JP4317040B2 - Order input device - Google Patents

Order input device Download PDF

Info

Publication number
JP4317040B2
JP4317040B2 JP2004006871A JP2004006871A JP4317040B2 JP 4317040 B2 JP4317040 B2 JP 4317040B2 JP 2004006871 A JP2004006871 A JP 2004006871A JP 2004006871 A JP2004006871 A JP 2004006871A JP 4317040 B2 JP4317040 B2 JP 4317040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
order
input
key
page number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004006871A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005202584A (en
Inventor
麻日奈 中村
真紀 佐藤
裕美子 大熊
常浩 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2004006871A priority Critical patent/JP4317040B2/en
Publication of JP2005202584A publication Critical patent/JP2005202584A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4317040B2 publication Critical patent/JP4317040B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、レストランや居酒屋等の飲食店において店員が携帯し、客から注文を受けた飲食メニューに関する情報の入力等に供せられる携帯型の注文入力装置に関する。   The present invention relates to a portable order input device that is carried by a store clerk at a restaurant such as a restaurant or a pub, and is used for inputting information related to a food and drink menu ordered by a customer.

例えばファミリーレストランでは、従来から、携帯型の注文入力装置いわゆるオーダエントリターミナルを使用した注文管理システムが導入されている。このシステムが導入されたレストランでは、ウェイターやウェイトレスと呼ばれる店員、いわゆる接客担当者がそれぞれオーダエントリターミナルを携帯して接客する。そして、客から飲食メニュー品目の注文を受けると、オーダエントリターミナルの入力部を操作して、その注文を受けた飲食メニュー品目に関する情報を入力する。   For example, a family restaurant has conventionally introduced an order management system using a portable order input device, a so-called order entry terminal. In restaurants where this system is introduced, waiters and waitresses called so-called waitresses, so-called customer service representatives, each carry an order entry terminal to serve customers. When an order for a food / beverage menu item is received from a customer, the input unit of the order entry terminal is operated to input information regarding the food / beverage menu item for which the order has been received.

こうして、オーダエントリターミナルに入力されたメニュー品目の注文情報は、無線通信機能を利用して注文管理装置に伝送され、注文管理装置において記憶管理される。そして、この注文メニュー情報に基づいて厨房への調理指示がなされたり、飲食代金の会計処理が行われたりするようになっている。   Thus, the menu item order information input to the order entry terminal is transmitted to the order management apparatus using the wireless communication function, and stored and managed in the order management apparatus. Then, based on the order menu information, a cooking instruction is given to the kitchen, and a billing process for food and drink is performed.

このような店で使用される従来の注文入力装置(オーダエントリターミナル)としては、各キーにそれぞれメニュー品目が割当てられたキー入力部を備え、注文されたメニュー品目がキー入力部に割当てられている場合には該当するキーを押下し、割当てられていない場合には機能キーとして割り付けられているメニューナンバーキーを押下することで直接メニューナンバーを入力して、メニュー品目の注文情報を入力処理するものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−132438
As a conventional order input device (order entry terminal) used in such a store, each key has a key input unit to which a menu item is assigned, and the ordered menu item is assigned to the key input unit. If it is not assigned, press the corresponding key, and if it is not assigned, press the menu number key assigned as a function key to directly enter the menu number and process the order information for the menu item. There was a thing (for example, refer to patent documents 1).
JP2003-132438

しかしながら、この種の注文入力装置は携帯可能な大きさなので、キー入力部のキー数が限られ、必然的に各キーに割当てられるメニュー品目の数にも制限があった。このため、多数のメニュー品目を取り扱う大規模なレストランでは、多くのメニュー品目の注文に対して接客担当者がメニューナンバーを置数入力しなければならず、接客担当者の負担となっていた。   However, since this type of order input device is portable, the number of keys in the key input unit is limited, and the number of menu items allocated to each key is necessarily limited. For this reason, in a large-scale restaurant that handles a large number of menu items, the customer service representative has to enter a menu number in response to an order for many menu items, which is a burden on the customer service representative.

そこで、このような問題を解決するために、機能キーとして和食キー,洋食キー,中華キー等のようにメニュー品目の分類が割当てられたメニュー分類キーを設ける一方、表示部の表示画面にタッチパネルを装着する。そして、いずれかのメニュー分類キーが押下されると、そのキーに割当てられた分類のメニュー品目リストを表示部に表示させ、タッチ操作によりメニュー品目リストからいずれかのメニュー品目が選択されると、そのメニュー品目の注文情報を入力処理するように構成することが考えられていた。   Therefore, in order to solve such a problem, a menu classification key assigned with a menu item classification such as a Japanese food key, a Western food key, or a Chinese key is provided as a function key, and a touch panel is provided on the display screen of the display unit. Installing. Then, when any menu classification key is pressed, the menu item list of the classification assigned to the key is displayed on the display unit, and when any menu item is selected from the menu item list by a touch operation, It has been considered that the order information of the menu item is input.

しかしこのような構成であっても、接客担当者は、注文されたメニュー品目がどの分類に属するのかを全て記憶していなければならず、特に新人の担当者にとっては大きな負担である点に変わりはない。   However, even in such a configuration, the customer service representative must remember all the categories to which the ordered menu item belongs, which is a big burden especially for new staff. There is no.

本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、誰もが負担なく注文されたメニュー品目の注文情報を簡単に入力処理することができる注文入力装置を提供しようとするものである。   The present invention has been made based on such circumstances, and an object of the present invention is to provide an order input device capable of easily inputting order information of menu items ordered by anyone without burden. It is what.

本発明は、メニュー品目の注文情報を入力するための入力部及びこの入力部を介して入力された注文情報を表示する表示部を備えた注文入力装置において、各種のメニュー品目をそれぞれ識別するメニュー識別情報毎にそのメニュー品目が掲載されているメニュー表のページ番号を対応付けて記憶するようにする。また、メニュー表のページ番号を入力するページ番号入力手段を設ける。そして、入力されたページ番号と対応付けられて記憶されているメニュー識別情報で識別されるメニュー品目のリストを表示部に表示させ、このリストのなかから入力部を介して選択されたメニュー品目の注文情報を入力処理するようにしたものである。   The present invention relates to a menu for identifying various menu items in an order input device having an input unit for inputting order information of menu items and a display unit for displaying order information input via the input unit. For each piece of identification information, the page number of the menu table on which the menu item is posted is stored in association with each other. Further, page number input means for inputting the page number of the menu table is provided. Then, a list of menu items identified by the menu identification information stored in association with the input page number is displayed on the display unit, and the menu item selected from the list via the input unit is displayed. The order information is input.

かかる手段を講じた本発明によれば、注文されたメニュー品目が掲載されているメニュー表のページ番号を入力することで表示部に表示されるメニュー品目リストの中から注文されたメニュー品目を選択すればそのメニュー品目の注文情報が入力処理されるので、誰もが負担なく注文されたメニュー品目の注文情報を簡単に入力処理できる注文入力装置を提供できる。   According to the present invention in which such a measure is taken, the ordered menu item is selected from the menu item list displayed on the display unit by inputting the page number of the menu table on which the ordered menu item is posted. Then, since the order information of the menu item is input, it is possible to provide an order input device capable of easily inputting the order information of the menu item ordered by anyone.

以下、本発明を実施するための最良な形態について、図面を用いて説明する。
なお、この実施の形態は、ファミリーレストラン等の飲食店に構築された注文管理システムのオーダエントリターミナルに本発明を適用した場合である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
In this embodiment, the present invention is applied to an order entry terminal of an order management system built in a restaurant such as a family restaurant.

図1は本実施の形態における注文管理システムの全体構成図であり、図中1は接客担当者がそれぞれ携帯し、客から注文を受けた飲食メニュー品目に関する情報を入力するのに供する携帯型の注文入力装置、いわゆるオーダエントリターミナルである。オーダエントリターミナル1は、無線通信機能を内蔵しており、注文管理装置3の無線部2と無線を利用してデータ通信を行うことができるようになっている。無線部2は、例えば客席の天井部に取り付けられており、注文管理装置3と各オーダエントリターミナル1との間のデータ伝送の中継を担う。   FIG. 1 is an overall configuration diagram of an order management system according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a portable type for each customer service representative to input information on food and drink menu items received from customers. This is an order entry device, a so-called order entry terminal. The order entry terminal 1 has a built-in wireless communication function, and can perform data communication with the wireless unit 2 of the order management apparatus 3 using wireless communication. The wireless unit 2 is attached to, for example, the ceiling of the passenger seat and relays data transmission between the order management device 3 and each order entry terminal 1.

注文管理装置3は、客の注文,調理,会計までを一元的に管理するコンピュータ機器であって、LAN(Local Area Network)等の通信回線4を介して厨房端末5,伝票発行機6及びPOS端末7とオンラインで接続されている。   The order management device 3 is a computer device that centrally manages customer orders, cooking, and accounting, and includes a kitchen terminal 5, a slip issuing machine 6 and a POS via a communication line 4 such as a LAN (Local Area Network). The terminal 7 is connected online.

注文管理装置3は、各オーダエントリターミナル1から無線送信される客の注文メニュー情報を無線部2を介して受信すると、この注文メニュー情報を客別に記憶管理するとともに注文された飲食メニュー品目の調理指示データを作成し、厨房端末5に送信する。これにより、厨房端末5においては、注文された飲食メニュー品目の調理指示が表示,印字,音声等によって出力される。また注文管理装置3は、前記注文メニュー情報に基づいて注文伝票の印字データを作成し、伝票発行機6に送信する。これにより、伝票発行機6から客毎の注文伝票が印字発行される。また、POS端末7において会計を行う客の伝票番号が入力されると、注文管理装置3は、その伝票番号によって識別される客の注文メニュー情報を記憶部から読出し、POS端末7に送信する。これにより、POS端末7においては、飲食代金の会計処理が実行されるものとなっている。   When the order management device 3 receives the customer order menu information wirelessly transmitted from each order entry terminal 1 via the wireless unit 2, the order management device 3 stores and manages the order menu information for each customer and cooks the ordered food and drink menu items. Instruction data is created and transmitted to the kitchen terminal 5. Thereby, in the kitchen terminal 5, the cooking instruction | indication of the ordered food / beverage menu item is output by a display, printing, an audio | voice, etc. Further, the order management apparatus 3 creates print data of the order slip based on the order menu information and transmits it to the slip issuing machine 6. As a result, an order slip for each customer is printed and issued from the slip issuing machine 6. Further, when the slip number of the customer to be accounted for is input at the POS terminal 7, the order management device 3 reads the customer order menu information identified by the slip number from the storage unit and transmits it to the POS terminal 7. Thereby, in the POS terminal 7, the accounting process of the food-and-drink price is performed.

前記注文管理装置3が有するハードディスク等の不揮発性記憶装置には、メニューファイル8が形成されている。メニューファイル8には、図2に示すように、各メニュー品目を識別するために品目毎に設定されたメニュー識別情報、いわゆるメニューコード(MC)に対応して、そのメニュー名称及び単価と、そのメニュー品目が属する分類を識別する群番号と、そのメニュー品目が掲載されているメニュー表のページ番号とが記憶されている。そして、このメニューファイル8のデータは、更新される毎に最新のものが無線を利用して各オーダエントリターミナル1にダウンロードされ、メモリに保存されるようになっている。ここに、各オーダエントリターミナル1は、各種のメニュー品目をそれぞれ識別するメニュー識別情報毎にそのメニュー品目が掲載されているメニュー表のページ番号を対応付けて記憶する記憶手段を備えている。   A menu file 8 is formed in a nonvolatile storage device such as a hard disk of the order management device 3. In the menu file 8, as shown in FIG. 2, the menu name and unit price corresponding to the menu identification information set for each item to identify each menu item, so-called menu code (MC), The group number for identifying the classification to which the menu item belongs and the page number of the menu table on which the menu item is posted are stored. Each time the menu file 8 is updated, the latest data is downloaded to each order entry terminal 1 by radio and stored in the memory. Here, each order entry terminal 1 includes storage means for associating and storing the page number of the menu table in which the menu item is posted for each menu identification information for identifying various menu items.

また、各オーダエントリターミナル1は、飲食店におけるメニュー品目の注文情報を入力するための入力部、この入力部を介して入力された注文メニュー情報を表示する表示部、一単位の客の注文情報を記憶するオーダ記憶部及びこのオーダ記憶部に記憶された注文メニュー情報を出力する出力部をそれぞれ備えている。なお、一単位の客とは、1つの伝票で管理される個人またはグループの客のことである。   Each order entry terminal 1 has an input unit for inputting order information of menu items at restaurants, a display unit for displaying order menu information input via the input unit, and order information for one unit of customer. And an output unit for outputting order menu information stored in the order storage unit. One unit of customer is an individual or group customer managed by one slip.

前記オーダエントリターミナル1の外観図を図3に示し、要部ブロック図を図4に示す。オーダエントリターミナル1は、薄板状で見開くことが可能な本体10からなり、見開いたときの一方の面に入力部として機能するキーボード11が設けられ、他方の面に入力部として機能するタッチパネルが装着されたディスプレイ12が表示部として設けられている。   FIG. 3 is an external view of the order entry terminal 1, and FIG. The order entry terminal 1 is composed of a thin plate-like main body 10 that is provided with a keyboard 11 that functions as an input unit on one side when the page is opened and a touch panel that functions as an input unit is mounted on the other side. The displayed display 12 is provided as a display unit.

本体10には、主制御部としてのCPU(Central Processing Unit)13、プログラム等の固定的データが予め格納されたROM(Read Only Memory)14、前記メニューファイル8がダウンロードされるRAM(Random Access Memory)15、出力部としての無線回路16、前記キーボード11を制御するキーボードコントローラ17、前記タッチパネル付ディスプレイ12の画面表示を制御する表示コントローラ18及びタッチパネル入力を制御するタッチパネル信号入力回路19等が設けられている。CPU13と、ROM14,RAM15,無線回路16,キーボードコントローラ17,表示コントローラ18及びタッチパネル信号入力回路19とは、アドレスバス,データバス等のバスラインで接続されている。   The main body 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 13 as a main control unit, a ROM (Read Only Memory) 14 in which fixed data such as programs are stored in advance, and a RAM (Random Access Memory) in which the menu file 8 is downloaded. ) 15, a wireless circuit 16 as an output unit, a keyboard controller 17 for controlling the keyboard 11, a display controller 18 for controlling screen display of the display 12 with a touch panel, a touch panel signal input circuit 19 for controlling touch panel input, and the like. ing. The CPU 13, the ROM 14, the RAM 15, the wireless circuit 16, the keyboard controller 17, the display controller 18, and the touch panel signal input circuit 19 are connected by a bus line such as an address bus or a data bus.

キーボード11には、客から注文を受けた飲食メニュー品目の入力を宣言するオーダキー21の他、各メニュー品目を分類するメニュー群(ランチ類,サラダ/スープ類,パスタ類,グラタン/ドリア類,パン類,肉料理類,和膳/丼物類,デザート類,お子様類,ドリンク類,麺類等)を指定するメニュー群指定キー22、置数キー23、確認/送信キー24、ページキー25、エンターキー26等が配設されている。置数キー23及びページキー25は、各種のメニュー品目が掲載されているメニュー表のページ番号を入力するためのページ番号入力手段として機能する。   The keyboard 11 includes an order key 21 for declaring input of food and drink menu items ordered by customers, and a menu group for classifying each menu item (lunch, salad / soups, pasta, gratin / doria, bread) Menu group designation key 22, designation key 23, confirmation / send key 24, page key 25, enter, etc. for designating foods, meat dishes, Japanese dishes / foods, desserts, children, drinks, noodles, etc. A key 26 and the like are provided. The numeric key 23 and the page key 25 function as page number input means for inputting the page number of the menu table on which various menu items are posted.

RAM15には、注文管理装置3からダウンロードされたメニューファイル8を記憶する記憶手段としてのエリアの他、図5に示すように、オーダ記憶部として機能するオーダメモリ31、置数キー23による置数データを一時的に格納する置数レジスタ32、置数データの入力に応じてセットされる置数フラグNFのフラグメモリ33、メニュー表の最終ページ番号Pを記憶するメニュー最終ページメモリ34等が形成されている。   In the RAM 15, in addition to an area as a storage unit for storing the menu file 8 downloaded from the order management apparatus 3, as shown in FIG. A numeric register 32 for temporarily storing data, a flag memory 33 for a numeric flag NF set in response to input of numeric data, a final menu page memory 34 for storing the final page number P of the menu table, and the like are formed. Has been.

かかる構成のオーダエントリターミナル1は、オーダキー21の入力によりCPU13が図6の流れ図に示すオーダキー処理を実行するようにプログラム構成されている。すなわちCPU13は、このオーダキー処理を開始すると、先ず、オーダメモリ31及び置数レジスタ32をクリアする。また、置数フラグNFを“0”に設定する。   The order entry terminal 1 having such a configuration is configured such that the CPU 13 executes the order key process shown in the flowchart of FIG. 6 when the order key 21 is input. That is, when starting the order key process, the CPU 13 first clears the order memory 31 and the numeric register 32. Further, the numeric flag NF is set to “0”.

しかる後、CPU13は、ST1としてキー入力を待機する。そして、ST2として置数キー23の入力を検知した場合には、CPU13は、その置数キー23によって置数された数値Nを置数レジスタ32に順次シフトしながら格納する。また、置数フラグNFを“1”に変更する。   Thereafter, the CPU 13 waits for a key input as ST1. If the input of the numeric key 23 is detected as ST2, the CPU 13 stores the numeric value N entered by the numeric key 23 in the numeric register 32 while sequentially shifting it. Further, the numeric flag NF is changed to “1”.

これに対し、ST3としてメニュー群指定キー22の入力を検知した場合には、CPU13は、そのメニュー群指定キー22に割当てられたメニュー群の群番号でRAM15のメニューファイル8を検索し、当該群番号が設定されているメニュー品目のメニュー名称を全て読出す。そして、この各メニュー名称のリスト画面をディスプレイ12に表示させる。しかる後、後述するオーダメニュー入力処理を実行する。   On the other hand, when the input of the menu group designation key 22 is detected as ST3, the CPU 13 searches the menu file 8 of the RAM 15 with the group number of the menu group assigned to the menu group designation key 22, and the group. Reads all menu names of menu items for which numbers are set. Then, the list screen of each menu name is displayed on the display 12. Thereafter, an order menu input process to be described later is executed.

メニュー群指定キー22の入力時におけるメニューリスト画面(以下、メニュー群別メニューリスト画面40と称する)の一例を図8に示す。この画面は、分類「ランチ類」のメニュー群指定キー22が入力されたときに表示されるメニュー群別メニューリスト画面40であって、複数の区画からなるタッチキー部41と、OKボタン42と、名称表示部43とからなっている。そしてタッチキー部41には、その区画毎に分類「ランチ群」の群番号が設定された各メニュー品目のメニュー名称が表示されている。名称表示部43には、タッチ操作された区画内のメニュー品目の名称が表示される。   An example of a menu list screen (hereinafter referred to as a menu group-specific menu list screen 40) when the menu group designation key 22 is input is shown in FIG. This screen is a menu list screen 40 for each menu group that is displayed when the menu group designation key 22 of the classification “Lunch” is input, and includes a touch key unit 41 composed of a plurality of sections, an OK button 42, and the like. , A name display unit 43. The touch key unit 41 displays the menu names of the menu items in which the group number of the classification “lunch group” is set for each section. The name display unit 43 displays the name of the menu item in the touch-operated section.

一方、ST4としてページキーの入力を検知した場合には、CPU13は、ST5として置数フラグNFが“1”に変更されているか否かを調べる。そして、“1”に変更されていた場合には、置数レジスタ32に置数データNが格納されているので、ST6としてその置数データNとメニュー最終ページメモリ34に予め設定されているメニュー最終ページPとを比較する。その結果、置数データNが最終ページP以下であった場合には、CPU13は、置数データNをページ番号NとしてRAM15のメニューファイル8を検索し、当該ページ番号が設定されているメニュー品目のメニュー名称を全て読出す。そして、この各メニュー名称のリストをディスプレイ12に表示させる(メニューリスト表示手段)。しかる後、後述するオーダメニュー入力処理を実行する。   On the other hand, when the input of the page key is detected as ST4, the CPU 13 checks whether or not the numeric flag NF is changed to “1” as ST5. If it has been changed to “1”, the numerical value data N is stored in the numerical value register 32, so that the numerical value data N and the menu preset in the menu final page memory 34 are set as ST6. The last page P is compared. As a result, if the numeric data N is equal to or less than the last page P, the CPU 13 searches the menu file 8 in the RAM 15 using the numeric data N as the page number N, and the menu item for which the page number is set. Read all menu names. Then, a list of the menu names is displayed on the display 12 (menu list display means). Thereafter, an order menu input process to be described later is executed.

なお、ST5にて置数フラグNFが“0”に設定されたままであった場合、あるいはST6にて置数データNがメニュー最終ページPより大きい場合には、ページキー25の入力をエラーとし、置数レジスタNをクリアして、ST1のキー入力待機状態に戻る。   If the numerical value flag NF remains set to “0” in ST5, or if the numerical value data N is larger than the last menu page P in ST6, the input of the page key 25 is regarded as an error. The numeric register N is cleared, and the process returns to the ST1 key input standby state.

ページキー25の入力時におけるメニューリスト画面(以下、ページ別メニューリスト画面50と称する)の一例を図9に示す。この画面は、メニュー表のページ番号「3」が置数入力されたときに表示されるページ別メニューリスト画面50であって、メニュー群別メニューリスト画面40と同様に、複数の区画からなるタッチキー部51と、OKボタン52と、名称表示部53とからなっている。そしてタッチキー部51には、その区画毎にページ番号「3」が設定された各メニュー品目のメニュー名称が表示されている。名称表示部53には、タッチ操作された区画内のメニュー品目の名称が表示される。   An example of a menu list screen (hereinafter referred to as a page-specific menu list screen 50) when the page key 25 is input is shown in FIG. This screen is a menu list screen 50 for each page that is displayed when the page number “3” of the menu table is entered, and, like the menu list screen 40 for each menu group, is a touch composed of a plurality of sections. It consists of a key part 51, an OK button 52, and a name display part 53. The touch key portion 51 displays the menu names of the menu items for which the page number “3” is set for each section. The name display unit 53 displays the name of the menu item in the touch-operated section.

図7は前記オーダメニュー入力処理の内容を具体的に示す流れ図である。この処理は、メニュー群別メニューリスト画面40またはページ別メニューリスト画面50がディスプレイ12に表示されている状態で実行される。   FIG. 7 is a flowchart specifically showing the contents of the order menu input process. This process is executed in a state where the menu group-specific menu list screen 40 or the page-specific menu list screen 50 is displayed on the display 12.

すなわちCPU13は、ST11として表示中のメニューリスト画面40または50のOKボタン42または52がタッチ操作されるか、ST12としてタッチキー部41または51のタッチ操作によりリスト上のいずれかのメニュー品目が選択されるのを待機する。ここで、タッチパネルからの信号によりタッチキー部41または51のタッチ操作を検知した場合には、そのタッチされた区画内に表示されているメニュー品目の注文が指示されたので、CPU13は、この注文指示されたメニュー品目に関連する情報,すなわちメニューコード及びメニュー名称をRAM15のメニューファイル8から読み出す。そして、このメニューコード及びメニュー名称と注文数=1の注文メニュー情報を作成してオーダメモリ31に記憶する(注文入力処理手段)。その後、再びOKボタン42または52がタッチ操作されるかメニュー品目が選択されるのを待機する。   That is, the CPU 13 touches the OK button 42 or 52 of the menu list screen 40 or 50 being displayed as ST11, or selects any menu item on the list by the touch operation of the touch key unit 41 or 51 as ST12. Wait to be done. Here, when the touch operation of the touch key unit 41 or 51 is detected by a signal from the touch panel, the order of the menu item displayed in the touched section is instructed, so the CPU 13 Information related to the instructed menu item, that is, the menu code and the menu name is read from the menu file 8 of the RAM 15. Then, order menu information of this menu code, menu name and order number = 1 is created and stored in the order memory 31 (order input processing means). Thereafter, it waits until the OK button 42 or 52 is touched again or a menu item is selected.

ST11にてタッチパネルからの信号によりOKボタン42または52がタッチ操作されたことを検知した場合には、CPU13は、置数フラグNFを調べ、“1”に変更されていた場合には“0”に戻す。また、置数レジスタ32をクリアする。その後、ディスプレイ12に表示しているメニューリスト画面40または50を消去したならば、オーダキー処理のST1のキー入力待機処理に戻るものとなっている。   If it is detected in ST11 that the OK button 42 or 52 has been touched by a signal from the touch panel, the CPU 13 checks the numeric flag NF, and if it has been changed to “1”, “0”. Return to. Also, the register register 32 is cleared. After that, if the menu list screen 40 or 50 displayed on the display 12 is deleted, the process returns to the key input standby process in ST1 of the order key process.

なお、オーダキー処理において、置数キー23,メニュー群指定キー22及びページキー25以外のキー入力を検知した場合には、CPU13は、それぞれ該当するキー処理を実行する。例えば、確認/送信キー24の入力を検知した場合には、オーダメモリ31に記憶されている注文メニュー情報の確認画面をディスプレイ12に表示させる。この状態で、再び確認/送信キー24の入力を検知したならば、無線回路16を介してオーダメモリ31に記憶されている注文メニュー情報を注文管理装置3に無線送信するものとなっている。   In the order key process, when a key input other than the numeric key 23, the menu group designation key 22, and the page key 25 is detected, the CPU 13 executes the corresponding key process. For example, when the input of the confirmation / transmission key 24 is detected, a confirmation screen of the order menu information stored in the order memory 31 is displayed on the display 12. If the input of the confirmation / transmission key 24 is detected again in this state, the order menu information stored in the order memory 31 is wirelessly transmitted to the order management apparatus 3 via the wireless circuit 16.

このように構成された本実施の形態の注文管理システムが導入された飲食店においては、ウェアターやウェイトレスと呼ばれる各接客担当者がそれぞれオーダエントリターミナル1を携帯して接客する。そして、客からメニュー品目の注文を受けると、その注文情報をオーダエントリターミナル1に入力する。   In the restaurant where the order management system of the present embodiment configured as described above is introduced, each customer service person called a wearer or waitress carries the order entry terminal 1 to serve customers. When an order for a menu item is received from a customer, the order information is input to the order entry terminal 1.

このとき、接客担当者は、2通りの方法で当該メニュー品目の注文情報を入力することができる。1つ目の方法は、注文を受けたメニュー品目の分類を利用する方法である。例えばメニュー品目「スペシャルランチ」のようにそのメニュー名称から当該メニュー品目が分類「ランチ類」に属する品目であることが明らかな場合には、接客担当者はメニュー群指定キー22の「ランチ」を押下する。すると、ディスプレイ12に図8に示す内容のメニュー群別メニューリスト画面40が表示される。この画面40のタッチキー部41には、分類「ランチ類」に属するメニュー品目のリストが表示されるので、接客担当者は、メニュー品目「スペシャルランチ」をタッチ操作する。以上の操作によって、メニュー品目「スペシャルランチ」の注文情報を入力することができる。   At this time, the customer service representative can input the order information of the menu item in two ways. The first method uses the classification of the menu item that has been ordered. For example, when it is clear from the menu name such as the menu item “Special Lunch” that the menu item belongs to the category “Lunch”, the customer service representative sets “Lunch” on the menu group designation key 22. Press. Then, the menu list screen 40 for each menu group having the contents shown in FIG. Since a list of menu items belonging to the classification “lunch” is displayed on the touch key portion 41 of this screen 40, the customer service representative touches the menu item “special lunch”. Through the above operation, order information for the menu item “special lunch” can be input.

2つ目の方法は、注文を受けたメニュー品目が掲載されているメニュー表のページ番号を利用する方法である。すなわち接客担当者は、客からメニュー品目の注文を受けると、そのメニュー品目が掲載されているメニュー表のページ番号を確認する。今、注文を受けたメニュー品目が「カツサンド」であり、メニュー表の3ページに記載されていたとすると、接客担当者はそのページ番号「3」を置数キー23で置数し、続いてページキー25を押下する。すると、ディスプレイ12に図9に示す内容のページ別メニューリスト画面50が表示される。この画面50のタッチキー部51には、メニュー表の3ページ目に掲載されているメニュー品目のリストが表示されるので、接客担当者は、メニュー品目「カツサンド」をタッチ操作する。以上の操作によって、メニュー品目「カツサンド」の注文情報を入力することができる。   The second method uses the page number of the menu table on which the ordered menu item is posted. That is, when a customer service representative receives an order for a menu item from a customer, the customer service representative checks the page number of the menu table on which the menu item is posted. Assuming that the menu item that has been ordered is “Katsusand” and is listed on page 3 of the menu table, the customer service representative places the page number “3” with the numeric key 23 and then the page. Press the key 25. Then, the menu list screen 50 for each page having the contents shown in FIG. Since the list of menu items listed on the third page of the menu table is displayed on the touch key portion 51 of the screen 50, the person in charge of the customer touches the menu item “Katsusand”. Through the above operation, order information for the menu item “Katsusand” can be input.

勿論、メニュー品目「スペシャルランチ」の注文情報を入力する際に、この品目が掲載されているメニュー表のページ番号を入力してメニューリスト画面50を表示させ、該当する注文情報を入力してもよいのは言うまでもないことである。   Of course, when inputting the order information of the menu item “Special Lunch”, the page number of the menu table in which this item is posted is displayed to display the menu list screen 50, and the corresponding order information is input. It goes without saying that it is good.

このように本実施の形態によれば、注文を受けたメニュー品目が掲載されているメニュー表のページ番号を利用して簡単な操作によりメニュー品目リストを絞り込み、その絞り込んだリストの中から所望するメニュー品目の注文情報を入力できるので、接客担当者は全てのメニュー品目がどの分類に属するのかを一々記憶しなければならない負担から逃れることができる。このため、たとえ新人の接客担当者であっても、ベテランの接客担当者と同様に戸惑うことなく注文を受けたメニュー品目の注文情報を入力できるので、店全体の注文に対する処理能率を高めることができ、客に与える印象も良好なものとなる。   As described above, according to the present embodiment, the menu item list is narrowed down by a simple operation using the page number of the menu table on which the ordered menu item is posted, and a desired item is selected from the narrowed list. Since the menu item order information can be input, the customer service representative can avoid the burden of having to memorize all the menu items to which class. For this reason, even a new customer service representative can enter order information for menu items that have been ordered without confusion, just like a veteran customer service representative, thus improving the processing efficiency of orders for the entire store. And the impression given to customers will be good.

なお、本発明は前記一実施の形態に限定されるものではない。
例えば、前記実施の形態では、置数キー23でページ番号を置数した後にページキー25を操作してメニュー表のページ番号を入力したが、ページ番号の入力手段はこれに限定されるものではない。例えば、ページキー25を操作してページ番号の入力宣言を行った後、置数キー23でページ番号を置数し、エンターキー26を操作して入力を完了するようにしてもよい。また、キーボード11にページ番号を割り付けた複数のキーを設け、いずれかのキーのワンタッチ操作によりページ番号が入力されるようにしてもよい。
The present invention is not limited to the one embodiment.
For example, in the above embodiment, the page number is entered with the numeric key 23 and then the page key 25 is operated to input the page number of the menu table. However, the page number input means is not limited to this. Absent. For example, after the page key 25 is operated and the page number input declaration is made, the page number is set with the number key 23, and the enter key 26 is operated to complete the input. Also, a plurality of keys assigned page numbers may be provided on the keyboard 11, and the page numbers may be input by one-touch operation of any key.

また、前記実施の形態では、記憶手段としてメニューファイル8を設け、メニューコードに対応させてそのメニューコードによって識別されるメニュー品目のメニュー表掲載ページ番号を記憶するようにしたが、記憶手段はこれに限定されるものではなく、例えば、メニュー番号がそれぞれ割当て設定された各テーブルエリアに、それぞれメニュー表の当該メニュー番号に掲載されているメニュー品目のメニュー識別情報をまとめて記憶するものであってもよい。   In the above embodiment, the menu file 8 is provided as the storage means, and the menu table posting page number of the menu item identified by the menu code is stored in correspondence with the menu code. For example, the menu identification information of the menu items listed in the menu number of each menu table is stored together in each table area to which each menu number is assigned and set. Also good.

また、前記実施の形態では、メニューファイル8をオーダエントリターミナル1に予めダウンロードしたが、ダウンロードせず、オーダエントリターミナル1がメニューファイル8を参照する必要がある都度、無線を利用して注文管理装置3に問合わせるようにしてもよい。
この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
In the above-described embodiment, the menu file 8 is downloaded in advance to the order entry terminal 1, but is not downloaded, and whenever the order entry terminal 1 needs to refer to the menu file 8, the order management device is used wirelessly. You may make it ask 3.
Of course, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

本発明の一実施の形態における注文管理システムの全体構成図。1 is an overall configuration diagram of an order management system according to an embodiment of the present invention. 同実施の形態におけるメニューファイルのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the menu file in the embodiment. 同実施の形態におけるオーダエントリターミナルの外観構成を示す平面図。The top view which shows the external appearance structure of the order entry terminal in the embodiment. 同実施の形態におけるオーダエントリターミナルの要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the order entry terminal in the embodiment. 同オーダエントリターミナルのRAMに形成される主要なメモリエリアを示す模式図。The schematic diagram which shows the main memory areas formed in RAM of the same order entry terminal. 同オーダエントリターミナルのCPUが実行するオーダキー処理の要部を示す流れ図。The flowchart which shows the principal part of the order key process which CPU of the same order entry terminal performs. 図6におけるオーダメニュー入力処理を具体的に示す流れ図。The flowchart which shows the order menu input process in FIG. 6 concretely. 同実施の形態においてオーダエントリターミナルの表示部に表示されるメニュー群別メニューリスト画面の一例を示す平面図。The top view which shows an example of the menu list screen classified by menu group displayed on the display part of an order entry terminal in the embodiment. 同実施の形態においてオーダエントリターミナルの表示部に表示されるページ別メニューリスト画面の一例を示す平面図。The top view which shows an example of the menu list screen classified by page displayed on the display part of an order entry terminal in the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…オーダエントリターミナル、2…無線部、3…注文管理装置、8…メニューファイル、11…キーボード、12…タッチパネル付ディスプレイ、13…CPU、21…オーダキー、22…メニュー群指定キー、23…置数キー、25…ページキー、31…オーダメモリ、40…メニュー群別メニューリスト画面、50…ページ別メニューリスト画面。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Order entry terminal, 2 ... Wireless part, 3 ... Order management apparatus, 8 ... Menu file, 11 ... Keyboard, 12 ... Display with a touch panel, 13 ... CPU, 21 ... Order key, 22 ... Menu group designation key, 23 ... Setting Number key, 25 ... Page key, 31 ... Order memory, 40 ... Menu list screen by menu group, 50 ... Menu list screen by page.

Claims (2)

メニュー品目の注文情報を入力するための入力部及びこの入力部を介して入力された注文情報を表示する表示部を備えた注文入力装置において、
各種のメニュー品目をそれぞれ識別するメニュー識別情報毎にそのメニュー品目が掲載されているメニュー表のページ番号を対応付けて記憶する記憶手段と、
前記メニュー表のページ番号を置数入力するための置数キーと、
前記メニュー表の最終ページ番号を記憶するメニュー最終ページメモリと、
前記置数キーにより置数入力されたページ番号を前記メニュー最終ページメモリに記憶されている最終ページ番号と比較する比較手段と、
この比較手段より前記置数入力されたページ番号が前記最終ページ番号以下であるとき、前記置数入力されたページ番号と対応付けられて前記記憶手段に記憶されているメニュー識別情報で識別されるメニュー品目のリストを前記表示部に表示させるメニューリスト表示手段と、
このメニューリスト表示手段により表示されたリストのなかから前記入力部を介して選択されたメニュー品目の注文情報を入力処理する注文入力処理手段と、
を具備したことを特徴とする注文入力装置。
In an order input device including an input unit for inputting order information of a menu item and a display unit for displaying order information input through the input unit,
Storage means for storing the page number of the menu table in which the menu item is posted for each menu identification information for identifying each of the various menu items;
A numeric key for entering the numeric value of the page number of the menu table;
A menu last page memory for storing the last page number of the menu table;
A comparison means for comparing the page number input by the numeric key with the final page number stored in the menu final page memory;
When the page number input by this comparison means is less than or equal to the last page number, it is identified by the menu identification information stored in the storage means in association with the page number input by the number. Menu list display means for displaying a list of menu items on the display unit;
Order input processing means for inputting order information of the menu item selected via the input unit from the list displayed by the menu list display means;
An order input device characterized by comprising:
前記表示部は、表示画面にタッチパネルを装着しており、このタッチパネルが前記入力部として機能することを特徴とする請求項1記載の注文入力装置。   The order input device according to claim 1, wherein the display unit has a touch panel mounted on a display screen, and the touch panel functions as the input unit.
JP2004006871A 2004-01-14 2004-01-14 Order input device Expired - Fee Related JP4317040B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006871A JP4317040B2 (en) 2004-01-14 2004-01-14 Order input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006871A JP4317040B2 (en) 2004-01-14 2004-01-14 Order input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005202584A JP2005202584A (en) 2005-07-28
JP4317040B2 true JP4317040B2 (en) 2009-08-19

Family

ID=34820713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006871A Expired - Fee Related JP4317040B2 (en) 2004-01-14 2004-01-14 Order input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4317040B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677039B2 (en) * 2009-04-08 2011-04-27 東芝テック株式会社 Order receiving apparatus and program
JP5183759B2 (en) * 2011-01-27 2013-04-17 東芝テック株式会社 Order receiving apparatus and program
JP7322251B2 (en) * 2018-08-17 2023-08-07 東芝テック株式会社 Information processing device, order terminal device and information processing program
JP7096100B2 (en) * 2018-08-17 2022-07-05 東芝テック株式会社 Information processing equipment, order terminal equipment and information processing programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005202584A (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013073600A1 (en) Ordering system
JP6600029B2 (en) Order system and order method
JP2003044563A (en) Information management system for drinking and eating establishment
JP5360909B2 (en) Cooking instruction notification system, cooking instruction management device, method and program thereof
JP5228007B2 (en) Product data input device and control program
JP4836089B2 (en) Order data processing device
JP4317040B2 (en) Order input device
JP4069048B2 (en) Order management system
JP2007148780A (en) Food and drink order reception system having characteristic in menu presentation processing when use time is limited
JP4317037B2 (en) Order input device
JP2004127110A (en) Order data management system
JP2020135846A (en) Self-order processing system
JP6082086B2 (en) Order system and order method
JP2007334656A (en) Ordering system and ordering method
JP6462736B2 (en) Order system and order method
JP4415039B2 (en) Order input device
JP4617957B2 (en) Ordering system
JP5764595B2 (en) Order receiving apparatus and control program
JP3916324B2 (en) Product sales registration data processing device
JP2010039587A (en) Order entry system
JP4339705B2 (en) Order input device
JP3980552B2 (en) Order input device
JP2005202763A (en) Order input device
JP3980550B2 (en) Order input device
JP2005157953A (en) Restaurant service system, order display device, and order management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees