JP2000013627A - Color converting method - Google Patents

Color converting method

Info

Publication number
JP2000013627A
JP2000013627A JP10177809A JP17780998A JP2000013627A JP 2000013627 A JP2000013627 A JP 2000013627A JP 10177809 A JP10177809 A JP 10177809A JP 17780998 A JP17780998 A JP 17780998A JP 2000013627 A JP2000013627 A JP 2000013627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
image
color system
spectral reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177809A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keijiro Kimura
慶次郎 木村
Akira Yoda
章 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10177809A priority Critical patent/JP2000013627A/en
Publication of JP2000013627A publication Critical patent/JP2000013627A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow even a person who is not an expert to perform color correction according to simple visual decision and to maintain the balance and continuity of color density of not only a part that undergoes the color correction but also as an entire image. SOLUTION: An outputted image is visually compared with an image supplied from a maker side and a spectral reflectance ratio Rλ, is adjusted according to the visual decision to correct an error at the time of converting XYZ into RGB. In the adjustment at the time, an L that is a part of a parameter of the spectral reflectance ratio and controlled variables ΔL, Δa and Δb of (a) and (b) data are set. In profile calibration, an adjustment spectral reflectance ratio R'λ is operated based on the set value.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、異なる表色系間で
色データを変換するための色変換方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a color conversion method for converting color data between different color systems.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
フルカラー画像を出力する手段として、大量(数万〜数
十万部)に出力する場合は印刷機が用いられている。な
お、印刷機で少量(数千部以下)の印刷する場合もあ
る。
2. Description of the Related Art
As a means for outputting a full-color image, a printing machine is used to output a large amount (tens of thousands to hundreds of thousands of copies). In some cases, a printing machine prints a small amount (several thousand copies or less).

【0003】いずれにしても、印刷機による印刷では、
感光性平版印刷版(PS版)を原盤として用い、このP
S版に画像を形成し、輪転機に装填した状態で、C(シ
アン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラッ
ク)の各色のインクを用いて印刷する工程となってい
る。
[0003] In any case, in printing by a printing machine,
Using a photosensitive lithographic printing plate (PS plate) as a master,
In this state, an image is formed on an S plate and is printed using ink of each color of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) in a state of being mounted on a rotary press.

【0004】一般に、印刷機では、立ち上がり時に色が
安定しない時期が7時間とインク紙等の消耗品を余計に
使用する事になるため、印刷内容(画像のカラーバラン
ス等、文字の校正等)を確認する必要がある場合、同一
の画像データを用いてパーソナルコンピュータ等に接続
されるフルカラープリンタによって出力するようにして
いる(カラープルーフの出力)。
In general, in a printing press, when the color is not stabilized at the time of startup, the consumables such as ink paper are used for an additional 7 hours, so that the printing contents (color balance of images, character calibration, etc.) are used. When it is necessary to check the color proof, the same image data is output by a full color printer connected to a personal computer or the like (color proof output).

【0005】このカラープルーフを検査することによっ
て、画像のカラーバランス等や文字の校正を行うことが
できる。
[0005] By inspecting the color proof, it is possible to proofread the color balance of an image and the like and characters.

【0006】ここで、カラープルーフにおける色信号変
換処理においては、基の画像データで用いられる表色系
(CMYKによる制御値)と、人間の視感覚に対応した
表色系(例えば、CIEXYZ、CIELab)との関
係をLUT(ルックアップテーブル)やマトリクス等を
用いて記述し、それを用いて実画像データを色変換して
いる。例えば、LUTでは、一般に測色計を用い、デバ
イス(印刷及びカラープルーフ)から多数の色パッチを
出力し色を計測してそのデータを基に変換テーブルを作
成する必要があり、多大な時間を要するという欠点があ
る。
Here, in the color signal conversion processing in the color proof, a color system (control values by CMYK) used for the original image data and a color system corresponding to human visual perception (for example, CIEXYZ, CIELab). ) Is described using an LUT (lookup table), a matrix, or the like, and color conversion of the actual image data is performed using the LUT. For example, in an LUT, it is generally necessary to output a large number of color patches from a device (printing and color proof) using a colorimeter, measure the colors, and create a conversion table based on the data, which requires a large amount of time. There is a disadvantage that it requires.

【0007】このLUTは、1つの機種あるいは記録方
式について、1つ作る事で対応出来れば、これに多少の
時間を要しても、問題ないが、実際には装置の個体差、
使用する材料のロット差や周囲の温湿度などの環境要因
により、プリンタ等のデバイスの色再現特性は変化して
しまう。特にカラープルーフ等で高い色精度が要求され
る場合には、それぞれのプリンタ個体、設置環境毎にデ
バイスの色再現特性を正確に反映させる様に、LUTを
作り直す必要がある。
If this LUT can be dealt with by making one for one model or recording method, there is no problem even if it takes a little time, but in actuality, the individual differences of the device,
The color reproduction characteristics of a device such as a printer change due to environmental factors such as a lot difference of materials used and ambient temperature and humidity. In particular, when high color accuracy is required for a color proof or the like, it is necessary to recreate the LUT so that the color reproduction characteristics of the device are accurately reflected for each individual printer and installation environment.

【0008】その度に、多数のパッチ色を計測して変換
テーブルを作成する作業は非常に負荷が大きい。
Each time, the work of measuring a large number of patch colors and creating a conversion table is extremely burdensome.

【0009】このため、カラープルーフ画像の目視によ
る色判定や、少量の計測データに基づいて色テーブル
(LUT)を補正(色修正)することが実用的な方法と
して望まれている。
[0009] For this reason, it is desired as a practical method to visually determine the color of a color proof image and to correct (color correct) a color table (LUT) based on a small amount of measurement data.

【0010】これにはLUT中の人間の視感覚に対応し
た表色系(例えば、CIEXYZ、CIELab)で記
述された数値を部分的に変更する方法が用いられる。
For this purpose, a method of partially changing a numerical value described in a color system (for example, CIEXYZ, CIELab) corresponding to the human visual sense in the LUT is used.

【0011】しかしながら、上記簡易的な方法では、デ
バイスの各色間の連続性を保ちながら色修正を行わない
と、トーンジャンプ等、好ましくない画像となることが
ある。また色データ個々について調整する必要がある
為、全体的に色がずれている場合には、色補正作業は膨
大になってしまう。
However, in the above simple method, unless color correction is performed while maintaining continuity between the colors of the device, an undesired image such as a tone jump may occur. In addition, since it is necessary to adjust each color data, if the colors are totally shifted, the color correction work becomes enormous.

【0012】また、X,Y,ZやL,a,bを一次元の
カーブ変換で調整する方法もある。これは色範囲の全域
にわたって、修正が可能であるが、3つの座標軸の補正
量のバランスを取るのが困難である。例えばXのみを調
整し、ある色域において、色を合わせても、他の色域で
は必ずしも整合しない。従って、熟練者であれば、比較
的短時間で適正な計測箇所を選択し、連続性のある色修
正を行うこともできるが、中には変換によって再現でき
ないものが発生することもあり、この場合、部分的な色
修正のみでは、色のつながりが全く無くなってしまう。
There is also a method of adjusting X, Y, Z and L, a, b by one-dimensional curve conversion. This can be corrected over the entire color range, but it is difficult to balance the correction amounts of the three coordinate axes. For example, if only X is adjusted and the colors are matched in a certain color gamut, they do not always match in another color gamut. Therefore, a skilled person can select an appropriate measurement point in a relatively short time and perform color correction with continuity, but some of them may not be able to be reproduced by conversion. In this case, the connection of colors is completely lost only by partial color correction.

【0013】本発明は上記事実を考慮し、熟練者ではな
くても、簡単な目視判定によって色修正が可能であり、
この色修正される部分のみならず、デバイスの色再現特
性を正確に反映させて画像全体としての色濃度のバラン
ス、色濃度の連続性を維持することができる出力画像の
色調整方法を得ることが目的である。
In the present invention, in consideration of the above fact, even a person who is not an expert can correct the color by simple visual judgment.
To obtain a color adjustment method for an output image that can accurately reflect the color reproduction characteristics of the device as well as the color-corrected portion and maintain the color density balance and color density continuity of the entire image. Is the purpose.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、第1の表色系の色データと、第2の表色系の色デー
タとの間の対応が、分光反射率を含んで予め定められた
テーブルにより構築されており、前記第1の表色系の色
データを、前記テーブルを用いて前記第2の表色系の色
データに変換する色変換方法であって、変換された第2
の表色系の色データに基づいて、前記分光反射率を変更
し、この変更した分光反射率に基づいて前記テーブルを
補正する、ことを特徴としている。
According to the present invention, the correspondence between the color data of the first color system and the color data of the second color system includes a spectral reflectance. And a color conversion method for converting the color data of the first color system into the color data of the second color system using the table. The second
The spectral reflectance is changed based on the color data of the color system, and the table is corrected based on the changed spectral reflectance.

【0015】請求項1に記載の発明によれば、第1の表
色系から第2の表色系へ色データを変換しプリンタ出力
すると、プリンタのテーブル作成時の基準機との差や変
重力、評価環境の差等により色濃度の違いが発生する。
According to the first aspect of the present invention, when the color data is converted from the first color system to the second color system and output to the printer, the difference between the printer and the reference machine at the time of creating the table is obtained. Differences in color density occur due to differences in gravity, evaluation environment, and the like.

【0016】この場合、色濃度の差がある部位のみを補
正しても、周囲との色のつながりがないため、適正な補
正を簡単に行うことができない。また、色データ間で再
現できない色が発生することもある。
In this case, even if only a portion having a color density difference is corrected, appropriate correction cannot be easily performed because there is no connection between surrounding colors. Further, a color that cannot be reproduced between color data may occur.

【0017】そこで、第2の表色系の色データに基づい
て分光反射率を変更し、この変更した分光反射率に基づ
いて、第1の表色系から第2の表色系への変換時のテー
ブルを補正する。
Therefore, the spectral reflectance is changed based on the color data of the second color system, and the conversion from the first color system to the second color system is performed based on the changed spectral reflectance. Correct the time table.

【0018】具体的には、分光反射率に対して、波長に
依存した補正係数をかける事により分光反射率を修正
し、修正された分光反射率データに基づいて第2の表色
系テーブル値を修正する。
Specifically, the spectral reflectance is corrected by multiplying the spectral reflectance by a correction coefficient depending on the wavelength, and a second color system table value is corrected based on the corrected spectral reflectance data. To correct.

【0019】すなわち、第2の表色系の色データの部分
的な補正ではなく、全体として色のつながりが維持され
るように、テーブル内の関連するデータが全て補正され
るため、熟練者が行う作業と同等の補正作業を容易に行
うことができる。
That is, all the related data in the table is corrected so that the color connection is maintained as a whole, instead of the partial correction of the color data of the second color system. Correction work equivalent to the work to be performed can be easily performed.

【0020】請求項2に記載の発明は、第1の表色系の
色データと標準表色系の色データ、並びに標準表色系の
色データと第2の表色系の色データと、のそれぞれの間
の対応が、分光反射率をパラメータとして含んで予め定
められたテーブルにより構築されており、前記第1の表
色系の色データを、前記標準表色系の色データを介して
前記第2の表色系の色データに変換する色変換方法であ
って、前記第1の表色系のカラーチャートデータに基づ
いて画像を出力し、該出力画像と、カラーチャート画像
とを比較して、前記第1の表色系から標準表色系への変
換時のテーブルを補正し、前記第2の表色系のカラーチ
ャートデータに基づいて画像を出力し、該出力画像と、
カラーチャート画像とを比較し、前記標準表色系から第
2の表色系への変換時のテーブルを補正する場合に、重
要色を比較ターゲットとして選択し、該選択されたター
ゲットの色データに基づいて、前記分光反射率を変更
し、この変更した分光反射率に基づいて前記標準表色系
から第2の表色系への変換時のテーブルを補正する、こ
とを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the color data of the first color system and the color data of the standard color system, the color data of the standard color system and the color data of the second color system, Are constructed by a predetermined table including the spectral reflectance as a parameter, and the color data of the first color system is converted through the color data of the standard color system. A color conversion method for converting color data into color data of the second color system, comprising outputting an image based on the color chart data of the first color system, and comparing the output image with a color chart image. Then, the table at the time of conversion from the first color system to the standard color system is corrected, an image is output based on the color chart data of the second color system, the output image,
When comparing with a color chart image and correcting the table at the time of conversion from the standard color system to the second color system, an important color is selected as a comparison target, and the color data of the selected target is selected. And changing the table at the time of conversion from the standard color system to the second color system based on the changed spectral reflectance.

【0021】第1の表色系(例えばCMYK系)を第2
の表色系(例えば、RGB系)に変換する際、標準表色
系としては例えば、CIEXYZ、CIELAB等の人
間の視感覚に対応した表色系を介在させることが好まし
い。
The first color system (for example, CMYK system) is changed to the second color system.
When converting into a color system (for example, RGB system), it is preferable to interpose a color system corresponding to human visual sense such as CIEXYZ, CIELAB as a standard color system.

【0022】CMYK系の色データによって出力される
画像(例えば、印刷物)を、RGB系の色データによっ
て出力される画像(カラープルーフ)に基づいて、階調
性や色バランス等の画質を検査する場合、両者の対応す
る画素毎にCIEXYZやCIELAB等の人間の視感
覚に対応した表色系の値が一致していなければならな
い。
An image (for example, a printed matter) output by CMYK color data is inspected for image quality such as gradation and color balance based on an image (color proof) output by RGB color data. In this case, the values of the color system corresponding to the human visual sense, such as CIEXYZ and CIELAB, must match for each corresponding pixel.

【0023】そこで、第1の表色系のカラーチャートデ
ータと、第2の表色系のカラーチャートデータと、を予
め用意しておく。この場合、両方のカラーチャートデー
タはそれぞれ基準とする印刷条件、カラープルーフ基準
機で出力した際に、対応する画素毎に標準表色系の値が
一致している。
Therefore, color chart data of the first color system and color chart data of the second color system are prepared in advance. In this case, when both color chart data are output by the printing conditions and the color proof reference machine, respectively, the values of the standard color system match for each corresponding pixel.

【0024】まず、第1の表色系のカラーチャートデー
タに基づいて画像を出力し、この出力画像と元のカラー
チャート画像とを比較する。
First, an image is output based on the color chart data of the first color system, and this output image is compared with the original color chart image.

【0025】この比較の結果、第1の表色系から標準表
色系への変換時のテーブルを補正する。これにより、第
1の表色系の色データによる出力画像の特性が標準表色
系への変換時に反映される。
As a result of this comparison, the table at the time of conversion from the first color system to the standard color system is corrected. As a result, the characteristics of the output image based on the color data of the first color system are reflected at the time of conversion to the standard color system.

【0026】次に、第2の表色系のカラーチャートデー
タに基づいて画像を出力し、この出力画像と、カラーチ
ャート画像とを比較し、前記標準表色系から第2の表色
系への変換時のテーブルを補正する。この場合、出力画
像が記録される記録紙の特性や環境等による補正はもち
ろん行われるが、これとは別に重要色を比較ターゲット
として選択し、該選択されたターゲットの色データに基
づいて、前記分光反射率を変更する。この際、波長に依
存した補正係数を前記色データに基づいて設定し、テー
ブルの各データに対して補正係数を作用させ、分光反射
率を変更させる事により、色のつながりを維持すること
ができるため、この変更した分光反射率に基づいて前記
標準表色系から第2の表色系への変換時のテーブルを補
正することにより、標準表色系から第2の表色系への色
データの変換は、色の不連続や再現性のない色が発生す
ることなく、適正な色変換がなされる。
Next, an image is output based on the color chart data of the second color system, the output image is compared with the color chart image, and the standard color system is changed to the second color system. Correct the table at the time of conversion. In this case, correction based on the characteristics and environment of the recording paper on which the output image is recorded is, of course, performed, but separately from this, an important color is selected as a comparison target, and based on the color data of the selected target, Change the spectral reflectance. At this time, a color-dependent connection can be maintained by setting a correction coefficient depending on the wavelength based on the color data, applying the correction coefficient to each data in the table, and changing the spectral reflectance. Therefore, by correcting the table at the time of conversion from the standard color system to the second color system based on the changed spectral reflectance, the color data from the standard color system to the second color system is corrected. In this conversion, appropriate color conversion is performed without generating color discontinuity and colors without reproducibility.

【0027】これにより、第1の表色系と第2の表色系
とのそれぞれの色データで出力された画像間が一致し、
例えば上記の如く、印刷物とカラープルーフとの関係に
おいて、カラープルーフにより印刷物の検査が可能とな
る。
Thus, the images output with the respective color data of the first color system and the second color system match,
For example, as described above, in relation to a printed matter and a color proof, the printed matter can be inspected by the color proof.

【0028】上述したプロセスにおいて、ターゲットの
色データに基づいて、分光反射率の各波長毎の補正係数
を求めるに当たり、人間の視覚特性を反映した係数、例
えばCIExyz等色関数を用いることにより、一層正
確で操作性の良好な補正が可能となる。
In the above-described process, when a correction coefficient for each wavelength of the spectral reflectance is obtained based on the target color data, a coefficient reflecting a human visual characteristic, for example, a color function such as CIExyz is used. Accurate correction with good operability is possible.

【0029】また、補正の強さをLUT格子点の対応す
る色毎に変化させる事により、特定の色域を選択的に修
正するあるいは、選択的に補正を強める(弱める)事も
可能となる。
Further, by changing the correction strength for each color corresponding to the LUT grid point, it is possible to selectively correct a specific color gamut or to selectively increase (weaken) the correction. .

【0030】第2の表色系と標準表色系の間の色変換テ
ーブルの補正において、分光反射率を修正する例を示し
たが、第1の表色系と標準表色系の間の色変換テーブル
の補正の場合にも同様に適用出来る。
In the correction of the color conversion table between the second color system and the standard color system, an example in which the spectral reflectance is corrected has been described. The same can be applied to the case of correcting the color conversion table.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】図1には、本実施の形態に係るユ
ーザ側印刷処理システム100及びメーカ側キャリブレ
ーション処理システム102の全体構成が示されてい
る。 (ユーザ側印刷処理システム100)ユーザ側印刷処理
システム100では、LAN104が構築されており、
図1では、3台のコンピュータ106、108、110
がそれぞれLAN104に接続されている。これらのコ
ンピュータ106、108、110では、スキャナ11
2により読み取った画像データに基づいて、印刷物に対
するレイアウト等の処理を行うようになっている。な
お、スキャナ112に限らず、FD、MO、DVD等の
記憶媒体から直接取り込んだり、通信回線によって画像
を得るようにしてもよい。
FIG. 1 shows an overall configuration of a user-side print processing system 100 and a maker-side calibration processing system 102 according to the present embodiment. (User side print processing system 100) In the user side print processing system 100, a LAN 104 is constructed,
In FIG. 1, three computers 106, 108, 110
Are connected to the LAN 104. In these computers 106, 108 and 110, the scanner 11
2, a process such as a layout for a printed material is performed based on the image data read. The image is not limited to the scanner 112 but may be directly taken from a storage medium such as an FD, an MO, or a DVD, or an image may be obtained through a communication line.

【0032】前記LAN104には、複数台(本実施の
形態では、2台)の印刷機114が接続されており、前
記コンピュータ106、108、110によって作成さ
れた印刷用画像データに基づいて、印刷物が作成される
ようになっている。
A plurality of (two in this embodiment) printing machines 114 are connected to the LAN 104, and a printout is performed based on print image data created by the computers 106, 108, and 110. Is created.

【0033】ここで、印刷物とは、階調が1ビット(す
なわち、白又は黒)のみで表現される画像が記録された
用紙を言い、この画像は、前記白又は黒の点(網点)の
密度(或いは大きさ)を調整することによって、各色毎
の階調を表現し、各色のインクを重ねて構成された画像
である。
Here, the printed matter is a sheet of paper on which an image whose gradation is expressed by only one bit (that is, white or black) is recorded, and this image is formed by the white or black dots (dots). By adjusting the density (or size) of each color, the gradation of each color is expressed, and the image is formed by overlapping the inks of each color.

【0034】このように、印刷物への印刷は、一般に網
点で構成されるため、LAN104と印刷機114との
間には、網点レコーダ116が介在されており、LAN
104から入力される画像データ(第1の表色系である
CMYK系データ)に基づいて、網点処理が施されるよ
うになっている。網点処理され1ビット化された画像は
CMYK各色毎の刷版として出力され印刷機によりイン
キングされカラー出力される。
As described above, since printing on a printed material is generally made up of halftone dots, a halftone dot recorder 116 is interposed between the LAN 104 and the printing machine 114.
Halftone processing is performed based on the image data (CMYK-based data that is the first color system) input from 104. The halftone-processed one-bit image is output as a printing plate for each of CMYK colors, inked by a printing machine, and output in color.

【0035】また、各コンピュータ106、108、1
10には、プリンタ118が接続されており、このコン
ピュータ106、108、110によって作成された印
刷用画像がプリントされるようになっている(カラープ
ルーフ)。オペレータは、このカラープルーフ画像を見
て、実際の印刷物が適正か否かを判断することができ
る。
Each of the computers 106, 108, 1
A printer 118 is connected to 10, and print images created by the computers 106, 108, and 110 are printed (color proof). The operator can judge whether or not the actual printed matter is appropriate by looking at the color proof image.

【0036】ここで、プリンタ118から出力されるカ
ラープルーフ画像は、例えば感光材料が用いられ、フル
カラーに対応した階調を有している。すなわち、適用さ
れる感光材料毎に露光量に応じて濃度が連続的に変化す
る特性を有している。このため、一般的に前記印刷物と
は異なる色再現となる。
Here, the color proof image output from the printer 118 uses, for example, a photosensitive material and has a gradation corresponding to full color. That is, it has a characteristic that the density changes continuously according to the exposure amount for each photosensitive material to be applied. For this reason, color reproduction generally differs from that of the printed matter.

【0037】すなわち、プリンタ118によりカラープ
ルーフ画像をプリントする場合、基のデータ(CMYK
で表現された画像)を、外付けハードディスク120に
記録されているプロファイルデータ122の中の標準L
UT124(図3(A)参照)に基づいてCMYK系
(第1の表色系)をCIEXYZ系(標準表色系)に変
換し、さらに、標準LUT126(図3(B)参照)に
基づいてRGB系(第2の表色系)に変換している。こ
のとき、それぞれの標準LUT122、124を作成し
たときの機器と、実機との間に色再現性に関する誤差が
あると、色濃度や色バランス等が変化する。
That is, when a color proof image is printed by the printer 118, the original data (CMYK
In the profile data 122 recorded on the external hard disk 120.
The CMYK system (first color system) is converted into the CIEXYZ system (standard color system) based on the UT 124 (see FIG. 3A), and further based on the standard LUT 126 (see FIG. 3B). The image is converted to an RGB system (second color system). At this time, if there is an error relating to color reproducibility between the device at the time of creating the respective standard LUTs 122 and 124 and the actual device, the color density, color balance, etc. will change.

【0038】そこで、本実施の形態では、CMYK→X
YZ(第1の表色系→標準表色系)変換時、XYZ→R
GB(標準表色系→第2の表色系)変換時に、色バラン
ス等の変化がないように、予めキャリブレーションを行
い、それぞれのコンピュータ106、108、110が
持っている(記憶している)プロファイルデータ122
内の標準LUT123、126をそれぞれの実機に適合
するように補正している。
Therefore, in this embodiment, CMYK → X
When converting YZ (first color system → standard color system), XYZ → R
At the time of GB (standard color system → second color system) conversion, calibration is performed in advance so that there is no change in color balance or the like, and each of the computers 106, 108, and 110 has (stores). ) Profile data 122
The standard LUTs 123 and 126 are corrected so as to be suitable for each actual device.

【0039】この補正の際には、予めメーカ側から供給
されるカラーチャート(用紙)127及びカラーチャー
トデータ(図1では、記録媒体としてフロッピーディス
ク128を適用)を利用するようになっている。
At the time of this correction, a color chart (paper) 127 and color chart data (a floppy disk 128 is used as a recording medium in FIG. 1) supplied in advance from the manufacturer are used.

【0040】図2には、このメーカ側から供給される印
刷用及びプリンタ用カラーチャート127に基づく、補
正のプロセスが示されている。なお、図2におけるデジ
タル画像データ130は、通常の稼働時に適用される図
1に示したスキャナ112で読み取った画像データ或い
は他の記録媒体から読み出した画像データ、通信回線に
よって得た画像データ等全てを含んでいる。
FIG. 2 shows a correction process based on the printing and printer color chart 127 supplied from the manufacturer. Note that the digital image data 130 in FIG. 2 includes image data read by the scanner 112 shown in FIG. 1 or image data read from another recording medium, image data obtained through a communication line, and the like, all of which are applied during normal operation. Contains.

【0041】CMYK→XYZ(CIE)変換時の誤差
の補正は、以下の通りである。なお、この補正は、印刷
機114の導入時に行い、その後は周辺機器等の交換等
がない限り行う必要はない。
The correction of the error at the time of CMYK → XYZ (CIE) conversion is as follows. Note that this correction is performed when the printing press 114 is installed, and does not need to be performed thereafter unless there is no replacement of peripheral devices and the like.

【0042】まず、メーカ側から供給された印刷用カラ
ーチャート127に基づいて印刷するべく、前記網点レ
コーダ116により網点処理を施す。これによって得ら
れた網点データは、印刷機114に入力され、印刷が開
始される。ここで、この実際の印刷機114で印刷した
印刷物の画像が、メーカ側の標準印刷機132(図1参
照)によって印刷した画像と一致することが好ましい
が、一般には、機差により若干の差(色濃度や色バラン
ス等)が生じる。
First, in order to perform printing based on the printing color chart 127 supplied from the maker, halftone processing is performed by the halftone recorder 116. The dot data thus obtained is input to the printing press 114, and printing is started. Here, it is preferable that the image of the printed matter printed by the actual printing press 114 coincides with the image printed by the standard printing press 132 (see FIG. 1) on the maker side. (Color density, color balance, etc.) occur.

【0043】このため、メーカから供給されたカラーチ
ャート127の画像を印刷し、この印刷結果を測色計1
34によって測色し、カラーチャート127との差に基
づいて、印刷用プロファイルデータ122に記録されて
いる標準LUT124(図3(A)参照)を補正するよ
うにしている。
For this reason, the image of the color chart 127 supplied from the manufacturer is printed, and the printing result is compared with the colorimeter 1.
The standard LUT 124 (see FIG. 3A) recorded in the print profile data 122 is corrected based on the difference from the color chart 127.

【0044】次に、XYZ→RGB変換時での誤差の補
正は、以下の通りである。
Next, correction of an error at the time of XYZ → RGB conversion is as follows.

【0045】この場合にも、予めメーカ側から供給され
るプリンタ用カラーチャート127(用紙)及びカラー
チャートデータ(図1に示される如く、記録媒体として
フロッピーディスク128を適用)を利用するようにな
っている。
Also in this case, a printer color chart 127 (paper) and color chart data (a floppy disk 128 is used as a recording medium as shown in FIG. 1) supplied from the manufacturer in advance are used. ing.

【0046】その手順は、プリンタ用カラーチャートデ
ータをRGBデータに基づいてプリンタ118によって
画像を出力する。
The procedure is to output an image from the printer 118 based on the printer color chart data based on the RGB data.

【0047】こうして、出力された画像と、メーカ側か
ら供給された画像とを目視によって比較し、この目視判
断によって注目色に対する色データの補正量を決定す
る。このときの調整は、人間の視感覚に対応した表色系
であるL、a、bデータを用い、コンピュータ106、
108、110のキーボード106A、108A、11
0Aを操作し、前記L、a、bのそれぞれの補正量目標
値ΔL、Δa、Δbを設定する。プロファイルキャリブ
レーションでは、(14)〜(16)式が上記ΔL、Δ
a、Δbの値となる様に、調整分光反射率R' λが演算
される。分光反射率の修正方法は、例えば(1)式に示
す様に、等色関数のX成分Xλを重み係数とし、色座標
(L,a,b)をパラメータとする補正強度係数γx に
よって特徴付けられる関数を用いる。同様にY、Z成分
に対しては、補正強度係数γy 、γz で特徴付けられて
いる。
Thus, the output image is visually compared with the image supplied from the maker, and the amount of correction of the color data for the target color is determined by this visual judgment. The adjustment at this time is performed by using the computer 106, L, a, and b data, which are color systems corresponding to human visual perception.
Keyboards 106A, 108A, 11 of 108, 110
By operating 0A, the respective correction amount target values ΔL, Δa, Δb of L, a, b are set. In the profile calibration, the expressions (14) to (16) correspond to the above ΔL, Δ
The adjusted spectral reflectance R′λ is calculated so as to obtain the values of a and Δb. The method for correcting the spectral reflectance is characterized by a correction intensity coefficient γx using the X component Xλ of the color matching function as a weighting factor and the color coordinates (L, a, b) as parameters, as shown in equation (1), for example. Function that is used. Similarly, the Y and Z components are characterized by correction intensity coefficients γy and γz.

【0048】γの初期値としては、次の様に求める。The initial value of γ is obtained as follows.

【0049】基のプロファイルデータに記述されている
目視判定時に用いた注目色のXYZ値から、(5)〜
(7)式でL,a,b値を求める。
From the XYZ values of the color of interest used in the visual judgment described in the original profile data,
L, a, and b values are obtained by equation (7).

【0050】さらに(14)〜(16)式で補正後の
L’,a’,b’値を求め(11)〜(13)式を逆算
する事によりY’,X’,Z’値を求める。さらに(1
7)〜(19)式で補正強度係数を求める。
Further, the corrected L ', a', and b 'values are obtained by the equations (14) to (16), and the Y', X ', and Z' values are obtained by inversely calculating the equations (11) to (13). Ask. Furthermore (1
The correction intensity coefficient is obtained by the equations (7) to (19).

【0051】この補正強度係数を用いて、テーブル各点
に対する分光反射率特性を(1)式により修正する。
Using this corrected intensity coefficient, the spectral reflectance characteristic for each point in the table is corrected by equation (1).

【0052】また、この補正強度係数はL,a,b値を
変数とした関数の形式で、記述する事も可能である。こ
の方法については、後述する。
The correction intensity coefficient can be described in the form of a function using the L, a, and b values as variables. This method will be described later.

【0053】[0053]

【数1】 ここに、 R' λ:反射率(補正後) Rλ :反射率(補正前) xλ、y λ、z λ:等色関数 γx 、γy 、γz :補正強度係数 L、a、b:測色系 である。(Equation 1) Here, R′λ: reflectance (after correction) Rλ: reflectance (before correction) xλ, yλ, zλ: color matching functions γx, γy, γz: correction intensity coefficients L, a, b: colorimetric system It is.

【0054】この演算された調整分光反射率R' λを用
いて(8)〜(10)式に基づいて、標準LUTが補正
され、実際のプロファイルデータ122が作成されるよ
うになっている。
Using the calculated adjusted spectral reflectance R'λ, the standard LUT is corrected based on the equations (8) to (10), and the actual profile data 122 is created.

【0055】上記のように、補正量目標値ΔL、Δa、
Δbは、注目色に対しオペレータの目視によって設定す
るものであるが、これらに基づいて分光反射率の補正量
を算出し色データ全体にわたってXYZ値を変更してい
るため、前記目視により補正が必要とされる画像の所定
の箇所のみならず、この所定の箇所を中心とする画像全
体を連続的な変化で補正することができるため、色のつ
ながりが補償される。尚、この補正量目標値ΔL、Δ
a、Δbは測色計がある場合には目視によらず、それを
利用して補正する事も可能である。 (メーカー側キャリブレーション処理システム102) 図1に示される如く、メーカー側には、コンピュータ1
40に接続された標準プリンタ142と、標準印刷機1
32が準備されている。印刷機132は、CMYK系
(第1の表色系)の色データに基づいて所定の用紙に印
刷する機械であり、ユーザ側に設置されている印刷機1
14の標準機としての機能を有している。
As described above, the correction amount target values ΔL, Δa,
Δb is set visually for the color of interest by the operator, but since the correction amount of the spectral reflectance is calculated based on these and the XYZ values are changed over the entire color data, correction by visual observation is necessary. Not only a predetermined portion of the image, but also the entire image centered on the predetermined portion can be corrected by a continuous change, so that the color connection is compensated. Note that the correction amount target values ΔL, ΔL
If there is a colorimeter, a and Δb can be corrected by using the colorimeter without visual observation. (Manufacturer-side calibration processing system 102) As shown in FIG.
40 and a standard printer 1
32 are prepared. The printing machine 132 is a machine that prints on a predetermined sheet based on CMYK (first color system) color data, and is a printing machine 1 installed on the user side.
It has the functions of 14 standard machines.

【0056】一方、プリンタ142は、RGB系(第2
の表色系)の色データに基づいて所定の用紙(感光材
料)にプリントする機械であり、ユーザ側に設置されて
いるプリンタ118の標準機としての機能を有してい
る。
On the other hand, the printer 142 is an RGB system (second
This is a machine for printing on predetermined paper (photosensitive material) based on the color data of the (color system), and has a function as a standard machine of the printer 118 installed on the user side.

【0057】コンピュータ140には、CMYK系の表
色系の色データが入力されるようになっており(或い
は、予め記憶されており)、その画像形式が、カラーチ
ャート形式となっている。
The CMYK color data is input to the computer 140 (or stored in advance), and its image format is a color chart format.

【0058】この色データに基づいて、印刷機132で
はこの色データを変換することなく印刷し、プリンタ1
42では、RGB系の表色系に変換した後プリントする
ようになっている。なお、このRGB系への変換時に
は、ユーザ側と同様に標準表色系(本実施の形態では、
CIEXYZ系)が介在されるようになっている。
On the basis of the color data, the printing machine 132 prints the color data without converting it.
At 42, printing is performed after conversion into the RGB color system. At the time of conversion to the RGB system, the standard color system (in the present embodiment,
CIEXYZ system).

【0059】仕上がったカラーチャート(用紙)127
は、それぞれ印刷機用及びプリンタ用とに分類され、ユ
ーザ側へ供給される。また、このカラーチャート127
は、測色計144により測色され、デジタル画像データ
が生成されるようになっており、このデジタル画像デー
タは、フロッピーディスク128に記録され、前記カラ
ーチャート(用紙)127と共にユーザへ供給される。
Finished color chart (paper) 127
Are classified into those for a printing press and those for a printer, respectively, and are supplied to the user side. In addition, this color chart 127
Is measured by a colorimeter 144 to generate digital image data. This digital image data is recorded on a floppy disk 128 and supplied to a user together with the color chart (paper) 127. .

【0060】以下に本実施の形態の作用を図4及び図5
のフローチャートに従い説明する。
The operation of this embodiment will be described below with reference to FIGS.
This will be described according to the flowchart of FIG.

【0061】まず、図4に従い、CMYK→XYZ(C
IE)変換時のLUT補正手順について説明する。この
CMYK→XYZ(CIE)変換時のLUT補正は、印
刷機114の導入時に、標準印刷機132(メーカ側)
との対応をとるために行うものであり、周辺機器の交換
時等以外は、その後行うとはほとんどない。
First, according to FIG. 4, CMYK → XYZ (C
The LUT correction procedure at the time of IE) conversion will be described. The LUT correction at the time of the CMYK → XYZ (CIE) conversion is performed by the standard printing machine 132 (the manufacturer side) when the printing machine 114 is installed.
This is performed in order to deal with the above, and is rarely performed thereafter except when the peripheral device is replaced.

【0062】ステップ200では、印刷用カラーチャー
トデータをフロッピーディスク128から読取り、次い
で、ステップ202において、読み取られたCMYKデ
ータを網点レコーダ116へ送出し、網点データに変換
する(網点処理)。
In step 200, the color chart data for printing is read from the floppy disk 128. Then, in step 202, the read CMYK data is sent to the dot recorder 116 and converted into dot data (dot processing). .

【0063】次のステップ204では、網点レコーダ1
16で生成された網点データに基づいて実際の印刷機1
14を用いて印刷する。なお、この場合、印刷初期は画
質、色あい等が安定しないため、所定の部数を印刷する
ことが好ましい。
In the next step 204, the dot recorder 1
16 based on the halftone data generated in
14 to print. In this case, it is preferable to print a predetermined number of copies because the image quality, color tone, and the like are not stable at the beginning of printing.

【0064】ステップ206では、前記所定の部数を印
刷した最終部に近い画像(安定した画像)をピックアッ
プし、測色する。次のステップ208では、メーカ側か
ら供給されたプロファイルデータの一部として記録され
ている標準LUTを、前記測色された結果に基づいて補
正し、次いでステップ210で、プロファイルデータを
更新する。
In step 206, an image (stable image) close to the final copy on which the predetermined number of copies have been printed is picked up and colorimetrically measured. In the next step 208, the standard LUT recorded as a part of the profile data supplied from the manufacturer is corrected based on the colorimetric result, and then in step 210, the profile data is updated.

【0065】上記は、実機の印刷機132の特性を、C
MYKデータからCIEXYZデータに変換するときに
反映させるためのものであり、これにより、実機の印刷
機114と標準印刷機132との対応はとれたことにな
る。また、実際に印刷した画像を測色しているため、印
刷用紙の種類や、印刷時の環境に基づく補正もなされ
る。
The above describes the characteristics of the actual printing press 132 as C
This is to reflect when converting the MYK data to the CIEXYZ data, whereby the correspondence between the actual printing press 114 and the standard printing press 132 is established. In addition, since the color of the actually printed image is measured, correction based on the type of printing paper and the environment at the time of printing is also performed.

【0066】次に、本実施の形態では、メーカ側から供
給されるプリンタ用カラーチャートデータ(印刷用カラ
ーチャートデータとのマッチングができている)に基づ
いて、分光反射率を変更し、LUT126(図3(B)
参照)の補正、すなわちプロファイルデータ122の更
新を行うようにしている。
Next, in this embodiment, the spectral reflectance is changed based on the printer color chart data (matching with the printing color chart data) supplied from the manufacturer, and the LUT 126 ( FIG. 3 (B)
), That is, the profile data 122 is updated.

【0067】すなわち、図5に示される如く、ステップ
250では、まず、プリンタ用カラーチャートデータ
(RGB)をフロッピーディスク128から読取り、次
いでステップ252でこの読み取ったプリンタ用カラー
チャートデータに基づいてプリンタ118でプリントす
る。
That is, as shown in FIG. 5, at step 250, first, the printer color chart data (RGB) is read from the floppy disk 128, and then at step 252, the printer 118 is read based on the read printer color chart data. Print with.

【0068】ステップ260では、プリントされた出力
画像と、カラーチャート画像とを目視によって比較し、
重要色、色濃度が明らかに異なる部位、色のつながりが
ない部位等(ターゲット)をピックアップし、補正量目
標値ΔL、Δa、Δbを決め、キーボード106A、1
08A、110Aにより入力する(ステップ262)。
In step 260, the printed output image and the color chart image are visually compared,
The parts (targets) where important colors and color densities are clearly different, parts where colors are not connected, and the like (targets) are picked up, correction amount target values ΔL, Δa, and Δb are determined.
08A and 110A are input (step 262).

【0069】すなわち、熟練者ではないオペレータで
も、容易に認識できる程度の色濃度等の差異を判断し、
その制御量を入力すればよい。
That is, even a non-expert operator judges a difference in color density and the like that can be easily recognized.
What is necessary is just to input the control amount.

【0070】次のステップ264では、入力された補正
量目標値に基づいて、前記(1)式を用いて分光反射率
を演算して仮LUTを補正し、次いでステップ264に
おいて、標準プロファイルデータを更新し、補正プロフ
ァイル122を作成する。
In the next step 264, the temporary LUT is corrected by calculating the spectral reflectance using the above equation (1) based on the input correction amount target value. Update and create the correction profile 122.

【0071】ここで、この補正は、ピックアップされた
部位のみの補正ではなく、分光反射率そのものを連続性
のある曲線に補正するため、ピックアップされた部位は
もちろん、これに基づく、画像全体をバランスよく補正
することができる。従って、色のつながりを維持しつ
つ、前記ピックアップ部位の補正が可能となり、熟練者
でなくても、精度よく補正が可能となる。
Here, this correction is not for correcting only the picked-up portion, but for correcting the spectral reflectance itself to a continuous curve. Therefore, not only the picked-up portion but also the entire image based on this is balanced. It can be corrected well. Therefore, it is possible to correct the pickup portion while maintaining the connection of colors, and it is possible to accurately correct even a non-expert.

【0072】なお、例えば、前記ステップ260による
比較の結果、色があっていればステップ262でんほ制
御量が0であり、γx =γy =γz =0となり、前記
(1)式は、R' λ=Rλとなる。
For example, as a result of the comparison in step 260, if there is a color, the control amount in step 262 is 0, γx = γy = γz = 0, and the above equation (1) 'λ = Rλ.

【0073】また補正量強度係数γx ,γy ,γz を
L,a,b値の関数とする事で特定の色域の制御が可能
である。
A specific color gamut can be controlled by using the correction amount intensity coefficients γx, γy, γz as functions of L, a, b values.

【0074】また、例えば、色の明るさLが、LH から
L の範囲の色域を選択し、この領域の修正量を強くす
るような場合は、γx 、γy 、γz は、以下のような式
で表すことができる。
[0074] Also, for example, a color brightness L is, the L H to select a color gamut range of L L, if such as strong correction amount of this region, γx, γy, γz, the following It can be represented by the following equation.

【0075】 γx (L,a,b)=4γx0(LH −L) ( L−LL ) /( LH −LL ) 2 ・・・(20) γy (L,a,b)=4γy 0(LH −L)( L−LL ) /( LH −LL ) 2 ・・・(21) γz (L,a,b)=4γy 0(LH −L)( L−LL ) /( LH −LL ) 2 ・・・(22) なお、前記L値は、min 値Lh 及びmax 値LL が予め定
められており、LL ≦L≦Lh が成立していることが条
件となる。
[0075] γx (L, a, b) = 4γx 0 (L H -L) (L-L L) / (L H -L L) 2 ··· (20) γy (L, a, b) = 4γy 0 (L H -L) ( L-L L) / (L H -L L) 2 ··· (21) γz (L, a, b) = 4γy 0 (L H -L) (L-L L) / (L H -L L ) 2 ··· (22) in addition, the L value, min value L h and max value L L are predetermined, L L ≦ L ≦ L h is satisfied Is a condition.

【0076】なお、実際のプロファイル136は、以下
の表1に示すような項目を有している。
The actual profile 136 has items as shown in Table 1 below.

【0077】[0077]

【表1】 [Table 1]

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る色変換方
法は、熟練者ではなくても、簡単な目視判定によって色
修正が可能であり、この色修正される部分のみならず、
画像全体としての色濃度のバランス、色濃度の連続性を
維持することができるという優れた効果を有する。
As described above, the color conversion method according to the present invention enables color correction by simple visual judgment, even for non-experts.
This has an excellent effect that the balance of color density and the continuity of color density can be maintained for the entire image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態に係るユーザ側印刷システム及び
メーカ側キャリブレーション処理システムを示す概略構
成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a user-side printing system and a maker-side calibration processing system according to the present embodiment.

【図2】キャリブレーションの流れを示すプロセス図で
ある。
FIG. 2 is a process diagram showing a flow of calibration.

【図3】(A)印刷用LUT、(B)はプリント用LU
Tである。
3A is a printing LUT, and FIG. 3B is a printing LU.
T.

【図4】CMYK→CIEXYZの変換手順を示す制御
フローチャートである。
FIG. 4 is a control flowchart showing a conversion procedure of CMYK → CIEXYZ.

【図5】CIEXYZ→RGBの変換手順を示す制御フ
ローチャート
FIG. 5 is a control flowchart showing a conversion procedure from CIEXYZ to RGB.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ユーザ側印刷処理システム 102 メーカ側キャリブレーション処理システム1
02 106、108、110 コンピュータ 112 スキャナ 114 印刷機(ユーザ側) 118 プリンタ(ユーザ側) 122 プロファイルデータ 126 プリンタ用LUT 127 カラーチャート 128 フロッピーディスク 140 コンピュータ 132 印刷機(メーカ側) 142 プリンタ(メーカ側)
100 User side print processing system 102 Manufacturer side calibration processing system 1
02 106, 108, 110 Computer 112 Scanner 114 Printing machine (user side) 118 Printer (user side) 122 Profile data 126 Printer LUT 127 Color chart 128 Floppy disk 140 Computer 132 Printing machine (manufacturer side) 142 Printer (manufacturer side)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G020 AA08 DA05 DA14 DA24 DA34 DA43 5B057 AA11 CE18 5C077 LL11 MM27 MP08 PP05 PP15 PP31 PP33 PP42 PP43 PQ20 PQ23 SS02 TT08 5C079 HA19 HB03 HB05 HB11 LA00 LB01 MA04 MA10 NA03 PA07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2G020 AA08 DA05 DA14 DA24 DA34 DA43 5B057 AA11 CE18 5C077 LL11 MM27 MP08 PP05 PP15 PP31 PP33 PP42 PP43 PQ20 PQ23 SS02 TT08 5C079 HA19 HB03 HB05 HB11 LA00 LB01 MA07

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の表色系の色データと、第2の表色
系の色データとの間の対応が、分光反射率を含んで予め
定められたテーブルにより構築されており、 前記第1の表色系の色データを、前記テーブルを用いて
前記第2の表色系の色データに変換する色変換方法であ
って、 変換された第2の表色系の色データに基づいて、前記分
光反射率を変更し、 この変更した分光反射率に基づいて前記テーブルを補正
する、ことを特徴とした色変換方法。
1. A correspondence between color data of a first color system and color data of a second color system is constructed by a predetermined table including spectral reflectance. A color conversion method for converting color data of a first color system into color data of a second color system using the table, based on the converted color data of the second color system. Changing the spectral reflectance, and correcting the table based on the changed spectral reflectance.
【請求項2】 第1の表色系の色データと標準表色系の
色データ、並びに標準表色系の色データと第2の表色系
の色データと、のそれぞれの間の対応が、分光反射率を
パラメータとして含んで予め定められたテーブルにより
構築されており、 前記第1の表色系の色データを、前記標準表色系の色デ
ータを介して前記第2の表色系の色データに変換する色
変換方法であって、 前記第1の表色系のカラーチャートデータに基づいて画
像を出力し、該出力画像と、カラーチャート画像とを比
較して、前記第1の表色系から標準表色系への変換時の
テーブルを補正し、 前記第2の表色系のカラーチャートデータに基づいて画
像を出力し、該出力画像と、カラーチャート画像とを比
較し、 前記標準表色系から第2の表色系への変換時のテーブル
を補正する場合に、重要色を比較ターゲットとして選択
し、 該選択されたターゲットの色データに基づいて、前記分
光反射率を変更し、 この変更した分光反射率に基づいて前記標準表色系から
第2の表色系への変換時のテーブルを補正する、ことを
特徴とした色変換方法。
2. The correspondence between the color data of the first color system and the color data of the standard color system, and the correspondence between the color data of the standard color system and the color data of the second color system. , Which is constructed by a predetermined table including the spectral reflectance as a parameter, and converts the color data of the first color system into the second color system through the color data of the standard color system. A color conversion method of converting an image based on the color chart data of the first color system, comparing the output image with a color chart image, Correcting the table at the time of conversion from the color system to the standard color system, outputting an image based on the color chart data of the second color system, comparing the output image with the color chart image, Correct the table when converting from the standard color system to the second color system In this case, the important color is selected as a comparison target, the spectral reflectance is changed based on the color data of the selected target, and the second standard color system is changed based on the changed spectral reflectance. A color conversion method comprising: correcting a table at the time of conversion to a color system.
JP10177809A 1998-06-24 1998-06-24 Color converting method Pending JP2000013627A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177809A JP2000013627A (en) 1998-06-24 1998-06-24 Color converting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177809A JP2000013627A (en) 1998-06-24 1998-06-24 Color converting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000013627A true JP2000013627A (en) 2000-01-14

Family

ID=16037476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177809A Pending JP2000013627A (en) 1998-06-24 1998-06-24 Color converting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000013627A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072031A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Hexa Chemical Co., Ltd. Color reproducing method, toning method, approval method and system by the same, toning service system, toning order acceptance method, and recorded medium
JP2002117101A (en) * 2000-10-06 2002-04-19 Dainippon Printing Co Ltd Printed matter preparing system utilizing network
JP2006297932A (en) * 2005-04-15 2006-11-02 Xerox Corp Gray balance calibration of image formation system
US7196826B2 (en) 2002-03-19 2007-03-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device and image processing system
WO2012118479A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing
US8928935B2 (en) 2004-10-28 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color accuracy check

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072031A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Hexa Chemical Co., Ltd. Color reproducing method, toning method, approval method and system by the same, toning service system, toning order acceptance method, and recorded medium
JP2002117101A (en) * 2000-10-06 2002-04-19 Dainippon Printing Co Ltd Printed matter preparing system utilizing network
US7196826B2 (en) 2002-03-19 2007-03-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device and image processing system
US8928935B2 (en) 2004-10-28 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color accuracy check
JP2006297932A (en) * 2005-04-15 2006-11-02 Xerox Corp Gray balance calibration of image formation system
WO2012118479A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing
EP2659313A4 (en) * 2011-02-28 2017-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612902A (en) Method and system for analytic generation of multi-dimensional color lookup tables
EP1152598B1 (en) On-line calibration system for a dynamically varying color marking device
US7206100B2 (en) Image processing method and apparatus
US5305119A (en) Color printer calibration architecture
US7965417B2 (en) Tone correction table generation method and apparatus
JP5267806B2 (en) Calibration apparatus, calibration method, program, and recording medium
US7826089B2 (en) Image processing method, program, computer readable information recording medium, image processing apparatus and image forming apparatus
JPH08307723A (en) Method for re-calibrating multicolor image forming system
US6522778B1 (en) Method of converting colorimetric values, and color image output apparatus
JPH11177834A (en) Method and device for correcting color of body to be printed
WO2000042764A1 (en) Color correcting method
JP3691322B2 (en) Color correction method
US7411696B2 (en) Smooth gray component replacement strategy that utilizes the full device gamut
US7595910B2 (en) Method for making a dot for dot proof
JP2004536731A (en) Systems and methods for compensating for system mixing
US20020162470A1 (en) Press profile production method, color management method, printed sheet, and color management system
JP2000013627A (en) Color converting method
JP2000062253A (en) Method for forming special color printing profile, and apparatus for forming proof sheet of special color printing document
EP1596576A2 (en) Method for closed loop characterization
US20050213127A1 (en) Color adjusting method, color image forming method, and color image forming device
JPH11331627A (en) Method for converting colorimetric value and device for outputting color image
JP4692603B2 (en) Profile correction apparatus, profile correction program, and profile correction method
JPH06326861A (en) Color conversion parameter setting method
JP3845015B2 (en) Color calibration method and recording medium on which color calibration program is recorded
US20060290953A1 (en) Method for closed loop characterization