state is In this state, the display 30 in the display unit side body 3 is exposed without facing the operation key group 11 in the operation unit side body 2.

操作部側筐体2は、外面がフロントケース2aとリアケース2bにより構成される。この操作部側筐体2は、フロントケース2a側に、操作キー群11と、携帯電話機1の使用者が通話時に発した音声が入力される音声入力部(マイク)12とがそれぞれ露出するように構成される。ここで、操作キー群11は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作キー13と、電話番号の数字やメール等の文字等を入力するための入力操作キー14と、各種操作における決定や上下左右方向のスクロール等を行う決定操作キー15と、から構成されている。また、マイク12は、操作部側筐体2の長手方向における連結部4側とは反対の外端部側に配置される。つまり、マイク12は、携帯電話機1が開状態において一方の外端部側に配置される。   The outer surface of the operation unit side body 2 includes a front case 2a and a rear case 2b. The operation unit side body 2 exposes the operation key group 11 and the voice input unit (microphone) 12 to which the voice uttered by the user of the mobile phone 1 is input on the front case 2a side. Configured. Here, the operation key group 11 includes a function setting operation key 13 for operating various functions such as various settings, a telephone book function, and a mail function, and an input for inputting numbers of telephone numbers, characters such as mails, and the like. An operation key 14 and a determination operation key 15 for performing determination in various operations, scrolling in the up / down / left / right directions, and the like are configured. The microphone 12 is disposed on the outer end side opposite to the connecting portion 4 side in the longitudinal direction of the operation unit side body 2. That is, the microphone 12 is disposed on one outer end side when the mobile phone 1 is in the open state.

操作キー群11を構成する各キーそれぞれには、操作部側筐体2と表示部側筐体3との開閉状態や表裏状態等の変形状態や、起動されているアプリケーションの種類に応じて所定の機能が割り当てられる(キー・アサイン)。携帯電話機1において、操作キー群11を構成する各キーが使用者により押圧されることで、各キーに割り当てられている機能に応じた動作が実行される。   Each key constituting the operation key group 11 is predetermined according to a deformed state such as an open / close state or a front / back state of the operation unit side body 2 and the display unit side body 3 and the type of application being activated. Function is assigned (key assignment). In the mobile phone 1, when each key constituting the operation key group 11 is pressed by the user, an operation corresponding to the function assigned to each key is executed.

操作部側筐体2における一方の側面には、図2(A)に示すように、外部機器(例えば、ホスト装置)とデータの送受信を行うためのインターフェース16と、ヘッドホン/マイク端子17と、着脱可能な外部メモリのインターフェース18と、バッテリを充電するための充電端子19とが設けられている。なお、インターフェース16、ヘッドホン端子/マイク端子17及びインターフェース18は、不使用時において着脱可能な防塵対策用のキャップで覆われている。   As shown in FIG. 2A, on one side surface of the operation unit side body 2, an interface 16 for transmitting / receiving data to / from an external device (for example, a host device), a headphone / microphone terminal 17, A removable external memory interface 18 and a charging terminal 19 for charging the battery are provided. The interface 16, the headphone terminal / microphone terminal 17, and the interface 18 are covered with a dust-proof cap that can be attached and detached when not in use.

操作部側筐体2における他方の側面には、図2(B)に示すように、一対のサイドキー20と、撮像時に使用される操作キー21と、電波の受信角度を調整可能な放送波受信用のアンテナ22とが配置される。このサイドキー20には、操作部側筐体2と表示部側筐体3との開閉状態や表裏状態等の変形状態や、起動されているアプリケーションの種類に応じて所定の機能が割り当てられる(キー・アサイン)。ここで、上述と同様に、サイドキー20が使用者により押圧されることで、携帯電話機1においてサイドキー20に割り当てられている機能に応じた動作が実行される。   On the other side of the operation unit side body 2, as shown in FIG. 2B, a pair of side keys 20, an operation key 21 used at the time of imaging, and a broadcast wave whose radio wave reception angle can be adjusted. A receiving antenna 22 is arranged. A predetermined function is assigned to the side key 20 in accordance with a deformed state such as an open / close state and a front / back state of the operation unit side body 2 and the display unit side body 3 and the type of the activated application ( Key assignment). Here, similarly to the above, when the side key 20 is pressed by the user, an operation corresponding to the function assigned to the side key 20 in the mobile phone 1 is executed.

操作部側筐体2のリアケース2bには、図3に示すように、被写体を撮像するカメラ部23と、被写体に光を照射するライト部24とが露出して配置される。このカメラ部23とライト部24とは、操作部側筐体2における連結部4側に配置される。また、操作部側筐体2におけるリアケース2bには、詳細は後述するバッテリの収容部にバッテリを装着するための開口部が形成されると共に、該開口部を塞ぐようにバッテリーリッド25が配置される。   As shown in FIG. 3, a camera unit 23 that captures an image of a subject and a light unit 24 that irradiates the subject with light are disposed in the rear case 2 b of the operation unit side body 2. The camera unit 23 and the light unit 24 are arranged on the connection unit 4 side in the operation unit side body 2. In addition, the rear case 2b in the operation unit side body 2 has an opening for mounting the battery in a battery housing portion, which will be described in detail later, and a battery lid 25 is disposed so as to close the opening. Is done.

また、操作部側筐体2の上端部と表示部側筐体3の下端部とは、図1から図3に示すように、2軸ヒンジ機構を備える連結部4を介して連結される。連結部4における一方の面(裏面)には、図3に示すように、副操作キー群33が該携帯電話機1の幅方向(短手方向)において一列に並んで配置される。この副操作キー群33を構成する各キーそれぞれには、操作部側筐体2と表示部側筐体3との開閉状態や表裏状態等の変形状態や、起動されているアプリケーションの種類に応じて所定の機能が割り当てられる(キー・アサイン)。携帯電話機1において、操作キー群11を構成する各キーが使用者により押圧されることで、各キーに割り当てられている機能に応じた動作が実行される。   Moreover, the upper end part of the operation part side housing | casing 2 and the lower end part of the display part side housing | casing 3 are connected via the connection part 4 provided with a biaxial hinge mechanism, as shown in FIGS. As shown in FIG. 3, the sub operation key group 33 is arranged in a line in the width direction (short direction) of the mobile phone 1 on one surface (back surface) of the connecting portion 4. Each of the keys constituting the sub operation key group 33 depends on a deformed state such as an open / closed state or a front / back state of the operation unit side body 2 and the display unit side body 3 and the type of application being activated. A predetermined function is assigned (key assignment). In the mobile phone 1, when each key constituting the operation key group 11 is pressed by the user, an operation corresponding to the function assigned to each key is executed.

また、表示部側筐体3は、外面がフロントケース3aとリアケース3bにより構成される。表示部側筐体3におけるフロントケース3aには、図1に示すように、各種情報を表示するための所定形状のディスプレイ30と、通話の相手側における音声を出力する音声出力部31とが露出するように配置される。ここで、音声出力部31は、表示部側筐体3の長手方向における連結部4とは反対の外端部側に配置される。つまり、音声出力部31は、携帯電話機1が開状態において他方の端部側に配置される。   Further, the display unit side body 3 is configured by a front case 3a and a rear case 3b on the outer surface. As shown in FIG. 1, a display 30 having a predetermined shape for displaying various information and a sound output unit 31 for outputting sound on the other party side of the call are exposed on the front case 3 a in the display unit side body 3. To be arranged. Here, the audio output unit 31 is disposed on the outer end side opposite to the connection unit 4 in the longitudinal direction of the display unit side body 3. That is, the audio output unit 31 is arranged on the other end side when the mobile phone 1 is in the open state.

また、表示部側筐体3のリアケース3bには、図3に示すように、各種情報を表示するためのサブディスプレイ32が露出して配置される。ディスプレイ30及びサブディスプレイ32それぞれは、液晶パネルと、この液晶パネルを駆動する駆動回路と、この液晶パネルの背面側から光を照射するバックライト等の光源部とから構成される。   Further, as shown in FIG. 3, a sub-display 32 for displaying various types of information is disposed in the rear case 3 b of the display unit side body 3 so as to be exposed. Each of the display 30 and the sub-display 32 includes a liquid crystal panel, a drive circuit that drives the liquid crystal panel, and a light source unit such as a backlight that emits light from the back side of the liquid crystal panel.

なお、本実施形態においては、連結部4により折り畳み可能な携帯電話機1の説明をしているが、折り畳み式ではなく、操作部側筐体2と表示部側筐体3とを重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにしたスライド式や、操作部側筐体2と表示部側筐体3との重ね合せ方向に沿う軸線を中心に一方の筐体を回転させるようにした回転式(ターンタイプ)や、操作部側筐体2と表示部側筐体3とが一つの筐体に配置され連結部を有さない型式(ストレートタイプ)でも良い。   In the present embodiment, the cellular phone 1 that can be folded by the connecting portion 4 is described. However, the cellular phone 1 is not foldable, and the operation unit side body 2 and the display unit side body 3 are overlapped. One of the casings is slid in one direction, or one of the casings is rotated about an axis along the direction in which the operation unit side casing 2 and the display unit side casing 3 overlap. A rotating type (turn type), or a type (straight type) in which the operation unit side body 2 and the display unit side body 3 are arranged in one housing and does not have a connecting portion may be used.

次に、図4の機能ブロック図を参照して、携帯電話機1の各機能について説明する。携帯電話機1は、図4に示すように、第1の通信規格に準拠する通信網である無線LAN通信網と通信可能な第1の通信部(第1の通信手段)100と、第2の通信規格に準拠する通信網である移動体通信網と通信可能な第2の通信部(第2の通信手段)200と、所定の処理を行う処理部201とを備えている。また、バッテリ90は、第1の通信部100と、第2の通信部200と、処理部201に対して電源を供給している。また、CPU202及びWebページダウンロード処理用制御マイコン300は、連携して、第1の通信部100と、第2の通信部200と、処理部201に対して所定の制御を行う。   Next, each function of the mobile phone 1 will be described with reference to the functional block diagram of FIG. As shown in FIG. 4, the mobile phone 1 includes a first communication unit (first communication means) 100 capable of communicating with a wireless LAN communication network that is a communication network compliant with the first communication standard, A second communication unit (second communication unit) 200 capable of communicating with a mobile communication network, which is a communication network compliant with a communication standard, and a processing unit 201 that performs predetermined processing are provided. The battery 90 supplies power to the first communication unit 100, the second communication unit 200, and the processing unit 201. In addition, the CPU 202 and the Web page download processing control microcomputer 300 cooperate with each other to perform predetermined control on the first communication unit 100, the second communication unit 200, and the processing unit 201.

第1の通信部100は、所定の通信方式(無線LAN、例えば、IEEE802.11等に準拠)に基づいて、基地局を介して他の通信端末装置との間で電話による通信やメールによる通信や、インターネット上から所定のURLを有するWebページのダウンロード等を行うアンテナ部81と、送信回路と受信回路(図示せず)とにより構成される通信処理部101と、を備える。   The first communication unit 100 communicates by telephone or mail with another communication terminal device via a base station based on a predetermined communication method (compliant with a wireless LAN, for example, IEEE 802.11). And an antenna unit 81 that downloads a Web page having a predetermined URL from the Internet, and a communication processing unit 101 including a transmission circuit and a reception circuit (not shown).

また、第2の通信部200は、所定の通信方式(移動体通信網、例えば、CDMA(Code Division Mulitiple Access)2000_1x等)に基づいて、基地局を介して他の通信端末装置との間で電話による通信やメールによる通信や、インターネット上から所定のURLを有するWebページのダウンロード等を行うアンテナ部80(メインアンテナ)と、送信回路と受信回路(図示せず)とにより構成される通信処理部203と、を備える。   In addition, the second communication unit 200 communicates with other communication terminal devices via a base station based on a predetermined communication method (mobile communication network, for example, CDMA (Code Division Multiple Access) 2000_1x or the like). Communication processing composed of an antenna unit 80 (main antenna) that performs communication by telephone or mail, download of a Web page having a predetermined URL from the Internet, and a transmission circuit and a reception circuit (not shown) Unit 203.

また、処理部201は、操作キー群11と、マイク12と、ディスプレイ30と、音声出力部31と、所定のデータが格納されているメモリ204と、所定の音処理を行う音処理部205と、所定の画像処理を行う画像処理部206と、被写体を撮像するカメラ部23と、着信音等が出力されるスピーカ207等を備えている。   The processing unit 201 includes an operation key group 11, a microphone 12, a display 30, a sound output unit 31, a memory 204 in which predetermined data is stored, and a sound processing unit 205 that performs predetermined sound processing. An image processing unit 206 that performs predetermined image processing, a camera unit 23 that captures an image of a subject, a speaker 207 that outputs a ringtone, and the like.

次に、本発明の2系統のネットワーク(無線LAN通信網と移動体通信網)が使用可能な携帯電話機1におけるWebページのダウンロード制御を行うWebページダウンロード処理用制御マイコン300の構成について説明する。   Next, the configuration of the web page download processing control microcomputer 300 that performs web page download control in the mobile phone 1 that can use the two systems of the present invention (wireless LAN communication network and mobile communication network) will be described.

図5に示すように、Webページダウンロード処理用制御マイコン300は、少なくとも制御部301と、演算部302と、メモリ部(キャッシュテーブルを含むキャッシュメモリ303、ROM304及びワーク用RAM305)と、入出力手段(図示せず)とを有し、演算部302が前述または後述の各種機能手段として機能する。   As shown in FIG. 5, the Web page download processing control microcomputer 300 includes at least a control unit 301, a calculation unit 302, a memory unit (a cache memory 303 including a cache table, a ROM 304, and a work RAM 305), and input / output means. (Not shown), and the calculation unit 302 functions as various functional units described above or below.

演算部302は、機能手段として、第1の判別手段306、第2の判別手段307、Webページ検索手段308、更新検出手段309、第1のWebページ取得手段310、第2のWebページ取得手段311、第3のWebページ取得手段312、第4のWebページ取得手段313、第1の自動ダウンロード日時更新手段314、第2の自動ダウンロード日時更新手段315、第1のキャッシュ容量検出手段316、第2のキャッシュ容量検出手段317、第1のキャッシュ確保手段318、第2のキャッシュ確保手段319、ダウンロード周期延長手段320、ダウンロード周期短縮手段321、アクセス検出手段322、更新要求検出手段323、第1のアクセス更新手段324、第2のアクセス更新手段325、第1のWebページ表示手段326、第2のWebページ表示手段327、第3のWebページ表示手段328を備える。   The calculation unit 302 includes, as functional units, a first determination unit 306, a second determination unit 307, a Web page search unit 308, an update detection unit 309, a first Web page acquisition unit 310, and a second Web page acquisition unit. 311, third Web page acquisition unit 312, fourth Web page acquisition unit 313, first automatic download date update unit 314, second automatic download date update unit 315, first cache capacity detection unit 316, 2 cache capacity detecting means 317, first cache securing means 318, second cache securing means 319, download cycle extending means 320, download cycle shortening means 321, access detecting means 322, update request detecting means 323, first Access update means 324, second access update means 325, first web page Di display unit 326, the second Web page display means 327 comprises a third Web page display means 328.

制御部301は、ROM304に記憶されたプログラムに従って、Webページダウンロード処理用制御マイコン300全体を制御する。キャッシュメモリ303は、後述のキャッシュテーブル及びダウンロードされたWebページを記憶する。ROM304は、Webページダウンロード処理を行うためのプログラム等を記憶している。ワーク用RAM305は、制御部301や演算部302がプログラム実行時に一時的に使用する記憶領域である。   The control unit 301 controls the entire Web page download processing control microcomputer 300 according to a program stored in the ROM 304. The cache memory 303 stores a cache table described later and a downloaded web page. The ROM 304 stores a program for performing web page download processing. The work RAM 305 is a storage area temporarily used by the control unit 301 and the calculation unit 302 when executing the program.

第1の判別手段306は、第1の通信手段(第1の通信部100)が第1の通信網の通信圏内にいるか否かを、例えば電界強度等から判別する。第2の判別手段307は、第2の通信手段(第2の通信部200)が第2の通信網の通信圏内にいるか否かを、例えば電界強度等から判別する。   The first determination unit 306 determines whether or not the first communication unit (the first communication unit 100) is within the communication range of the first communication network based on, for example, the electric field strength. The second determination unit 307 determines whether or not the second communication unit (second communication unit 200) is within the communication range of the second communication network based on, for example, the electric field strength.

キャッシュメモリ303に含まれるキャッシュテーブルは、予め登録されたWebページのURL毎に、優先順位、アクセス回数、最終アクセス日時、自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期を記憶する(後述)。   The cache table included in the cache memory 303 stores the priority order, the number of accesses, the last access date, the automatic download date, and the automatic download cycle for each URL of the Web page registered in advance (described later).

Webページ検索手段308は、キャッシュテーブル中のWebページ毎の最終アクセス日時、自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期に基づいて、自動ダウンロードすべき状態のWebページを前記キャッシュテーブルの中から検索する。   The web page search means 308 searches the cache table for a web page that should be automatically downloaded based on the last access date / time, automatic download date / time and automatic download cycle for each web page in the cache table.

更新検出手段309は、今回ダウンロードしようとするWebページが、前回ダウンロードしたWebページと比べて更新されているか否かを確認する。この確認は、更新検出手段309が、Getリクエストの、<If−Modified−Since>を相手サーバに送信し、その返信として受信した、更新の有無についての情報に基づいて確認する。   The update detection unit 309 confirms whether or not the Web page to be downloaded this time is updated as compared with the previously downloaded Web page. This confirmation is confirmed by the update detection means 309 based on the information about the presence / absence of the update that is sent as a reply to the <If-Modified-Since> of the Get request.

第1のWebページ取得手段310は、第1の判別手段306により第1の通信手段が、第1の通信網の通信圏内にいると判別された場合、第1の通信網を介してWebページ検索手段308により検索されたWebページのダウンロードを第1の通信手段を用いて行い、更新検出手段309により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリへの書き込み(更新)を行う。第2のWebページ取得手段311は、第1の判別手段306により第1の通信手段が、第1の通信網の通信圏外にいると判別され、第2の判別手段307により第2の通信手段が、第2の通信網の通信圏内にいると判別された場合、予めユーザにより第2の通信手段の使用が認められている場合に限り、第2の通信網を介してWebページ検索手段308により検索されたWebページのダウンロードを第2の通信手段を用いて行い、更新検出手段309により更新が確認されたWebページについて、キャッシュメモリ303への書き込み(更新)を行う。   The first web page acquisition unit 310, when the first discrimination unit 306 determines that the first communication unit is within the communication range of the first communication network, the web page via the first communication network. The Web page searched by the search unit 308 is downloaded using the first communication unit, and the Web page whose update is confirmed by the update detection unit 309 is written (updated) into the cache memory. The second Web page acquisition unit 311 determines that the first determination unit 306 determines that the first communication unit is outside the communication area of the first communication network, and the second determination unit 307 determines the second communication unit. However, if it is determined that the user is within the communication area of the second communication network, the Web page search means 308 is transmitted via the second communication network only when the user is permitted in advance to use the second communication means. The Web page retrieved by the above is downloaded using the second communication unit, and the Web page whose update is confirmed by the update detection unit 309 is written (updated) into the cache memory 303.

第3のWebページ取得手段312は、アクセス検出手段322によりユーザによるWebページのアクセス要求が検出され、第1の判別手段306により第1の通信手段が、第1の通信網の通信圏内にいると判別された場合、第1の通信網を介してWebページのダウンロードを行い、更新検出手段309により更新が確認されたWebページについて、キャッシュメモリ303への書き込み(更新)を行う。第4のWebページ取得手段313は、更新要求検出手段323によりユーザから当該Webページの更新要求が有ったことが検出された場合、第2の通信網を介して当該Webページのダウンロードを行い、更新検出手段309により更新が確認されたWebページについて、キャッシュメモリ303への書き込み(更新)を行う。   In the third Web page acquisition unit 312, the access detection unit 322 detects a Web page access request by the user, and the first determination unit 306 detects that the first communication unit is within the communication range of the first communication network. If it is determined, the Web page is downloaded via the first communication network, and the Web page whose update is confirmed by the update detection unit 309 is written (updated) into the cache memory 303. The fourth web page acquisition unit 313 downloads the web page via the second communication network when the update request detection unit 323 detects that there is a web page update request from the user. The Web page whose update has been confirmed by the update detection unit 309 is written (updated) into the cache memory 303.

第1の自動ダウンロード日時更新手段314は、第1のWebページ取得手段310によりキャッシュメモリ303の更新が行われた場合、当該Webページの自動ダウンロード日時の更新を行う。第2の自動ダウンロード日時更新手段315は、第2のWebページ取得手段311によりキャッシュメモリ303の更新が行われた場合、当該Webページの自動ダウンロード日時の更新を行う。   When the first web page acquisition unit 310 updates the cache memory 303, the first automatic download date and time update unit 314 updates the automatic download date and time of the web page. The second automatic download date and time update unit 315 updates the automatic download date and time of the Web page when the cache memory 303 is updated by the second Web page acquisition unit 311.

第1のキャッシュ容量検出手段316は、第1又は第2のWebページ取得手段310,311によりキャッシュメモリ303の更新を行う際に、該キャッシュメモリ303の残容量を検出し、キャッシュメモリ303の更新を行うための容量が不足していないか否かを検出する。第2のキャッシュ容量検出手段317は、第3又は第4のWebページ取得手段312,313によりキャッシュメモリ303の更新を行う際に、該キャッシュメモリ303の残容量を検出し、キャッシュメモリ303の更新を行うための容量が不足していないか否かを検出する。   The first cache capacity detection unit 316 detects the remaining capacity of the cache memory 303 when the first or second Web page acquisition unit 310 or 311 updates the cache memory 303, and updates the cache memory 303. It is detected whether or not the capacity for performing is insufficient. The second cache capacity detection unit 317 detects the remaining capacity of the cache memory 303 when the third or fourth Web page acquisition unit 312 or 313 updates the cache memory 303, and updates the cache memory 303. It is detected whether or not the capacity for performing is insufficient.

第1のキャッシュ確保手段318は、第1のキャッシュ容量検出手段316によりキャッシュメモリ303の容量が不足していることが検出された場合、キャッシュテーブルを参照し、最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページを検出し、該Webページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除し、キャッシュテーブル中に最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページが検出されなかった場合には、優先順位の最も低いWebページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除する。第2のキャッシュ確保手段319は、第2のキャッシュ容量検出手段317によりキャッシュメモリ303の容量が不足していることが検出された場合、キャッシュテーブルを参照し、最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページを検出し、該Webページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除し、キャッシュテーブル中に最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページが検出されなかった場合には、優先順位の最も低いWebページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除する。   When the first cache capacity detecting unit 316 detects that the capacity of the cache memory 303 is insufficient, the first cache securing unit 318 refers to the cache table and the last access date and time has passed a predetermined time or more. If the Web page is detected, the cache information and the cache table information of the Web page are deleted, and a Web page whose last access date has exceeded a predetermined time is not detected in the cache table, the priority order The cache information and cache table information of the lowest Web page is deleted. When the second cache capacity detecting unit 317 detects that the capacity of the cache memory 303 is insufficient, the second cache securing unit 319 refers to the cache table and the last access date and time has passed a predetermined time or more. If the Web page is detected, the cache information and the cache table information of the Web page are deleted, and a Web page whose last access date has exceeded a predetermined time is not detected in the cache table, the priority order The cache information and cache table information of the lowest Web page is deleted.

ダウンロード周期延長手段320は、更新検出手段309により当該Webページの更新が検出されなかった場合、該Webページの自動ダウンロード周期をΔTだけ長くなるように再設定する。ダウンロード周期短縮手段321は、更新検出手段309により当該Webページの更新が検出された場合、HTTPのレスポンスヘッダ(Last−Modified)と現在時刻との差を算出し、算出結果が所定時間以上であった場合に、該Webページの自動ダウンロード周期をΔTだけ短くなるように再設定する。また、ダウンロード周期短縮手段321は、HTTPのレスポンスヘッダ<Last−Modified>が存在しなかった場合は、更新されたWebページの自動ダウンロード周期をΔTだけ短くなるように再設定する。   When the update detection unit 309 does not detect the update of the Web page, the download cycle extension unit 320 resets the Web page automatic download cycle so that it is increased by ΔT. When the update detection unit 309 detects the update of the Web page, the download cycle shortening unit 321 calculates the difference between the HTTP response header (Last-Modified) and the current time, and the calculation result is equal to or longer than a predetermined time. In such a case, the automatic download cycle of the Web page is reset so as to be shortened by ΔT. If the HTTP response header <Last-Modified> does not exist, the download cycle shortening unit 321 resets the updated Web page automatic download cycle to be shortened by ΔT.

アクセス検出手段322は、ユーザによるWebページのアクセス要求が有ったことを検出する。更新要求検出手段323は、第2のWebページ表示手段326により表示された内容に基づいて、ユーザから更新の要求が有ったか否かを検出する。   The access detection means 322 detects that there has been a web page access request from the user. The update request detection unit 323 detects whether there is an update request from the user based on the content displayed by the second Web page display unit 326.

第1のアクセス更新手段324は、第3のWebページ取得手段312によりキャッシュメモリ303の更新が行われた場合、アクセス回数及び最終アクセス日時の更新を行う。第2のアクセス更新手段325は、第4のWebページ取得手段313によりキャッシュメモリ303の更新が行われた場合、アクセス回数及び最終アクセス日時の更新を行う。   When the cache memory 303 is updated by the third Web page acquisition unit 312, the first access update unit 324 updates the access count and the last access date / time. When the cache memory 303 is updated by the fourth Web page acquisition unit 313, the second access update unit 325 updates the access count and the last access date and time.

第1のWebページ表示手段326は、ダウンロードされたWebページの表示出力をディスプレイ30に対して出力する。第2のWebページ表示手段327は、第1の判別手段306により第1の通信手段が、第1の通信網の通信圏外にいると判別され、第2の判別手段307により第2の通信手段が、第2の通信網の通信圏内にいると判別された場合、キャッシュされている当該Webページと共に更新を促す画面表示を行う。第3のWebページ表示手段328は、第1の判別手段306により第1の通信手段が、第1の通信網の通信圏外にいると判別され、第2の判別手段307により第2の通信手段が、第2の通信網の通信圏外にいると判別された場合、キャッシュされている当該Webページの表示を行う。   The first web page display means 326 outputs the display output of the downloaded web page to the display 30. The second web page display means 327 determines that the first communication means is outside the communication area of the first communication network by the first determination means 306, and the second communication means 307 determines the second communication means. However, if it is determined that the user is within the communication range of the second communication network, a screen display that prompts an update is performed together with the cached Web page. The third Web page display means 328 determines that the first communication means is outside the communication area of the first communication network by the first determination means 306, and the second communication means 307 determines the second communication means. However, if it is determined that the user is out of the communication range of the second communication network, the cached Web page is displayed.

図6に本発明の基本動作を示す、無線LAN通信網・移動体通信網の状態によるWebページダウンロードのラダーチャートを示す。   FIG. 6 shows a ladder chart of Web page download according to the state of the wireless LAN communication network / mobile communication network, showing the basic operation of the present invention.

図6に示すように、無線LAN通信網との接続が可能な場合、携帯電話機(携帯端末装置)1は、各Webページによって異なる自動ダウンロード周期毎にもしくはユーザ操作により、Webページのデータ要求を無線LAN通信網に対して行い、無線LAN通信網からWebページデータをダウンロードする。   As shown in FIG. 6, when connection to a wireless LAN communication network is possible, the mobile phone (mobile terminal device) 1 makes a web page data request every automatic download cycle that differs depending on each web page or by a user operation. This is performed for the wireless LAN communication network, and Web page data is downloaded from the wireless LAN communication network.

無線LAN通信網との接続が不可で、移動体通信網との接続が可能な場合、携帯端末装置は、携帯端末装置内のキャッシュメモリに対してWebページのデータ要求を行い、キャッシュメモリに記憶された当該Webページデータを取得する。そして、表示されたWebページが、自動ダウンロード周期を経過し、自動もしくはユーザ操作によりWebページの更新動作が行われた場合には、Webページのデータ要求を移動体通信網に対して行い、移動体通信網からWebページデータをダウンロードする。   When the connection to the wireless LAN communication network is not possible and the connection to the mobile communication network is possible, the mobile terminal device makes a web page data request to the cache memory in the mobile terminal device and stores it in the cache memory The obtained web page data is acquired. When the displayed web page has passed the automatic download cycle and a web page update operation is performed automatically or by a user operation, a web page data request is made to the mobile communication network to move the web page. Web page data is downloaded from the body communication network.

無線LAN通信網及び移動体通信網との接続が不可の場合には、キャッシュメモリ内に記憶されたWebページデータの表示のみを行う。   When the connection with the wireless LAN communication network and the mobile communication network is impossible, only the Web page data stored in the cache memory is displayed.

次に、キャッシュテーブルの構成例を、図7を参照して説明する。既に述べたとおり、キャッシュテーブルは、キャッシュメモリ303内に設けられている。そして、WebページのURL毎に(ユーザ操作によるWebページの)アクセス回数、(ユーザ操作によるWebページの)最終アクセス日時、自動ダウンロード日時、自動ダウンロード周期及び、優先順位(nは自然数)が格納されている。   Next, a configuration example of the cache table will be described with reference to FIG. As already described, the cache table is provided in the cache memory 303. For each URL of the web page, the number of accesses (web page by user operation), the last access date (web page by user operation), automatic download date, automatic download cycle, and priority (n is a natural number) are stored. ing.

尚、優先順位は、アクセス回数が多いほど高く、アクセス回数が同一の場合には、最終アクセス日時の新しい方が高くなるように決定される。   Note that the priority is higher as the number of accesses is larger, and when the number of accesses is the same, the newest last access date is determined to be higher.

次に、図8〜図11のフローチャートを参照して、本発明のWebページダウンロード処理の詳細について説明する。   Next, details of the Web page download process of the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

図8は、Webページの自動更新処理動作を示すフローチャートであり、図9はキャッシュ確保処理動作を示すフローチャートであり、図10は自動ダウンロード周期更新処理動作を示すフローチャートであり、図11はユーザアクセスによるWebページ表示処理動作を示すフローチャートである。ここで、図8のWebページの自動更新処理動作を示すフローチャートと図11のユーザアクセスによるWebページ表示処理動作を示すフローチャートは、Webページダウンロード処理用制御マイコン300内において平行して動作する(マルチタスク)ものであり、参照するキャッシュテーブルやWebページデータが格納されるキャッシュメモリ等は、同一のものを用いている。   8 is a flowchart showing the Web page automatic update processing operation, FIG. 9 is a flowchart showing the cache securing processing operation, FIG. 10 is a flowchart showing the automatic download cycle update processing operation, and FIG. 11 is the user access. 5 is a flowchart showing a Web page display processing operation by Here, the flowchart showing the web page automatic update processing operation in FIG. 8 and the flowchart showing the web page display processing operation by user access in FIG. 11 operate in parallel in the control microcomputer 300 for web page download processing (multiple The cache table to be referred to and the cache memory storing the Web page data are the same.

先ず、図8のWebページ自動更新処理フローチャートについて説明する。先ず最初に、携帯電話機(携帯端末装置)1は、キャッシュテーブルを参照して、最終アクセス日時又は自動ダウンロード日時の内の最新の日時から、現在の日時までの経過時間が、自動ダウンロード周期(時間)以上経過しているWebページの中から、最も優先順位の高いWebページを検索する(ステップS1)。   First, the Web page automatic update processing flowchart of FIG. 8 will be described. First, the mobile phone (mobile terminal device) 1 refers to the cache table, and the elapsed time from the latest date / time or the latest date / time of the automatic download date / time to the current date / time is determined as an automatic download cycle (time). The web page with the highest priority is searched from the web pages that have passed above (step S1).

そして、該当するWebページが存在するか否かを調べる(ステップS2)。該当するWebページが存在しない場合には、所定時間ウェイトした後(ステップS12)、処理をステップS1に移す。   Then, it is checked whether or not the corresponding Web page exists (step S2). If there is no corresponding Web page, after waiting for a predetermined time (step S12), the process proceeds to step S1.

該当するWebページが存在する場合には、処理をステップS3に移し、現在、無線LAN通信網の通信圏内にいるか通信圏外にいるかを調べる。通信圏外にいると判断された場合には、処理をステップS13に移し、通信圏内にいると判断された場合には処理をステップS4に移す。ステップS4に移行すると、ダウンロードしようとするWebページが前回ダウンロードされたWebページと比べて変更(更新)されているか否かを調べる。更新されていないと判断された場合には、処理ステップS11に移し、更新されていると判断された場合には処理をステップS5に移す。   If there is a corresponding Web page, the process moves to step S3, where it is checked whether the wireless LAN communication network is currently within the communication area or out of the communication area. If it is determined that the user is outside the communication range, the process proceeds to step S13. If it is determined that the user is within the communication range, the process proceeds to step S4. In step S4, it is checked whether or not the Web page to be downloaded has been changed (updated) compared to the previously downloaded Web page. If it is determined that it has not been updated, the process proceeds to processing step S11. If it is determined that it has been updated, the process proceeds to step S5.

ステップS5では、無線LAN通信網を利用して当該Webページのダウンロードを行い、処理をステップS6に移す。ステップS6では、ダウンロードされた当該Webページをキャッシュメモリ303に書き込んだ(更新した)場合、キャッシュメモリ303が不足するか否かを調べる。   In step S5, the Web page is downloaded using the wireless LAN communication network, and the process proceeds to step S6. In step S6, when the downloaded web page is written (updated) in the cache memory 303, it is checked whether or not the cache memory 303 is insufficient.

ステップS6にて、キャッシュ不足は発生しないと判断された場合には、処理をステップS8に移し、キャッシュ不足が発生すると判断された場合には、処理をステップS7に移して、キャッシュ確保処理(後述)を行い処理をステップS8に移す。   If it is determined in step S6 that no cache shortage will occur, the process proceeds to step S8, and if it is determined that a cache shortage will occur, the process proceeds to step S7 and a cache securing process (described later). ) And the process proceeds to step S8.

ステップS8に移行すると、キャッシュメモリの更新を行い、自動ダウンロード日時の更新を行い(ステップS9)、キャッシュテーブルのソート(優先順位の変更に伴う再配置)を行い(ステップS10)、自動ダウンロード周期の更新処理(後述)を行って(ステップS11)処理をステップS1に移す。   In step S8, the cache memory is updated, the automatic download date / time is updated (step S9), the cache table is sorted (rearrangement in accordance with the change in the priority order) (step S10), and the automatic download cycle is updated. An update process (described later) is performed (step S11), and the process proceeds to step S1.

一方、ステップS13では、現在、移動体通信網の通信圏内にいるか否かが調べられ、通信圏外と判断された場合には、所定時間ウェイトした後(ステップS14)処理をステップS1に移し、通信圏内であると判断された場合には、処理をステップS15に移す。   On the other hand, in step S13, it is checked whether or not the mobile communication network is currently in the communication range. If it is determined that the mobile communication network is out of the communication range, after waiting for a predetermined time (step S14), the process proceeds to step S1. If it is determined that it is within the vicinity, the process proceeds to step S15.

ステップS15に移行すると、予めユーザにより、移動体通信網からのWebページのダウンロードが禁止されているか否かが調べられ、禁止されている場合には、所定時間ウェイトした後(ステップS16)、ステップS1へ処理を移し、禁止されていないと判断された場合には、処理をステップS4に移し、移動体通信網を利用して、Webページのダウンロードを行う。   When the process proceeds to step S15, the user checks in advance whether or not the download of the Web page from the mobile communication network is prohibited. If the download is prohibited, after waiting for a predetermined time (step S16), the step If the process proceeds to S1 and it is determined that the process is not prohibited, the process proceeds to step S4, and a web page is downloaded using the mobile communication network.

次に、図9のキャッシュ確保処理動作を示すフローチャートを参照して、ステップS7のキャッシュ確保処理について説明する。   Next, the cache securing process in step S7 will be described with reference to the flowchart showing the cache securing process operation in FIG.

先ず、ステップS20において、キャッシュテーブルが参照され、最終アクセス日時が所定期間以上経過しているWebページが存在するか否かが調べられる。存在しないと判断された場合には、処理をステップS21に移し、優先順位が最も低いWebページのキャッシュ情報(ダウンロードされたWebページのデータ)及びキャッシュテーブル情報の削除を行い処理を終了する。   First, in step S20, the cache table is referred to and it is checked whether or not there is a Web page whose last access date and time has passed a predetermined period or more. If it is determined that it does not exist, the process proceeds to step S21, the cache information (downloaded web page data) and cache table information of the Web page with the lowest priority are deleted, and the process ends.

一方、ステップS20にて、最終アクセス日時が所定期間以上経過しているWebページが存在すると判断された場合には、処理をステップS22に移し、最終アクセス日時が所定期間以上経過しているWebページが複数存在するか否かが調べられ、1つしか存在しないと判断された場合には処理をステップS24に移し、複数存在すると判断された場合には処理をステップS23に移し最も優先順位の低いWebページの検索が行われ、処理をステップS24に移す。   On the other hand, if it is determined in step S20 that there is a Web page for which the last access date and time has passed for a predetermined period or longer, the process proceeds to step S22, and the Web page for which the last access date and time has passed for a predetermined period or more is determined. If it is determined that there is only one, the process proceeds to step S24. If it is determined that there is a plurality, the process proceeds to step S23, and the lowest priority is given. A search for a Web page is performed, and the process proceeds to step S24.

ステップS24に移行すると、該当するWebページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報の削除を行い処理を終了する。   In step S24, the cache information and cache table information of the corresponding Web page are deleted, and the process ends.

次に、図10の自動ダウンロード周期更新処理動作を示すフローチャートを参照し、ステップS11の自動ダウンロード周期更新処理について説明する。   Next, the automatic download cycle update process of step S11 will be described with reference to the flowchart showing the automatic download cycle update process operation of FIG.

先ずステップS30において、該当Webページが更新されているか否かが調べられ、更新されていると判断された場合には処理をステップS31に移し、更新されていないと判断された場合には処理をステップS35に移して、自動ダウンロード周期がΔTだけ長くなるよう自動ダウンロード周期を更新(但し、自動ダウンロード周期は所定の上限値以下とする)し処理を終了する。   First, in step S30, it is checked whether or not the corresponding web page has been updated. If it is determined that the web page has been updated, the process proceeds to step S31. If it is determined that the web page has not been updated, the process is performed. In step S35, the automatic download cycle is updated so that the automatic download cycle becomes longer by ΔT (however, the automatic download cycle is set to a predetermined upper limit value or less), and the process is terminated.

ステップS31では、HTTPのレスポンスヘッダ(Last−Modified)が存在するか否かを判断する。そして、HTTPのレスポンスヘッダ<Last−Modified>が存在しないと判断された場合には処理をステップS34に移す。また、HTTPのレスポンスヘッダ<Last−Modified>が存在した場合には処理をステップS32に移す。ステップS32では、HTTPのレスポンスヘッダ<Last−Modified>と現在時刻との差を算出し、ステップS33にて、算出結果が所定時間以上であるか否かが調べられる。算出結果が所定時間以上でないと判断された場合には処理を終了し、算出結果が所定時間以上であると判断された場合には、処理をステップS34に移す。ステップS34では、自動ダウンロード周期がΔTだけ短くなるよう自動ダウンロード周期更新(但し、自動ダウンロード周期は所定の下限値以上とする)し処理を終了する。   In step S31, it is determined whether an HTTP response header (Last-Modified) exists. If it is determined that the HTTP response header <Last-Modified> does not exist, the process proceeds to step S34. If there is an HTTP response header <Last-Modified>, the process proceeds to step S32. In step S32, the difference between the HTTP response header <Last-Modified> and the current time is calculated, and in step S33, it is checked whether the calculation result is equal to or longer than a predetermined time. If it is determined that the calculation result is not equal to or longer than the predetermined time, the process is terminated. If it is determined that the calculation result is equal to or longer than the predetermined time, the process proceeds to step S34. In step S34, the automatic download cycle is updated so that the automatic download cycle is shortened by ΔT (however, the automatic download cycle is set to a predetermined lower limit value or more), and the process is terminated.

次に、図11のユーザアクセスによるWebページ表示処理動作を示すフローチャートを参照して、ユーザアクセスによるWebページ表示処理について説明する。   Next, Web page display processing by user access will be described with reference to a flowchart showing Web page display processing operation by user access in FIG.

先ず、ステップS40にて、ユーザによるWebページのアクセス要求が有ったか否かが調べられる。アクセス要求が無かったと判断された場合には、ステップS40に戻り、アクセス要求が有ったと判断された場合には、処理をステップS41へ移す。   First, in step S40, it is checked whether or not there is a web page access request from the user. If it is determined that there is no access request, the process returns to step S40. If it is determined that there is an access request, the process proceeds to step S41.

ステップS41へ移行すると、現在、無線LAN通信網の通信圏内にいるか通信圏外にいるかを調べる。通信圏外にいると判断された場合には、処理をステップS52に移し、通信圏内にいると判断された場合には処理をステップS42に移す。ステップS42に移行すると、ダウンロードしようとするWebページが前回ダウンロードされたWebページと比べて変更(更新)されているか否かを調べる。更新されていないと判断された場合には、処理をステップS51に移し、更新されていると判断された場合には、処理をステップS43に移す。   When the process proceeds to step S41, it is checked whether the wireless LAN communication network is currently in the communication area or out of the communication area. If it is determined that the user is outside the communication range, the process proceeds to step S52. If it is determined that the user is within the communication range, the process proceeds to step S42. In step S42, it is checked whether or not the Web page to be downloaded has been changed (updated) compared to the previously downloaded Web page. If it is determined that it has not been updated, the process proceeds to step S51. If it is determined that it has been updated, the process proceeds to step S43.

ステップS43では、無線LAN通信網を利用して当該Webページのダウンロードを行い、処理をステップS44に移す。ステップS44では、ダウンロードされた当該Webページをキャッシュメモリ303に書き込んだ(更新した)場合、キャッシュメモリ303が不足するか否かを調べる。   In step S43, the web page is downloaded using the wireless LAN communication network, and the process proceeds to step S44. In step S44, when the downloaded Web page is written (updated) in the cache memory 303, it is checked whether or not the cache memory 303 is insufficient.

ステップS44にて、キャッシュ不足は発生しないと判断された場合には、処理をステップS46に移し、キャッシュ不足が発生すると判断された場合には、処理をステップS45に移して、キャッシュ確保処理(図9のフローチャートにて説明済み)を行い処理をステップS46に移す。   If it is determined in step S44 that a cache shortage does not occur, the process proceeds to step S46. If it is determined that a cache shortage occurs, the process proceeds to step S45, and a cache securing process (FIG. 9), and the process proceeds to step S46.

ステップS46に移行すると、キャッシュメモリの更新を行い、処理をステップS47に移す。   When the process proceeds to step S46, the cache memory is updated, and the process proceeds to step S47.

ステップS47に移行すると、更新するWebページのURLがキャッシュテーブルに存在するか否かが調べられ、存在すると判断された場合には処理をステップS49に移し、存在しないと判断された場合にはキャッシュテーブルにURLの追加を行い(ステップS48)、処理をステップS49に移す。   When the process proceeds to step S47, it is checked whether or not the URL of the Web page to be updated exists in the cache table. If it is determined that the URL exists, the process proceeds to step S49, and if it does not exist, the cache is cached. The URL is added to the table (step S48), and the process proceeds to step S49.

ステップS49に移行すると、キャッシュテーブル上の当該Webページにおけるアクセス回数及び最終アクセス日時の更新を行い、キャッシュテーブルのソートを行い(ステップS50)、当該Webページをディスプレイ30に表示し(ステップS51)、ステップS40に戻る。   In step S49, the number of accesses and the last access date and time on the web page on the cache table are updated, the cache table is sorted (step S50), and the web page is displayed on the display 30 (step S51). The process returns to step S40.

一方、ステップS52では、現在、移動体通信網の通信圏内にいるか否かが調べられ、通信圏外と判断された場合には、キャッシュされているWebページをディスプレイ30に表示し(ステップS53)、処理をステップS40に移し、通信圏内であると判断された場合には、処理をステップS54に移す。   On the other hand, in step S52, it is checked whether or not the mobile communication network is currently in the communication range. If it is determined that the mobile communication network is out of the communication range, the cached web page is displayed on the display 30 (step S53). The process proceeds to step S40, and if it is determined that the communication area is within the communication range, the process proceeds to step S54.

ステップS54に移行すると、キャッシュされているWebページと共にWebページの更新(ダウンロード)を促す画面表示を行い、処理をステップS55に移す。   When the process proceeds to step S54, a screen display that prompts the updating (downloading) of the web page is performed together with the cached web page, and the process proceeds to step S55.

ステップS55に移行すると、ユーザからのWebページの更新要求が有ったか否かが調べられ、更新要求が無かったと判断された場合には、ステップS40へ処理を移し、更新要求が有ったと判断された場合には、処理をステップS42に移し、移動体通信網を利用して、Webページのダウンロードを行う。   When the process proceeds to step S55, it is checked whether or not there has been a web page update request from the user. If it is determined that there is no update request, the process proceeds to step S40 to determine that there has been an update request. If so, the process moves to step S42, and the web page is downloaded using the mobile communication network.

以上、本発明によれば、以下の効果を有する。   As described above, the present invention has the following effects.

移動体通信網と無線LAN通信網の異なるネットワークにアクセスできる携帯端末装置で極力無線LAN有効時にWebページのダウンロードをしておくことで高速かつパケット代のコストの削減が可能となる。また、移動体通信網の周波数有効活用にもつながる。さらに、自動ダウンロードする際の周期の調整機能を有することで無駄なネットワークへの接続が削減される。   By downloading a Web page when the wireless LAN is valid as much as possible with a portable terminal device that can access different networks of the mobile communication network and the wireless LAN communication network, the cost of the packet can be reduced at high speed. It also leads to effective use of mobile communication network frequencies. Furthermore, useless connection to the network is reduced by having a function for adjusting the period when automatic downloading is performed.

また、所定のWebページのダウンロード回数と日時からなるアクセス頻度に基づいて、アクセス頻度の低いWebページのデータを消去することにより、キャッシュの有効利用を図ることができる。   Further, the cache can be effectively used by erasing the data of the Web page having a low access frequency based on the access frequency including the download count and date / time of a predetermined Web page.

また、ダウンロードするWebページに、周期データを付与し、この周期データを更新可能とすることにより、コストパフォーマンスに優れたWebページのダウンロードが可能となる。   In addition, by adding periodic data to a Web page to be downloaded and making this periodic data updatable, it is possible to download a Web page with excellent cost performance.

つまり本発明は、定期的に更新されるWebページ(プログや掲示板など)を無線LAN通信網圏内の場合に予め登録されたものやアクセス頻度の高いものを所定の周期毎に自動的に携帯端末装置にダウンロードし、キャッシュメモリに保存しておき、無線LAN通信網圏外の場合にはキャッシュメモリに保存されたものを表示するようにし、無線LAN通信網圏外の場合で、移動体通信網圏内の場合であって、再ダウンロードが必要な場合には、ユーザ操作によって、もしくは最後に当該Webページをダウンロードしてからの経過時間が、設定した時間を過ぎていたら、移動体通信網を使用してダウンロードするようにすることで、低コストで、且つ、いつでも最新のWebページを閲覧することが可能な携帯端末装置を提供することができる。   That is, according to the present invention, Web pages (programs, bulletin boards, etc.) that are regularly updated are automatically registered at predetermined intervals when a web page (prog, bulletin board, etc.) is registered in advance in the wireless LAN communication network area or frequently accessed. Downloaded to the device, stored in the cache memory, and displays the data stored in the cache memory when outside the wireless LAN communication network area, and within the mobile communication network area outside the wireless LAN communication network area If it is necessary to re-download, if the elapsed time since the last download of the Web page has exceeded the set time, the mobile communication network is used. To provide a portable terminal device capable of browsing the latest Web page at any time at a low cost by downloading. Kill.

携帯電話機を開いた状態(第1開状態)における正面図を示す。The front view in the state (1st open state) which opened the mobile telephone is shown. (A)携帯電話機を開いた状態における左側面図を示し、(B)携帯電話機を開いた状態における右側面図を示す。(A) The left view in the state which opened the mobile phone is shown, (B) The right view in the state which opened the mobile phone is shown. 携帯電話機を開いた状態における背面図を示す。The rear view in the state which opened the mobile telephone is shown. 本発明に係る携帯電話機の機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of the mobile telephone which concerns on this invention. Webページダウンロード処理用制御マイコンの構成について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the control microcomputer for a web page download process. 本発明の基本動作を示す、無線LAN通信網・移動体通信網の状態によるWebページダウンロードのラダーチャートである。It is a ladder chart of the Web page download by the state of a wireless LAN communication network and a mobile communication network which shows the basic operation | movement of this invention. キャッシュテーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the cache table. Webページの自動更新処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the automatic update process operation of a web page. キャッシュ確保処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a cache securing process operation. 自動ダウンロード周期更新処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an automatic download period update process operation. ユーザアクセスによるWebページ表示処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the web page display processing operation by a user access.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯電話機
2 操作部側筐体
2a、3a フロントケース
2b、3b リアケース
3 表示部側筐体
4 連結部
11 操作キー群
12 マイク
23 カメラ部
30 ディスプレイ
31 音声出力部
80,81 アンテナ
100 第1の通信部
101,203 通信処理部
200 第2の通信部
201 処理部
202 CPU
204 メモリ
205 音処理部
206 画像処理部
207 スピーカ
300 Webページダウンロード処理用制御マイコン
301 制御部
302 演算部
303 キャッシュメモリ(キャッシュテーブル)
304 プログラムROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile telephone 2 Operation part side housing | casing 2a, 3a Front case 2b, 3b Rear case 3 Display part side housing | casing 4 Connection part 11 Operation key group 12 Microphone 23 Camera part 30 Display 31 Audio | voice output part 80, 81 Antenna 100 1st Communication unit 101, 203 communication processing unit 200 second communication unit 201 processing unit 202 CPU
204 Memory 205 Sound Processing Unit 206 Image Processing Unit 207 Speaker 300 Web Page Download Processing Control Microcomputer 301 Control Unit 302 Calculation Unit 303 Cache Memory (Cache Table)
304 Program ROM

Claims (9)

通信規格に準拠しインターネットと接続された通信網と接続可能な通信手段を備えた携帯端末装置において、
前記通信手段が前記通信網の通信圏内にいるか否かを判別する判別手段と、
予め登録されたWebページのURL毎に、自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期を記憶するキャッシュテーブルと、
前記キャッシュテーブル中のWebページ毎の自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期に基づいて、自動ダウンロードすべき状態のWebページを前記キャッシュテーブルの中から検索するWebページ検索手段と、
今回ダウンロードされたWebページが、前回ダウンロードしたWebページと比べて更新されているか否かを検出する更新検出手段と、
ダウンロードされたWebページの情報を記憶するキャッシュメモリと、
前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏内にいると判別された場合、前記通信網を介して前記Webページ検索手段により検索されたWebページのダウンロードを前記通信手段を用いて行い、前記更新検出手段により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリの更新を行うWebページ取得手段と、
前記Webページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新が行われた場合、当該Webページの自動ダウンロード日時の更新を行う自動ダウンロード日時更新手段と、
前記更新検出手段により当該Webページの更新が検出された場合、HTTPのレスポンスヘッダ(Last−Modified)と現在時刻との差を算出し、算出結果が所定時間以上であった場合に、該Webページの自動ダウンロード周期をΔTだけ短く再設定するダウンロード周期短縮手段と、を備えることを特徴とする携帯端末装置。
In a mobile terminal device provided with a communication means that can be connected to a communication network that is connected to the Internet in accordance with a communication standard,
Determining means for determining whether or not the communication means is within a communication range of the communication network;
A cache table for storing an automatic download date and time and an automatic download cycle for each URL of a Web page registered in advance;
Web page search means for searching the cache table for a Web page that should be automatically downloaded based on an automatic download date and time and an automatic download cycle for each Web page in the cache table;
Update detection means for detecting whether or not the web page downloaded this time is updated as compared with the web page downloaded last time;
A cache memory for storing information of downloaded web pages;
When the determining means determines that the communication means is within the communication area of the communication network, the communication means is used to download the Web page searched by the Web page searching means via the communication network. Web page acquisition means for updating the cache memory for a Web page whose update has been confirmed by the update detection means;
Automatic download date and time updating means for updating the automatic download date and time of the Web page when the cache memory is updated by the Web page acquisition means;
When an update of the Web page is detected by the update detection unit, a difference between the HTTP response header (Last-Modified) and the current time is calculated, and when the calculation result is a predetermined time or more, the Web page And a download cycle shortening means for resetting the automatic download cycle to be shortened by ΔT.
通信規格に準拠しインターネットと接続された通信網と接続可能な通信手段を備えた携帯端末装置において、
前記通信手段が前記通信網の通信圏内にいるか否かを判別する判別手段と、
予め登録されたWebページのURL毎に、自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期を記憶するキャッシュテーブルと、
前記キャッシュテーブル中のWebページ毎の自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期に基づいて、自動ダウンロードすべき状態のWebページを前記キャッシュテーブルの中から検索するWebページ検索手段と、
今回ダウンロードされたWebページが、前回ダウンロードしたWebページと比べて更新されているか否かを検出する更新検出手段と、
ダウンロードされたWebページの情報を記憶するキャッシュメモリと、
前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏内にいると判別された場合、前記通信網を介して前記Webページ検索手段により検索されたWebページのダウンロードを前記通信手段を用いて行い、前記更新検出手段により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリの更新を行うWebページ取得手段と、
前記Webページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新が行われた場合、当該Webページの自動ダウンロード日時の更新を行う自動ダウンロード日時更新手段と、
前記更新検出手段により当該Webページの更新が検出された場合、HTTPのレスポンスヘッダ(Last−Modified)が存在するか否かを判断し、当該HTTPのレスポンスヘッダ(Last−Modified)が存在しない場合、該Webページの自動ダウンロード周期をΔTだけ短く再設定するダウンロード周期短縮手段と、を備えることを特徴とする携帯端末装置。
In a mobile terminal device provided with a communication means that can be connected to a communication network that is connected to the Internet in accordance with a communication standard,
Determining means for determining whether or not the communication means is within a communication range of the communication network;
A cache table for storing an automatic download date and time and an automatic download cycle for each URL of a Web page registered in advance;
Web page search means for searching the cache table for a Web page that should be automatically downloaded based on an automatic download date and time and an automatic download cycle for each Web page in the cache table;
Update detection means for detecting whether or not the web page downloaded this time is updated as compared with the web page downloaded last time;
A cache memory for storing information of downloaded web pages;
When the determining means determines that the communication means is within the communication area of the communication network, the communication means is used to download the Web page searched by the Web page searching means via the communication network. Web page acquisition means for updating the cache memory for a Web page whose update has been confirmed by the update detection means;
Automatic download date and time updating means for updating the automatic download date and time of the Web page when the cache memory is updated by the Web page acquisition means;
When an update of the Web page is detected by the update detection unit, it is determined whether or not there is an HTTP response header (Last-Modified), and if there is no HTTP response header (Last-Modified), A mobile terminal device comprising: a download cycle shortening unit that resets the automatic download cycle of the Web page to be shortened by ΔT.
前記キャッシュテーブルは、予め登録されたWebページのURL毎の優先順位、アクセス回数及び最終アクセス日時をさらに記憶し、
前記Webページ検索手段は、前記キャッシュテーブル中のWebページ毎の最終アクセス日時、自動ダウンロード日時及び自動ダウンロード周期に基づいて、自動ダウンロードすべき状態のWebページを前記キャッシュテーブルの中から検索する
請求項1または2に記載の携帯端末装置。
The cache table further stores the priority for each URL of the Web page registered in advance, the number of accesses, and the last access date and time,
The Web page search means searches the cache table for a Web page to be automatically downloaded based on a last access date, an automatic download date and an automatic download cycle for each Web page in the cache table. The mobile terminal device according to 1 or 2 .
前記通信手段が接続可能な前記通信網とは異なる第2の通信網であって、通信規格に準拠しインターネットに接続された前記第2の通信網に接続可能な第2の通信手段と、
前記第2の通信手段が前記第2の通信網の通信圏内にいるか否かを判別する第2の判別手段と、
前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏外にいると判別され、前記第2の判別手段により前記第2の通信手段が、前記第2の通信網の通信圏内にいると判別された場合、予めユーザにより前記第2の通信手段の使用が認められている場合に限り、前記第2の通信網を介して前記Webページ検索手段により検索されたWebページのダウンロードを前記第2の通信手段を用いて行い、前記更新検出手段により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリの更新を行う第2のWebページ取得手段と、
前記第2のWebページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新が行われた場合、当該Webページの自動ダウンロード日時の更新を行う第2の自動ダウンロード日時更新手段と、
を備えたことを特徴とする請求項に記載の携帯端末装置。
A second communication network different from the communication network to which the communication means can be connected, the second communication means being connectable to the second communication network connected to the Internet in accordance with a communication standard;
Second determination means for determining whether or not the second communication means is within a communication range of the second communication network;
The determining means determines that the communication means is outside the communication area of the communication network, and the second determining means determines that the second communication means is within the communication area of the second communication network. In such a case, only when the use of the second communication unit is permitted in advance by the user, the download of the Web page searched by the Web page search unit via the second communication network is performed. A second web page acquisition unit configured to update the cache memory for a web page that is updated by the update detection unit and is performed using a communication unit;
A second automatic download date and time updating means for updating the automatic download date and time of the Web page when the cache memory is updated by the second Web page acquisition means;
The mobile terminal device according to claim 3 , further comprising:
前記Webページ取得手段又は前記第2のWebページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新を行う際に、該キャッシュメモリの残容量を検出し、前記キャッシュメモリの更新を行うための容量が不足していないか否かを検出する第1のキャッシュ容量検出手段と、
前記第1のキャッシュ容量検出手段により前記キャッシュメモリの容量が不足していることが検出された場合、前記キャッシュテーブルを参照し、最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページを検出し、該Webページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除し、前記キャッシュテーブル中に前記最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページが検出されなかった場合には、優先順位の最も低いWebページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除する第1のキャッシュ確保手段と、
を備えることを特徴とする請求項に記載の携帯端末装置。
When the cache memory is updated by the Web page acquisition means or the second Web page acquisition means, the remaining capacity of the cache memory is detected and the capacity for updating the cache memory is not insufficient. First cache capacity detecting means for detecting whether or not,
If the first cache capacity detection means detects that the capacity of the cache memory is insufficient, the cache table is referenced to detect a Web page whose last access date has exceeded a predetermined time, If the cache information and the cache table information of the Web page are deleted, and the Web page whose last access date has exceeded a predetermined time is not detected in the cache table, the Web page with the lowest priority is detected. First cache securing means for deleting cache information and cache table information;
The mobile terminal device according to claim 4 , further comprising:
ユーザによるWebページのアクセス要求が有ったことを検出するアクセス検出手段と、
前記アクセス検出手段によりユーザによるWebページのアクセス要求が検出され、前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏内にいると判別された場合、前記通信網を介してWebページのダウンロードを行い、前記更新検出手段により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリの更新を行う第3のWebページ取得手段と、
前記第3のWebページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新が行われた場合、前記アクセス回数及び最終アクセス日時の更新を行う第1のアクセス更新手段と、
前記ダウンロードされたWebページの表示を行う第1のWebページ表示手段と、
を備えたことを特徴とする請求項またはに記載の携帯端末装置。
Access detecting means for detecting that a user has requested access to a web page;
When the access detecting unit detects a web page access request by the user and the determining unit determines that the communication unit is within the communication area of the communication network, the Web page is downloaded via the communication network. A third web page acquisition unit that updates the cache memory for the web page whose update is confirmed by the update detection unit;
When the cache memory is updated by the third Web page acquisition unit, a first access update unit that updates the access count and the last access date and time;
First web page display means for displaying the downloaded web page;
The portable terminal device according to claim 4 or 5, further comprising a.
前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏外にいると判別され、前記第2の判別手段により前記第2の通信手段が、前記第2の通信網の通信圏内にいると判別された場合、キャッシュされている当該Webページと共に更新を促す画面表示を行う第2のWebページ表示手段と、
前記第2のWebページ表示手段により表示された内容に基づいて、ユーザから前記更新の要求が有ったか否かを検出する更新要求検出手段と、
前記更新要求検出手段によりユーザから当該Webページの更新要求が有ったことが検出された場合、前記第2の通信網を介して当該Webページのダウンロードを行い、前記更新検出手段により更新が確認されたWebページについて、前記キャッシュメモリの更新を行う第4のWebページ取得手段と、
前記第4のWebページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新が行われた場合、前記アクセス回数及び最終アクセス日時の更新を行う第2のアクセス更新手段と、
を備えたことを特徴とする請求項に記載の携帯端末装置。
The determining means determines that the communication means is outside the communication area of the communication network, and the second determining means determines that the second communication means is within the communication area of the second communication network. A second web page display means for displaying a screen prompting the update together with the cached web page,
Update request detection means for detecting whether or not there has been a request for update from a user based on the content displayed by the second web page display means;
When it is detected by the update request detection means that the user has requested to update the web page, the web page is downloaded via the second communication network, and the update is confirmed by the update detection means. A fourth web page acquisition unit that updates the cache memory for the web page
When the cache memory is updated by the fourth Web page acquisition unit, a second access update unit that updates the access count and the last access date and time;
The mobile terminal device according to claim 6 , further comprising:
前記判別手段により前記通信手段が、前記通信網の通信圏外にいると判別され、前記第2の判別手段により前記第2の通信手段が、前記第2の通信網の通信圏外にいると判別された場合、キャッシュされている当該Webページの表示を行う第3のWebページ表示手段と、
を備えたことを特徴とする請求項またはに記載の携帯端末装置。
The determining means determines that the communication means is outside the communication area of the communication network, and the second determining means determines that the second communication means is outside the communication area of the second communication network. A third web page display means for displaying the cached web page,
The mobile terminal device according to claim 6 or 7 , further comprising:
前記第3又は第4のWebページ取得手段により前記キャッシュメモリの更新を行う際に、該キャッシュメモリの残容量を検出し、前記キャッシュメモリの更新を行うための容量が不足していないか否かを検出する第2のキャッシュ容量検出手段と、
前記第2のキャッシュ容量検出手段により前記キャッシュメモリの容量が不足していることが検出された場合、前記キャッシュテーブルを参照し、最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページを検出し、該Webページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除し、前記キャッシュテーブル中に前記最終アクセス日時が所定時間以上経過しているWebページが検出されなかった場合には、優先順位の最も低いWebページのキャッシュ情報及びキャッシュテーブル情報を削除する第2のキャッシュ確保手段と、
を備えることを特徴とする請求項またはに記載の携帯端末装置。
Whether the remaining capacity of the cache memory is detected and the capacity for updating the cache memory is insufficient when the cache memory is updated by the third or fourth Web page acquisition unit Second cache capacity detection means for detecting
When the second cache capacity detecting means detects that the capacity of the cache memory is insufficient, the cache table is referenced, and a Web page whose last access date is more than a predetermined time is detected, If the cache information and the cache table information of the Web page are deleted, and the Web page whose last access date has exceeded a predetermined time is not detected in the cache table, the Web page with the lowest priority is detected. Second cache securing means for deleting cache information and cache table information;
The mobile terminal device according to claim 7 or 8, characterized in that it comprises a.
JP2007089559A 2007-03-29 2007-03-29 Mobile terminal device Expired - Fee Related JP4937811B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089559A JP4937811B2 (en) 2007-03-29 2007-03-29 Mobile terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089559A JP4937811B2 (en) 2007-03-29 2007-03-29 Mobile terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252376A JP2008252376A (en) 2008-10-16
JP4937811B2 true JP4937811B2 (en) 2012-05-23

Family

ID=39976832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089559A Expired - Fee Related JP4937811B2 (en) 2007-03-29 2007-03-29 Mobile terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4937811B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157860A (en) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujitsu Ltd Mobile communication terminal and program
JP2011082756A (en) * 2009-10-06 2011-04-21 Fujifilm Corp Information browsing system
KR101768100B1 (en) * 2010-06-17 2017-08-14 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and information storing method thereof
JP2012093826A (en) * 2010-10-25 2012-05-17 Panasonic Corp Communications system
US9372810B2 (en) 2012-04-27 2016-06-21 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Collaborative caching
WO2017211421A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-tiered, cloud based, file system for devices with unstable network connection

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115850A (en) * 1997-06-26 1999-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Browsing device for mobil terminal
US6721288B1 (en) * 1998-09-16 2004-04-13 Openwave Systems Inc. Wireless mobile devices having improved operation during network unavailability
JP2001043123A (en) * 1999-07-28 2001-02-16 Nec Corp Radio communication terminal and read/retrieval method
JP2001101116A (en) * 1999-09-29 2001-04-13 Hitachi Kokusai Electric Inc Radio portable terminal
JP2002207660A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Nri & Ncc Co Ltd System and method for monitoring contents updating and computer program
JP4080224B2 (en) * 2002-03-11 2008-04-23 三菱電機株式会社 MOBILE COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE MANAGEMENT DEVICE, MOBILE COMMUNICATION NETWORK / SHORT-RANGE RADIO COOPERATION SYSTEM, MOBILE COMMUNICATION DEVICE COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION DEVICE MANAGEMENT METHOD, MOBILE COMMUNICATION NETWORK / NEAR-RANGE RADIO LINKAGE METHOD, AND COMPUTER And a computer-readable recording medium recording the program to be executed by the computer
JP2004185091A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable terminal device
JP4350389B2 (en) * 2003-02-10 2009-10-21 ソニー株式会社 Communication network system, portable terminal device, and computer program
JP2005339130A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Corp Content download system, and server device and client device therefor
JP2006069093A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Sharp Corp Printer and information processor, printing method and printing control method, printing program and printing control program, and program recording medium
JP4721782B2 (en) * 2005-06-16 2011-07-13 パナソニック株式会社 Communication management apparatus and communication system
JP2007020056A (en) * 2005-07-11 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for storing information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008252376A (en) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2254184T3 (en) METHOD AND SYSTEM TO CAPTURE CONTENT FROM A SERVER THROUGH A CELLULAR COMMUNICATION SYSTEM.
JP4937811B2 (en) Mobile terminal device
JP4571690B2 (en) Method, apparatus, and storage medium storing computer program for operating mobile device in response to user input via movement of mobile device
KR100799674B1 (en) Method for registration and display web page in portable terminal
JP5264127B2 (en) Communication device
KR20010100328A (en) Upgrade method of mobile phone software using communication network
GB2376155A (en) Mobile telephone
JP2002354542A (en) Radio mobile terminal device, its display method and program
US8620274B2 (en) Server, mobile communication system, and data updating method in the same
US8140124B2 (en) Terminal apparatus with data output capability
US8914073B2 (en) Mobile electronic device, display control method and storage medium storing display control program
JP2004157991A (en) Radio internet connection device and method for radio internet connection
JP2005332160A (en) Portable terminal, capture processing program, server device, capture processing system and capture processing method
CN105307156A (en) Application request downloading device and method
KR100430110B1 (en) Method for store a data of wireless internet in mobile phone
JP4902402B2 (en) Portable terminal device and handover method
JP2005050019A (en) Portable terminal, web browsing method for portable terminal, and web browsing program for portable terminal
JP2008244724A (en) Portable terminal device and method of use thereof
JP4352809B2 (en) Portable information terminal
JP2012203769A (en) Electronic apparatus, application determination method, and application determination program
KR100195006B1 (en) Selective Storage Method of Receiving Information of Portable Information Terminal Equipment
KR100673259B1 (en) Wireless contents download method
JP2007034559A (en) Terminal device and web mail system
JP2008083968A (en) Web page storage management method and information communication terminal equipment
JP2003152835A (en) Information processing terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees