JP4101164B2 - DATA DISTRIBUTION DEVICE, DATA DISTRIBUTION METHOD, DATA DISTRIBUTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - Google Patents

DATA DISTRIBUTION DEVICE, DATA DISTRIBUTION METHOD, DATA DISTRIBUTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM Download PDF

Info

Publication number
JP4101164B2
JP4101164B2 JP2003409030A JP2003409030A JP4101164B2 JP 4101164 B2 JP4101164 B2 JP 4101164B2 JP 2003409030 A JP2003409030 A JP 2003409030A JP 2003409030 A JP2003409030 A JP 2003409030A JP 4101164 B2 JP4101164 B2 JP 4101164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
distribution
image data
data
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003409030A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005175594A (en
Inventor
靖之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003409030A priority Critical patent/JP4101164B2/en
Publication of JP2005175594A publication Critical patent/JP2005175594A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4101164B2 publication Critical patent/JP4101164B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、データ配信装置、データ配信方法、データ配信プログラム及び記録媒体に関し、特に原稿と共に読み取られた媒体において指定された宛先に対し情報を配信するデータ配信装置、データ配信方法、データ配信プログラム及び記録媒体に関する。   The present invention relates to a data distribution apparatus, a data distribution method, a data distribution program, and a recording medium, and more particularly to a data distribution apparatus, a data distribution method, a data distribution program, and a data distribution apparatus that distribute information to a destination specified on a medium read together with a document. The present invention relates to a recording medium.

文書データベース等に保存されている電子データを、ユーザによって指定されたメールアドレス、ファイルシステム上のフォルダ、又は他の文書データベース等に配信する文書配信システムが従来から利用されている。   2. Description of the Related Art Document distribution systems that distribute electronic data stored in a document database or the like to a mail address designated by a user, a folder on a file system, or another document database have been conventionally used.

また、近年では、プリンタ、コピー、ファクシミリおよびスキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納した多機能型の画像形成装置(以下、「融合機」という)が提供されており、かかる融合機と文書配信システムとの連携も図られている。すなわち、融合機でスキャンされた情報がそのまま配信サーバに送信され、配信サーバから宛先に送信されるといった具合である。このような形態によれば、スキャンした情報を一旦文書データベースに保存し、PC(Personal Computer)等の端末から改めて配信を指示するといった煩雑な作業が不要となる。   In recent years, multifunctional image forming apparatuses (hereinafter referred to as “fusion machines”) in which the functions of apparatuses such as a printer, a copy machine, a facsimile machine, and a scanner are housed in a single housing have been provided. Cooperation between the machine and the document distribution system is also planned. That is, the information scanned by the multifunction peripheral is transmitted to the distribution server as it is, and transmitted from the distribution server to the destination. According to such a form, a complicated operation of temporarily storing scanned information in a document database and instructing distribution again from a terminal such as a PC (Personal Computer) becomes unnecessary.

スキャンした情報の配信を融合機から指示する場合、ユーザは、融合機のオペレーションパネルに表示された宛先リストの中から配信先を指定することとなる。宛先リストに表示される宛先は、ネットワーク上の所定のデータベース又は融合機自身が有するデータベースに登録されているものであるが、かかるデータベースに登録されている全ての宛先が宛先リストに表示されるのは、セキュリティ等の観点から望ましくない場合もある。悪意のあるユーザが不特定の宛先に対して情報を配信したり、善意のユーザであっても操作ミスによって機密文書を誤った宛先に配信してしまったりといったことが考えられるからである。   When instructing distribution of scanned information from the multifunction peripheral, the user designates a distribution destination from the destination list displayed on the operation panel of the multifunction peripheral. The destinations displayed in the destination list are those registered in a predetermined database on the network or the database owned by the MFP itself, but all destinations registered in such a database are displayed in the destination list. May not be desirable from the viewpoint of security or the like. This is because it is conceivable that a malicious user distributes information to an unspecified destination, or even a malicious user distributes a confidential document to an incorrect destination due to an operation error.

従って、ユーザごとに指定できる宛先に制限をかけ、その制限の範囲内の宛先のみを宛先リストに表示させることが必要とされる。   Therefore, it is necessary to limit the destinations that can be specified for each user and display only the destinations within the limitation range in the destination list.

ところで、オペレーションパネルは、一般的にPC等のディスプレイに比べて表示領域が小さく、一度に多くの情報を表示させることができない。例えば、宛先リストを表示させるにしてもその全てを一画面で表示させることはできず、表示されていない部分を確認するためにはスクロールや画面の切り替え等といった煩雑な操作が要求される。そこで、宛先ごとにマーク領域の設けられたマークシートによって宛先を指定することができる文書配信システムが提供されている。   By the way, the operation panel generally has a smaller display area than a display such as a PC, and cannot display a large amount of information at a time. For example, even if the destination list is displayed, the entire list cannot be displayed on one screen, and complicated operations such as scrolling and screen switching are required in order to check a portion that is not displayed. Therefore, a document distribution system is provided in which a destination can be designated by a mark sheet provided with a mark area for each destination.

すなわち、ユーザは、マークシート上で配信先として指定したい宛先にマークを付け、そのマークシートを配信対象とする他の原稿に重ねて融合機にセットする。融合機は、マークシートを含む原稿を一枚ずつスキャンし、スキャンした情報を画像データとして配信サーバに送信する。配信サーバは、OMR(Optical Mark Reader)機能によってマークシートの画像データに対してマーク認識を行うことで宛先を判別し、その宛先にマークシート以外の画像データを配信する。   That is, the user puts a mark on a destination to be designated as a delivery destination on the mark sheet, and sets the mark sheet on another document to be delivered on the multifunction peripheral. The multi-function apparatus scans originals including mark sheets one by one, and transmits the scanned information to the distribution server as image data. The distribution server determines the destination by performing mark recognition on the image data of the mark sheet by an OMR (Optical Mark Reader) function, and distributes image data other than the mark sheet to the destination.

このように、マークシートを利用することで、ユーザは、簡易に宛先の指定を行うことができる。   As described above, by using the mark sheet, the user can easily specify the destination.

なお、関連技術として、端末からされた文書をFAX送信する文書管理システムの発明が特許文献1に記載されている。
特開2001−86285号公報
As a related technique, Patent Document 1 discloses an invention of a document management system that transmits a document sent from a terminal by FAX.
JP 2001-86285 A

しかしながら、マークシート上の表示は静的なものであるため、オペレーションパネルと異なりユーザ毎に指定可能な宛先に制限をかけることができないといった問題がある。ユーザごとに異なる宛先が表示されたマークシートを用意するのは非効率であるため、全てのユーザが利用可能なように配信先とされうる全ての宛先が記載されたマークシートを利用せざるを得ないからである。   However, since the display on the mark sheet is static, there is a problem that it is not possible to limit the destinations that can be specified for each user, unlike the operation panel. Since it is inefficient to prepare a mark sheet that displays different destinations for each user, it is necessary to use a mark sheet that describes all destinations that can be used as delivery destinations so that all users can use them. Because.

そうすると、オペレーションパネル上においては指定可能な宛先が制限されているにもかかわらず、マークシート上においては全ての宛先の指定が可能となってしまい、マークシートによる宛先の指定がセキュリティホールとして悪用される可能性が考えられる。   Then, even though the destinations that can be specified on the operation panel are limited, all destinations can be specified on the mark sheet, and the specification of destinations on the mark sheet can be abused as a security hole. Sex is conceivable.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、原稿と共に読み取らせる媒体において宛先を指定させる場合に、配信可能な宛先を制限することができるデータ配信装置、データ配信方法、データ配信プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and in the case of specifying a destination on a medium that is read together with a document, a data distribution apparatus, a data distribution method, and a data distribution capable of restricting a destination that can be distributed The purpose is to provide a program and a recording medium.

そこで上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されるように、読み取られた画像データの配信要求に応じ前記画像データを所定の宛先に配信するデータ配信装置であって、前記画像データに基づいて第一の宛先を認識し、該第一の宛先に対する前記配信要求に係るユーザの配信の権限の有無を判断する宛先認識手段と、前記宛先認識手段によって前記ユーザが配信の権限を有していると判断された宛先に対して前記画像データを配信する配信手段とを有することを特徴とする。   Accordingly, in order to solve the above-described problem, the present invention provides a data distribution apparatus for distributing the image data to a predetermined destination in response to a distribution request for the read image data, as described in claim 1, Recognizing the first destination based on the image data, and determining the presence or absence of the user's distribution authority related to the distribution request for the first destination, and the distribution authority by the user by the destination recognition means Distribution means for distributing the image data to a destination determined to have the image data.

このようなでデータ配信装置では、画像データに基づいて認識された宛先についてユーザの配信権限の有無を判断し、配信権限が有る宛先に配信を実行するため、マークシート等の原稿と共に読み取らせる媒体においてマークされた宛先に無条件に配信されてしまうことを防止することができる。   In this way, the data distribution apparatus determines whether the user has the distribution authority for the destination recognized based on the image data, and executes the distribution to the destination having the distribution authority. It is possible to prevent unconditionally delivering to a marked destination.

また、上記課題を解決するため、本発明は、上記データ配信装置におけるデータ配信方法、前記データ配信方法を前記データ配信装置に実行させるためのデータ配信プログラム、又は前記データ配信プログラムを記録した記録媒体としてもよい。   In order to solve the above problems, the present invention provides a data distribution method in the data distribution apparatus, a data distribution program for causing the data distribution apparatus to execute the data distribution method, or a recording medium on which the data distribution program is recorded. It is good.

本発明によれば、原稿と共に読み取らせる媒体において宛先を指定させる場合に、配信可能な宛先を制限することができるデータ配信装置、データ配信方法、データ配信プログラム及び記録媒体を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a data distribution device, a data distribution method, a data distribution program, and a recording medium that can restrict a distributable destination when a destination is specified in a medium that is read together with a document.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における文書配信システムの構成例を示す図である。図1に示されるように、本実施の形態における文書配信システム1は、配信サーバ10、融合機20、配信情報管理サーバ30、認証サーバ40、ユーザ管理サーバ50及び端末60等から構成されており、各構成要素は、インターネットやLAN等のネットワークを介して接続されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a document distribution system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the document distribution system 1 according to the present embodiment includes a distribution server 10, a multi-function apparatus 20, a distribution information management server 30, an authentication server 40, a user management server 50, a terminal 60, and the like. Each component is connected via a network such as the Internet or a LAN.

配信サーバ10は、電子データの配信機能が実装されているコンピュータである。本実施の形態において配信サーバ10は、融合機20によって読み取られた(スキャンされた)情報を所定の宛先(メールアドレス、ファイルシステム上のフォルダ又は文書管理データベース等)に配信する。   The distribution server 10 is a computer on which an electronic data distribution function is implemented. In the present embodiment, the distribution server 10 distributes the information read (scanned) by the multifunction machine 20 to a predetermined destination (e-mail address, folder on the file system, document management database, or the like).

融合機20は、プリンタ、コピー、ファクシミリおよびスキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納した多機能型の画像形成装置である。本実施の形態において融合機20は、ユーザからの指示に応じてスキャナ機能によって読み取った情報の配信を配信サーバ10に対して要求する。   The compound machine 20 is a multifunctional image forming apparatus in which the functions of each device such as a printer, a copy machine, a facsimile machine, and a scanner are housed in a single casing. In this embodiment, the multi-function device 20 requests the distribution server 10 to distribute information read by the scanner function in accordance with an instruction from the user.

配信情報管理サーバ30は、配信を指示したユーザの配信権限に関する情報や、配信先として指定できる宛先に関する情報等(以下、配信情報管理サーバ30の管理している情報を総称する場合「配信情報」という。)の管理機能が実装されているコンピュータである。配信情報管理サーバ30は、配信サーバ10からの要求に応じて配信情報を提供する。なお、配信権限とはユーザの各宛先に対する配信の権限をいう。すなわち、各ユーザは、すべての宛先に対して情報の配信が許可されているわけではなく、宛先ごとに配信の可否が配信権限に関する情報として配信情報管理サーバ30に管理されている。   The distribution information management server 30 is information regarding the distribution authority of the user who has instructed distribution, information regarding destinations that can be designated as distribution destinations, etc. (hereinafter referred to as “distribution information” when the information managed by the distribution information management server 30 is generically referred to) It is a computer with the management function of The distribution information management server 30 provides distribution information in response to a request from the distribution server 10. The distribution authority means a distribution authority for each destination of the user. That is, each user is not permitted to distribute information to all destinations, and whether or not distribution is possible for each destination is managed by the distribution information management server 30 as information relating to distribution authority.

ユーザ管理サーバ50は、ユーザ情報の管理機能及びユーザの認証機能等が実装されているコンピュータである。具体的には、Windows(登録商標)環境にいてはドメインコントローラやLDAP(Lightweight Directory Access Protocol )サーバ等が該当する。   The user management server 50 is a computer on which a user information management function, a user authentication function, and the like are installed. Specifically, in a Windows (registered trademark) environment, a domain controller, an LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) server, or the like is applicable.

認証サーバ40は、ユーザ管理サーバ50における機能をSOAP(Simple Object Access Protocol)インタフェースによって提供するための機能が実装されているコンピュータである。認証サーバ40を介して認証されたクライアントのみが配信サーバ10や配信情報管理サーバ30の機能を利用することができる。   The authentication server 40 is a computer on which a function for providing the function in the user management server 50 by a SOAP (Simple Object Access Protocol) interface is implemented. Only the client authenticated through the authentication server 40 can use the functions of the distribution server 10 and the distribution information management server 30.

端末60は、マークシートにおいて指定した宛先が、配信サーバによって正しく認識されているか否かをユーザが確認するための機能(いか、「宛先確認機能」という。)が実装されているPC(Personal Computer)等のコンピュータである。すなわち、本実施の形態においてユーザは、マークシート(以下、「宛先指定シート」という。)によって宛先を指定することができる。   The terminal 60 is a PC (Personal Computer) in which a function for the user to confirm whether or not the destination specified in the mark sheet is correctly recognized by the distribution server (or called “destination confirmation function”). And so on. That is, in the present embodiment, the user can designate a destination using a mark sheet (hereinafter referred to as “destination designation sheet”).

図2は、宛先指定シートの例を示す図である。図2に示されるように、宛先指定シート70は、宛先ごとにマーク領域71が設けられている。ユーザは、配信先とする宛先のマーク領域をマークし、その宛先指定シート70を配信対象とする原稿と共に融合機20に読み取らせることで、宛先を配信サーバ10に認識させることができる。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a destination designation sheet. As shown in FIG. 2, the destination designation sheet 70 is provided with a mark area 71 for each destination. The user can cause the distribution server 10 to recognize the destination by marking the mark area of the destination as the distribution destination and causing the multi-function peripheral 20 to read the destination designation sheet 70 together with the document to be distributed.

しかし、一般に、マークシートを利用する場合、OMR(Optical Mark Reader)処理においてマークが正確に認識されない場合がある。そこで、宛先指定シート70に対するマーク認識が正確に行えているか否かを確認するために、ユーザは、端末60の宛先確認機能を利用するのである。   However, generally, when a mark sheet is used, a mark may not be accurately recognized in OMR (Optical Mark Reader) processing. Therefore, the user uses the destination confirmation function of the terminal 60 in order to confirm whether or not the mark recognition for the destination designation sheet 70 is correctly performed.

図3は、本発明の実施の形態における文書配信システムの機能構成例を示す図である。図3に示されるように、配信サーバ10は、配信サーバ手段11、入力支援サーバ手段12、宛先確認スプーラ13及び宛先確認サーバ手段14等から構成されている。   FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration example of the document distribution system in the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the distribution server 10 includes a distribution server unit 11, an input support server unit 12, a destination confirmation spooler 13, a destination confirmation server unit 14, and the like.

配信サーバ手段11は、融合機20から配信が要求された情報(画像データ等)を宛先指定シート70等によって指定された宛先に配信するための機能が実装されているプログラムである。   The distribution server means 11 is a program in which a function for distributing information (image data or the like) requested for distribution from the multi-function device 20 to a destination designated by the destination designation sheet 70 or the like is installed.

入力支援サーバ手段12は、宛先指定シート70に対してOMR処理を実行し、マークされている宛先を配信サーバ手段11に通知するための機能が実装されているプログラムである。   The input support server unit 12 is a program in which a function for executing OMR processing on the destination designation sheet 70 and notifying the distribution server unit 11 of the marked destination is installed.

宛先確認スプーラ13は、入力支援サーバ手段12がOMR処理によって認識した宛先等の情報を一時的に保存しておくためのものであり、本実施の形態においては、ファイルシステムにおけるフォルダ及びファイル等によって構成されている。   The destination confirmation spooler 13 is for temporarily storing information such as a destination recognized by the input support server means 12 by the OMR processing. In this embodiment, the destination confirmation spooler 13 uses a folder and a file in the file system. It is configured.

宛先確認サーバ手段14は、宛先確認スプーラ13に保存されている情報を後述する宛先確認クライント手段61に提供すると共に、宛先確認クライアント61からの配信先の変更要求に応じ、配信先を変更するための機能が実装されているプログラムである。   The destination confirmation server means 14 provides the information stored in the destination confirmation spooler 13 to the destination confirmation client means 61 described later, and changes the delivery destination in response to a delivery destination change request from the destination confirmation client 61. It is a program that implements the function.

端末60は、宛先確認クライアント手段61を有している。宛先確認クライアント手段61は、宛先確認機能が実装されているプログラムである。   The terminal 60 has destination confirmation client means 61. The destination confirmation client means 61 is a program in which a destination confirmation function is installed.

配信情報管理サーバ30は、ディレクトリサービス31及び配信情報DB(Data Base)32等から構成されている。ディレクトリサービス31は、配信情報DB32に対するアクセス手段をSOAPインタフェースによって提供するためのプログラムである。配信情報DB32は、配信情報が登録されているデータベースである。   The distribution information management server 30 includes a directory service 31 and a distribution information DB (Data Base) 32. The directory service 31 is a program for providing access means for the distribution information DB 32 through a SOAP interface. The distribution information DB 32 is a database in which distribution information is registered.

認証サーバ40は、認証サービス41を有している。認証サービス41は、ユーザ管理手段51における機能をSOAPインタフェースによって提供するためのプログラムである。   The authentication server 40 has an authentication service 41. The authentication service 41 is a program for providing the function in the user management means 51 through the SOAP interface.

ユーザ管理サーバ50は、ユーザ管理手段51を有している。ユーザ管理手段51は、ユーザ情報の管理機能及びユーザの認証機能等が実装されているプログラムである。   The user management server 50 has user management means 51. The user management means 51 is a program in which a user information management function, a user authentication function, and the like are installed.

次に、配信サーバ10の詳細について説明する。図4は、本発明の実施の形態における配信サーバのハードウェア構成例を示す図である。図4の配信サーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、演算処理装置104と、インタフェース装置105とを有するように構成される。   Next, details of the distribution server 10 will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the distribution server according to the embodiment of the present invention. The distribution server 10 of FIG. 4 is configured to include a drive device 100, an auxiliary storage device 102, a memory device 103, an arithmetic processing device 104, and an interface device 105 that are mutually connected by a bus B. The

配信サーバ10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。   A program for realizing processing in the distribution server 10 is provided by a recording medium 101 such as a CD-ROM. When the recording medium 101 on which the program is recorded is set in the drive device 100, the program is installed from the recording medium 101 to the auxiliary storage device 102 via the drive device 100.

補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。   The auxiliary storage device 102 stores the installed program and also stores necessary files and data.

メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って配信サーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は例えばモデム、ルータ等で構成され、ネットワークに接続するために用いられる。   The memory device 103 reads the program from the auxiliary storage device 102 and stores it when there is an instruction to start the program. The arithmetic processing unit 104 executes functions related to the distribution server 10 in accordance with a program stored in the memory device 103. The interface device 105 includes, for example, a modem, a router, etc., and is used for connecting to a network.

なお、配信情報管理サーバ30、認証サーバ40及びユーザ管理サーバ50等についても、同様のハードウェア構成によって実現することができる。   The distribution information management server 30, the authentication server 40, the user management server 50, and the like can also be realized with the same hardware configuration.

以下、図3の文書配信システム1の処理手順について説明する。図5は、融合機から配信サーバへの配信要求に係る処理を説明するためのシーケンス図である。ユーザが、配信先とする宛先をマークした宛先指定シート70を配信対象とする原稿に重ねて融合機20にセットすると、融合機20は、宛先指定シート70及び原稿を一枚ずつ読み取り、図5の処理を開始する。なお、融合機20は、読み取った情報に基づいてページごとに画像データのファイル(画像ファイル)を生成する。   Hereinafter, the processing procedure of the document distribution system 1 in FIG. 3 will be described. FIG. 5 is a sequence diagram for explaining processing relating to a distribution request from the multi-function peripheral to the distribution server. When the user sets the destination designation sheet 70 marked as the delivery destination on the original to be delivered and sets it on the multi-function peripheral 20, the multi-function peripheral 20 reads the destination designation sheet 70 and the original one by one. Start processing. The fusion machine 20 generates a file of image data (image file) for each page based on the read information.

ステップS101において、融合機20は、オペレーションパネルを介してユーザによって入力されたユーザ名及びパスワード(認証情報)を引数として認証サービス41の認証メソッドをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、認証サービス41に対してユーザの認証要求を送信する。   In step S101, the MFP 20 calls the authentication method of the authentication service 41 using the RPC of the SOAP with the user name and password (authentication information) input by the user via the operation panel as arguments, and thereby sends the authentication service 41 to the authentication service 41. User authentication request.

ステップS101に続いてステップS102に進み、認証サービス41が、認証情報を伴ってユーザの認証をユーザ管理手段51に対して要求すると、ユーザ管理手段51は、認証情報に基づいてユーザの認証を行い、その結果(認証結果)を認証サービス41に対して送信する(S103)。   In step S102 following step S101, when the authentication service 41 requests the user management unit 51 to authenticate the user with the authentication information, the user management unit 51 authenticates the user based on the authentication information. The result (authentication result) is transmitted to the authentication service 41 (S103).

ステップS103に続いてステップS104に進み、認証サービス41は、認証結果を含むSOAPメッセージを認証メソッドの返却情報として融合機20に対して送信する。なお、認証が成功した場合は、認証サービス41は、当該ユーザが認証されたユーザ(以下、「認証済みユーザ」という。)であることを示す情報を保存しておく。   Progressing to step S104 following step S103, the authentication service 41 transmits a SOAP message including the authentication result to the multi-function device 20 as return information of the authentication method. When the authentication is successful, the authentication service 41 stores information indicating that the user is an authenticated user (hereinafter referred to as “authenticated user”).

認証が成功した場合は、融合機20は、認証が成功したことに基づいて認証サービス41の認証チケット発行メソッドを呼び出すことにより、認証サービス41に対して認証チケットの発行を要求する。ここで、認証チケットとは、ユーザが認証された旨を証明するための電子データであり、配信サーバ10における配信サーバ手段11や配信情報管理サーバ30におけるディレクトリサービス31が提供するサービスを利用する際に提示が求められるものである。   If the authentication is successful, the multi-function device 20 requests the authentication service 41 to issue an authentication ticket by calling an authentication ticket issuing method of the authentication service 41 based on the successful authentication. Here, the authentication ticket is electronic data for proving that the user has been authenticated, and when using a service provided by the distribution server means 11 in the distribution server 10 or the directory service 31 in the distribution information management server 30. The presentation is required.

ステップS105に続いてステップS106に進み、認証サービス41は、当該ユーザが認証済みユーザであるか否かを確認し、認証済みユーザであることが確認された場合は認証チケットを生成し、当該認証チケットを融合機20に対して送信する。   Proceeding to step S106 following step S105, the authentication service 41 confirms whether or not the user is an authenticated user. If the user is confirmed to be an authenticated user, the authentication service 41 generates an authentication ticket. The ticket is transmitted to the fusion machine 20.

ステップS106に続いてステップS107に進み、融合機20は、認証チケットを伴ってユーザが指定可能な宛先のリスト(以下、「宛先リスト」という。)の提供要求を配信サーバ手段11に対して送信する。   Progressing to step S107 following step S106, the multi-function device 20 transmits a request for providing a list of destinations that can be designated by the user (hereinafter referred to as “destination list”) to the distribution server means 11 with an authentication ticket. To do.

ステップS107に続いてステップS108に進み、配信サーバ手段11が、宛先リストを融合機20に対して送信すると、宛先リストが融合機20のオペレーションパネルに表示される。なお、配信サーバ手段11は、宛先リストの提供に際し、ディレクトリサービス31より配信情報を入手し、配信情報に基づいて宛先リストを生成するが、図中においては便宜上省略している。   Progressing to step S108 following step S107, when the distribution server means 11 transmits the destination list to the multi-function device 20, the destination list is displayed on the operation panel of the multi-function device 20. The distribution server means 11 obtains distribution information from the directory service 31 and provides a destination list based on the distribution information when providing the destination list, but this is omitted in the figure for convenience.

ここで、表示される宛先リストには、個人のユーザだけでなく、複数のユーザからなるグループ、所定のフォルダ、又は所定の文書管理データベース等に対する宛先が含まれている。また、宛先指定シート70によって宛先を指定する旨を指定するための宛先として「OMR指定」という抽象的な宛先も含まれている。ここでは、宛先指定シート70によって宛先を指定しているため、ユーザは、宛先リストの中から「OMR指定」を選択する。なお、宛先リスト上では複数の宛先を同時に選択することが可能であり、「OMR指定」と他の宛先とを混在させて選択することも可能である。   Here, the displayed destination list includes not only individual users but also destinations for a group of a plurality of users, a predetermined folder, a predetermined document management database, and the like. Also, an abstract destination “OMR designation” is included as a destination for designating that the destination is designated by the destination designation sheet 70. Here, since the destination is designated by the destination designation sheet 70, the user selects “OMR designation” from the destination list. Note that a plurality of destinations can be selected simultaneously on the destination list, and “OMR designation” and other destinations can be selected together.

ステップS109に続いてステップS110に進み、ユーザによる宛先の選択に基づいて、融合機20は、画像データ、画像データの書誌情報(ファイル名、ファイル数等)、認証チケット、及びユーザによって選択された宛先の宛先IDを伴って、配信サーバ手段11に対し画像データの配信要求を送信する。   Proceeding to step S110 following step S109, based on the selection of the destination by the user, the MFP 20 is selected by the image data, bibliographic information (file name, number of files, etc.) of the image data, the authentication ticket, and the user. An image data distribution request is transmitted to the distribution server means 11 with the destination ID of the destination.

ここで、宛先IDとは、各宛先を識別するために各宛先に一意に割り当てられた番号である。なお、配信要求に伴って送信される宛先IDは、宛先リストにおいて選択された宛先に対するものであることに注意する必要がある。すなわち、宛先指定シート70を利用した場合は、宛先指定シート70上でマークされた宛先ではなく、「OMR指定」に対する宛先IDが該当する。両者の混同を避けるため、以下、配信要求に伴って指定された宛先IDを「宛先ID−1」という。なお、宛先リスト上で複数の宛先が選択されている場合は、宛先ID−1の一覧(宛先ID−1一覧)が送信されることになる。   Here, the destination ID is a number uniquely assigned to each destination in order to identify each destination. It should be noted that the destination ID transmitted along with the distribution request is for the destination selected in the destination list. That is, when the destination designation sheet 70 is used, the destination ID corresponding to “OMR designation” is applicable instead of the destination marked on the destination designation sheet 70. In order to avoid confusion between the two, hereinafter, the destination ID designated with the distribution request is referred to as “destination ID-1”. When a plurality of destinations are selected on the destination list, a list of destination ID-1 (destination ID-1 list) is transmitted.

続いて、融合機20からの配信要求に基づいて配信サーバ手段11等によって実行される処理について説明する。図6は、「OMR指定」に対する配信処理を説明するためのシーケンス図である。   Next, processing executed by the distribution server unit 11 and the like based on a distribution request from the multifunction machine 20 will be described. FIG. 6 is a sequence diagram for explaining a distribution process for “OMR designation”.

ステップS201において、配信サーバ手段11は、認証チケットを引数としてディレクトリサービス31のログインメソッドをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、ディレクトリサービス31に対してログインを要求する。後述されるように、配信サーバ手段11が、ディレクトリサービス31より配信情報を取得するための準備処理である。   In step S201, the distribution server means 11 requests the directory service 31 to log in by calling the login method of the directory service 31 using the RPC of SOAP with the authentication ticket as an argument. As will be described later, this is preparation processing for the distribution server means 11 to acquire distribution information from the directory service 31.

ステップS201に続いてステップS202に進み、ディレクトリサービス31は、認証チケットを引数として認証サービス41のチケット確認メソッドを呼び出すことにより、認証サービス41に対して認証チケットの正当性の確認を要求する。   Progressing to step S202 following step S201, the directory service 31 requests the authentication service 41 to confirm the validity of the authentication ticket by calling the ticket confirmation method of the authentication service 41 using the authentication ticket as an argument.

ステップS202に続いてステップS203に進み、認証サービス41は、認証チケットの正当性を確認し、その結果(確認結果)をディレクトリサービス31に対して送信する。認証チケットの正当性の確認としては、当該認証チケットが確かに認証サービス41によって発行されたものであるか否かの確認や、当該認証チケットの有効期限の確認等が含まれる。   Progressing to step S203 following step S202, the authentication service 41 confirms the validity of the authentication ticket, and transmits the result (confirmation result) to the directory service 31. Confirmation of the validity of the authentication ticket includes confirmation of whether or not the authentication ticket is indeed issued by the authentication service 41, confirmation of the expiration date of the authentication ticket, and the like.

認証チケットの正当性が確認された場合は、ステップS203に続いてステップS204に進み、ディレクトリサービス31は、認証チケットを引数として認証サービス41のユーザID取得メソッドを呼び出すことにより、認証サービス41に対し当該認証チケットの所有者(すなわち、融合機20において配信要求を指示したユーザ)のユーザIDを問い合わせる。   If the validity of the authentication ticket is confirmed, the process proceeds to step S204 following step S203, and the directory service 31 calls the user ID acquisition method of the authentication service 41 with the authentication ticket as an argument to the authentication service 41. It inquires about the user ID of the owner of the authentication ticket (that is, the user who instructed the distribution request in the multi-function device 20).

ステップS204に続いてステップS205に進み、認証サービス41は、ユーザ管理手段51にユーザIDを問い合わせ(S205)、ユーザ管理手段51より返信されたユーザIDをディレクトリサービス31に対して送信する(S206、S207)。なお、ディレクトリサービス31は、受信したユーザIDを後の処理のために保持しておく。   Progressing to step S205 following step S204, the authentication service 41 inquires of the user management means 51 about the user ID (S205), and transmits the user ID returned from the user management means 51 to the directory service 31 (S206, S207). Note that the directory service 31 holds the received user ID for later processing.

ステップS207に続いてステップS208に進み、ディレクトリサービス31は、ログインを許可する旨を配信サーバ手段11に対して送信する。   Proceeding to step S208 following step S207, the directory service 31 transmits to the distribution server means 11 that login is permitted.

ステップS208に続いてステップS209に進み、配信サーバ手段11は、一つの宛先ID−1を引数としてディレクトリサービス31の配信権限確認メソッドを呼び出すことにより、ユーザが宛先ID−1によって特定される宛先(以下、「カレント宛先」という。)に対する配信権限を有しているか否かをディレクトリサービス31に対して問い合わせる。   Proceeding to step S209 following step S208, the distribution server means 11 calls the distribution authority confirmation method of the directory service 31 with one destination ID-1 as an argument, so that the user can identify the destination (specified by the destination ID-1) ( Hereinafter, the directory service 31 is inquired as to whether or not the distribution authority for “current destination” is given.

ステップS209に続いてステップS210に進み、ディレクトリサービス31は、ステップS207において保持しておいてユーザIDによって特定されるユーザの、カレント宛先に対する配信権限を配信情報DB32の配信権限テーブルより取得する(S211)。   Proceeding to step S210 following step S209, the directory service 31 acquires the distribution authority for the current destination of the user specified by the user ID held in step S207 from the distribution authority table of the distribution information DB 32 (S211). ).

図7は、配信情報DBを構成する配信権限テーブルの構成例を示す図である。図7に示されるように、配信権限テーブル321は、宛先IDとユーザIDとの組み合わせごとに、配信権限の有無と確認権限の有無とを管理しているテーブルである。例えば、図7においては、ユーザIDが「1」のユーザは、宛先IDが「1」及び「2」の宛先に対して情報を配信することは許可されているが、ユーザIDが「2」のユーザは、宛先IDが「1」の宛先にしか情報の配信が許可されていないことが示されている。なお、確認権限については後述する。   FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of a distribution authority table constituting the distribution information DB. As shown in FIG. 7, the distribution authority table 321 is a table that manages the presence / absence of distribution authority and the presence / absence of confirmation authority for each combination of destination ID and user ID. For example, in FIG. 7, a user with a user ID “1” is permitted to distribute information to destinations with destination IDs “1” and “2”, but the user ID is “2”. It is indicated that the distribution of information is permitted only to a destination whose destination ID is “1”. The confirmation authority will be described later.

なお、ここで確認されるのは宛先ID−1に対する宛先、すなわち、本実施の形態においては、「OMR指定」に対する配信権限である(宛先指定シート70においてマークされた各宛先に対する配信権限ではない。)。   Here, what is confirmed is the destination for destination ID-1, that is, the distribution authority for “OMR designation” in this embodiment (not the distribution authority for each destination marked in destination designation sheet 70). .)

ステップS211に続いてステップS212に進み、ディレクトリサービス31は、配信権限確認メソッドの返却情報として配信権限の有無を示す情報を配信サーバ手段11に対して送信する。   Proceeding to step S212 following step S211, the directory service 31 transmits information indicating the presence or absence of the distribution authority to the distribution server means 11 as return information of the distribution authority confirmation method.

ユーザに配信権限があることが確認された場合はステップS212に続いてステップS213に進み、配信サーバ手段11は、宛先ID−1を引数としてディレクトリサービス31の処理内容問い合わせメソッドを呼び出すことにより、ディレクトリサービス31に対してカレント宛先に対する配信処理の処理内容を問い合わせる。ここで、処理内容とは、配信処理として具体的に何を実行すればよいのかを示す情報である。   If it is confirmed that the user has the distribution authority, the process proceeds to step S213 following step S212, and the distribution server means 11 calls the processing content inquiry method of the directory service 31 with the destination ID-1 as an argument, thereby The service 31 is inquired about the processing contents of the distribution processing for the current destination. Here, the processing content is information indicating what should be specifically executed as the distribution processing.

ステップS213に続いてステップS214に進み、ディレクトリサービス31は、配信情報DB32の宛先・処理内容対応テーブル及び処理内容詳細テーブルよりカレント宛先に対する処理内容を取得する(S215)。   Proceeding to step S214 following step S213, the directory service 31 acquires the processing content for the current destination from the destination / processing content correspondence table and the processing content detail table of the distribution information DB 32 (S215).

図8は、配信情報DBを構成する宛先・処理内容対応テーブルの構成例を示す図である。図8に示されるように宛先・処理内容対応テーブル322は、宛先IDと処理IDとの対応表である。ここで、処理IDは、各処理内容を一意に識別するための情報である。   FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a destination / processing content correspondence table constituting the distribution information DB. As shown in FIG. 8, the destination / processing content correspondence table 322 is a correspondence table between destination IDs and processing IDs. Here, the process ID is information for uniquely identifying each process content.

図9は、配信情報DBを構成する処理内容詳細テーブルの構成例を示す図である。図9に示されるように処理内容詳細テーブル323は、処理IDごとに配信処理の処理内容及び宛先が定義されている。   FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a processing content detail table constituting the distribution information DB. As shown in FIG. 9, the processing content detail table 323 defines the processing content and the destination of the distribution processing for each processing ID.

したがって、まず、宛先・宛先処理内容対応テーブル322に基づいて、宛先ID−1に対する処理IDが特定され、当該処理IDと処理内容詳細テーブル323とに基づいて、処理内容が特定されることになる。   Therefore, first, the processing ID for the destination ID-1 is specified based on the destination / destination processing content correspondence table 322, and the processing content is specified based on the processing ID and the processing content detail table 323. .

ここでは、宛先ID−1の値が「1」であったとする。そうすると、処理IDは、「1」であることが宛先・処理内容対応テーブル322より特定され、更に、処理IDが「1」の処理内容は、OMR処理であることが処理内容詳細テーブル323から特定される。すなわち、宛先が「OMR指定」である場合の配信処理は、OMR処理を実行すべきであることが特定される。   Here, it is assumed that the value of the destination ID-1 is “1”. Then, the processing ID “1” is identified from the destination / processing content correspondence table 322, and the processing content with the processing ID “1” is identified as the OMR processing from the processing content detail table 323. Is done. That is, it is specified that the delivery process when the destination is “OMR designation” should execute the OMR process.

ステップS215に続いてステップS216に進み、ディレクトリサービス31は、OMR処理を実行すべきことを示す処理内容を処理内容問い合わせメソッドの返却情報として配信サーバ手段11に対して送信する。   Proceeding to step S216 following step S215, the directory service 31 transmits processing contents indicating that the OMR processing is to be executed to the distribution server means 11 as return information of the processing contents inquiry method.

ステップS216に続いてステップS217に進み、配信サーバ手段11は、処理内容に示されている処理を実行する。ここでは、OMR処理を実行する必要があるため、配信サーバ手段11は、画像データ、書誌情報、認証チケット、カレント宛先の宛先ID−1を伴って、入力支援サーバ手段12に対してOMR処理を要求する。   Proceeding to step S217 following step S216, the distribution server means 11 executes the processing indicated in the processing content. Here, since it is necessary to execute the OMR process, the distribution server unit 11 performs the OMR process on the input support server unit 12 with the image data, the bibliographic information, the authentication ticket, and the destination ID-1 of the current destination. Request.

なお、「OMR指定」以外にも宛先が指定されている場合は、配信サーバ手段11は、それぞれの宛先についてステップS209〜S217までの処理を繰り返した後(S218)、ディレクトリサービス31からログオフする(S219)。   If destinations other than “OMR designation” are designated, the distribution server means 11 repeats the processing from step S209 to S217 for each destination (S218), and then logs off from the directory service 31 ( S219).

ところで、図6においては、ディレクトリサービス31が、配信サーバ手段11からログイン要求を受けた際(S201)に、予めユーザIDを取得し保持しておく(S204〜S207)例を示したが、ユーザIDは、配信権限を確認するタイミング(S210)までに取得できていればよいため、ユーザIDの取得処理を配信サーバ手段11より配信権限確認メソッドが呼び出されたタイミングで実行するようにしてもよい。   Incidentally, in FIG. 6, when the directory service 31 receives a login request from the distribution server means 11 (S201), the user ID is acquired and held in advance (S204 to S207). Since the ID only needs to be acquired by the timing (S210) for confirming the distribution authority, the user ID acquisition process may be executed at the timing when the distribution authority confirmation method is called from the distribution server means 11. .

図10は、ユーザIDの取得処理を実行するタイミングを変更した例を示す図である。図10中、図6と同一部分には同一符号を付している。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which the timing for executing the user ID acquisition process is changed. In FIG. 10, the same parts as those in FIG.

図10においては、ユーザIDの取得処理(S204〜S207)は、配信権限確認メソッドが呼ばれた後(S209)に実行される。このような処理手順にすると、ログイン要求(S201)に応じて実行する処理を単純化することができる。但し、複数の宛先が指定されている場合は、宛先ごとに同じユーザのユーザIDの取得処理を繰り返す必要がある。なお、各ステップの処理の内容については図6において説明したものと同様であるため、これ以上の説明は省略する。   In FIG. 10, the user ID acquisition process (S204 to S207) is executed after the distribution authority confirmation method is called (S209). With such a processing procedure, the processing to be executed in response to the login request (S201) can be simplified. However, when a plurality of destinations are designated, it is necessary to repeat the process of acquiring the same user ID for each destination. Note that the content of the processing in each step is the same as that described with reference to FIG.

続いて、配信サーバ手段11よりOMR処理を要求された入力支援サーバ手段12による処理について説明する。図11は、入力支援サーバ手段による処理を説明するためのシーケンス図である。   Next, processing by the input support server unit 12 requested to perform OMR processing from the distribution server unit 11 will be described. FIG. 11 is a sequence diagram for explaining processing by the input support server means.

ステップS301において、入力支援サーバ手段12は、宛先指定シート70が読み取られた画像データに対してOMR処理を実行し、マークされている宛先の宛先IDを特定する。ここで特定された宛先IDを「宛先ID−2」とする。なお、複数の宛先に対してマークされていた場合は、宛先ID−2の一覧が特定されることになる。   In step S301, the input support server means 12 performs OMR processing on the image data from which the destination designation sheet 70 has been read, and identifies the destination ID of the marked destination. The destination ID specified here is “destination ID-2”. When a plurality of destinations are marked, a list of destination IDs-2 is specified.

ステップS301に続いてステップS302に進み、入力支援サーバ手段12は、認証チケットを引数としディレクトリサービス31のログインメソッドを呼び出すことにより、ディレクトリサービス31に対してログインを要求する。   In step S302 following step S301, the input support server unit 12 requests the directory service 31 to log in by calling the login method of the directory service 31 with the authentication ticket as an argument.

ここで呼び出されるログインメソッドは、ステップS201(図6)において配信サーバ手段11によって呼び出されるものと同じである。したがって、ステップS303〜ステップS309までは、ステップS202〜ステップS208と同様に認証チケットの正当性の確認やユーザIDの取得処理がディレクトリサービス31によって実行され、ログインを許可する旨が入力支援サーバ手段12に対して送信される(S309)。   The login method called here is the same as that called by the distribution server means 11 in step S201 (FIG. 6). Therefore, from step S303 to step S309, as in steps S202 to S208, confirmation of the validity of the authentication ticket and acquisition processing of the user ID are executed by the directory service 31, and the input support server means 12 indicates that login is permitted. (S309).

ステップS309に続いてステップS310に進み、入力支援サーバ手段12は、ステップS209(図6)において配信サーバ手段11が、ディレクトリサービス31の配信権限確認メソッドを呼び出したのと同様に、配信権限メソッドを呼び出す。但し、ここでは、引数に宛先ID−2、すなわち、宛先指定シート70においてマークされた宛先に対する宛先IDが指定される。   In step S310 following step S309, the input support server unit 12 determines the distribution authority method in the same manner as the distribution server unit 11 calls the distribution authority confirmation method of the directory service 31 in step S209 (FIG. 6). call. However, here, the destination ID-2, that is, the destination ID for the destination marked on the destination designation sheet 70 is designated as an argument.

ステップS310に続いてステップS311に進み、ディレクトリサービス31は、宛先ID−2によって特定される宛先(以下、「カレント宛先」という。)に対するユーザの配信権限を配信権限テーブル321(図7)より取得する(S312)。   Proceeding to step S311 following step S310, the directory service 31 acquires the distribution authority of the user for the destination specified by the destination ID-2 (hereinafter referred to as “current destination”) from the distribution authority table 321 (FIG. 7). (S312).

ステップS312に続いてステップS313に進み、ディレクトリサービス31は、配信権限の有無を示す情報を入力支援サーバ手段12に対して送信する。   Progressing to step S313 following step S312, the directory service 31 transmits information indicating the presence / absence of distribution authority to the input support server unit 12.

ステップS313に続いてステップS314に進み、入力支援サーバ手段12は、ディレクトリサービス31より受信した情報においてカレント宛先に対する配信権限が有る旨が示されている場合は、カレント宛先に対する配信の可否を示すフラグ(配信可否フラグ)をONとする。   Progressing to step S314 following step S313, if the information received from the directory service 31 indicates that the distribution support for the current destination is indicated in the information received from the directory service 31, the input support server means 12 indicates a flag indicating whether distribution is possible for the current destination. Set (Distribution flag) to ON.

以降、宛先指定シート70においてマークされていた全ての宛先についてステップS310からステップS314までの処理が実行される(S315)。したがって、各宛先について配信の可否が特定され、配信の可否がそれぞれの宛先に対する配信可否フラグに反映される。   Thereafter, the processing from step S310 to step S314 is executed for all the destinations marked on the destination designation sheet 70 (S315). Therefore, the availability of distribution is specified for each destination, and the availability of distribution is reflected in the distribution availability flag for each destination.

続いての処理は設定によって分岐する。すなわち、即時に配信を実行するように設定されている場合(この場合を以下、「即時配信モード」という。)は、入力支援サーバ手段12は、画像データ、書誌情報、認証チケット、及び配信可否フラグがONである宛先の宛先ID−2の一覧等を伴って配信サーバ手段11に対し画像データの配信を要求する(S316)。   Subsequent processing branches depending on the setting. That is, when it is set to execute distribution immediately (this case is hereinafter referred to as “immediate distribution mode”), the input support server unit 12 determines whether the image data, the bibliographic information, the authentication ticket, and the distribution availability. The distribution server means 11 is requested to distribute the image data together with a list of destination IDs-2 whose destinations are ON (S316).

一方、宛先確認機能によって宛先を確認するため配信ジョブをスプールしておくように設定されている場合(この場合を以下、「宛先確認モード」という。)は、入力支援サーバ手段12は、画像データ、書誌情報、認証チケット、及び配信可否フラグがONである宛先の宛先ID−2の一覧等を宛先確認スプーラ13に保存(スプール)しておく(S317)。   On the other hand, if the setting is made so that the delivery job is spooled in order to confirm the destination by the destination confirmation function (this case is hereinafter referred to as “destination confirmation mode”), the input support server means 12 receives the image data. The bibliographic information, the authentication ticket, and the list of destination IDs-2 whose delivery flag is ON are stored (spooled) in the destination confirmation spooler 13 (S317).

なお、ステップS316及びS317において指定される宛先ID−2の一覧には、配信可否フラグがONの宛先の宛先ID−2のみが含まれている。したがって、ユーザが配信権限を有していない宛先については、この段階において配信先より除かれたこととなる。   It should be noted that the list of destination IDs 2 specified in steps S316 and S317 includes only the destination ID-2 whose destination is the distribution availability flag. Therefore, destinations for which the user has no distribution authority are excluded from the distribution destinations at this stage.

続いて、即時配信モードの場合において、入力支援サーバ手段12より配信要求を受けた配信サーバ手段によって実行される処理について説明する。図12は、マークされた宛先に対する配信処理を説明するためのシーケンス図である。   Next, processing executed by the distribution server unit that receives a distribution request from the input support server unit 12 in the case of the immediate distribution mode will be described. FIG. 12 is a sequence diagram for explaining a distribution process for a marked destination.

図12における処理は、基本的には、最初に「OMR指定」を宛先とする配信要求があった際に実行される処理(図6)と同じである。   The process in FIG. 12 is basically the same as the process (FIG. 6) that is executed when a delivery request is first made for “OMR designation” as the destination.

すなわち、配信サーバ手段11が、認証チケットを引数としてディレクトリサービス31のログインメソッドを呼び出すと(S401)、ディレクトリサービス31によって認証チケットの正当性の確認及びユーザIDの取得処理が実行され(S402〜S407)、ログインを許可する旨が配信サーバ手段11に対して送信される(S408)。   That is, when the distribution server means 11 calls the login method of the directory service 31 using the authentication ticket as an argument (S401), the directory service 31 confirms the validity of the authentication ticket and acquires the user ID (S402 to S407). ), To the effect that login is permitted is transmitted to the distribution server means 11 (S408).

ステップS408に続いてステップS409に進み、配信サーバ手段11は、一つの宛先ID−2を引数としてディレクトリサービス31の配信権限確認メソッドを呼び出すことにより、ディレクトリサービス31に対して、ユーザが宛先ID−2によって特定される宛先(以下、「カレント宛先」という。)に対する配信権限を有しているか否かを問い合わせる。   Proceeding to step S409 following step S408, the distribution server means 11 calls the distribution authority confirmation method of the directory service 31 with one destination ID-2 as an argument, whereby the user makes a destination ID- 2 is inquired as to whether or not the user has distribution authority for the destination specified by 2 (hereinafter referred to as “current destination”).

なお、ここで渡ってくる宛先ID−2は、入力支援サーバ手段12によって既に配信権限が有ることが確認されたものである(図11のステップS310〜S313参照)。したがって、ここでの配信権限の確認処理は、入力支援サーバ手段12による処理からのタイムラグを考慮しての確認的なものである。   It should be noted that the destination ID-2 that is crossed here is one that has already been confirmed by the input support server means 12 (see steps S310 to S313 in FIG. 11). Therefore, the confirmation processing of the distribution authority here is confirming in consideration of a time lag from the processing by the input support server means 12.

ステップS409に続いてステップS410に進み、ディレクトリサービス31は、配信権限テーブル321より配信権限を取得し(S411)、配信権限の有無を示す情報を配信サーバ手段11に対して送信する(S412)。   Progressing to step S410 following step S409, the directory service 31 acquires the distribution authority from the distribution authority table 321 (S411), and transmits information indicating the presence or absence of the distribution authority to the distribution server means 11 (S412).

ステップS412に続いてステップS413に進み、配信サーバ手段11は、宛先ID−2を引数としてディレクトリサービス31の処理内容問い合わせメソッドを呼び出すことにより、ディレクトリサービス31に対してカレント宛先に対する配信処理の処理内容を問い合わせる。   Progressing to step S413 following step S412, the distribution server means 11 calls the processing content inquiry method of the directory service 31 with the destination ID-2 as an argument, whereby the processing content of the distribution processing for the current destination is made to the directory service 31. Inquire.

ステップS413に続いてステップS414に進み、ディレクトリサービス31は、配信情報DB32の宛先・処理内容対応テーブル322(図8)及び処理内容詳細テーブル323(図9)よりカレント宛先に対する処理内容を取得する(S415)。   Proceeding to step S414 following step S413, the directory service 31 acquires the processing content for the current destination from the destination / processing content correspondence table 322 (FIG. 8) and the processing content detail table 323 (FIG. 9) of the distribution information DB 32 (see FIG. 9). S415).

ここでは、宛先ID−2の値が「2」であったとする。そうすると、宛先・処理内容対応テーブル322より処理IDは、「2」に特定され、更に、処理内容詳細テーブル323より、処理内容として、「xxx@yyy.jp」へメールによって送信すべきことが特定される。   Here, it is assumed that the value of the destination ID-2 is “2”. Then, the processing ID is specified as “2” from the destination / processing content correspondence table 322, and further, it is specified from the processing content details table 323 that the processing content should be transmitted to “xxx@yyy.jp” by mail. Is done.

ステップS415に続いてステップS416に進み、ディレクトリサービス31は、メール送信すべきことを示す処理内容を処理内容問い合わせメソッドの返却情報として配信サーバ手段11に対して送信する。   Proceeding to step S416 following step S415, the directory service 31 transmits the processing content indicating that the mail should be transmitted to the distribution server means 11 as return information of the processing content inquiry method.

ステップS416に続いてステップS417に進み、処理内容に示されている処理を実行する。ここでは、配信サーバ手段11は、「xxx@yyy.jp」に対して画像データをメールによって送信する。   Following step S416, the process proceeds to step S417, and the process indicated in the process content is executed. Here, the distribution server means 11 transmits image data to “xxx@yyy.jp” by mail.

以降、配信サーバ手段11は、全ての宛先ID−2についてステップS409〜S417までの処理を実行すると(S418)、ディレクトリサービス31よりログオフし、処理を終了する(S419)。   Thereafter, when the distribution server means 11 executes the processing from step S409 to S417 for all destination IDs-2 (S418), it logs off from the directory service 31 and ends the processing (S419).

次に、宛先確認モードの場合、すなわち、ステップS317(図11)において宛先に関する情報等が宛先確認スプーラ13に保存されている場合について説明する。宛先確認スプーラ13には、以下のような構成によって情報が保存されている。   Next, a description will be given of the case of the destination confirmation mode, that is, the case where information about the destination is stored in the destination confirmation spooler 13 in step S317 (FIG. 11). Information is stored in the destination confirmation spooler 13 with the following configuration.

図13は、宛先確認スプーラの構成例を示す図である。図13に示されるように宛先確認スプーラ13は、宛先確認スプーラ13のRootフォルダ131の下に、宛先ごとに宛先フォルダ132(宛先フォルダ132a及び宛先フォルダ132b等)を生成し、各宛先フォルダ132においてそれぞれの宛先に関する情報を管理する。なお、宛先フォルダ132が対応する宛先は、宛先ID−1に対応する宛先が相当する。すなわち、ステップS317の処理が実行されるたびに、一つの宛先フォルダ132が生成される。また、各宛先フォルダ132のフォルダ名は、それぞれの宛先IDによって表されている。   FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a destination confirmation spooler. As shown in FIG. 13, the destination confirmation spooler 13 generates a destination folder 132 (destination folder 132 a and destination folder 132 b) for each destination under the Root folder 131 of the destination confirmation spooler 13. Manage information about each destination. The destination corresponding to the destination folder 132 corresponds to the destination corresponding to the destination ID-1. That is, each time the process of step S317 is executed, one destination folder 132 is generated. Further, the folder name of each destination folder 132 is represented by the respective destination ID.

各宛先フォルダ132の下には、更に「文書」ごとに文書フォルダ133(文書フォルダ133a及び文書フォルダ133b等)が生成される。ここでの「文書」とは、ファイル等の具体的な存在に一対一に対応するものではなく、一つ以上の画像データとそれらに対する一つの書誌情報とによって構成される情報に対する概念である。   Under each destination folder 132, a document folder 133 (a document folder 133a, a document folder 133b, etc.) is further generated for each “document”. The “document” here is not a one-to-one correspondence with the specific existence of a file or the like, but is a concept for information composed of one or more image data and one bibliographic information for them.

したがって、文書フォルダには、当該文書を構成する一つ以上の画像データ134と書誌情報135とがファイルとして保存されている。そして、書誌情報135には、宛先ID−2に対応する宛先、すなわち、OMR処理によって認識された宛先指定シート70においてマークされていた宛先の宛先IDごとに、当該宛先に対する配信権限の有無が宛先一覧情報136として含まれている。   Therefore, one or more image data 134 and bibliographic information 135 constituting the document are stored in the document folder as files. In the bibliographic information 135, for each destination ID that is marked on the destination designation sheet 70 recognized by the OMR process, that is, the destination corresponding to the destination ID-2, the presence / absence of the distribution authority for the destination is indicated. It is included as list information 136.

なお、各文書フォルダ133のフォルダ名は、それぞれの文書を一意に識別する文書IDによって表されている。   Note that the folder name of each document folder 133 is represented by a document ID that uniquely identifies each document.

以下、ユーザが、端末20の宛先確認クライアント手段61を利用して、宛先確認スプーラ13に保存されている情報を確認するための処理について説明する。なお、以下において、ユーザが一の宛先フォルダ132に登録されている情報を確認する行為を「宛先確認」といい、宛先確認に係る処理を「宛先確認処理」という。   Hereinafter, a process for the user to confirm information stored in the destination confirmation spooler 13 using the destination confirmation client means 61 of the terminal 20 will be described. In the following, the act of the user confirming information registered in one destination folder 132 is referred to as “destination confirmation”, and the process related to destination confirmation is referred to as “destination confirmation process”.

図14は、宛先確認処理を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 14 is a sequence diagram for explaining the destination confirmation processing.

ステップS501において、ユーザが、宛先指定シート70に対するマーク認識が正確に行われているか確認しようと宛先確認クライアント手段61の起動を指示すると、宛先確認クライアント手段61は、予め設定され保存されている設定情報の読み込み等の起動処理を実行する。設定情報には、宛先の確認先のサーバ名(ここでは、宛先確認サーバ手段14の名前)、確認対象とする宛先の宛先ID(ここでは、宛先ID−1に対応する宛先ID、すなわち「OMR指定」に対する宛先ID)、及びユーザのユーザ名及びパスワード等が含まれている。   In step S501, when the user instructs activation of the destination confirmation client unit 61 in order to confirm whether or not the mark recognition on the destination designation sheet 70 is correctly performed, the destination confirmation client unit 61 sets the preset and stored settings. Execute startup processing such as reading information. The setting information includes the server name of the destination confirmation destination (here, the name of the destination confirmation server means 14), the destination ID of the destination to be confirmed (here, the destination ID corresponding to the destination ID-1, that is, “OMR”). Destination address for “designation”), the user name and password of the user, and the like.

ステップS501に続いて、宛先確認クライアント手段61は、図5のステップS101からS106にかけて融合機20がそうしたように、認証チケットを取得するための処理を実行し、認証サービス41より認証チケットを取得する(S502〜S507)。   Subsequent to step S501, the destination confirmation client means 61 executes processing for acquiring an authentication ticket as in the case of the multi-function device 20 from steps S101 to S106 in FIG. 5, and acquires an authentication ticket from the authentication service 41. (S502 to S507).

認証チケットが取得されると、宛先確認クライアント手段61は、認証チケットを引数として宛先確認サーバ手段14のログインメソッドを呼び出すことにより、宛先確認サーバ手段14に対しログインを要求する(S508)。   When the authentication ticket is acquired, the destination confirmation client means 61 requests the login to the destination confirmation server means 14 by calling the login method of the destination confirmation server means 14 with the authentication ticket as an argument (S508).

ステップS508に続いてステップS509に進み、宛先確認サーバ手段14は、ディレクトリサービス31のログインメソッドを呼び出す。なお、ディレクトリサービス31に対するログイン処理については既に説明しているため、詳しい説明は省略する。   Proceeding to step S509 following step S508, the destination confirmation server means 14 calls the login method of the directory service 31. Since the login process for the directory service 31 has already been described, detailed description thereof will be omitted.

ディレクトリサービス31へのログインが成功すると(S510)、宛先確認サーバ手段14は、ログインを許可する旨を宛先確認クライアント手段61に対して送信する(S511)。   When the login to the directory service 31 is successful (S510), the destination confirmation server means 14 transmits a message indicating that the login is permitted to the destination confirmation client means 61 (S511).

ステップS511に続いてステップS512に進み、宛先確認クライアント手段61は、確認対象として設定されている宛先の宛先ID(宛先ID−1)を伴って、宛先確認サーバ手段14に対して、ユーザが宛先ID−1によって特定される宛先(以下、「カレント宛先」という。)に対する確認権限を有しているか否かを問い合わせる。ここで、「確認権限」とは、宛先確認をするための権限をいう。すなわち、確認権限の無い宛先については、ユーザは、宛先確認をすることはできない。   In step S512 following step S511, the destination confirmation client unit 61 sends a destination to the destination confirmation server unit 14 with the destination ID (destination ID-1) set as the confirmation target. An inquiry is made as to whether or not the user has the confirmation authority for the destination specified by ID-1 (hereinafter referred to as “current destination”). Here, “confirmation authority” refers to authority for confirming the destination. In other words, the user cannot confirm the destination for the destination without confirmation authority.

ステップS512に続いてステップS513に進み、宛先確認サーバ手段14が、宛先ID−1を引数としてディレクトリサービス31の確認権限確認メソッドを呼び出すことにより、カレント宛先に対する確認権限をディレクトリサービス31に対して問い合わせると、ディレクトリサービス31は、確認権限の有無を示す情報を宛先確認サーバ手段14に対して送信する(S514)。   Progressing to step S513 following step S512, the destination confirmation server means 14 inquires of the directory service 31 about the confirmation authority for the current destination by calling the confirmation authority confirmation method of the directory service 31 with the destination ID-1 as an argument. Then, the directory service 31 transmits information indicating the presence / absence of the confirmation authority to the destination confirmation server means 14 (S514).

図7に示されるように、配信権限テーブル321には、配信権限と共に確認権限の有無についても管理されている。したがって、ディレクトリサービス31は、配信権限テーブル321より、ユーザの宛先ID−1によって特定される宛先に対する確認権限を取得する。なお、本実施の形態における配信権限テーブル321においては、配信権限と確認権限とを区別して管理しているが、配信可能な宛先と確認可能な宛先とに違いを持たせることに意義が無い場合は、配信権限のみを管理するようにし、配信権限に基づいて確認権限を判断するようにしてもよい。   As shown in FIG. 7, the distribution authority table 321 manages whether or not there is a confirmation authority as well as the distribution authority. Therefore, the directory service 31 acquires confirmation authority for the destination specified by the user's destination ID-1 from the distribution authority table 321. In the distribution authority table 321 according to the present embodiment, the distribution authority and the confirmation authority are separately managed, but it is not meaningful to make a difference between the distributable destination and the confirmable destination. May manage only the distribution authority, and determine the confirmation authority based on the distribution authority.

ステップS514に続いてステップS515に進み、宛先確認サーバ手段14は、確認権限の有無を示す情報を宛先確認クライアント手段61に対して送信する。   Proceeding to step S515 following step S514, the destination confirmation server means 14 transmits information indicating the presence / absence of confirmation authority to the destination confirmation client means 61.

確認権限が有る場合はステップS515に続いてステップS516に進み、宛先確認クライアント手段61は、宛先ID−1を引数として宛先確認サーバ手段14の確認待ち文書取得メソッドを呼び出すことにより、宛先確認サーバ手段14に対して、カレント宛先に登録されている文書(以下、「確認待ち文書」という。)の文書IDの一覧を問い合わせる。   If the user has the confirmation authority, the process proceeds to step S516 following step S515, and the destination confirmation client unit 61 calls the confirmation waiting document acquisition method of the destination confirmation server unit 14 using the destination ID-1 as an argument, thereby confirming the destination confirmation server unit. 14 is inquired about a list of document IDs of documents registered in the current destination (hereinafter referred to as “awaiting confirmation document”).

ステップS516に続いてステップS517に進み、宛先確認サーバ手段14は、宛先確認スプーラ13を参照することにより、確認待ち文書の文書IDの一覧(文書ID一覧)を取得する(S518)。具体的には、宛先確認サーバ手段14は、宛先ID−1に基づいてカレント宛先に対応する宛先フォルダ132を特定し、当該宛先フォルダ132の直下にある文書フォルダ133のフォルダ名の一覧を取得する。   Progressing to step S517 following step S516, the destination confirmation server means 14 refers to the destination confirmation spooler 13 to obtain a list of document IDs (document ID list) of documents waiting for confirmation (S518). Specifically, the destination confirmation server means 14 specifies the destination folder 132 corresponding to the current destination based on the destination ID-1, and obtains a list of folder names of the document folder 133 immediately below the destination folder 132. .

ステップS518に続いてステップS519に進み、宛先確認サーバ手段14は、文書ID一覧を宛先クライアント手段61に対して送信する。   Progressing to step S519 following step S518, the destination confirmation server means 14 transmits a document ID list to the destination client means 61.

ステップS519に続いてステップS520に進み、宛先確認クライアント手段61は、文書ID一覧に含まれている一の文書IDを引数として宛先確認サーバ手段14の宛先一覧取得メソッドを呼び出すことにより、宛先確認サーバ手段14に対して、文書IDによって特定される文書(以下、「カレント文書」という。)に指定されている宛先ID−2の一覧(すなわち、宛先指定シート70においてマークされた宛先の一覧)を問い合わせる。   Proceeding to step S520 following step S519, the destination confirmation client means 61 calls the destination list acquisition method of the destination confirmation server means 14 with one document ID included in the document ID list as an argument, so that the destination confirmation server For the means 14, a list of destination IDs-2 (that is, a list of destinations marked on the destination designation sheet 70) designated in the document specified by the document ID (hereinafter referred to as "current document"). Inquire.

ステップS520に続いてステップS521に進み、宛先確認サーバ手段14は、宛先確認スプーラ13を参照することにより、カレント文書の宛先一覧情報136(S522)を取得する。具体的には、宛先確認サーバ手段14は、文書IDに基づいてカレント文書に対応する文書フォルダ133を特定し、当該文書フォルダ133に保存されている宛先一覧情報136を取得する。   Proceeding to step S521 following step S520, the destination confirmation server means 14 refers to the destination confirmation spooler 13 to acquire destination list information 136 (S522) of the current document. Specifically, the destination confirmation server means 14 specifies the document folder 133 corresponding to the current document based on the document ID, and acquires the destination list information 136 stored in the document folder 133.

ステップS522に続いてステップS523に進み、宛先確認サーバ手段14は、宛先一覧情報136を宛先確認クライアント手段61に対して送信する。   Proceeding to step S 523 following step S 522, the destination confirmation server means 14 transmits the destination list information 136 to the destination confirmation client means 61.

なお、ステップS520〜S523までの処理は、文書ID一覧に含まれている全ての文書IDについて実行される(S524)。したがって、宛先確認クライアント手段61は、カレント宛先に登録されているそれぞれの文書に対する宛先一覧情報136を取得することになる。   Note that the processing from step S520 to S523 is executed for all document IDs included in the document ID list (S524). Accordingly, the destination confirmation client means 61 acquires the destination list information 136 for each document registered as the current destination.

ステップS525に進み、宛先確認クライアント手段61は、宛先一覧情報136等に基づいて宛先確認画面を表示させる。   In step S525, the destination confirmation client unit 61 displays a destination confirmation screen based on the destination list information 136 and the like.

図15は、宛先確認画面の表示例を示す図である。図15に示されるように、宛先確認画面62は、指定宛先一覧表示領域621、宛先指定シート表示領域622、操作対象文書変更ボタン623、624、文書削除ボタン625、配信ボタン626、宛先追加ボタン627、及び宛先削除ボタン628等から構成されている。   FIG. 15 is a diagram illustrating a display example of the destination confirmation screen. As illustrated in FIG. 15, the destination confirmation screen 62 includes a designated destination list display area 621, a destination designation sheet display area 622, operation target document change buttons 623 and 624, a document deletion button 625, a distribution button 626, and a destination addition button 627. And a destination deletion button 628 and the like.

指定宛先一覧表示領域621は、ステップS523において取得された宛先一覧情報136に基づく宛先の一覧、すなわわち、宛先指定シート70においてマークされ、さらにOMR処理においてマークされた旨が認識された宛先の一覧(以下、「指定宛先一覧」という。)が表示される領域である。指定宛先一覧表示領域621においては、宛先ごとに宛先ID、コメント、及び配信の可否(配信可否)が表示されている。配信可否は、当該宛先に対する配信権限の有無を示す項目であり、宛先一覧情報136に含まれている配信の可否を示す情報に基づいて表示されている。   The designated destination list display area 621 is a list of destinations based on the destination list information 136 acquired in step S523, that is, destinations that are marked on the destination designation sheet 70 and recognized as being marked in the OMR processing. Is a region in which a list (hereinafter referred to as “designated destination list”) is displayed. In the designated destination list display area 621, for each destination, a destination ID, a comment, and whether delivery is possible (distribution availability) are displayed. The distribution availability is an item indicating whether or not there is a distribution authority for the destination, and is displayed based on information indicating whether or not distribution is included in the destination list information 136.

ユーザは、指定宛先一覧表示領域621を参照することにより、マークしたにもかかわらずOMR処理において認識されていない宛先や、自分には配信権限のない宛先、又はマークしていないにもかかわらずゴミなどによってマークされたものと認識された宛先等を確認することができる。   By referring to the designated destination list display area 621, the user can mark a destination that has been marked but is not recognized in the OMR process, a destination to which the user does not have distribution authority, or a destination that has not been marked. It is possible to confirm a destination or the like recognized as marked by, for example.

宛先指定シート表示領域622は、宛先指定シート70の画像データがそのまま表示される領域である。ユーザは、宛先指定シート表示領域622を参照することで、自分がマークした宛先を確認することができる。   The destination designation sheet display area 622 is an area where the image data of the destination designation sheet 70 is displayed as it is. The user can confirm the destination marked by referring to the destination designation sheet display area 622.

操作対象文書変更ボタン623及び624は、宛先確認画面62において操作対象とする文書を変更するためのボタンである。すなわち、操作対象文書変更ボタン623が選択されると前の文書が操作対象とされ、操作対象文書変更ボタン624が選択される次の文書が操作対象とされる。   The operation target document change buttons 623 and 624 are buttons for changing a document to be operated on the destination confirmation screen 62. That is, when the operation target document change button 623 is selected, the previous document is set as the operation target, and the next document for which the operation target document change button 624 is selected is set as the operation target.

文書削除ボタン625は、操作対象となっている文書を配信対象から除くためのボタンである。配信ボタン626は、配信の実行を指示するためのボタンである。   The document deletion button 625 is a button for removing a document that is an operation target from a distribution target. The distribution button 626 is a button for instructing execution of distribution.

宛先追加ボタン627は、指定宛先一覧にさらに宛先を追加するためのボタンである。すなわち、宛先追加ボタン627が選択されると宛先を選択するためのダイアログが表示され、当該ダイアログ上で選択された宛先が指定宛先一覧に追加される。したがって、ユーザは、宛先追加ボタン627を利用して、マークしたにもかかわらずOMR処理において認識されなかった宛先等を追加することができる。   The add destination button 627 is a button for adding a destination to the designated destination list. That is, when the add destination button 627 is selected, a dialog for selecting a destination is displayed, and the destination selected on the dialog is added to the designated destination list. Therefore, the user can use the add destination button 627 to add a destination or the like that was marked but not recognized in the OMR process.

宛先削除ボタン628は、指定宛先一覧表示領域621において選択されている宛先を指定宛先一覧より削除するためのボタンである。したがって、ユーザは、宛先削除ボタン628を利用して、マークしていないにもかかわらずゴミなどによってマークされたものと認識された宛先等を削除することができる。   The destination deletion button 628 is a button for deleting the destination selected in the designated destination list display area 621 from the designated destination list. Therefore, the user can use the delete destination button 628 to delete a destination that has been marked by dust or the like even though it has not been marked.

ステップS525に続いてステップS526に進み、ユーザは、宛先確認画面62において宛先の確認し、宛先の追加や削除等によって宛先の変更を行う。   Progressing to step S526 following step S525, the user confirms the destination on the destination confirmation screen 62, and changes the destination by adding or deleting the destination.

ユーザが、配信ボタン626をクリックすると、ステップS527に進み、宛先確認クライアント手段61は、宛先確認画面62において指定された宛先の宛先IDの一覧を引数として宛先確認サーバ手段14の配信要求メソッドを呼び出すことにより、宛先確認サーバ手段14に対して配信の実行を要求する。なお、ここで引数として指定された宛先IDを宛先ID−3とする。   When the user clicks the distribution button 626, the process proceeds to step S 527, where the destination confirmation client unit 61 calls the distribution request method of the destination confirmation server unit 14 using the list of destination IDs of destinations specified on the destination confirmation screen 62 as an argument. Thus, the destination confirmation server means 14 is requested to execute distribution. Here, the destination ID designated as an argument is assumed to be destination ID-3.

ステップS527に続いてステップS528に進み、宛先確認サーバ手段14が、宛先確認スプーラ13より取得した画像データ、書誌情報、認証チケット、及び宛先ID−3の一覧を伴って入力支援サーバ手段12対して配信の実行を要求すると、入力サーバ手段13は、配信サーバ手段11に対して配信の実行を要求する(S529)。   Progressing to step S528 following step S527, the destination confirmation server unit 14 provides a list of image data, bibliographic information, authentication ticket, and destination ID-3 acquired from the destination confirmation spooler 13 to the input support server unit 12. When requesting execution of distribution, the input server means 13 requests the distribution server means 11 to execute distribution (S529).

以降は、図12において説明したように、宛先ID−3によって特定される宛先に対して画像データの配信が実行される。   Thereafter, as described with reference to FIG. 12, the distribution of the image data is executed to the destination specified by the destination ID-3.

上述したように、本実施の形態における配信サーバ10によれば、入力支援サーバ手段12がOMR処理を実行することによって認識したそれぞれの宛先についてユーザの配信権限を確認し、配信権限のある宛先に対してのみ配信を実行するため、宛先指定シート70においてマークされた宛先に無条件に配信されてしまうことによる不都合を防止することができる。   As described above, according to the distribution server 10 in the present embodiment, the input support server means 12 confirms the user's distribution authority for each destination recognized by executing the OMR process, and sets the destination with the distribution authority. Since the distribution is executed only for the destination, it is possible to prevent inconvenience due to the unconditional distribution to the destination marked on the destination designation sheet 70.

また、配信サーバ10は、認識された宛先に関する情報等を宛先確認スプーラ13に保持しておくことが可能であり、その情報を端末60に対して提供することができると共に、端末60からの要求に応じて宛先を変更させることができる。したがって、ユーザは、ネットワークを介して宛先指定シート70による指定が正しく認識されているかを確認することができ、正しく認識されていない場合は、当初予定していた宛先に配信されるよう宛先を変更することができる。これによって、ある宛先について配信したつもりが配信されていなかったという事態の発生を防止することができる。   In addition, the distribution server 10 can store information about the recognized destination in the destination confirmation spooler 13 and can provide the information to the terminal 60, and can also request the terminal 60 from the request. The destination can be changed according to the situation. Therefore, the user can confirm whether or not the designation on the destination designation sheet 70 is correctly recognized via the network. If the designation is not correctly recognized, the user changes the destination so as to be delivered to the originally scheduled destination. can do. As a result, it is possible to prevent the occurrence of a situation in which the intention of delivering to a certain destination has not been delivered.

更に、認識された宛先に関する情報には、各宛先に対する配信権限の有無(配信の可否)を示す情報が含まれているため、ユーザは、端末60において宛先指定シート70において指定した各宛先に対する配信権限の有無を確認することができる。これによって、ユーザは、宛先指定シート70において配信権限のない宛先を指定してしまったことを確認することができると共に、当該宛先に対しては別の手段によって情報を伝達するといった対応を行うこともできる。   Further, since the information regarding the recognized destination includes information indicating the presence / absence of the distribution authority for each destination (distribution availability), the user can distribute to each destination designated on the destination designation sheet 70 in the terminal 60. You can check the authority. As a result, the user can confirm that a destination without distribution authority has been designated on the destination designation sheet 70, and take measures such that information is transmitted to the destination by another means. You can also.

なお、本実施の形態においては、融合機20と配信サーバ10とが別々のハードウェアによって構成されている例を示したが、融合機20に配信サーバ10の機能を実装することで、二台の機能を一台の機器によって実現してもよい。   In the present embodiment, the example in which the multifunction machine 20 and the distribution server 10 are configured by separate hardware has been shown. However, by installing the function of the distribution server 10 in the multifunction machine 20, These functions may be realized by a single device.

また、配信情報DB32を管理する機能についても、必ずしも配信サーバ10とネットワークを介して接続している装置(配信情報管理サーバ30)において実現する必要はなく、配信サーバ10内に配信情報DB32を配置するようにしてもよい。但し、配信サーバ10の負荷分散を図る等の理由により、配信サーバ10をネットワーク上に複数配置する場合においては、配信情報DB32を各配信サーバ10に配置するよりも、一台のコンピュータに配置するほうが効率的に管理することができる。   Further, the function for managing the distribution information DB 32 is not necessarily realized in an apparatus (distribution information management server 30) connected to the distribution server 10 via the network, and the distribution information DB 32 is arranged in the distribution server 10. You may make it do. However, when a plurality of distribution servers 10 are arranged on the network for the purpose of distributing the load of the distribution servers 10, the distribution information DB 32 is arranged on one computer rather than arranged on each distribution server 10. Can be managed more efficiently.

また、本実施の形態においては、原稿と共に読み取られる媒体の具体例としてマークシートを具体例として説明したが、当該媒体はマークシートだけには限られない。例えば、入力支援サーバ手段12にOMR機能の代わりにOCR(Optical Character Recognition)機能を実装すれば、原稿上に文字によって記載した宛先に対して配信を実現することができるが、かかる場合にも本発明の適用が可能なのは明らかである。   In this embodiment, a mark sheet is described as a specific example of a medium that is read together with a document. However, the medium is not limited to a mark sheet. For example, if an OCR (Optical Character Recognition) function is implemented in the input support server means 12 in place of the OMR function, distribution can be realized to a destination described in characters on a document. Obviously, the invention is applicable.

以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

本発明の実施の形態における文書配信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the document delivery system in embodiment of this invention. 宛先指定シートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a destination designation | designated sheet. 本発明の実施の形態における文書配信システムの機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the document delivery system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における配信サーバのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the delivery server in embodiment of this invention. 融合機から配信サーバへの配信要求に係る処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the process which concerns on the delivery request | requirement from a multifunction peripheral to a delivery server. 「OMR指定」に対する配信処理を説明するためのシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for explaining a distribution process for “OMR designation”. 配信情報DBを構成する配信権限テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the distribution authority table which comprises distribution information DB. 配信情報DBを構成する宛先・処理内容対応テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the address | destination and process content corresponding | compatible table which comprises distribution information DB. 、配信情報DBを構成する処理内容詳細テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the processing content detailed table which comprises distribution information DB. ユーザIDの取得処理を実行するタイミングを変更した例を示す図である。It is a figure which shows the example which changed the timing which performs the acquisition process of user ID. 入力支援サーバ手段による処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the process by an input assistance server means. マークされた宛先に対する配信処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the delivery process with respect to the marked destination. 宛先確認スプーラの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a destination confirmation spooler. 宛先確認処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating a destination confirmation process. 宛先確認画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a destination confirmation screen.

符号の説明Explanation of symbols

1 文書配信システム
10 配信サーバ
11 配信サーバ手段
12 入力支援サーバ手段
13 宛先確認スプーラ
14 宛先確認サーバ手段
20 融合機
30 配信情報管理サーバ
31 ディレクトリサービス
32 配信情報DB
40 認証サーバ
41 認証サービス
50 ユーザ管理サーバ
51 ユーザ管理手段
60 端末
61 宛先確認クライアント手段
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 演算処理装置
105 インタフェース装置
B バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Document distribution system 10 Distribution server 11 Distribution server means 12 Input support server means 13 Destination confirmation spooler 14 Destination confirmation server means 20 Multifunction machine 30 Distribution information management server 31 Directory service 32 Distribution information DB
40 Authentication Server 41 Authentication Service 50 User Management Server 51 User Management Unit 60 Terminal 61 Destination Confirmation Client Unit 100 Drive Device 101 Recording Medium 102 Auxiliary Storage Device 103 Memory Device 104 Arithmetic Processing Device 105 Interface Device B Bus

Claims (17)

読み取られた画像データの配信要求に応じ前記画像データを所定の宛先に配信するデータ配信装置であって、
前記画像データに基づいて第一の宛先を認識し、該第一の宛先に対する前記配信要求に係るユーザの配信の権限の有無を判断する宛先認識手段と、
前記宛先認識手段によって前記ユーザが配信の権限を有していると判断された宛先に対して前記画像データを配信する配信手段とを有し、
前記配信手段は、宛先ごとに当該宛先に対して実行すべき処理に関する情報を管理する処理情報管理手段に基づいて前記配信要求において指定されている第二の宛先に対して実行すべき処理を判断し、その判断結果に基づいて前記宛先認識手段に対して前記第一の宛先の認識を指示することを特徴とするデータ配信装置。
A data distribution device for distributing the image data to a predetermined destination in response to a distribution request for the read image data,
Destination recognition means for recognizing a first destination based on the image data and determining whether or not the user has authority to distribute the distribution request for the first destination;
Possess and distribution unit for distributing the image data to destination determining that the user has the authority of delivery by the destination recognizing section,
The distribution unit determines a process to be executed for the second destination specified in the distribution request based on a processing information management unit that manages information on a process to be executed for the destination for each destination. And instructing the destination recognition unit to recognize the first destination based on the determination result .
前記画像データには、前記第一の宛先を指定するための媒体が読み取られた画像データが含まれており、
前記宛先認識手段は、前記媒体が読み取られた画像データについてOMR処理を実行することにより、前記媒体においてマークされた前記第一の宛先を認識することを特徴とする請求項1記載のデータ配信装置。
The image data includes image data obtained by reading a medium for designating the first destination,
2. The data distribution apparatus according to claim 1, wherein the destination recognition unit recognizes the first destination marked on the medium by performing OMR processing on the image data read from the medium. .
前記宛先認識手段は、ユーザごとに各宛先に対する配信の権限の有無を管理する配信権限管理手段に基づいて前記配信要求に係るユーザの配信の権限の有無を判断することを特徴とする請求項1又は2記載のデータ配信装置。 2. The destination recognizing unit determines whether or not a user has a distribution authority based on the distribution request based on a distribution authority management unit that manages the distribution authority for each destination for each user. Or the data delivery apparatus of 2. 前記配信権限管理手段は、ネットワークを介して接続している情報管理装置が有しており、
前記宛先認識手段は、前記情報管理装置に対し前記配信要求に係るユーザの配信の権限の有無を問い合わせることを特徴とする請求項3記載のデータ配信装置。
The distribution authority management means has an information management apparatus connected via a network,
4. The data distribution apparatus according to claim 3, wherein the destination recognizing unit inquires of the information management apparatus whether or not the distribution authority of the user related to the distribution request exists.
前記配信手段は、前記宛先認識手段によって認識された前記第一の宛先に対して実行すべき処理を前記処理情報管理手段に基づいて判断することを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項記載のデータ配信装置。 The delivering device according to claim 1 to 4 any one characterized by determining based on the processing to be performed on recognized the first destination by the destination recognizing means to said processing information management unit The data distribution apparatus described. 前記処理情報管理手段は、ネットワークを介して接続している情報管理装置が有しており、
前記配信手段は、宛先に対して実行すべき処理を前記情報管理装置に問い合わせることを特徴とする請求項1乃至5いずれか一項記載のデータ配信装置。
The processing information management means has an information management apparatus connected via a network,
The distribution means, the data distribution apparatus of claims 1 to 5 any one claim, characterized in that query the processing to be performed on the destination to the information management apparatus.
前記宛先認識手段は、前記画像データに基づいて認識した前記第一の宛先ごとに配信の可否を示す配信可否情報を保存し、
ネットワークを介して接続しているクライアント装置からの要求に応じ、前記宛先認識手段によって保存された前記配信可否情報を前記クライアント装置に送信する配信可否情報提供手段を有することを特徴とする請求項1乃至いずれか一項記載のデータ配信装置。
The destination recognizing means stores distribution availability information indicating whether distribution is possible for each first destination recognized based on the image data,
The distribution availability information providing means for transmitting the delivery availability information stored by the destination recognition means to the client device in response to a request from a client device connected via a network. The data distribution apparatus as described in any one of thru | or 6 .
前記配信可否情報提供手段は、前記配信可否情報に基づいて前記クライアント装置より送信される第三の宛先に対する配信要求に応じて、前記画像データの前記第三の宛先に対する配信を前記配信手段に要求することを特徴とする請求項記載のデータ配信装置。 The distribution availability information providing means requests the distribution means to distribute the image data to the third destination in response to a distribution request to the third destination transmitted from the client device based on the distribution availability information. 8. The data distribution apparatus according to claim 7, wherein 前記配信要求は、ネットワークを介して接続している読み取り装置より送信され、前記読み取り装置によって読み取られた画像データの配信を要求することを特徴とする請求項1乃至いずれか一項記載のデータ配信装置。 The data according to any one of claims 1 to 8 , wherein the distribution request is transmitted from a reading device connected via a network and requests distribution of image data read by the reading device. Distribution device. 読み取られた画像データの配信要求に応じ前記画像データを所定の宛先に配信するデータ配信装置におけるデータ配信方法であって、
前記画像データに基づいて第一の宛先を認識する宛先認識手順と、
前記宛先認識手順において認識された前記第一の宛先に対する前記配信要求に係るユーザの配信の権限の有無を判断する配信権限判断手順と、
前記配信権限判断手順において前記ユーザが配信の権限を有していると判断された宛先に対して前記画像データを配信する第一の配信手順と
宛先ごとに当該宛先に対して実行すべき処理に関する情報を示す処理情報管理情報に基づいて前記配信要求において指定されている第二の宛先に対して実行すべき処理を判断する第一の処理判断手順とを有し
前記宛先認識手順は、前記第一の処理判断手順における判断結果に基づいて実行されることを特徴とするデータ配信方法。
A data distribution method in a data distribution apparatus that distributes the image data to a predetermined destination in response to a distribution request for read image data,
A destination recognition procedure for recognizing a first destination based on the image data;
A distribution authority determination procedure for determining whether a user has authority to distribute the distribution request for the first destination recognized in the destination recognition procedure;
A first distribution procedure for distributing the image data to a destination determined that the user is authorized to distribute in the distribution authority determination procedure ;
First process determination for determining a process to be executed for the second destination specified in the distribution request based on process information management information indicating information on a process to be executed for the destination for each destination Procedures
The data distribution method , wherein the destination recognition procedure is executed based on a determination result in the first process determination procedure .
前記画像データには、前記第一の宛先を指定するための媒体が読み取られた画像データが含まれており、
前記宛先認識手順は、前記媒体が読み取られた画像データについてOMR処理を実行することにより、前記媒体においてマークされた前記第一の宛先を認識することを特徴とする請求項10記載のデータ配信方法。
The image data includes image data obtained by reading a medium for designating the first destination,
11. The data distribution method according to claim 10 , wherein the destination recognition procedure recognizes the first destination marked on the medium by executing an OMR process on the image data read from the medium. .
前記配信権限判断手順は、各ユーザの各宛先に対する配信の権限の有無を示す配信権限管理情報に基づいて前記配信要求に係るユーザの配信の権限の有無を判断することを特徴とする請求項10又は11記載のデータ配信方法。 The distribution authority determination procedure, according to claim 10, characterized in that to determine whether the rights of distribution of users according to the distribution request based on the distribution rights management information indicating the presence or absence of the permission of delivery to each destination of each user Or the data delivery method of 11 . 前記宛先認識手順において認識された前記第一の宛先に対して実行すべき処理を前記処理情報管理情報に基づいて判断する第二の処理判断手順を更に有することを特徴とする請求項12記載のデータ配信方法。 13. The method according to claim 12 , further comprising a second process determination procedure for determining a process to be executed for the first destination recognized in the destination recognition procedure based on the process information management information. Data delivery method. 前記配信権限判断手順における判断結果に基づいて、前記宛先認識手順において認識された前記第一の宛先ごとに配信の可否を示す配信可否情報を保存する配信可否情報保存手順と、
ネットワークを介して接続しているクライアント装置からの要求に応じ、前記配信可否情報保存手順において保存された前記配信可否情報を前記クライアント装置に送信する配信可否情報提供手順とを更に有することを特徴とする請求項10乃至13いずれか一項記載のデータ配信方法。
Based on the determination result in the distribution authority determination procedure, a distribution permission / inhibition information storage procedure for storing distribution permission / inhibition information indicating whether distribution is possible for each of the first destinations recognized in the destination recognition procedure;
A distribution availability information providing procedure for transmitting the distribution availability information stored in the delivery availability information storage procedure to the client device in response to a request from a client device connected via a network; The data distribution method according to any one of claims 10 to 13 .
前記配信可否情報提供手順において前記クライアント装置に送信された前記配信可否情報に基づいて前記クライアント装置より送信される第三の宛先に対する配信要求に応じて、前記画像データを前記第三の宛先に対して配信する第二の配信要求手順を更に有することを特徴とする請求項14記載のデータ配信方法。 In response to a distribution request for the third destination transmitted from the client device based on the distribution permission information transmitted to the client device in the distribution availability information providing procedure, the image data is sent to the third destination. 15. The data distribution method according to claim 14 , further comprising a second distribution request procedure for distributing the data. 読み取られた画像データの配信要求に応じ前記画像データを所定の宛先に配信するデータ配信装置に、
前記画像データに基づいて第一の宛先を認識する宛先認識手順と、
前記宛先認識手順において認識された前記第一の宛先に対する前記配信要求に係るユーザの配信の権限の有無を判断する配信権限判断手順と、
前記配信権限判断手順において前記ユーザが配信の権限を有していると判断された宛先に対して前記画像データを配信する第一の配信手順と
宛先ごとに当該宛先に対して実行すべき処理に関する情報を示す処理情報管理情報に基づいて前記配信要求において指定されている第二の宛先に対して実行すべき処理を判断する第一の処理判断手順とを実行させ
前記宛先認識手順は、前記第一の処理判断手順における判断結果に基づいて実行されることを特徴とするデータ配信プログラム。
A data distribution apparatus that distributes the image data to a predetermined destination in response to a distribution request for the read image data.
A destination recognition procedure for recognizing a first destination based on the image data;
A distribution authority determination procedure for determining whether a user has authority to distribute the distribution request for the first destination recognized in the destination recognition procedure;
A first distribution procedure for distributing the image data to a destination determined that the user is authorized to distribute in the distribution authority determination procedure ;
First process determination for determining a process to be executed for the second destination specified in the distribution request based on process information management information indicating information on a process to be executed for the destination for each destination Steps and
The data distribution program , wherein the destination recognition procedure is executed based on a determination result in the first process determination procedure .
請求項16記載のデータ配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
The computer-readable recording medium which recorded the data delivery program of Claim 16 .
JP2003409030A 2003-12-08 2003-12-08 DATA DISTRIBUTION DEVICE, DATA DISTRIBUTION METHOD, DATA DISTRIBUTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM Expired - Lifetime JP4101164B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409030A JP4101164B2 (en) 2003-12-08 2003-12-08 DATA DISTRIBUTION DEVICE, DATA DISTRIBUTION METHOD, DATA DISTRIBUTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409030A JP4101164B2 (en) 2003-12-08 2003-12-08 DATA DISTRIBUTION DEVICE, DATA DISTRIBUTION METHOD, DATA DISTRIBUTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175594A JP2005175594A (en) 2005-06-30
JP4101164B2 true JP4101164B2 (en) 2008-06-18

Family

ID=34730544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409030A Expired - Lifetime JP4101164B2 (en) 2003-12-08 2003-12-08 DATA DISTRIBUTION DEVICE, DATA DISTRIBUTION METHOD, DATA DISTRIBUTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4101164B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108133A (en) * 2006-10-26 2008-05-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information transmission system
JP2008176514A (en) 2007-01-17 2008-07-31 Ricoh Co Ltd Distribution system, distribution program and recording medium
JP5495629B2 (en) * 2008-07-04 2014-05-21 キヤノン株式会社 Workflow control method, control device, and program
JP5402118B2 (en) * 2009-03-13 2014-01-29 株式会社リコー Image reading apparatus, distribution system, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005175594A (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8711382B2 (en) Print system
US8553245B2 (en) Management of image forming apparatus based on user authentication
US20060256392A1 (en) Scanning systems and methods
JP4780179B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6079420B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2007199909A (en) Security policy imparting device, program and method
JP6194667B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP4626460B2 (en) Electronic document processing system, document delivery server
JP6229343B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2007021727A (en) Printer, printing process, and computer program
US8767242B2 (en) Image processing apparatus, output control system, output control method
JP4882597B2 (en) Image processing apparatus, application management method, and computer program
JP4261683B2 (en) Information processing system and information processing method
JP5012525B2 (en) Security policy server, security policy management system, and security policy management program
US7983513B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP5335461B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP4826428B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing program
JP2011071588A (en) Image processor, method of limiting use thereof and computer program
JP2011119956A (en) Image processing apparatus
JP2010140089A (en) Information processing system, image forming device, information processing method, program, and recording medium
JP5176583B2 (en) Equipment usage control system
JP4101164B2 (en) DATA DISTRIBUTION DEVICE, DATA DISTRIBUTION METHOD, DATA DISTRIBUTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6163932B2 (en) Data processing system, information processing system, information processing method, and program
JP7124609B2 (en) Information processing device, authentication method and program
JP6209869B2 (en) Printing system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4101164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term