JP4834970B2 - Information processing apparatus and information processing system using the same - Google Patents

Information processing apparatus and information processing system using the same Download PDF

Info

Publication number
JP4834970B2
JP4834970B2 JP2004265604A JP2004265604A JP4834970B2 JP 4834970 B2 JP4834970 B2 JP 4834970B2 JP 2004265604 A JP2004265604 A JP 2004265604A JP 2004265604 A JP2004265604 A JP 2004265604A JP 4834970 B2 JP4834970 B2 JP 4834970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
information
result
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004265604A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006079534A (en
Inventor
正樹 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004265604A priority Critical patent/JP4834970B2/en
Publication of JP2006079534A publication Critical patent/JP2006079534A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4834970B2 publication Critical patent/JP4834970B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、一般的なクライアントパーソナルコンピュータ(PC)やサーバ装置、あるいはネットワーク機能を搭載した複写機やプリンタなどの機能を兼ね備えた複合機、更にはネットワークスキャナ装置などの情報処理装置及びこれを用いた情報処理システムに関し、特にネットワークを経由するなどして、外部からソフトウェアを入力して動作させる際に、ソフトウェアの組合せによって動作しないというリスクをより好適に軽減することが可能な情報処理装置及びこれを用いた情報処理システムに関するものである。   The present invention relates to a general client personal computer (PC), a server device, a multifunction device having functions such as a copying machine and a printer equipped with a network function, and an information processing device such as a network scanner device and the like. In particular, an information processing apparatus capable of more suitably reducing the risk of not operating due to a combination of software when operating by inputting software from outside such as via a network The present invention relates to an information processing system using a computer.

近年、上記パーソナルコンピュータ(PC)に代表されるように、文字情報や図形情報などを自由に処理することが可能な情報処理装置においては、予めハードディスクなどの記憶手段に記憶されたソフトウェア以外に、ソフトウェアを提供するソフトウェアメーカーや、シェアウエアなどでソフトウェアを提供する個人の開発者などが開設するインターネット上のサイトなどから、ネットワークを経由してソフトウェアを購入し、当該購入したソフトウェアをネットワークを経由してダウンロードし、パーソナルコンピュータ(PC)にインストールして使用することが可能となってきている。   In recent years, as represented by the personal computer (PC), in an information processing apparatus capable of freely processing character information, graphic information, and the like, in addition to software stored in a storage means such as a hard disk in advance, Purchase software via a network from a software manufacturer that provides software, or a site on the Internet established by an individual developer who provides software using shareware, etc., and the purchased software is sent via the network. Can be downloaded and installed on a personal computer (PC) for use.

また、最近では、パーソナルコンピュータ(PC)に限らず、ネットワーク機能を搭載した複合機やネットワークスキャナ装置など、文字情報や図形情報などをコピー乃至プリントしたり、読取って希望する相手に送信したりする情報処理装置においても、インターネットに接続する機能などネットワーク接続機能が搭載されてきている。そして、これらのネットワーク機能を搭載した複合機やネットワークスキャナ装置などの情報処理装置においても、パーソナルコンピュータ(PC)などと同様に、ネットワークを経由してソフトウェアをダウンロードし、当該ネットワーク機能を搭載した複合機やネットワークスキャナ装置にインストールすることが、技術的な複雑さは伴うかもしれないが、可能となってきている。   Recently, not only personal computers (PCs) but also multifunction devices and network scanner devices equipped with a network function, character information and graphic information can be copied or printed, or read and sent to a desired partner. Information processing apparatuses have also been equipped with network connection functions such as a function for connecting to the Internet. And in an information processing apparatus such as a multifunction machine or a network scanner device equipped with these network functions, as with a personal computer (PC), the software is downloaded via the network, and the complex function equipped with the network function is installed. It may be possible to install it on a machine or network scanner device, although it may involve technical complexity.

例えば、パーソナルコンピュータ(PC)では、マイクロソフト社の" Windows(登録商標)Update" の機能などを利用して、セキュリティホールなどの対策のために、修正を行うソフトウェアをユーザ側のパーソナルコンピュータ(PC)からダウンロードして利用することが可能となっている。この場合、ダウンロードされるソフトウェア自体の品質は、ソフトウェアの提供側で事前に検証されており、保証されている。   For example, in a personal computer (PC), software for making corrections for measures such as security holes by using a function of “Windows (registered trademark) Update” of Microsoft Corporation, etc., is installed on the personal computer (PC) on the user side. It can be downloaded and used from. In this case, the quality of the downloaded software itself is verified and guaranteed in advance by the software provider.

なお、本発明者らは、キーワードによる先行技術調査を行ったが、本願発明に関連する先行技術は、発見できなかった。   In addition, although the present inventors conducted prior art searches using keywords, no prior art related to the present invention could be found.

しかし、上記従来技術の場合には、次のような問題点を有している。すなわち、上述したように、最近では、パーソナルコンピュータ(PC)に限らず、ネットワーク機能を搭載し複合機やネットワークスキャナ装置などの情報処理装置においても、インターネットなどのネットワークを介して、所望のソフトウェアをダウンロードして、当該ネットワーク機能を搭載した複合機やネットワークスキャナ装置などにインストールして使用することが可能となってきている。   However, the above prior art has the following problems. That is, as described above, recently, not only a personal computer (PC) but also an information processing apparatus such as a multifunction machine or a network scanner apparatus equipped with a network function can download desired software via a network such as the Internet. It can be downloaded and installed and used in a multifunction machine or a network scanner device equipped with the network function.

そのため、上記ネットワーク機能を搭載した複合機やネットワークスキャナ装置などの情報処理装置で使用されるソフトウェアについても、様々なオープンソースを利用したり、ユーザが公開されているアプリケーションプログラムインタフェース(API)を使用して、新たにソフトウェアを開発することが可能となってきており、ライブラリとそれを使用するソフトウェアの組合せのように、ソフトウェア同士の組合せと相互の依存関係が急激に増加してくることが予想される。   For this reason, software used in information processing devices such as MFPs and network scanners equipped with the above network functions also uses various open sources and uses application program interfaces (APIs) published by users. Therefore, it is possible to develop new software, and it is expected that the combination of software and the mutual dependency will increase rapidly like the combination of the library and the software that uses it. Is done.

また、既に使用されているソフトウェアであっても、日々改良されてきており、同じ種類のソフトウェアを組合せて使用する場合でも、バージョンの相違までを考慮に入れると、ソフトウェア同士の組合せは、多種多様であって、実際に更に増加してくることが予想される。さらに、複数の互換性のあるハードウェアで動作するデバイスドライバのようなソフトウェアの場合には、ハードウェアとの組合せも考慮する必要があり、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせなども含めて増加する傾向にある。   Even software that has already been used has been improved every day. Even when the same type of software is used in combination, there are a wide variety of combinations of software when considering differences in version. However, it is expected to actually increase further. Furthermore, in the case of software such as device drivers that operate on multiple compatible hardware, it is necessary to consider the combination with hardware, and the tendency to increase including the combination of software and hardware, etc. It is in.

このような状況の中では、従来のように、ソフトウェアの提供側が当該ソフトウェアの動作品質を確認して保証するために、依存関係にあるソフトウェアのすべての組合せにおいて、正常に動作することを事前に検証することは、実際問題として困難となってくることが予想され、ユーザサイドにおいてダウンロードされたソフトウェアが正常に動作しないというリスクがあるという問題点を有していた。   In such a situation, in order to confirm and guarantee the operation quality of the software, the software provider, in the past, in advance, to ensure that it works normally in all combinations of dependent software. Verification is expected to become difficult as an actual problem, and there is a problem that there is a risk that software downloaded on the user side does not operate normally.

また、ソフトウェア同士の間でも、直接的に依存関係のないソフトウェアが存在することも考慮すると、依存関係のあるソフトウェアのすべての組合せにおいて、事前に品質を確認ことは、更に困難となるという問題点がある。例えば、依存関係の無い2つのソフトウェアが、共に共通ライブラリなどの1つのソフトウェアに依存している場合には、依存関係にある2つのソフトウェアの組合せだけでなく、3つが共存した場合の組合せも検証する必要があり、正常に動作することを事前に検証することは、非常に困難であるという問題点を有していた。   In addition, considering that there is software that does not have a direct dependency between software, it is more difficult to confirm the quality in advance for all combinations of software that have a dependency. There is. For example, if two pieces of software that do not depend on each other depend on one piece of software such as a common library, not only a combination of two pieces of software that have a dependency relation but also a combination of three pieces that coexist Therefore, it has been difficult to verify in advance that it operates normally.

そこで、この発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、ネットワークを経由するなどして、外部からソフトウェアを入力して動作させる場合に、ソフトウェアの提供側がすべてのソフトウェアの組合せを事前に動作検証することができない状況であっても、ソフトウェアの組合せによって動作しないというリスクをより好適に軽減することが可能な情報処理装置及びこれを用いた情報処理システムを提供することにある。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and the object of the present invention is to input and operate software from outside, such as via a network. Information processing apparatus capable of more suitably mitigating risk of not operating due to combination of software even when software provider cannot verify operation of all combinations of software in advance, and using the same It is to provide an information processing system.

上記目的を達成するため、請求項1に記載された発明は、ソフトウェアの動作実績情報を互いに通信可能に接続された複数の情報処理装置の間で相互に利用する情報処理システムにおいて、
前記ソフトウェアが入力される情報処理装置は、
ソフトウェアを入力するためのソフトウェア入力手段と、
ソフトウェアを識別する情報と自己の情報処理装置の動作環境情報に基づき、前記ソフトウェア入力手段によって入力されるソフトウェアが正常に動作するか否かを確認した結果として他の情報処理装置に記憶されたソフトウェアの提供元が動作確認した動作実績情報かユーザレベルで動作確認した動作実績情報かが区別された動作実績情報との照合を依頼するための照合依頼手段と、
前記照合依頼手段によって依頼した既知の動作実績情報との照合結果を受信するための照合結果受信手段と、
前記照合結果受信手段によって受信した照合結果の内容を判断するための照合結果判断手段と、
前記照合結果判断手段によって、
自己の情報処理装置と同一の動作環境で前記ソフトウェアの正常動作の動作実績情報があると判断された場合は当該ソフトウェアの入力処理を直ちに実行し、
自己の情報処理装置と同一の動作環境で前記ソフトウェアの動作実績情報がなく、かつ自己の情報処理装置のハードウェアの動作環境とソフトウェアの動作環境のうち、ソフトウェアの環境情報のOSが一致し、依存するファイルの一部が一致する動作環境で正常動作の動作実績情報があると判断された場合は、前記ソフトウェアを入力するか否かの処理をユーザに確認するソフトウェア制御手段と、
ユーザに通知するためのユーザインタフェース手段を備え、
前記ユーザインタフェース手段は、前記照合結果受信手段により受信した照合結果、もしくは前記照合結果判断手段による判断結果、もしくは前記ソフトウェア制御手段による処理結果、をユーザに通知することを特徴とする情報処理システムである。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is an information processing system that mutually uses operation result information of software among a plurality of information processing apparatuses connected to be able to communicate with each other.
An information processing apparatus to which the software is input is
Software input means for inputting software;
Based on the operation environment information of the information and its information processing apparatus for identifying software, software to be entered by the software input means is stored in the other information processing apparatus as a result of the check whether it operates normally Software A verification request means for requesting verification with the operation result information in which the operation result information confirmed by the provider of the operation or the operation result information confirmed by the user level is identified ;
Collation result receiving means for receiving a collation result with known operation result information requested by the collation request means;
Verification result determination means for determining the content of the verification result received by the verification result receiving means;
By the collation result determination means,
If it is determined that there is operation result information of the normal operation of the software in the same operating environment as the own information processing apparatus, the input process of the software is immediately executed,
There is no performance record information of the software in the same operating environment as its own information processing apparatus, and the OS of the software environment information of the hardware operating environment and the software operating environment of its own information processing apparatus matches, Software control means for confirming to the user whether or not to input the software when it is determined that there is operation result information of normal operation in an operating environment in which a part of the dependent file matches;
Comprising user interface means for notifying the user;
In the information processing system, the user interface means notifies the user of the collation result received by the collation result receiving means, the judgment result by the collation result judgment means, or the processing result by the software control means. is there.

また、請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された情報処理装置システムにおいて、
前記動作実績情報、動作確認した前記ソフトウェアの情報、動作確認結果の情報、動作確認したときの自己の情報処理装置の動作環境情報の3つすべてを含むことを特徴とする情報処理装置システムである。
The invention described in claim 2 is the information processing apparatus system described in claim 1,
The operation record information includes: the software information confirming operation, operation check result information and an information processing apparatus, characterized in that it comprises all three operating environment information of the own information processing apparatus when the operation check System .

又、請求項3に記載された発明は、請求項1に記載された情報処理装置システムにおいて、
前記動作実績情報は、前記ソフトウェアの動作確認が異常終了した場合には、当該異常の内容や異常発生の原因などを特定するための付加情報を含むことを特徴とする情報処理装置システムである。
The invention described in claim 3 is the information processing apparatus system described in claim 1,
The operation record information, when the operation check of the software has ended abnormally is an information processing system which comprises additional information for identifying the like cause of the abnormality of the contents and abnormal.

この発明によれば、ネットワークを経由するなどして、外部からソフトウェアを入力して動作させる場合に、ソフトウェアの提供側がすべてのソフトウェアの組合せを事前に動作検証することができない状況であっても、ソフトウェアの組合せによって動作しないというリスクをより好適に軽減することが可能な情報処理装置及びこれを用いた情報処理システムを提供することができる。   According to the present invention, when operating software by inputting software from the outside, such as via a network, even if the software provider cannot verify the operation of all combinations of software in advance, It is possible to provide an information processing apparatus and an information processing system using the information processing apparatus that can more appropriately reduce the risk of not operating due to a combination of software.

以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

実施の形態1
図1はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置を適用した情報処理システムを示すシステム構成図である。
ここでは、情報処理システムの構成を次の順に説明する。
1.情報処理システムの構成
1−1情報提供装置の構成及び動作
1−2情報利用装置の構成及び動作
1−3情報管理装置の構成及び動作
Embodiment 1
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an information processing system to which an information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention is applied.
Here, the configuration of the information processing system will be described in the following order.
1. Configuration of Information Processing System 1-1 Configuration and Operation of Information Providing Device 1-2 Configuration and Operation of Information Utilizing Device 1-3 Configuration and Operation of Information Management Device

1.情報処理システムの構成
この情報処理システム1は、基本的に、ソフトウェアの動作実績情報を提供する情報提供装置として機能する複合機100(情報処理装置)と、ソフトウェアの動作実績情報を利用する情報利用装置として機能する複合機200(情報処理装置)と、ソフトウェアの動作実績情報を管理する情報管理装置として機能する動作実績管理サーバ300(情報処理装置)とで構成されている。なお、上記動作実績管理サーバ300では、ソフトウェア自体の管理をも行っている。
1. Configuration of Information Processing System This information processing system 1 basically includes a multifunction peripheral 100 (information processing apparatus) that functions as an information providing apparatus that provides software operation result information, and information use that uses software operation result information. A multifunction machine 200 (information processing apparatus) that functions as an apparatus and an operation result management server 300 (information processing apparatus) that functions as an information management apparatus that manages software operation result information are configured. The operation result management server 300 also manages software itself.

この情報処理システム1は、図1に示すように、本実施の形態に係る情報処理装置であるが、情報提供装置として機能する複合機(マルチファンクション機:MF機)100と、同じく本実施の形態に係る情報処理装置であるが、情報利用装置として機能する複合機(マルチファンクション機:MF機)200と、本実施の形態に係る情報処理装置であるが、ソフトウェアのダウンロード元のサーバとしての機能を備えた動作実績を管理する情報管理装置として機能するサーバ300と、ソフトウェア製造メーカや開発者等のソフトウェアの提供元としてのパーソナルコンピュータ(PC)400と、これら複合機100と複合機200とサーバ300とソフトウェアの提供元400とを互いに通信可能に接続するネットワーク2とから構成されている。   As shown in FIG. 1, the information processing system 1 is an information processing apparatus according to the present embodiment. However, the information processing system 1 is similar to a multifunction machine (multifunction machine: MF machine) 100 that functions as an information providing apparatus. Although the information processing apparatus according to the embodiment is a multifunction peripheral (MF machine) 200 that functions as an information utilization apparatus and the information processing apparatus according to the present embodiment, the server as a software download source server A server 300 that functions as an information management device that manages operation performance with functions, a personal computer (PC) 400 as a software provider such as a software manufacturer or developer, the MFP 100 and the MFP 200; A network 2 that connects the server 300 and the software provider 400 so that they can communicate with each other. It has been.

なお、図示例では、複合機が2台、サーバが1台、ソフトウエアの提供元が1台のみ図示されているが、これらの台数に制限はなく、任意台数の複合機やソフトウエアの提供元、あるいはサーバがネットワーク2に接続されていても良いことは勿論である。また、情報処理装置としては、ネットワーク機能を搭載した複合機に限定されるものではなく、ネットワークスキャナ装置などの装置をも広く含むものであり、又、パーソナルコンピュータ(PC)やワークステーション(WS)などであっても良いことは勿論である。   In the example shown in the figure, only two multifunction devices, one server, and one software provider are shown. However, there is no limit to the number of these devices, and the provision of an arbitrary number of multifunction devices and software is provided. Of course, the original or server may be connected to the network 2. Further, the information processing apparatus is not limited to a multifunction machine having a network function, and includes a wide range of apparatuses such as a network scanner apparatus, and also a personal computer (PC) or workstation (WS). Of course, it may be.

上記ネットワーク2としては、例えば、Ethernet(登録商標)や、有線や無線のLAN(Local Area Network )、一般電話回線、ADSL(Asymmetoric Digital SubscriberLine)、ISDN(Integrated Switched Digital Network )などを含み、又、これらのネットワーク2を介して構築されるインターネットなども含むものである。ここで、ネットワーク2は、複合機100、200やサーバ300、あるいはソフトウエアの提供元400とを互いに通信可能に接続するネットワークであって、当該ネットワーク2に個別に付与された固有の情報に基づき、通信する相手方の情報処理装置を特定して通信することが可能なものである。上記ネットワーク2に個別に付与された固有の情報としては、その代表的なものが、インターネットにおいて定義されているIPv6(インターネット・プロトコル,バージョン6)のアドレス又はIPv4(同バージョン4)のアドレスとポート番号の組合せであり、当該IPv6のアドレス又はIPv4のアドレスとポート番号の組合せを特定することによって、ネットワークとしてのインターネットを介して、特定の情報処理装置と通信することができるとともに、当該特定の情報処理装置から情報を受信することが可能となっている。   Examples of the network 2 include Ethernet (registered trademark), wired and wireless LAN (Local Area Network), general telephone line, ADSL (Asymmetoric Digital Subscriber Line), ISDN (Integrated Switched Digital Network), etc. The Internet etc. constructed | assembled via these networks 2 are also included. Here, the network 2 is a network that connects the MFPs 100 and 200, the server 300, or the software provider 400 so that they can communicate with each other, and is based on specific information individually assigned to the network 2. It is possible to identify and communicate with the information processing apparatus of the other party to communicate. Typical information individually given to the network 2 is an IPv6 (Internet Protocol, version 6) address or IPv4 (same version 4) address and port defined in the Internet. A combination of numbers, by specifying the IPv6 address or IPv4 address and port number combination, it is possible to communicate with a specific information processing apparatus via the Internet as the network, and the specific information Information can be received from the processing device.

1−1情報提供装置の構成及び動作
情報提供装置として機能する複合機100は、図2に示すように、当該複合機本体5の上部に、原稿の画像を読み取るスキャナ装置6を備えている。このスキャナ装置6で読み取られた原稿の画像データは、図示しない画像処理部によって、画像フォーマットの変換、圧縮/伸張、裏写り除去、色変換(明度/色空間変換)や、シェーディング補正、位置ズレ補正、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理が施される。
1-1 Configuration and Operation of Information Providing Device As shown in FIG. 2, the multifunction device 100 that functions as an information providing device includes a scanner device 6 that reads an image of a document on the upper portion of the multifunction device main body 5. The document image data read by the scanner device 6 is converted into image format conversion, compression / expansion, show-through removal, color conversion (brightness / color space conversion), shading correction, and positional deviation by an image processor (not shown). Predetermined image processing such as correction, gamma correction, frame erasing, and color / movement editing is performed.

また、上記複合機100は、複合機本体5の内部に、マルチファンクションモジュール(以下、「MFモジュール」という。)7を備えており、このMFモジュール7は、スキャナ装置6で読み込まれた画像や、ネットワーク2を介して送られてくる画像データ、あるいは一般電話回線を介して送られてくるファクシミリの画像データ等に基づいて、画像データの送受信や、画像データに基づいたコピーやプリント処理を行うように構成されている。なお、上記MFモジュール7は、例えば、電子写真方式により白黒やカラー画像の形成を行うが、これに限定されるものではなく、静電記録方式やインクジェット記録方式など、任意の方式によって画像の形成を行うものを含むものである。   The multi-function device 100 includes a multi-function module (hereinafter referred to as “MF module”) 7 in the multi-function device body 5, and the MF module 7 stores images read by the scanner device 6. Based on image data sent via the network 2 or facsimile image data sent via a general telephone line, etc., image data transmission / reception, and copy and print processing based on the image data are performed. It is configured as follows. The MF module 7 forms a black and white or color image by, for example, an electrophotographic method, but is not limited to this, and forms an image by an arbitrary method such as an electrostatic recording method or an inkjet recording method. It includes things that perform.

また、上記複写機本体5の上部には、ユーザインターフェースとしての操作表示パネル8が設けられている。この操作表示パネル8は、例えば、インターネット接続や、所望のソフトウエアの動作確認や動作情報の取得、並びに所望のソフトウエアのダウンロードなどの指示や、スキャンやプリント動作などの指示を行ったりするためのものである。なお、この操作表示パネル8とは別に、コピー指示などの基本的な操作をするための操作パネルを本体上面の所定位置に設けてもよい。   An operation display panel 8 serving as a user interface is provided on the upper portion of the copying machine body 5. The operation display panel 8 is used for, for example, instructing the Internet connection, confirming the operation of desired software, acquiring operation information, downloading the desired software, and instructing the scanning and printing operations. belongs to. In addition to the operation display panel 8, an operation panel for performing basic operations such as a copy instruction may be provided at a predetermined position on the upper surface of the main body.

さらに、上記複合機100は、後述するように、外部インターフェース部111を経由して、ネットワーク2に接続されたサーバ300や、ソフトウェア製造メーカーや開発者等のソフトウェアの提供元としてのパーソナルコンピュータ(PC)400など、外部の機器に接続したり、外部の機器からアクセスできるようになっている。   Further, as will be described later, the MFP 100 includes a server 300 connected to the network 2 via the external interface unit 111, and a personal computer (PC) as a software provider such as a software manufacturer or developer. ) 400 and the like can be connected to and accessed from an external device.

一方、ソフトウェアの提供元400は、図3に示すように、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)から構成されるものであり、端末本体40と、CRT(陰極線管)や液晶パネルなどのディスプレイ装置41と、キーボードやマウスなどの入力指示デバイス42とを備えている。端末本体40には、基本ソフトウエア(オペレーティングシステム:OS)の他に、種々の情報処理を行なうために必要なアプリケーションのソフトウエアがインストールされている。   On the other hand, as shown in FIG. 3, the software provider 400 is composed of a personal computer (PC), for example, and includes a terminal main body 40 and a display device 41 such as a CRT (cathode ray tube) or a liquid crystal panel. And an input instruction device 42 such as a keyboard and a mouse. In addition to basic software (operating system: OS), application software necessary for performing various information processing is installed in the terminal body 40.

このソフトウェアの提供元400によって作成されたソフトウエアは、例えば、サーバ300に記憶されて管理され、当該サーバ300からダウンロードされるように構成されている。アプリケーションのソフトウエアは、インターフェース部を経由して複合機100等からアクセスし、所望のソフトウエアをダウンロードすることが可能となっている。また、上記アプリケーションのソフトウエアの中には、IPP等によって複合機100や200でプリント処理を行うソフトや、複合機100や200のスキャナ装置6で読み取られた画像データを入力するソフト、あるいは複合機100や200のスキャナ装置6で読み取られた画像データに所望の画像処理を施したり、当該画像データをを他の情報処理装置に出力するソフトなど任意のものが含まれる。   The software created by the software provider 400 is configured to be stored and managed in the server 300 and downloaded from the server 300, for example. The application software can be accessed from the multifunction peripheral 100 or the like via the interface unit, and desired software can be downloaded. Among the application software, software for performing print processing by the multifunction peripheral 100 or 200 using IPP or the like, software for inputting image data read by the scanner device 6 of the multifunction peripheral 100 or 200, or composite The image data read by the scanner device 6 of the machine 100 or 200 is subjected to desired image processing, and arbitrary software such as software for outputting the image data to another information processing device is included.

ところで、この実施の形態では、ソフトウェアの動作実績情報を提供するための情報処理装置において、ソフトウェアを入力するためのソフトウェア入力手段と、前記ソフトウェア入力手段によって入力されたソフトウェアが正常に動作するか否かを確認するための動作確認手段と、前記動作確認手段によって動作が確認された結果から、動作実績情報を作成するための動作実績情報作成手段と、前記動作実績作成手段によって作成された動作実績情報を送信するための動作実績情報送信手段と、を備えるように構成されている。   By the way, in this embodiment, in an information processing apparatus for providing software operation record information, software input means for inputting software and whether or not the software input by the software input means operates normally. The operation confirmation means for confirming, the operation result information creating means for creating operation result information from the result of confirming the operation by the operation confirmation means, and the operation result created by the operation result creating means And an operation result information transmitting means for transmitting information.

また、この実施の形態では、前記動作実績情報作成手段は、前記動作実績情報として、動作確認した前記ソフトウェアの情報及び動作確認結果の情報、動作確認したときの自己の情報処理装置の動作環境情報のうち、少なくともいずれか1つを作成するように構成されている。   Further, in this embodiment, the operation result information creating means includes, as the operation result information, information on the software whose operation has been confirmed, information on the result of operation confirmation, and operation environment information of its own information processing apparatus when the operation has been confirmed. Are configured to create at least one of them.

さらに、この実施の形態では、前記動作実績情報送信手段は、前記ソフトウェアの動作確認が正常に終了した時点か、動作確認中に異常が発生して異常終了した時点で、前記動作実績情報を送信するように構成されている。   Further, in this embodiment, the operation result information transmitting means transmits the operation result information when the operation check of the software is normally ended or when an abnormality occurs during the operation check and ends abnormally. Is configured to do.

又、この実施の形態では、前記動作実績情報作成手段は、前記ソフトウェアの動作確認が異常終了した場合には、当該異常の内容や異常発生の原因などを特定するための付加情報を含めた、前記動作実績情報を作成するように構成されている。   In this embodiment, the operation result information creating means includes additional information for identifying the content of the abnormality and the cause of the abnormality when the operation check of the software is abnormally terminated. The operation result information is configured to be created.

更に、この実施の形態では、前記動作確認手段は、前記ソフトウェアをインストールすることによって、動作確認するように構成されている。   Furthermore, in this embodiment, the operation check means is configured to check the operation by installing the software.

また、この実施の形態では、前記動作確認手段は、前記ソフトウェアに含まれるテスト機能を実行することで、動作確認するように構成されている。   In this embodiment, the operation check means is configured to check the operation by executing a test function included in the software.

すなわち、この実施の形態に係る情報提供装置として機能する複合機100は、プリンタ、複写機、及び、ファクシミリなどが有する機能を兼ね備えており、様々な情報処理要求に対して対応することが可能となっている。また、この複合機100は、ネットワーク2を介してソフトウエアを入力することができるように構成されており、しかも入力されたソフトウエアが正常に動作するか否かを確認することが可能となっている。   That is, the multifunction peripheral 100 functioning as the information providing apparatus according to this embodiment has the functions of a printer, a copier, a facsimile, and the like, and can respond to various information processing requests. It has become. In addition, the multi-function device 100 is configured to be able to input software via the network 2, and it is possible to confirm whether or not the input software operates normally. ing.

この複合機100は、図4に示すように、CPU(Central Processing Unit )101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、ハードディスク104と、制御部105と、印刷部106と、スキャナ部6と、操作表示パネル8と、システム時計107と、画像処理部108と、ソフトウエア制御部109と、動作確認制御部110と、I/F(外部インターフェース)部111とを備えるように構成されている。   As shown in FIG. 4, the multi-function device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a hard disk 104, a control unit 105, and a printing. Unit 106, scanner unit 6, operation display panel 8, system clock 107, image processing unit 108, software control unit 109, operation check control unit 110, I / F (external interface) unit 111, It is comprised so that it may be provided.

CPU101は、当該複合機100を構成するROM102と、RAM103と、ハードディスク104と、制御部105と、印刷部106と、スキャナ部6と、操作表示パネル8と、システム時計107と、画像処理部108と、ソフトウエア制御部109と、動作確認制御部110と、I/F(外部インターフェース)部111とを、システムバス112を介して制御する中央演算処理装置である。この複合機100におけるプリント動作や、コピー動作、あるいはファクシミリとしての各種の動作、及びソフトウエアの動作確認等は、CPUl01及び動作確認制御部110の制御のもとに実行される。上記CPU101による制御動作は、プログラムに基づいて決定される。   The CPU 101 includes a ROM 102, a RAM 103, a hard disk 104, a control unit 105, a printing unit 106, a scanner unit 6, an operation display panel 8, a system clock 107, and an image processing unit 108 that constitute the multifunction peripheral 100. A central processing unit that controls the software control unit 109, the operation confirmation control unit 110, and the I / F (external interface) unit 111 via the system bus 112. A printing operation, a copying operation, various operations as a facsimile, and a software operation check in the multifunction peripheral 100 are executed under the control of the CPU 101 and the operation check control unit 110. The control operation by the CPU 101 is determined based on a program.

ROM102は、読み取り専用メモリであり、このROM102には、CPU101を制御するためのプログラムが格納されている。本実施の形態では、ROM102に格納されている制御プログラムは、スキャナ部6で入力された画像データを処理したり、印刷部106を介して外部に出力したりするためのものである。   The ROM 102 is a read-only memory, and a program for controlling the CPU 101 is stored in the ROM 102. In the present embodiment, the control program stored in the ROM 102 is for processing the image data input by the scanner unit 6 and for outputting the image data to the outside via the printing unit 106.

RAM103は、SRAM等で構成され、プログラム制御変数や各種処理のためのデータ等を格納するためのものである。   The RAM 103 is configured by an SRAM or the like, and stores program control variables, data for various processes, and the like.

ハードディスク104は、制御プログラムによる各種処理のためのデータを格納したり、画像データなどを格納したりするためのものである。   The hard disk 104 is used to store data for various processes by the control program and to store image data and the like.

制御部105は、スキャナ部6や印刷部106と制御データの授受を行ったり、画像データの入出力などの制御を行うためのものである。   The control unit 105 exchanges control data with the scanner unit 6 and the printing unit 106 and controls input / output of image data.

印刷部106は、出力画像を印刷して外部に出力するためのものである。この印刷部106は、例えば、スキャナ部6で読み取られた画像の印刷機能すなわち複写機としての機能に限らず、ネットワーク2を介して取得した文書データや画像ファイルなどに基づいて画像を印刷するいわゆるプリント機能や、一般電話回線を介して受信したFAX受信データに基づいて印刷出力するFAX機能をも果たしている。   The printing unit 106 is for printing an output image and outputting it to the outside. For example, the printing unit 106 is not limited to a printing function of an image read by the scanner unit 6, that is, a function as a copying machine, and so-called prints an image based on document data or an image file acquired via the network 2. It also fulfills a print function and a FAX function for printing out based on FAX reception data received via a general telephone line.

上記複合機100が例えばプリンタとして機能する場合、印刷部106は、外部からぺージ記述言語(PDL:Page Description Language)で記載されたPDLデータを受け取り、当該PDLデータをハードディスク104に出力単位ごと(1ぺージごと)の画像データとして展開し、そのラスタデータが印刷部106に送られ、印刷部106にてプリント出力するように構成されている。また、複合機100がカラーファクシミリ受信機として機能する場合、印刷部106は、PDLデータに代えてFAX受信データを受け取り、印刷部106にてLab信号に変換した後、印刷部106にてプリント出力する。   When the MFP 100 functions as a printer, for example, the printing unit 106 receives PDL data described in a page description language (PDL) from the outside, and stores the PDL data in the hard disk 104 for each output unit ( The raster data is developed as image data for each page), and the raster data is sent to the printing unit 106 and printed out by the printing unit 106. When the multifunction device 100 functions as a color facsimile receiver, the printing unit 106 receives FAX reception data instead of PDL data, converts the received data into a Lab signal by the printing unit 106, and then prints out the printing unit 106. To do.

スキャナ部6は、原稿を読取って、画像データを入力するためのものである。   The scanner unit 6 is for reading a document and inputting image data.

操作表示パネル8は、スキャン動作の設定を行う画面を表示したり、スキャン指示を行ったりするためのものである。また、ソフトウエアのダウンロード等の操作なども行うように構成されている。   The operation display panel 8 is used to display a screen for setting a scan operation and to give a scan instruction. In addition, it is configured to perform operations such as downloading software.

システム時計107は、時計用チップにより構成され、時刻情報(年月日、時分秒)をCPU101に提供するためのものである。システム時計107は、システム電源の遮断時や停電時等に時刻情報が消滅しないようバックアップ用電池を備え、常に現時点の時刻を保持している。   The system clock 107 is constituted by a clock chip, and provides time information (year / month / day, hour / minute / second) to the CPU 101. The system clock 107 includes a backup battery so that time information is not lost when the system power is shut off or a power failure occurs, and always maintains the current time.

画像処理部108は、入出力される画像に対する処理などを行うためのものである。   The image processing unit 108 is for performing processing on input / output images.

ソフトウェア制御部109は、ソフトウェア入力手段として、ソフトウェアの入力処理や、インストール処理の制御などを行うためのものである。   The software control unit 109 serves as software input means for performing software input processing, installation processing control, and the like.

動作確認制御部110は、ソフトウェアの動作確認処理や、動作実績情報の生成処理や動作実績情報の送信処理の制御などを行うためのものである。更に説明すると、この動作確認制御部110は、ソフトウェア制御部109によって入力されたソフトウェアが正常に動作するか否かを確認するための動作確認手段としての機能や、前記動作確認手段によって動作が確認された結果から、動作実績情報を作成するための動作実績情報作成手段としての機能、更には、前記動作実績作成手段によって作成された動作実績情報を送信するための動作実績情報送信手段としての機能などを兼ね備えたものである。   The operation confirmation control unit 110 is for performing control of software operation confirmation processing, operation result information generation processing, operation result information transmission processing, and the like. More specifically, the operation confirmation control unit 110 functions as an operation confirmation unit for confirming whether the software input by the software control unit 109 operates normally, and the operation confirmation unit confirms the operation. A function as an operation result information generating unit for generating operation result information from the result obtained, and a function as an operation result information transmitting unit for transmitting the operation result information generated by the operation result generating unit Etc.

以上の構成において、この実施の形態に係る複合機では、次のようにして、ネットワークを経由するなどして、外部からソフトウェアを入力して動作させる場合に、ソフトウェアの提供側がすべてのソフトウェアの組合せを事前に動作検証することができない状況であっても、ソフトウェアの組合せによって動作しないというリスクをより好適に軽減することが可能となっている。   In the above configuration, in the MFP according to the present embodiment, when the software is input from the outside and operated via the network as follows, the software provider side combines all the software. Even in a situation where the operation cannot be verified in advance, it is possible to more suitably reduce the risk of not operating due to the combination of software.

図5は、この実施の形態に係る情報提供装置としての複合機の処理フローの例を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing an example of the processing flow of the multifunction machine as the information providing apparatus according to this embodiment.

まず、上記情報提供装置としての複合機100では、最初に図5のステップ101に示すように、動作確認制御部110の制御によって、ソフトウェア制御部109を介して、ソフトウェアを指定することにより、ネットワーク2を経由するなどして所望のソフトウェアを入力する。ここでは、操作表示パネル8の図示しないソフトウェアダウンロード画面から、図6に示すように、ソフトウェアとして「ImagePerfect」を指定し、ネットワーク2を経由してダウンロードすることで入力する。   First, in the MFP 100 as the information providing apparatus, first, as shown in Step 101 of FIG. 5, by specifying software via the software control unit 109 under the control of the operation confirmation control unit 110, the network The desired software is input via 2 or the like. Here, as shown in FIG. 6, “ImagePerfect” is designated as software from a software download screen (not shown) on the operation display panel 8 and is input by downloading via the network 2.

上記動作確認制御部110は、ソフトウェアの入力が正常に終了したか否かを判別し (ステップ102)、ソフトウェアの入力が正常に終了した場合には、入力されたソフトウェアをインストールし(ステップ103)、ソフトウェアの入力が正常に終了しなかった場合には、ステップ101に戻る。   The operation confirmation control unit 110 determines whether or not the software input has been completed normally (step 102). If the software input has been completed normally, the input software is installed (step 103). If the software input does not end normally, the process returns to step 101.

上記動作確認制御部110は、入力されたソフトウェアをインストールした後、当該入力されたソフトウェアのインストールが正常に終了したか否かを判別する(ステップ104)。   After installing the input software, the operation check control unit 110 determines whether or not the installation of the input software has been normally completed (step 104).

そして、動作確認制御部110は、入力されたソフトウェアのインストールが正常に終了したと判別すると、インストールしたソフトウェアのテスト機能を実行し、当該ソフトウェアがインストールされた動作環境で正常に動作するか否かを確認する(ステップ105)。なお、ソフトウェアの動作確認は、インストールしたソフトウェアが予め備えているテスト機能を使用せずに、当該情報提供装置としての複合機100が別に設定した動作確認プログラムによって行っても勿論良い。   When the operation check control unit 110 determines that the installation of the input software has been normally completed, the operation check control unit 110 executes a test function of the installed software, and determines whether or not the software operates normally in the operating environment in which the software is installed. Is confirmed (step 105). It should be noted that the operation check of the software may of course be performed by an operation check program set separately by the multifunction peripheral 100 as the information providing apparatus without using the test function provided in advance in the installed software.

次に、上記動作確認制御部110は、ソフトウェアの動作確認が正常に終了したか否かを判別し(ステップ106)、ソフトウェアの動作確認が正常に終了した場合には、図6に示すように、インストールとテスト機能共に「正常動作」として、動作実績情報を作成する(ステップ107)。   Next, the operation check control unit 110 determines whether or not the software operation check has been completed normally (step 106). If the software operation check has been completed normally, as shown in FIG. The operation result information is created as “normal operation” for both the installation and test functions (step 107).

一方、上記動作確認制御部110は、ソフトウェアの動作確認が正常に終了しなかったと判別すると、ソフトウェアのインストールは正常に終了したが、ソフトウェアの動作を確認するテスト機能では、異常動作として動作実績情報を作成する(ステップ108)。   On the other hand, when the operation check control unit 110 determines that the software operation check has not ended normally, the software installation has ended normally. However, in the test function for checking the software operation, the operation result information Is created (step 108).

また、上記動作確認制御部110は、入力されたソフトウェアのインストールが正常に終了したか否かを判別した際に、当該ソフトウェアのインストールが正常に終了しなかったと判別すると、インストールで異常動作として動作実績情報を作成する(ステップ109)。   Further, when the operation confirmation control unit 110 determines whether or not the installation of the input software has been normally completed, if it is determined that the software installation has not been normally completed, the operation confirmation control unit 110 operates as an abnormal operation in the installation. Result information is created (step 109).

その後、上記動作確認制御部110は、動作実績情報管理サーバ300に、図6に示すように、当該ソフトウェアの動作実績情報を送信して(ステップ110)、当該動作を終了する。   Thereafter, the operation confirmation control unit 110 transmits the operation result information of the software to the operation result information management server 300 as shown in FIG. 6 (step 110), and ends the operation.

ここで、図6は動作確認制御部110が作成する動作実績情報の一例を示したものである。   Here, FIG. 6 shows an example of the operation result information created by the operation confirmation control unit 110.

図6のIDはソフトウェアを識別するための識別子を示し、ソフトウェア名称は、ソフトウェアの名称を示し、バージョンは、ソフトウェアのバーションを示し、動作実績は、ソフトウェアのインストールやテスト機能を実行した際の動作確認による動作実績を示し、動作確認日は、動作確認を実施した日を示し、機械番号は動作確認を行ったハードウェアの機械番号を示し、機種は動作確認を行ったハードウェアの機種を示し、OSは動作確認を行ったソフトウェア環境のオペレーティングシステムとそのバージョンを示し、依存ファイル1は、動作確認を実施したソフトウェアを実行する上で使用するライブラリなど、依存しているファイルを示し、バージョン1は、依存ファイル1のバージョンを示す。   The ID in FIG. 6 indicates an identifier for identifying the software, the software name indicates the name of the software, the version indicates the version of the software, and the operation result is obtained when software installation or a test function is executed. Shows the operation results of the operation check, the operation check date indicates the date on which the operation check was performed, the machine number indicates the machine number of the hardware on which the operation check was performed, and the model indicates the hardware model on which the operation check was performed OS indicates the operating system and version of the software environment whose operation has been confirmed. Dependent file 1 indicates a dependent file such as a library used for executing the software whose operation has been confirmed. 1 indicates the version of the dependency file 1.

また、依存ファイル2以降は、依存しているファイルが複数ある場合は、依存ファイル1と同様にファイルとバージョンを示している。機械番号と機種は、ハードウェア環境の情報を示し、OS、依存ファイルとそのバージョンは、ソフトウェア環境の情報を示している。これにより、ソフトウェアに関する情報と、そのソフトウェアがどのようはハードウェア環境とソフトウェア環境で、どういう動作実績があるのかを管理することができる。   In addition, after the dependent file 2, when there are a plurality of dependent files, the file and version are indicated in the same manner as the dependent file 1. The machine number and model indicate hardware environment information, and the OS, dependency file, and version indicate software environment information. As a result, it is possible to manage information related to software and how the software has been operated in a hardware environment and a software environment.

このように、上記実施の形態に係る情報提供装置として機能する複合機100では、ソフトウェアの動作を確認した情報と、動作確認したハードウェア環境とソフトウェア環境の情報を含む動作実績情報を提供することが可能となる。   As described above, the multifunction peripheral 100 functioning as the information providing apparatus according to the embodiment provides information on the operation of the software, and operation result information including information on the hardware environment and the software environment in which the operation has been confirmed. Is possible.

そのため、上記実施の形態に係る情報提供装置として機能する複合機100によれば、ユーザがネットワーク2を経由するなどして、外部からソフトウェアを入力して動作させることを希望する場合に、ソフトウェアの提供側がすべてのソフトウェアの組合せを事前に動作検証することができない状況であっても、複合機100が提供する動作実績情報を利用することによって、ソフトウェアの組合せによっては動作しないといったリスクをより好適に軽減することが可能となる。   Therefore, according to the multi-function device 100 that functions as the information providing apparatus according to the above-described embodiment, when the user desires to operate the software by inputting the software from outside such as via the network 2, Even if the provider cannot verify the operation of all combinations of software in advance, the risk of not operating depending on the combination of software can be improved by using the operation result information provided by the MFP 100. It becomes possible to reduce.

1−2情報利用装置の構成及び動作
次に、本実施の形態に係る情報利用装置として機能する複合機の構成を図7に基づいて説明する。図7に示す複合機200は、図1の複合機200に対応したものである。
1-2 Configuration and Operation of Information Utilization Device Next, a configuration of a multifunction machine functioning as an information utilization device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. A multifunction device 200 shown in FIG. 7 corresponds to the multifunction device 200 of FIG.

この情報利用装置として機能する複合機200では、図7に示すように、基本的に、複合機100と同様に、スキャナ部6で入力された画像の画像データを生成し、印刷部206で外部へ出力するように構成されている。   As shown in FIG. 7, the multifunction device 200 functioning as the information utilization device basically generates image data of an image input by the scanner unit 6 as in the multifunction device 100, and the printing unit 206 performs external processing. It is configured to output to.

ところで、この実施の形態では、ソフトウェアの動作情報を利用する情報処理装置において、ソフトウェアを識別する情報と自己の情報処理装置の動作環境情報に基づき、当該ソフトウェアについて既知の動作実績情報との照合を依頼するための照合依頼手段と、前記照合依頼手段によって依頼した既知の動作実績情報との照合結果を受信するための照合結果受信手段と、前記照合結果受信手段によって受信した照合結果の内容を判断するための照合結果判断手段と、前記照合結果判断手段によって判断された判断に応じて前記ソフトウェアに関連する処理を制御するためのソフトウェア制御手段と、
を備えるように構成されている。
By the way, in this embodiment, in an information processing apparatus that uses software operation information, based on the information for identifying the software and the operation environment information of the information processing apparatus of the self, verification with the operation result information known about the software is performed. A collation request means for requesting, a collation result receiving means for receiving a collation result of the known operation result information requested by the collation request means, and determining the contents of the collation result received by the collation result receiving means Verification result determination means for performing, and software control means for controlling processing related to the software according to the determination determined by the verification result determination means;
It is comprised so that it may be provided.

また、この実施の形態では、ユーザに通知するためのユーザインタフェース手段を備え、前記ユーザインタフェース手段は、前記照合結果受信手段により受信した照合結果、もしくは前記照合結果判断手段による判断結果、もしくは前記ソフトウェア制御手段による処理結果、をユーザに通知するように構成されている。   Further, in this embodiment, user interface means for notifying the user is provided, and the user interface means includes the collation result received by the collation result receiving means, the judgment result by the collation result judgment means, or the software The processing result by the control means is configured to be notified to the user.

さらに、この実施の形態では、前記照合結果判断手段によって、自己の情報処理装置と同一の動作環境で前記ソフトウェアの正常動作の動作実績情報があると判断された場合、前記ソフトウェア制御手段は、前記ソフトウェアを入力するように制御するように構成されている。   Furthermore, in this embodiment, when it is determined by the collation result determination means that there is operation performance information of the normal operation of the software in the same operating environment as that of the information processing apparatus, the software control means It is configured to control to input software.

又、この実施の形態では、前記照合結果判断手段によって、自己の情報処理装置と同一の動作環境で前記ソフトウェアの異常動作の動作実績情報があると判断された場合、前記ソフトウェア制御手段は、前記ソフトウェアを入力しないようにするか、もしくは前記ユーザインタフェース手段によってユーザに通知するか、又はユーザに確認させた上で前記ソフトウェアを入力するように、制御するものである。   In this embodiment, when it is determined by the collation result determination means that there is operation performance information of the abnormal operation of the software in the same operating environment as that of the information processing apparatus, the software control means Control is performed so that the software is not input, the user is notified by the user interface means, or the software is input after the user is confirmed.

更に、この実施の形態では、前記照合結果判断手段によって、自己の情報処理装置と同一の動作環境で前記ソフトウェアの動作実績情報がなく、かつ自己の情報処理装置と類似の動作環境で正常動作の動作実績情報があると判断された場合、前記ソフトウェア制御手段は、前記ユーザインタフェース手段によってユーザに通知するか、又はユーザに確認させた上で前記ソフトウェアを入力するように制御するように構成されている。   Furthermore, in this embodiment, the collation result determining means has no operation performance information of the software in the same operating environment as that of its own information processing apparatus, and operates normally in an operating environment similar to that of its own information processing apparatus. When it is determined that there is operation performance information, the software control unit is configured to notify the user by the user interface unit or to control the user to input the software after confirming the operation result information. Yes.

また、この実施の形態では、前記照合結果判断手段によって、自己の情報処理装置と同一もしくは類似の動作環境で、前記ソフトウェアの動作実績情報はないが、前記ソフトウェアとは別の類似ソフトウェアでの動作実績情報があると判断された場合、前記ソフトウェア制御手段は、前記ユーザインタフェース手段によってユーザに通知するか、又はユーザに確認させた上で前記類似ソフトウェアを入力するように制御するように構成されている。   Further, in this embodiment, the collation result determination means does not have the operation result information of the software in the same or similar operation environment as its own information processing apparatus, but operates with similar software different from the software. When it is determined that there is performance information, the software control means is configured to notify the user by the user interface means or to control the user to input the similar software after confirming the user information. Yes.

さらに、この実施の形態では、前記照合結果判断手段によって、自己の情報処理装置と同一もしくは類似の動作環境で前記ソフトウェアの正常動作と異常動作の両方の動作実績情報があると判断された場合、前記ソフトウェア制御手段は、前記ソフトウェアを入力するようにするか、もしくは前記ユーザインタフェース手段によってユーザに通知するか、又はユーザに確認させた上で前記ソフトウェアを入力するように、制御するものである。   Further, in this embodiment, when it is determined by the collation result determination means that there is operation result information of both normal operation and abnormal operation of the software in the same or similar operation environment as the own information processing apparatus, The software control means controls to input the software, to notify the user by the user interface means, or to input the software after confirming the user.

又、この実施の形態では、前記ユーザインタフェース手段は、前記照合結果受信手段によって受信した照合結果、もしくは前記照合結果判断手段による判断結果から、前記ソフトウェアの動作実績情報の提供元をユーザに通知するように構成されている。   In this embodiment, the user interface means notifies the user of the source of the operation performance information of the software from the collation result received by the collation result receiving means or the judgment result by the collation result judgment means. It is configured as follows.

この複合機200は、図8に示すように、CPU(Central Processing Unit )201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、ハードディスク204と、制御部205と、印刷部206と、スキャナ部6と、操作表示パネル8と、システム時計207と、画像処理部208と、ソフトウエア制御部209と、動作実績制御部210と、I/F(外部インターフェース)部211とを備えるように構成されている。   As shown in FIG. 8, the multi-function device 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, a hard disk 204, a control unit 205, and a printing unit. Unit 206, scanner unit 6, operation display panel 8, system clock 207, image processing unit 208, software control unit 209, operation result control unit 210, I / F (external interface) unit 211, It is comprised so that it may be provided.

CPU201は、当該複合機200を構成するROM202と、RAM203と、ハードディスク204と、制御部205と、印刷部206と、スキャナ部6と、操作表示パネル8と、システム時計207と、画像処理部208と、ソフトウエア制御部209と、動作確認制御部210と、I/F(外部インタフェース)部211とを、システムバス212を介して制御する中央演算処理装置である。この複合機200におけるプリント動作や、コピー動作、あるいはファクシミリとしての各種の動作、及びソフトウエアの動作確認等は、CPU201及び動作実績制御部210の制御のもとに実行される。上記CPU201による制御動作は、プログラムに基づいて決定される。   The CPU 201 includes a ROM 202, a RAM 203, a hard disk 204, a control unit 205, a printing unit 206, a scanner unit 6, an operation display panel 8, a system clock 207, and an image processing unit 208 that constitute the multifunction device 200. A central processing unit that controls the software control unit 209, the operation confirmation control unit 210, and the I / F (external interface) unit 211 via the system bus 212. The printing operation, the copying operation, various operations as a facsimile, the operation check of software, and the like in the multifunction device 200 are executed under the control of the CPU 201 and the operation result control unit 210. The control operation by the CPU 201 is determined based on a program.

ROM202は、読み取り専用メモリであり、このROM202には、CPU201を制御するためのプログラムが格納されている。本実施の形態では、ROM202に格納されている制御プログラムは、スキャナ部で入力された画像データを処理したり、印刷部を介して外部に出力したりするためのものである。   A ROM 202 is a read-only memory, and a program for controlling the CPU 201 is stored in the ROM 202. In the present embodiment, the control program stored in the ROM 202 is for processing the image data input by the scanner unit and outputting the image data to the outside via the printing unit.

RAM203は、SRAM等で構成され、プログラム制御変数や各種処理のためのデータ等を格納するためのものである。   The RAM 203 is configured by an SRAM or the like, and stores program control variables, data for various processes, and the like.

ハードディスク204は、制御プログラムによる各種処理のためのデータを格納したり、画像データなどを格納したりするためのものである。   The hard disk 204 is used to store data for various processes by the control program and to store image data and the like.

制御部205は、スキャナ部6や印刷部206と制御データの授受を行ったり、画像データの入出力などの制御を行うためのものである。   The control unit 205 is used to exchange control data with the scanner unit 6 and the printing unit 206 and to control input / output of image data.

印刷部206は、出力画像を印刷して外部に出力するためのものである。この印刷部206は、例えば、スキャナ部6で読み取られた画像の印刷機能すなわち複写装置機能に限らず、ネットワーク2を介して取得した文書データや画像ファイルなどに基づいて画像を印刷するいわゆるプリント機能や、一般電話回線を介して受信したFAX受信データに基づいて印刷出力するFAX機能をも果たしている。   The printing unit 206 is for printing an output image and outputting it to the outside. For example, the printing unit 206 is not limited to a printing function of an image read by the scanner unit 6, that is, a copying apparatus function, and is a so-called printing function that prints an image based on document data or an image file acquired via the network 2. In addition, it also performs a FAX function for printing out based on FAX reception data received via a general telephone line.

上記複合機200が例えばプリンタとして機能する場合、印刷部206は、外部からぺージ記述言語(PDL:Page Description Language)で記載されたPDLデータを受け取り、当該PDLデータをハードディスク204に出力単位ごと(1ぺージごと)の画像データとして展開し、そのラスタデータが印刷部206に送られ、印刷部206にてプリント出力するように構成されている。また、複合機200がカラーファクシミリ受信機として機能する場合、印刷部106は、PDLデータに代えてFAX受信データを受け取り、印刷部206にてLab信号に変換した後、印刷部206にてプリント出力する。   When the MFP 200 functions as, for example, a printer, the printing unit 206 receives PDL data described in a page description language (PDL) from the outside, and stores the PDL data in the hard disk 204 for each output unit ( Each raster page is developed as image data, and the raster data is sent to the printing unit 206 and printed out by the printing unit 206. When the MFP 200 functions as a color facsimile receiver, the printing unit 106 receives FAX reception data instead of PDL data, converts the received data into a Lab signal at the printing unit 206, and then prints out at the printing unit 206. To do.

スキャナ部6は、原稿を読取って、画像データを入力するためのものである。   The scanner unit 6 is for reading a document and inputting image data.

操作表示パネル8は、スキャン動作の設定を行う画面を表示したり、スキャン指示を行ったりするためのものである。また、ソフトウエアのダウンロード等の操作なども行うように構成されている。   The operation display panel 8 is used to display a screen for setting a scan operation and to give a scan instruction. In addition, it is configured to perform operations such as downloading software.

システム時計207は、時計用チップにより構成され、時刻情報(年月日、時分秒)をCPU201に提供するためのものである。システム時計207は、システム電源の遮断時や停電時等に時刻情報が消滅しないようバックアップ用電池を備え、常に現時点の時刻を保持している。   The system clock 207 is composed of a clock chip, and provides time information (year / month / day, hour / minute / second) to the CPU 201. The system clock 207 includes a backup battery so that time information is not lost when the system power is shut off or a power failure occurs, and always maintains the current time.

画像処理部208は、入出力される画像に対する処理などを行うためのものである。   The image processing unit 208 is for performing processing on input / output images.

ソフトウェア制御部209は、ソフトウェア入力手段として、ソフトウェアの入力処理や、インストール処理の制御などを行うためのものである。   The software control unit 209 is a software input unit for performing software input processing, installation processing control, and the like.

動作実績制御部210は、ソフトウェアの動作実績情報の照合を依頼したり、照合結果を受信したり、受信した照合結果の内容を判断する処理の制御などを行うためのものである。更に説明すると、動作実績制御部210は、ソフトウェアを識別する情報と自己の情報処理装置の動作環境情報に基づき、当該ソフトウェアについて既知の動作実績情報との照合を依頼するための照合依頼手段と、前記照合依頼手段によって依頼した既知の動作実績情報との照合結果を受信するための照合結果受信手段と、前記照合結果受信手段によって受信した照合結果の内容を判断するための照合結果判断手段として機能するものである。   The operation result control unit 210 is for requesting verification of the operation result information of the software, receiving a verification result, and controlling processing for determining the content of the received verification result. More specifically, the operation result control unit 210 is based on the information for identifying the software and the operation environment information of its own information processing device, and a verification requesting unit for requesting verification of the software with known operation result information, Functions as a collation result receiving unit for receiving a collation result with known operation result information requested by the collation request unit, and a collation result determining unit for determining the contents of the collation result received by the collation result receiving unit To do.

以上の構成において、この実施の形態に係る複合機では、次のようにして、ネットワークを経由するなどして、外部からソフトウェアを入力して動作させる場合に、ソフトウェアの提供側がすべてのソフトウェアの組合せを事前に動作検証することができない状況であっても、ソフトウェアの組合せによって動作しないというリスクをより好適に軽減することが可能となっている。   In the above configuration, in the MFP according to the present embodiment, when the software is input from the outside and operated via the network as follows, the software provider side combines all the software. Even in a situation where the operation cannot be verified in advance, it is possible to more suitably reduce the risk of not operating due to the combination of software.

図9は、この実施の形態に係る情報提供装置としての複合機の処理フローの例を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the multifunction peripheral as the information providing apparatus according to this embodiment.

まず、上記情報利用装置としての複合機200では、最初に図9のステップ201に示すように、動作実績制御部210によって、ソフトウェアを識別する情報を自己の装置の環境情報と共に、動作実績の照合を動作実績管理サーバ300に依頼する。ここでは、図示しないソフトウェアダウンロード画面から、ソフトウェアとして「ImagePerfect」を指定し、自装置の環境情報とともに、動作実績情報の照合をネットワーク2を経由して動作実績管理サーバ300に依頼する。上記自装置の環境情報の内容は、先に図6で示したハードウェア環境の情報とソフトウェア環境の情報に相当する情報である。ハードウェア環境の情報としては、機械番号と機種が挙げられる。また、ソフトウェア環境の情報としては、他にインストールされているソフトウエアの情報などが挙げられる。   First, in the MFP 200 as the information utilization device, first, as shown in step 201 of FIG. 9, the operation result control unit 210 compares the information for identifying the software together with the environment information of the own device. Is requested to the operation result management server 300. Here, “ImagePerfect” is designated as software from a software download screen (not shown), and the operation result management server 300 is requested to collate the operation result information together with the environment information of the own device via the network 2. The content of the environment information of the own device is information corresponding to the hardware environment information and the software environment information shown in FIG. The hardware environment information includes machine number and model. The software environment information includes information on other installed software.

次に、動作実績制御部210は、動作実績の照合の依頼が正常に終了したか否かを判別し(ステップ202)、動作実績の照合の依頼が正常に終了した場合には、依頼した照合の照合結果を受信する(ステップ203)。また、動作実績の照合の依頼が正常に終了しなかった場合には、ステップ201に戻る。   Next, the operation result control unit 210 determines whether or not the request for checking the operation results has been completed normally (step 202), and if the request for checking the operation results has been completed normally, the requested verification is performed. Are received (step 203). If the operation result verification request is not normally completed, the process returns to step 201.

その後、動作実績制御部210は、照合結果の受信が正常に終了したか否かを判別し (ステップ204)、照合結果の受信が正常に終了した場合には、受信した照合結果の内容を判断する(ステップ205)。また、照合結果の受信が正常に終了しなかった場合には、ステップ208に進む。   Thereafter, the operation result control unit 210 determines whether or not the reception of the collation result has been normally completed (step 204), and when the reception of the collation result has been normally completed, determines the content of the received collation result. (Step 205). On the other hand, if reception of the collation result has not ended normally, the process proceeds to step 208.

また、動作実績制御部210は、受信した照合結果の内容を判断した後、照合結果の内容の判断は、正常に終了したか否かを判別する(ステップ206)。そして、照合結果の内容の判断が正常に終了した場合には、判断結果により処理内容を決定した後(ステップ207)、決定された処理内容に従って、ユーザへの通知とユーザ確認、ソフトウエアの入力、インストール、ソフトウエア提供元への通知を行い(ステップ208)、当該処理を終了する。   In addition, after determining the content of the received verification result, the operation result control unit 210 determines whether or not the determination of the content of the verification result has ended normally (step 206). When the determination of the contents of the collation result is completed normally, after determining the processing contents based on the determination result (step 207), according to the determined processing contents, notification to the user, user confirmation, and software input Then, installation is notified to the software provider (step 208), and the process is terminated.

次に、図10に基づいて、図9のステップ207で述べた本実施の形態に係る情報利用装置において、照合の判断結果によって処理内容を決定する処理について説明する。   Next, based on FIG. 10, processing for determining the processing contents based on the collation determination result in the information utilization apparatus according to the present embodiment described in step 207 of FIG. 9 will be described.

まず最初に、動作実績制御部210では、図10に示すように、照合結果の判断結果を入力する(ステップ301)。そして、動作実績制御部210は、判断結果に応じて、自己の装置と同一の動作環境で正常に動作した動作実績があるか否かを判別し(ステップ302)、自己の装置と同一の動作環境で正常に動作した動作実績があれば、ソフトウエアを入力することを決定する(ステップ303)。   First, as shown in FIG. 10, the operation result control unit 210 inputs a determination result of the collation result (step 301). Then, the operation result control unit 210 determines whether or not there is an operation result that has normally operated in the same operating environment as that of the own device according to the determination result (step 302), and the same operation as that of the own device. If there is a performance record of normal operation in the environment, it is determined to input software (step 303).

また、動作実績制御部210は、自己の装置と同一の動作環境で正常に動作した動作実績がなければ、自己の装置と同一の動作環境で異常実績があるか否かを判別し(ステップ304)、自己の装置と同一の動作環境で異常実績があれば、ソフトウエアを入力しないか、又はユーザに確認を求めることを決定する(ステップ305)。   Also, the operation result control unit 210 determines whether or not there is an abnormality record in the same operation environment as that of its own device if there is no operation result of normal operation in the same operation environment as that of its own device (step 304). ) If there is an abnormality record in the same operating environment as the own device, it is decided not to input software or to ask the user for confirmation (step 305).

さらに、動作実績制御部210は、自己の装置と同一の動作環境で異常実績がなければ、自己の装置と類似の動作環境で正常実績があるか否かを判別し(ステップ306)、自己の装置と類似の動作環境で正常実績があれば、ソフトウエアを入力するか、又はユーザに確認を求めることを決定する(ステップ307)。   Furthermore, if there is no abnormality record in the same operating environment as that of the own device, the operation result control unit 210 determines whether or not there is a normal result in an operation environment similar to that of the own device (step 306). If there is a normal performance in an operating environment similar to the apparatus, it is determined to input software or to ask the user for confirmation (step 307).

又、動作実績制御部210は、自己の装置と類似の動作環境で正常実績がなければ、自己の装置と類似の動作環境で異常実績があるか否かを判別し(ステップ308)、自己の装置と類似の動作環境で異常実績があれば、ソフトウエアを入力しないか、又はユーザに確認を求めることを決定する(ステップ309)。   Further, if there is no normal performance in an operation environment similar to its own device, the operation result control unit 210 determines whether or not there is an abnormal performance in an operation environment similar to its own device (step 308). If there is an abnormality record in an operating environment similar to the apparatus, it is determined not to input software or to ask the user for confirmation (step 309).

更に、動作実績制御部210は、自己の装置と類似の動作環境で異常実績がなければ、自己の装置と同一又は類似の動作環境で代替するソフトウエアの正常実績があるか否かを判別し(ステップ310)、自己の装置と同一又は類似の動作環境で代替するソフトウエアの正常実績があれば、ソフトウエアを入力するか、又はユーザに確認を求めることを決定する(ステップ311)。   Further, the operation result control unit 210 determines whether or not there is a normal result of software that substitutes in the same or similar operation environment as the own device if there is no abnormal result in the operation environment similar to the own device. (Step 310) If there is a normal track record of software to be replaced in the same or similar operating environment as that of its own device, it is determined to input the software or to ask the user for confirmation (Step 311).

また、動作実績制御部210は、自己の装置と同一又は類似の動作環境で代替するソフトウエアの正常実績がなければ、ソフトウエアを入力するか、又はユーザに確認を求め選択させることを決定し(ステップ312)、当該処理を終了する。   In addition, the operation result control unit 210 determines to input the software or have the user ask for confirmation and select if there is no normal result of the software to be replaced in the same or similar operation environment as the own device. (Step 312), the process ends.

ここで、自装置の動作環境と同一または類似であることの判断であるが、これは図6で示した動作実績情報のハードウェアの環境情報に相当する情報と、ソフトウェアの環境情報に相当する情報が一致した場合に、同一であると判断すればよい。また、ソフトウェアの環境情報だけが一致する場合でも同一としてもよいし、類似としてもよい。ソフトウェアの環境情報の内、OSが一致し、依存するファイルの一部が一致していれば、類似していると判断してもよい。   Here, it is determined that the operation environment is the same as or similar to the operation environment of the device itself. This corresponds to the hardware environment information of the operation result information shown in FIG. 6 and the software environment information. What is necessary is just to judge that it is the same, when information corresponds. Further, even when only the software environment information matches, they may be the same or similar. In the software environment information, if the OSs match and some of the dependent files match, it may be determined that they are similar.

このように、本実施の形態に係る情報利用装置では、自装置のハードウェア環境とソフトウェア環境の情報からソフトウェアの動作実績情報の照合を依頼し、受信した照合結果を判断して、適切に動作実績情報を利用することが可能になる。   As described above, in the information utilization apparatus according to the present embodiment, the verification of the operation result information of the software is requested from the information of the hardware environment and the software environment of the own apparatus, the received verification result is determined, and the appropriate operation is performed. Achievement information can be used.

1−3情報管理装置の構成及び動作
図11は本実施の形態に係る情報管理装置としての動作実績管理サーバを示す構成図である。このサーバは、図1のサーバに対応している。
1-3 Configuration and Operation of Information Management Device FIG. 11 is a configuration diagram showing an operation result management server as an information management device according to the present embodiment. This server corresponds to the server of FIG.

この実施の形態では、ソフトウェアの動作実績情報を管理する情報処理装置において、ソフトウェアの動作実績情報を受信するための動作実績情報受信手段と、前記動作実績情報受信手段によって受信した前記動作実績情報を格納するための動作実績情報格納手段と、前記動作実績情報を管理するための動作実績情報管理手段と、前記ソフトウェアの動作実績情報の照合の依頼を受信するための照合依頼受信手段と、前記照合依頼受信手段によって受信した依頼の前記ソフトウェアの動作実績情報を照合するための照合手段と、前記照合手段による照合結果を送信するための照合結果送信手段と、を備えるように構成されている。   In this embodiment, in the information processing apparatus that manages the operation result information of software, the operation result information receiving means for receiving the operation result information of software, and the operation result information received by the operation result information receiving means Operation result information storage means for storing, operation result information management means for managing the operation result information, verification request receiving means for receiving a request for verification of the operation result information of the software, and the verification It is configured to include a collating unit for collating the operation result information of the software of the request received by the request receiving unit, and a collation result transmitting unit for transmitting the collation result by the collating unit.

また、この実施の形態で、前記ソフトウェアの提供元から前記ソフトウェアを入力するためのソフトウェア入力手段と、前記ソフトウェア入力手段によって入力された前記ソフトウェアを格納するためのソフトウェア格納手段と、前記ソフトウェアを出力するためのソフトウェア出力手段と、を備えるように構成されている。   In this embodiment, software input means for inputting the software from the software provider, software storage means for storing the software input by the software input means, and outputting the software Software output means.

さらに、この実施の形態では、前記動作実績情報管理手段は、前記動作実績情報格納手段によって前記動作実績情報が格納された場合は、前記ソフトウェアの提供元に通知するように構成されている。   Furthermore, in this embodiment, the operation result information management means is configured to notify the software provider when the operation result information is stored by the operation result information storage means.

又、この実施の形態では、前記動作実績情報管理手段は、既に旧版などの動作実績情報が格納されている前記ソフトウェアの新版が、前記ソフトウェア格納手段によって格納された場合は、前記動作実績情報の提供元に通知するように構成されている。   Further, in this embodiment, the operation result information management means, when a new version of the software for which operation result information such as an old version is already stored is stored by the software storage means, It is configured to notify the provider.

更に、この実施の形態では、前記ソフトウェア入力手段及び前記ソフトウェア制御手段は、ネットワークを経由して前記ソフトウェアをダウンロードすることで前記ソフトウェアを入力するように構成されている。   Furthermore, in this embodiment, the software input means and the software control means are configured to input the software by downloading the software via a network.

また、この実施の形態では、前記ソフトウェア入力手段及び前記ソフトウェア制御手段は、CD−ROMやDVD−ROMなどのメディアから読取ることで前記ソフトウェアを入力するように構成されている。   In this embodiment, the software input means and the software control means are configured to input the software by reading from a medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.

本実施の形態に係る情報管理装置としてのサーバでは、動作実績管理部でソフトウェアの動作実績情報を管理し、ソフトウェア制御部でソフトウェア自体の管理を行うように構成されている。   The server as the information management apparatus according to the present embodiment is configured such that the operation result management unit manages software operation result information and the software control unit manages software itself.

サーバ300は、図12に示すように、CPU301と、ROM302と、RAM303と、ハードディスク304と、制御部305と、動作実績格納部306と、ソフトウェア格納部307と、操作表示パネル308と、システム時計309と、通知部310と、ソフトウェア制御部311と、動作実績管理部312と、インターフェース部313とから構成されている。   As shown in FIG. 12, the server 300 includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM 303, a hard disk 304, a control unit 305, an operation result storage unit 306, a software storage unit 307, an operation display panel 308, a system clock. 309, a notification unit 310, a software control unit 311, an operation result management unit 312, and an interface unit 313.

CPU301はシステムバス314を介してサーバ全体の制御を行うものである。ROM302はCPU301の制御プログラムを格納するものである。本実施の形態のROM302に格納されている制御プログラムは、いわゆるオペレーティングシステム相当の機能を提供するプログラムであるものとする。RAM303はSRAM等で構成され、プログラム制御変数や各種処理のためのデータ等を格納するためのものである。ハードディスク304は、制御プログラムによる各種処理のためのデータを格納したり、ソフトウェアデータなどを格納したりするためのものである。制御部305は、動作実績格納部306やソフトウェア格納部307と制御データの授受を行ったり、各種データの入出力などの制御を行うためのものである。   The CPU 301 controls the entire server via the system bus 314. The ROM 302 stores a control program for the CPU 301. The control program stored in the ROM 302 of this embodiment is a program that provides a function equivalent to a so-called operating system. A RAM 303 is configured by an SRAM or the like, and stores program control variables, data for various processes, and the like. The hard disk 304 is for storing data for various processes by the control program, software data, and the like. The control unit 305 is used to exchange control data with the operation result storage unit 306 and the software storage unit 307, and to control input / output of various data.

動作実績格納部306は、受信した動作実績情報を格納するためのものである。   The operation result storage unit 306 is for storing the received operation result information.

ソフトウェア格納部307は、ソフトウェア自体を格納するためのものである。操作表示パネル308は、本装置の各種設定を行う画面を表示したり、管理者が指示を行ったりするためのものである。システム時計309は、時計用チップにより構成され時刻情報 (年月日、時分秒)をCPU301に提供する。システム時計309は、システム電源断時や停電時等に時刻情報が消滅しないようバックアップ用電池を備え、常に現時点の時刻を保持している。通知部310は、異常動作の実績情報を受信したときにソフトウェア提供元に障害解析を依頼する趣旨でその旨を通知するなど、外部に通知するためのものである。   The software storage unit 307 is for storing the software itself. The operation display panel 308 is used to display a screen for performing various settings of the apparatus and for an administrator to give instructions. The system clock 309 is composed of a clock chip and provides time information (year / month / day, hour / minute / second) to the CPU 301. The system clock 309 includes a backup battery so that time information is not lost when the system power is cut off or a power failure occurs, and always maintains the current time. The notification unit 310 is for notifying the outside such as notifying the software provider of the failure analysis when receiving the abnormal operation result information.

ソフトウェア制御部311は、ソフトウェアの入力処理や、ソフトウェアの出力処理や、ソフトウェア格納部307の制御などを行うためのものである。   The software control unit 311 is for performing software input processing, software output processing, control of the software storage unit 307, and the like.

動作実績管理部312は、ソフトウェアの動作実績情報を受信したり、動作実績情報の照合の依頼を受信したり、照合結果を送信したり、動作実績情報を送信したり、動作実績格納部306の処理の制御などを行うためのものである。   The operation result management unit 312 receives the operation result information of the software, receives a request for verification of the operation result information, transmits the verification result, transmits the operation result information, This is for controlling the processing.

図13は、この実施の形態に係る情報管理装置としてのサーバの動作実績情報の蓄積動作の処理フローを示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing a processing flow of the storage operation of the operation result information of the server as the information management apparatus according to this embodiment.

まず最初に、通信部310を介して、図13のステップ401において、ソフトウェアの動作実績情報を受信する。   First, in step 401 in FIG. 13, software operation result information is received via the communication unit 310.

動作実績情報については、既に図6で説明した通りである。動作実績管理部312は、動作実績情報の受信が正常に終了したか否かを判別し(ステップ402)、動作実績情報の受信が正常終了した場合には、受信した動作実績情報を格納する(ステップ403)。また、動作実績管理部312は、動作実績情報の受信が正常に終了しなかった場合には、異常動作として、当該処理を終了する。   The operation result information is as already described in FIG. The operation result management unit 312 determines whether or not the reception of the operation result information is normally completed (step 402), and stores the received operation result information when the reception of the operation result information is normally completed (step 402). Step 403). Further, the operation result management unit 312 ends the process as an abnormal operation when the reception of the operation result information is not normally completed.

次に、動作実績管理部312は、動作実績情報の格納が正常に終了したか否かを判別し(ステップ404)、動作実績情報の格納が正常に終了した場合には、当該処理を終了する。また、動作実績管理部312は、動作実績情報の格納が正常に終了しなかった場合には、異常動作として、当該処理を終了する。   Next, the operation result management unit 312 determines whether or not the storage of the operation result information has been normally completed (Step 404), and ends the process when the storage of the operation result information has been normally completed. . In addition, when the storage of the operation result information does not end normally, the operation result management unit 312 ends the process as an abnormal operation.

次に、図14に基づいて、本実施の形態に係る情報管理装置における動作実績情報の照合処理フローを説明する。   Next, based on FIG. 14, a description will be given of an operation performance information collating process flow in the information management apparatus according to the present embodiment.

動作実績管理部312は、まず最初に、図14のステップ501に示すように、ソフトウェアの動作実績情報の照合の依頼を受信する。次に、動作実績管理部312は、ソフトウェアの動作実績情報の照合の依頼の受信が正常に終了したか否かを判別し(ステップ502)、ソフトウェアの動作実績情報の照合依頼の受信が正常に終了した場合には、依頼された動作実績情報を照合する(ステップ503)。また、ソフトウェアの動作実績情報の照合依頼の受信が正常に終了しなかった場合には、ステップ501に戻る。   First, the operation result management unit 312 receives a request for collation of software operation result information, as shown in step 501 of FIG. Next, the operation result management unit 312 determines whether or not the reception of the request for checking the operation result information of the software has been normally completed (step 502), and the reception of the request for checking the operation result information of the software is normally received. If completed, the requested operation result information is collated (step 503). If the reception of the verification request for the software operation result information is not normally completed, the process returns to step 501.

動作実績の照合については、図6で示した動作実績情報で、対象となるソフトウェアと、受信した照合の依頼に含まれるハードウェアの環境情報に相当する情報と、ソフトウェアの環境情報に相当する情報から一致するものがないか、類似する環境で一致するものがないか、同一か類似する環境で、類似するソフトウェアが存在しないかなどを、照合するようになっている。   Regarding the operation result verification, the operation result information shown in FIG. 6 includes the target software, the information corresponding to the hardware environment information included in the received verification request, and the information corresponding to the software environment information. Are matched, whether there is no match in a similar environment, whether similar software exists in the same or similar environment, and the like are collated.

また、動作実績管理部312は、依頼された動作実績情報の照合が正常に終了したか否かを判別し(ステップ504)、依頼された動作実績情報の照合が正常に終了した場合には、照合結果を通知部310を介して依頼元に送信する(ステップ505)。また、動作実績管理部312は、依頼された動作実績情報の照合が正常に終了しなかった場合には、照合自体に失敗したことを照合結果として通知部310を介して依頼元に送信する(ステップ506)。   In addition, the operation result management unit 312 determines whether or not the requested operation result information has been normally verified (step 504), and when the requested operation result information has been normally verified, The collation result is transmitted to the request source via the notification unit 310 (step 505). In addition, when the verification of the requested operation result information is not normally completed, the operation result management unit 312 transmits the result of the verification itself as a verification result to the request source via the notification unit 310 ( Step 506).

このように、本実施の形態に係る情報管理装置では、ソフトウェアの動作実績情報を受信し、格納することで蓄積し、かつ管理することができる。そして、ハードウェア環境とソフトウェア環境の情報からソフトウェアの動作実績情報の照合の依頼を受信したら照合処理を行ない、照合結果を返すことで、動作実績情報を有効活用することができる。また、処理フローには図示しなかったが、ソフトウェア自体も管理することで、ソフトウェアのダウンロードサーバとしてソフトウェアの管理も行なうことができる。   As described above, the information management apparatus according to the present embodiment can store and manage software operation result information by receiving and storing the information. Then, when a request for collation of the operation performance information of the software is received from the information on the hardware environment and the software environment, the collation processing is performed and the collation result is returned, so that the operation result information can be effectively used. Although not shown in the processing flow, by managing the software itself, the software can be managed as a software download server.

このように、上記実施の形態1によれば、情報処理提供装置である複合機100で実際に動作確認できたソフトウェアの動作実績情報を、情報管理装置である動作実績管理サーバ300で管理し、情報利用装置である複合機200で照合を依頼することで、動作実績情報を活用することができる。具体的には、事前に同様の複合機100で目的とするソフトウェアが動作していることを知ることができ、リスクを少なくして動作させることができる。   As described above, according to the first embodiment, the operation result information of the software that can be actually confirmed by the multifunction peripheral 100 that is the information processing providing device is managed by the operation result management server 300 that is the information management device, The operation result information can be utilized by requesting collation by the multifunction device 200 which is an information utilization device. Specifically, it can be known in advance that the target software is operating in the same multifunction device 100, and can be operated with reduced risk.

また、本実施の形態では、動作実績情報を情報提供装置から受信していたが、ソフトウェアの提供元であるメーカや開発者がテストして動作確認した情報を動作実績情報として受信し、管理するようにしてもよい。このときは、ソフトウェアの提供元の動作実績情報なのか、ユーザレベルで動作確認した動作実績情報なのかを区別するようにし、動作実績情報を利用する側にも区別して照合結果に含ませることで知らせることでより正確に実績情報が伝わるようになる。   Further, in the present embodiment, the operation result information is received from the information providing apparatus, but information that has been tested and confirmed by the manufacturer or developer that is the software provider is received and managed as the operation result information. You may do it. At this time, it is necessary to distinguish between operation result information of the software provider or operation result information confirmed by the user level, and also include the operation result information on the side using the operation result information. By informing, the performance information is transmitted more accurately.

また、本実施の形態では、動作実績情報を提供した側には何らメリットを与えていなかったが、動作実績情報を提供した場合には、ソフトウェアの利用料金を優遇するか、次回のソフトウェアのバージョンアップ時の利用料金を優遇するなどのメリットを与えるようにしてもよい。また、ソフトウェアの新バージョンリリースなどの情報も動作実績情報の提供者にも通知するようにしてもよい。これによりより多くの動作実績情報が集まるようになる。   Also, in this embodiment, no merit was given to the side that provided the operation result information. However, when the operation result information is provided, the software usage fee is preferential or the next software version is provided. You may make it give merit, such as preferential treatment fee at the time of up. In addition, information such as a new version release of software may be notified to the provider of operation result information. As a result, more operation result information is collected.

また、本実施例において、ソフトウェアはネットワーク経由でダウンロードすることにしているが、CD−ROMやDVD−ROMなどのメディアから読取ることで、ソフトウェアを装置に入力するように構成してもよい。   In this embodiment, the software is downloaded via a network. However, the software may be input to the apparatus by reading from a medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.

また、本実施の形態において、動作実績情報の照合結果を判断したところ正常動作と異常動作のいずれかしか判断していなかったが、正常動作と異常動作の両方の動作実績情報がある場合には、ユーザに確認させるような画面を表示し、選択するようにさせてもよい。   In this embodiment, when the operation result information collation result is determined, only one of normal operation and abnormal operation is determined, but when there is operation result information of both normal operation and abnormal operation. A screen that allows the user to confirm may be displayed and selected.

また、本実施の形態において、類似した環境での動作実績情報が存在するかどうかしか照合していなかったが、同一環境と類似環境の違いまで照合結果に含めて、依頼元に送信するようにしてもよい。さらに、同一環境と類似環境で異なる部分のソフトウェアもダウンロードできるようにしてもよい。   Further, in this embodiment, only whether or not operation performance information in a similar environment exists is collated. However, a difference between the same environment and a similar environment is included in the collation result and is transmitted to the requester. May be. Further, different software may be downloaded in the same environment and a similar environment.

また、本実施の形態において、障害解析を依頼する趣旨で、異常動作の動作実績情報を受信した場合には、ソフトウェアの提供元に通知していたが、正常動作の動作実績情報も合わせて、ソフトウェアの提供元に通知するようにしてもよい。これにより、ソフトウェア提供元にすれば、自身で全ての環境での動作検証を実施しなくても、動作実績情報として実質的な動作検証の結果を得られるのである。   Also, in the present embodiment, when the operation result information of the abnormal operation is received for the purpose of requesting the failure analysis, the software provider is notified, but the operation result information of the normal operation is also included. You may make it notify to the provider of software. As a result, the software provider can obtain a substantial operation verification result as the operation result information without performing the operation verification in all environments by itself.

このように、本発明による情報処理装置では、上記実施の形態から明らかなように、ネットワーク経由など外部からソフトウェアを入力して動作させる場合に、ソフトウェアの提供側が全てのソフトウェアの組合せを事前に動作検証ができない状況の中でも、ソフトウェアの組合せにより動作しないというリスクをより好適に軽減することが可能になる。すなわち、対象ソフトウェアの動作実績を利用する側は、ソフトウェアを事前にダウンロードする前に、利用する環境の情報に基づいて、対象ソフトウェアの動作実績情報を確認できるので、動作するかどうかの予測を立てることができ、リスクを回避できる。ソフトウェア提供元にとっては、多様な環境での組み合わせを検証をしなくても、上記実施例の動作実績管理サーバのように、動的に実績情報が増えていくという効果がある。ソフトウェアの動作実績情報提供側もソフトウェア利用料金やソフトウェアの新バージョンリリースの情報を受けるなどの優遇を受ける。   As described above, in the information processing apparatus according to the present invention, as is clear from the above embodiment, when software is input from the outside such as via a network and operated, the software provider operates all combinations of software in advance. Even in a situation where verification cannot be performed, it is possible to more suitably reduce the risk of not operating due to a combination of software. That is, the operation side of the target software can check the operation result information of the target software based on the environment information to be used before downloading the software in advance. And avoid risk. For the software provider, there is an effect that the performance information increases dynamically as in the operation performance management server of the above-described embodiment, without verifying combinations in various environments. The software operation results information provider also receives preferential treatment such as receiving information on software usage fees and new software version releases.

図1はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置を適用した情報処理システムを示すシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram showing an information processing system to which an information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention is applied. 図2はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としての複合機を示す構成図である。FIG. 2 is a block diagram showing a multifunction machine as an information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図3はソフトウェアの提供元としてのパーソナルコンピュータを示す構成図である。FIG. 3 is a block diagram showing a personal computer as a software provider. 図4はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としての複合機の制御回路を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a control circuit of the multifunction machine as the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図5はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としての複合機の動作を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the multifunction machine as the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図6は動作実績情報を示す図表である。FIG. 6 is a chart showing operation result information. 図7はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としての複合機を示す構成図である。FIG. 7 is a block diagram showing a multifunction machine as an information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図8はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としての複合機の制御回路を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a control circuit of the multifunction machine as the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図9はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としての複合機の動作を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the multifunction machine as the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図10はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としての複合機の動作を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the multifunction machine as the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図11はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としてのサーバを示す構成図である。FIG. 11 is a block diagram showing a server as an information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図12はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としてのサーバの制御回路を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing a control circuit of the server as the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図13はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としてのサーバの動作を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the server as the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図14はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としてのサーバの動作を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the server as the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1:情報処理システム、100:複合機(情報提供装置)、200:複合機(情報利用装置)、300:サーバ(情報管理理置)。   1: Information processing system, 100: MFP (information providing device), 200: MFP (information utilization device), 300: Server (information management device).

Claims (3)

ソフトウェアの動作実績情報を互いに通信可能に接続された複数の情報処理装置の間で相互に利用する情報処理システムにおいて、
前記ソフトウェアが入力される情報処理装置は、
ソフトウェアを入力するためのソフトウェア入力手段と、
ソフトウェアを識別する情報と自己の情報処理装置の動作環境情報に基づき、前記ソフトウェア入力手段によって入力されるソフトウェアが正常に動作するか否かを確認した結果として他の情報処理装置に記憶されたソフトウェアの提供元が動作確認した動作実績情報かユーザレベルで動作確認した動作実績情報かが区別された動作実績情報との照合を依頼するための照合依頼手段と、
前記照合依頼手段によって依頼した既知の動作実績情報との照合結果を受信するための照合結果受信手段と、
前記照合結果受信手段によって受信した照合結果の内容を判断するための照合結果判断手段と、
前記照合結果判断手段によって、
自己の情報処理装置と同一の動作環境で前記ソフトウェアの正常動作の動作実績情報があると判断された場合は当該ソフトウェアの入力処理を直ちに実行し、
自己の情報処理装置と同一の動作環境で前記ソフトウェアの動作実績情報がなく、かつ自己の情報処理装置のハードウェアの動作環境とソフトウェアの動作環境のうち、ソフトウェアの環境情報のOSが一致し、依存するファイルの一部が一致する動作環境で正常動作の動作実績情報があると判断された場合は、前記ソフトウェアを入力するか否かの処理をユーザに確認するソフトウェア制御手段と、
ユーザに通知するためのユーザインタフェース手段を備え、
前記ユーザインタフェース手段は、前記照合結果受信手段により受信した照合結果、もしくは前記照合結果判断手段による判断結果、もしくは前記ソフトウェア制御手段による処理結果、をユーザに通知することを特徴とする情報処理システム。
In the information processing system that mutually uses the operation result information of the software among a plurality of information processing devices connected to be able to communicate with each other,
An information processing apparatus to which the software is input is
Software input means for inputting software;
Based on the operation environment information of the information and its information processing apparatus for identifying software, software to be entered by the software input means is stored in the other information processing apparatus as a result of the check whether it operates normally Software A verification request means for requesting verification with the operation result information in which the operation result information confirmed by the provider of the operation or the operation result information confirmed by the user level is identified ;
Collation result receiving means for receiving a collation result with known operation result information requested by the collation request means;
Verification result determination means for determining the content of the verification result received by the verification result receiving means;
By the collation result determination means,
If it is determined that there is operation result information of the normal operation of the software in the same operating environment as the own information processing apparatus, the input process of the software is immediately executed,
There is no performance record information of the software in the same operating environment as its own information processing apparatus, and the OS of the software environment information of the hardware operating environment and the software operating environment of its own information processing apparatus matches, Software control means for confirming to the user whether or not to input the software when it is determined that there is operation result information of normal operation in an operating environment in which a part of the dependent file matches;
Comprising user interface means for notifying the user;
The information processing system according to claim 1 , wherein the user interface means notifies the user of the collation result received by the collation result receiving means, the judgment result by the collation result judgment means, or the processing result by the software control means .
請求項1に記載された情報処理装置システムにおいて、前記動作実績情報は、動作確認した前記ソフトウェアの情報と、動作確認結果の情報と、動作確認したときの自己の情報処理装置の動作環境情報の3つすべてを含むことを特徴とする情報処理装置システム。 2. The information processing apparatus system according to claim 1, wherein the operation result information includes information on the software whose operation has been confirmed, information on a result of the operation confirmation, and operation environment information of the information processing apparatus itself when the operation has been confirmed. An information processing apparatus system including all three. 請求項1に記載された情報処理装置システムにおいて、前記動作実績情報は、前記ソフトウェアの動作確認が異常終了した場合には、当該異常の内容や異常発生の原因などを特定するための付加情報を含むことを特徴とする情報処理装置システム。 2. The information processing apparatus system according to claim 1, wherein when the operation check of the software ends abnormally, the operation result information includes additional information for specifying the content of the abnormality and the cause of the abnormality. An information processing apparatus system comprising:
JP2004265604A 2004-09-13 2004-09-13 Information processing apparatus and information processing system using the same Expired - Fee Related JP4834970B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265604A JP4834970B2 (en) 2004-09-13 2004-09-13 Information processing apparatus and information processing system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265604A JP4834970B2 (en) 2004-09-13 2004-09-13 Information processing apparatus and information processing system using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006079534A JP2006079534A (en) 2006-03-23
JP4834970B2 true JP4834970B2 (en) 2011-12-14

Family

ID=36158905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004265604A Expired - Fee Related JP4834970B2 (en) 2004-09-13 2004-09-13 Information processing apparatus and information processing system using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834970B2 (en)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7610483B2 (en) * 2006-07-25 2009-10-27 Nvidia Corporation System and method to accelerate identification of hardware platform classes
JP4905150B2 (en) * 2007-01-22 2012-03-28 富士通株式会社 Software operation result management system, method and program
WO2009146979A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 International Business Machines Corporation Method system and computer program for identifying software problems
JP2010152704A (en) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi Ltd System and method for operational management of computer system
JP5392203B2 (en) 2010-08-19 2014-01-22 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing system, installation support method, and installation support program
US8676970B2 (en) * 2010-12-18 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Methods and systems for managing device specific content
US9379944B2 (en) 2011-05-17 2016-06-28 Hitachi, Ltd. Computer system, computer system information processing method, and information processing program
JP2013125441A (en) * 2011-12-15 2013-06-24 Toyota Infotechnology Center Co Ltd Software management system, software verification device and software management method
JP2014006933A (en) * 2013-10-11 2014-01-16 Ricoh Co Ltd Information processing device, apparatus, information processing system, installing support method, and installing support program
JP2017033079A (en) * 2015-07-29 2017-02-09 富士通株式会社 Program, device, and method for supporting software introduction
JP6797588B2 (en) * 2016-07-22 2020-12-09 株式会社東芝 Verification system
JP6798181B2 (en) * 2016-08-01 2020-12-09 富士ゼロックス株式会社 Failure resolution support server device and system and program
JP2018028842A (en) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6660911B2 (en) * 2017-03-30 2020-03-11 Kddi株式会社 Reliability determination device, reliability determination system, and source code sharing system
JP2018067322A (en) * 2017-11-24 2018-04-26 東芝テック株式会社 Information processing system and information processing program
JP2022002047A (en) 2020-06-22 2022-01-06 富士通株式会社 File output program, file output method, and file output device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263405A (en) * 1995-03-28 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp Software distribution system
JPH09114649A (en) * 1995-10-16 1997-05-02 Hitachi Ltd Program operation environment confirmation system
JPH10301760A (en) * 1997-04-22 1998-11-13 Toshiba Corp Automatic software distribution management system and method
JP2002024238A (en) * 2000-06-30 2002-01-25 Nec Corp System and method for providing operation confirmation information on information processor and recording medium with recorded program of the method
JP2004246693A (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Canon Inc Software installation method and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006079534A (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834970B2 (en) Information processing apparatus and information processing system using the same
JP5454035B2 (en) Image processing apparatus, remote management system, license update method, and license update program
JP5127490B2 (en) Image forming apparatus, remote update verification method and program for image forming apparatus
US20110228311A1 (en) Image Forming System and Image Forming Method for Collectively Supporting Output Data Formats and Authentication Methods
JP5120334B2 (en) Image forming apparatus
JP6066750B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP2004098658A (en) Image forming apparatus, method of processing of lapping, and program
JP4344203B2 (en) Image forming apparatus and information display method
JP2008165368A (en) Service restriction method, image processing restriction method, and image processing system
JP4615498B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control system, image processing apparatus control method, program, and computer-readable recording medium
US8599442B2 (en) Image processing apparatus utilization system and image processing apparatus utilization method for an image processing apparatus utilization system including image processing apparatuses, a scenario generation unit, a scenario storing unit, and an image delivery unit that are connected via a network
US7145672B2 (en) Image processing apparatus having a function for executing firmware rewriting, image processing method, and management apparatus for managing the image processing apparatus
EP1815318A1 (en) Printing system and host apparatus
US8773695B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling the same
US20040064812A1 (en) System and method for updating software versions
JP5274203B2 (en) Data processing apparatus, method, program, and data processing system
JP4837475B2 (en) Method, system, and server device for reducing the number of times authentication information data is input
US7797385B2 (en) Image processing apparatus, management apparatus and image processing method that reduce delays in print job processing caused by rewriting of firmware
JP4531729B2 (en) Billing data holding system and billing data holding method
JP2013020342A (en) Image formation system, output management method and program
US20210397391A1 (en) Image forming apparatus providing distributed rendering service
JP2005267405A (en) Information processor
JP2007281782A (en) System, apparatus, and method for forming image, and program
JP6542684B2 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, IMAGE FORMING APPARATUS, TRANSFER CONTROL PROGRAM, AND TRANSFER CONTROL METHOD
JP2004127253A (en) Information processing apparatus and version check method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees