JP4683443B2 - Print production system using network - Google Patents

Print production system using network Download PDF

Info

Publication number
JP4683443B2
JP4683443B2 JP2000307425A JP2000307425A JP4683443B2 JP 4683443 B2 JP4683443 B2 JP 4683443B2 JP 2000307425 A JP2000307425 A JP 2000307425A JP 2000307425 A JP2000307425 A JP 2000307425A JP 4683443 B2 JP4683443 B2 JP 4683443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
layout
document
database
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000307425A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002117101A (en
Inventor
将広 林
康晴 川原
研 右田
淳一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000307425A priority Critical patent/JP4683443B2/en
Publication of JP2002117101A publication Critical patent/JP2002117101A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4683443B2 publication Critical patent/JP4683443B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークを介して顧客自らが印刷物の編集、集版(以下、これらを総称してレイアウトと称する)を行うことができるネットワークを利用した印刷物作成システムに係り、特に、レイアウトした印刷物を顧客側で、印刷会社で印刷される印刷物と同等の色で出力することができるシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータの普及は、印刷の分野にも大きな変革をもたらし、現在では、コンピュータを利用してレイアウトを行うのが一般的になってきている。通常、印刷対象となる画像は、スキャナ装置などを用いてデジタル画像データとしてコンピュータに取り込まれ、印刷対象となる文字列は、キーボードなどを用いて文字コードとしてコンピュータに取り込まれる。こうして取り込まれた画像や文字列を素材として、コンピュータ上でレイアウト作業を行うことによりレイアウトデータを作成することができ、このレイアウトデータに基づいて、フィルム原版を出力させたり、プリンタから直接印刷物を出力させたりすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、受注者たる印刷会社では、発注者たる顧客からの注文に応じて印刷物を作成する作業を行うことになるが、この顧客からの受注段階の処理は、いまだに注文書や割付指定紙などの紙媒体の書面の受け渡しによって行っていることが多い。印刷会社のコンピュータには、大量の画像がデータベースとして蓄積されており、顧客に対して、このデータベース内の画像を利用してもらえれば、効率的なレイアウト処理を行うことが可能であるが、従来は、このデータベースを顧客に利用させる有効な手段がなかったため、十分な利用を図ることができなかった。特に、チラシやカタログ、情報誌などの商品情報を印刷対象とする場合、データベース内の最新の情報を顧客に利用させることが困難であり、即応性に欠けるという問題があった。
【0004】
また、チラシ,カタログ,販促用ポスター,ダイレクトメール、情報誌などを印刷する場合、掲載すべき商品、価格、キャッチコピーなどは個々の顧客に固有の情報であるため、書面で受け取った注文内容をコンピュータに入力する作業が必要になる。このため、入力ミスが発生しやすく、後の校正処理に手間がかかるという問題もある。更に、顧客は、自分が注文書で指示した内容で印刷を行った場合に、最終的にどのような印刷結果が得られるかを、注文時には認識することができない。このため、実際の印刷結果が、意図した通りにはならない場合も少なくない。
【0005】
そこで、受注者側のデータベースを発注者に有効に利用させながら、注文処理を効率的に行うことは非常に重要である。そして、その場合、発注者側でレイアウトした結果の出来映えを確認するために、発注者側でカラープリンタ等により出力したい場合があるが、そのとき、発注者側で出力した画像の色と、実際に印刷会社で印刷されたときの色とが違っていれば、発注者側では当該画像について正しく評価することが難しいものとなる。
【0006】
そこで、本発明は、受注者側のデータベースを発注者に有効に利用させながら、注文処理を効率的に行うことのできると共に、発注者側でレイアウト結果を画像出力した場合の色を、印刷会社で印刷される場合の色と同等にすることができるネットワークを利用した印刷物作成システムを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1記載のネットワークを利用した印刷物作成システムは、
印刷物を作成するために必要な部品がデータベース化されて登録されたサーバと、前記サーバに登録されている部品のデータを用いて印刷物のレイアウトを行うことが可能となされたレイアウトシステムとがネットワークを介して接続されたネットワークを利用した印刷物作成システムであって、
前記サーバにデータベース化されて登録される部品には、少なくとも、
コマの配置を定めたコマ配置パターンと、
コマ配置パターンの一つ一つのコマの名称の情報を各コマに埋め込み、その各コマに埋め込まれた名称の情報を各コマ配置パターン毎に一纏めにした設定ファイルと、
画像だけ、あるいは画像と文字列が一体化されてなり、コマ配置パターンのコマに割り付けられるドキュメントであって、当該画像の入力を行う際に使用したカラースキャナの入力プロファイルが埋め込まれたドキュメントと
を含み、
且つ、上記サーバにデータベース化されて登録される各コマ配置パターンについては、解像度が異なる2種類のパターンが登録され、また、上記サーバにデータベース化されて登録される各ドキュメントについては、解像度が異なる2種類のドキュメントが登録されてなり、
前記サーバは、
前記レイアウトシステムにおいて使用するコマ配置パターンが選択されると、当該選択されたコマ配置パターンの解像度の低い方のパターンをレイアウトシステムに送信し、更に、データベース化されているドキュメントのうち、解像度の低い方のドキュメントを送信し、
レイアウトシステムにおいて当該選択されたコマ配置パターンのコマが選択され、当該選択されたコマに割り付けるドキュメントが選択されると、データベースの設定ファイルを参照して当該選択されたコマの名称、及び当該コマに割り付けられるドキュメントを認識する動作を、当該選択されたコマ配置パターンの全てのコマについて行い、
次に、
データベース化されて登録されている前記選択されたコマ配置パターンのうちの解像度が高い方のパターンをデータベースから抽出すると共に、データベース化されて登録されている前記割り付けるために選択されたドキュメントのうちの解像度が高い方のドキュメントをデータベースから抽出して、当該コマ配置パターンの各コマに対して選択されたドキュメントを割り付け、それらのコマ配置パターン及び各ドキュメントの全てをマージしてレイアウトデータを作成し、
レイアウトシステムから作成したレイアウトデータのダウンロードが要求された場合、当該レイアウトデータをレイアウトシステムに送信する
ことを特徴とする。
請求項2記載のネットワークを利用した印刷物作成システムは、
印刷物を作成するために必要な部品がデータベース化されて登録されたサーバと、前記サーバに登録されている部品のデータを用いて印刷物のレイアウトを行うことが可能となされたレイアウトシステムとがネットワークを介して接続されたネットワークを利用した印刷物作成システムであって、
前記サーバにデータベース化されて登録される部品には、少なくとも、
コマの配置を定めたコマ配置パターンと、
コマ配置パターンの一つ一つのコマの名称の情報を各コマに埋め込み、その各コマに埋め込まれた名称の情報を各コマ配置パターン毎に一纏めにした設定ファイルと、
画像だけ、あるいは画像と文字列が一体化されてなり、コマ配置パターンのコマに割り付けられるドキュメントであって、当該画像の入力を行う際に使用したカラースキャナの入力プロファイルが埋め込まれたドキュメントと
を含み、
且つ、上記サーバにデータベース化されて登録される各コマ配置パターンについては、解像度が異なる2種類のパターンが登録され、また、上記サーバにデータベース化されて登録される各ドキュメントについては、解像度が異なる2種類のドキュメントが登録されてなり、
前記サーバは、
前記レイアウトシステムにおいて使用するコマ配置パターンが選択されると、当該選択されたコマ配置パターンの解像度の低い方のパターンをレイアウトシステムに送信し、更に、データベース化されているドキュメントのうち、解像度の低い方のドキュメントを送信し、
レイアウトシステムにおいて当該選択されたコマ配置パターンのコマが選択され、当該選択されたコマに割り付けるドキュメントが選択されると、データベースの設定ファイルを参照して当該選択されたコマの名称、及び当該コマに割り付けられるドキュメントを認識する動作を、当該選択されたコマ配置パターンの全てのコマについて行い、
次に、
データベース化されて登録されている前記選択されたコマ配置パターンのうちの解像度が高い方のパターンをデータベースから抽出すると共に、データベース化されて登録されている前記割り付けるために選択されたドキュメントのうちの解像度が高い方のドキュメントをデータベースから抽出して、当該コマ配置パターンの各コマに対して選択されたドキュメントを割り付け、それらのコマ配置パターン及び各ドキュメントの全てをマージしてレイアウトデータを作成し、
レイアウトシステムから作成したレイアウトデータのダウンロードが要求された場合、当該レイアウトデータの各ドキュメントの色を埋め込まれている入力プロファイルを用いて標準表色系の色に変換してレイアウトシステムに送信する
ことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ発明の実施の形態について説明する。以下においては、印刷物としてチラシを取り上げ、チラシ作成の場合の作業及びシステムの動作について説明するが、本発明は、チラシに限らず、カタログ、販促用ポスター、ダイレクトメール、情報誌等、予め定められた一つあるいは複数の所定の領域(これをコマと称す)に対して、所望のドキュメントを割り付けてなる印刷物の作成の場合に一般的に適用できるものである。なお、ここでは、ドキュメントとは、コマに割り付けられるものをいい、文字列だけでもよく、画像だけでもよく、画像と文字列の両方を含んでいてもよいものとする。
【0009】
図1は本発明に係るネットワークを利用した印刷物作成システムの一実施形態を示す図であり、図中、10は印刷会社側に配置されたサーバであり、入力装置1、補助記憶装置2、制御装置3、記憶装置4、表示装置5を備えている。入力装置1はマウスやキーボードで構成されている。補助記憶装置2には、チラシを作成するために用いる種々の部品のデータがデータベースとして登録されているが、この点については後述する。表示装置5はカラーCRT等の適宜なディスプレイ装置で構成されている。制御装置3、記憶装置4については後述する。
【0010】
また、発注者側には、レイアウトシステム20が配置されている。このレイアウトシステム20は、入力装置11、補助記憶装置12、制御装置13、記憶装置14、表示装置15、出力装置16を備えている。入力装置11はマウスやキーボードで構成されている。補助記憶装置12、制御装置13、記憶装置14については後述する。
【0011】
表示装置15はカラーCRT等の、いわゆる画面表示を行うディスプレイ装置で構成される。出力装置16は、ハードコピーを行うものであり、ここではカラープリンタで構成されるものとする。そして、表示装置15及び出力装置16には、それぞれ当該表示装置15、出力装置16に最適な出力プロファイルが搭載されている。
【0012】
そして、印刷会社側のサーバ10と、発注者側のレイアウトシステム20は、それぞれネットワーク30に接続されている。ここで、ネットワーク30は、LANやインターネット等の、公衆回線や専用回線を用いたデータ通信のためのネットワークである。なお、以下の説明においてはネットワークに関する技術は公知のものを用いればよいので詳細な説明は省略する。
【0013】
[入力プロファイルと出力プロファイル]
図1に示すシステムの動作を説明する前に、まず、後述する入力プロファイルと、上述した表示装置15、出力装置16に搭載される出力プロファイルについて説明する。
【0014】
コマに割り付けられるドキュメントが画像を含む場合、その画像の原稿はカラースキャナによって色分解され、デジタルデータ化されるが、カラースキャナの色分解特性は厳密にいえば1台1台異なっている。従って、いま、カラースキャナは読み取った原稿画像を、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、墨(K)の4色のデジタルデータにするものとすると、同じ原稿画像を複数のカラースキャナで入力した場合、同一画素のC,M,Y,Kの値は全て同一ではないのが通常である。
【0015】
また、カラープリンタについても、出力される色には機差があり、同じドキュメントを複数のカラープリンタで出力した場合、出力される画像の色は異なっているのが一般的である。
【0016】
さて、このシステムでは、後述するように、発注者側は、自らレイアウトしたチラシのレイアウトデータをダウンロードでき、そのダウンロードしたレイアウトデータ(後述するように、このレイアウトデータには各コマに割り付けられるドキュメントも含まれている)に基づいて、作成したチラシを表示装置15に表示したり、出力装置16でプリントアウトすることができるのであるが、上述した事情により、ダウンロードしたドキュメントを含むレイアウトデータのC,M,Y,Kの値をそのまま用いて出力装置16から出力したり、C,M,Y,Kの値を赤(R)、緑(G)、青(B)に変換して表示装置15に表示したのでは、その出力された画像、あるいは表示された画像の色は、ドキュメントを入力したカラースキャナの色分解特性、及び表示装置15、出力装置16の出力特性を含んだものとなり、印刷会社で印刷される色とは異なるものとなる。なお、印刷会社においては、カラースキャナの色分解特性、及び印刷機の出力特性は既知であるので、フィルム出力機等の機器はこれらを考慮して適切に調整されているものである。この点については周知であるので説明は省略する。
【0017】
そこで、このシステムでは、発注者側において画像の表示あるいは出力を行う場合には、図2に示すように、カラースキャナで入力されたドキュメントのC,M,Y,Kを一旦標準表色系の色に変換し、それを更に、表示装置15で表示する場合にはR,G,Bに、出力装置16で出力する場合にはC,M,Y,Kに変換するようにする。なお、ここで、標準表色系としては、CIE1976(L***)空間(以下、単にL***空間と称する)、WyszeckiのU***表色系等の標準的に用いられている表色系を用いればよい。ここではL***空間を用いるものとする。
【0018】
そして、ドキュメントのC,M,Y,Kを標準表色系の色に色変換するためのファイルを入力プロファイルといい、標準表色系の色を出力装置16に適したC,M,Y,Kに色変換するためのファイルを出力装置用出力プロファイル、表示装置15に適したR,G,Bに色変換するためのファイルを表示装置用出力プロファイルといい、これら二つの出力プロファイルを総称して出力プロファイルということにする。従って、入力プロファイルは、C,M,Y,Kを入力してL*,a*,b*を出力するテーブルで構成することができ、出力装置用出力プロファイルはL*,a*,b*を入力してC,M,Y,Kを出力するテーブルで構成することができ、表示装置用出力プロファイルはL*,a*,b*を入力してR,G,Bを出力するテーブルで構成することができる。
【0019】
さて、入力プロファイルはドキュメントのC,M,Y,KをL*,a*,b*に色変換するものであるが、この色変換を行ったときに、異なるカラースキャナで入力されたドキュメントであっても、原稿画像の色が同じである色については、L*,a*,b*の値は同じになるものでなければならない。即ち、上述したように入力するカラースキャナが異なれば、一般的には色分解されたC,M,Y,Kの値は異なるのであり、従って、同じ色を含む2つの原稿画像をそれぞれ別個のカラースキャナで入力した場合、当該同じ色についてもC,M,Y,Kの値は一般的には異なるものとなるが、標準表色系のL*,a*,b*に変換した場合には、L*,a*,b*の値は同じにならないといけない。このことの妥当性は明らかであろう。
【0020】
従って、各カラースキャナについて入力プロファイルを作成するについては、予めそれぞれの色のC,M,Y,Kの値が既知であるカラーパッチの読み取りを行い、その結果得られたC,M,Y,Kの値、それをL*,a*,b*に変換したときの値、カラーパッチの各色に定義されているC,M,Y,Kの値、及びそれをL*,a*,b*に変換したときの値等に基づいて、カラースキャナで読み取ったC,M,Y,KをL*,a*,b*に色変換するためのテーブルを作成すればよい。
【0021】
なお、印刷会社のカラースキャナはそれぞれ適切に調整され、どのカラースキャナで原稿画像の読み取りを行っても殆ど同じ値のC,M,Y,Kが得られるようになされているので、実際的には、入力プロファイルは一つでよいが、ここではカラースキャナの1台1台について入力プロファイルが作成されるものとする。
【0022】
出力プロファイルの作成については次のようである。ここでは出力装置用出力プロファイルの作成について説明するが、表示装置用出力プロファイルについても同様である。
【0023】
まず、出力装置16でカラーパッチを出力して、その出力したカラーパッチの各色を測色する。このときカラーパッチを出力するために用いたデータでは、各色のC,M,Y,Kの値は既知であり、従って、そのC,M,Y,Kの値を得るために必要なL*,a*,b*の値も既知である。従って、当該カラーパッチを出力するために用いたデータのC,M,Y,Kの値と、測色したC,M,Y,Kの値とに基づいて、あるL*,a*,b*の値の色を当該出力装置で出力する場合には、C,M,Y,Kの値がどのようなものでなければならないかが分かり、このことから出力プロファイルを作成することができる。
そして、このようにして作成された出力プロファイルが出力装置16に搭載されているのである。
【0024】
さて、以下、図1に示すシステムを用いたレイアウトデータの作成の工程、及びそのときの動作の一例について説明する。
[ステップS1:データベースの作成、登録]
まず、チラシを作成するために用いる種々の部品のデータを作成して、サーバ10の補助記憶装置2にデータベースとして登録する。この部品としてどのようなものをデータベースとして補助記憶装置2に登録するようにするか任意に定めることができるが、ここでは、コマの配置と店名の掲載位置を定めたコマ配置パターン、設定ファイル、コマに割り付ける商品ドキュメント、店名ドキュメントを登録するものとする。
【0025】
コマ配置パターンの一例を図3に示す。図3では、商品のドキュメントが掲載されるコマが2段に配置され、各段にはそれぞれ3個のコマが配置されている。そして、最下位には、店名欄Aが設けられている。この店名欄Aには店名、電話番号、店のキャッチフレーズ、あるいは店の場所を表す地図、店の外観を示す画像等からなる店名ドキュメントが割り付けられる。
【0026】
このようなコマ配置パターンは、例えば、サーバ10の制御装置3の作表機能を用いて作成することができ、作成したコマ配置パターンをサーバ10の補助記憶装置2にデータベースとして登録するのである。
【0027】
作成したコマ配置パターンをデータベースとして登録するときのファイル形式は任意であるが、ここでは、ページ記述言語の一つであるPDF(ポータブルドキュメントフォーマット)を用いるものとする。
【0028】
また、コマ配置パターンは、高解像度のものと、低解像度のものの2種類をデータベースに登録する。これは次のようである。即ち、発注者側でレイアウトが行われてレイアウトデータが作成され、それに基づいて実際に印刷会社で印刷したり、発注者側でレイアウトデータをダウンロードして出力する場合には、十分な解像度を持った高解像度のデータが必要である。これに対して、後述するように、発注者側でレイアウトを行おうとするときにはサーバ10は発注者側のレイアウトシステム20に対してコマ配置パターンを提示するが、このときには解像度よりも通信の速度が重要となる。つまり、発注者側でコマ配置パターンを選択しようとしているときに、コマ配置パターンのデータ送信に時間がかかるのでは作業効率上問題があるのである。そこで、レイアウトの作業を行う場合には、コマの配置がどのようになっているか分かれば十分であるので、低解像度のコマ配置パターンを提示するようにするのである。これによって、コマ配置パターンを送信する時間を短くすることができ、以て作業効率を向上させることができることになる。
【0029】
更に、作成したコマ配置パターンの一つ一つのコマには名称を付け、その名称の情報を各コマに埋め込む。そして、各コマ配置パターン毎に、各コマに埋め込まれた名称の情報を一纏めにしてデータベースとして登録する。これが設定ファイルである。例えば、図3に示すコマ配置パターンを例にとれば、商品のドキュメントが割り付けられる上段の左端のコマには、上段の1番目、その右側のコマには上段の2番目、下段の左端のコマには下段の1番目というように名称を付し、これらのコマの名称を当該コマ配置パターンの設定ファイルとするのである。
【0030】
次に、商品のドキュメントの作成についてであるが、チラシにおいては、商品のドキュメントには、商品の画像と、その商品名、及びキャッチコピーからなる場合が多い。そして、発注者側からは画像と、商品名及びキャッチコピーが一体となされたものとして原稿が入稿される場合もあり、別個のものとして入稿される場合もある。前者の場合には、画像と商品名及びキャッチコピーが一体となされた原稿をカラースキャナで読み取り、入力して一つのファイルとしてデータベースに登録すればよく、後者の場合には画像の原稿についてはカラースキャナで入力し、商品名とキャッチコピーについてはサーバ10の制御装置3のワープロ機能または作表機能を用いて文字入力を行い、カラースキャナで入力した画像と、ワープロ機能または作表機能で入力した文字列とを一体化して、一つの商品のドキュメントのためのファイルとしてデータベース登録すればよい。そして、商品のドキュメントのファイルを補助記憶装置2のデータベースに登録する際には、当該ファイルには、画像の入力を行う際に使用したカラースキャナの入力プロファイルを埋め込むようにする。なお、この商品のドキュメントのファイルもPDF形式でデータベースに登録するものとする。
【0031】
また、商品のドキュメントの作成についても、高解像度のものと、低解像度のものをデータベース化して登録する。これは上述した理由と同じである。更に、商品のドキュメントについては、各々のドキュメントについて、例えばJPEG形式等の所定の形式でイメージデータを作成しておくのがよい。これは、例えば、サーバ10の補助記憶装置2のデータベースとして、どのような商品についてのドキュメントが登録されているのかをサーバ10のオペレータが補助記憶装置2のデータベースからリスト化して閲覧したり、あるいは発注者側のレイアウトシステム20のオペレータがサーバ10にアクセスして補助記憶装置2からリスト化して閲覧しようとした場合、商品のドキュメントがPDFファイルだけであるとリスト化して閲覧するのが現時点では難しいので、JPEG形式等によりイメージデータ化したものを作成しておくのである。なお、ここではJPEG形式を用いるものとするが、リスト化して閲覧可能な形式であればどのようなものでもよいものである。
【0032】
店名ドキュメントの作成、及びデータベースへの登録についても商品ドキュメントと同様であり、高解像度のものと、低解像度のもの、及びそのイメージデータ化したものを作成して、サーバ10の補助記憶装置2のデータベースに登録する。なお、店名ドキュメント中にカラースキャナで入力する画像がある場合には、当該店名ドキュメントには、画像入力に使用したカラースキャナの入力プロファイルを埋め込む。
【0033】
このようにしてチラシ作成のために用いる部品を作成し、サーバ10の補助記憶装置2のデータベースに登録したデータをどのようにして管理するか、その手法としては種々のものが考えられるが、例えば、図4に示すように、発注者毎、そして発注者の品目毎に階層化して管理するようにすればよい。図4に示すものは、あくまでもチラシ作成のために用いる部品のデータを管理する手法の一例を示すものであって、その他の手法を採用することができることは当然である。
【0034】
ところで、上述した例では、コマ配置パターンについてはイメージ化されたJPEGファイルは作成されていないが、これはコマ配置パターンは、図3に示すように、簡単な文字列、及び商品ドキュメントが掲載されるコマ、店名ドキュメントを掲載する店名欄が設けられているだけであり、そのデータ量は、商品ドキュメントや、店名ドキュメントに比較して小さく、従って、サーバ10のオペレータがどのようなコマ配置パターンがあるかを閲覧したり、あるいは発注者側のレイアウトシステム20のオペレータがサーバ10にアクセスしてコマ配置パターンを閲覧しようとした場合にも、コマ配置パターンの低解像度のPDFファイルを短時間で提示することができるからである。しかし、コマ配置パターンについてもイメージデータ化してデータベースに登録するようにしてもよいことは当然である。
【0035】
なお、チラシにおいては商品の画像やキャッチコピーと共に、価格を掲載する必要がある。上記の説明においては価格については述べていないが、価格は変動するものであるから、以下に説明するように、チラシのレイアウト作業の所定のタイミングで自動的に価格の入力が要求されるようになされているものである。勿論、価格だけではなく、キャッチコピーについても適宜なタイミングで自動的に入力要求するようにすることも可能である。ここでは、価格の入力要求のみを行うものとする。
【0036】
[ステップS2:チラシのレイアウト作業]
このようにしてサーバ10の補助記憶装置2にはチラシ作成のための部品のデータベースが登録される状態において、発注者側のオペレータがチラシのレイアウト作業を行おうとするときは、入力装置11、制御装置13,表示装置15を用い、これらによって構築されるユーザインターフェースによってサーバ10にログインして、制御装置3のチラシのレイアウト作業の機能を起動する。なお、レイアウトシステム20側からサーバ10にログインする際には、認証キーを用いる等して、予め定められたオペレータのみがサーバ10にログインできるようにしておくのが望ましい。
【0037】
これにより、サーバ10の制御装置3は、まず、低解像度のコマ配置パターンフォルダからデータベース化されている全てのコマ配置パターンを読み出して、発注者側のレイアウトシステム20に送信して提示して、コマ配置パターンの選択を要求する。これにより、レイアウトシステム20の表示装置15にはデータベース化されているコマ配置パターンが表示される。
【0038】
発注者側オペレータは所望のコマ配置パターンを入力装置11によって選択する。このコマ配置パターンの選択の実行はレイアウトシステム20の制御装置13からサーバ10の制御装置3に通知される。これにより、制御装置3は、選択されたコマ配置パターンの低解像度のPDFファイルをデータベースから読み出してレイアウトシステム20に送信する。これでレイアウトシステム20の表示装置15には、オペレータが選択したコマ配置パターンが表示される。
【0039】
次に、レイアウトシステム20のオペレータは、当該コマ配置パターンの一つのコマを、入力装置11のマウスをクリックする等して選択する。このコマ選択の指示は、レイアウトシステム20の制御装置13からサーバ10の制御装置3に通知される。制御装置3はレイアウトシステム20に対してどのコマ配置パターンを提示しているかを認識しており、また制御装置13からの通知によって表示装置15のどの位置でクリックされたかを判断できるので、このことからどのコマが選択されたかを判断し、データベースの設定ファイルを参照して、当該選択されたコマの名称認識する。
【0040】
次に、制御装置3は、データベースから低解像度の商品ドキュメントフォルダから商品ドキュメントのPDFファイルをレイアウトシステム20に送信して提示し、前記選択されたコマに割り付ける商品ドキュメントの選択を要求する。これにより、レイアウトシステム20の表示装置15にはデータベース化されている商品ドキュメントが表示される。
【0041】
レイアウトシステム20のオペレータが表示装置15の画面に表示されている商品ドキュメントの中から、先に選択したコマに割り付ける所望の商品ドキュメントを選択すると、この選択指示は制御装置13からサーバ10の制御装置3に通知され、制御装置3はどの商品ドキュメントが選択されたかを認識する。
【0042】
これで、先に選択されたコマに割り付ける商品ドキュメントが確定するが、次に、制御装置3は、当該商品の価格の入力を要求するダイアログをレイアウトシステム20の制御装置13に送信して提示する。なお、上述したように、キャッチコピーの入力をも要求する場合には、制御装置3は、当該商品のキャッチコピーの入力を要求するダイアログをレイアウトシステム20の制御装置13に送信して提示する。
これにより、表示装置15の画面には価格入力を要求するダイアログが表示される。そのダイアログの例を図5に示す。なお、図5では、価格はコマ内において商品ドキュメントの下に掲載される形態となされているが、その他の形態であってもよいことは当然である。
【0043】
そして、レイアウトシステム20のオペレータが当該ダイアログにおいて価格を入力して、設定のプッシュボタンを押すと、制御装置13は入力された価格のデータをサーバ10の制御装置3に通知する。
【0044】
レイアウトシステム20のオペレータは、以上の作業を、選択したコマ配置パターンの全てのコマについて行い、また同様にして店名欄に割り付ける店名ドキュメントを選択する。
【0045】
以上により、当該チラシに用いるコマ配置パターン、各コマに割り付ける商品ドキュメント及び価格、店名欄に割り付ける店名ドキュメントが決定され、これでレイアウト作業は終了となる。そして、サーバ10の制御装置3はこれら全てのデータを認識している。
【0046】
そして、レイアウトシステム20のオペレータは、サーバ10の制御装置3に対して、レイアウト処理の実行を指示する。このとき、レイアウトシステム20のオペレータは、レイアウト処理の結果得られるレイアウトデータに付すファイル名を指示する。このファイル名はレイアウト作成前に予め定めておくこともできるし、レイアウト作成後に入力することも可能である。
【0047】
これにより、制御装置3は、レイアウトシステム20のオペレータによって選択されたコマ配置パターン、各コマに割り付ける商品ドキュメント及び価格、店名欄に割り付ける店名ドキュメントのデータに基づいてレイアウト処理を実行する。
【0048】
このレイアウト処理は、例えば次のように行うことができる。制御装置3は、まず、高解像度のコマ配置パターンフォルダから選択されたコマ配置パターンのPDFファイルを抽出する。次に、高解像度の商品ドキュメントフォルダから選択された商品ドキュメントのPDFファイルを抽出して、それらの商品ドキュメントを指示されたコマに割り付けると共に、入力された価格を割り付け、更に、高解像度の店名ドキュメントフォルダから選択された店名ドキュメントのPDFファイルを抽出して、それを商店欄に割り付け、それらのPDFファイル及び価格のテキストデータの全てをマージして1つのPDFファイルとする。これがレイアウトデータであり、制御装置3はこのようにして作成したレイアウトデータを指定されたファイル名で記憶装置4に格納する。
なお、ここでは商品ドキュメントのPDFファイルを高解像度の商品ドキュメントフォルダから抽出するものとしたが、低解像度の商品ドキュメントフォルダから抽出するようにすることも可能である。
【0049】
[ステップS3:ダウンロード]
レイアウトシステム20のオペレータは、作成したレイアウトデータを出力装置16でプリントアウトして出来映えを確認したい場合には、サーバ10にログインしてダウンロードを要求する。このとき、ダウンロードするレイアウトデータのファイル名を指示することは当然である。
【0050】
レイアウトシステム20からダウンロードが要求されると、サーバ10の制御装置3は、指示されたファイル名のレイアウトデータを記憶装置4から読み出して、レイアウトシステム20の制御装置13に送信する。制御装置13は、これを受けると、受信したレイアウトデータを補助記憶装置12または記憶装置14に格納する。そして、入力装置11から出力装置16での出力が指示されると、制御装置13は、補助記憶装置12または記憶装置14からレイアウトデータを読み出し、出力装置16に渡す。
【0051】
出力装置16は、レイアウトデータを受けると、レイアウトデータの中の入力プロファイルが埋め込まれているPDFファイルについては、その入力プロファイルを用いて、PDFファイルのC,M,Y,Kを標準表色系の色に色変換し、更に予め搭載されている出力プロファイルを用いて、その標準表色系の色をC,M,Y,Kに色変換して出力処理を実行する。これによって、出力装置16から出力された色は、印刷会社で印刷される色と同等なものとなり、当該チラシの評価を行うことができる。
以上は出力装置16で出力する場合についてであるが、表示装置15に表示する場合も同様である。
【0052】
そして、そのチラシが所望の通りのものである場合には、印刷会社に対して印刷の発注を行うことになり、印刷会社の印刷工場では、サーバ10の記憶装置4からレイアウトデータを抽出して、そのレイアウトデータに基づいてフィルム出力を行い、刷版を作成して印刷が行われることになる。
【0053】
以上のようであるので、このネットワークを利用した印刷物作成システムによれば、発注者側のオペレータが、印刷会社のデータベースを利用して効率よくチラシのレイアウトを行うことができ、しかも発注者側では印刷会社で印刷される場合の色と同等の色でプリントアウトすることができる。
【0054】
以上、一実施形態について説明したが、他の実施形態について説明する。上記の実施形態では、レイアウトシステム20の出力装置16や表示装置15に出力プロファイルを搭載し、レイアウトデータ中の商品ドキュメントや店名ドキュメントに入力プロファイルを埋め込んでレイアウトシステム20に送り、レイアウトシステム20の出力装置16や表示装置15においてドキュメントのC,M,Y,Kを入力プロファイルを用いて標準表色系の色に変換し、更に出力プロファイルを用いて標準表色系の色をC,M,Y,KやR,G,Bに変換するものとしたが、発注者側でどのような出力装置、表示装置を用いているかが分かっている場合には、サーバ10の制御装置3に、レイアウトシステム20の出力装置や表示装置についての出力プロファイルを登録しておき、レイアウトデータをレイアウトシステム20に送信する際に、制御装置3において、入力プロファイルを用いて商品ドキュメントや店名ドキュメントのC,M,Y,Kを標準表色系の色に変換し、更にその標準表色系の色をレイアウトシステム20の出力装置や表示装置の出力プロファイルを用いてC,M,Y,KやR,G,Bに変換してからレイアウトシステム20に送信するようにすることも可能である。
【0055】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能であることは当業者に明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネットワークを利用した印刷物作成システムの一実施形態を示す図である。
【図2】入力プロファイル、及び出力プロファイルを説明するための図である。
【図3】コマ配置パターンの例を示す図である。
【図4】サーバ10の補助記憶装置2に登録するチラシ作成のために用いる部品のデータの管理手法の例を示す図である。
【図5】価格の入力を要求するダイアログの例を示す図である。
【符号の説明】
1…入力装置、2…補助記憶装置、3…制御装置、4…記憶装置、5…表示装置、10…サーバ、11…入力装置、12…補助記憶装置、13…制御装置、14…記憶装置、15…表示装置、16…出力装置、20…レイアウトシステム、30…ネットワーク。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printed material creation system using a network that enables a customer himself to edit and collect printed materials (hereinafter collectively referred to as a layout) via a network. The present invention relates to a system that allows a customer to output in the same color as a printed matter printed by a printing company.
[0002]
[Prior art]
The widespread use of computers has brought about a major change in the field of printing, and now it is common to use computers for layout. Usually, an image to be printed is taken into a computer as digital image data using a scanner device or the like, and a character string to be printed is taken into a computer as a character code using a keyboard or the like. Layout data can be created by performing layout work on a computer using images and character strings captured in this way. Based on this layout data, the original film can be output, or the printed matter can be output directly from the printer. You can make it.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the printing company that is the contractor is responsible for creating printed materials in response to orders from the customer who is the contractor, but the processing at the ordering stage from this customer is still such as order forms and assignment specification sheets. This is often done by handing over paper documents. A large amount of images are stored in the database of the printing company as a database. If the customer can use the images in this database, efficient layout processing can be performed. Has not been able to make full use of this database because there was no effective means to let customers use this database. In particular, when product information such as leaflets, catalogs, and information magazines is to be printed, it is difficult for customers to use the latest information in the database, and there is a problem that it is not responsive.
[0004]
In addition, when printing flyers, catalogs, promotional posters, direct mails, information magazines, etc., the products, prices, catchphrases, etc. to be published are information specific to each customer. Work to input to the computer is required. For this reason, input errors are likely to occur, and there is a problem that subsequent calibration processing takes time. Further, the customer cannot recognize at the time of order what kind of print result is finally obtained when printing is performed with the content instructed in the order form. For this reason, there are many cases where the actual printing result does not become as intended.
[0005]
Therefore, it is very important to perform order processing efficiently while making the orderer use the database on the side of the contractor effectively. In that case, in order to confirm the result of the layout on the orderer side, the orderer side may want to output it with a color printer or the like, but at that time, the color of the image output on the orderer side and the actual If the color at the time of printing by the printing company is different, it becomes difficult for the orderer to evaluate the image correctly.
[0006]
Therefore, the present invention can efficiently perform order processing while effectively using the orderer's database on the orderer side, and the color when the layout result is output as an image on the orderer side It is an object of the present invention to provide a printed material creation system using a network that can be equivalent to the color in the case of printing with the printer.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve the above object, a printed matter creation system using a network according to claim 1 is provided:
  A server in which parts necessary for creating a printed material are registered in a database and a layout system capable of laying out a printed material using the data of the components registered in the server are connected to a network. A print creation system using a network connected via
  The components registered in the server as a database are at least:
    A frame layout pattern that defines the layout of frames,
    A setting file that embeds the information of the name of each frame of the frame arrangement pattern in each frame, and collects the information of the name embedded in each frame for each frame arrangement pattern,
    A document that is an image only, or an image and a character string that are integrated and is assigned to a frame of a frame arrangement pattern, and a document in which the input profile of the color scanner used to input the image is embedded
Including
    In addition, for each frame arrangement pattern registered in the server as a database, two types of patterns having different resolutions are registered, and for each document registered in the server as a database, the resolution is different. Two types of documents are registered,
  The server
    The frame layout pattern used in the layout system is selected.Then, the lower resolution pattern of the selected frame arrangement pattern is transmitted to the layout system, and the lower resolution document among the documents stored in the database is transmitted.
    When a frame having the selected frame arrangement pattern is selected in the layout system and a document to be assigned to the selected frame is selected, the name of the selected frame and the corresponding frame are referred to by referring to the setting file of the database. The operation of recognizing the assigned document is performed for all the frames of the selected frame arrangement pattern,
    next,
    Of the selected frame arrangement patterns registered in a database, a pattern having a higher resolution is extracted from the database, and the selected one of the documents selected for allocation in the database is registered. The document with the higher resolution is extracted from the database, the selected document is assigned to each frame of the frame arrangement pattern, the layout data is created by merging all the frame arrangement patterns and each document,
    Layout systemCreated fromIf the requested layout data download is requested, the layout dataTheSend to i-out system
It is characterized by that.
  A printed matter creation system using the network according to claim 2,
  A server in which parts necessary for creating a printed material are registered in a database and a layout system capable of laying out a printed material using the data of the components registered in the server are connected to a network. A print creation system using a network connected via
  The components registered in the server as a database are at least:
    A frame layout pattern that defines the layout of frames,
    A setting file that embeds the information of the name of each frame of the frame arrangement pattern in each frame, and collects the information of the name embedded in each frame for each frame arrangement pattern,
    A document that is an image only, or an image and a character string that are integrated and is assigned to a frame of a frame arrangement pattern, and a document in which the input profile of the color scanner used to input the image is embedded
Including
    In addition, for each frame arrangement pattern registered in the server as a database, two types of patterns having different resolutions are registered, and for each document registered in the server as a database, the resolution is different. Two types of documents are registered,
  The server
    The frame layout pattern used in the layout system is selected.Then, the lower resolution pattern of the selected frame arrangement pattern is transmitted to the layout system, and the lower resolution document among the documents stored in the database is transmitted.
    When a frame having the selected frame arrangement pattern is selected in the layout system and a document to be assigned to the selected frame is selected, the name of the selected frame and the corresponding frame are referred to by referring to the setting file of the database. The operation of recognizing the assigned document is performed for all the frames of the selected frame arrangement pattern,
    next,
    Of the selected frame arrangement patterns registered in a database, a pattern having a higher resolution is extracted from the database, and the selected one of the documents selected for allocation in the database is registered. The document with the higher resolution is extracted from the database, the selected document is assigned to each frame of the frame arrangement pattern, the layout data is created by merging all the frame arrangement patterns and each document,
    Layout systemRakusakuWhen download of the layout data made is requested,The color of each document in the layout data is embeddedConvert to standard color system color using input profile and send to layout system
It is characterized by that.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the invention will be described with reference to the drawings. In the following, a flyer is taken up as a printed matter, and the work and system operation in the case of creating a flyer will be described. The present invention is generally applicable in the case of creating a printed material in which a desired document is assigned to one or a plurality of predetermined areas (referred to as frames). Here, a document refers to a document assigned to a frame, which may be a character string only, an image only, or may include both an image and a character string.
[0009]
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a printed material creation system using a network according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a server arranged on the printing company side, an input device 1, an auxiliary storage device 2, and a control. A device 3, a storage device 4, and a display device 5 are provided. The input device 1 includes a mouse and a keyboard. In the auxiliary storage device 2, data of various parts used for creating a leaflet is registered as a database, which will be described later. The display device 5 is composed of an appropriate display device such as a color CRT. The control device 3 and the storage device 4 will be described later.
[0010]
A layout system 20 is disposed on the orderer side. The layout system 20 includes an input device 11, an auxiliary storage device 12, a control device 13, a storage device 14, a display device 15, and an output device 16. The input device 11 includes a mouse and a keyboard. The auxiliary storage device 12, the control device 13, and the storage device 14 will be described later.
[0011]
The display device 15 is configured by a display device that performs so-called screen display, such as a color CRT. The output device 16 performs hard copy, and is assumed to be configured by a color printer here. The display device 15 and the output device 16 are equipped with optimum output profiles for the display device 15 and the output device 16, respectively.
[0012]
The server 10 on the printing company side and the layout system 20 on the orderer side are each connected to a network 30. Here, the network 30 is a network for data communication using a public line or a dedicated line, such as a LAN or the Internet. In the following description, a well-known network technology may be used, and a detailed description thereof will be omitted.
[0013]
[Input and output profiles]
Before describing the operation of the system shown in FIG. 1, first, an input profile described later and output profiles mounted on the display device 15 and the output device 16 described above will be described.
[0014]
When a document assigned to a frame includes an image, the original of the image is color-separated by a color scanner and converted into digital data. However, strictly speaking, the color-separation characteristics of the color scanner are different from each other. Therefore, now, assuming that the color scanner converts the read document image into digital data of four colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), the same document image is converted into a plurality of documents. When input by a color scanner, the C, M, Y, and K values of the same pixel are usually not the same.
[0015]
As for color printers, there are machine differences in output colors. When the same document is output by a plurality of color printers, the colors of the output images are generally different.
[0016]
In this system, as will be described later, the orderer can download the layout data of the leaflet laid out by itself, and the downloaded layout data (as will be described later, this layout data includes documents assigned to each frame). The created flyer can be displayed on the display device 15 or printed out by the output device 16, based on the above-mentioned circumstances. Using the values of M, Y, and K as they are, they are output from the output device 16, or the values of C, M, Y, and K are converted into red (R), green (G), and blue (B) and displayed on the display device 15. The color of the output image or the displayed image is the same as the color scanner of the color scanner that input the document. Characteristics, and a display device 15, it is assumed that contains the output characteristics of the output device 16, become different from the color to be printed by the printing company. In a printing company, since the color separation characteristics of a color scanner and the output characteristics of a printing press are known, devices such as film output machines are appropriately adjusted in consideration of these. Since this point is well known, a description thereof will be omitted.
[0017]
Therefore, in this system, when displaying or outputting an image on the orderer side, as shown in FIG. 2, C, M, Y, and K of the document input by the color scanner are temporarily stored in the standard color system. The color is converted into color, and when it is displayed on the display device 15, it is converted into R, G, B, and when it is output on the output device 16, it is converted into C, M, Y, K. Here, as the standard color system, CIE 1976 (L*a*b*) Space (hereinafter simply L*a*b*Wyszecki U)*V*W*A standard color system such as a color system may be used. Here L*a*b*Space is used.
[0018]
A file for color-converting C, M, Y, and K of a document into a standard color system color is called an input profile, and the standard color system color C, M, Y, A file for color conversion to K is called an output profile for an output device, and a file for color conversion to R, G, B suitable for the display device 15 is called an output profile for a display device. These two output profiles are generically named. The output profile. Therefore, the input profile is C, M, Y, K input and L*, A*, B*The output profile for the output device is L*, A*, B*Can be configured with a table that outputs C, M, Y, and K, and the output profile for the display device is L*, A*, B*, And R, G, B can be output.
[0019]
Now, for input profile, C, M, Y, K of the document is L*, A*, B*However, when the color conversion is performed, even if the document is input with a different color scanner, the color of the original image is the same as the L*, A*, B*The values of must be the same. That is, as described above, if the input color scanner is different, generally the values of C, M, Y, and K which are color-separated are different. Therefore, two original images containing the same color are separately obtained. When input with a color scanner, the values of C, M, Y, and K are generally different for the same color, but the standard color system L*, A*, B*L when converted to*, A*, B*The values of must be the same. The validity of this will be clear.
[0020]
Therefore, in order to create an input profile for each color scanner, color patches whose C, M, Y, and K values for each color are known are read in advance, and the resulting C, M, Y, and K values are obtained. K value, L*, A*, B*, Values of C, M, Y, K defined for each color of the color patch, and L*, A*, B*C, M, Y, K read by the color scanner based on the value when converted to*, A*, B*A table for color conversion can be created.
[0021]
Note that the color scanners of the printing company are appropriately adjusted so that almost any value of C, M, Y, K can be obtained regardless of which color scanner reads the original image. The number of input profiles may be one, but here, it is assumed that an input profile is created for each color scanner.
[0022]
The creation of the output profile is as follows. Although the creation of the output profile for the output device will be described here, the same applies to the output profile for the display device.
[0023]
First, a color patch is output by the output device 16, and each color of the output color patch is measured. In the data used to output the color patch at this time, the values of C, M, Y, and K of each color are known, and accordingly, L required to obtain the values of C, M, Y, and K is known.*, A*, B*The value of is also known. Accordingly, based on the C, M, Y, and K values of the data used to output the color patch and the measured C, M, Y, and K values, a certain L*, A*, B*When the output device outputs the color of the value of C, it can be seen what the values of C, M, Y, K should be, and from this, an output profile can be created.
The output profile created in this way is mounted on the output device 16.
[0024]
Now, an example of a layout data creation process using the system shown in FIG. 1 and an example of the operation at that time will be described below.
[Step S1: Database creation and registration]
First, data of various parts used for creating a leaflet is created and registered as a database in the auxiliary storage device 2 of the server 10. Although what can be registered in the auxiliary storage device 2 as a database can be arbitrarily determined as this part, here, a frame layout pattern, setting file, which defines the layout of the frame and the posting position of the store name, It is assumed that product documents and store name documents to be assigned to frames are registered.
[0025]
An example of the frame arrangement pattern is shown in FIG. In FIG. 3, the frames on which the product documents are posted are arranged in two stages, and three frames are arranged in each stage. At the lowest position, a store name column A is provided. In the store name column A, a store name document including a store name, a telephone number, a store tagline, a map indicating the store location, an image showing the exterior of the store, and the like is allocated.
[0026]
Such a frame arrangement pattern can be created using, for example, a table creation function of the control device 3 of the server 10, and the created frame arrangement pattern is registered in the auxiliary storage device 2 of the server 10 as a database.
[0027]
The file format for registering the created frame arrangement pattern as a database is arbitrary, but here, PDF (Portable Document Format), which is one of page description languages, is used.
[0028]
Also, two types of frame arrangement patterns, high resolution and low resolution, are registered in the database. This is as follows. In other words, when the layout is performed on the orderer side and the layout data is created, and it is actually printed at the printing company or the layout data is downloaded and output on the orderer side, the resolution is sufficient. High resolution data is required. On the other hand, as will be described later, the server 10 presents the frame layout pattern to the layout system 20 on the orderer side when trying to perform the layout on the orderer side. At this time, the communication speed is higher than the resolution. It becomes important. That is, when it is going to select the frame arrangement pattern on the orderer side, if it takes time to transmit the frame arrangement pattern data, there is a problem in work efficiency. Therefore, when the layout work is performed, it is sufficient to know how the frames are arranged, so a low-resolution frame arrangement pattern is presented. As a result, the time for transmitting the frame arrangement pattern can be shortened, and the work efficiency can be improved.
[0029]
Furthermore, a name is given to each frame of the created frame arrangement pattern, and information on the name is embedded in each frame. Then, for each frame arrangement pattern, the name information embedded in each frame is collectively registered as a database. This is the configuration file. For example, taking the frame arrangement pattern shown in FIG. 3 as an example, the upper leftmost frame to which the product document is assigned is the upper first frame, the right upper frame is the upper second frame, and the lower leftmost frame. A name is assigned to the first column in the lower row, and the names of these frames are used as a setting file for the frame arrangement pattern.
[0030]
Next, regarding the creation of a product document, in a flyer, a product document often includes a product image, its product name, and a catch phrase. From the orderer side, the manuscript may be submitted as an image, a product name, and a catch phrase as a single unit, or may be submitted separately. In the former case, an image, product name, and catch phrase can be read together with a color scanner, input and registered in the database as a single file. In the latter case, the image original is printed in color. The product name and catch phrase are input using the word processor function or the table function of the control device 3 of the server 10, and the image input using the color scanner and the word processor function or the table function are input. What is necessary is just to unify a character string and register it in a database as a file for a single product document. When a product document file is registered in the database of the auxiliary storage device 2, the input profile of the color scanner used for inputting an image is embedded in the file. It should be noted that this product document file is also registered in the database in PDF format.
[0031]
As for the creation of merchandise documents, high resolution and low resolution ones are registered in a database. This is the same reason as described above. Furthermore, for the product documents, image data may be created for each document in a predetermined format such as JPEG format. For example, as the database of the auxiliary storage device 2 of the server 10, the operator of the server 10 can browse and browse what kind of merchandise is registered from the database of the auxiliary storage device 2, or When the operator of the layout system 20 on the orderer side accesses the server 10 and tries to list and browse from the auxiliary storage device 2, it is difficult at present to list and browse that the product document is only a PDF file. Therefore, the image data converted into the JPEG format is created. Here, the JPEG format is used, but any format can be used as long as it can be browsed in a list.
[0032]
The creation of the store name document and the registration in the database are the same as the product document, and the high resolution, low resolution, and image data thereof are created and stored in the auxiliary storage device 2 of the server 10. Register in the database. If there is an image to be input by the color scanner in the store name document, the input profile of the color scanner used for image input is embedded in the store name document.
[0033]
Various methods are conceivable as to how to manage the data registered in the database of the auxiliary storage device 2 of the server 10 by creating parts used for flyer creation in this way. As shown in FIG. 4, management may be performed in a hierarchy for each orderer and for each item of the orderer. The example shown in FIG. 4 is merely an example of a method for managing component data used for flyer creation, and other methods can naturally be employed.
[0034]
By the way, in the above-mentioned example, an imaged JPEG file has not been created for the frame arrangement pattern, but this is a simple character string and product document as shown in FIG. The store name column for displaying the frame and the store name document is provided, and the amount of data is smaller than that of the product document and the store name document. Even when the operator of the layout system 20 on the orderer side accesses the server 10 and browses the frame arrangement pattern, the low-resolution PDF file of the frame arrangement pattern is presented in a short time. Because it can be done. However, it is natural that the frame arrangement pattern may be converted into image data and registered in the database.
[0035]
In addition, it is necessary to publish a price with a product image and a catch phrase in a leaflet. In the above explanation, the price is not described, but the price fluctuates, so that the price is automatically requested at a predetermined timing of the flyer layout work as described below. It has been made. Of course, it is possible to automatically request not only the price but also the catch phrase at an appropriate timing. Here, it is assumed that only a price input request is made.
[0036]
[Step S2: Flyer Layout Work]
In this way, in the state where the database of parts for flyer creation is registered in the auxiliary storage device 2 of the server 10, when the operator on the orderer side tries to perform the flyer layout work, the input device 11, control The device 13 and the display device 15 are used to log in to the server 10 through the user interface constructed thereby, and the flyer layout work function of the control device 3 is activated. Note that when logging in to the server 10 from the layout system 20 side, it is desirable that only a predetermined operator can log in to the server 10 by using an authentication key or the like.
[0037]
Thereby, the control device 3 of the server 10 first reads all the frame arrangement patterns stored in the database from the low-resolution frame arrangement pattern folder, transmits them to the layout system 20 on the orderer side, and presents them. Request selection of frame placement pattern. As a result, the frame arrangement pattern stored in the database is displayed on the display device 15 of the layout system 20.
[0038]
The orderer-side operator selects a desired frame arrangement pattern using the input device 11. The execution of the selection of the frame arrangement pattern is notified from the control device 13 of the layout system 20 to the control device 3 of the server 10. As a result, the control device 3 reads out the low resolution PDF file of the selected frame arrangement pattern from the database and transmits it to the layout system 20. Thus, the frame layout pattern selected by the operator is displayed on the display device 15 of the layout system 20.
[0039]
Next, the operator of the layout system 20 selects one frame of the frame arrangement pattern by clicking the mouse of the input device 11 or the like. This frame selection instruction is notified from the control device 13 of the layout system 20 to the control device 3 of the server 10. This is because the control device 3 recognizes which frame arrangement pattern is presented to the layout system 20 and can determine at which position on the display device 15 the position is clicked by the notification from the control device 13. It is determined which frame has been selected, and the name of the selected frame is recognized by referring to the setting file of the database.
[0040]
Next, the control device 3 sends a PDF file of the product document from the low-resolution product document folder to the layout system 20 from the database and requests it to select a product document to be assigned to the selected frame. Thereby, the product document stored in the database is displayed on the display device 15 of the layout system 20.
[0041]
When the operator of the layout system 20 selects a desired product document to be allocated to the previously selected frame from the product documents displayed on the screen of the display device 15, the selection instruction is sent from the control device 13 to the control device of the server 10. 3, the control device 3 recognizes which product document has been selected.
[0042]
As a result, the product document to be assigned to the previously selected frame is confirmed. Next, the control device 3 transmits a dialog requesting the input of the price of the product to the control device 13 of the layout system 20 and presents it. . As described above, when requesting an input of a catch phrase, the control apparatus 3 transmits a dialog requesting an input of the catch phrase of the product to the control apparatus 13 of the layout system 20 and presents it.
As a result, a dialog requesting price input is displayed on the screen of the display device 15. An example of the dialog is shown in FIG. In FIG. 5, the price is displayed under the product document in the frame, but other forms are naturally possible.
[0043]
When the operator of the layout system 20 inputs a price in the dialog and presses a setting push button, the control device 13 notifies the control device 3 of the server 10 of the input price data.
[0044]
The operator of the layout system 20 performs the above operation for all the frames of the selected frame arrangement pattern, and similarly selects a store name document to be assigned to the store name column.
[0045]
As described above, the frame layout pattern used for the leaflet, the product document and price assigned to each frame, and the store name document assigned to the store name column are determined, and the layout operation is completed. The control device 3 of the server 10 recognizes all these data.
[0046]
Then, the operator of the layout system 20 instructs the control device 3 of the server 10 to execute layout processing. At this time, the operator of the layout system 20 designates a file name to be added to the layout data obtained as a result of the layout process. This file name can be determined in advance before layout creation or can be input after layout creation.
[0047]
Thus, the control device 3 executes layout processing based on the frame arrangement pattern selected by the operator of the layout system 20, the product document and price assigned to each frame, and the data of the store name document assigned to the store name column.
[0048]
This layout process can be performed as follows, for example. The control device 3 first extracts a PDF file of the selected frame arrangement pattern from the high resolution frame arrangement pattern folder. Next, a PDF file of the selected product document is extracted from the product document folder with high resolution, the product document is assigned to the designated frame, the input price is assigned, and the store name document with high resolution is further assigned. A PDF file of the selected store name document is extracted from the folder, assigned to the store column, and all of the PDF file and the text data of the price are merged into one PDF file. This is layout data, and the control device 3 stores the layout data created in this way in the storage device 4 with a designated file name.
Here, the PDF file of the product document is extracted from the high-resolution product document folder, but it is also possible to extract it from the low-resolution product document folder.
[0049]
[Step S3: Download]
When the operator of the layout system 20 wants to print out the created layout data with the output device 16 and confirm the result, he logs in to the server 10 and requests download. At this time, it is natural to specify the file name of the layout data to be downloaded.
[0050]
When the download is requested from the layout system 20, the control device 3 of the server 10 reads out the layout data of the designated file name from the storage device 4 and transmits it to the control device 13 of the layout system 20. Upon receiving this, the control device 13 stores the received layout data in the auxiliary storage device 12 or the storage device 14. When the output from the input device 11 is instructed by the output device 16, the control device 13 reads the layout data from the auxiliary storage device 12 or the storage device 14 and passes it to the output device 16.
[0051]
  When the output device 16 receives the layout data, the input profile in the layout data isEmbeddedFor a PDF file, the input profile is used to convert C, M, Y, and K of the PDF file into standard color system colors, and the standard color specification using the preinstalled output profile. The system color is converted to C, M, Y, and K, and output processing is executed. Thereby, the color output from the output device 16 becomes equivalent to the color printed by the printing company, and the leaflet can be evaluated.
  The above is the case of outputting by the output device 16, but the same applies to the case of displaying on the display device 15.
[0052]
If the leaflet is as desired, the printing company is ordered to print, and the printing company's printing factory extracts layout data from the storage device 4 of the server 10. Then, film output is performed based on the layout data, a printing plate is created, and printing is performed.
[0053]
As described above, according to the printed material creation system using this network, the operator on the orderer side can efficiently lay out the flyer using the database of the printing company, and the orderer side can It is possible to print out with a color equivalent to the color printed by the printing company.
[0054]
  Although one embodiment has been described above, another embodiment will be described. In the above embodiment, an output profile is mounted on the output device 16 or the display device 15 of the layout system 20, and the input profile is added to the product document or the store name document in the layout data.EmbeddedThe document is sent to the layout system 20, and the output device 16 and display device 15 of the layout system 20 convert the C, M, Y, and K of the document into colors of the standard color system using the input profile, and further use the output profile to change the standard. The color of the color system is converted to C, M, Y, K, R, G, B. If the orderer knows what output device or display device is used The output profile for the output device and display device of the layout system 20 is registered in the control device 3 of the server 10, and when the layout data is transmitted to the layout system 20, the control device 3 uses the input profile. C, M, Y, and K of product documents and store name documents are converted to standard color system colors, and the standard color system colors are further converted to layout system 2. It is also possible to transmit the C using an output profile of an output device or display device, M, Y, K and R, G, after converting the B in the layout system 20.
[0055]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, it will be clear to those skilled in the art that this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation is possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a printed material creation system using a network according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining an input profile and an output profile.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a frame arrangement pattern.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a part data management method used for creating a leaflet registered in the auxiliary storage device 2 of the server 10;
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a dialog requesting input of a price.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input device, 2 ... Auxiliary storage device, 3 ... Control device, 4 ... Storage device, 5 ... Display device, 10 ... Server, 11 ... Input device, 12 ... Auxiliary storage device, 13 ... Control device, 14 ... Storage device 15 ... display device, 16 ... output device, 20 ... layout system, 30 ... network.

Claims (2)

印刷物を作成するために必要な部品がデータベース化されて登録されたサーバと、前記サーバに登録されている部品のデータを用いて印刷物のレイアウトを行うことが可能となされたレイアウトシステムとがネットワークを介して接続されたネットワークを利用した印刷物作成システムであって、
前記サーバにデータベース化されて登録される部品には、少なくとも、
コマの配置を定めたコマ配置パターンと、
コマ配置パターンの一つ一つのコマの名称の情報を各コマに埋め込み、その各コマに埋め込まれた名称の情報を各コマ配置パターン毎に一纏めにした設定ファイルと、
画像だけ、あるいは画像と文字列が一体化されてなり、コマ配置パターンのコマに割り付けられるドキュメントであって、当該画像の入力を行う際に使用したカラースキャナの入力プロファイルが埋め込まれたドキュメントと
を含み、
且つ、上記サーバにデータベース化されて登録される各コマ配置パターンについては、解像度が異なる2種類のパターンが登録され、また、上記サーバにデータベース化されて登録される各ドキュメントについては、解像度が異なる2種類のドキュメントが登録されてなり、
前記サーバは、
前記レイアウトシステムにおいて使用するコマ配置パターンが選択されると、当該選択されたコマ配置パターンの解像度の低い方のパターンをレイアウトシステムに送信し、更に、データベース化されているドキュメントのうち、解像度の低い方のドキュメントを送信し、
レイアウトシステムにおいて当該選択されたコマ配置パターンのコマが選択され、当該選択されたコマに割り付けるドキュメントが選択されると、データベースの設定ファイルを参照して当該選択されたコマの名称、及び当該コマに割り付けられるドキュメントを認識する動作を、当該選択されたコマ配置パターンの全てのコマについて行い、
次に、
データベース化されて登録されている前記選択されたコマ配置パターンのうちの解像度が高い方のパターンをデータベースから抽出すると共に、データベース化されて登録されている前記割り付けるために選択されたドキュメントのうちの解像度が高い方のドキュメントをデータベースから抽出して、当該コマ配置パターンの各コマに対して選択されたドキュメントを割り付け、それらのコマ配置パターン及び各ドキュメントの全てをマージしてレイアウトデータを作成し、
レイアウトシステムから作成したレイアウトデータのダウンロードが要求された場合、当該レイアウトデータをレイアウトシステムに送信する
ことを特徴とするネットワークを利用した印刷物作成システム。
A server in which parts necessary for creating a printed material are registered in a database and a layout system capable of laying out a printed material using the data of the components registered in the server are connected to a network. A print creation system using a network connected via
The components registered in the server as a database are at least:
A frame layout pattern that defines the layout of frames,
A setting file that embeds the information of the name of each frame of the frame arrangement pattern in each frame, and collects the information of the name embedded in each frame for each frame arrangement pattern,
A document that is only an image or an image and a character string that are integrated and is assigned to a frame in a frame layout pattern, and a document in which the input profile of the color scanner used to input the image is embedded. Including
In addition, for each frame arrangement pattern registered in the server as a database, two types of patterns having different resolutions are registered, and for each document registered in the server as a database, the resolution is different. Two types of documents are registered,
The server
When the Ru frame arrangement pattern used in the layout system is selected, it sends a resolution lower pattern of the selected frame arranged pattern layout system, further, among the documents that are database, low resolution Send your document,
When a frame having the selected frame arrangement pattern is selected in the layout system and a document to be assigned to the selected frame is selected, the name of the selected frame and the corresponding frame are referred to by referring to the setting file of the database. The operation of recognizing the assigned document is performed for all the frames of the selected frame arrangement pattern,
next,
Of the selected frame arrangement patterns registered in a database, a pattern having a higher resolution is extracted from the database, and the selected one of the documents selected for allocation in the database is registered. The document with the higher resolution is extracted from the database, the selected document is assigned to each frame of the frame arrangement pattern, the layout data is created by merging all the frame arrangement patterns and each document,
If the download of the layout data created by the layout system is requested, the printed matter created system utilizing a network and transmits the layout data in Tray out system.
印刷物を作成するために必要な部品がデータベース化されて登録されたサーバと、前記サーバに登録されている部品のデータを用いて印刷物のレイアウトを行うことが可能となされたレイアウトシステムとがネットワークを介して接続されたネットワークを利用した印刷物作成システムであって、
前記サーバにデータベース化されて登録される部品には、少なくとも、
コマの配置を定めたコマ配置パターンと、
コマ配置パターンの一つ一つのコマの名称の情報を各コマに埋め込み、その各コマに埋め込まれた名称の情報を各コマ配置パターン毎に一纏めにした設定ファイルと、
画像だけ、あるいは画像と文字列が一体化されてなり、コマ配置パターンのコマに割り付けられるドキュメントであって、当該画像の入力を行う際に使用したカラースキャナの入力プロファイルが埋め込まれたドキュメントと
を含み、
且つ、上記サーバにデータベース化されて登録される各コマ配置パターンについては、解像度が異なる2種類のパターンが登録され、また、上記サーバにデータベース化されて登録される各ドキュメントについては、解像度が異なる2種類のドキュメントが登録されてなり、
前記サーバは、
前記レイアウトシステムにおいて使用するコマ配置パターンが選択されると、当該選択されたコマ配置パターンの解像度の低い方のパターンをレイアウトシステムに送信し、更に、データベース化されているドキュメントのうち、解像度の低い方のドキュメントを送信し、
レイアウトシステムにおいて当該選択されたコマ配置パターンのコマが選択され、当該選択されたコマに割り付けるドキュメントが選択されると、データベースの設定ファイルを参照して当該選択されたコマの名称、及び当該コマに割り付けられるドキュメントを認識する動作を、当該選択されたコマ配置パターンの全てのコマについて行い、
次に、
データベース化されて登録されている前記選択されたコマ配置パターンのうちの解像度が高い方のパターンをデータベースから抽出すると共に、データベース化されて登録されている前記割り付けるために選択されたドキュメントのうちの解像度が高い方のドキュメントをデータベースから抽出して、当該コマ配置パターンの各コマに対して選択されたドキュメントを割り付け、それらのコマ配置パターン及び各ドキュメントの全てをマージしてレイアウトデータを作成し、
レイアウトシステムから作成したレイアウトデータのダウンロードが要求された場合、当該レイアウトデータの各ドキュメントの色を埋め込まれている入力プロファイルを用いて標準表色系の色に変換してレイアウトシステムに送信する
ことを特徴とするネットワークを利用した印刷物作成システム。
A server in which parts necessary for creating a printed material are registered in a database and a layout system capable of laying out a printed material using the data of the components registered in the server are connected to a network. A print creation system using a network connected via
The components registered in the server as a database are at least:
A frame layout pattern that defines the layout of frames,
A setting file that embeds the information of the name of each frame of the frame arrangement pattern in each frame, and collects the information of the name embedded in each frame for each frame arrangement pattern,
A document that is only an image or an image and a character string that are integrated and is assigned to a frame in a frame layout pattern, and a document in which the input profile of the color scanner used to input the image is embedded. Including
In addition, for each frame arrangement pattern registered in the server as a database, two types of patterns having different resolutions are registered, and for each document registered in the server as a database, the resolution is different. Two types of documents are registered,
The server
When the Ru frame arrangement pattern used in the layout system is selected, it sends a resolution lower pattern of the selected frame arranged pattern layout system, further, among the documents that are database, low resolution Send your document,
When a frame having the selected frame arrangement pattern is selected in the layout system and a document to be assigned to the selected frame is selected, the name of the selected frame and the corresponding frame are referred to by referring to the setting file of the database. The operation of recognizing the assigned document is performed for all the frames of the selected frame arrangement pattern,
next,
Of the selected frame arrangement patterns registered in a database, a pattern having a higher resolution is extracted from the database, and the selected one of the documents selected for allocation in the database is registered. The document with the higher resolution is extracted from the database, the selected document is assigned to each frame of the frame arrangement pattern, the layout data is created by merging all the frame arrangement patterns and each document,
If the download of layout data form layout system or et operation has been requested, to the layout system by converting the color of the standard color system using an input profile that is embedded the color of each document of the layout data A printed material creation system using a network characterized by this.
JP2000307425A 2000-10-06 2000-10-06 Print production system using network Expired - Fee Related JP4683443B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307425A JP4683443B2 (en) 2000-10-06 2000-10-06 Print production system using network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307425A JP4683443B2 (en) 2000-10-06 2000-10-06 Print production system using network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002117101A JP2002117101A (en) 2002-04-19
JP4683443B2 true JP4683443B2 (en) 2011-05-18

Family

ID=18787945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307425A Expired - Fee Related JP4683443B2 (en) 2000-10-06 2000-10-06 Print production system using network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683443B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3634342B2 (en) 2001-07-23 2005-03-30 セイコーエプソン株式会社 Printing system and printing method
JP3800320B2 (en) 2001-08-01 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 Server for monitoring print system and print job
JP3646931B2 (en) 2001-08-29 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 Image retouching program
JP2004266783A (en) * 2003-02-04 2004-09-24 Vanfu Inc Color matching method in preparation of printing color image
JP2007052541A (en) * 2005-08-16 2007-03-01 Fujifilm Holdings Corp Image management device and program
US8325385B2 (en) * 2009-03-27 2012-12-04 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. System and methods for processing color data in converting color data from one color space to another color space
JP2012028862A (en) 2010-07-20 2012-02-09 Brother Ind Ltd Scanner system

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07203175A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc Color image transmitter and color image receiver
JPH099082A (en) * 1995-06-21 1997-01-10 Canon Inc Color picture processing method and its system
JPH09186896A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Canon Inc Color signal conversion method, and image processing device and method
JPH1079023A (en) * 1996-07-02 1998-03-24 Fujifilm Electron Imaging Ltd Method for generating digital expression of picture and device for digitizing picture, method and device for editing digital expression of picture and input profile
JPH10117290A (en) * 1996-06-28 1998-05-06 Fuji Xerox Co Ltd Image transfer system, image transmitter, profile information transmitter, image reception reproduction device, storage medium, image receiver, program transmitter and image color correction device
JPH10162063A (en) * 1996-11-27 1998-06-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Printed matter generation and management method, and device therefor
JPH1169141A (en) * 1997-08-25 1999-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd Image generating method and device therefor
JPH11110453A (en) * 1997-10-03 1999-04-23 Toppan Printing Co Ltd Work flow management system
JPH11296593A (en) * 1998-04-10 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd System and method for ordering image printing
JPH11328380A (en) * 1998-03-13 1999-11-30 Ricoh Co Ltd Image processor, method for image processing and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded
JP2000062253A (en) * 1998-08-26 2000-02-29 Dainippon Printing Co Ltd Method for forming special color printing profile, and apparatus for forming proof sheet of special color printing document
JP2000155666A (en) * 1998-11-18 2000-06-06 Konica Corp Printing order acceptance and placing system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200701A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Dainippon Printing Co Ltd Catalog preparing system for mail-order business
JPH07312694A (en) * 1994-05-18 1995-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image storage and transfer device
JP3638990B2 (en) * 1995-04-13 2005-04-13 三菱電機株式会社 Color management system and image input device thereof
JPH08321958A (en) * 1995-05-24 1996-12-03 Sharp Corp Color electronic image system
JPH09190474A (en) * 1996-01-11 1997-07-22 Toppan Printing Co Ltd Plate making process progress control system
JPH10210312A (en) * 1997-01-24 1998-08-07 Seiko Epson Corp Color converter, color conversion method and medium with color conversion program recorded
JPH10232946A (en) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc Device and method for processing image
JP3382535B2 (en) * 1997-05-27 2003-03-04 キヤノン株式会社 Image processing method, image processing apparatus, and computer-readable memory
JP2000059637A (en) * 1998-06-03 2000-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd Color correction device and image reader
JP2000013627A (en) * 1998-06-24 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd Color converting method

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07203175A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc Color image transmitter and color image receiver
JPH099082A (en) * 1995-06-21 1997-01-10 Canon Inc Color picture processing method and its system
JPH09186896A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Canon Inc Color signal conversion method, and image processing device and method
JPH10117290A (en) * 1996-06-28 1998-05-06 Fuji Xerox Co Ltd Image transfer system, image transmitter, profile information transmitter, image reception reproduction device, storage medium, image receiver, program transmitter and image color correction device
JPH1079023A (en) * 1996-07-02 1998-03-24 Fujifilm Electron Imaging Ltd Method for generating digital expression of picture and device for digitizing picture, method and device for editing digital expression of picture and input profile
JPH10162063A (en) * 1996-11-27 1998-06-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Printed matter generation and management method, and device therefor
JPH1169141A (en) * 1997-08-25 1999-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd Image generating method and device therefor
JPH11110453A (en) * 1997-10-03 1999-04-23 Toppan Printing Co Ltd Work flow management system
JPH11328380A (en) * 1998-03-13 1999-11-30 Ricoh Co Ltd Image processor, method for image processing and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded
JPH11296593A (en) * 1998-04-10 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd System and method for ordering image printing
JP2000062253A (en) * 1998-08-26 2000-02-29 Dainippon Printing Co Ltd Method for forming special color printing profile, and apparatus for forming proof sheet of special color printing document
JP2000155666A (en) * 1998-11-18 2000-06-06 Konica Corp Printing order acceptance and placing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002117101A (en) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7180618B2 (en) Image editing system and image editing method
US8467080B2 (en) Printing control system, printing control server, image forming apparatus, program, and printing control method
US8010583B2 (en) Computer readable medium, document processing apparatus, and document processing system with selective storage
JP5534666B2 (en) Document processing apparatus and control method thereof, document management system, data processing method in the system, and computer program
US8477344B2 (en) Network system, method, and computer readable medium for image processing apparatus with transmission and storage capability of generated data to specific storage location in data server
US20020103826A1 (en) System and method for creating documents populated with variable data
JP2000270148A (en) Method and system for reading image
US6515765B1 (en) Image data management system and method thereof
US8984623B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and computer-readable recording medium
US20010012119A1 (en) Digital integrated apparatus and image control system
US20080033973A1 (en) Data registration method and apparatus
JP4683443B2 (en) Print production system using network
JP2010074573A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, index generating method, and index generating program
JP5063580B2 (en) Digital material management method, digital material management system, and workflow management system
JP4075430B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP2004046627A (en) Business card management system, terminal device, and computer program and method for managing business card
JP3924106B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method
JP2019126011A (en) Image processing system, format conversion method, and computer program
JP2001142821A (en) Printed matter preparing system, home page preparing system, and printed matter/home page preparing system
US8462372B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for storing output pattern data according to a kind of document
CN113870387A (en) Data output system and method, image processing system and method
JP4766089B2 (en) Image processing program, image processing apparatus, and image processing system
JP4497539B2 (en) Printing condition judgment method
JP7476691B2 (en) IMAGE PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, IMAGE PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP5573998B2 (en) Management system, management apparatus, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4683443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees