JP4398540B2 - 電子式放送チャネル情報内をナビゲートする方法 - Google Patents

電子式放送チャネル情報内をナビゲートする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4398540B2
JP4398540B2 JP16552299A JP16552299A JP4398540B2 JP 4398540 B2 JP4398540 B2 JP 4398540B2 JP 16552299 A JP16552299 A JP 16552299A JP 16552299 A JP16552299 A JP 16552299A JP 4398540 B2 JP4398540 B2 JP 4398540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast channel
key
list
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16552299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000069320A (ja
Inventor
シュトルツ アヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JP2000069320A publication Critical patent/JP2000069320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398540B2 publication Critical patent/JP4398540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のビデオチャネルに加えて独立のビデオチャネルで伝送され、又は、ビデオチャネルに統合されて伝送され、又は、記憶媒体に格納されこの記憶媒体を配布して再生装置で再生することにより利用可能とされ、又は、独立のチャネル、特に、電話チャネルでの伝送により利用可能とされる電子式放送チャネル情報(periodical)内をナビゲートする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のテレテキストシステムにおいて、受信されたTVチャネルの番組リストは特定のテキストページ上で伝送される。各番組の開始時刻は上記ページ上に与えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらのリスト内を前方及び後方にナビゲートする方法は、テレテキストのテレテキスト文字への予め規定された分割方法に依存する。従って、各場合において、次のビデオテキストチャートへ切り換えることが必要である。これは、対応するページ番号を入力し、又は、特殊キーを押すことにより行うことができる。また、システムが従属ページで作動し、次のページへナビゲートする可能性はないが、その代わりにユーザが次の従属ページが挿入されるまで待つしかない場合がある。かかるシステムにおいて、ユーザが、一の放送チャネルプロバイダのリストから次の放送チャネルプロバイダのリストへ、印刷された放送チャネル情報の場合のように簡便に変更することを望むならば、実際上、TV受像機を関心ある放送局にチューニングしてビデオテキストを再び呼び出すしかない。もちろん、これは複数の入力を必要とする。更に、ビデオテキストチャートは循環的に伝送され、所望のページが伝送され見ることができるようになるまでに一定の時間がかかるため、多くの時間が必要となる。
【0004】
最近では、電子式放送チャネル情報が開発されている。これは、受信可能な全ての放送チャネルプロバイダのプログラムをできる限り収容することを意図している。
本発明の目的は、新しく開発される電子式放送チャネル情報において、所望のポイントを容易に見つけることができるように電子式放送チャネル情報内を可能な限り簡便にナビゲートすることが可能な方法を明らかにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、請求項1に記載する如く、複数のビデオチャネルとは別のビデオチャネルで伝送され、又は、ビデオチャネルに統合されて伝送され、又は、記憶媒体に格納されこの記憶媒体を配布して再生装置で再生することにより使用可能とされ、又は、独立のチャネル、特に、電話チャネルでの伝送により利用可能とされる電子式放送チャネル情報内を、入力手段のカーソル制御キーを用いて表示を制御してナビゲートする方法であって、
上向きキー又は下向きキーが起動されると、選択された放送チャネルプロバイダの表示された番組リストが、時間的に次又は前の番組、又は、時間的に次又は前の番組リストを見ることができるよう変化するように表示を変更し、
左向きキー又は右向きキーが起動されると、他の放送チャネルプロバイダの番組リストが表示されるように表示を変更する方法により達成される。
【0006】
本発明によれば、今日では多くのリモコン処理装置から既に公知のカーソル制御キー(上下及び左右)が電子式放送チャネル情報内をナビゲートするのに用いられる。上向き及び下向きキーが起動されると、選択された放送チャネルプロバイダの表示された番組リストは、時間的に次又は前の番組、又は、時間的に次又は前の番組リストを見ることができるよう変化する。従って、上向きキー及び下向きキーを用いて選択された放送チャネルプロバイダの番組リスト内をナビゲートすることができる。本発明では、また、左向きキー及び右向きキーが起動されると、他の放送チャネルプロバイダの番組リストが表示されるように表示が変更される。従って、左向きキー及び右向きキーを用いて種々の放送チャネルプロバイダの番組リスト間を容易にナビゲートすることができる。このように、本発明は、ユーザが、印刷された放送チャネル情報の場合と同じように、ページ間を容易に前進又は後退して放送番組全体を素速く概観できるという利点を有する。
【0007】
従属項で特定された手法は、請求項1に開示された方法に対して更に有利な進展及び改良を可能とする。請求項2によれば、上下向きキー及び左右向きキーの機能が入れ替えられる。この場合、上下向きキーが種々の放送チャネルプロバイダの番組リスト間をナビゲートするのに用いられ、左右向きキーが放送チャネルプロバイダのリスト内をナビゲートするのに用いられる。
【0008】
請求項3によれば、所望の番組リストを見つけるナビゲーション動作の間、対応するナビゲーションキーが一度起動されると、リストが先に表示されている放送チャネルプロバイダの放送チャネルメモリ位置の次の放送チャネルメモリ位置に位置する放送チャネルプロバイダの番組リストが表示される実施例が最も簡単に実現される。従って、放送チャネルメモリ位置はキーが起動されるごとに1ずつ増加又は減少される。
【0009】
請求項4に係る手法によれば、他の放送チャネルプロバイダの番組へ移る場合に、関心ある番組を素速く見つけることができる。
放送チャネルプロバイダのリスト内をナビゲートする際に時間的に次の又は前の番組を強調表示する請求項5に係る手法もまた有利である。この場合、ユーザは、常に、どの番組が選択されようとしているかを知ることができる。請求項6によれば、選択キー(OKキー)を起動することにより番組を選択することができ、その結果、選択された番組に関する情報が表示され、又は、可能な処理オプションのリストが表示される。
【0010】
請求項7によれば、かかる処理オプションは、例えば、選択された番組が録画されるようにビデオレコーダをプログラムするコマンド、及び、選択された番組が放送される適正な時刻にテレビ受像機をオンするようにテレビ受像機のタイマをプログラムするコマンドである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明する。本発明は、特に従来のテレビ受像機で用いられることを意図したものである。画面を備える従来のテレビ受像機を図1に示す。対応するリモコンを参照番号11で示す。
図2において、参照番号12は、リモコンの従来のキーパッドを示す。数字キー及び複数の特殊キーがこのキーパッドに含まれる。参照番号13〜16はリモコンのカーソル制御キーを示す。参照番号13は左向きキーを示し、参照番号14は右向きキーを示し、参照番号15は上向きキーを示し、参照番号16は下向きキーを示す。しばしばOKキーとも称される選択キー17は、カーソル制御キーの中央に設けられている。もちろん、これらのキーを必ずしもリモコンに設ける必要はなく、テレビ受像機10のハウジングに設けてもよい。あるいは、例えば、テレビ受像機10に接続可能な入力キーパッド上に統合されてもよい。
【0012】
電子式放送チャネル情報は、複数のビデオチャネルとは別の独立のビデオチャネルで伝送することができ、又は、個々のビデオチャネルに統合することができる。また、電子式放送チャネル情報を記憶媒体に格納することも考えられる。この場合、記憶媒体は印刷された放送チャネル情報のように配布され、適当な再生装置で再生されることにより利用可能となる。更に、放送チャネル情報のデータをインターネット又は電子メールにより伝送することも考えられる。
【0013】
以下、図3を参照して、本発明に係る第1の方法について説明する。図3において、参照番号20は、放送チャネルプロバイダの番組リスト表示を示す。放送会社Nord3の1998年6月1日のリストが一例として選ばれている。この単純化された表示において、4つの番組のみが表示されている。番組Aは9:30に放送され、ニュースは10:00に放送され、番組Bは10:15に放送され、番組Cは11:00に放送される。もちろん、電子式放送チャネル情報のリストに更に多くの情報を収容することができる。
【0014】
リモコンのカーソル制御キーは、表示された番組リスト20の下に示されている。上向きキー15を囲む枠は、電子式放送チャネル情報内をナビゲートするためこのキーが押されていることを示す。このキーが押されることにより、テレビ受像機10は番組リストの次のページを表示する。この場合、最後の位置に表示された番組Cに関する番組項目が、番組項目リストの新たな抜粋30の最初の位置にナビゲートする。これにより、リスト内での位置確認がより容易となる。
【0015】
新たに出力されたリストは、放送時刻が遅い方向に展開されている。番組Dが11:30に始まり、ニュースが12:00に再び放送され、番組Eが12:15に始まることが示されている。この2番目の番組リストの下には、操作者により続いて右向きカーソル制御キーが起動されたことが示されている。これに応じて、テレビ受像機10は、次の放送チャネルプロバイダのほぼ同じ時間帯のリストを出力する。この場合において、一例として、同じ日付のMDR放送局の放送チャネルリストが示されている。このリストは、10:45に番組aが始まり、番組bが11:30に始まり、ニュースが12:00に始まり、番組cが12:15に始まることを示している。右向きカーソル制御キー14が一度起動されると、テレビ受像機10は、次の放送チャネルメモリ位置に格納された放送チャネルプロバイダの番組リストを選択する。本例において、例えば、放送チャネルプロバイダNord3に対する選局データは10番目の放送チャネルメモリ位置に格納され、放送チャネルプロバイダMDRに対する選局データは11番目の放送チャネルメモリ位置に格納される。従って、放送局MDRの放送チャネルリスト40が出力された後、左向きカーソルキー13が起動されると、システムは再び放送局Nord3の放送チャネルリストに戻る。同じカーソル制御キーが連続して繰り返し起動されると、システムは同じ数だけ先のメモリ位置へジャンプし、対応する放送チャネルリストを選択することになる。
【0016】
図4は、本発明の第2実施例を示す。図4は、図3の最初に示したものと同じ放送チャネルリストを示す。しかし、図4では、10:15に始まる番組Bに関する番組項目が枠で囲まれている。これは、特定の番組項目を強調するマークが画面上に設けられることを示しており、放送チャネルリスト内での位置確認を可能とすることを目的としている。本実施例では、上向きキー15が起動された場合にページ全体がナビゲートするのではなく、マークが次の番組項目へナビゲートする。この次の番組が番組Cに関連する番組項目である(表示画像60を参照)。上向きキー15が更に起動されると、画面全体が前方へナビゲートし、次の番組項目が強調表示される。
【0017】
表示画像60の下には、次に選択キー17が起動されたことが示されている。このキーが押されることにより、参照番号70で示すように、テレビ受像機上に挿入表示が行われる機能が開始される。この挿入表示には、選択された番組Cに関する複数の情報項目が与えられる。例えば、この放送が「ハイジ」という漫画であり、4:3フォーマットで放送が行われ、音声伝送に関してモノラル動作モードが選択され、シリーズの第27回目であり、この番組の再放送の予定はないことが示されている。ここで示された情報は一例であり、番組Cに関する全く異なる情報を表示することもできる。
【0018】
異なる挿入表示が表示画面80に与えられている。この挿入表示は選択キー17を押すことにより開始される。具体的には、この例では、処理オプションのリストが示されている。表示された場合において、2つの異なる処理オプション、すなわち、選択されたプログラムをビデオレコーダに録画するのに必要なデータをプログラムするオプション、及び、例えばアラーム機能のために、適当な時刻にテレビ受像機をオンするようにテレビ受像機のタイマーをプログラムするオプションが示されている。もちろん、これらの例に限られるものではなく、更なるオプション又は他のオプションを挿入することも可能である。図4に示されるように、一方のオプションが枠で囲まれて強調されている。カーソル制御キーを用いて所望のオプションを選択することができ、選択キー17を起動することにより選択されたオプションを実行することができる。
【0019】
上記した実施例はソフトウェアによりテレビ受像機に実装することができる。キーが押されるとIRコマンドが発せられ、テレビ受像機側の受信器で評価される。そして、電子式放送チャネル情報に対して格納されたデータベースからどのデータが選択され表示されなければならないかがプログラムされたプログラムのファンクションコールが行われる。これは、従来のプログラミング言語を用いて従来の方法で容易に実装できる。コンピュータ技術の当業者であればかかるプログラム技術に精通している。
【図面の簡単な説明】
【図1】テレビ受像機をリモコンと共に示す図である。
【図2】リモコン上のカーソル制御キーの配置を示す図である。
【図3】電子式放送チャネル情報内のナビゲーション動作の第1の例を示す図である。
【図4】電子式放送チャネル情報内のナビゲーション動作の第2の例を示す図である。
【符号の説明】
11 リモコン
13 左向きキー
14 右向きキー
15 上向きキー
16 下向きキー
17 選択キー

Claims (7)

  1. 複数のビデオチャネルとは別のビデオチャネルで伝送され、又は、ビデオチャネルに統合されて伝送され、又は、記憶媒体に格納されこの記憶媒体を配布して再生装置で再生することにより利用可能とされ、又は、独立のチャネル、特に、電話チャネルでの伝送により利用可能とされる電子式放送チャネル情報内を、入力手段のカーソル制御キーを用いて表示を制御してナビゲートする方法であって、
    上向きキー又は下向きキーが起動されると、選択された放送チャネルプロバイダの表示された番組リストが、間的に次又は前の番組が強調表示されるよう変化するように表示を変更し、かつ前記リストの最後又は最初の項目に達し、かつ上向きキー又は下向きキーが再度起動されると、時間的に次の又は前の番組リストのページが表示され、時間的に次の又は前の番組が強調表示されることを特徴とする方法。
  2. 左向きキー又は右向きキーが起動されると、他の放送チャネルプロバイダの番組リストが表示されるように表示を変更する請求項1記載の方法。
  3. 上向きキー及び下向きキーと、左向きキー及び右向きキーとの機能を入れ替えた請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記他の放送チャネルプロバイダの番組リストは、先に表示された放送チャネルプロバイダの放送チャネルメモリ位置の次の放送チャネルメモリ位置に位置する放送チャネルプロバイダの番組リストである請求項1乃至3のうち何れか1項記載の方法。
  5. 前記他の放送チャネルプロバイダの番組リストを、先に表示されたリストの番組の開始時刻にできるだけ近い開始時刻を有する番組がリストに表示されるように選択する請求項1乃至のうち何れか1項記載の方法。
  6. 更に選択キーを用いて表示を制御し、このキーが起動されると、前記強調表示された番組に関連する付加的な情報又は可能な処理オプションのリストを表示する請求項1乃至5のうち何れか1項記載の方法。
  7. 前記可能な処理オプションのリストは、少なくとも、選択された番組が録画されるようにビデオレコーダをプログラムするコマンド、及び/又は、適当な時刻にテレビ受像機がオンされるようにテレビ受像機のタイマをプログラムするコマンドを含む請求項6記載の方法。
JP16552299A 1998-06-13 1999-06-11 電子式放送チャネル情報内をナビゲートする方法 Expired - Lifetime JP4398540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19826501A DE19826501A1 (de) 1998-06-13 1998-06-13 Verfahren zur Navigation in einer elektronischen Programmzeitschrift
DE19826501:8 1998-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000069320A JP2000069320A (ja) 2000-03-03
JP4398540B2 true JP4398540B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=7870864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16552299A Expired - Lifetime JP4398540B2 (ja) 1998-06-13 1999-06-11 電子式放送チャネル情報内をナビゲートする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020069409A1 (ja)
EP (1) EP0964575B1 (ja)
JP (1) JP4398540B2 (ja)
CN (1) CN1119023C (ja)
DE (2) DE19826501A1 (ja)
ES (1) ES2352450T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020075231A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Philips Eelectronics North America Adaptable remote control with exchangeable controls
GB0420058D0 (en) * 2004-09-10 2004-10-13 Radioscape Ltd Displaying an electronic program guide on a small embedded receiver
WO2006045688A1 (en) * 2004-10-20 2006-05-04 Thomson Licensing Method for station sorting and storage in a television or radio set
CN101247484B (zh) * 2007-02-13 2010-08-11 厦门华侨电子股份有限公司 一种电视接收器以及电视单选接收控制的方法
KR101351023B1 (ko) * 2007-03-08 2014-01-14 엘지전자 주식회사 단말기의 방송 정보 제공 방법 및 이를 이용한 단말기
US20150281796A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing binary searches using a media guidance application
US10838606B2 (en) * 2014-03-31 2020-11-17 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for performing dynamic searches using a media guidance application

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706121B1 (en) * 1985-07-12 1993-12-14 Insight Telecast, Inc. Tv schedule system and process
US5353121A (en) * 1989-10-30 1994-10-04 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
US5822123A (en) * 1993-09-09 1998-10-13 Davis; Bruce Electronic television program guide schedule system and method with pop-up hints
DE4410547C2 (de) * 1994-03-26 1999-03-18 Loewe Opta Gmbh Verfahren zur Erstellung einer elektronischen Programmzeitschrift und Schaltung hierfür
KR100348915B1 (ko) * 1994-05-12 2002-12-26 마이크로소프트 코포레이션 텔레비젼프로그램선택방법및그시스템
EP0823179B1 (en) * 1995-04-24 2004-08-11 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with remote product ordering
CA2232003C (en) * 1995-10-02 2002-06-04 Steven Michael Schein Systems and methods for providing television schedule information
US5793438A (en) * 1995-11-13 1998-08-11 Hyundai Electronics America Electronic program guide with enhanced presentation
US5694176A (en) * 1996-02-29 1997-12-02 Hughes Electronics Method and apparatus for generating television program guides with category selection overlay
US6154203A (en) * 1996-03-15 2000-11-28 E Guide, Inc. System and method for grazing television channels from an electronic program guide
FR2752314B1 (fr) * 1996-08-12 1999-01-15 Thomson Multimedia Sa Procede de navigation dans une interface utilisateur graphique et dispositif de mise en oeuvre
JP3162633B2 (ja) * 1996-09-27 2001-05-08 松下電器産業株式会社 放送システム及びこれに用いる情報放送受信端末装置
US6262722B1 (en) * 1997-07-08 2001-07-17 United Video Properties, Inc. Interactive program guide navigator menu system
US6564378B1 (en) * 1997-12-08 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with browsing display

Also Published As

Publication number Publication date
US20020069409A1 (en) 2002-06-06
JP2000069320A (ja) 2000-03-03
DE19826501A1 (de) 1999-12-16
CN1119023C (zh) 2003-08-20
EP0964575A2 (en) 1999-12-15
DE69942815D1 (de) 2010-11-18
ES2352450T3 (es) 2011-02-18
EP0964575A3 (en) 2004-02-18
EP0964575B1 (en) 2010-10-06
CN1239373A (zh) 1999-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9769412B2 (en) Remote controller and system having the same
JP4494948B2 (ja) ビデオクリッププログラムガイド
JP4478214B2 (ja) 番組ガイド制御装置及び方法
JP4272801B2 (ja) 情報処理装置及び方法
KR20010040396A (ko) 가정용 오락 시스템 및 그 동작 방법
KR20030086273A (ko) 전자 프로그램 가이드에서 검색을 간략화하기 위한 시스템및 방법
JP5739904B2 (ja) メディアガイダンスアプリケーションにおいて番組項目をナビゲートするためのシステムおよび方法
KR100331827B1 (ko) 디지털 티브이의 예약안내/예약확인 화면 구현방법
JP4802098B2 (ja) エレメントのリストでナビゲートするための方法、リストにおけるエレメントの選択のためのオーディオビジュアルレシーバ
JP4398540B2 (ja) 電子式放送チャネル情報内をナビゲートする方法
JP4864793B2 (ja) 放送受信装置
JP4689131B2 (ja) 映像音声放送番組の映像表示方法及び映像表示装置
JP4374889B2 (ja) 番組表表示装置
CN101312512A (zh) 显示应用程序和菜单的方法和设备
JP2001186429A (ja) デジタル放送受信装置
JP2007189741A (ja) 番組ガイド制御装置及び方法
JP4822656B2 (ja) テレビジョンシステムにおいてリスト中のサービスにマークをつける方法、および、その方法が関連付けられる装置
JP4755530B2 (ja) 受信装置
JP2004023636A (ja) 番組表表示装置
JP2003018488A (ja) 番組表の表示装置
JP2006041856A (ja) テレビ番組と連携するウェブページをテレビ画面に表示する装置
KR100280178B1 (ko) 캡션방송의페이지모드지원방법
KR100689883B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서 단축키를 통한 화면 간 전환 방법
JP4646946B2 (ja) 番組表表示装置
JP2010526505A (ja) 複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

EXPY Cancellation because of completion of term
R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371