JP4921338B2 - Plant monitoring and control system - Google Patents

Plant monitoring and control system Download PDF

Info

Publication number
JP4921338B2
JP4921338B2 JP2007323612A JP2007323612A JP4921338B2 JP 4921338 B2 JP4921338 B2 JP 4921338B2 JP 2007323612 A JP2007323612 A JP 2007323612A JP 2007323612 A JP2007323612 A JP 2007323612A JP 4921338 B2 JP4921338 B2 JP 4921338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
monitoring
plant
window
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007323612A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009146208A (en
Inventor
義朗 新島
勝人 清水
暢久 大崎
義則 寺岡
成章 川澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007323612A priority Critical patent/JP4921338B2/en
Priority to CNA2008101837446A priority patent/CN101458526A/en
Publication of JP2009146208A publication Critical patent/JP2009146208A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4921338B2 publication Critical patent/JP4921338B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、プラント監視制御システムに係わり、特に運転監視画面の表示に特徴を有する監視制御システムに関する。   The present invention relates to a plant supervisory control system, and more particularly, to a supervisory control system characterized by displaying an operation monitoring screen.

下水処理場、発電所、工場などのプラントは、プラントやプロセス、設備・機器などの運転状況に対する警報であるアラーム情報や、重要な機器が起動・停止したことやプラントの出力が所定値に達したことなどを通知するイベント情報を、プラント監視制御システムに発信する。このアラーム情報やイベント情報を受信したプラント監視制御システムは、アラームメッセージやイベントメッセージを運転監視画面に表示して、アラームやイベントの発生をオペレータに通知する。運転監視画面にアラームやイベントのメッセージが表示された場合、オペレータはプラントの状況を確認するために、そのメッセージに関連する画面を表示する。この表示方法としては、メニュー画面から関連する監視画面を選択し、表示する方法が一般的である。   For plants such as sewage treatment plants, power plants, and factories, alarm information, which is an alarm for the operation status of plants, processes, equipment, and equipment, the start / stop of important equipment, and the output of the plant reached a predetermined value. Event information for notifying the occurrence of the event is transmitted to the plant monitoring and control system. The plant monitoring and control system that has received the alarm information and event information displays the alarm message and event message on the operation monitoring screen and notifies the operator of the occurrence of the alarm or event. When an alarm or event message is displayed on the operation monitoring screen, the operator displays a screen related to the message in order to confirm the status of the plant. As this display method, a method of selecting and displaying a related monitoring screen from a menu screen is common.

この方法では、メニュー画面から直接表示できない画面を表示したい場合などは、いくつかの監視画面を経由してから、目的の関連監視画面を表示しなくてはならない。従って、必要とする関連監視画面が複数あると、すべての関連監視画面を表示するのに時間がかかり、プラントの状況を把握するのが遅れる場合がある。   In this method, when it is desired to display a screen that cannot be displayed directly from the menu screen, the target related monitoring screen must be displayed after passing through several monitoring screens. Therefore, if there are a plurality of related monitoring screens required, it takes time to display all the related monitoring screens, and it may be delayed to grasp the status of the plant.

この他に、アラームやイベントのメッセージに予め関連付けられた監視画面を表示する方法や、特許文献1のように、TAGと呼ばれるプラントのデータの識別子をアラームやイベントのメッセージに割り付けておき、このTAGなどの情報から関連監視画面を探し出して表示する方法がある。これらの方法では、予め監視画面にメッセージを登録しておく作業やTAGをメッセージに割り付けておく作業が必要になる。   In addition to this, a method for displaying a monitoring screen pre-associated with an alarm or event message, or a plant data identifier called TAG is assigned to an alarm or event message as in Patent Document 1, and this TAG is used. There is a method to find and display the related monitoring screen from information such as. In these methods, it is necessary to register a message on the monitoring screen in advance or assign a TAG to the message.

特開2000−259240号公報JP 2000-259240 A

プラント監視制御システムでは、運転監視中に発生したアラームやイベントにいち早く対応しプラントの状況を把握するため、表示されたメッセージに関連する監視画面の表示の迅速化が望まれている。アラームやイベントのメッセージに関連する監視画面は、通常は複数あり、オペレータは、この中から必要な関連監視画面を探し出して表示する。表示の迅速化のためには、関連監視画面をアラームやイベントのメッセージの一覧画面から直ちに表示できるのが好ましい。   In the plant monitoring and control system, in order to quickly respond to alarms and events that occur during operation monitoring and grasp the status of the plant, it is desired to speed up the display of the monitoring screen related to the displayed message. There are usually a plurality of monitoring screens related to alarm and event messages, and the operator searches for and displays the necessary related monitoring screens. In order to speed up the display, it is preferable that the related monitoring screen can be displayed immediately from the alarm or event message list screen.

しかしながら、特許文献1で示されたアラームやイベントのメッセージの一覧から監視画面を表示する方法では、オペレータが画面名称を基にして表示する画面を判断する必要がある。従って、実際に一度表示してみないと目的の関連監視画面を表示したかどうか判断できず、目的とする画面に到達するのに時間がかかる。   However, in the method of displaying the monitoring screen from the list of alarm and event messages disclosed in Patent Document 1, it is necessary for the operator to determine the screen to be displayed based on the screen name. Therefore, if it is not actually displayed once, it cannot be determined whether the target related monitoring screen is displayed, and it takes time to reach the target screen.

他の方法として、関連監視画面を縮小して一覧にした画面を表示して、この一覧画面から関連監視画面を選択することも考えられる。この場合、アラームやイベントのメッセージによっては、一覧画面内の縮小画面に、類似した画像が複数表示されていたり、表示内容が細かい画像が表示されていたりすることもある。このような場合、縮小画面だけでは目的とする関連監視画面がどの画面であるか判断できない。   As another method, it is also possible to display a list of the related monitoring screens and select the related monitoring screen from the list screen. In this case, depending on the alarm or event message, a plurality of similar images may be displayed on the reduced screen in the list screen, or an image with a fine display content may be displayed. In such a case, it is impossible to determine which screen is the target related monitoring screen only by the reduced screen.

また、アラームやイベントのメッセージ表示後、時間の経過により、アラームが復帰してしまったりプラントの状態が変化してしまったりする場合がある。この場合は、アラームやイベントが発生した時点の状況を表示している関連監視画面を表示するのが難しくなる。   Further, after the alarm or event message is displayed, the alarm may be restored or the state of the plant may be changed over time. In this case, it becomes difficult to display the related monitoring screen displaying the situation at the time when the alarm or event occurs.

さらに、最近のマルチウィンドウ方式による表示の場合には、モニタ装置上に複数の画面(ウィンドウ)を表示したとき、画面が重なって表示されることがある。この場合には、どこにどの画面があるのか分らなくなり、目的とする画面を迅速に表示できなくなってしまう。また、複数の監視画面が表示されていると、目的とする監視画面が既に表示されているのにもかかわらず、再度同一画面を表示してしまうこともある。このような場合には、モニタ装置の画面内がさらに混雑してしまい、監視や対応操作の支障になるという課題がある。   Furthermore, in the case of the recent multi-window display, when a plurality of screens (windows) are displayed on the monitor device, the screens may be displayed overlapping each other. In this case, it is impossible to know where the screen is, and the target screen cannot be displayed quickly. If a plurality of monitoring screens are displayed, the same screen may be displayed again even though the target monitoring screen is already displayed. In such a case, there is a problem that the screen of the monitor device is further crowded, which hinders monitoring and handling operations.

本発明の目的は、アラームやイベントのメッセージに関連する監視画面のうち、目的とする監視画面を迅速に選択、表示でき、かつ、任意の位置に見やすく表示できるようにすることである。   An object of the present invention is to make it possible to quickly select and display a target monitoring screen among monitoring screens related to alarms and event messages, and to display it easily at an arbitrary position.

本発明によるプラント監視制御システムは、前記目的を達成するために、基本的には以下のような構成をとる。   The plant monitoring control system according to the present invention basically has the following configuration in order to achieve the above object.

すなわち、プラントの監視に用いる監視画面を表示するモニタ装置と、前記プラント及びそのプロセス機器から送信される情報に基づき、プラントやプロセス機器に関するアラーム及びイベントの少なくとも一つのメッセージを前記モニタ装置に表示する演算処理部とを有するプラント監視制御システムにおいて、前記メッセージに関連する複数の監視画面を縮小した縮小画面を並べて一覧表示する関連監視画面一覧ウィンドウを前記モニタ装置のディスプレイ面の一部エリアに表示することを特徴とする。また、縮小された前記監視画面が前記一覧ウィンドウの外に選択的にドラッグ&ドロップされると、ドラッグ&ドロップされた縮小画面に表示している画像を、前記ディスプレイ面に新たなウィンドウである監視画面ウィンドウにより拡大表示することを特徴とする。   That is, based on the information transmitted from the monitoring device used for monitoring the plant and information transmitted from the plant and its process equipment, at least one alarm and event message regarding the plant and process equipment is displayed on the monitoring device. In a plant monitoring control system having an arithmetic processing unit, a related monitoring screen list window for displaying a list of reduced screens obtained by reducing a plurality of monitoring screens related to the message is displayed in a partial area of the display surface of the monitor device. It is characterized by that. When the reduced monitor screen is selectively dragged and dropped outside the list window, the image displayed on the dragged and dropped reduced screen is a new window on the display surface. It is characterized by being enlarged and displayed by a screen window.

その具体的様態として次のようなものを提案する。前記プラント監視制御システムにおいて、例えば、前記関連監視画面一覧ウィンドウの縮小画面と前記監視画面ウィンドウに表示する画像は、少なくとも前記プラントの図式化された監視画像を含むことを特徴とする。   The following is proposed as a specific mode. In the plant monitoring control system, for example, the reduced screen of the related monitoring screen list window and the image displayed on the monitoring screen window include at least a diagrammatic monitoring image of the plant.

また、前記関連監視画面一覧ウィンドウの縮小画面と前記監視画面ウィンドウに表示する画像は、アラームもしくはイベントメッセージ発生時、または現在の状態の監視画像であることを特徴とする。   Further, the reduced screen of the related monitoring screen list window and the image displayed on the monitoring screen window are monitoring images when an alarm or event message is generated or in the current state.

また、前記縮小画面及び前記監視画面ウィンドウには、アラームまたはイベントメッセージ発生時の監視画像と、現在の状態の監視画像とを選択可能に表示することを特徴とする。   In the reduced screen and the monitoring screen window, a monitoring image when an alarm or event message is generated and a monitoring image in the current state are displayed so as to be selectable.

さらに、前記関連監視画面一覧ウィンドウにおけるドラッグ&ドロップされて前記監視画面ウィンドウを表示中の前記縮小画面は、前記監視画面ウィンドウを表示していないときと画面の表示状態が異なることを特徴とする。   Further, the reduced screen that is being dragged and dropped in the related monitoring screen list window and displaying the monitoring screen window has a different display state from that when the monitoring screen window is not displayed.

さらに、前記関連監視画面一覧ウィンドウは、ウィンドウ内に表示されている縮小画面の一覧を拡大するための拡大ボタンと縮小するための縮小ボタンとを有し、かつ、前記縮小画面の一覧をスクロールするためのスクロールバーを有していることを特徴とする。   Further, the related monitoring screen list window has an enlarge button for enlarging a list of reduced screens displayed in the window and a reduce button for reducing, and scrolls the list of reduced screens. It is characterized by having a scroll bar.

本発明によれば、オペレータは、アラームやイベントメッセージに関連する監視画面を複数ある関連監視画面の中から迅速に選択、表示でき、かつ、任意の位置に見やすく表示できる。   According to the present invention, an operator can quickly select and display a monitoring screen related to an alarm or an event message from a plurality of related monitoring screens, and can display it easily at an arbitrary position.

本発明によるプラント監視制御システムにおける運転監視画面表示方法の例を、図1と図2を用いて説明する。   An example of the operation monitoring screen display method in the plant monitoring control system according to the present invention will be described with reference to FIGS.

図1は、本発明を用いたプラント監視制御システムの構成図である。監視装置1は、モニタ装置2、入力装置7、及び演算処理装置9を備え、ネットワーク3を介して、コントローラ4、プロセスI/O装置5、及びプラント機器6と接続している。   FIG. 1 is a configuration diagram of a plant monitoring control system using the present invention. The monitoring device 1 includes a monitoring device 2, an input device 7, and an arithmetic processing device 9, and is connected to the controller 4, the process I / O device 5, and the plant equipment 6 via the network 3.

モニタ装置2は、表示領域40を有し、監視画面2aやアラームメッセージ、イベントメッセージなどを表示する。監視画面2aは、複数存在し、それぞれにコントローラ4、プロセスI/O装置5、及びプラント機器6の運転状況(監視情報)を図式化した監視画像で表示する。また、監視画面2aには、画面番号が付けられている。表示領域40は、マルチウィンドウ機能を備え、複数の画面(ウィンドウ)を表示することができる。   The monitor device 2 has a display area 40 and displays a monitoring screen 2a, an alarm message, an event message, and the like. There are a plurality of monitoring screens 2a, and the operation statuses (monitoring information) of the controller 4, the process I / O device 5, and the plant equipment 6 are displayed in the form of monitoring images. A screen number is assigned to the monitoring screen 2a. The display area 40 has a multi-window function and can display a plurality of screens (windows).

前記アラームメッセージは、プラントの運転中にプラント、プロセス設備・機器などが発信した警報であるアラーム情報に基づき表示されるメッセージである。前記イベントメッセージは、重要な機器が起動・停止したことや、プラントの出力が所定値に達したことなどを通知するイベント情報に基づき表示されるメッセージである。   The alarm message is a message that is displayed based on alarm information that is an alarm transmitted by a plant, process facility / equipment, or the like during operation of the plant. The event message is a message that is displayed based on event information for notifying that an important device has been started / stopped or that the output of the plant has reached a predetermined value.

入力装置7は、プラント用キーボード7a、モニタ装置2に表示された画面を操作するマウス7b、及び監視装置用キーボード7cから構成される。プラント用キーボード7aは、オペレータがプラント機器6、コントローラ4、及びプロセスI/O装置5をチューニングする際にデータを入力するためのものである。監視装置用キーボード7cは、モニタ装置2の画面の設定や画面展開の操作を行うもので、インチングボタン、画面展開用のファンクションボタン、及び警報確認用ボタンなどを備えている。   The input device 7 includes a plant keyboard 7a, a mouse 7b for operating a screen displayed on the monitor device 2, and a monitoring device keyboard 7c. The plant keyboard 7a is used by the operator to input data when tuning the plant equipment 6, the controller 4, and the process I / O device 5. The monitoring device keyboard 7c is used to set the screen of the monitoring device 2 and perform screen expansion operations, and includes an inching button, a function button for screen expansion, a button for alarm confirmation, and the like.

演算処理装置9は、画面表示処理部10、画面操作入力処理部11、関連画面管理処理部12、アラーム・イベント処理部13、及びデータ記憶部14を有する。   The arithmetic processing device 9 includes a screen display processing unit 10, a screen operation input processing unit 11, a related screen management processing unit 12, an alarm / event processing unit 13, and a data storage unit 14.

プラント機器6は、例えばスイッチ6a、センサ6b、ポンプ6cなどから構成され、プロセスI/O装置5を介して、コントローラ4により制御される。コントローラ4、プロセスI/O装置5、及びプラント機器6は、ネットワーク3を介して監視装置1に自身の監視画像及び監視情報を送信し、運転状況を通知する。監視画像、監視情報の意義及び格納処理については後述する。また、コントローラ4、プロセスI/O装置5、及びプラント機器6は、状態や出力の変化などのイベントが発生した場合や異常が発生した場合には、イベント情報やアラーム情報をネットワーク3を介して監視装置1に送信し、イベントや異常の発生を通知する。   The plant equipment 6 includes, for example, a switch 6a, a sensor 6b, a pump 6c, and the like, and is controlled by the controller 4 via the process I / O device 5. The controller 4, the process I / O device 5, and the plant equipment 6 transmit their monitoring images and monitoring information to the monitoring device 1 via the network 3 to notify the operation status. The significance and storage processing of the monitoring image and monitoring information will be described later. The controller 4, the process I / O device 5, and the plant equipment 6 send event information and alarm information via the network 3 when an event such as a change in state or output occurs or when an abnormality occurs. It transmits to the monitoring apparatus 1 and notifies the occurrence of an event or abnormality.

監視装置1では、前記監視情報、前記イベント情報及び前記アラーム情報をアラーム・イベント処理部13で受信する。   In the monitoring device 1, the alarm / event processing unit 13 receives the monitoring information, the event information, and the alarm information.

図2は、演算処理装置9の機能ブロック図である。図1に示すデータ記憶部14は、図2に示すように、次の4つのデータベース(DB)から構成される。すなわち、モニタ装置2の監視画面2aに表示すべきアラーム・イベントに関連する画像ファイルを格納するデータベース(以下、「アラーム・イベント関連監視画面画像データDB」20と称する)、プラント機器6及びこれを制御するコントローラ4やプロセスI/O装置5などから送信される監視情報を格納するデータベース(以下、「監視情報DB」21と称する)、モニタ装置2に表示されたアラーム・イベントメッセージに関連する監視画面2aの情報を格納するデータベース(以下、「アラーム・イベント関連監視画面情報DB」22と称する)、及びモニタ装置2に表示されたアラーム・イベントメッセージの情報を格納するデータベース(以下、「アラーム・イベント情報DB」23と称する)である。演算処理装置9が行う各種処理は、上記のデータベースに格納されたデータや情報を基に実行される。   FIG. 2 is a functional block diagram of the arithmetic processing unit 9. As shown in FIG. 2, the data storage unit 14 shown in FIG. 1 includes the following four databases (DB). That is, a database (hereinafter referred to as “alarm / event-related monitoring screen image data DB” 20), a plant device 6, and the plant device 6, which store image files related to alarms / events to be displayed on the monitoring screen 2 a of the monitor device 2. A database (hereinafter referred to as “monitoring information DB” 21) for storing monitoring information transmitted from the controller 4 to be controlled, the process I / O device 5 and the like, and monitoring related to alarm / event messages displayed on the monitoring device 2 A database for storing information on the screen 2a (hereinafter referred to as “alarm / event related monitoring screen information DB” 22) and a database for storing information on alarm / event messages displayed on the monitor device 2 (hereinafter referred to as “alarm / event monitoring information DB 22”). Event information DB "23). Various processes performed by the arithmetic processing unit 9 are executed based on data and information stored in the database.

コントローラ4、プロセスI/O装置5、及びプラント機器6が送信した情報は、アラーム・イベント処理部13で受信するが、この情報のうち、プラント機器6及びこれを制御するコントローラ4やプロセスI/O装置5などの運転状態は、監視情報として監視情報DB21に登録され、前記イベント情報及び前記アラーム情報は、アラーム・イベント情報としてアラーム・イベント情報DB23に登録される。アラーム・イベント情報は、図17に示すように、モニタ装置2に表示された順番を表す表示番号、各メッセージに割り付けてあるメッセージ番号、アラームやイベントが発生した機器や装置類の名称を示す発生場所、アラームやイベントが発生した年月日と時刻を表す発生日時から構成される。   Information transmitted from the controller 4, the process I / O device 5, and the plant equipment 6 is received by the alarm / event processing unit 13. Of this information, the plant equipment 6 and the controller 4 and process I / The operating state of the O device 5 or the like is registered in the monitoring information DB 21 as monitoring information, and the event information and the alarm information are registered in the alarm / event information DB 23 as alarm / event information. As shown in FIG. 17, the alarm / event information includes a display number indicating the order of display on the monitor device 2, a message number assigned to each message, and a name indicating the name of the device or device in which the alarm or event has occurred. It consists of the date and time of occurrence and the date and time when the alarm, event or event occurred.

また、プラント機器6、コントローラ4及びプロセスI/O装置5からは、自身の監視情報が演算処理装置9に送信される。これらの監視情報からなる画像ファイルは、アラームもしくはイベント情報があった時だけ、その時点の画像ファイルがアラーム・イベント関連監視画面画像データDB20に取り込まれる。   In addition, from the plant equipment 6, the controller 4, and the process I / O device 5, own monitoring information is transmitted to the arithmetic processing device 9. The image file composed of these monitoring information is taken into the alarm / event related monitoring screen image data DB 20 only when there is alarm or event information.

ここで、本発明のプラント監視制御システムにおける、イベント情報やアラーム情報を受信してから監視画面2aを表示するまでの一連の処理を、図3のフロー図を用いて説明する。また、この処理においてモニタ装置2に表示する画面の例を、図4から図7を用いて説明する。   Here, a series of processes from receiving event information and alarm information to displaying the monitoring screen 2a in the plant monitoring control system of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. An example of a screen displayed on the monitor device 2 in this process will be described with reference to FIGS.

監視装置1は、図3のS101で、受信した情報がアラーム情報かイベント情報かをアラーム・イベント処理部13で判定し、表示するメッセージを決定する。決定したメッセージは、モニタ装置2の表示領域40にアラーム・イベントメッセージ45として表示される。アラーム・イベントメッセージ45は、プラントの状態や出力値、異常発生などをオペレータに通知するメッセージである。表示されたアラーム・イベントメッセージ45には、モニタ装置2に表示された順番を表す表示番号が付加される。   In S101 of FIG. 3, the monitoring device 1 determines whether the received information is alarm information or event information by the alarm / event processing unit 13, and determines a message to be displayed. The determined message is displayed as an alarm / event message 45 in the display area 40 of the monitor device 2. The alarm / event message 45 is a message for notifying the operator of the plant state, output value, occurrence of abnormality, and the like. A display number indicating the order of display on the monitor device 2 is added to the displayed alarm / event message 45.

このときのモニタ装置2の画面表示例を、図4に示す。アラーム・イベントメッセージ45は、画面上部にあるメッセージ速報表示部43に表示される。メッセージ速報表示部43の下には、プロセスメッセージサマリ表示ボタン44が表示されている。   An example of the screen display of the monitor device 2 at this time is shown in FIG. The alarm / event message 45 is displayed on the message bulletin display unit 43 at the top of the screen. A process message summary display button 44 is displayed below the message bulletin display unit 43.

オペレータは、上記アラーム・イベントメッセージにより、プラント機器6などに異常が発生したことや状態が変化したことなどを知ることができる。そして、後述するステップS102〜S107の一連の処理手順を経て、プラント機器6などの状況確認や異常発生の原因追及のため、アラーム・イベントメッセージに関連のある監視画面を表示する。アラーム・イベントメッセージに関連のある監視画面(以後、関連する監視画面または関連監視画面とも呼ぶ)とは、アラーム情報やイベント情報を発信した機器の監視画像を表示している画面、及び、上記機器とプラントの運転上関連のある機器の監視画像を表示している画面のことである。通常、1つのアラーム・イベントメッセージに対して、関連監視画面は複数存在する。以下、ステップS102〜S107について説明する。   The operator can know from the alarm / event message that an abnormality has occurred in the plant equipment 6 or the like or that the state has changed. Then, through a series of processing steps in steps S102 to S107, which will be described later, a monitoring screen related to the alarm / event message is displayed in order to check the status of the plant equipment 6 and the cause of the occurrence of the abnormality. A monitoring screen related to an alarm / event message (hereinafter also referred to as a related monitoring screen or a related monitoring screen) is a screen displaying a monitoring image of a device that has transmitted alarm information or event information, and the above device It is a screen displaying monitoring images of equipment related to plant operation. Usually, there are a plurality of related monitoring screens for one alarm / event message. Hereinafter, steps S102 to S107 will be described.

図3のS102では、演算処理装置9が、メッセージ速報表示部43に表示したアラーム・イベントメッセージ45に関連する監視画面2aの画像と画面情報を、それぞれアラーム・イベント関連監視画面画像データDB20とアラーム・イベント関連監視画面情報DB22に登録する。すなわち、コントローラ4、プロセスI/O装置5及びプラント機器6から送信される監視情報のうち、アラーム・イベント情報に関連するものが、図18に示すように、画像ファイルとしてアラーム・イベント関連監視画面画像データDB20に登録される。プラント機器6などの監視画像には、図18のようにグラフやシンボルにより図式化された画像が含まれる。また、それらの画像をどの監視画面に表示させるかを特定する画面情報が、アラーム・イベント情報に基づいてアラーム・イベント関連監視画面情報DB22に登録される。画像ファイルのファイル名には、各監視画面に割り付けてある監視画面番号とアラームやイベントが発生した年月日と時刻である発生日時とが含まれている。登録した画像ファイルは、アラームやイベントの発生時の画像であり、アラームやイベント発生時のプラントの状況を把握するために、要求があればいつでもモニタ装置2に表示することができる。例えば、アラームやイベントのメッセージ表示後、時間の経過により、アラームが復帰してしまったりプラントの状態が変化してしまったりした場合でも、登録した前記画像ファイルを表示することにより、アラームやイベントが発生した時点の状況を表示している関連監視画面を表示することができる。   In S102 of FIG. 3, the arithmetic processing unit 9 displays the image and screen information of the monitoring screen 2a related to the alarm / event message 45 displayed on the message bulletin display unit 43, the alarm / event related monitoring screen image data DB 20 and the alarm, respectively. Register in the event-related monitoring screen information DB 22 That is, among the monitoring information transmitted from the controller 4, the process I / O device 5, and the plant equipment 6, information related to the alarm / event information is displayed as an alarm / event related monitoring screen as an image file as shown in FIG. Registered in the image data DB 20. The monitoring image of the plant equipment 6 and the like includes an image that is graphically represented by a graph or symbol as shown in FIG. Further, screen information for specifying on which monitoring screen these images are displayed is registered in the alarm / event related monitoring screen information DB 22 based on the alarm / event information. The file name of the image file includes the monitoring screen number assigned to each monitoring screen and the date and time of occurrence, which is the date and time when the alarm or event occurred. The registered image file is an image at the time of occurrence of an alarm or event, and can be displayed on the monitor device 2 at any time if requested to grasp the state of the plant at the time of occurrence of the alarm or event. For example, after an alarm or event message is displayed, even if the alarm recovers or the state of the plant changes over time, the alarm or event is displayed by displaying the registered image file. The related monitoring screen displaying the situation at the time of occurrence can be displayed.

一方、アラーム・イベント関連監視画面情報DB22に登録される画面情報は、各アラーム・イベントメッセージに対してどの監視画面が関連あるかという情報である。すなわち、関連監視画面情報は、アラーム・イベントメッセージと関連監視画面との対応情報であり、図19に示すように、メッセージがアラームかイベントかを区別するメッセージ種別、各メッセージに割り付けてあるメッセージ番号、アラームやイベントが発生した機器や装置類の名称を示す発生場所、アラームやイベントが発生した年月日と時刻を表す発生日時、前記監視画面番号を記した関連監視画面番号から構成される。関連監視画面は通常複数あるので、前記関連監視画面番号は、関連監視画面の番号の数だけ存在する。   On the other hand, the screen information registered in the alarm / event related monitoring screen information DB 22 is information indicating which monitoring screen is related to each alarm / event message. That is, the related monitoring screen information is correspondence information between the alarm / event message and the related monitoring screen. As shown in FIG. 19, a message type for distinguishing whether the message is an alarm or an event, and a message number assigned to each message , An occurrence location indicating the name of the device or device in which the alarm or event occurred, an occurrence date and time indicating the date and time when the alarm or event occurred, and an associated monitoring screen number indicating the monitoring screen number. Since there are usually a plurality of related monitoring screens, there are as many related monitoring screen numbers as the number of related monitoring screens.

S103では、オペレータがプロセスメッセージサマリ表示ボタン44をマウスカーソル42でクリックすると、プロセスメッセージサマリウィンドウ46が表示される。このときの画面表示の例を、図5に示す。プロセスメッセージサマリウィンドウ46には、現在までに受信したアラーム情報やイベント情報に対するアラーム・イベントメッセージが一覧となって表示される。   In S103, when the operator clicks the process message summary display button 44 with the mouse cursor 42, a process message summary window 46 is displayed. An example of the screen display at this time is shown in FIG. The process message summary window 46 displays a list of alarm / event messages for alarm information and event information received so far.

S104では、図5に示すように、プロセスメッセージサマリウィンドウ46の中から、オペレータが監視画面を表示したいアラーム・イベントメッセージ45を選択し、マウスカーソル42でクリックする。すると、選択されたアラーム・イベントメッセージ45の表示番号と一致する表示番号を持つアラーム・イベント情報を、アラーム・イベント情報DB23から参照し、メッセージ番号、発生場所及び発生日時を取得する。このメッセージ番号、発生場所及び発生日時をキーワードとして、選択されたアラーム・イベントメッセージ45と関連する監視画面情報を、アラーム・イベント関連監視画面情報DB22の中から検索する。検索された関連監視画面情報には、関連監視画面の番号が含まれているので、この関連監視画面の番号から選択されたアラーム・イベントメッセージ45に関連する監視画面が分かる。そして、この関連監視画面に関連される画像ファイル(監視画像)を、アラーム・イベント関連監視画面画像データDB20の中からファイル名に含まれている前記監視画面番号と前記発生日時をキーワードとして検索する。上記のように検索された画面情報及び監視画像から、監視画像を表示する関連監視画面(前述したように、通常は複数存在する)を、縮小画面31として新しく開いたウィンドウに全て表示することにより、図6に示すような関連監視画面一覧ウィンドウ30が表示される。   In S104, as shown in FIG. 5, the operator selects an alarm / event message 45 for which a monitoring screen is to be displayed from the process message summary window 46 and clicks it with the mouse cursor 42. Then, the alarm / event information having the display number that matches the display number of the selected alarm / event message 45 is referred to from the alarm / event information DB 23, and the message number, occurrence location, and occurrence date / time are acquired. Using the message number, occurrence location, and occurrence date and time as keywords, the monitoring screen information related to the selected alarm / event message 45 is searched from the alarm / event related monitoring screen information DB 22. Since the retrieved related monitoring screen information includes the number of the related monitoring screen, the monitoring screen related to the alarm / event message 45 selected from the number of the related monitoring screen is known. Then, the image file (monitoring image) related to the related monitoring screen is searched from the alarm / event related monitoring screen image data DB 20 using the monitoring screen number and the occurrence date / time included in the file name as keywords. . By displaying all the related monitoring screens (usually, a plurality of monitoring screens are present as described above) from the screen information and the monitoring images retrieved as described above in the newly opened window as the reduced screen 31. A related monitoring screen list window 30 as shown in FIG. 6 is displayed.

関連監視画面一覧ウィンドウ30は、複数ある関連監視画面を1つのウィンドウ内に縮小画面31として表示し、一覧できるようにした画面(ウィンドウ)である。関連監視画面一覧ウィンドウ30を用いることで、オペレータは、アラーム・イベントメッセージ45に関連した監視画面を全て1つのウィンドウ内に表示することができる。また、オペレータは、関連監視画面一覧ウィンドウ30の中から、プラントの状態認識や異常発生の原因解明などに必要な画面を探して、プラントの状況を把握することができる。   The related monitoring screen list window 30 is a screen (window) in which a plurality of related monitoring screens are displayed as a reduced screen 31 in one window and can be listed. By using the related monitoring screen list window 30, the operator can display all the monitoring screens related to the alarm / event message 45 in one window. Further, the operator can find out the status of the plant by searching for a screen necessary for recognizing the state of the plant and elucidating the cause of the abnormality from the related monitoring screen list window 30.

関連監視画面一覧ウィンドウ30には、S102でアラーム・イベント関連監視画面画像データDB20に登録した関連監視画面の画像ファイルの他に、送信されてきている現在監視中の画像を、リアルタイムに切り替え表示することもできる。すなわち、監視装置用キーボード7cまたはマウス7bを操作して画面表示を変更すると、関連画面管理処理部12の処理により、表示してある画像を、現在監視中のものから登録してあるものへ、または、登録してあるものから現在監視中のものへと切り替えることができる。関連監視画面一覧ウィンドウ30に現在監視中の画像を表示するか登録してある画像ファイルを表示するかの選択や上記の表示の切り替えは、関連監視画面一覧ウィンドウ30内の全ての縮小画面に対して一括して行うことも、縮小画面を選択して個別に行うこともできる。   In the related monitoring screen list window 30, in addition to the image file of the related monitoring screen registered in the alarm / event related monitoring screen image data DB 20 in S102, the currently monitored image being transmitted is switched and displayed in real time. You can also. That is, when the screen display is changed by operating the monitoring device keyboard 7c or the mouse 7b, the displayed image is registered from the currently monitored one by the processing of the related screen management processing unit 12. Alternatively, the registered one can be switched to the one currently being monitored. The selection of whether to display the currently monitored image or the registered image file in the related monitoring screen list window 30 and the switching of the above display are performed for all the reduced screens in the related monitoring screen list window 30. Can be performed all at once, or can be performed individually by selecting a reduced screen.

縮小画面31は、同一の画面をもう1つ表示すること、すなわち縮小画面31を複製することもできる。複製した縮小画面31は、関連監視画面一覧ウィンドウ30内に表示される。従って、例えば、複製元の縮小画面には現在監視中の画像を表示し、複製した縮小画面には登録してある画像ファイルを表示して、この2つの画像を並べて表示することにより、現時点のプラントの状況とアラームやイベントの発生時の状況とを比較することができる。これにより、時間経過に伴うプラントの状況変化を把握することができる。   The reduced screen 31 can display another same screen, that is, the reduced screen 31 can be duplicated. The duplicated reduced screen 31 is displayed in the related monitoring screen list window 30. Therefore, for example, the currently monitored image is displayed on the copy-source reduced screen, the registered image file is displayed on the duplicated reduced screen, and the two images are displayed side by side. The situation of the plant can be compared with the situation when the alarm or event occurs. As a result, it is possible to grasp the change in the status of the plant over time.

また、縮小画面31は、関連画面管理処理部12と画面表示処理部10の処理により、定期的に現在監視中の画像を更新することで、最新の画像をリアルタイムに表示することができる。   The reduced screen 31 can display the latest image in real time by periodically updating the currently monitored image by the processing of the related screen management processing unit 12 and the screen display processing unit 10.

関連監視画面一覧ウィンドウ30に表示した縮小画面31は、新たに開いた別のウィンドウに拡大表示することもできる。別のウィンドウで開く場合は、S105からS106、S107へ進む。   The reduced screen 31 displayed in the related monitoring screen list window 30 can be enlarged and displayed in another newly opened window. When opening with another window, it progresses to S106, S107 from S105.

S106では、関連監視画面一覧ウィンドウ30に表示されている縮小画面31のうち、拡大表示したい画面を、関連監視画面一覧ウィンドウ30外にドラッグ&ドロップする。図6では、ドラッグ&ドロップしているマウスカーソル42の軌跡を矢印で表している。   In S <b> 106, among the reduced screens 31 displayed in the related monitoring screen list window 30, a screen to be enlarged is dragged and dropped outside the related monitoring screen list window 30. In FIG. 6, the locus of the mouse cursor 42 being dragged and dropped is indicated by an arrow.

S107では、S106でドラッグ&ドロップした縮小画面31が、図7に示すように、監視画面ウィンドウ41として新たに開いた別のウィンドウに拡大表示される。監視画面ウィンドウ41も、関連監視画面一覧ウィンドウ30に表示された縮小画面31と同様に、アラーム・イベント関連監視画面画像データDB20に登録した関連監視画面の画像ファイルを表示することができる。また、表示画像を、現在監視中のものから登録してあるものへ、または、登録してあるものから現在監視中のものへと切り替えることもできる。さらに、関連画面管理処理部12と画面表示処理部10の処理により、定期的に現在監視中の画像を更新することで、最新の画像をリアルタイムに表示することもできる。   In S107, the reduced screen 31 dragged and dropped in S106 is enlarged and displayed in another newly opened window as the monitoring screen window 41 as shown in FIG. Similarly to the reduced screen 31 displayed in the related monitoring screen list window 30, the monitoring screen window 41 can also display the image file of the related monitoring screen registered in the alarm / event related monitoring screen image data DB 20. It is also possible to switch the display image from the currently monitored one to the registered one, or from the registered one to the one currently being monitored. Furthermore, the latest image can be displayed in real time by periodically updating the currently monitored image by the processing of the related screen management processing unit 12 and the screen display processing unit 10.

ここで、関連監視画面一覧ウィンドウ30及び監視画面ウィンドウ41について、図8〜図10を用いて説明する。   Here, the related monitoring screen list window 30 and the monitoring screen window 41 will be described with reference to FIGS.

関連監視画面一覧ウィンドウ30は、図8に示したように、選択したアラーム・イベントメッセージ45に関連する監視画面の全てを、1つのウィンドウ内に縮小画面31の形で表示し、一覧できるようにしたものである。どの監視画面を縮小して一覧表示するのか、すなわち、どの画面が関連する監視画面であるかは、アラーム・イベント関連監視画面情報DB22に登録した前記関連監視画面情報から決定される。   As shown in FIG. 8, the related monitoring screen list window 30 displays a list of all the monitoring screens related to the selected alarm / event message 45 in the form of a reduced screen 31 in one window. It is a thing. Which monitoring screen is reduced and displayed as a list, that is, which screen is the related monitoring screen, is determined from the related monitoring screen information registered in the alarm / event related monitoring screen information DB 22.

この縮小画面31は、オペレータが監視し操作する画面を縮小表示したものであり、実際にオペレータが監視している画像が表示される。関連監視画面一覧ウィンドウ30を利用することで、アラーム・イベントメッセージに関連する監視画面を表示する場合に、オペレータは、アラーム・イベントメッセージやそれに関連する画面の名称だけに頼ることなく、監視している画像を直接見ることで、所望の監視画面を探し出すことができる。オペレータは、マウス7bなどを用いて、1つまたは複数の縮小画面31を選択することができる。   The reduced screen 31 is a reduced display of the screen monitored and operated by the operator, and displays an image actually monitored by the operator. When using the related monitoring screen list window 30 to display a monitoring screen related to an alarm / event message, the operator can monitor without relying only on the name of the alarm / event message or related screen. A desired monitoring screen can be found by directly viewing the image. The operator can select one or a plurality of reduced screens 31 using the mouse 7b or the like.

関連監視画面一覧ウィンドウ30は、縮小画面31を一覧表示する領域の他に、監視画面名称表示部32、拡大ボタン33、縮小ボタン34、閉じるボタン35、及びスクロールバー37を備える。   The related monitoring screen list window 30 includes a monitoring screen name display unit 32, an enlargement button 33, a reduction button 34, a close button 35, and a scroll bar 37 in addition to an area for displaying the reduction screen 31 as a list.

監視画面名称表示部32には、マウス7bなどを用いて縮小画面31を選択すると、選択した縮小画面31に表示されている監視画面の名称が表示される。   When the reduced screen 31 is selected using the mouse 7b or the like, the name of the monitoring screen displayed on the selected reduced screen 31 is displayed in the monitoring screen name display unit 32.

関連監視画面一覧ウィンドウ30は、図9に示すように、拡大ボタン33または縮小ボタン34を用いて、ウィンドウ内に表示されている縮小画面31の一覧を拡大または縮小することができる。図9(a)に表示されている画面に対し、拡大ボタン33をクリックしていくと、(b)→(c)→(d)のように画面が拡大表示されていく。また、(d)の画面に対し縮小ボタン34をクリックしていくと、(c)→(b)→(a)のように画面が縮小表示されていく。   As shown in FIG. 9, the related monitoring screen list window 30 can enlarge or reduce the list of reduced screens 31 displayed in the window by using the enlarge button 33 or the reduce button 34. When the enlarge button 33 is clicked on the screen displayed in FIG. 9A, the screen is enlarged and displayed as (b) → (c) → (d). When the reduction button 34 is clicked on the screen (d), the screen is reduced and displayed as (c) → (b) → (a).

縮小画面31の数が多い場合や、拡大ボタン33を用いて一覧表示を拡大した場合などは、ウィンドウ内に表示しきれない縮小画面31が出てくる場合がある。このような場合には、スクロールバー37を操作して一覧画面をスクロールし、所望の縮小画面を表示することができる。   When the number of reduced screens 31 is large, or when the list display is enlarged using the enlarge button 33, the reduced screen 31 that cannot be displayed in the window may appear. In such a case, the list screen can be scrolled by operating the scroll bar 37 to display a desired reduced screen.

拡大ボタン33を用いて縮小画面31の一覧を拡大すると、図9の(b)や(c)に示すように、複数の縮小画面31を同時に拡大して表示することができる。また、縮小画面31は、関連監視画面一覧ウィンドウ30内でマウス7bを用いてドラッグすることにより、表示位置を移動することができる。従って、関連監視画面一覧ウィンドウ30内で離れた位置に表示されていた複数の監視画面でも、位置が隣接するように移動させることにより、同時に監視することができる。これら隣接させた監視画面は、必要に応じて、拡大ボタン33または縮小ボタン34を用いて、関連監視画面一覧ウィンドウ30内で同時に拡大または縮小することができる。   When the list of the reduction screens 31 is enlarged using the enlargement button 33, as shown in FIGS. 9B and 9C, a plurality of reduction screens 31 can be enlarged and displayed at the same time. Further, the display position of the reduced screen 31 can be moved by dragging within the related monitoring screen list window 30 using the mouse 7b. Accordingly, even a plurality of monitoring screens displayed at distant positions in the related monitoring screen list window 30 can be simultaneously monitored by moving the positions so that they are adjacent to each other. These adjacent monitoring screens can be simultaneously enlarged or reduced in the related monitoring screen list window 30 by using the enlargement button 33 or the reduction button 34 as necessary.

閉じるボタン35は、関連監視画面一覧ウィンドウ30を閉じるときに用いる。   The close button 35 is used to close the related monitoring screen list window 30.

縮小画面31は、関連監視画面一覧ウィンドウ30外にドラッグ&ドロップして、新たに開いた別のウィンドウに拡大して表示することができる。図6に点線で示した矢印がマウスカーソル42の軌跡であり、縮小画面の1つをドラッグ&ドロップしている様子を表している。縮小画面をドラッグ&ドロップすると、図7に示したように、監視画面ウィンドウ41として新しいウィンドウが開く。監視画面ウィンドウ41には、ドラッグ&ドロップした縮小画面と同じ画像が拡大表示される。監視画面ウィンドウ41に表示されている画面は、元の縮小画面と同様に、実際にオペレータが監視している画像が表示されており、オペレータが操作することができる。   The reduced screen 31 can be enlarged and displayed in another newly opened window by dragging and dropping it outside the related monitoring screen list window 30. An arrow indicated by a dotted line in FIG. 6 is a locus of the mouse cursor 42 and represents a state where one of the reduced screens is dragged and dropped. When the reduced screen is dragged and dropped, a new window is opened as the monitoring screen window 41 as shown in FIG. In the monitoring screen window 41, the same image as the dragged and dropped reduced screen is displayed in an enlarged manner. The screen displayed in the monitoring screen window 41 displays an image actually monitored by the operator, like the original reduced screen, and can be operated by the operator.

この機能は、関連監視画面一覧ウィンドウ30において、複数の縮小画面に類似した画像が表示されていて区別がつかない場合や、縮小画面の表示内容が細かくて画像の確認が困難である場合など、縮小画面31の詳細を確認したい場合に有効である。従って、監視画面の視認性の向上やオペレータの操作の迅速化を図ることができる機能である。   This function is used in the related monitoring screen list window 30 when images similar to a plurality of reduced screens are displayed and indistinguishable, or when the display content of the reduced screen is fine and it is difficult to check the images. This is effective when the details of the reduced screen 31 are to be confirmed. Therefore, this is a function that can improve the visibility of the monitoring screen and speed up the operation of the operator.

ドラッグ&ドロップによる拡大率は、予め定めた値を用いるが、設定により変更可能である。また、監視画面ウィンドウ41は、ウィンドウ枠をマウス7bでドラッグすることにより、任意のサイズに変更することができる。   The enlargement ratio by drag and drop uses a predetermined value, but can be changed by setting. The monitoring screen window 41 can be changed to an arbitrary size by dragging the window frame with the mouse 7b.

監視画面ウィンドウ41で表示中の監視画面に対しては、図7に示したように、関連監視画面一覧ウィンドウ30内では該当する縮小画面を網掛け表示36にして表示を変更し、監視画面ウィンドウ41として表示していない縮小画面と区別する。これは、既に監視画面ウィンドウ41で表示されている縮小画面を、間違って新たな監視画面ウィンドウとして表示するのを防止するためである。縮小画面の表示を変更するこの方法は、上述の網掛け表示に限られるものではなく、例えば、縮小画面の表示色を反転させたり縮小画面を点滅させたりするなど、他の縮小画面と区別できる方法であればよい。監視画面ウィンドウ41を閉じると、縮小画面の表示は、上述の変更が解除されて監視画面ウィンドウ41の表示前の状態に戻る。   For the monitoring screen being displayed in the monitoring screen window 41, as shown in FIG. 7, in the related monitoring screen list window 30, the corresponding reduced screen is changed to a shaded display 36 and the display is changed. It is distinguished from a reduced screen not displayed as 41. This is to prevent the reduced screen already displayed in the monitoring screen window 41 from being erroneously displayed as a new monitoring screen window. This method of changing the display of the reduced screen is not limited to the above-described shaded display, and can be distinguished from other reduced screens, for example, by inverting the display color of the reduced screen or blinking the reduced screen. Any method can be used. When the monitoring screen window 41 is closed, the display of the reduced screen is released from the above-described change and returns to the state before the monitoring screen window 41 is displayed.

また、複数の監視画面ウィンドウ41を表示することもできる。これは、縮小画面を1つずつドラッグ&ドロップするか、または、複数の縮小画面を一括して同時にドラッグ&ドロップすることにより、実行することができる。図10には、一例として、2つの監視画面ウィンドウ41を表示した場合を示した。このように、監視したい画面が複数ある場合は、それぞれの監視画面ウィンドウ41を表示し、それらを同時に監視したり比較したりすることができる。   Also, a plurality of monitoring screen windows 41 can be displayed. This can be executed by dragging and dropping the reduced screens one by one or by dragging and dropping a plurality of reduced screens at the same time. FIG. 10 shows a case where two monitoring screen windows 41 are displayed as an example. As described above, when there are a plurality of screens to be monitored, the respective monitor screen windows 41 can be displayed, and these can be monitored and compared simultaneously.

縮小画面31のドラッグ&ドロップは、表示領域40内で、既に表示されているウィンドウ以外の領域(デスクトップ領域)であれば、任意の位置に行うことができる。従って、オペレータは、既に表示されているウィンドウと重ならないようにするなど、自分の見やすい任意の位置に監視画面ウィンドウ41を配置することができる。   Drag and drop of the reduced screen 31 can be performed at any position in the display area 40 as long as it is an area (desktop area) other than the window already displayed. Therefore, the operator can arrange the monitoring screen window 41 at an arbitrary position where the operator can easily see it, for example, so as not to overlap the already displayed window.

以上説明した縮小画面を別のウィンドウとして表示する機能により、オペレータは、アラーム・イベントメッセージに関連する所望の監視画面を、任意の位置に任意のサイズで表示でき、プラントの状況把握や異常確認などを迅速に行うことができるので、監視作業の効率を向上させることができる。   With the function to display the reduced screen described above as a separate window, the operator can display the desired monitoring screen related to the alarm / event message in any size at any position, such as grasping the status of the plant and confirming abnormalities. Can be performed quickly, so that the efficiency of the monitoring work can be improved.

ここからは、監視装置1のアラーム・イベント処理部13、関連画面管理処理部12、画面操作入力処理部11、及び画面表示処理部10で実行する処理について、それぞれ説明する。   Hereafter, the processes executed by the alarm / event processing unit 13, the related screen management processing unit 12, the screen operation input processing unit 11, and the screen display processing unit 10 of the monitoring device 1 will be described.

初めに、アラーム・イベント処理部13で行う処理を、図11のフロー図を用いて説明する。まず、ステップの説明に先立ち、コントローラ4、プロセスI/O装置5、及びプラント機器6が発信した監視情報及びアラーム・イベント情報(アラーム情報及び/またはイベント情報)は、それぞれ監視情報DB21及びアラーム・イベント情報DB23に登録されている。   First, processing performed by the alarm / event processing unit 13 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, prior to explanation of the steps, the monitoring information and alarm / event information (alarm information and / or event information) transmitted from the controller 4, the process I / O device 5, and the plant equipment 6 are the monitoring information DB 21 and the alarm information, respectively. Registered in the event information DB 23.

S201では、図3のS101の処理を行う。すなわち、受信したアラーム情報、イベント情報、及び監視情報を判定し、表示するメッセージを決定する。   In S201, the process of S101 in FIG. 3 is performed. That is, the received alarm information, event information, and monitoring information are determined, and a message to be displayed is determined.

S202でも、引き続き図3のS101の処理を行う。画面表示処理部10へ、S201で判定した上記メッセージを、アラーム・イベントメッセージ45としてモニタ装置2に表示するように要求する。   Also in S202, the processing of S101 in FIG. 3 is continued. The screen display processing unit 10 is requested to display the message determined in S201 on the monitor device 2 as an alarm / event message 45.

図3のS102で説明したように、演算処理装置9は、表示したアラーム・イベントメッセージ45に関連する監視画面の画像と、アラーム・イベントメッセージ45と監視画面との関連を表す関連監視画面情報を、データ記憶部14のデータベース(アラーム・イベント関連監視画面画像データDB20、アラーム・イベント関連監視画面情報DB22)のそれぞれに登録する。   As described in S <b> 102 of FIG. 3, the arithmetic processing device 9 displays the monitoring screen image related to the displayed alarm / event message 45 and related monitoring screen information representing the relationship between the alarm / event message 45 and the monitoring screen. These are registered in the databases (the alarm / event related monitoring screen image data DB 20 and the alarm / event related monitoring screen information DB 22) of the data storage unit 14, respectively.

すなわち、S203では、演算処理装置9の関連画面管理処理部12が、上述した図3のS102の処理を行う。具体的には、関連画面管理処理部12は、上記アラーム・イベントメッセージに関連する監視画面の画像を、アラーム・イベント関連監視画面画像データDB20に登録するように要求する。また、関連画面管理処理部12は、上記アラーム・イベント情報に関連する監視画面情報を、アラーム・イベント関連監視画面情報DB22に登録するように要求する。   That is, in S203, the related screen management processing unit 12 of the arithmetic processing device 9 performs the process of S102 in FIG. Specifically, the related screen management processing unit 12 requests to register an image of the monitoring screen related to the alarm / event message in the alarm / event related monitoring screen image data DB 20. The related screen management processing unit 12 requests that the monitoring screen information related to the alarm / event information be registered in the alarm / event related monitoring screen information DB 22.

関連画面管理処理部12の処理の流れを、図12のフロー図を用いて説明する。関連画面管理処理部12は、表示したアラーム・イベントメッセージ45に関連する監視画面を管理する処理を行う。具体的には、既述のように、アラーム・イベント関連監視画面画像データDB20に画像ファイルを登録したり、アラーム・イベント関連監視画面情報DB22に関連監視画面情報を登録したりする処理を行う。また、現在監視中の画像を取得したり、上記データベースに登録した画像ファイルを表示するために取得したりする処理も行う。   The processing flow of the related screen management processing unit 12 will be described with reference to the flowchart of FIG. The related screen management processing unit 12 performs processing for managing a monitoring screen related to the displayed alarm / event message 45. Specifically, as described above, processing for registering an image file in the alarm / event related monitoring screen image data DB 20 or registering related monitoring screen information in the alarm / event related monitoring screen information DB 22 is performed. Also, a process of acquiring an image currently being monitored or acquiring an image file registered in the database is also performed.

S301では、関連画面管理処理部12に対する要求が何であるか判断する。画像や関連監視画面情報を登録する場合はS302へ進み、現在監視中の画像や登録してある画像ファイルを取得する場合はS305へ進む。   In S301, it is determined what the request to the related screen management processing unit 12 is. If an image or related monitoring screen information is registered, the process proceeds to S302. If an image currently being monitored or a registered image file is acquired, the process proceeds to S305.

まず、画像や関連監視画面情報を登録する場合について説明する。S302では、表示したアラーム・イベントメッセージ45に関連する監視画面を、全ての監視画面の中から検索し、探し出す。前記関連する監視画面は、通常は複数存在する。   First, the case of registering images and related monitoring screen information will be described. In S302, the monitor screen related to the displayed alarm / event message 45 is searched from all the monitor screens and searched. There are usually a plurality of related monitoring screens.

S303では、図11のS203の要求に従い、S302で検索して探し出した前記関連する監視画面に表示されている画像の全てを、アラーム・イベント関連監視画面画像データDB20に登録する。   In S303, in accordance with the request in S203 of FIG. 11, all the images displayed on the related monitoring screen searched and searched in S302 are registered in the alarm / event related monitoring screen image data DB 20.

S304は、図11のS203の要求に従い、S302で検索して探し出した監視画面と表示したアラーム・イベントメッセージ45との関連情報である関連監視画面情報を、アラーム・イベント関連監視画面情報DB22に登録する。   In step S304, in accordance with the request in step S203 in FIG. 11, the related monitoring screen information, which is related information between the monitoring screen searched and searched in S302 and the displayed alarm / event message 45, is registered in the alarm / event related monitoring screen information DB22. To do.

次に、S301において、現在監視中の画像や登録してある画像ファイルを取得すると判断した場合について説明する。この場合はS305に進む。S305では、アラーム・イベント関連監視画面情報DB22から、表示したアラーム・イベントメッセージ45に対応する関連監視画面情報を取得する。前述したように、関連監視画面情報は、アラーム・イベントメッセージと関連監視画面との対応情報である。   Next, a case where it is determined in S301 that an image currently being monitored or a registered image file is acquired will be described. In this case, the process proceeds to S305. In S305, the related monitoring screen information corresponding to the displayed alarm / event message 45 is acquired from the alarm / event related monitoring screen information DB 22. As described above, the related monitoring screen information is correspondence information between the alarm / event message and the related monitoring screen.

S306では、取得する画像が、現在監視中のものであるかアラームやイベントの発生時のものであるかを判断する。   In S306, it is determined whether the image to be acquired is currently being monitored or an alarm or event has occurred.

S307は、S306で現在監視中の画像を取得する場合の処理である。S305で取得した関連監視画面情報を基にして、表示したアラーム・イベントメッセージ45に関連する監視画面を全て取得する。   S307 is a process in the case of acquiring the image currently monitored in S306. All the monitoring screens related to the displayed alarm / event message 45 are acquired based on the related monitoring screen information acquired in S305.

S306で、アラームやイベントの発生時の画像ファイルを取得する場合は、S308へ進む。S308では、S305で取得した関連監視画面情報を基にして、アラーム・イベント関連監視画面画像データDB20から、表示したアラーム・イベントメッセージ45に関連する監視画面の画像ファイルを全て取得する。   If the image file at the time of occurrence of the alarm or event is acquired in S306, the process proceeds to S308. In S308, all the monitoring screen image files related to the displayed alarm / event message 45 are acquired from the alarm / event related monitoring screen image data DB 20 based on the related monitoring screen information acquired in S305.

次に、画面操作入力処理部11について説明する。画面操作入力処理部11は、オペレータが、プロセスメッセージサマリ表示ボタン44をクリックしてプロセスメッセージサマリウィンドウ46を表示するとき(図3のS103)、アラーム・イベントメッセージ45を選択してクリックしたとき(図3のS104)、及び縮小画面31をドラッグ&ドロップしたとき(図3のS106)の画面操作に対して処理を行う。図13は、画面操作入力処理部11のフロー図である。   Next, the screen operation input processing unit 11 will be described. When the operator clicks the process message summary display button 44 to display the process message summary window 46 (S103 in FIG. 3), the screen operation input processing unit 11 selects and clicks the alarm / event message 45 (see FIG. 3). Processing is performed for the screen operation when dragging and dropping the reduced screen 31 (S106 in FIG. 3) in S104 in FIG. FIG. 13 is a flowchart of the screen operation input processing unit 11.

S401では、上記の3つの画面操作のうち、どれが実行されたかという操作情報を取得する。   In S401, operation information indicating which of the three screen operations has been executed is acquired.

S402では、取得した上記操作情報に基づいて行う処理を判断し、S403、S404またはS405へ進む。   In S402, a process to be performed is determined based on the acquired operation information, and the process proceeds to S403, S404, or S405.

S403は、上記画面操作が、図4に示したプロセスメッセージサマリ表示ボタン44をクリックして、図5に示したようにプロセスメッセージサマリウィンドウ46を表示する場合の処理である。この場合は、画面表示処理部10へ、プロセスメッセージサマリウィンドウ46の表示を要求する。   S403 is processing when the above-described screen operation displays the process message summary window 46 as shown in FIG. 5 by clicking the process message summary display button 44 shown in FIG. In this case, the screen display processing unit 10 is requested to display the process message summary window 46.

S404は、上記画面操作が、図5に示したように、プロセスメッセージサマリウィンドウ46の中から、監視画面を表示したいアラーム・イベントメッセージ45をオペレータがマウス7bでクリックした場合の処理である。この場合は、画面表示処理部10へ、クリックしたアラーム・イベントメッセージ45に対する関連監視画面一覧ウィンドウ30の表示を要求する。   S404 is processing when the operator clicks on the alarm / event message 45 for which the monitor screen is to be displayed from the process message summary window 46 with the mouse 7b, as shown in FIG. In this case, the screen display processing unit 10 is requested to display the related monitoring screen list window 30 for the clicked alarm / event message 45.

S405では、上記画面操作が、図6に示したように、関連監視画面一覧ウィンドウ30に表示されている縮小画面31を、関連監視画面一覧ウィンドウ30外にドラッグ&ドロップした場合の処理である。この場合は、画面表示処理部10へ、ドラッグ&ドロップした縮小画面31に対する監視画面ウィンドウ41の表示を要求する。   In S <b> 405, the screen operation is processing when the reduced screen 31 displayed in the related monitoring screen list window 30 is dragged and dropped outside the related monitoring screen list window 30 as shown in FIG. 6. In this case, the screen display processing unit 10 is requested to display the monitoring screen window 41 on the reduced screen 31 that has been dragged and dropped.

ここからは、画面表示処理部10について、図14のフロー図を用いて説明する。画面表示処理部10は、関連監視画面一覧ウィンドウ30、監視画面ウィンドウ41、アラーム・イベントメッセージ45、及びプロセスメッセージサマリウィンドウ46を、モニタ装置2の表示領域40に表示する処理を行う。   From here, the screen display processing unit 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. The screen display processing unit 10 performs processing for displaying the related monitoring screen list window 30, the monitoring screen window 41, the alarm / event message 45, and the process message summary window 46 in the display area 40 of the monitor device 2.

S501では、画面表示するものが上記の4種のうちどれであるかという表示要求を取得する。   In S501, a display request as to which of the above four types is to be displayed on the screen is acquired.

S502では、取得した上記表示要求に基づいて行う処理を判断し、S503、S506、S509、またはS510へ進む。   In S502, a process to be performed based on the acquired display request is determined, and the process proceeds to S503, S506, S509, or S510.

S503からS505は、上記表示要求が、図13のS404に示したように、クリックしたアラーム・イベントメッセージ45に対する関連監視画面一覧ウィンドウ30の表示である場合の処理である。図3のフロー図では、S104の処理に対応する。   Steps S503 to S505 are processing when the display request is a display of the related monitoring screen list window 30 for the clicked alarm / event message 45 as shown in S404 of FIG. In the flowchart of FIG. 3, it corresponds to the process of S104.

S503では、関連画面管理処理部12から、クリックしたアラーム・イベントメッセージ45に対する監視画面を全て取得する。この処理は、図12のS305、S306、及びS307に示した処理に従い行われる。   In step S <b> 503, all the monitoring screens for the clicked alarm / event message 45 are acquired from the related screen management processing unit 12. This process is performed according to the processes shown in S305, S306, and S307 in FIG.

S504では、上記の取得した監視画面の全てを、関連監視画面一覧ウィンドウ30内に表示するために縮小する。   In step S <b> 504, all of the acquired monitoring screens are reduced for display in the related monitoring screen list window 30.

S505では、新しいウィンドウをモニタ装置2の表示領域40に開き、S504で縮小した監視画面を全て縮小画面31として上記新しいウィンドウ内に配置することにより、関連監視画面一覧ウィンドウ30を表示する。   In S505, the related monitoring screen list window 30 is displayed by opening a new window in the display area 40 of the monitor device 2 and arranging all the monitoring screens reduced in S504 as the reduced screen 31 in the new window.

次に、S502の判断で、S506へ進む場合について説明する。S506からS508は、上記表示要求が、図13のS405に示したように、ドラッグ&ドロップした縮小画面31に対する監視画面ウィンドウ41の表示である場合の処理である。図3のフロー図では、S106とS107の処理に対応する。   Next, a case where the process proceeds to S506 based on the determination in S502 will be described. Steps S506 to S508 are processing in the case where the display request is a display of the monitoring screen window 41 with respect to the reduced screen 31 dragged and dropped, as shown in S405 of FIG. In the flowchart of FIG. 3, it corresponds to the processing of S106 and S107.

S506では、関連画面管理処理部12から、ドラッグ&ドロップした縮小画面31に対する監視画面を取得する。この処理は、図12のS305、S306、及びS307またはS308に示した処理に従い行われる。   In S <b> 506, a monitoring screen for the reduced screen 31 dragged and dropped is acquired from the related screen management processing unit 12. This processing is performed according to the processing shown in S305, S306, and S307 or S308 of FIG.

S507では、上記の取得した監視画面を、監視画面ウィンドウ41に表示するために拡大する。   In step S <b> 507, the acquired monitoring screen is enlarged for display on the monitoring screen window 41.

S508では、新しいウィンドウをモニタ装置2の表示領域40に開き、S507で拡大した監視画面を上記新しいウィンドウ内に配置することにより、監視画面ウィンドウ41を表示する。   In S508, a new window is opened in the display area 40 of the monitor device 2, and the monitoring screen window 41 is displayed by arranging the monitoring screen enlarged in S507 in the new window.

なお、複数の縮小画面を一括して同時にドラッグ&ドロップした場合は、ドラッグ&ドロップした縮小画面の数だけ監視画面ウィンドウ41を表示する。この場合は、S506からS508の処理を、ドラッグ&ドロップした縮小画面の数だけ繰り返せばよい。   When a plurality of reduced screens are dragged and dropped at the same time, as many monitoring screen windows 41 as the number of reduced screens dragged and dropped are displayed. In this case, the processing from S506 to S508 may be repeated for the number of reduced screens dragged and dropped.

次に、S502の判断で、S509へ進む場合について説明する。S509は、上記表示要求が、図11のS202で、アラーム・イベントメッセージを表示する場合の処理である。図3のフロー図では、S101の処理に対応する。本処理では、図11のS201で判定したメッセージをアラーム・イベントメッセージ45として、表示領域40のメッセージ速報表示部43に表示する。   Next, a case where the process proceeds to S509 based on the determination in S502 will be described. S509 is processing when the display request displays an alarm / event message in S202 of FIG. In the flowchart of FIG. 3, it corresponds to the process of S101. In this process, the message determined in S201 of FIG. 11 is displayed on the message bulletin display unit 43 in the display area 40 as an alarm / event message 45.

最後に、S502の判断で、S510へ進む場合について説明する。S510は、上記表示要求が、図13のS403で、プロセスメッセージサマリウィンドウ46を表示する場合の処理である。図3のフロー図では、S103の処理に対応する。本処理では、現在までに受信したアラーム情報やイベント情報に対するアラーム・イベントメッセージを一覧にして、プロセスメッセージサマリウィンドウ46に表示する。   Finally, a case will be described where the process proceeds to S510 in the determination of S502. S510 is a process when the display request displays the process message summary window 46 in S403 of FIG. In the flowchart of FIG. 3, it corresponds to the process of S103. In this process, the alarm / event messages for the alarm information and event information received so far are listed and displayed in the process message summary window 46.

以上で、監視装置1の演算処理装置9が備える、アラーム・イベント処理部13、関連画面管理処理部12、画面操作入力処理部11、及び画面表示処理部10で実行する処理について説明した。   The processing executed by the alarm / event processing unit 13, the related screen management processing unit 12, the screen operation input processing unit 11, and the screen display processing unit 10 included in the arithmetic processing device 9 of the monitoring device 1 has been described above.

ここで、関連監視画面一覧ウィンドウ30と監視画面ウィンドウ41について、説明を加える。   Here, the related monitoring screen list window 30 and the monitoring screen window 41 will be described.

モニタ装置2に表示される監視画面では、プラントの運転上関連のある機器の監視画面は互いにリンクしていて、ある機器の監視画面からそれに関連のある機器の監視画面を呼び出せるようになっている。   In the monitoring screen displayed on the monitor device 2, the monitoring screens of the equipment related to the operation of the plant are linked to each other, and the monitoring screen of the related equipment can be called from the monitoring screen of a certain equipment. .

図15に、この一例を示す。図15の(a)から(h)は監視画面である。(a)と(b)はリンクしており、(a)から(b)を呼び出して表示することができる。また、(c)は、(d)、(f)及び(g)とリンクしており、(d)と(g)は、それぞれ(e)と(h)にリンクしている。従って、(e)は、(c)から(d)を経由して表示することができ、(h)は、(c)から(g)を経由して表示することができる。   FIG. 15 shows an example of this. 15A to 15H are monitoring screens. (A) and (b) are linked and can be displayed by calling (b) from (a). (C) is linked to (d), (f) and (g), and (d) and (g) are linked to (e) and (h), respectively. Therefore, (e) can be displayed via (c) to (d), and (h) can be displayed via (c) to (g).

関連監視画面一覧ウィンドウ30では、このようにリンクされた監視画面も縮小画面31として表示することができる。このため、従来はリンクをいくつかたどって表示していた監視画面も、リンクをたどる必要がなく一度に表示することができる。   In the related monitoring screen list window 30, the monitoring screen linked in this way can also be displayed as the reduced screen 31. For this reason, it is possible to display a monitoring screen that has been displayed by following several links at a time without having to follow the links.

また、縮小画面31を別のウィンドウで開いた監視画面ウィンドウ41でも、上述の監視画面のリンク関係を保持している。従って、ある監視画面ウィンドウから、これにリンクしている監視画面ウィンドウを開いて表示することができる。図16にこの様子を示す。図中の矢印は、背面にある監視画面ウィンドウから、これにリンクしている監視画面ウィンドウを前面に表示していく様子を示している。監視画面ウィンドウ41−1は、最背面にある監視画面ウィンドウから、これの前面にある監視画面ウィンドウを経由して表示されたものである。監視画面ウィンドウ41−2は、最背面にある監視画面ウィンドウから、2つの監視画面ウィンドウを経由して表示されたものである。   The monitoring screen window 41 in which the reduced screen 31 is opened in another window also holds the above-described monitoring screen link relationship. Accordingly, a monitoring screen window linked to the monitoring screen window can be opened and displayed. FIG. 16 shows this state. The arrows in the figure indicate that the monitoring screen window linked to this is displayed on the front side from the monitoring screen window on the back side. The monitoring screen window 41-1 is displayed from the monitoring screen window on the backmost side via the monitoring screen window on the front side thereof. The monitoring screen window 41-2 is displayed via the two monitoring screen windows from the monitoring screen window on the rearmost surface.

なお、監視画面ウィンドウ41−1と監視画面ウィンドウ41−2は、上述のように他の監視画面ウィンドウからリンクをたどって表示しなくても、関連監視画面一覧ウィンドウ30からドラッグ&ドロップして直接表示することもできる。どちらの方法で表示するのかは、オペレータが決定することができる。   Note that the monitoring screen window 41-1 and the monitoring screen window 41-2 may be directly dragged and dropped from the related monitoring screen list window 30 without directly displaying the links from other monitoring screen windows as described above. It can also be displayed. Which method is used for display can be determined by the operator.

本発明によるプラント監視制御システムの構成図。The block diagram of the plant monitoring control system by this invention. 本発明によるプラント監視制御システムの演算処理装置の機能ブロック図。The functional block diagram of the arithmetic processing apparatus of the plant monitoring control system by this invention. 監視画面を表示するまでの一連の処理のフロー図。The flowchart of a series of processes until a monitoring screen is displayed. アラーム・イベントメッセージを表示したときの画面表示の例。Example of screen display when alarm / event message is displayed. プロセスメッセージサマリウィンドウを表示したときの画面表示の例。Example of screen display when the process message summary window is displayed. 関連監視画面一覧ウィンドウを表示したときの画面表示の例。Example of screen display when related monitoring screen list window is displayed. 監視画面ウィンドウを表示したときの画面表示の例。Example of screen display when the monitoring screen window is displayed. 関連監視画面一覧ウィンドウの説明図。Explanatory drawing of a related monitoring screen list window. 関連監視画面一覧ウィンドウに表示されている縮小画面を拡大・縮小した図。The figure which expanded and reduced the reduction screen currently displayed on the related monitoring screen list window. 監視画面ウィンドウを2つ表示している図。The figure which displays two monitoring screen windows. アラーム・イベント処理部で行う処理のフロー図。The flowchart of the process performed in an alarm event process part. 関連画面管理処理部で行う処理のフロー図。The flowchart of the process performed in a related screen management process part. 画面操作入力処理部で行う処理のフロー図。The flowchart of the process performed by a screen operation input process part. 画面表示処理部で行う処理のフロー図。The flowchart of the process performed by a screen display process part. 関連のある機器の監視画面がリンクしていることの説明図。Explanatory drawing that the monitoring screen of related equipment is linked. リンクしている監視画面ウィンドウを表示している図。The figure which displays the monitoring screen window which is linked. アラーム・イベント情報DBに登録されたアラーム・イベント情報。Alarm / event information registered in the alarm / event information DB. アラーム・イベント関連監視画面画像データDBに登録された画像ファイル。Image file registered in the alarm / event related monitoring screen image data DB. アラーム・イベント関連監視画面情報DBに登録されたアラーム・イベント関連監視画面情報。Alarm / event related monitoring screen information registered in the alarm / event related monitoring screen information DB.

符号の説明Explanation of symbols

1…監視装置、2…モニタ装置、2a…監視画面、3…ネットワーク、4…コントローラ、5…プロセスI/O装置、6…プラント機器、6a…スイッチ、6b…センサ、6c…ポンプ、7…入力装置、7a…プラント用キーボード、7b…マウス、7c…監視装置用キーボード、9…演算処理装置、10…画面表示処理部、11…画面操作入力処理部、12…関連画面管理処理部、13…アラーム・イベント処理部、14…データ記憶部、20…アラーム・イベント関連監視画面画像データDB、21…監視情報DB、22…アラーム・イベント関連監視画面情報DB、23…アラーム・イベント情報DB、30…関連監視画面一覧ウィンドウ、31…縮小画面、32…監視画面名称表示部、33…拡大ボタン、34…縮小ボタン、35…閉じるボタン、36…網掛け表示、37…スクロールバー、40…表示領域、41…監視画面ウィンドウ、42…マウスカーソル、43…メッセージ速報表示部、44…プロセスメッセージサマリ表示ボタン、45…アラーム・イベントメッセージ、46…プロセスメッセージサマリウィンドウ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Monitoring apparatus, 2 ... Monitoring apparatus, 2a ... Monitoring screen, 3 ... Network, 4 ... Controller, 5 ... Process I / O apparatus, 6 ... Plant equipment, 6a ... Switch, 6b ... Sensor, 6c ... Pump, 7 ... Input device, 7a ... Plant keyboard, 7b ... Mouse, 7c ... Monitoring device keyboard, 9 ... Arithmetic processing device, 10 ... Screen display processing unit, 11 ... Screen operation input processing unit, 12 ... Related screen management processing unit, 13 ... alarm / event processing unit, 14 ... data storage unit, 20 ... alarm / event related monitoring screen image data DB, 21 ... monitoring information DB, 22 ... alarm / event related monitoring screen information DB, 23 ... alarm / event information DB, 30 ... Related monitor screen list window, 31 ... Reduced screen, 32 ... Monitor screen name display section, 33 ... Expand button, 34 ... Reduce button, 35 ... Button 36... Shaded display 37. Scroll bar 40 display region 41 monitor screen window 42 mouse cursor 43 message prompt display section 44 process message summary display button 45 alarm Event message, 46 ... Process message summary window.

Claims (6)

プラントの監視に用いる監視画面を表示するモニタ装置と、前記プラント及びそのプロセス機器から送信される情報に基づきプラントやプロセス機器に関するアラーム及びイベントの少なくとも一つのメッセージを前記モニタ装置に表示する演算処理部とを有するプラント監視制御システムにおいて、
前記アラームに係る情報や前記イベントに係る情報を発信した前記プラント及びそのプロセス機器の監視画像を表示している画面、及びこの情報を発信した前記プラント及びそのプロセス機器とプラントの運転上関連のある前記プラント及びそのプロセス機器の監視画像を表示している画面を含む、前記メッセージに関連する複数の監視画面を検索し、検索した複数の前記監視画面を縮小した縮小画面を並べて一覧表示する関連監視画面一覧ウィンドウを前記モニタ装置のディスプレイ面の一部エリアに表示し、
縮小された前記監視画面が前記一覧ウィンドウの外に選択的にドラッグ&ドロップされると、ドラッグ&ドロップされた縮小監視画面に表示している画像を、前記ディスプレイ面に新たなウィンドウである監視画面ウィンドウにより拡大表示することを特徴とするプラント監視制御システム。
A monitor device for displaying a monitoring screen used for monitoring the plant, and an arithmetic processing unit for displaying at least one message of an alarm and an event related to the plant and the process device on the monitor device based on information transmitted from the plant and its process device In a plant supervisory control system having
A screen displaying a monitoring image of the plant and its process equipment that transmitted the information related to the alarm and the information related to the event, and the plant and the process equipment that transmitted this information and the operation related to the plant Related monitoring for searching a plurality of monitoring screens related to the message including a screen displaying monitoring images of the plant and its process equipment and displaying a list of reduced screens obtained by reducing the plurality of searched monitoring screens. Display a screen list window in a partial area of the display surface of the monitor device,
When the reduced monitoring screen is selectively dragged and dropped outside the list window, the image displayed on the dragged and dropped reduced monitoring screen is a new window on the display surface. A plant monitoring and control system characterized by being enlarged and displayed by a window.
請求項1に記載のプラント監視制御システムにおいて、
前記関連監視画面一覧ウィンドウの縮小画面と前記監視画面ウィンドウに表示する画像は、前記プラントの運転状況を図示化した監視画像を少なくとも含むことを特徴とするプラント監視制御システム。
In the plant monitoring control system according to claim 1,
The reduced image of the related monitoring screen list window and the image displayed on the monitoring screen window include at least a monitoring image illustrating the operation status of the plant.
請求項1または2に記載のプラント監視制御システムにおいて、
前記関連監視画面一覧ウィンドウの縮小画面と前記監視画面ウィンドウに表示する画像は、アラームもしくはイベントメッセージ発生時、または現在の状態の監視画像であることを特徴とするプラント監視制御システム。
In the plant monitoring control system according to claim 1 or 2,
The plant monitoring control system, wherein a reduced screen of the related monitoring screen list window and an image displayed on the monitoring screen window are monitoring images when an alarm or event message is generated or in a current state.
請求項3に記載のプラント監視制御システムにおいて、
前記縮小画面及び前記監視画面ウィンドウには、アラームまたはイベントメッセージ発生時の監視画像と、現在の状態の監視画像とを選択可能に表示することを特徴とするプラント監視制御システム。
In the plant supervisory control system according to claim 3,
A plant monitoring control system, wherein a monitoring image at the time of occurrence of an alarm or event message and a monitoring image in a current state are displayed on the reduced screen and the monitoring screen window in a selectable manner.
請求項1から4のいずれか1項に記載のプラント監視制御システムにおいて、
前記関連監視画面一覧ウィンドウにおけるドラッグ&ドロップされて前記監視画面ウィンドウを表示中の前記縮小画面は、前記監視画面ウィンドウを表示していないときと画面の表示状態が異なることを特徴とするプラント監視制御システム。
In the plant supervisory control system according to any one of claims 1 to 4,
The plant monitoring control, wherein the reduced screen that is being dragged and dropped in the related monitoring screen list window and displaying the monitoring screen window has a display state different from that when the monitoring screen window is not displayed. system.
請求項1から5のいずれか1項に記載のプラント監視制御システムにおいて、
前記関連監視画面一覧ウィンドウは、ウィンドウ内に表示することができる縮小画面の中で、所望の縮小画面を拡大するための拡大ボタンと縮小するための縮小ボタンとを有し、かつ、前記縮小画面の一覧をスクロールするためのスクロールバーを有していることを特徴とするプラント監視制御システム。
In the plant supervisory control system according to any one of claims 1 to 5,
The related monitoring screen list window has an enlargement button for enlarging a desired reduction screen and a reduction button for reduction among the reduction screens that can be displayed in the window, and the reduction screen A plant monitoring and control system comprising a scroll bar for scrolling the list of items.
JP2007323612A 2007-12-14 2007-12-14 Plant monitoring and control system Expired - Fee Related JP4921338B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323612A JP4921338B2 (en) 2007-12-14 2007-12-14 Plant monitoring and control system
CNA2008101837446A CN101458526A (en) 2007-12-14 2008-12-15 Plant monitor-control system and plant monitor-control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323612A JP4921338B2 (en) 2007-12-14 2007-12-14 Plant monitoring and control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009146208A JP2009146208A (en) 2009-07-02
JP4921338B2 true JP4921338B2 (en) 2012-04-25

Family

ID=40769446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323612A Expired - Fee Related JP4921338B2 (en) 2007-12-14 2007-12-14 Plant monitoring and control system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4921338B2 (en)
CN (1) CN101458526A (en)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459657B2 (en) * 2009-09-04 2014-04-02 株式会社東芝 Plant monitoring and control system and water treatment facility trouble recognition program
JP2011154429A (en) * 2010-01-26 2011-08-11 Yokogawa Electric Corp Plant operation monitoring device
JP5444072B2 (en) * 2010-03-25 2014-03-19 三菱電機株式会社 Plant monitoring and control device
WO2011122404A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社 日立メディコ Control device and method
WO2011128731A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Yokogawa Electric Corporation A method and system for displaying prioritized live thumbnail of process graphic views
JP5380364B2 (en) * 2010-05-27 2014-01-08 株式会社日立製作所 Monitoring control system and monitoring screen display method thereof
JP2012118641A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp Monitoring control screen display apparatus
JP5434941B2 (en) 2011-03-22 2014-03-05 横河電機株式会社 Operation monitoring device and operation monitoring method
EP2771802A4 (en) * 2011-10-24 2016-05-25 Schneider Electric Ind Sas System and method for managing industrial processes
JP5846896B2 (en) * 2011-12-21 2016-01-20 株式会社日立製作所 Plant monitoring and control device
JP6095286B2 (en) * 2012-06-29 2017-03-15 三菱電機株式会社 Video surveillance device
CN103546775B (en) * 2012-07-11 2017-07-04 中国电信股份有限公司 The method and system and monitoring service platform and client unit of video monitoring
JP6034099B2 (en) * 2012-09-03 2016-11-30 発紘電機株式会社 Programmable display system, programmable display thereof, and screen substitution display method
EP2768216A4 (en) * 2012-12-25 2015-10-28 Huawei Tech Co Ltd Video play method, terminal and system
JP5722371B2 (en) * 2013-03-14 2015-05-20 株式会社東芝 Know-how visualization device and know-how visualization method
CN103702077B (en) * 2013-12-20 2017-08-29 广东威创视讯科技股份有限公司 Multiple signals combine windowing method and system
JP2015200995A (en) * 2014-04-07 2015-11-12 三菱電機株式会社 Power reception/distribution monitoring system
JP6391474B2 (en) * 2015-01-13 2018-09-19 株式会社クボタ Driving support information display device
JP6157548B2 (en) 2015-09-25 2017-07-05 株式会社コンテック Surveillance image creation device, creation program, and creation method
JP7091017B2 (en) * 2016-04-07 2022-06-27 株式会社東芝 Operation terminal, control method and computer program
JP6725172B2 (en) * 2016-07-14 2020-07-15 アズビル株式会社 Screen display
WO2018173126A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 三菱電機株式会社 Monitoring screen data generation device, monitoring screen data generation method, and monitoring screen data generation program
CN107493498A (en) * 2017-08-08 2017-12-19 陕西中联电科电子有限公司 By can touch-control moving icon realize method that video conference multi-screen video shows
JP2019070998A (en) * 2017-10-11 2019-05-09 アズビル株式会社 Field equipment
CN111432167B (en) * 2019-07-26 2022-05-03 杭州海康威视数字技术股份有限公司 Video preview method and device and electronic equipment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194474A (en) * 1998-12-25 2000-07-14 Toshiba Corp Plant monitor and control system
JP2000259240A (en) * 1999-03-08 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp Plant monitoring device
JP2006155216A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Hitachi Ltd Monitor screen display method
JP2006163468A (en) * 2004-12-02 2006-06-22 Toshiba Corp Monitoring device, and method for displaying monitoring screen by operation history reduced screen
JP2007065914A (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Digital Electronics Corp Screen generation device and program, and recording medium recording program

Also Published As

Publication number Publication date
CN101458526A (en) 2009-06-17
JP2009146208A (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921338B2 (en) Plant monitoring and control system
JP2010165026A (en) State display device
JP2003140798A (en) Display controller and its program
JP2008310688A (en) Screen display method for plant monitoring control device
JP2002010302A (en) Monitor apparatus and its method
JP4484808B2 (en) Monitoring control screen display device
JP2009075633A (en) Programmable display unit
JP2009211596A (en) Plant monitoring device
JP2017167865A (en) Machine tool operating panel
JP6906453B2 (en) Plant monitoring controller
JP2011248624A (en) Monitoring and control system and monitoring screen displaying method for the same
JP4626823B2 (en) Alarm information display device and alarm information display method
JP4197466B2 (en) How to display process event occurrence history
JP6734985B1 (en) Business management system and business management method
JP2007199796A (en) Device and method for filtering information
JP5444072B2 (en) Plant monitoring and control device
JP4410014B2 (en) Facility management apparatus, method, and program
JP2006163468A (en) Monitoring device, and method for displaying monitoring screen by operation history reduced screen
JP2003241739A (en) Trend graph display device
JP2007334711A (en) Supervisory control system
JP2002023843A (en) Information display device
JP2003280733A (en) Supervisory control system
JPH11327732A (en) Display device
JP2001306141A (en) Device and method for warning display, and storage medium readable by computer
JP2012118641A (en) Monitoring control screen display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4921338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees