JP4527479B2 - 波長走査型ファイバレーザ光源 - Google Patents

波長走査型ファイバレーザ光源 Download PDF

Info

Publication number
JP4527479B2
JP4527479B2 JP2004264396A JP2004264396A JP4527479B2 JP 4527479 B2 JP4527479 B2 JP 4527479B2 JP 2004264396 A JP2004264396 A JP 2004264396A JP 2004264396 A JP2004264396 A JP 2004264396A JP 4527479 B2 JP4527479 B2 JP 4527479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
optical fiber
diffraction grating
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004264396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006080384A (ja
Inventor
昌鎬 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santec Corp
Original Assignee
Santec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santec Corp filed Critical Santec Corp
Priority to JP2004264396A priority Critical patent/JP4527479B2/ja
Priority to US11/060,766 priority patent/US7352783B2/en
Publication of JP2006080384A publication Critical patent/JP2006080384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527479B2 publication Critical patent/JP4527479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/0675Resonators including a grating structure, e.g. distributed Bragg reflectors [DBR] or distributed feedback [DFB] fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06791Fibre ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length

Description

本発明は単光性の光を発生してその発光波長を周期的に走査する波長走査型ファイバレーザ光源に関するものである。
従来、光を測定対象に照射し測定対象を分析する分析装置の光源として、広帯域の光源が用いられている。分光分析では広帯域の光を測定対象に投光し、その反射光や透過光を回折格子等で波長成分に空間的に分解したり、干渉計で周波数成分にフーリエ変換して分析する手法が広く用いられている。このような光源としては、例えば白色光源やエルビウムドープドファイバ(EDF)を用いたASE光源等があった。しかしこのような分光分析では、波長に対する光出力強度密度が低いため、分光において利用できる光のレベルが小さい。そのためフーリエ変換の分析をしても検出光信号がノイズに埋もれてしまい、分析が難しいという欠点があった。
分析装置の光源として、強いレベルの単一スペクトルの光を所望の帯域で変化させる波長可変型の光源を用いる方法もある。これは単光性の強い光の波長を変化させて測定対象に照射し、測定対象を透過したり、又は反射する光をそのまま受光素子で受光するものである。この方法では、光源の波長に対する光出力強度密度が高いので、検出光のレベルと信号対ノイズ比が十分に高く、十分な測定精度を実現できる。
従来の波長可変型の光源には外部共振器型レーザやファイバリングレーザがある。外部共振器型レーザは、ゲイン媒質、例えば半導体レーザを用い、その半導体レーザの一方の端面と外部のミラーとの間で外部共振器を形成し、外部共振器の中に回折格子等による波長可変フィルタを設けることによって発振波長を変化させ、波長可変型の光源を得るようにしたものである。外部共振器型レーザ光源では、外部共振器型長は例えば50mmと比較的小さく、縦モード間隔は例えば30GHzと広い。従って単に波長可変フィルタの波長を変えただけでは、縦モードの間で不安定になる。例えばモード間では不連続なモードホップが生じたり、マルチモードで発振することもある。そのため単一モードで連続的に波長を可変し、しかも出力を安定とするためには、外部共振器長をピエゾ素子等を用いて微妙に制御しなければならず、複雑な制御が必要となる。又機械的な動作を伴い、波長と外部共振器長とを同期させて制御するため、高速で波長を変化させることが難しいという欠点があった。
又非特許文献1に、エルビウムドープドファイバを用いたリングレーザによる波長可変光源も提案されている。これはエルビウムドープドファイバ(EDF)及びこれを励起するファイバアンプをゲイン媒体として用い、その光ファイバループの間に波長可変型のバンドパスフィルタを設けて、このバンドパスフィルタの波長を変化させることによって波長可変光源を得るようにしたものである。この場合には光ファイバループの共振器長を例えば30mと長くできるため、縦モード間隔を狭くすることができる。そのため共振器長を変化させることなく、モードホップの影響をなくすることができる。従って厳密には単一モード発振ではないが、バンドパスフィルタの選択波長を変化させるだけで、擬似的に連続して波長可変を行うことができる。
YAMASHITA ET AL., IEEE JOURAL ON SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS, VOL.7, NO.1 JANUARY/FEBRUARY 2001, PP41〜43
波長可変光源を分析装置の光源として用いる場合には、高速で波長を変化させること、及び発振スペクトルの幅を狭くすることが必要であり、これに応じた特性がバンドパスフィルタにも要求される。例えば光コヒーレントトモグラフィ(OCT)において、高速の波長走査が利用可能になると、高速の画像処理、血流観測、酸素飽和濃度の変化等の動的な解析が可能となるので、このような装置が要求されている。しかし画像表示フレームレートに追従するような高速の走査が可能な波長レーザ光源は存在しなかった。
従来のフィルタ技術では高速の波長可変特性と、高いQ値を同時に得ることが難しかった。例えば光音響光学効果(AO)を利用した波長可変フィルタでは、透過波長以外での抑圧比が十分でなく、安定した発振ができないという欠点があった。又バンドパスフィルタとしてピエゾ素子を用いてファブリペローエタロンを形成した場合には、波長可変速度が数Hz以下と遅く、ヒステリシスがあるという問題点があった。又バンドパスフィルタに回折格子を用いる場合には、光軸の調整が難しく、高価になるという欠点があった。更にバンドパスフィルタとして光干渉フィルタを用いたものも考えられるが、フィルタを一度通過させるだけではフィルタのQが低く、あまりスペクトルを狭くすることができないという欠点があった。
本発明はこのような欠点を解消するため成されたもので、狭帯域のスペクトルを持つ光源の波長を広帯域で高速、且つ連続的に走査できるようにした波長走査型のファイバレーザ光源を提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明の波長走査型ファイバレーザ光源は、レーザ発振の光路となる光ファイバと、前記光ファイバに接続され、発振する波長に利得を有するゲイン媒体と、前記光ファイバに接続され、波長を連続的に可変する波長可変光フィルタと、を具備し、前記波長可変フィルタは、前記光ファイバより得られる光ビームの反射角度を一定範囲で周期的に変化させる光ビーム偏向部と、前記光ビーム偏向部で偏向された光が入射され、入射角と同一方向に入射角に応じて変化する選択波長の光を反射する回折格子と、を具備し、前記波長可変フィルタは、前記光ビーム偏向部で偏向された光ビームのビーム径を拡大するビームエキスパンダを更に有し、前記ビームエキスパンダは選択波長が短くなるに従って拡大率を大きくするものであることを特徴とするものである。
ここで前記ビームエキスパンダは、前記光ファイバより得られる光ビームのビーム径を拡大し、前記光ビーム偏向部の前に配置された第1のビームエキスパンダと、前記第1のビームエキスパンダから得られる光ビームのビーム径を拡大する第2のビームエキスパンダとを有するようにしてもよい。
ここで前記波長可変フィルタは、前記光ビーム偏向部と前記回折格子との間に複数(m≧2:mは整数)の反射面を有する多反射面ミラーを更に含むものであり、前記ビーム偏向部による偏向角度範囲をφとすると、前記多反射ミラーの第(i+1)(i=1〜m)の面が第iの面に対してφ/2mだけ傾けて配置され、前記光ビーム偏向部からの光を夫々φ/m毎に第1〜第mの反射面に対して入射し、その反射光を前記回折格子に入射するように配置してもよい。
このような特徴を有する本発明によれば、光ファイバをレーザ発振の光路として用いることによって光路長を長くし、波長可変フィルタで発振波長を変化させる。波長可変フィルタは光ビーム偏向部で光を偏向し、回折格子に入射する。回折格子は入射角に応じて波長が変化するフィルタとして用い、入射光と同一方向に光を反射させる。こうすれば反射可変フィルタが光路の一部を構成することとなり、選択波長によって発振波長を決めることができる。そして回折格子への入射角を連続的に変化させ、波長可変フィルタの選択波長を連続的に変化させることにより、発振波長を変化させることができる。この光ビーム偏向部の偏向速度を十分高くすることによって、高速で波長走査を行うことができるという効果が得られる。
図1は本発明の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源の構成を示す図である。本実施の形態の波長走査型ファイバレーザ光源10は光ファイバ11を含んでループを形成している。このループの一部に、ゲイン媒体12、光サーキュレータ13、光カップラ14及び偏波コントローラ15を設ける。ゲイン媒体12は、光ファイバループの一部に設けられるエルビウムイオン(Er3+)を添加したエルビウムドープドファイバ16と、このエルビウムドープドファイバ16にポンプ光を入射するファイバ励起用の半導体レーザ17、及びWDMカップラ18を有している。この光ファイバループは、例えば30〜50mの長さを有するものとする。この励起用半導体レーザ17は例えば1480nmや980nmの波長が用いられ、エルビウムドープドファイバ16を透過する光を増幅するものである。光サーキュレータ13は、光ファイバ11を透過する光の方向を図示のように矢印方向に規制するものである。即ち光サーキュレータ13の入力端子13a,13bが光ファイバループに接続されており、入力端子13aから入射した光は光サーキュレータの端子13cより出射される。又光サーキュレータ13cより入射した光は端子13bより出射される。端子13bより入射した光は端子13aより出射される。又光カップラ14は光ファイバループの光の一部を抽出するものであり、偏波コントローラ15は、光ファイバループを透過する光の偏波方向を一定方向に規定するものである。
光サーキュレータ13の端子13cは、光ファイバ21を介して図示のようにコリメートレンズ22に接続される。コリメートレンズ22は光ファイバ21からの光を平行光とするもので、その光軸上には平面状のミラー23が設けられる。ミラー23はガルバノメータ24によって図示のように一定角度の範囲で回動するものである。ミラー23で反射された光は回折格子(グレーティング)25に入射される。回折格子25は一定のピッチで連続して断面のこぎり波形状の面が形成された格子である。そしてこの実施の形態では、リトロー配置によって入射方向が変わっても、入射光は同じ光路を通って投射方向に戻るように構成されている。そして入射角度によって選択波長が変化する。ここで選択波長は例えば1550〜1600nmの範囲とする。ここでミラー23とガルバノメータ24とは、光ビームの角度を一定範囲で周期的に変化させる光ビーム偏向部を構成している。この光ビーム偏向部と回折格子25によって波長可変光フィルタを構成している。
ここでリトロー配置について説明する。回折格子に対する光ビームの入射角をγ、反射角をδとすると、以下の式によって回折光が得られる。
Λ(sinγ+sinδ)kλ ・・・(1)
ここでkは次数であり、0,±1,±2・・・の値となる。さて回折光にはリトロー配置とリットマン配置とがある。リトロー配置では−1次の回折光と入射光の角度が等しい。従って(1)式においてγ=δ-1とすると、(1)式より回折光の波長は次式で決定される。
λ=2Λsinγ ・・・(2)
ここでΛはグレーティングのピッチ(μm)、即ち単位長さ当たりの格子線数a(本/mm)の逆数である。尚、リットマン配置では入射光と反射光の角度は一致していない。
光ファイバループの長さは回折格子によるバンドパスフィルタの半値全幅中に複数本の縦モードが含まれるような長さを選択することが必要である。この縦モードの本数は好ましくは10本以上とし、更に好ましくは100本以上とし、多いほど好ましい。但し縦モードを多くするためには光ファイバを長くする必要があり、実用的には数十mの長さの光ファイバが用いられる。
次にこの実施の形態の動作について説明する。この実施の形態において前述した励起用の半導体レーザ17を駆動し、WDMカップラ18を介して光ファイバループをポンピングする。図2(a)はゲイン媒体12の利得を示す。こうすれば光サーキュレータ13の作用によって端子13aから加わった光が端子13cより光ファイバ21に入り、コリメートレンズ22によって平行光となる。そしてミラー23の回転角度によって決まる角度で反射された光が回折格子25に加わる。そして回折格子25のリトロー配置によって選択された反射光がそのまま同一方向に反射され、ミラー23を介してコリメートレンズ22に加わる。更にコリメートレンズ22を介して光サーキュレータ13より光ファイバループに加わる。又偏波コントローラ15は光ファイバループを透過する光の偏波を一定方向に調整する。図2(b)は光ファイバループの長さと光ファイバの屈折率で定まる光学長に応じて定まる外部共振縦モードを示している。例えばこの光学長を30mとすると、約10MHzの間隔の縦モードが存在する。図2(c)は回折格子25の特性B1を示しており、この回折格子25によって選択された波長で図2(d)に示すように複数の縦モードを含んで多モード発振する。発振波長は例えば1550nmとなる。こうして光ファイバループで発振したレーザ光の一部、例えばレーザ光の90%のレベルの光を光カップラ14を介して取り出す。尚、多モードの発振での光信号は光波長多重通信で伝送する際には問題となるが、分光分析や光ファイバセンシング、光部品評価などでは発振線幅(厳密には、多モード発振時スペクトルの包絡線の半値幅)が被測定対象の分解能より十分狭ければ、問題となるものではない。光ファイバ11の長さは光フィルタの半値全幅内に複数本、好ましくは少なくとも10本以上、更に好ましくは100本以上のモードが立つような長さを選択しておくものとする。
そしてガルバノメータ24によってミラー23を回動させる。こうすれば図3に回折格子部25への入射角度が変化し、これによって選択波長が図2(c)のB1〜B2〜B3のように変化する。従ってミラー23を回動させることによって、図3に示すように発振波長を変化させることができる。
この実施の形態による発振の場合には、図2(d)に示すように多モードの状態の発振となる。ここで図2(b)のように縦モードの間隔が極めて狭いので、波長可変時の発振モードの移動は包絡線状に連続であり、従来の単一モード発振の外部共振器型半導体レーザのようなモードホップとそれに伴う出力や波長の不安定な状態なく波長を連続的に可変できる。
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。この実施の形態は光ファイバループの部分については第1の実施の形態と同様であり、サーキュレータ13からの光ファイバ21、コリメートレンズ22についても同様である。この実施の形態では、図4に示すようにコリメートレンズ22から出射される光の光ビーム径を拡大するようにしたものである。図4に示すようにコリメートレンズ22からの光ビームのビーム径をWとすると、プリズム状のビームエキスパンダ31によって光ビーム径がWに拡大される。ミラー23で反射された光は更にビームエキスパンダ32によってその光ビーム径がWに拡大されて回折格子25に加わる。これによって回折格子25に入射される光の光ビーム径を拡大することができる。
図5はビームエキスパンダ32と回折格子25の部分を示す拡大図であり、ビームエキスパンダ32の第1面への入射角をθ、屈折角をφ、ビームエキスパンダ32の第2面に対する入射角をν、出射角をμとする。又ビームエキスパンダ32のプリズムの頂角はαとし、回折格子25に対して角度βの位置で配置されているものとする。この場合には図示のような屈折により、回折格子25への入射角はβ+νとなる。回折格子25の選択波長λは次式で示される。
λ=2Λsin(β+ν) ・・・(3)
ここでΛは回折格子ピッチ(μm)であり、回折格子定数aの定数(本/mm)の逆数である。又回折格子による選択波長の半値幅Δλは次式で与えられる。
Δλ=λ/{2πWtan(β+ν)} ・・・(4)
ここでWは回折格子25に加わる光の光ビーム径であり、β+νは回折格子に対する入射角である。式(3)より明らかなように入射角が大きくなれば選択波長が長く、入射角が小さくなれば短波長となる。そして入射角が大きくなれば図5に示されるように、回折格子の面上に投影される光ビーム径も大きくなるため、λはほぼ一定と考えると、半値幅Δλは短波長となるほど太くなる。
従って半値幅を一定とするためには、波長に応じて入射光の光ビーム径Wを変化させるようにすればよい。ビームエキスパンダ31は元の入射光の光ビーム径WをWに拡大するものであり、ビームエキスパンダ32はミラー23を介して得られる光ビーム径WをWに拡大するものである。この拡大された光ビーム径Wを前述した式(4)に代入することによって半値幅が決定される。ここでビームエキスパンダ32による光ビーム径Wは拡大率をMとすると、次式で与えられる。
=M ・・・(5)
又この拡大率Mは次式で与えられる。
=(cosφ・cosν)/(cosθ・cosμ) ・・・(6)
尚、ビームエキスパンダ31においても同様にビーム径が拡大され、元の光ビーム径WがWに拡大される。
図6はこれらの角度の変化と波長変化を示す図である。図7はこの図に基づいて作成したビームエキスパンダ32を用いたときの半値幅(線分A)の波長に対する変化と、ビームエキスパンダ32を用いずそのまま光ビームをミラー23を介して回折格子に入射したときの半値幅(線分B)の波長に対する変化を示すグラフである。尚このグラフでは半値幅をΔf(GHz)として表示している。図7より明らかなように、ビームエキスパンダを用いてその角度を適宜設定しておくことによって、図示のように選択波長にかかわらず半値幅をほぼ一定に保つことができる。
図8は本発明の第3の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源を示す図である。この実施の形態においてはビームエキスパンダを用いて光ビーム径を拡大すると共に、ミラーとガルバノメータに代えてポリゴンミラーを用いたものである。ポリゴンミラー41は図示のように紙面に垂直な軸に沿って回転させることによって、平行光を図示の範囲で角度を変化させて反射するものである。その他の構成は前述した実施の形態と同様である。この場合にも駆動部42によってポリゴンミラー41を回転させることによって、選択波長を例えば50nmの範囲内で数KHzの走査速度で変化させることができる。例えばポリゴンミラー41の回転速度を3万rpmとし、ポリゴンミラー41の反射面数を12とすると、15.4KHzの走査速度でファイバレーザ光源の発振波長を変化させることができる。尚この実施の形態では、のこぎり波状に発振波長が変化する。
図9は本発明の第4の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源を示す図である。この実施の形態では光ファイバループの一部にゲイン媒体として半導体光増幅器(SOA)51を用いたものである。ファイバループには通常の光ファイバ11のみでループを形成する。又偏波コントローラとして15a,15bを挿入する。その他の構成は第1の実施の形態と同様である。図2(a)の利得を有し、本実施の形態のように両端に光ファイバを接続してループを形成すると図2(b)に示す外部共振モードが得られる。又第1の実施の形態と同様に、光サーキュレータ13を介して光ファイバ21、コリメートレンズ22、ミラー23及び回折格子25を接続しておく。こうすれば回折格子25への入射角に対応した波長で、前述した実施の形態と同様に発振が得られる。そしてミラー23を回動させることによって、高速で発振波長を変化させることができる。この実施の形態においても、ビームエキスパンダを用いて入射角度に応じて光軸の幅を変化させることによって、半値幅の変化を抑えることができる。
図10は本発明の第5の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源を示す図である。この実施の形態では光ファイバループに偏波面保存型光ファイバ61を用いてファイバレーザ光源のループを形成したものである。この実施の形態でも第4の実施の形態と同様にゲイン媒体として半導体光増幅器51を用いる。又光サーキュレータ13、光カップラ14を用いることも前述の実施の形態と同様である。この実施の形態では、偏波面保存型光ファイバ61を用いるため、ループを回って発振する光の偏波面は所定方向に一定となる。その他の構成は前述した実施の形態と同様であり、比較的簡単な構成で同様の効果が得られる。
次に本発明の第6の実施の形態について図11、図12を用いて説明する。この実施の形態では光ファイバはループ状でなく、ゲイン媒体と光ファイバ及び波長可変フィルタ部を用いて光共振器を構成する。ゲイン媒体71としては図12に示すように半導体光増幅器(SOA)、ファブリペロー半導体レーザ(FPLD)、又はスーパールミネッセントレーザダイオード(SLD)等を用いる。そしてゲイン媒体71の一方の面71aを高反射膜、例えば80〜100%程度の反射率を有する反射膜とし、他方の面71bは無反射膜とし、面71bを透過する光をコリメートレンズ72を介して光ファイバ73に接続する。光ファイバ73は偏波コントローラ74が接続されており、その他端には前述した各実施の形態のいずれかの波長可変フィルタ76が設けられる。波長可変フィルタ76は前述した実施の形態のように、ミラー23とガルバノメータ24、又はポリゴンミラー41などから成る光ビーム偏向部と、回折格子25とによって構成する。ここで光ファイバ73には光カップラ75が取付けられており、レーザ光の一部を外部に出射するようになっている。尚、光ファイバ73は光路長を十分大きくするために用いられる。この光ファイバ73の長さは回折格子25の半値全幅中に複数本の縦モードが含まれるような長さを選択することが必要である。この縦モードの本数は好ましくは10本以上とし、更に好ましくは100本以上とし、多いほど好ましい。但し縦モードを多くするためには光ファイバを長くする必要があり、実用的には数十mの長さの光ファイバが用いられる。
尚ゲイン媒体71の面71aについても無反射膜とし、その外側に全反射ミラーを設けてもよい。この場合には、分岐ミラーと波長可変フィルタ部76によって光路が構成されることになる。この場合も光ファイバ73を偏波部保存型の光ファイバとすることによって偏波コントローラ74を省略することができる。
次に第7の実施の形態について図13、図14を用いて説明する。この実施の形態では図14に示すようにゲイン媒体81の一方の面81bは無反射膜とし、もう一方の面81aは10%程度の低い反射率として、その反射面81aから発振出力光を取り出すようにしたものである。ゲイン媒体の面81aにはコリメートレンズ82及び出力用の光ファイバ83が設けられる。このため光を取り出すための光カップラは不要となる。その他の構成は第6の実施の形態と同様である。
次に本発明の第8の実施の形態について説明する。この実施の形態はポリゴンミラーやガルバノメータを用いた光ビーム偏向部の走査速度を倍増させるようにして高速を実現するためのものである。以下ではポリゴンミラーの場合について説明する。この実施の形態ではポリゴンミラー41の出射側に図15に示すような複数の反射面を持つ多反射面ミラー91を配置し、その反射位置に回折格子25を配置するものである。その他の構成は第1の実施の形態と同様とする。ここでミラーはポリゴンミラー41の偏向角度範囲をφとする。複数の反射面(m≧2)を有する多反射面ミラー91の反射面をm=3とする。各反射面を図示のように第1の反射面91a,第2の反射面91b,第3の反射面91cとする。第2の反射面91bは第1の反射面91aに対してφ/2m、ここではφを30°とすると、5°傾いている。又第3の反射面91cも第2の反射面91bに対してφ/2m、即ち5°だけ傾いている。こうすれば図示のようにポリゴンミラー41の0〜φまでの角度変化に対して、0〜φ/3までは反射面91aによって反射される。このとき図示のように反射光は直線L1からL2のように変化する。次いで光ビームが第2の反射面91bに入射すると、直線L2からL3に移動する。このL3は元の直線L1と平行であり、偏向ミラーのφ/3〜2φ/3までの変化によって回折格子25への反射光はL3からL4に変化する。このL4はL2と平行である。更にポリゴンミラー41の回転によって入射角が2φ/3からφまで変化すると、回折格子25への反射光はL5からL6のように変化する。L5はL1,L3と平行であり、L6はL2及びL4と平行である。
ここで反射面91aのみからなる平板状のミラーを用いたとすれば、図16(a)に示すように入射角が変化し、これによって波長も変化する。この実施の形態のように3面の反射面91a〜91cを有する場合、図16(b)に示すように波長の変化幅は小さくなるが、波長走査の速度を速くすることができる。従ってポリゴンミラーの回転数を高くしたり、鏡面数を増加することなく、高速走査を実現することができる。mは2以上の任意の整数とすることができる。そして多反射面ミラーは、i=1〜mとすると、第i+1の面が第iの面に対してφ/2mだけ傾いて配置され、光ビーム偏向部からの光をφ/m毎に第1〜mの反射面に入射し、その反射光を回折格子に入射するようにしたものである。尚、ここではポリゴンミラーについて説明したが、ガルバノメータと平板状のミラーを用いて光ビーム偏向部を構成した場合についても、同様の構造で高速走査を実現することができる。
尚前述した各実施の形態では、光ビーム偏向部としてガルバノミラーやポリゴンミラーを用いているが、反射角度を高速で変化させるものであればよく、これらの構成に限定されるものではない。
本発明は回折格子を用いて比較的簡単な構成で高速で波長が変化するレーザ光源を得ることができる。従って医療用の分析機器、例えば表皮下層の高分解能医用画像診断装置に適用することが可能となる。又ファイバグレーティングセンサを用いて歪みの計測をする場合に、本発明の波長走査型ファイバレーザ光源を光源として用いることができる。
本発明の第1の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源を示す概略図である。 本実施の形態の光ファイバレーザ光源のゲイン媒体の利得、発振モード、バンドパスフィルタ及び発振出力を示すグラフである。 本実施の形態の発振波長の時間的な変化を示すグラフである。 本発明の第2の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源の波長可変フィルタ部分を示す概略図である。 ビームエキスパンダ32と回折格子25を示す拡大図である。 角度変化と波長変化とを示す図である。 ビームエキスパンダの有無による半値幅の波長に対する変化を示すグラフである。 本発明の第3の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源を示す概略図である。 本発明の第4の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源を示す概略図である。 本発明の第5の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源を示す概略図である。 本発明の第6の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源を示す概略図である。 本実施の形態によるゲイン媒体の詳細を示す図である。 本発明の第7の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源を示す概略図である。 本実施の形態によるゲイン媒体とその周辺部分の構成を示す図である。 本発明の第8の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源の波長可変フィルタ部分を示す概略図である。 第8の実施の形態による波長走査型ファイバレーザ光源の時間と回折格子への入射角の変化を示すグラフである。
符号の説明
10 波長走査型ファイバレーザ光源
11,73 光ファイバ
12,71,81 ゲイン媒体
13 光サーキュレータ
14 カップラ
15,74 偏波コントローラ
16 エルビウムドープドファイバ
17 半導体レーザ
18 WDMカップラ
21 光ファイバ
22 コリメートレンズ
23 ミラー
24 ガルバノメータ
25 回折格子
31,32 ビームエキスパンダ
41 ポリゴンミラー
42 駆動部
51 半導体光増幅器
61 偏波面保存型光ファイバ
76 波長可変フィルタ
91 多反射面ミラー
91a,91b,91c 反射面

Claims (3)

  1. レーザ発振の光路となる光ファイバと、
    前記光ファイバに接続され、発振する波長に利得を有するゲイン媒体と、
    前記光ファイバに接続され、波長を連続的に可変する波長可変光フィルタと、を具備し、
    前記波長可変フィルタは、
    前記光ファイバより得られる光ビームの反射角度を一定範囲で周期的に変化させる光ビーム偏向部と、
    前記光ビーム偏向部で偏向された光が入射され、入射角と同一方向に入射角に応じて変化する選択波長の光を反射する回折格子と、を具備し、
    前記波長可変フィルタは、
    前記光ビーム偏向部で偏向された光ビームのビーム径を拡大するビームエキスパンダを更に有し、
    前記ビームエキスパンダは選択波長が短くなるに従って拡大率を大きくするものであることを特徴とする波長走査型ファイバレーザ光源。
  2. 前記ビームエキスパンダは、
    前記光ファイバより得られる光ビームのビーム径を拡大し、前記光ビーム偏向部の前に配置された第1のビームエキスパンダと、
    前記第1のビームエキスパンダから得られる光ビームのビーム径を拡大する第2のビームエキスパンダとを有することを特徴とする請求項記載の波長走査型ファイバレーザ光源。
  3. 前記波長可変フィルタは、
    前記光ビーム偏向部と前記回折格子との間に複数(m≧2:mは整数)の反射面を有する多反射面ミラーを更に含むものであり、
    前記ビーム偏向部による偏向角度範囲をφとすると、前記多反射ミラーの第(i+1)(i=1〜m)の面が第iの面に対してφ/2mだけ傾けて配置され、前記光ビーム偏向部からの光を夫々φ/m毎に第1〜第mの反射面に対して入射し、その反射光を前記回折格子に入射するように配置したことを特徴とする請求項1記載の波長走査型ファイバレーザ光源。
JP2004264396A 2004-09-10 2004-09-10 波長走査型ファイバレーザ光源 Active JP4527479B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264396A JP4527479B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 波長走査型ファイバレーザ光源
US11/060,766 US7352783B2 (en) 2004-09-10 2005-02-18 Tunable fiber laser light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264396A JP4527479B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 波長走査型ファイバレーザ光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080384A JP2006080384A (ja) 2006-03-23
JP4527479B2 true JP4527479B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36033869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264396A Active JP4527479B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 波長走査型ファイバレーザ光源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7352783B2 (ja)
JP (1) JP4527479B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4376837B2 (ja) * 2005-08-05 2009-12-02 サンテック株式会社 波長走査型レーザ光源
JP5013407B2 (ja) * 2006-01-26 2012-08-29 株式会社アドバンテスト レーザ発振器
KR100767722B1 (ko) 2006-03-28 2007-10-17 한국과학기술연구원 초협대역 대역투과 필터 기반 광섬유 레이저 광원을 이용한마이크로파 신호 발생기
JP2007309882A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujifilm Corp 波長掃引光源および光断層画像化装置
JP4999147B2 (ja) * 2006-05-22 2012-08-15 富士フイルム株式会社 波長掃引光源および光断層画像化装置
JP2007309881A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujifilm Corp 波長掃引光源および光断層画像化装置
KR100882514B1 (ko) * 2006-11-06 2009-02-06 연세대학교 산학협력단 광대역 파장 변환 광원
US9176319B2 (en) * 2007-03-23 2015-11-03 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and apparatus for utilizing a wavelength-swept laser using angular scanning and dispersion procedures
GB0724874D0 (en) 2007-12-20 2008-01-30 Uws Ventures Ltd Turntable laser
JP2009218511A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Optical Comb Inc 波長可変光学系及びこれを用いた光源
GB0823084D0 (en) 2008-12-18 2009-01-28 Renishaw Plc Laser Apparatus
KR100973981B1 (ko) 2009-01-05 2010-08-05 한국과학기술연구원 주파수 가변 신호 발생 장치 및 방법
CN102484353B (zh) 2009-04-03 2015-10-07 艾克瑟劳斯股份公司 光源和光学相干计算机断层成像模块
CN104780822B (zh) 2012-07-19 2017-06-23 独立行政法人国立长寿医疗研究中心 牙菌斑、牙龈和牙槽骨的测量和显示方法及装置
JP6118986B2 (ja) 2013-01-30 2017-04-26 サンテック株式会社 眼科用光断層画像表示装置
WO2015183994A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Santec Corporation Non-invasive optical measurement of blood analyte
GB201410003D0 (en) 2014-06-05 2014-07-16 Renishaw Plc Laser device
US10548520B2 (en) 2015-04-01 2020-02-04 Santec Corporation Non-invasive optical measurement of blood analyte
US10426336B2 (en) 2015-06-01 2019-10-01 Santec Corporation Optical coherence tomography system combining two wavelengths
KR101786273B1 (ko) * 2015-12-30 2017-11-15 한양대학교 산학협력단 광학 시스템
AU2017228459A1 (en) * 2016-03-04 2018-09-06 Cedars-Sinai Medical Center Polymalic acid based nanoimmunoconjugates and uses thereof
US10677580B2 (en) 2016-04-27 2020-06-09 Santec Corporation Optical coherence tomography system using polarization switching
US9993153B2 (en) 2016-07-06 2018-06-12 Santec Corporation Optical coherence tomography system and method with multiple apertures
US10426337B2 (en) 2017-06-01 2019-10-01 Santec Corporation Flow imaging in an optical coherence tomography (OCT) system
US10408600B2 (en) 2017-06-22 2019-09-10 Santec Corporation Optical coherence tomography with a fizeau-type interferometer
US10206567B2 (en) 2017-07-12 2019-02-19 Santec Corporation Dual wavelength resampling system and method
US10502546B2 (en) 2017-11-07 2019-12-10 Santec Corporation Systems and methods for variable-range fourier domain imaging
US11213200B2 (en) 2018-03-22 2022-01-04 Santec Corporation Topographical imaging using combined sensing inputs
US10838047B2 (en) 2018-04-17 2020-11-17 Santec Corporation Systems and methods for LIDAR scanning of an environment over a sweep of wavelengths
US11067671B2 (en) 2018-04-17 2021-07-20 Santec Corporation LIDAR sensing arrangements
CN113795725A (zh) 2019-05-15 2021-12-14 不二越机械工业株式会社 非接触式晶片厚度测定装置
CN114647033A (zh) * 2020-12-18 2022-06-21 福州高意通讯有限公司 一种超宽调谐范围的光纤滤波器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984487A (ja) * 1982-09-30 1984-05-16 ハネウエル・インコ−ポレ−テツド 迅速同調レーザ
JPS61144086A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Komatsu Ltd 色素レ−ザ
US4868834A (en) * 1988-09-14 1989-09-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System for rapidly tuning a low pressure pulsed laser
JPH02303178A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Komatsu Ltd 狭帯域発振エキシマレーザ
JPH03129582A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Fujitsu Ltd バーコード読取り装置
JPH09260753A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型波長可変光源
JPH11251690A (ja) * 1998-01-14 1999-09-17 Hewlett Packard Co <Hp> レ―ザ光の発生方法及び同調レ―ザ装置
JP2002374025A (ja) * 2002-04-01 2002-12-26 Komatsu Ltd 狭帯域レーザ装置
JP2004158837A (ja) * 2002-10-16 2004-06-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置及び前記レーザ照射装置を用いた半導体装置の作製方法
JP2004191551A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Megaopto Co Ltd レーザー装置およびレーザー装置における波長選択方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4513422A (en) * 1983-06-14 1985-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force CO2 Laser stabilization and switching
US4942583A (en) 1988-06-17 1990-07-17 Hewlett-Packard Company Misalignment-tolerant, grating-tuned external-cavity laser
US4972429A (en) * 1988-11-18 1990-11-20 Spectra-Physics, Inc. Achromatic prism beam expander for high magnification and tunable laser using same
DE4002162C1 (ja) * 1990-01-25 1991-04-18 Lambda Physik Forschungs- Und Entwicklungsgesellschaft Mbh, 3400 Goettingen, De
US5956355A (en) 1991-04-29 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a rapidly frequency-tuned laser
USH1813H (en) * 1993-11-19 1999-11-02 Kersey; Alan D. Spectrally-selective fiber transmission filter system
JP3234429B2 (ja) * 1995-01-17 2001-12-04 日本電信電話株式会社 モード同期レーザの動作安定化装置
US5818585A (en) * 1997-02-28 1998-10-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber Bragg grating interrogation system with adaptive calibration
US6240110B1 (en) * 1997-06-04 2001-05-29 Cymer, Inc. Line narrowed F2 laser with etalon based output coupler
US6192064B1 (en) * 1997-07-01 2001-02-20 Cymer, Inc. Narrow band laser with fine wavelength control
US5978409A (en) * 1998-09-28 1999-11-02 Cymer, Inc. Line narrowing apparatus with high transparency prism beam expander
US6424666B1 (en) * 1999-06-23 2002-07-23 Lambda Physik Ag Line-narrowing module for high power laser
US6393037B1 (en) * 1999-02-03 2002-05-21 Lambda Physik Ag Wavelength selector for laser with adjustable angular dispersion
FR2786937B1 (fr) * 1998-12-04 2001-02-16 Photonetics Source multi-longueur d'onde
US6738410B2 (en) * 1999-12-22 2004-05-18 Cymer, Inc. Line narrowed laser with bidirection beam expansion
WO2002025783A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Calmar Optcom, Inc. Actively mode-locked fiber laser with controlled chirp output
US6845108B1 (en) * 2001-05-14 2005-01-18 Calmar Optcom, Inc. Tuning of laser wavelength in actively mode-locked lasers
US6901088B2 (en) * 2001-07-06 2005-05-31 Intel Corporation External cavity laser apparatus with orthogonal tuning of laser wavelength and cavity optical pathlength
JP3650818B2 (ja) * 2001-10-02 2005-05-25 独立行政法人情報通信研究機構 光パルスレーザ装置
KR100444176B1 (ko) * 2001-12-15 2004-08-09 한국전자통신연구원 전기 신호에 의해 동작되는 광 편향기 및 이를 이용한파장 가변형 외부 공진기
JP3747242B2 (ja) * 2002-03-14 2006-02-22 独立行政法人情報通信研究機構 光パルス繰り返し周波数逓倍装置
US7221452B2 (en) * 2002-08-07 2007-05-22 Coherent, Inc. Tunable optical filter, optical apparatus for use therewith and method utilizing same
US6891676B2 (en) * 2003-01-10 2005-05-10 Bookham Technology Plc Tunable spectral filter
US6907052B2 (en) * 2003-02-19 2005-06-14 The Aerospace Corporation Tunable optical local oscillator
KR101546024B1 (ko) 2003-06-06 2015-08-20 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 파장 동조 소스용 방법 및 장치
US20050163172A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Joachim Sacher High-power laser diode arrangement with external resonator

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984487A (ja) * 1982-09-30 1984-05-16 ハネウエル・インコ−ポレ−テツド 迅速同調レーザ
JPS61144086A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Komatsu Ltd 色素レ−ザ
US4868834A (en) * 1988-09-14 1989-09-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System for rapidly tuning a low pressure pulsed laser
JPH02303178A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Komatsu Ltd 狭帯域発振エキシマレーザ
JPH03129582A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Fujitsu Ltd バーコード読取り装置
JPH09260753A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型波長可変光源
JPH11251690A (ja) * 1998-01-14 1999-09-17 Hewlett Packard Co <Hp> レ―ザ光の発生方法及び同調レ―ザ装置
JP2002374025A (ja) * 2002-04-01 2002-12-26 Komatsu Ltd 狭帯域レーザ装置
JP2004158837A (ja) * 2002-10-16 2004-06-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置及び前記レーザ照射装置を用いた半導体装置の作製方法
JP2004191551A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Megaopto Co Ltd レーザー装置およびレーザー装置における波長選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060056464A1 (en) 2006-03-16
US7352783B2 (en) 2008-04-01
JP2006080384A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527479B2 (ja) 波長走査型ファイバレーザ光源
JP4628820B2 (ja) 波長走査型ファイバレーザ光源
JP4376837B2 (ja) 波長走査型レーザ光源
JP4804820B2 (ja) 光断層画像表示システム
US7705992B2 (en) Optical coherence tomography system
US8358461B2 (en) Wavelength-tunable light source
US7570364B2 (en) Optical tomographic imaging apparatus
JP5898077B2 (ja) Oct医療用画像化のためのフィルタase掃引源
US7701585B2 (en) Optical tomograph which obtains tomographic images irrespective of polarization direction of light beams
US8269977B2 (en) Discrete spectrum broadband optical source
US20080252900A1 (en) Optical tomography system
WO2008093448A9 (ja) 波長走査型光源及び光コヒーレンストモグラフィー装置
JP4885494B2 (ja) 波長可変レーザ光源
JP5121150B2 (ja) 波長可変レーザ光源
JP2009031238A (ja) 光コヒーレンストモグラフィー装置
JP2006024876A (ja) 波長走査型ファイバレーザ光源
JP2005347668A (ja) 波長走査型ファイバレーザ光源
JP5223064B2 (ja) 波長走査型レーザ光源
US10161738B2 (en) OCT swept laser with cavity length compensation
JP2009060022A (ja) 波長走査型光源
JP2010062426A (ja) 波長走査型レーザ光源
US20140139844A1 (en) Optical source apparatus and optical coherence tomography apparatus
JP2008277683A (ja) 波長走査型レーザ光源
CN108365509A (zh) 一种波长扫描的光纤激光器
JP2005172688A (ja) 光波長基準装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350