JP4398242B2 - 録音の多段階識別方法 - Google Patents

録音の多段階識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4398242B2
JP4398242B2 JP2003517800A JP2003517800A JP4398242B2 JP 4398242 B2 JP4398242 B2 JP 4398242B2 JP 2003517800 A JP2003517800 A JP 2003517800A JP 2003517800 A JP2003517800 A JP 2003517800A JP 4398242 B2 JP4398242 B2 JP 4398242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
unidentified
identification
voiceprint
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003517800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004537760A5 (ja
JP2004537760A (ja
Inventor
ティー ロバーツ デイル
ハイマン デイビット
ホワイト ステファン
Original Assignee
グレースノート インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレースノート インコーポレイテッド filed Critical グレースノート インコーポレイテッド
Publication of JP2004537760A publication Critical patent/JP2004537760A/ja
Publication of JP2004537760A5 publication Critical patent/JP2004537760A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398242B2 publication Critical patent/JP4398242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/73Querying
    • G06F16/732Query formulation
    • G06F16/7328Query by example, e.g. a complete video frame or video sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/632Query formulation
    • G06F16/634Query by example, e.g. query by humming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/683Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7834Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using audio features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7844Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using original textual content or text extracted from visual content or transcript of audio data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明はコンテンツから録音/録画を識別すること、特に音紋識別と録音/録画に関するその他の情報を組み合わせて、始めは最も廉価な識別方式を用いながら必要に応じてより複雑な方式を重ねていくことにより識別の信頼性を向上させて信頼性の高い識別を効率的に実現させることを指向する。
音声(およびビデオ)録音/録画の識別には各種の用途がある。多くの用途は、録音/録画された作品の再生および演奏に対する補償や権利保有者による統制に関する。20世紀末から21世紀の初めにかけて開発されたナップスター等のファイル共有ソフトウェアやその他同様のサービスにより、この種のシステムを利用することの重要性が増した。正確な識別を行うことに対するニーズは数年来高かったが、どのシステムもこのニーズに応えることができなかった。
録音/録画識別の別の用途は、録音を聞く(または録画を見る)際に、ユーザーに対し付加価値を提供することである。一例がカリフォルニア州バークレーのグレースノート社(Gracenote,Inc.Berkeley,California)から提供されているCDDB楽曲識別サービスであり、コンパクトディスク(CD)を識別して、識別されたCDに関する情報、例えばアルバム名、アーティスト、トラック名、およびインターネット上の関連コンテンツ(アルバムカバー、アーティストおよびファンのウェブサイト等)へのアクセスを提供する。CDDBサービスはコンパクトディスクを識別することに関しては有効であるものの、CDやDVD等のリムーバブルディスクに保存されていないファイルの識別に用いる場合にはいくつかの短所がある。
全ての音声音紋技術には「盲点」、すなわちその技術を用いるシステムが音声の類似や相違を誤って識別する箇所がある。ただ一つの音紋技術に依存している限り、盲点に遭遇した際にその技術により得られる解が不正確なものとなる。
グレースノート社製CDDBシステムは、さらに音声ファイルをMP3その他のフォーマットへデジタル的に符号化するアプリケーションに使用されることで有名である。これらの符号化アプリケーションはグレースノート社のCDDBサービスを利用して、符号化の対象とされたコンパクトディスクを識別し、タイトルおよびIDタグに正しいメタデータを書き込む。グレースノート社のCDDBサービスは、各トラックに対して一意なID(TUID)を返し、この種のIDをMP3ファイル用のID3V2タグに挿入する。TUIDはハッシュ化済みかつ権利保護されており、グレースノート社製システムでのみ読み込み可能である。しかしID3V2タグは簡単に編集することができ、あるファイルのTUIDを別のファイルのID3V2タグに保存することが可能である。従って、TUID単独ではファイルの音声コンテンツに対して信頼性の高い識別子とはいえない。
グレースノート社製CDDBシステムはまた、クライアント装置により抽出されたテキストをトラック、アーティスト、およびアルバム名が格納されたメタデータ・データベースに対し一致検索することにより、ファイル名、ファイル・パス、IDタグ(タイトル)等からデジタル音声ファイルを識別するのに利用されるテキスト・マッチング機能も提供する。このテキスト・マッチングは識別力を向上させるため各録音に対してユーザが入力した内容も関連付けて利用するが、録音がコンパクト・ディスクから切り離されて、いずれかのフォーマットでファイルに保存されてしまうと、録音の音声コンテンツとテキストが合致することを確かめる方法は無かった。
本発明の一態様では、リソースの使用を最少限に抑えつつ、録音の識別能力を最大化する。
本発明の別の態様では、複数の識別方法を用い、音声音紋等のリソースを多く消費する方法は必要な場合のみに用いるようにする。
本発明の更なる態様では、未識別データの処理を最少限に抑える。
本発明の更に別の態様では、所望の信用度に達するまで、最も廉価な識別技術に、徐々により高価な識別技術を付加して用いる。
本発明のまた更なる態様では、未識別録音が関連付けられたテキストと、識別済み録音に関連付けられたテキストを比較することにより、コンテンツに基づく録音の識別を検証する。
本発明のまた更に別の態様では、信頼性を向上させるべく、異なる音源からの録音識別方法を利用する。
本発明のなお更なる態様では、ファジー・トラック長分析を用いて、コンテンツに基づく録音の識別を検証する。
本発明の更に別の態様では、基準データベースで用いられる、録音を識別用の識別データを自動的に抽出する。
本発明のなお更なる態様では、未識別録音を周期的にシステムへ再投入して、最近追加されたデータまたは最近改良された技術により識別可能か否かを判定する。
上述の態様は次のような録音識別方法により実現可能である。同方法は、ユーザー所有の媒体に保存された未識別録音に関する情報と、当該未識別録音の少なくとも1つの部分から少なくとも1つのアルゴリズムにより決定された音紋とを抽出するステップ、当該未識別録音から抽出された情報の少なくとも一部と基準録音の対応する情報を含む識別データベースを用いて当該未識別録音の見込み識別を行なうステップ、および当該情報の少なくとも一部の各々とアルゴリズム的に決定された少なくとも1つの音紋を組み合わせたものに基づく前記見込み識別が単一の基準録音をそれぞれの信用度で識別する場合に当該未識別録音を識別するステップによる。当該未識別録音の少なくとも1つの部分は、音声、ビデオ、またはその両方を含んでいてよい。
データベースは好適には、識別サービス・プロバイダの制御下にあるサーバーだけが識別できる一意な識別子を提供する識別サービス・プロバイダにより管理される。一意識別子は、一旦識別された録音に関係付けられる。続いて、一意識別子を用いて録音の複製が識別されて、処理速度が極めて高速になる。一意識別子はオプション的に、高速RAMまたは特別に索引付けられたデータベース・テーブルにキャッシュされる。
未識別録音に非波形データが利用できない場合、当該未識別録音は、複数のアルゴリズムを用いてその未識別録音の少なくとも1つの部分から音紋を抽出するステップと、当該未識別録音から抽出された少なくとも2つの音紋と基準録音に対応して生成された音紋を含む少なくとも1つのデータベースとを用いて、当該未識別録音の見込み識別を行なうステップと、各々の音紋に基づく見込み識別が各々の信用度で単一の基準録音を識別した場合に、当該未識別録音を識別するステップにより識別されることが好適である。
好適には、ユーザー所有の録音の識別に用いられ、音紋情報を含まない既存のデータベースが、データベースのユーザーが所有する録音に関連付けられた非波形データを取得するステップと、録音の少なくとも1つの部分から少なくとも1つの音紋を抽出するステップと、データベースにて非波形データと合致するデータが検出された場合に当該少なくとも1つの音紋を当該録音の識別情報として保存するステップにより拡張される。一例として、ユーザー所有のオーディオCDからデジタル楽曲ファイルを符号化する処理の間に識別システムを用いてオーディオCDを識別し、固有IDシステムを用いて符号化処理の間に抽出された音紋をオーディオCDに直接関連付けることができる。
音紋または一意識別子のいずれかを用いる録音の識別は、好適には識別用データベースに保存されている他の情報、例えば録音の長さや録音内部に埋め込まれた数値識別子等により検証される。検証に合格しないか、または識別に使用する情報のいくつかには合致するものの全てには合致しない録音に関する情報は、誤りの原因を後で分析すべく保存することができる。上述のように音紋が得られた場合、音紋の取得に誤りがあった可能性がある。従って、マッチング失敗用に保存されている情報のパターン識別に基づいて、誤りをオペレータに対して出力することも、あるいはデータベースに保存されている情報をシステムが修正することもできる。例えば、大多数の合致した音紋が保存されていても、それ以外の情報は一貫してそれらに合致しない場合には、音紋データベースの誤りをオペレータに通知する必要があるかもしれない。
本発明は、ユーザー所有の媒体に保存された未識別録音に関する情報と少なくとも1つのアルゴリズムにより決定された音紋を、当該未識別録音の少なくとも1つの部分から抽出する抽出ユニットと、当該抽出ユニットに接続されており、当該未識別録音から抽出された情報の少なくとも一部と基準録音の対応する情報を含む識別データベースとを用いて当該未識別録音の見込み識別を行ない、当該情報の少なくとも一部の各々とアルゴリズム的に決定された少なくとも1つの音紋との組み合わせに基づく当該見込み識別が、単一の基準録音を各々の信用度で識別した場合に当該未識別録音を識別する識別ユニットを含む録音識別システムを含む。
本発明はまた、複数のアルゴリズムを用いて未識別録音の少なくとも1つの部分から音紋を抽出する抽出ユニットと、前記抽出ユニットに接続されており、当該未識別録音から抽出された少なくとも2つの音紋と基準録音に対応して生成された音紋の少なくとも1つのデータベースとを用いて、当該未識別録音の見込み識別を行ない、各音紋に基づく当該見込み識別が、単一の基準録音を各々の信用度で識別した場合に当該未識別録音を識別する識別ユニットを含む録音識別システムを含む。
上述のシステムのいずれにおいても、抽出ユニットは通常、インターネット等のネットワークを介して識別ユニットとしての少なくとも1つのサーバーに接続されたクライアント装置である。クライアント装置は、録音にアクセスするドライブを備えたパーソナル・コンピュータ、ネットワーク接続を有する家電製品、または未識別録音をある場所から別の場所へ送信するサーバー・コンピュータであってよい。さらに、データベースの一部はローカルに利用可能であって、抽出ユニットおよび識別ユニットが同一の装置に配置されてコンポーネントを共有することができる。
本発明はまた、未識別録音を識別するために用いられるデータベースに保存された基準情報を取得するシステムを含む。当該システムは、ユーザー所有の録音を識別するためのデータベースのユーザーが所有する録音に関連付けられた非波形データを取得する受信ユニットと、録音の少なくとも1つの部分から少なくとも1つの音紋を抽出する抽出ユニットと、前記受信ユニットおよび前記抽出ユニットに接続されており、データベース内で非波形データに対する合致が検出された場合に録音の識別情報として少なくとも1つの音紋を保存する記憶ユニットを含む。
これらおよび引き続き開示される他の態様や利点は、本明細書および請求項で記載する詳細な構成および動作に含まれており、本明細書の一部をなす添付図面を参照するが、その際同一部材には同一番号が付与されている。
本発明によれば、図1に示されるようなシステムにおいて識別に使用する装置がセットになってコンポーネントの組が提供され、複数の方法を利用して音声(およびビデオ)ファイルの分析および識別を行うことを容易にする。好適には、録音識別子およびテキスト・データを含むデータベース90をデジタル音声をテキスト情報に基づき識別する方法と音紋を用いて音声を識別する方法と組み合わせる。好適には、データベース90内のテキスト・データはユーザーにより与えられ、ユーザーから入力されたスペリングのバリエーションを含んでいる。そのようなデータベースの一つとして、グレースノート社のCDDB音楽識別サービスが利用可能である。
図1に示すように、録音100は、ハードディスクまたはコンパクトディスクからデジタル音声ファイルを読み込む等の任意の従来方法によりクライアント装置110からアクセスされる。そして、録音100および付随する情報(メタデータ)から情報が抽出される。以下に詳述するように、録音100から抽出される情報は音紋である。メタデータから抽出された情報は、CDトラックの(TOCから得られる)トラック長である録音の演奏時間、録音がMP3ファイルにある場合はファイル名およびID3タグ、および録音がCD上にある場合は目次(TOC)データを含む。録音を含んでいるファイルが本発明に従って動作するクライアント装置により生成された場合、ID3ファイルから一意なIDが抽出されることになるが、最初はその情報が利用できないものと仮定する。
一実施形態の例において、抽出された情報はクライアント110からサーバー120へ送られ、録音100から抽出された情報の少なくとも一部および基準録音に対応して生成された音紋を含むデータベース130を用いて未識別録音の見込み識別を行なう。テキスト情報または一意なID(固有ID)が抽出されれば、一致検索が行われる。テキスト情報または一意なIDを用いて合致が検出された場合、少なくとも1つのアルゴリズムにより決定された音紋が、合致記録に含まれる音紋と比較されて、録音100から抽出された情報に合致し、合致する情報の各項目について信用度が十分な基準を満たす単一の基準録音が存在するか否かを判定する。テキスト情報および一意なIDに基づいた合致が検出できない場合、録音100から抽出された音紋のうちの少なくとも2つを用いて単一の基準録音に識別できるかが試みられる。いずれかの方法を用いて単一の基準録音が特定された場合、好適には最終検証ステップとして録音100の演奏時間が単一の基準録音の演奏時間と比較される。
好適には、関連メタデータを用いて音紋識別により得られた合致を検証する。あらゆる識別システムと同様に、音紋は誤った結果をもたらす場合がある。検証用コンポーネントが無ければ、この種の誤りはシステム全体に伝播して、大多数のユーザーに誤ったデータを返す恐れがある。トラック長の比較等によって検証を行うことにより、システムが潜在的な誤りを捕捉し、その誤りに検証用のフラグを立てておくことが可能になる。
本発明によるシステムは好適には、各種の識別方法およびその重要度の重み付けを可能にする、独自仕様の結果報告用および柔軟な管理用インターフェース130を含む。特定の識別方法毎に合致成功率を分析することにより、管理者は識別確率を最大化すべく各構成要素の識別基準を変えることができる。本発明によるシステムは好適には、検索結果(140)を補助すべく、グレースノート社のデータサービス部門を介してCDDBデータベースを利用している2800万人以上のユーザーによる利用データを反映させる。
本発明によるシステムは柔軟性を有するため、異なる環境下で録音を識別する場合、異なる構成にすることができる。例えば、ストリーミング音声を監視するアプリケーションは、ピア・ツー・ピア・システムのファイルを識別するものやアナログ入力を識別するものとは全く異なるシステムおよび構造を必要とする。しかし、本発明はこれらの各状況下で録音を識別できるように構成することができる。
本発明によるシステムはリソース消費量を最少限に抑えつつ、識別機能を最大化する。複数の識別方法を利用して、音声音紋等のリソースを多く消費する方法は必要なときのみに用いる。複数の音声音紋技術を利用することにより、データコリジョンが減り、既存の音声音紋技術のあらゆる「盲点」がカバーされる。単一の音紋技術を利用する音紋システムに見られる「盲点」は、複数の異なる音紋技術を用いることにより回避される。これはまた、特定の用途に用いる際の微調整を可能にする。
好適には、音紋は図2に示す方法を用いる複数音紋識別サービスを利用して取得される。これにより、システムは各種の録音を正確に識別することができる。
図2に示すように、未識別(未知の)録音100が音紋を抽出するクライアント装置110からアクセスされた場合、可能ならば識別システム210により従来のTOC/ファイル識別が実行されて、結果220がクライアント装置110に返される。TUIDが検出された場合、結果220には、マスター・メタデータ・データベース(図2に示さず)の内容へのポインタとなる一意識別子(TUID)が含まれる。録音100はまた、少なくとも1つ、好適には複数の、それぞれアルゴリズムが異なる音紋抽出システムを用いて音紋抽出部230によって処理され、音紋/ID送信キャッシュ240に保存される。以下に詳述するように、音紋アップローダー250が音紋をいつ音紋識別サーバー120へ送信すべきかに関する指示が受信される。
音紋識別サーバー120において、音紋アップローダー250により送信された音紋はまずは音紋受信キャッシュ260に保存される。次いで音紋は、録音の音紋と異なるエンドユーザーにより抽出されアップロードされた音紋との相関性を調べるためのアルゴリズム比較器を用いて音紋検証270を受ける。音紋同士がかなり類似していることがわかった場合に検証が行われる。検証は上記以外の方法によっても行うことができるが、上記方法は不良データの排除に役立つプロセスの一例である。
本実施例において、正当かつ関連があると判定された音紋は、音紋縫合部280へ送られる。例えば、音紋が録音を30秒に区切った複数の区間から取られている場合、音紋は連続的な音紋ストリームに加工される。これにより、録音区間の識別が単純化できる。結果的に得られた音紋は、既存データベース90(図1)に関連付けられた音紋データベース290に保存される。
CDDBデータベースは一部がユーザーから与えられた内容により構築されており、2002年半ば時点には1200万トラックおよび900,000アルバムを超えるメタデータ・データベースが構築されている。このデータベースは、基本メタデータ(アーティスト、アルバム、およびトラック名)と拡張データ(ジャンル、ラベル等)の両方を含む。
図1に示すシステムを用いて、波形データベースの構築に同様の分散型収集方法を利用することができる。録音100が生音声波形である場合、CDがMP3ファイル等の別のフォーマットに符号化されるときに、クライアント装置110は、データベース90のユーザーにより所有される録音100に関連付けられた非波形データを取得し、録音の少なくとも1つの部分から音紋を抽出する抽出アルゴリズムを実行する。次いで音紋は、好適にはCDのTOCから得られるような一意なIDと共にサーバー120へ送信される。一意なIDが利用できる場合、すなわち、データベースで非波形データに対する合致が検出された場合、サーバー120はデータベース90の適切なメタデータと、ユーザー所有の録音を識別するために得られた音紋を、データベース90を用いてCDを識別するのと同レベルの精度で関連付けることができる。この方法で動的に集められた音紋は以下に詳述するように、録音の識別情報として少なくとも1つの音紋を保存するに先立って、認証済みクライアントからの音紋を蓄積する音紋収集サーバー(図1に示さず)へ送信されてもよい。
複数の音紋を収集する抽出部はまた、ラウドアイ(Loudeye)やミューズ(Muse)等の市販エンコーダに含まれる静的波形の組にも適用される。このアプローチの課題は、音紋を適切なメタデータに関連付けることである。上述の方法により、音声音紋を親レコードに論理的に関連付けて、オリジナル音源へ逆向きに関連付けることができる。好適な実施例においては、一意なIDにより同じ曲のライブとスタジオ・バージョンが区別され、同時にそれらの録音を同一アーティストおよび各々のアルバムにリンクすることがきる。
好適には、サーバー120は情報を、一意なIDに関連付けられた並列な記録の集合として保存する。クライアント110がサーバー120に対して媒体(CD、デジタル音声ファイル、ビデオファイル)の識別を依頼すると、サーバー120もまた、この特定のCDについて音紋をどのように収集すべきかに関する記録を返す。これは、収集指示レコード(GIR)と呼ばれる。GIRは、一連の指示を含んでいてもよい。その後には、リモート音紋収集コードが続く。このレコードは、負荷の少ない時間に予め計算しておくことも、または識別時に動的に計算することもできる。
サーバー120は、CDの人気に関して既知の情報を利用して、収集に関する意思決定を行う。音紋を取得する機会を逃がさないよう、稀少CDに関するあらゆる項目が収集される(たとえユーザーには多少負担であろうとも)。非常に人気のあるCDの場合は正反対の状況である。その負担は多くのユーザーに分散されるため、彼らは音紋収集を手伝わされていることに気付きもしないだろう。
GIRを構築するための規則および手順は、手動でも自動化されていてもよく、時間経過に伴ない変更されてもよい。これらはまた、特定のユーザー、アプリケーション、または地理的位置に個別に適用することができる。
一実施例において、サーバーは以前に収集された音紋を削除するようにGIRを修正して動的に音紋を収集する。GIRの更新頻度は即時から日、週、または月の範囲で変動する。GIRに含まれる指示としては次のようなものがある。
−収集されるトラックと区間、およびそれらの優先度のリスト。
−音紋ジェネレータが使用するアルゴリズム。
−音紋ジェネレータに音紋を処理する方法を指示するパラメータ。例えば、
音声サンプルの周波数
処理すべき音紋の周波数帯域
音紋の解像度
音声の要求品質
−音紋収集をいつ実行するか、例えば、
トラック符号化の前
トラック符号化の後
トラック符号化と並行して
−音紋をキャッシュに書き込んで、それをサーバーへ返送する時期に関する指示。例えば、
トラック符号化の前
トラック符号化の後
CD全体が符号化された後
サーバーへの返送用通信チャネルがビジーでないとき
次のCDを調べるとき
音紋群が送信準備状態にあるとき
−コンピュータに過負荷をかけないようにCPUパワーを処理に投入する指示
好適には、システムは動作の間、音紋の品質を向上させようと試みる。音源信号の品質や音紋抽出に使用するパラメータは、より高品質なものが利用できる場合改善されてゆき、その結果、サーバー120がどの音紋を収集すべきかを決定するために使う品質行列が複雑になる。音源品質の例を以下に挙げる。好適には、データベース90または音紋収集サーバーが管理する類似データベースが、データベースに格納されている音紋の音源品質を保存しているため、より高品質な音源からの音紋が利用できる場合、音紋は入れ替えられる。
Figure 0004398242
動的に収集された音紋に、品質の検証に役立つ情報を含めることができる。媒体からの読み込む際の誤り率等の情報が音紋収集機能へ送信される。本システムは、音源媒体からの誤り率の高い音紋を拒絶することができる。
上述のように、音紋を直ちに保存するのではなく、録音の複数の音紋が、音紋収集サーバーにより収集されデータベースに追加されてもよい。これらの音紋をアルゴリズムを用いて比較してそれらの相関性が判定される。十分な相関がない場合、十分な相関が得られるまでさらに音紋を収集することができ、音紋のうち1つまたは合成された音紋がデータベースに保存される。これにより、不良音紋がデータベースに格納されることを防止する。
タイミングがわずかに変しても音紋の重なりが生じる恐れがあるため、区分化された音紋の縫合が必要な場合がある。アルゴリズム化された縫合により、より高品質の連続的な音紋が得られる。単純な縫合のやり方は、区分化された音紋を録音における出現順に追加するものである。複雑な縫合のやり方は、音紋の異なる特性を最小共通項目に合わせて尺度調整してから、録音における出現順にそれらを追加するものである。好適には、区分けされた音紋がジッターを含む場合、何らかの数学的適合判定が用いられるため、追加を行うことはデータストリームへの単純な追加よりもファジーな処理である。
利用可能な音声音紋の一例が、「録音の自動識別」と題された米国特許出願(マクスウェル・ウェルズ(Maxwell Wells)ら、2002年7月22日出願)に記載されており、本明細書で引用している。しかし、任意の公知のアルゴリズムを用いて導かれた音紋取得技術はデジタル音声に限らず、ビデオ、テレビ番組(アナログ、デジタル共に)、およびDVDの用途に用いることができる。特定の用途で識別される媒体に適当な識別子および識別技術が用いられる。
本発明は優れた柔軟性を有し、ピア・ツー・ピア環境におけるMP3識別、あるいは監視や報告目的での音声ストリームの識別等、広範な環境で利用可能である。複数の識別コンポーネントを使用する以外にソリューションは見つかっておらず、本発明が任意の音声(またはビデオ)識別アプリケーションのニーズに応えるべくカスタマイズ可能な唯一のソリューションである。
ピア・ツー・ピア・アプリケーションに本発明を実施するための機能的な説明を、図3を参照しつつ以下に述べる。本実施形態において、音声ファイルは一般からアクセス可能にする前に識別され、ファイルがシステムに受け入れ可能であれか否かが判定される。これは「フィルター・イン」として知られる処理である。
クライアント装置110(図1)は、サーバー120(図1)へのアップロード時点で音声ファイルから情報310(図3)を抽出する。抽出された情報は好適には、一意なID、ID3タグ、ファイル名テキスト・データ、トラック演奏時間等の非波形データ、および音紋を含む。これらは、録音から抽出されて識別のためにサーバー120へ送信される。
最初の一致検索320は、一意なIDが存在すればそれに対して実行される。グレースノート社のTUIDを利用すれば、99.9%の精度で検索結果を返すことが可能になる。これはまた、リソース消費が最も少ない識別方法であって、非常に高速な識別速度を実現可能である。一致する一意IDが存在すれば、システムは検証段階へ移行する。一致する一意IDが存在しない場合、システムは次の識別方法330を用いて識別を試みる。
本実施例において次に、900,000アルバムおよび1200万曲を超える楽曲を含むグレースノート社製CDDBサービス等のメタデータ・データベースを用いてテキスト情報に基づく識別が行われる。テキスト情報を用いた一致検索は、ファイル名、ファイル・パス、またはMP3ファイルのID3タグ内のテキスト等、利用可能なテキスト情報を用いて、識別に使用するデータの集合を提供する。許容できる一致検索結果が返された場合、システムは検証段階へ移行する。一致するものがないと判定される場合、システムは次の識別方法を利用して識別を試みる。
次のステップは音紋を利用する識別であり、この場合は音声音紋を用いる。未識別録音からの音紋が基準録音用のデータベース90の音紋と、一度に1つづつ(または異なる音紋に別々のプロセッサを用いて並行して)比較される。各音紋技術は、一致検索結果および信用度を返す。一致検索により単一の基準録音に絞られ、その信用度が許容可能な場合、システムは検証段階へ移行する。一致するものがないと判定される場合、システムは対象アプリケーションに応じて、ユーザーに最も一致すると思われる結果の検証を求めたり、あるいは、「一致するものがない」との結果を返すことができる。
検証は、あらゆる識別システムが成功するための鍵となる要素である。好適には、録音の演奏時間等の鍵となるファイル属性を用いて、未識別録音から抽出された演奏時間を、データベースに格納された単一の基準録音の演奏時間と比較することにより、あるファイルと、識別システムが判定したものとが同一であるか否かを検証する。
好適には、発見的(ヒューリスティック)多数決アルゴリズム340を用いて一致検索の結果がシステムが判定するものと同じであるか否かを決定する。この自己監視により、システムに悪影響を与える不正確なデータをシステムが検索結果として返す可能性を減少させることができる。発見的法則は最適合致を行うべく、手動制御またはアルゴリズムにより制御される。これらの発見的法則はまた、どの識別技術をどのような順番で適用すべきかを決定するのに用いてもよい。
各アプリケーションの管理者は、システムの各ステージ(またはコンポーネント)で必要とされる精度のレベルを決定することができ、従ってシステムを最適化するための明示的な統制を行なうことができる。例えば、集計合致度が90%であることが必要な場合、システム管理者は管理インターフェース130を用いて受容可能な結果のレベルを90%に調整して、その閾値が満たされない限り一致が成立しないようにできる。管理者はまた、コンポーネント毎に結果レベルを設定することができる。例えば、テキストの合致度のレベルを99%に設定し、音声音紋の合致度のレベルを85%に抑えて設定できる。
識別成功との結果が返されたならば、一意なIDでファイルに再びタグが付与されて350、システム全体にわたって正確なIDを持つファイルとして生息する。その結果、その後のファイル識別でのリソース消費が最少限で済む。
ファイルに割り当てられた一意なID(TUID)は次いで、システムへの入力が許されたレコードレーベル、製作者、およびそれらのファイルのコンテンツ所有者が入力するタイトル/アーティストペア370により発生するTUIDのリスト370とマッチングされる(360)。一実施形態において、そのTUIDがデータベースに存在する場合はファイルの共有が許可されるが、TUIDがデータベースに存在しない場合にはファイルはブロックされる。別の実施形態では、TUIDがデータベースに存在する場合にファイルはブロックされる。これらの実施形態のいずれも、ファイルがユーザーからアクセスされたか、またはあるコンピュータから別のコンピュータへ送信されたかを識別するのに適用可能である。
図4Aに示すように、本発明の実施形態は複数の関連データベースを使用する。マスター・メタデータ・データベース410は、タイトル、アーティスト/著者名、所有者名および日付の情報を含んでいる。関連データベースには、音紋データベース290(図2)を形成する音声音紋データベース430およびビデオ音紋データベース440を含んでいる。また、トラック長、TOCデータベース450、テキスト・データベース460、およびハッシュIDデータベース470並びに一意であることが確認された固有IDデータベース480も含まれる。
図4Bに示すように、未識別(未知)録音100がクライアント装置110からアクセスされた場合、音紋540、550、メタデータ560、および存在すれば固有ID570を含む情報が抽出される。さらに、録音の演奏時間580が決定され、数値ハッシュ590が計算される。抽出された音紋は、音紋600、610と比較される。同様に、数値ハッシュ、テキスト、および一意ID(固有ID)に対する一致検索が実行される(620、630、640)。基準録音が特定されたならば、未識別録音100の演奏時間を基準録音の演奏時間と比較することにより検証が行なわれる。比較方法各々の信用度と共に検索された結果660〜710が結果集計部730へ送られる。
未識別録音100に合致する基準録音が検出されなかった場合(750)、抽出された情報540〜590および結果は、周期的に識別サーバー120へ再投入するべく未識別一時保管箱760に保存される(図2、4B)。本実施例において、基準録音が特定されたものの信用度が低い場合(770)、例えば合致する可能性のある、見込み候補を1つ以上ユーザーに提示し、その応答としてユーザーの選択を受信する等の発見的方法790、または手動による見直し810を適用する等の識別後処理780が実行される。このようなユーザーの選択結果が発見的方法用データベース820に保存される。識別後処理780の結果単一の基準録音が識別されるか、または結果集計部730が識別結果の信用度が高いことを出力した場合(770)、ハッシュIDが生成810されてハッシュ・データベース480およびクライアント装置110へ送られる。このため、ファイルを作成するときにハッシュおよび一意ID(TUID)がID3タグに保存される。
一実施形態においてシステムは、識別結果を向上させようと類似ファイルの識別を繰り返したときの誤り率に基づく学習を行う。また、結果に誤りがあることを示すユーザーから、手動で通知を受けることもできる。これにより、時間の経過とともに識別を連続的に検証することができる。例えば、本発明のシステムによりファイルを識別することができ、次いで時間の経過とともにシステムはそのファイルの識別に欠陥があると判定して、オペレータにその旨を通知する。別の実施形態において、システムは非音紋ベースのデータを監視して適宜識別結果を変えることにより何が間違っているかを判定する。
本発明は、追跡目的であらゆる音声コンテンツを識別するために利用できる。デジタル音声ストリーム、アナログ入力またはローカル音声ファイルが全て追跡できる。そのような追跡システムは、音声配信地点に配備されたサーバー側追跡システムであって、報告、デジタル権利管理(DRM)システムまたは権利支払いシステムと統合することができる。追跡されている音声コンテンツが未参加の第三者からのものである場合、本システムのクライアント版を配備して配信中のコンテンツを監視することができる。いずれの場合も、最高水準の精度を保証すべく複数の識別方法を用いる。
デジタル権利管理コンポーネントとして波形に基づく識別を利用することが可能であり、ユーザーが作成したデジタル音声ファイルを承認済みコンテンツのリストと比較することが行われる。これにより上述のようなピア・ツー・ピアのファイル共有アーキテクチャ内でフィルター・イン方式が可能になる。
音声音紋技術は著作権侵害防止ツールとして用いることができ、調査対象の音声の種類に応じてカスタマイズすることができる。著作権が侵害されたCDの場合、グレースノート社のCDDB CDサービスを利用して目次(TOC)識別を行ない、音声音紋技術を発展させることができる。
識別を行うことで、付加価値サービスの配信が可能になる。配信されているコンテンツを明確に把握することができなければ、当該音声コンテンツに関する付加価値コンテンツおよびサービスを配信することは不可能である。
本発明の多くの特徴および利点は詳細な明細書から明らかであり、添付の請求項により本発明の真の概念および範囲に含まれるこのような特徴および利点を全て包含することを意図している。更に、当業者は各種の改良や変更を容易に考え付くであろうが、本発明を例示した構成や動作そのものに限定する意図は無く、従ってあらゆる適切な改良および同等物も本発明の範囲に含まれる。例えば、本システムおよび方法は一意な識別子を使用するとして記述しているが、ハッシュ識別子を代わりに用いてもよい。本出願は、「デジタル音楽の多段階識別の方法およびシステム」と題された米国仮出願第60/308,594号(発明者:デールT.ロバーツ(Dale T.Roberts)ら、出願日:2001年7月31日)に関連し、これを優先権主張するとともに、本願明細書に援用するものである。
本発明によるシステムの機能ブロック図である。 本発明による音紋抽出のフローチャートである。 未識別録音を識別する方法のフローチャートである。 本発明によるシステムのブロック図である。 本発明によるシステムのブロック図である。 本発明によるシステムのブロック図である。

Claims (8)

  1. 未識別録音を識別する方法であって、
    媒体に保存された未識別録音に関するテキスト又は固有IDを含む情報と、前記未識別録音の少なくとも一の所定時間部分からアルゴリズムにより決定された少なくとも第一の音紋とを抽出するステップと、
    前記未識別録音から抽出された情報の少なくとも一部を用いて、前記未識別録音に対応する識別データベース中の少なくとも1つの記録を探索するステップと、
    前記の抽出されたテキスト又は固有IDを用いて、前記の探索された記録中に1つ以上の合致記録が見出される場合(前記合致記録は、前記抽出された情報のいくつかを用いた比較に従い見出される)、前記のアルゴリズムにより決定された少なくとも第一の音紋を前記合致記録に関連して保存された音紋と比較して、単一基準録音を識別し、
    前記の抽出されたテキスト又は固有IDを用いて、前記の探索された記録中に合致記録が見出されない場合、前記のアルゴリズムにより決定された少なくとも第一の音紋及び前記未識別録音の他の所定時間部分からアルゴリズムにより決定された第二の音紋を用いて単一基準録音を識別するステップと、を含む方法。
  2. 前記識別データベースが識別サービス・プロバイダにより管理されており、
    前記探索ステップが、前記未識別録音に前記識別サービス・プロバイダから固有IDが関連付けられている場合は前記固有IDを用い、又は前記未識別録音にテキストが関連付けられている場合は前記未識別録音に関連付けられている前記テキストを用いる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記未識別録音の抽出された長さを前記単一基準録音の保存された長さと比較することにより前記識別を検証するステップを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記未識別録音に関連付けられた前記テキストが前記録音のファイル名を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記未識別録音に関連付けられた前記テキストが前記録音のID3タグを含む、請求項3に記載の方法。
  6. アルゴリズムにより決定された前記少なくとも第一の音紋が、前記未識別録音の少なくとも一の所定時間部分の音声およびビデオ情報の少なくとも一方から抽出される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記未識別録音の抽出された長さを前記単一基準録音の保存された長さと比較することにより前記識別ステップを検証するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 未識別録音を識別するシステムであって、
    媒体に保存された未識別録音に関するテキスト又は固有IDを含む情報と、前記未識別録音の少なくとも一の所定時間部分からアルゴリズムにより決定された少なくとも第一の音紋とを抽出する抽出ユニットと、
    前記抽出ユニットに接続されており、前記未識別録音から抽出された情報の少なくとも一部を用いて、前記未識別録音に対応する識別データベース中の少なくとも1つの記録を探索するとともに、
    前記の抽出されたテキスト又は固有IDを用いて、前記の探索された記録中に1つ以上の合致記録が見出される場合(前記合致記録は、前記抽出された情報のいくつかを用いた比較に従い見出される)、前記のアルゴリズムにより決定された少なくとも第一の音紋を前記合致記録に関連して保存された音紋と比較して、単一基準録音を識別し、
    前記の抽出されたテキスト又は固有IDを用いて、前記の探索された記録中に合致記録が見出されない場合、前記のアルゴリズムにより決定された少なくとも第一の音紋及び前記未識別録音の他の所定時間部分からアルゴリズムにより決定された第二の音紋を用いて単一基準録音を識別する識別ユニットと、を含むシステム。
JP2003517800A 2001-07-31 2002-07-31 録音の多段階識別方法 Expired - Lifetime JP4398242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30859401P 2001-07-31 2001-07-31
PCT/US2002/024054 WO2003012695A2 (en) 2001-07-31 2002-07-31 Multiple step identification of recordings

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004537760A JP2004537760A (ja) 2004-12-16
JP2004537760A5 JP2004537760A5 (ja) 2006-01-12
JP4398242B2 true JP4398242B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=23194582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003517800A Expired - Lifetime JP4398242B2 (ja) 2001-07-31 2002-07-31 録音の多段階識別方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20030028796A1 (ja)
EP (1) EP1421521A2 (ja)
JP (1) JP4398242B2 (ja)
KR (1) KR100961461B1 (ja)
WO (1) WO2003012695A2 (ja)

Families Citing this family (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505160B1 (en) * 1995-07-27 2003-01-07 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US6829368B2 (en) * 2000-01-26 2004-12-07 Digimarc Corporation Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals
US7711564B2 (en) * 1995-07-27 2010-05-04 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US7289643B2 (en) * 2000-12-21 2007-10-30 Digimarc Corporation Method, apparatus and programs for generating and utilizing content signatures
US7644282B2 (en) 1998-05-28 2010-01-05 Verance Corporation Pre-processed information embedding system
US7302574B2 (en) * 1999-05-19 2007-11-27 Digimarc Corporation Content identifiers triggering corresponding responses through collaborative processing
US20020023123A1 (en) * 1999-07-26 2002-02-21 Justin P. Madison Geographic data locator
KR100530475B1 (ko) 1999-11-10 2006-01-09 론치 미디어, 인크. 인터넷 라디오와 방송 방법
US6389467B1 (en) 2000-01-24 2002-05-14 Friskit, Inc. Streaming media search and continuous playback system of media resources located by multiple network addresses
US6737957B1 (en) 2000-02-16 2004-05-18 Verance Corporation Remote control signaling using audio watermarks
US8121843B2 (en) * 2000-05-02 2012-02-21 Digimarc Corporation Fingerprint methods and systems for media signals
US7162482B1 (en) * 2000-05-03 2007-01-09 Musicmatch, Inc. Information retrieval engine
US8352331B2 (en) 2000-05-03 2013-01-08 Yahoo! Inc. Relationship discovery engine
US7024485B2 (en) * 2000-05-03 2006-04-04 Yahoo! Inc. System for controlling and enforcing playback restrictions for a media file by splitting the media file into usable and unusable portions for playback
EP1307831A4 (en) * 2000-07-11 2007-05-09 Yahoo Inc ONLINE LISTENING SYSTEM BASED ON THE PREFERENCES OF A COMMUNITY
EP2136306B1 (en) 2000-08-23 2013-03-20 Gracenote, Inc. Method and system for obtaining information
US8205237B2 (en) 2000-09-14 2012-06-19 Cox Ingemar J Identifying works, using a sub-linear time search, such as an approximate nearest neighbor search, for initiating a work-based action, such as an action on the internet
US7890374B1 (en) 2000-10-24 2011-02-15 Rovi Technologies Corporation System and method for presenting music to consumers
US7277766B1 (en) * 2000-10-24 2007-10-02 Moodlogic, Inc. Method and system for analyzing digital audio files
US8271333B1 (en) 2000-11-02 2012-09-18 Yahoo! Inc. Content-related wallpaper
KR20020060799A (ko) * 2001-01-12 2002-07-19 엘지전자 주식회사 전자 상거래를 위한 디지털 아이템 생성방법
US7406529B2 (en) * 2001-02-09 2008-07-29 Yahoo! Inc. System and method for detecting and verifying digitized content over a computer network
CN1235408C (zh) * 2001-02-12 2006-01-04 皇家菲利浦电子有限公司 生成和匹配多媒体内容的散列
US20020157101A1 (en) * 2001-03-02 2002-10-24 Schrader Joseph A. System for creating and delivering enhanced television services
US20020157099A1 (en) * 2001-03-02 2002-10-24 Schrader Joseph A. Enhanced television service
US7248715B2 (en) * 2001-04-06 2007-07-24 Digimarc Corporation Digitally watermarking physical media
US7046819B2 (en) * 2001-04-25 2006-05-16 Digimarc Corporation Encoded reference signal for digital watermarks
US6993532B1 (en) 2001-05-30 2006-01-31 Microsoft Corporation Auto playlist generator
JP4398242B2 (ja) * 2001-07-31 2010-01-13 グレースノート インコーポレイテッド 録音の多段階識別方法
US20030061490A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Abajian Aram Christian Method for identifying copyright infringement violations by fingerprint detection
US20050010604A1 (en) 2001-12-05 2005-01-13 Digital Networks North America, Inc. Automatic identification of DVD title using internet technologies and fuzzy matching techniques
AU2003210625A1 (en) 2002-01-22 2003-09-02 Digimarc Corporation Digital watermarking and fingerprinting including symchronization, layering, version control, and compressed embedding
AU2003244416A1 (en) 2002-02-05 2003-09-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Efficient storage of fingerprints
JP4020676B2 (ja) * 2002-03-26 2007-12-12 株式会社東芝 Webシステム及びWebシステムの制御方法
US7707221B1 (en) 2002-04-03 2010-04-27 Yahoo! Inc. Associating and linking compact disc metadata
KR20050003457A (ko) * 2002-05-16 2005-01-10 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 신호 처리 방법 및 장치
US8601504B2 (en) * 2002-06-20 2013-12-03 Verance Corporation Secure tracking system and method for video program content
JP2004087062A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Sony Corp データ記録媒体、識別情報記録方法、識別情報記録装置、識別情報再生方法、識別情報再生装置、情報サービス方法、情報サービスシステム
US7082394B2 (en) * 2002-06-25 2006-07-25 Microsoft Corporation Noise-robust feature extraction using multi-layer principal component analysis
JP2004071062A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Pioneer Electronic Corp 情報再生記録装置
US20040034441A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Malcolm Eaton System and method for creating an index of audio tracks
WO2004030341A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fingerprint extraction
EP1552454B1 (en) 2002-10-15 2014-07-23 Verance Corporation Media monitoring, management and information system
GB2394611A (en) * 2002-10-21 2004-04-28 Sony Uk Ltd Metadata generation providing a quasi-unique reference value
JP2006505821A (ja) * 2002-11-12 2006-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 指紋情報付マルチメディアコンテンツ
US9628851B2 (en) * 2003-02-14 2017-04-18 Thomson Licensing Automatic synchronization of audio and video based media services of media content
CN102088625A (zh) * 2003-02-14 2011-06-08 汤姆森特许公司 媒体内容的基于音频和视频的媒体服务的自动同步
US6973451B2 (en) * 2003-02-21 2005-12-06 Sony Corporation Medium content identification
EP1457889A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Improved fingerprint matching method and system
US20040249859A1 (en) * 2003-03-14 2004-12-09 Relatable, Llc System and method for fingerprint based media recognition
US20060229878A1 (en) * 2003-05-27 2006-10-12 Eric Scheirer Waveform recognition method and apparatus
US20040240562A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Microsoft Corporation Process and system for identifying a position in video using content-based video timelines
US8069255B2 (en) * 2003-06-18 2011-11-29 AT&T Intellectual Property I, .L.P. Apparatus and method for aggregating disparate storage on consumer electronics devices
US7068823B2 (en) * 2003-06-23 2006-06-27 Sony Pictures Entertainment Inc. Fingerprinting of data
KR100991172B1 (ko) * 2003-07-14 2010-11-02 소니 주식회사 정보기록장치 및 정보기록방법
US7313591B2 (en) * 2003-07-18 2007-12-25 Microsoft Corporation Methods, computer readable mediums and systems for requesting, retrieving and delivering metadata pages
US7359900B2 (en) * 2003-07-29 2008-04-15 All Media Guide, Llc Digital audio track set recognition system
EP1664997A4 (en) * 2003-09-10 2007-12-19 Yahoo Inc MUSIC PURCHASING AND PLAYING SYSTEM AND METHOD
US20060239501A1 (en) 2005-04-26 2006-10-26 Verance Corporation Security enhancements of digital watermarks for multi-media content
US7369677B2 (en) 2005-04-26 2008-05-06 Verance Corporation System reactions to the detection of embedded watermarks in a digital host content
US9055239B2 (en) * 2003-10-08 2015-06-09 Verance Corporation Signal continuity assessment using embedded watermarks
US7616776B2 (en) 2005-04-26 2009-11-10 Verance Corproation Methods and apparatus for enhancing the robustness of watermark extraction from digital host content
DE60319449T2 (de) * 2003-11-27 2009-03-12 Advestigo Abfangsystem von multimediadokumenten
US20050198061A1 (en) * 2004-02-17 2005-09-08 David Robinson Process and product for selectively processing data accesses
US20080255685A1 (en) * 2004-03-19 2008-10-16 Fumio Isozaki Audio Information Output Apparatus, Audio Information Output Method, and Computer Product
WO2006018790A1 (en) 2004-08-12 2006-02-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Selection of content from a stream of video or audio data
US20060090020A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-27 Time Trax Technologies Corporation Connector for satellite radio-computer interface
US7644077B2 (en) 2004-10-21 2010-01-05 Microsoft Corporation Methods, computer readable mediums and systems for linking related data from at least two data sources based upon a scoring algorithm
US7526506B2 (en) 2004-10-21 2009-04-28 Microsoft Corporation Interlinking sports and television program listing metadata
US7574451B2 (en) * 2004-11-02 2009-08-11 Microsoft Corporation System and method for speeding up database lookups for multiple synchronized data streams
WO2006069228A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Musicgiants, Inc. Unified media collection system
US7451078B2 (en) * 2004-12-30 2008-11-11 All Media Guide, Llc Methods and apparatus for identifying media objects
US7567899B2 (en) * 2004-12-30 2009-07-28 All Media Guide, Llc Methods and apparatus for audio recognition
US20080140702A1 (en) * 2005-04-07 2008-06-12 Iofy Corporation System and Method for Correlating a First Title with a Second Title
WO2006112843A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Sean Ward Distributed acoustic fingerprint based recognition
US7647128B2 (en) 2005-04-22 2010-01-12 Microsoft Corporation Methods, computer-readable media, and data structures for building an authoritative database of digital audio identifier elements and identifying media items
US20060242198A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Microsoft Corporation Methods, computer-readable media, and data structures for building an authoritative database of digital audio identifier elements and identifying media items
US8020004B2 (en) 2005-07-01 2011-09-13 Verance Corporation Forensic marking using a common customization function
US8781967B2 (en) 2005-07-07 2014-07-15 Verance Corporation Watermarking in an encrypted domain
US20070106405A1 (en) * 2005-08-19 2007-05-10 Gracenote, Inc. Method and system to provide reference data for identification of digital content
US9626366B2 (en) * 2005-08-26 2017-04-18 Imagine Communications Corp. System, methods, and program product to trace content genealogy
US20070078773A1 (en) * 2005-08-31 2007-04-05 Arik Czerniak Posting digital media
US20070156268A1 (en) * 2005-11-28 2007-07-05 Galvin Brian M Providing audiographs through a web service
AU2006320692A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Google Inc. Detecting repeating content in broadcast media
US7685210B2 (en) * 2005-12-30 2010-03-23 Microsoft Corporation Media discovery and curation of playlists
US20080027931A1 (en) * 2006-02-27 2008-01-31 Vobile, Inc. Systems and methods for publishing, searching, retrieving and binding metadata for a digital object
US8689337B2 (en) * 2006-02-27 2014-04-01 Vobile, Inc. Systems and methods of fingerprinting and identifying video objects
US8495075B2 (en) * 2006-03-08 2013-07-23 Apple Inc. Fuzzy string matching of media meta-data
WO2007109591A2 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Aerielle Technologies, Inc. Method for capture, aggregation, storage, and transfer of internet content for time-shifted playback on a portable multimedia device
US20070239675A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Microsoft Corporation Web search media service
US7747864B2 (en) * 2006-06-29 2010-06-29 Mircosoft Corporation DVD identification and managed copy authorization
JP4961300B2 (ja) * 2006-08-14 2012-06-27 三洋電機株式会社 楽曲一致判定装置、楽曲記録装置、楽曲一致判定方法、楽曲記録方法、楽曲一致判定プログラム、及び楽曲記録プログラム
US8411977B1 (en) 2006-08-29 2013-04-02 Google Inc. Audio identification using wavelet-based signatures
US20080201201A1 (en) * 2006-09-25 2008-08-21 Sms.Ac Methods and systems for finding, tagging, rating and suggesting content provided by networked application pods
US8316238B2 (en) * 2006-10-25 2012-11-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing image processing to track digital information
JP2008140026A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 音声再生装置、音声再生装置のメタデータ取得システム、及び音声再生装置のメタデータ取得方法
US20090133067A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Itay Sherman Multi-media enhancement channel
US7979464B2 (en) * 2007-02-27 2011-07-12 Motion Picture Laboratories, Inc. Associating rights to multimedia content
JP4935468B2 (ja) 2007-04-03 2012-05-23 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20080256115A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Oleg Beletski Systems, apparatuses and methods for identifying transitions of content
US20080274687A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Roberts Dale T Dynamic mixed media package
US8924270B2 (en) 2007-05-03 2014-12-30 Google Inc. Monetization of digital content contributions
US20080288629A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Fisher Iii William W Methods, media, and systems for tracking content usage over a network
US20080288411A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Devon Copley Methods, media, and systems for tracking and encrypting content usage
US20080288365A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Fisher Iii William W Methods, media, and systems for payment determination
US20080288504A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Fisher Iii William W Methods, media, and systems for recording and reporting content usage
EP2193420A4 (en) 2007-07-27 2010-10-06 Synergy Sports Technology Llc SYSTEM AND METHOD FOR USING A WEBSITE CONTAINING VIDEOS READING LISTS AS INTRODUCED ON A DOWNLOAD MANAGER
US7985915B2 (en) 2007-08-13 2011-07-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Musical piece matching judging device, musical piece recording device, musical piece matching judging method, musical piece recording method, musical piece matching judging program, and musical piece recording program
US8437555B2 (en) * 2007-08-27 2013-05-07 Yuvad Technologies, Inc. Method for identifying motion video content
US20090083781A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Microsoft Corporation Intelligent Video Player
AU2008314573B2 (en) * 2007-10-18 2013-08-22 The Nielsen Company (U.S.), Inc. Methods and apparatus to create a media measurement reference database from a plurality of distributed sources
US7958485B2 (en) * 2007-11-21 2011-06-07 General Electric Company Methods and systems for managing content dependency deployment
WO2009131861A2 (en) * 2008-04-13 2009-10-29 Ipharro Media Gmbh Media asset management
US8611701B2 (en) * 2008-05-21 2013-12-17 Yuvad Technologies Co., Ltd. System for facilitating the search of video content
US8370382B2 (en) 2008-05-21 2013-02-05 Ji Zhang Method for facilitating the search of video content
WO2009140818A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Yuvad Technologies Co., Ltd. A system for facilitating the archiving of video content
WO2009140820A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Yuvad Technologies Co., Ltd. A system for extracting a finger print data from video/audio signals
US20100215210A1 (en) * 2008-05-21 2010-08-26 Ji Zhang Method for Facilitating the Archiving of Video Content
WO2009140822A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Yuvad Technologies Co., Ltd. A method for extracting a fingerprint data from video/audio signals
US8577077B2 (en) * 2008-05-22 2013-11-05 Yuvad Technologies Co., Ltd. System for identifying motion video/audio content
US20100169911A1 (en) * 2008-05-26 2010-07-01 Ji Zhang System for Automatically Monitoring Viewing Activities of Television Signals
US8259938B2 (en) 2008-06-24 2012-09-04 Verance Corporation Efficient and secure forensic marking in compressed
US8131708B2 (en) * 2008-06-30 2012-03-06 Vobile, Inc. Methods and systems for monitoring and tracking videos on the internet
US10567823B2 (en) 2008-11-26 2020-02-18 Free Stream Media Corp. Relevant advertisement generation based on a user operating a client device communicatively coupled with a networked media device
US9961388B2 (en) 2008-11-26 2018-05-01 David Harrison Exposure of public internet protocol addresses in an advertising exchange server to improve relevancy of advertisements
US10419541B2 (en) 2008-11-26 2019-09-17 Free Stream Media Corp. Remotely control devices over a network without authentication or registration
US9154942B2 (en) 2008-11-26 2015-10-06 Free Stream Media Corp. Zero configuration communication between a browser and a networked media device
US9519772B2 (en) 2008-11-26 2016-12-13 Free Stream Media Corp. Relevancy improvement through targeting of information based on data gathered from a networked device associated with a security sandbox of a client device
US9986279B2 (en) 2008-11-26 2018-05-29 Free Stream Media Corp. Discovery, access control, and communication with networked services
US10334324B2 (en) 2008-11-26 2019-06-25 Free Stream Media Corp. Relevant advertisement generation based on a user operating a client device communicatively coupled with a networked media device
US10631068B2 (en) 2008-11-26 2020-04-21 Free Stream Media Corp. Content exposure attribution based on renderings of related content across multiple devices
US10880340B2 (en) 2008-11-26 2020-12-29 Free Stream Media Corp. Relevancy improvement through targeting of information based on data gathered from a networked device associated with a security sandbox of a client device
US10977693B2 (en) 2008-11-26 2021-04-13 Free Stream Media Corp. Association of content identifier of audio-visual data with additional data through capture infrastructure
US8180891B1 (en) 2008-11-26 2012-05-15 Free Stream Media Corp. Discovery, access control, and communication with networked services from within a security sandbox
US9390167B2 (en) 2010-07-29 2016-07-12 Soundhound, Inc. System and methods for continuous audio matching
WO2010071455A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-24 Muller Montgomerie Media Limited File transfer method and apparatus
US8620967B2 (en) * 2009-06-11 2013-12-31 Rovi Technologies Corporation Managing metadata for occurrences of a recording
US8738354B2 (en) * 2009-06-19 2014-05-27 Microsoft Corporation Trans-lingual representation of text documents
BR112012002663A2 (pt) * 2009-08-05 2016-03-22 Ipharro Media Gmbh entrega de mídia suplementar
US11093544B2 (en) 2009-08-13 2021-08-17 TunesMap Inc. Analyzing captured sound and seeking a match for temporal and geographic presentation and navigation of linked cultural, artistic, and historic content
US9754025B2 (en) 2009-08-13 2017-09-05 TunesMap Inc. Analyzing captured sound and seeking a match based on an acoustic fingerprint for temporal and geographic presentation and navigation of linked cultural, artistic, and historic content
US20110041154A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 All Media Guide, Llc Content Recognition and Synchronization on a Television or Consumer Electronics Device
US20110078020A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Lajoie Dan Systems and methods for identifying popular audio assets
US8677400B2 (en) * 2009-09-30 2014-03-18 United Video Properties, Inc. Systems and methods for identifying audio content using an interactive media guidance application
US8161071B2 (en) 2009-09-30 2012-04-17 United Video Properties, Inc. Systems and methods for audio asset storage and management
US8490131B2 (en) * 2009-11-05 2013-07-16 Sony Corporation Automatic capture of data for acquisition of metadata
US8682145B2 (en) 2009-12-04 2014-03-25 Tivo Inc. Recording system based on multimedia content fingerprints
US9069771B2 (en) * 2009-12-08 2015-06-30 Xerox Corporation Music recognition method and system based on socialized music server
US20110173185A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Rovi Technologies Corporation Multi-stage lookup for rolling audio recognition
US8886531B2 (en) 2010-01-13 2014-11-11 Rovi Technologies Corporation Apparatus and method for generating an audio fingerprint and using a two-stage query
US9047371B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Soundhound, Inc. System and method for matching a query against a broadcast stream
US8838977B2 (en) 2010-09-16 2014-09-16 Verance Corporation Watermark extraction and content screening in a networked environment
US9035163B1 (en) 2011-05-10 2015-05-19 Soundbound, Inc. System and method for targeting content based on identified audio and multimedia
KR101713988B1 (ko) * 2011-06-21 2017-03-22 네이버 주식회사 메타데이터를 추출하여 전송하는 콘텐츠 제공 방법 및 장치
JP5687961B2 (ja) * 2011-06-28 2015-03-25 パイオニア株式会社 同期再生装置及び同期再生方法
US8533481B2 (en) 2011-11-03 2013-09-10 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content based on extrapolation techniques
US8615104B2 (en) 2011-11-03 2013-12-24 Verance Corporation Watermark extraction based on tentative watermarks
US8682026B2 (en) 2011-11-03 2014-03-25 Verance Corporation Efficient extraction of embedded watermarks in the presence of host content distortions
US8923548B2 (en) 2011-11-03 2014-12-30 Verance Corporation Extraction of embedded watermarks from a host content using a plurality of tentative watermarks
US8745403B2 (en) 2011-11-23 2014-06-03 Verance Corporation Enhanced content management based on watermark extraction records
US9547753B2 (en) 2011-12-13 2017-01-17 Verance Corporation Coordinated watermarking
US9323902B2 (en) 2011-12-13 2016-04-26 Verance Corporation Conditional access using embedded watermarks
US8458156B1 (en) * 2012-05-18 2013-06-04 Google Inc. Learning common spelling errors through content matching
US10957310B1 (en) 2012-07-23 2021-03-23 Soundhound, Inc. Integrated programming framework for speech and text understanding with meaning parsing
US9571606B2 (en) 2012-08-31 2017-02-14 Verance Corporation Social media viewing system
US8869222B2 (en) 2012-09-13 2014-10-21 Verance Corporation Second screen content
US8726304B2 (en) 2012-09-13 2014-05-13 Verance Corporation Time varying evaluation of multimedia content
US9106964B2 (en) 2012-09-13 2015-08-11 Verance Corporation Enhanced content distribution using advertisements
US9368123B2 (en) 2012-10-16 2016-06-14 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermark detection and extraction
US9159327B1 (en) * 2012-12-20 2015-10-13 Google Inc. System and method for adding pitch shift resistance to an audio fingerprint
US9154841B2 (en) * 2012-12-28 2015-10-06 Turner Broadcasting System, Inc. Method and system for detecting and resolving conflicts in an automatic content recognition based system
EP2962473A4 (en) 2013-02-21 2016-07-20 Lg Electronics Inc VIDEO DISPLAY APPARATUS AND METHOD OF OPERATION
US9262793B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Verance Corporation Transactional video marking system
EP2811416A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-10 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. An identification method
US9251549B2 (en) 2013-07-23 2016-02-02 Verance Corporation Watermark extractor enhancements based on payload ranking
US9208334B2 (en) 2013-10-25 2015-12-08 Verance Corporation Content management using multiple abstraction layers
US9507849B2 (en) 2013-11-28 2016-11-29 Soundhound, Inc. Method for combining a query and a communication command in a natural language computer system
US9292488B2 (en) 2014-02-01 2016-03-22 Soundhound, Inc. Method for embedding voice mail in a spoken utterance using a natural language processing computer system
US11295730B1 (en) 2014-02-27 2022-04-05 Soundhound, Inc. Using phonetic variants in a local context to improve natural language understanding
US9596521B2 (en) 2014-03-13 2017-03-14 Verance Corporation Interactive content acquisition using embedded codes
US9564123B1 (en) 2014-05-12 2017-02-07 Soundhound, Inc. Method and system for building an integrated user profile
US9583121B2 (en) 2014-05-16 2017-02-28 Alphonso Inc. Apparatus and method for determining co-location of services
US9894413B2 (en) 2014-06-12 2018-02-13 Google Llc Systems and methods for locally detecting consumed video content
US9805099B2 (en) * 2014-10-30 2017-10-31 The Johns Hopkins University Apparatus and method for efficient identification of code similarity
DE102015014045B3 (de) * 2015-10-30 2017-04-06 Audi Ag Selbsttätiger Kanalwechsel in einem Kraftfahrzeug-Radio
US11429986B2 (en) * 2016-11-04 2022-08-30 Google Llc Realtime busyness for places
KR101965598B1 (ko) * 2017-02-24 2019-08-13 (주)위세아이텍 이상탐지시스템 내의 데이터에 대한 이상을 탐지하는 장치 및 그 방법
CN107657958B (zh) * 2017-09-13 2020-06-23 厦门声连网信息科技有限公司 一种音乐识别系统、装置及音乐管理服务器和方法
CN110012155A (zh) * 2019-02-26 2019-07-12 努比亚技术有限公司 一种通话录音方法、终端及计算机可读存储介质
WO2020185388A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 Master Lock Company Llc Locking device biometric access
US10963507B1 (en) * 2020-09-01 2021-03-30 Symphonic Distribution Inc. System and method for music metadata reconstruction and audio fingerprint matching
EP4200721A1 (en) * 2021-04-30 2023-06-28 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for indexing a data item in a data storage system
GB2612994A (en) * 2021-11-18 2023-05-24 Audoo Ltd Media identification system

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843562A (en) * 1987-06-24 1989-06-27 Broadcast Data Systems Limited Partnership Broadcast information classification system and method
US6400996B1 (en) * 1999-02-01 2002-06-04 Steven M. Hoffberg Adaptive pattern recognition based control system and method
JP3433818B2 (ja) * 1993-03-31 2003-08-04 日本ビクター株式会社 楽曲検索装置
US6560349B1 (en) * 1994-10-21 2003-05-06 Digimarc Corporation Audio monitoring using steganographic information
US5751672A (en) * 1995-07-26 1998-05-12 Sony Corporation Compact disc changer utilizing disc database
US6829368B2 (en) * 2000-01-26 2004-12-07 Digimarc Corporation Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals
US6505160B1 (en) * 1995-07-27 2003-01-07 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US6408331B1 (en) * 1995-07-27 2002-06-18 Digimarc Corporation Computer linking methods using encoded graphics
US7562392B1 (en) * 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US5884298A (en) * 1996-03-29 1999-03-16 Cygnet Storage Solutions, Inc. Method for accessing and updating a library of optical discs
US5918223A (en) * 1996-07-22 1999-06-29 Muscle Fish Method and article of manufacture for content-based analysis, storage, retrieval, and segmentation of audio information
US6931451B1 (en) * 1996-10-03 2005-08-16 Gotuit Media Corp. Systems and methods for modifying broadcast programming
WO1998025269A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for identifying the information stored on a medium
US5925843A (en) * 1997-02-12 1999-07-20 Virtual Music Entertainment, Inc. Song identification and synchronization
US5987525A (en) * 1997-04-15 1999-11-16 Cddb, Inc. Network delivery of interactive entertainment synchronized to playback of audio recordings
JPH1115468A (ja) * 1997-05-01 1999-01-22 N T T Data:Kk 楽曲検索方法、楽曲検索装置、楽曲検索システム、及び記録媒体
US7756892B2 (en) * 2000-05-02 2010-07-13 Digimarc Corporation Using embedded data with file sharing
US6263348B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-17 Serena Software International, Inc. Method and apparatus for identifying the existence of differences between two files
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
JP2000076300A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Yamaha Corp データベース構築装置及び検索エンジン
US8332478B2 (en) * 1998-10-01 2012-12-11 Digimarc Corporation Context sensitive connected content
US6304523B1 (en) * 1999-01-05 2001-10-16 Openglobe, Inc. Playback device having text display and communication with remote database of titles
WO2000058940A2 (en) 1999-03-29 2000-10-05 Gotuit Media, Inc. Electronic music and programme storage, comprising the recognition of programme segments, such as recorded musical performances a nd system for the management and playback of these programme segments
US7302574B2 (en) * 1999-05-19 2007-11-27 Digimarc Corporation Content identifiers triggering corresponding responses through collaborative processing
GB9918611D0 (en) * 1999-08-07 1999-10-13 Sibelius Software Ltd Music database searching
JP2001075992A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Hitachi Ltd 音響検索方法及び装置、並びに、コンピュータ読みとり可能な記録媒体
US7194752B1 (en) * 1999-10-19 2007-03-20 Iceberg Industries, Llc Method and apparatus for automatically recognizing input audio and/or video streams
US7174293B2 (en) * 1999-09-21 2007-02-06 Iceberg Industries Llc Audio identification system and method
US6941275B1 (en) * 1999-10-07 2005-09-06 Remi Swierczek Music identification system
AU2018201A (en) * 1999-10-12 2001-04-23 Perception Digital Technology (Bvi) Limited Digital multimedia jukebox
US6453252B1 (en) * 2000-05-15 2002-09-17 Creative Technology Ltd. Process for identifying audio content
US6990453B2 (en) * 2000-07-31 2006-01-24 Landmark Digital Services Llc System and methods for recognizing sound and music signals in high noise and distortion
JP2002049631A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Sony Corp 情報提供装置および方法、並びに記録媒体
US6748360B2 (en) * 2000-11-03 2004-06-08 International Business Machines Corporation System for selling a product utilizing audio content identification
US6965683B2 (en) * 2000-12-21 2005-11-15 Digimarc Corporation Routing networks for use with watermark systems
US20020133499A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Sean Ward System and method for acoustic fingerprinting
EP1490767B1 (en) * 2001-04-05 2014-06-11 Audible Magic Corporation Copyright detection and protection system and method
WO2003009277A2 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Gracenote, Inc. Automatic identification of sound recordings
JP4398242B2 (ja) * 2001-07-31 2010-01-13 グレースノート インコーポレイテッド 録音の多段階識別方法
US20030061490A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Abajian Aram Christian Method for identifying copyright infringement violations by fingerprint detection
US20030105739A1 (en) * 2001-10-12 2003-06-05 Hassane Essafi Method and a system for identifying and verifying the content of multimedia documents
US7136866B2 (en) * 2002-08-15 2006-11-14 Microsoft Corporation Media identifier registry
US20060080356A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Microsoft Corporation System and method for inferring similarities between media objects

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003012695A3 (en) 2004-03-18
WO2003012695A2 (en) 2003-02-13
US20100161656A1 (en) 2010-06-24
US20030028796A1 (en) 2003-02-06
KR20040021684A (ko) 2004-03-10
EP1421521A2 (en) 2004-05-26
JP2004537760A (ja) 2004-12-16
US20100158488A1 (en) 2010-06-24
US8468357B2 (en) 2013-06-18
KR100961461B1 (ko) 2010-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398242B2 (ja) 録音の多段階識別方法
US7359889B2 (en) Method and apparatus for automatically creating database for use in automated media recognition system
US6996390B2 (en) Smart car radio
US10515133B1 (en) Systems and methods for automatically suggesting metadata for media content
US8428955B2 (en) Adjusting recorder timing
US8521759B2 (en) Text-based fuzzy search
US7031921B2 (en) System for monitoring audio content available over a network
US20120271823A1 (en) Automated discovery of content and metadata
JP5481559B2 (ja) テレビジョンまたは消費者向け電子製品デバイスでのコンテンツ認識および同期
US20050249080A1 (en) Method and system for harvesting a media stream
US20030135513A1 (en) Playlist generation, delivery and navigation
US20110085781A1 (en) Content recorder timing alignment
US8751494B2 (en) Constructing album data using discrete track data from multiple sources
US11068535B1 (en) System and method for reconstructing music catalogs
JP2004173102A (ja) 映像コンテンツ視聴方法及びシステム及び映像視聴端末装置及び映像配信装置及び映像コンテンツ視聴プログラム及び映像コンテンツ視聴プログラムを格納した記憶媒体
KR100916310B1 (ko) 오디오 신호처리 기반의 음악 및 동영상간의 교차 추천 시스템 및 방법
US20140280165A1 (en) Grouping equivalent content items
WO2011046719A1 (en) Adjusting recorder timing
US7254618B1 (en) System and methods for automatic DSP processing
JP6475744B2 (ja) メディアコンテンツ管理
JP4257563B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにデータベース構築装置
Blum et al. Audio Fingerprints: Technology and Applications

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term