JP4417596B2 - 電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4417596B2
JP4417596B2 JP2001284886A JP2001284886A JP4417596B2 JP 4417596 B2 JP4417596 B2 JP 4417596B2 JP 2001284886 A JP2001284886 A JP 2001284886A JP 2001284886 A JP2001284886 A JP 2001284886A JP 4417596 B2 JP4417596 B2 JP 4417596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
solder
solid material
substrate
mounting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001284886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003092465A (ja
Inventor
剛 山本
光男 末廣
博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001284886A priority Critical patent/JP4417596B2/ja
Priority to US10/073,106 priority patent/US7159309B2/en
Priority to KR10-2002-0056492A priority patent/KR100503937B1/ko
Publication of JP2003092465A publication Critical patent/JP2003092465A/ja
Priority to US11/066,153 priority patent/US20050139389A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4417596B2 publication Critical patent/JP4417596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2902Disposition
    • H01L2224/29034Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/29035Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected covering only the peripheral area of the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2902Disposition
    • H01L2224/29034Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/29036Disposition the layer connector covering only portions of the surface to be connected covering only the central area of the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0182Using a temporary spacer element or stand-off during processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0475Molten solder just before placing the component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49151Assembling terminal to base by deforming or shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板上に例えばBGA(ボールグリッドアレイ)構造の半導体パッケージといった電子部品を実装する実装方法に関し、特に、基板側の端子パッド上に配置された導電性の接合材を溶融させる工程を備える電子部品の実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
いわゆるはんだペーストを用いた電子部品の実装方法は広く知られている。この実装方法では、基板側の端子パッド上に予めはんだペーストが印刷される。はんだペースト上には電子部品側の端子導体(例えばはんだボール)が搭載される。電子部品の搭載後に、基板は、リフロー炉と呼ばれる加熱炉に通される。加熱炉内ではんだペースト中のはんだ粒子は溶融する。冷却後、基板側の端子パッド上ではんだは凝固する。こうして基板側の端子パッド上に電子部品側の端子導体は接合される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
はんだペーストには有機溶剤が含まれる。はんだペースト中ではんだ粒子が溶融する際に、はんだペースト中の有機溶剤は溶融はんだ中で気化する。このとき、前述した従来の実装方法では、はんだペーストの表面が電子部品側の端子導体で塞がれることから、気化した有機溶媒は溶融はんだ中に閉じ込められてしまう。はんだの凝固後、はんだ中には、ボイドと呼ばれる小さな気泡が残存する。こういった気泡は基板と電子部品との間で接続不良や接合強度の低下を引き起こす。
【0004】
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、基板と基板上の電子部品との間で接合強度の信頼性を高めることができる電子部品の実装方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、発明によれば、基板および電子部品の間に配置される固体材で前記電子部品を下支えし、前記基板側の端子パッド上に印刷されたはんだペーストから前記電子部品側のはんだボールを浮き上がらせた状態で前記基板上に前記電子部品を設置する工程と、前記はんだペースト中のはんだ粒子前記固体材の溶融温度より低い温度で溶融させるとともに、前記はんだペースト中で前記はんだ粒子を分散させる有機溶剤を気化させる工程と、前記固体材により前記はんだペーストから前記電子部品側のはんだボールを浮き上がらせた状態で前記はんだ粒子の溶融状態を維持しつつ前記有機溶剤を気化させた後、前記固体材を溶融させ、前記端子パッド上に前記はんだボール着地させる工程とを備えることを特徴とする電子部品の実装方法が提供される。
【0006】
かかる実装方法によれば、はんだペースト中のはんだ粒子の溶融時に端子パッド上のはんだペーストはんだボールとの間で接触は確実に回避される。はんだペーストは広い表面積で大気に露出することができる。したがって、たとえはんだ粒子の溶融時に溶融はんだ中に有機溶剤の気化に基づく気泡が発生しても、そういった気泡ははんだペーストの露出面から大気に逃れやすい。溶融はんだ中から気泡は確実に排出される。溶融はんだの凝固後、はんだ中で気泡すなわちボイドの形成は著しく抑制される。こうした気泡の除去によれば、基板と電子部品との間では接合強度の信頼性は著しく高められる。
【0007】
しかも、この実装方法では、電子部品の下支えにあたって固体材が用いられる。こういった固体材は単純に基板と電子部品との間に挟み込まれる。比較的に簡単に基板側の端子パッドと電子部品側のはんだボールとの接触は回避される。加えて、固体材の溶融に応じてはんだボールは端子パッド上に降下することができる。比較的に簡単な構成ではんだボールおよび端子パッドの接続は確立される。こういった実装方法の実現にあたって、固体材は、例えば接合材よりも高い溶融温度を有する熱可塑性樹脂材から構成されればよい。こういった熱可塑性樹脂材の採用によれば、基板と、基板上の端子パッドに受け止められる接続端子で基板の表面に搭載される電子部品と、基板および電子部品の間に挟み込まれる熱可塑性樹脂材とを備える実装基板は提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
【0020】
図1は実装基板11の構造を概略的に示す。この実装基板11は、例えば樹脂製のプリント配線基板12と、プリント配線基板12の表面に実装された1または複数の電子部品すなわちBGA(ボールグリッドアレイ)構造の半導体パッケージ13とを備える。半導体パッケージ13同士は、例えばプリント配線基板12の表面(または内部)に張り巡らされる導電配線パターン(図示せず)の働きで相互に電気的に接続される。
【0021】
図2に示されるように、半導体パッケージ13は、例えばセラミック製の小型プリント基板14の表面すなわち上向き面に搭載される半導体チップ15を備える。小型プリント基板14の裏面すなわち下向き面には複数個の接続端子16が取り付けられる。これらの接続端子16は、プリント配線基板12上で対応する端子パッド17に受け止められる。こうして小型プリント基板14側の端子パッド(図示せず)とプリント配線基板12側の端子パッド17との間には電気的接続が確立される。
【0022】
半導体パッケージ13の小型プリント基板14とプリント配線基板12との間にはいわゆるアンダーフィル層18が挟み込まれる。このアンダーフィル層18は例えば熱可塑性樹脂材から構成される。接続端子16はアンダーフィル層18内に埋め込まれる。アンダーフィル層18は半導体パッケージ13とプリント配線基板12との接合強度を高める。しかも、こういったアンダーフィル層18によれば、例えば大気と各接続端子16との接触が回避されることから、接続端子16の腐食や劣化は防止されることができる。
【0023】
次に実装基板11の製造方法を詳述する。まず、例えば複数の電子部品すなわちBGA構造の半導体パッケージ13が用意される。各半導体パッケージ13では、例えば図3に示されるように、小型プリント基板14の裏面に、所定の配列に従って配置される複数個のバンプすなわちはんだボール19が取り付けられる。ただし、このはんだボール19の配置では、小型プリント基板14の中央ではんだボール19の未装着領域21が確保される。この未装着領域21では小型プリント基板14の表面がそのまま露出する。
【0024】
図4に示されるように、半導体パッケージ13はプリント配線基板12の表面に搭載される。プリント配線基板12の表面には、各半導体パッケージ13ごとにはんだボール19の配列に対応した配列の端子パッド17が形成される。各端子パッド17上には予めはんだペースト22が印刷される。はんだペースト22は、有機溶剤を含んだフラックスと、このフラックス中に分散する接合材すなわちはんだ粒子とで構成されればよい。
【0025】
このとき、プリント配線基板12と半導体パッケージ13との間には固体材23が挟み込まれる。半導体パッケージ13は、小型プリント基板14上の未装着領域21で固体材23の頂上面に受け止められる。こうして固体材23はプリント配線基板12の表面で半導体パッケージ13を下支えする。すなわち、この固体材23の働きで、半導体パッケージ13側のはんだボール19は端子パッド17の表面から浮き上がる。はんだボール19と端子パッド17上のはんだペースト22との接触は回避される。
【0026】
ここで、固体材23の溶融温度ははんだペースト22すなわちはんだ粒子のそれよりも高く設定される。例えばはんだ粒子に溶融温度183℃の共晶はんだ材が用いられる場合には、固体材23は200℃程度の溶融温度を有すればよい。こういった固体材23は、例えばポリウレタン系樹脂やポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ロジン、ポリアミド系樹脂といった熱可塑性樹脂材から構成されればよい。ただし、固体材23はこういった樹脂材に限定されるものではない。
【0027】
固体材23の表面は例えば粘着性を示すことが望まれる。こうした粘着性によれば、プリント配線基板12に対して半導体パッケージ13は貼り付けられることができる。したがって、例えばプリント配線基板12の搬送時や移動時に半導体パッケージ13の位置ずれは極力防止されることができる。こういった粘着性は、固体材23の素材に固有な性質に基づき提供されてもよく、固体材23の表面に塗布される粘着剤に基づき提供されてもよい。
【0028】
その後、いわゆるリフロー工程は実施される。プリント配線基板12は、いわゆるリフロー炉と呼ばれる加熱炉に送り込まれる。加熱炉の内部には例えば220℃といった高温の雰囲気が維持される。図5に示されるように、端子パッド17の表面ではんだペースト22中のはんだ粒子は溶融する。有機溶剤は気化する。溶融はんだ24は端子パッド17の表面に留まる。同時に、半導体パッケージ13のはんだボール19は溶融する。はんだボール19は表面張力の働きで球形を維持する。
【0029】
この時点では、固体材23の温度は溶融温度に達していない。すなわち、固体材23は、端子パッド17上の溶融はんだ24と半導体パッケージ13側のはんだボール19との間に所定の間隔wを確保し続ける。溶融はんだ24の表面は直接に大気に接触することができる。したがって、はんだペースト22中で気化した有機溶剤は比較的に簡単に溶融はんだ24から抜け出すことができる。気泡の離脱は促進される。
【0030】
さらにプリント配線基板12が加熱炉内に保持されると、固体材23の温度は溶融温度に達する。固体材23は溶融する。すなわち、固体材23は流動化する。半導体パッケージ13に対する下支えは取り払われる。半導体パッケージ13の自重で小型プリント基板14はプリント配線基板12に向かって降下する。例えば図6に示されるように、はんだボール19は端子パッド17上に受け止められる。はんだボール19は端子パッド17上の溶融はんだ24と一体化する。こうして溶融状態の接続端子16は確立される。小型プリント基板14から接続端子16に作用する重力が接続端子16の表面張力に釣り合うと、小型プリント基板14の降下は停止する。
【0031】
溶融後の固体材23すなわち流動体は接続端子16同士の合間を縫って広がる。流動体は、プリント配線基板12と小型プリント基板14との間に規定される空間を埋め尽くす。流動体は表面張力の働きでプリント配線基板12と小型プリント基板14との間に留まることができる。
【0032】
その後、プリント配線基板12は加熱炉から取り出される。プリント配線基板12は大気中で冷却される。流動体は凝固する。こうしてプリント配線基板12と小型プリント基板14との間にはアンダーフィル層18は確立される。続いて接続端子16は凝固する。プリント配線基板12と小型プリント基板14との間で電気的接続は確立される。半導体パッケージ13の実装は完了する。
【0033】
特に、以上のような実装方法では、1枚のプリント配線基板12上に複数個の半導体パッケージ13が実装される場合でも、プリント配線基板12は1回だけ高温の雰囲気下に曝されればよい。複数個の半導体パッケージ13は一括でプリント配線基板12に実装されることができる。したがって、個々の半導体パッケージ13ごとに実装作業が実施される場合に比べて、作業の手間や作業時間は著しく減少する。しかも、以上のような実装方法では、複数枚のプリント配線基板12が一度に高温の雰囲気下に曝されてもよい。このとき、個々のプリント配線基板12ごとに実装作業が実施される場合に比べて、作業の手間や作業時間は著しく減少する。
【0034】
以上のような実装方法の実現にあたって、例えば図7に示されるように、半導体パッケージ13および固体材23から構成される電子部品ユニット26が用いられてもよい。この電子部品ユニット26では、小型プリント基板14の未装着領域21に予め固体材23は接着される。小型プリント基板14の裏面では、所定の高さhで立ち上がる端子導体すなわちはんだボール19よりも高いレベルHまで固体材23の頂上面は到達する。こういった電子部品ユニット26がプリント配線基板12上に設置されると、固体材23の働きで半導体パッケージ13側のはんだボール19はプリント配線基板12側の端子パッド17から浮き上がることができる(例えば図4参照)。
【0035】
固体材23の体積は例えば次式に従って設定されればよい。
【0036】
【数1】
Figure 0004417596
【0037】
ここで、Asは固体材23の底面積を示す。Acは小型プリント基板14の底面積を示す。gは、実装基板11の完成後にプリント配線基板12の表面と小型プリント基板14の裏面との間で規定される間隔を示す。Vtは個々のはんだボール19の体積を示す。nははんだボール19の個数を示す。間隔gは、例えばはんだボール19の高さhの60%程度を目安に設定されればよい。こうした設定によれば、固体材23のみでアンダーフィル層18の形成は実現されることができる。ただし、固体材23の体積はアンダーフィル層18の体積より小さく設定されてもよい。
【0038】
加えて、固体材23の高さHには以下の条件が適用される。
【0039】
【数2】
Figure 0004417596
【0040】
ここで、tは、端子パッド17の表面に盛られるはんだペースト22の高さを示す。pは、プリント配線基板12の表面に重ね合わせられる端子パッド17の厚みを示す。はんだペースト22の高さtは、次式に従って算出されればよい。
【0041】
【数3】
Figure 0004417596
【0042】
ここで、Vmは、溶融時に端子パッド17上に存在する溶融はんだ24の体積を示す。rは端子パッド17の半径を示す。溶融はんだ24の体積Vmは例えば次式に従って算出されることができる。
【0043】
【数4】
Figure 0004417596
【0044】
ここで、Vpは印刷時のはんだペースト22の体積を示す。mは、はんだペースト22に含まれるはんだ粒子の含有率すなわち体積比を示す。はんだ粒子の含有率mは例えば0.5程度に設定される。はんだペースト22の体積Vpは例えば次式に従って算出されることができる。
【0045】
【数5】
Figure 0004417596
【0046】
ここで、tmは、はんだペースト22の印刷に用いられるマスクの厚みを示す。Dは、端子パッド17に対して位置決めされるマスクの開口の直径を示す。kは開口に対するはんだペースト22の充填率を示す。充填率kは例えば0.6〜0.8程度に設定されればよい。なお、一般に、はんだペースト22の高さtはマスクの厚みtmよりも縮小する。したがって、前述の[数2]の計算にあたっては、はんだペースト22の高さtに代えてマスクの厚みtmが用いられてもよい。
【0047】
以上のような実装方法は、フルマトリックスBGA構造の半導体パッケージ13aの実装にあたって用いられてもよい。フルマトリックスBGA構造の半導体パッケージ13aでは、小型プリント基板14の裏面に隙間なくはんだボール19は配置される。こういった半導体パッケージ13aの実装にあたっては、例えば図8に示されるように、固体材23はスタッド形に形成されればよい。固体材23は例えば小型プリント基板14の4隅に配置されればよい。
【0048】
この場合でも、固体材23の溶融に先立って端子パッド17上ではんだペースト22中のはんだ粒子は溶融する。有機溶剤は気化する。溶融はんだは広い表面積で大気に露出することができる。したがって、はんだペースト22中で気化した有機溶剤は比較的に簡単に溶融はんだから排出されることができる。接続端子16の凝固後、プリント配線基板12の表面と小型プリント基板14との間には熱硬化性樹脂材などのアンダーフィル材が注入されてもよい。
【0049】
その他、以上のような実装方法は、QFP(クワドフラットパッケージ)13bの実装にあたって用いられてもよい。図9に示されるように、QFP13bでは、パッケージ本体27の側面から外側に向かって複数本の端子導体すなわち端子リード28が延びる。端子リード28はプリント配線基板12上の端子パッド17に受け止められる。こういったQFP13bの実装にあたっては、図9から明らかなように、前述と同様にパッケージ本体27の中央に配置される固体材23が用いられればよい。
【0050】
この場合でも、固体材23の溶融に先立って端子パッド17上ではんだペースト22中のはんだ粒子は溶融する。有機溶剤は気化する。溶融はんだは広い表面積で大気に露出することができる。したがって、はんだペースト22中で気化した有機溶剤は比較的に簡単に溶融はんだから排出されることができる。
【0051】
前述の固体材23は、高熱伝導性を示す熱可塑性樹脂材で構成されてもよい。こういった樹脂材の実現にあたって、母材となる樹脂材には例えばアルミナ粉末が混入されればよい。こういった樹脂材の採用によれば、半導体パッケージ13、13aやQFP13bの放熱は促進されることができる。しかも、溶融後の固体材23と接続端子16や端子リード28との接触が回避される限り、固体材23には導電性が与えられてもよい。
【0052】
なお、BGA構造の半導体パッケージ13やフルマトリックスBGA構造の半導体パッケージ13aに取り付けられる端子導体にははんだボール19以外のものが用いられてもよい。
【0053】
(付記1) 基板および電子部品の間に配置される固体材で電子部品を下支えし、基板側の端子パッドから電子部品側の端子導体を浮き上がらせた状態で基板上に電子部品を設置する工程と、端子パッド上に配置された導電性の接合材を溶融させる工程と、接合材の溶融状態を維持しつつ固体材を溶融させ、端子パッド上に端子導体を降下させる工程とを備えることを特徴とする電子部品の実装方法。
【0054】
(付記2) 付記1に記載の電子部品の実装方法において、前記固体材は、前記接合材よりも高い溶融温度を有する熱可塑性樹脂材から構成されることを特徴とする電子部品の実装方法。
【0055】
(付記3) 付記1または2に記載の電子部品の実装方法において、前記接合材は、有機溶剤を含んだフラックス中に分散するはんだ粒子であることを特徴とする電子部品の実装方法。
【0056】
(付記4) 付記1〜3のいずれかに記載の電子部品の実装方法において、前記固体材の表面は粘着性を示すことを特徴とする電子部品の実装方法。
【0057】
(付記5) 高温の雰囲気下で、基板側の端子パッド上に配置された導電性の接合材を溶融させる工程と、高温の雰囲気を維持しつつ、基板側の端子パッド上に電子部品の端子導体を搭載する工程とを備えることを特徴とする電子部品の実装方法。
【0058】
(付記6) 付記5に記載の電子部品の実装方法において、前記接合材の溶融に先立って、前記基板および電子部品の間に配置される固体材で電子部品を下支えし、前記端子パッドから前記端子導体を浮き上がらせた状態で基板上に電子部品を設置する工程と、接合材の溶融後に固体材を溶融させ、端子パッド上に端子導体を降下させる工程とをさらに備えることを特徴とする電子部品の実装方法。
【0059】
(付記7) 付記6に記載の電子部品の実装方法において、前記固体材は、前記接合材よりも高い溶融温度を有する熱可塑性樹脂材から構成されることを特徴とする電子部品の実装方法。
【0060】
(付記8) 付記6または7に記載の電子部品の実装方法において、前記固体材の表面は粘着性を示すことを特徴とする電子部品の実装方法。
【0061】
(付記9) 付記5〜8のいずれかに記載の電子部品の実装方法において、前記接合材は、有機溶剤を含んだフラックス中に分散するはんだ粒子であることを特徴とする電子部品の実装方法。
【0062】
(付記10) 基板側の端子パッド上に盛られたはんだペーストを溶融させる工程と、はんだペーストの溶融状態を維持しつつ、基板側の端子パッド上に電子部品の端子導体を搭載する工程とを備えることを特徴とする電子部品の実装方法。
【0063】
(付記11) 付記10に記載の電子部品の実装方法において、前記はんだペーストの溶融に先立って、前記基板および電子部品の間に配置される固体材で電子部品を下支えし、前記端子パッドから前記端子導体を浮き上がらせた状態で基板上に電子部品を設置する工程と、はんだペーストの溶融後に固体材を溶融させ、端子パッド上に端子導体を降下させる工程とをさらに備えることを特徴とする電子部品の実装方法。
【0064】
(付記12) 付記11に記載の電子部品の実装方法において、前記固体材は、前記はんだペーストよりも高い溶融温度を有する熱可塑性樹脂材から構成されることを特徴とする電子部品の実装方法。
【0065】
(付記13) 付記11または12に記載の電子部品の実装方法において、前記固体材の表面は粘着性を示すことを特徴とする電子部品の実装方法。
【0066】
(付記14) 基板と、基板上の端子パッドに受け止められる接続端子で基板の表面に搭載される電子部品と、基板および電子部品の間に挟み込まれる熱可塑性樹脂材とを備えることを特徴とする実装基板。
【0067】
(付記15) 付記14に記載の実装基板において、前記熱可塑性樹脂材は高熱伝導性を示すことを特徴とする実装基板。
【0068】
(付記16) 基板に向き合わせられる表面から所定の高さで立ち上がる端子導体と、当該表面から端子導体よりも高いレベルまで立ち上がる固体材とを備えることを特徴とする電子部品ユニット。
【0069】
(付記17) 付記16に記載の電子部品ユニットにおいて、前記固体材は熱可塑性樹脂材から構成されることを特徴とする電子部品ユニット。
【0070】
(付記18) 付記16または17に記載の電子部品ユニットにおいて、前記固体材の表面は粘着性を示すことを特徴とする電子部品ユニット。
【0071】
(付記19) 付記16〜18のいずれかに記載の電子部品ユニットにおいて、前記熱可塑性樹脂材は高熱伝導性を示すことを特徴とする電子部品ユニット。
【0072】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、端子パッド上の溶融結合材中で気泡は確実に排出されることができる。したがって、接合材の凝固後、基板と基板上の電子部品との間では高い接合強度は確保されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実装基板の斜視図である。
【図2】 BGA(ボールグリッドアレイ)構造の半導体パッケージの構成を詳細に示す実装基板の拡大垂直断面図である。
【図3】 はんだボールの配列を示すBGA構造の半導体パッケージの裏面側平面図である。
【図4】 プリント配線基板上に半導体パッケージを設置する工程を示すプリント配線基板の部分拡大断面図である。
【図5】 端子パッド上で溶融はんだを生成させる工程を示すプリント配線基板の部分拡大断面図である。
【図6】 プリント配線基板および半導体パッケージの間で固体材を溶融させる工程を示すプリント配線基板の部分拡大断面図である。
【図7】 電子部品ユニットの構成を概略的に示す斜視図である。
【図8】 プリント配線基板上にフルマトリックスBGA構造の半導体パッケージを設置する工程を示すプリント配線基板の部分拡大断面図である。
【図9】 プリント配線基板上にQFP(クワドフラットパッケージ)を設置する工程を示すプリント配線基板の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
11 実装基板、12 基板、13 電子部品としてのBGA(ボールグリッドアレイ)構造の半導体パッケージ、13a 電子部品としてのフルマトリックスBGA構造の半導体パッケージ、13b 電子部品としてのQFP(クワドフラットパッケージ)、16 接続端子、17 端子パッド、19 端子導体としてのはんだボール、22 接合材(はんだ)を含むはんだペースト、23 固体材、26 電子部品ユニット、28 端子導体としての端子リード。

Claims (3)

  1. 基板および電子部品の間に配置される固体材で前記電子部品を下支えし、前記基板側の端子パッド上に印刷されたはんだペーストから前記電子部品側のはんだボールを浮き上がらせた状態で前記基板上に前記電子部品を設置する工程と、
    前記はんだペースト中のはんだ粒子前記固体材の溶融温度より低い温度で溶融させるとともに、前記はんだペースト中で前記はんだ粒子を分散させる有機溶剤を気化させる工程と、
    前記固体材により前記はんだペーストから前記電子部品側のはんだボールを浮き上がらせた状態で前記はんだ粒子の溶融状態を維持しつつ前記有機溶剤を気化させた後、前記固体材を溶融させ、前記端子パッド上に前記はんだボール着地させる工程とを備えることを特徴とする電子部品の実装方法。
  2. 請求項1に記載の電子部品の実装方法において、前記固体材の表面は粘着性を示すことを特徴とする電子部品の実装方法。
  3. 請求項1または2に記載の電子部品の実装方法において、溶融後の前記固体材は、前記基板および前記電子部品の間で前記はんだボール同士の合間を縫って広がり、前記基板および前記電子部品の間に規定される空間を埋めるアンダーフィル層を形成することを特徴とする電子部品の実装方法。
JP2001284886A 2001-09-19 2001-09-19 電子部品の実装方法 Expired - Fee Related JP4417596B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284886A JP4417596B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 電子部品の実装方法
US10/073,106 US7159309B2 (en) 2001-09-19 2002-02-12 Method of mounting electronic component on substrate without generation of voids in bonding material
KR10-2002-0056492A KR100503937B1 (ko) 2001-09-19 2002-09-17 반도체장치
US11/066,153 US20050139389A1 (en) 2001-09-19 2005-02-28 Method of mounting electronic component on substrate without generation of voids in bonding material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284886A JP4417596B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 電子部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092465A JP2003092465A (ja) 2003-03-28
JP4417596B2 true JP4417596B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=19108132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284886A Expired - Fee Related JP4417596B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 電子部品の実装方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7159309B2 (ja)
JP (1) JP4417596B2 (ja)
KR (1) KR100503937B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355126B2 (en) * 2000-06-16 2008-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic parts packaging method and electronic parts package
US7265994B2 (en) * 2003-01-31 2007-09-04 Freescale Semiconductor, Inc. Underfill film for printed wiring assemblies
US7005742B2 (en) * 2004-02-05 2006-02-28 Texas Instruments Incorporated Socket grid array
JP4274013B2 (ja) * 2004-03-18 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 基板接合体の製造方法、基板接合体
JP4656311B2 (ja) * 2005-07-11 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 電子モジュール
JP4811927B2 (ja) * 2006-03-23 2011-11-09 ローム株式会社 Led発光装置およびその製造方法
US20090250506A1 (en) * 2008-02-28 2009-10-08 General Dynamics Advanced Information Systems Apparatus and methods of attaching hybrid vlsi chips to printed wiring boards
JP2009212104A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp プリント回路板の製造方法、プリント回路板およびそのプリント回路板を備えた電子機器
JP2011216503A (ja) * 2008-08-11 2011-10-27 Yamaha Motor Co Ltd はんだ付け方法、実装基板の生産方法、およびはんだ付け装置
TWI523127B (zh) * 2008-10-27 2016-02-21 松下知識產權經營股份有限公司 電子裝置之製造方法
US20120085575A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Nobuhiro Yamamoto Electronic Apparatus Manufacturing Method, Electronic Component, and Electronic Apparatus
CN104428881B (zh) 2013-07-08 2017-06-09 索尼公司 固化条件的确定方法、电路器件的生产方法和电路器件
KR20180014903A (ko) 2016-08-01 2018-02-12 삼성디스플레이 주식회사 전자 소자, 이의 실장 방법 및 이를 포함하는 표시 장치의 제조 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188833A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Hitachi Ltd Connecting method for material to be connected
JPH02184081A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nec Corp 半導体集積回路
KR960000233B1 (ko) * 1992-12-30 1996-01-03 현대전자산업주식회사 모스(mos) 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3233535B2 (ja) * 1994-08-15 2001-11-26 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2916086B2 (ja) * 1994-10-28 1999-07-05 株式会社日立製作所 電子部品の実装方法
KR0172044B1 (ko) * 1995-03-21 1999-02-01 김주용 반도체 소자의 제조방법
JP2793528B2 (ja) 1995-09-22 1998-09-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ハンダ付け方法、ハンダ付け装置
JP3395481B2 (ja) * 1995-09-22 2003-04-14 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法
KR0154306B1 (ko) * 1995-10-31 1998-12-01 김광호 모스 트랜지스터의 제조방법
US5718833A (en) * 1996-01-16 1998-02-17 Nok Corporation Fluorine-based magnetic fluid
EP1448034A1 (en) * 1996-12-27 2004-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for mounting electronic component on circuit board
EP0890989A4 (en) * 1997-01-24 2006-11-02 Rohm Co Ltd SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING THE DEVICE
US5965912A (en) * 1997-09-03 1999-10-12 Motorola, Inc. Variable capacitor and method for fabricating the same
JP3381601B2 (ja) * 1998-01-26 2003-03-04 松下電器産業株式会社 バンプ付電子部品の実装方法
JP3679687B2 (ja) * 2000-06-08 2005-08-03 三洋電機株式会社 混成集積回路装置
US6800946B2 (en) * 2002-12-23 2004-10-05 Motorola, Inc Selective underfill for flip chips and flip-chip assemblies
JP2005203396A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Toshiba Corp 電子部品の製造装置、電子部品の製造方法および電子部品
US7613010B2 (en) * 2004-02-02 2009-11-03 Panasonic Corporation Stereoscopic electronic circuit device, and relay board and relay frame used therein

Also Published As

Publication number Publication date
KR100503937B1 (ko) 2005-07-27
KR20030025189A (ko) 2003-03-28
US20050139389A1 (en) 2005-06-30
US20030051905A1 (en) 2003-03-20
JP2003092465A (ja) 2003-03-28
US7159309B2 (en) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050139389A1 (en) Method of mounting electronic component on substrate without generation of voids in bonding material
US6127204A (en) Column grid array or ball grid array pad on via
US8618669B2 (en) Combination substrate
JP3038644B2 (ja) 中継基板、その製造方法、中継基板付き基板、基板と中継基板と取付基板とからなる構造体、その製造方法およびその構造体の分解方法
TWI255022B (en) Circuit carrier and manufacturing process thereof
WO2006132151A1 (ja) インタポーザおよび半導体装置
US9520374B2 (en) Semiconductor device, substrate and semiconductor device manufacturing method
JPH1154884A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH065760A (ja) 表面実装型半導体装置用パッケージリード
CN101529585A (zh) 电子设备的封装结构及封装制造方法
JP2012079876A (ja) 電子装置の製造方法及び電子装置
JP4569605B2 (ja) 半導体装置のアンダーフィルの充填方法
JPH10233463A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20020044577A (ko) 개선된 플립-칩 결합 패키지
JP2009049248A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20140026127A (ko) 인쇄회로기판 제조 방법
US20060175702A1 (en) Ball grid array package
JP2003133519A (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法並びにマザーボード及びマザーボードの製造方法
JP3582286B2 (ja) 配線基板の製造方法
US20110174525A1 (en) Method and Electronic Assembly to Attach a Component to a Substrate
JP3070544B2 (ja) ボール・グリッド・アレイ型半導体装置
JP3450838B2 (ja) 電子部品の実装体の製造方法
KR20110035176A (ko) 파인 피치 구조를 갖는 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
KR20070063119A (ko) 플립칩 실장용 기판의 제조방법
JP2008270324A (ja) 電子部品内蔵基板とこれを用いた電子機器、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees