JP3855988B2 - Video display method - Google Patents

Video display method Download PDF

Info

Publication number
JP3855988B2
JP3855988B2 JP2003371763A JP2003371763A JP3855988B2 JP 3855988 B2 JP3855988 B2 JP 3855988B2 JP 2003371763 A JP2003371763 A JP 2003371763A JP 2003371763 A JP2003371763 A JP 2003371763A JP 3855988 B2 JP3855988 B2 JP 3855988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
read
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003371763A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004126608A (en
Inventor
啓佐敏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003371763A priority Critical patent/JP3855988B2/en
Publication of JP2004126608A publication Critical patent/JP2004126608A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3855988B2 publication Critical patent/JP3855988B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

この発明は、コンピュータシステムの表示デバイスに動画と静止画とを同時に表示する方法に関する。   The present invention relates to a method for simultaneously displaying a moving image and a still image on a display device of a computer system.

図12は、表示デバイスの1つのウィンドウ内に静止画と動画が同時に表示された状態を示す説明図である。このような表示を実現するために、従来は、静止画と動画を別のビデオメモリに記憶しておき、表示の際に合成するオーバーレイ技術が使用される。   FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating a state in which a still image and a moving image are simultaneously displayed in one window of the display device. In order to realize such display, conventionally, an overlay technique is used in which a still image and a moving image are stored in separate video memories and are combined at the time of display.

ところで、MS-WINDOWS(マイクロソフト社の商標)等のマルチウィンドウシステムでは、各ウィンドウのサイズを変更することが可能である。ウィンドウのサイズを変更する際には、映像の倍率を変更せずにウィンドウ内に表示される映像の範囲を広くする方法と、映像の表示範囲は変更せずに映像をスケーリングする方法とがある。   By the way, in a multi-window system such as MS-WINDOWS (trademark of Microsoft Corporation), the size of each window can be changed. When changing the size of the window, there are a method of widening the range of the video displayed in the window without changing the magnification of the video and a method of scaling the video without changing the display range of the video .

しかし、従来のオーバーレイ技術では、ウィンドウのサイズの変更に際して、静止画と動画を同時にスケーリングしながら表示することは困難であった。   However, with the conventional overlay technology, it is difficult to display a still image and a moving image while simultaneously scaling when changing the window size.

この発明は、従来技術における上述の課題を解決するためになされたものであり、静止画と動画を表示する新たな技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems in the prior art, and an object thereof is to provide a new technique for displaying still images and moving images.

上述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明の映像表示方法は、表示デバイスに映像を表示する方法であって、
(a)複数の静止画と、各静止画に対応する動画とを予め準備する工程と、
(b)前記表示デバイスに前記複数の静止画を表示する工程と、
(c)ユーザによる前記複数の静止画の中からの1つの静止画の選択を受け取る工程と、
(d)前記選択された静止画に対応する動画を前記表示デバイスに表示する工程と、
を備える
In order to solve at least a part of the problems described above, the video display method of the present invention is a method of displaying video on a display device,
(A) preparing in advance a plurality of still images and a moving image corresponding to each still image;
(B) displaying the plurality of still images on the display device;
(C) receiving a selection of one still image from the plurality of still images by a user;
(D) displaying a moving image corresponding to the selected still image on the display device;
Is provided .

なお、前記動画は、前記複数の静止画と同時に表示されるものとしてもよい。The moving image may be displayed simultaneously with the plurality of still images.

また、前記工程(a)は、  In addition, the step (a)
前記表示デバイスの表示画面に対応したメモリ空間を有する第1の映像メモリ内に、スーパーインポーズ領域を示すキーデータを書込む工程を備え、  A step of writing key data indicating a superimpose area in a first video memory having a memory space corresponding to a display screen of the display device;
前記工程(b)は、  The step (b)
第2の映像メモリ内の静止画領域に前記複数の静止画の静止画映像信号を書込む工程と、  Writing still image video signals of the plurality of still images in a still image area in a second video memory;
を備え、With
前記工程(d)は、  The step (d)
(d1)前記第2の映像メモリ内の動画領域に動画映像信号を連続的に書込みつつ、前記第2の映像メモリ内の前記静止画領域と前記動画領域とを含む領域に書き込まれている第1の映像信号を読み出す工程と、(D1) The video image signal is continuously written in the moving image area in the second video memory, and is written in the area including the still image area and the moving image area in the second video memory. Reading out the video signal of 1;
(d2)前記第1の映像信号で表わされる映像のスケーリングを行なうことによって、第2の映像信号を求める工程と、(D2) obtaining a second video signal by scaling the video represented by the first video signal;
(d3)前記第1の映像メモリから読み出された第3の映像信号で表わされる映像の前記スーパーインポーズ領域内に前記第2の映像信号を合成することによって、第4の映像信号を求める工程と、(D3) A fourth video signal is obtained by synthesizing the second video signal in the superimpose area of the video represented by the third video signal read from the first video memory. Process,
(d4)前記第4の映像信号を表示デバイスに供給することによって、スケーリングされた動画と静止画を表示デバイスに表示する工程と、(D4) displaying the scaled moving image and still image on the display device by supplying the fourth video signal to the display device;
(d5)前記スケーリングの倍率が変更されたときに、前記スーパーインポーズ領域を前記変更された倍率でスケーリングするように前記第1の映像メモリに記憶されている前記キーデータを変更する工程と、(D5) changing the key data stored in the first video memory so as to scale the superimpose area with the changed magnification when the scaling magnification is changed;
を備えるものとしてもよい。May be provided.

こうすれば、静止画と動画のスケーリングの倍率を変更しても、スーパーインポーズ領域が同じ倍率でスケーリングされるので、静止画と動画の表示部分がスケーリング前と同じに保たれる。In this way, even if the scaling ratio of the still image and the moving image is changed, the superimpose area is scaled at the same magnification, so that the display portion of the still image and the moving image is kept the same as before the scaling.

A.装置の全体構成:
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、この発明の一実施例を適用するコンピュータシステムの構成を示すブロック図である。このコンピュータシステムは、バス610に、CPU620と、メインメモリ630と、周辺コントローラ640と、複合I/0ポート650と、ネットワークインタフェイス656と、ビデオコントローラ660と、第1のビデオRAM(VRAM)670と、映像転送コントローラ680と、映像処理回路800とが接続されている。映像処理回路800は、その内部に第2のビデオRAM310を有している。なお、第1のVRAM670は、カラーCRT701の表示領域と1対1に対応するメモリ領域を有している。
A. Overall configuration of the device:
Next, embodiments of the present invention will be described based on examples. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a computer system to which one embodiment of the present invention is applied. The computer system includes a bus 610, a CPU 620, a main memory 630, a peripheral controller 640, a composite I / O port 650, a network interface 656, a video controller 660, and a first video RAM (VRAM) 670. The video transfer controller 680 and the video processing circuit 800 are connected. The video processing circuit 800 has a second video RAM 310 therein. The first VRAM 670 has a memory area corresponding to the display area of the color CRT 701 on a one-to-one basis.

周辺コントローラ640にはキーボード642とマウス644とが接続されている。また、複合I/Oポート650にはフロッピディスク装置652とハードディスク装置654とが接続されている。   A keyboard 642 and a mouse 644 are connected to the peripheral controller 640. Further, a floppy disk device 652 and a hard disk device 654 are connected to the composite I / O port 650.

ビデオコントローラ660には、表示デバイスとしてのカラーCRT701(またはカラー液晶ディスプレイ)が接続されている。ビデオコントローラ660は、第1のVRAM670に静止画の映像データを書き込むとともに、第1のVRAM670から映像信号を読み出して映像処理回路800に供給する機能を有する。ビデオコントローラ660は、さらに、同期信号SYNC(垂直同期信号VSPCと水平同期信号HSPC)を生成して、カラーCRT701と映像処理回路800に供給する機能を有している。   A color CRT 701 (or color liquid crystal display) as a display device is connected to the video controller 660. The video controller 660 has a function of writing video data of a still image in the first VRAM 670 and reading a video signal from the first VRAM 670 and supplying the video signal to the video processing circuit 800. The video controller 660 further has a function of generating a synchronization signal SYNC (vertical synchronization signal VSPC and horizontal synchronization signal HSPC) and supplying the same to the color CRT 701 and the video processing circuit 800.

映像転送コントローラ680には、動画映像データ供給装置としてのCD−ROM装置682が接続されている。映像転送コントローラ680は、CD−ROM装置682から与えられた動画映像データを、バス610を介して第2のVRAM310に転送するプロセッサとしての機能を有している。   Connected to the video transfer controller 680 is a CD-ROM device 682 as a moving image video data supply device. The video transfer controller 680 has a function as a processor that transfers moving image video data given from the CD-ROM device 682 to the second VRAM 310 via the bus 610.

映像処理回路800は、動画映像信号と静止画映像信号とを合成するとともに、合成後の映像を表わす映像信号をカラーCRT701に供給する機能を有する。また、映像処理回路800は、合成後の映像信号をスケーリングすることによって、静止画と動画を同時に拡大・縮小する機能を有する。   The video processing circuit 800 has a function of combining a moving image video signal and a still image video signal and supplying a video signal representing the combined video to the color CRT 701. The video processing circuit 800 has a function of simultaneously enlarging / reducing a still image and a moving image by scaling the synthesized video signal.

B.映像処理回路800の内部構成:
図2は、映像処理回路800の内部構成を示すブロック図である。なお、この映像処理回路800の構成は、本出願人により開示された特開平2−298176号公報の第4図に記載されているものと同一である。
B. Internal configuration of the video processing circuit 800:
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the video processing circuit 800. The configuration of the video processing circuit 800 is the same as that shown in FIG. 4 of Japanese Patent Laid-Open No. 2-298176 disclosed by the applicant.

この映像処理回路800は、音声信号を取り扱う音声部ACUと、テレビ信号などアナログ映像信号を取り扱うアナログ部ANUと、映像メモリ部IMUと、映像メモリ部IMUへの映像データの書き込みを制御する書込制御部WCUと、映像メモリ部IMUに記憶された映像データを外部に読出す読出制御部RCUと、映像を再生する映像再生部IRUとを有している。   The video processing circuit 800 includes an audio unit ACU that handles audio signals, an analog unit ANU that handles analog video signals such as television signals, a video memory unit IMU, and a writing that controls writing of video data to the video memory unit IMU. It has a control unit WCU, a read control unit RCU that reads out video data stored in the video memory unit IMU, and a video playback unit IRU that plays back video.

音声部ACUは、音声入力端子101と、音声信号選択回路110と、音量制御回路120と、音声出力端子102とを有している。音声入力端子101には、ビデオプレーヤ等の動画信号供給装置から与えられた音声信号ASEXが入力される。音声信号選択回路110は、この音声信号ASEXと、アナログ部ANUのテレビチューナ710から入力される音声信号ASTVの一方を選択して出力する。なお、テレビチューナ710における選局はCPU620から指示される。選択された音声信号は、音量制御回路120によって音量が調節され、音声出力端子102から出力される。音声出力端子102から出力される音声信号ASMONは、カラーCRT701の音声入力端子またはスピーカに与えられる。   The audio unit ACU includes an audio input terminal 101, an audio signal selection circuit 110, a volume control circuit 120, and an audio output terminal 102. The audio input terminal 101 receives an audio signal ASEX given from a video signal supply device such as a video player. The audio signal selection circuit 110 selects and outputs one of the audio signal ASEX and the audio signal ASTV input from the TV tuner 710 of the analog unit ANU. Note that the channel selection in the TV tuner 710 is instructed by the CPU 620. The volume of the selected audio signal is adjusted by the volume control circuit 120 and output from the audio output terminal 102. The audio signal ASMON output from the audio output terminal 102 is given to the audio input terminal of the color CRT 701 or the speaker.

アナログ部ANUは、テレビチューナ710と、テレビアンテナ711と、映像入力端子103と、映像信号選択回路130と、映像信号デコーダ140と、AD変換器210と、デジタイズ制御回路220とを有している。映像入力端子103には、動画信号供給装置から与えられた映像信号VSEXが入力される。映像信号選択回路130は、この映像信号VSEXと、CPU620により選局指示されたテレビチューナ710から与えられる映像信号VSTVとの一方を選択して出力する。選択された映像信号は、映像信号デコーダ140によって映像信号LSTVと同期信号SSTVとに分離される。この映像信号LSTVは、RGBの3原色の色信号である。AD変換器210は、アナログ信号である映像信号LSTVをデジタル信号に変換し、書込制御部WCUに供給する。デジタイズ制御回路220は、同期信号SSTVに基づいてAD変換器210を制御しており、また、書込制御部WCUを経由してVRAM310を制御している。   The analog unit ANU includes a TV tuner 710, a TV antenna 711, a video input terminal 103, a video signal selection circuit 130, a video signal decoder 140, an AD converter 210, and a digitizing control circuit 220. . The video signal VSEX given from the moving picture signal supply device is input to the video input terminal 103. The video signal selection circuit 130 selects and outputs one of the video signal VSEX and the video signal VSTV given from the TV tuner 710 instructed by the CPU 620. The selected video signal is separated by the video signal decoder 140 into a video signal LSTV and a synchronization signal SSTV. This video signal LSTV is a color signal of three primary colors of RGB. The AD converter 210 converts the video signal LSTV, which is an analog signal, into a digital signal and supplies it to the write control unit WCU. The digitizing control circuit 220 controls the AD converter 210 based on the synchronization signal SSTV, and controls the VRAM 310 via the write control unit WCU.

書込制御部WCUは、映像データ選択回路320と、映像メモリ制御信号選択回路330と、書込制御回路340とを有している。映像データ選択回路320は、書込制御回路340から出力される書込選択信号CCに応じて、映像信号LSTVを入力とするAD変換器210の出力と、CPU620によって外部記憶装置などの外部装置から読出された映像信号LSWPCとの一方を選択して出力する。映像メモリ制御信号選択回路330は、書込選択信号CCに応じて、デジタイズ制御回路220が出力する映像メモリ制御信号WETVと、書込制御回路340が出力する映像メモリ制御信号WEPCとの一方を選択して出力する。書込制御回路340は、CPU620または映像転送コントローラ680から供給された映像信号LSWPCを映像メモリ部IMUに書き込む動作を制御する。   The write control unit WCU includes a video data selection circuit 320, a video memory control signal selection circuit 330, and a write control circuit 340. The video data selection circuit 320 outputs the output of the AD converter 210 that receives the video signal LSTV in response to the write selection signal CC output from the write control circuit 340 and the CPU 620 from an external device such as an external storage device. One of the read video signals LSWPC is selected and output. The video memory control signal selection circuit 330 selects one of the video memory control signal WETV output from the digitizing control circuit 220 and the video memory control signal WEPC output from the write control circuit 340 according to the write selection signal CC. And output. The write control circuit 340 controls the operation of writing the video signal LSWPC supplied from the CPU 620 or the video transfer controller 680 to the video memory unit IMU.

読出制御部RCUは、読出制御回路350と、先入れ先出しメモリ(FIFOメモリ)360と、FIFO読出制御回路370とを有している。FIFO読出制御回路370によって映像メモリ部IMUから読出された映像信号LSFIFは、FIFOメモリ360に記憶される。FIFOメモリ360に記憶された映像信号LSFIFは、読出制御回路350によって外部に読出される。読出制御部RCUは、映像メモリ部IMUに記憶された映像データを、CPU620の命令に応じて外部装置に出力する際に使用される。   The read control unit RCU includes a read control circuit 350, a first-in first-out memory (FIFO memory) 360, and a FIFO read control circuit 370. The video signal LSFIF read from the video memory unit IMU by the FIFO read control circuit 370 is stored in the FIFO memory 360. Video signal LSFIF stored in FIFO memory 360 is read out externally by read control circuit 350. The read control unit RCU is used when video data stored in the video memory unit IMU is output to an external device in accordance with a command from the CPU 620.

映像メモリ部IMUは、1つの書き込みポートと2つの読出しポートを有する3ポートVRAM310を有している。3ポートVRAM310としては、ソニー株式会社製のCXK1206または富士通株式会社製のMB81C1501を使用することができる。3ポートVRAM310の構成と機能については、本出願人により開示された特開平2−298176号公報に記載されているので、ここでは説明を省略する。なお、このVRAM310は、特に3ポートに限ることはなく映像データを記憶するメモリであればよい。   The video memory unit IMU has a 3-port VRAM 310 having one write port and two read ports. As the 3-port VRAM 310, CXK1206 manufactured by Sony Corporation or MB81C1501 manufactured by Fujitsu Limited can be used. The configuration and function of the 3-port VRAM 310 are described in Japanese Patent Laid-Open No. 2-298176 disclosed by the applicant of the present invention, and thus the description thereof is omitted here. The VRAM 310 is not particularly limited to three ports and may be any memory that stores video data.

映像再生部IRUは、ビデオコントローラ660から出力された映像信号LSPCと、VRAM310から出力された映像信号LSMEMとを合成して合成映像信号LSMONを生成し、これをカラーCRT701に出力する機能を有する。   The video reproduction unit IRU has a function of synthesizing the video signal LSPC output from the video controller 660 and the video signal LSMEM output from the VRAM 310 to generate a composite video signal LSMON and outputting this to the color CRT 701.

映像再生部IRU内の各信号はそれぞれ次の内容を表わしている。
LSPC:ビデオコントローラ660から出力された映像信号。
LSMEM:VRAM310から読出された映像信号。
LSDA:アナログ化された映像信号。
LSMON:カラーモニタ701に表示される映像を表わす合成映像信号。
Each signal in the video reproduction unit IRU represents the following contents.
LSPC: a video signal output from the video controller 660.
LSMEM: a video signal read from the VRAM 310.
LSDA: Analogized video signal.
LSMON: A composite video signal representing video displayed on the color monitor 701.

CNT:ビデオスイッチ510を切換える切換信号。切換信号CNTがHレベルの場合には映像信号LSDAが選択され、Lレベルの場合には映像信号LSPCが選択される。   CNT: a switching signal for switching the video switch 510. When the switching signal CNT is at the H level, the video signal LSDA is selected, and when the switching signal CNT is at the L level, the video signal LSPC is selected.

SENBL:スーパーインポーズの可否を指定する第1の許可信号。第1の許可信号SENBLは、オペレータがキーボード642またはマウス644を用いてスーパーインポーズを行なうモードを指定するとHレベルに切り換わり、スーパーインポーズを行なわないモードを指定するとLレベルに切り換わる。
SSENBL:画面上におけるスーパーインポーズ領域に相当するタイミングを示す第2の許可信号。第2の許可信号SSENBLは、スパーインポーズ領域内でHレベルとなり、スーパーインポーズ領域外ではLレベルとなる。なお、スーパーインポーズ領域は、オペレータによってカラーモニタ701の画面上で指定される。
NENBL:多重スーパーインポーズの可否を示す第3の許可信号。第3の許可信号NENBLは、映像信号LSPCにスーパーインポーズされた映像信号LSDAの一部に、さらに映像信号LSPCをスーパーインポーズするか否かを示す。
SENBL: A first permission signal for designating whether or not superimposition is possible. The first permission signal SENBL is switched to the H level when the operator designates the superimpose mode using the keyboard 642 or the mouse 644, and is switched to the L level when the superimpose mode is designated.
SSENBL: a second permission signal indicating the timing corresponding to the superimpose area on the screen. The second permission signal SSENBL is at the H level within the superimpose area, and is at the L level outside the superimpose area. The superimpose area is designated on the screen of the color monitor 701 by the operator.
NENBL: a third permission signal indicating whether multiple superimposition is possible. The third permission signal NENBL indicates whether or not the video signal LSPC is further superimposed on a part of the video signal LSDA superimposed on the video signal LSPC.

COMP:多重スーパースーパーインポーズの領域を示す信号。この比較信号COMPのレベルは、映像信号LSPCを所定の基準電圧Vrと比較することによって決定され、映像信号LSDAの一部に映像信号LSPCをスーパーインポーズする領域ではHレベルとなる。比較信号COMPは、次に述べる許可信号CENBLがHレベルの時には有効とされて、上記の第3の許可信号NENBLとなる。
CENBL:多重スーパーインポーズの可否を指定する許可信号。許可信号CENBLのレベルは、オペレータによって切換えられる。
COMP: a signal indicating a region of multiple superimpose. The level of the comparison signal COMP is determined by comparing the video signal LSPC with a predetermined reference voltage Vr, and becomes H level in a region where the video signal LSPC is superimposed on a part of the video signal LSDA. The comparison signal COMP is validated when the permission signal CENBL described below is at the H level, and becomes the third permission signal NENBL.
CENBL: A permission signal for designating whether or not multiple superimposition is possible. The level of the enable signal CENBL is switched by the operator.

映像再生部IRU内のDA変換器410は、VRAM310から読みだされた映像信号LSMEMをアナログ信号に変換してビデオスイッチ510に供給する。ビデオスイッチ510は、ビデオコントローラ660から出力された映像信号LSPCと、DA変換器410から出力された映像信号LSDAの一方を選択して、合成映像信号LSMONとしてカラーCRT701に供給する。ビデオスイッチ510の選択信号CNTは、AND回路451の出力信号である。   The DA converter 410 in the video reproduction unit IRU converts the video signal LSMEM read from the VRAM 310 into an analog signal and supplies the analog signal to the video switch 510. The video switch 510 selects one of the video signal LSPC output from the video controller 660 and the video signal LSDA output from the DA converter 410 and supplies it to the color CRT 701 as a composite video signal LSMON. A selection signal CNT of the video switch 510 is an output signal of the AND circuit 451.

スーパーインポーズ制御回路420は、映像処理回路800内のVRAM310に記憶されている映像信号を読み出すとともに、その映像信号で表わされる映像をスケーリングする機能を有している。   The superimpose control circuit 420 has a function of reading the video signal stored in the VRAM 310 in the video processing circuit 800 and scaling the video represented by the video signal.

B.スーパーインポーズ制御回路420の詳細構成と動作:
図3は、スーパーインポーズ制御回路420及びその周辺回路のブロック回路図である。又、ここに示される3ポートVRAM310は、3つの入出力ポートのうち読出ポートが使用される。ソニー社製CXK1206のデータシート番号71215−STの第27頁〜第31頁には、上記の読出ポートに係るタイミングチャートが記載されている。使用するポートは上記データシート第2頁のリードポート1である。
B. Detailed configuration and operation of the superimpose control circuit 420:
FIG. 3 is a block circuit diagram of the superimpose control circuit 420 and its peripheral circuits. The three-port VRAM 310 shown here uses a read port among the three input / output ports. On pages 27 to 31 of data sheet number 71215-ST of Sony CXK1206, a timing chart relating to the above-described read port is described. The port to be used is the read port 1 on the second page of the data sheet.

3ポートVRAM310では、メモリ駆動クロック信号HDCKがポート1シフト信号端子CKR1に、メモリ垂直/水平リセット信号MRSTがポート1垂直クリア端子VCLR1に、水平方向リセット信号HRSTがポート1水平クリア端子HCLR1に、垂直オフセット信号VROFT又は垂直読出ラインクロック信号VRLCKがポート1ラインインクリメント端子INC1に、ポート1出力イネーブルRE1(負論理)がポート1出力イネーブル端子RE1(負論理)にそれぞれ与えられる。又、アナログRGB信号LSMEM(R,G,B中の1データがそれぞれ)がポート1データ出力DO10〜DO13から読み出される。   In the three-port VRAM 310, the memory drive clock signal HDCK is perpendicular to the port 1 shift signal terminal CKR1, the memory vertical / horizontal reset signal MRST is perpendicular to the port 1 vertical clear terminal VCLR1, and the horizontal reset signal HRST is perpendicular to the port 1 horizontal clear terminal HCLR1. The offset signal VROFT or the vertical read line clock signal VRLCK is supplied to the port 1 line increment terminal INC1, and the port 1 output enable RE1 (negative logic) is supplied to the port 1 output enable terminal RE1 (negative logic). Further, the analog RGB signal LSMEM (one data in each of R, G and B) is read from the port 1 data outputs DO10 to DO13.

上記各端子に対応するポート1シフト信号CKR1,ポート1垂直クリアVCLR1、ポート1水平クリア信号HCLR1、ポート1ラインインクリメント信号INC1、ポート1出力イネーブルRE1(負論理)により、読出制御されるアナログRGB信号LSMEMは、R,G,B毎に例えば4ビットで、それぞれポート1データ出力DO10〜DO13より出力される。   Analog RGB signals that are read-controlled by the port 1 shift signal CKR1, port 1 vertical clear VCLR1, port 1 horizontal clear signal HCLR1, port 1 line increment signal INC1, and port 1 output enable RE1 (negative logic) corresponding to the above terminals. The LSMEM is output from the port 1 data outputs DO10 to DO13, for example, in 4 bits for each of R, G, and B.

ビデオスイッチ510は切換信号入力端子CNTに入力される切換信号VSELにより、A端子又はB端子の入力をコモン端子Cから出力する。具体的には、切換信号VSELがハイレベル『H』のときにB端子の入力を、ローレベル『L』のときにA端子の入力を、それぞれC端子から出力する。CPU620は、パーソナルコンピュータ内のバス610を介して各部を制御する。   The video switch 510 outputs the input of the A terminal or the B terminal from the common terminal C by the switching signal VSEL input to the switching signal input terminal CNT. Specifically, the input of the B terminal is output from the C terminal when the switching signal VSEL is at the high level “H”, and the input of the A terminal is output from the C terminal when the switching signal VSEL is at the low level “L”. The CPU 620 controls each unit via a bus 610 in the personal computer.

図3の421は水平基準読出ドットクロック信号HBDCKを出力する水平基準読出ドットクロック発生器を示し、422は水平読出開始信号HRSA及び水平読出方向リセット信号HRSTを出力する水平読出開始カウンタを示し、423は水平基準開始信号HRSBを出力する水平64クロックカウンタを示し、424は水平読出回数信号HRTを出力する水平読出回数カウンタを示し、425は水平読出ドットクロック信号HDDAを出力する水平読出ドットクロック発生器を示す。また、垂直読出オフセットカウンタ426は、水平基準読出ドットクロック発生器421に同期したカウント数で、3ポートVRAM310の垂直方向の読出しラインのオフセットラインを決定する垂直読出オフセット信号VROFTを出力する。垂直ブランキング数カウンタ427は垂直ブランキング終了信号VBEを出力し、垂直読出開始カウンタ428は垂直読出開始信号VRSを出力し、垂直読出回数カウンタ429は垂直読出回数信号VRTを出力し、垂直読出ラインクロック発生器430は垂直読出ラインクロック信号VRLCKを出力する。AND回路431は2つの映像信号LSPC,LSDAをスーパーインポーズさせる切換信号VSELを出力し、OR回路432は垂直読出オフセット信号VROFTと垂直読出ラインクロック信号VRLCKを、ポート1ラインインクリメント信号INC1として出力し、NOR回路433はリードイネーブルRE1信号を出力する。また、符号434、435はトライステート回路、436はインバータ回路を示す。   421 in FIG. 3 indicates a horizontal reference read dot clock generator that outputs a horizontal reference read dot clock signal HBDCK, and 422 indicates a horizontal read start counter that outputs a horizontal read start signal HRSA and a horizontal read direction reset signal HRST. Indicates a horizontal 64 clock counter that outputs a horizontal reference start signal HRSB, 424 indicates a horizontal read number counter that outputs a horizontal read number signal HRT, and 425 indicates a horizontal read dot clock generator that outputs a horizontal read dot clock signal HDDA. Indicates. The vertical read offset counter 426 outputs a vertical read offset signal VROFT that determines the offset line of the vertical read line of the 3-port VRAM 310 with a count number synchronized with the horizontal reference read dot clock generator 421. The vertical blanking number counter 427 outputs a vertical blanking end signal VBE, the vertical read start counter 428 outputs a vertical read start signal VRS, the vertical read number counter 429 outputs a vertical read number signal VRT, and a vertical read line The clock generator 430 outputs a vertical read line clock signal VRLCK. The AND circuit 431 outputs a switching signal VSEL for superimposing the two video signals LSPC and LSDA, and the OR circuit 432 outputs the vertical read offset signal VROFT and the vertical read line clock signal VRLCK as the port 1 line increment signal INC1. The NOR circuit 433 outputs a read enable RE1 signal. Reference numerals 434 and 435 denote tristate circuits, and 436 denotes an inverter circuit.

色信号入力端子506から到来する映像信号LSPCの色信号はビデオスイッチ510のA端子に与えられる。入力端子506の水平同期信号を成す同期端子507から到来する水平同期信号HSPCは、水平基準読出ドットクロック発生器421、水平読出開始カウンタ422、水平64クロックカウンタ423、水平読出回数カウンタ424、垂直ブランキング数カウンタ427、垂直読出開始カウンタ428、垂直読出回数カウンタ429、垂直読出ラインクロック発生器430に与えられると共に、垂直同期信号VSPCは、3ポートVRAM310、垂直読出オフセットカウンタ426、垂直ブランキング数カウンタ427、垂直読出開始カウンタ428、垂直読出回数カウンタ429、垂直読出ラインクロック発生器430に与えられる。また、同期信号HSPC,VSPCは、同期信号端子490、491へもそれぞれ送出される。   The color signal of the video signal LSPC coming from the color signal input terminal 506 is given to the A terminal of the video switch 510. The horizontal synchronization signal HSPC that arrives from the synchronization terminal 507 forming the horizontal synchronization signal of the input terminal 506 includes a horizontal reference readout dot clock generator 421, a horizontal readout start counter 422, a horizontal 64 clock counter 423, a horizontal readout number counter 424, The ranking number counter 427, the vertical reading start counter 428, the vertical reading number counter 429, the vertical reading line clock generator 430, and the vertical synchronization signal VSPC are supplied to the three-port VRAM 310, the vertical reading offset counter 426, and the vertical blanking number counter. 427, the vertical read start counter 428, the vertical read number counter 429, and the vertical read line clock generator 430. The synchronization signals HSPC and VSPC are also sent to the synchronization signal terminals 490 and 491, respectively.

ここで、水平同期信号HSPC及び垂直同期信号VSPCの入出力について、図4を用いて説明する。水平同期信号HSPC及び垂直同期信号VSPCは、バッファ62,61を介して同期信号端子490,491及びスーパーインポーズ制御回路420中の図3に示す所要回路へ与えられる。このバッファ61,62はインピーダインズ変換・波形整形等の機能を有し、画像処理装置が縦続接続される場合でも、上記同期信号の的確な伝送に寄与する。また、水平同期信号HSPCは水平基準読出ドットクロック発生器421内のPLL回路63へ与えられ、CPU620により指定された水平画面全体の水平解像度を規定する信号として水平基準読出ドットクロックHBDCKが発生される。   Here, input / output of the horizontal synchronizing signal HSPC and the vertical synchronizing signal VSPC will be described with reference to FIG. The horizontal synchronizing signal HSPC and the vertical synchronizing signal VSPC are applied to the required circuits shown in FIG. 3 in the synchronizing signal terminals 490 and 491 and the superimpose control circuit 420 via the buffers 62 and 61. The buffers 61 and 62 have functions such as impedance conversion and waveform shaping, and contribute to accurate transmission of the synchronization signal even when the image processing apparatuses are connected in cascade. The horizontal synchronization signal HSPC is supplied to the PLL circuit 63 in the horizontal reference read dot clock generator 421, and a horizontal reference read dot clock HBDCK is generated as a signal defining the horizontal resolution of the entire horizontal screen specified by the CPU 620. .

PLL回路63は図5に示されるように構成される。つまり、信号線70から水平同期信号HSPCが位相比較器71へ与えられ、また、N分周器74の出力が位相比較器71へ与えられ、位相比較器71ではこれらの信号の位相比較を行って位相差に対応したパルス幅の信号を出力する。位相比較器71の出力はローパスフィルタ72に与えられ平滑化され、電圧制御発振器(VCO)73へ与えられる。VCO73は与えられる電圧に応じた周波数で発振し、これが水平基準読出ドットクロックHBDCKとされて各部へ送出されるとともに、N分周器74へ与えられ、水平同期信号HSPCの周波数にまで分周されて位相比較器71へ戻される。この結果、水平同期信号HSPCに同期した水平基準読出ドットクロックHBDCKが作成される。   The PLL circuit 63 is configured as shown in FIG. That is, the horizontal synchronizing signal HSPC is supplied from the signal line 70 to the phase comparator 71, and the output of the N divider 74 is supplied to the phase comparator 71. The phase comparator 71 compares the phases of these signals. To output a pulse width signal corresponding to the phase difference. The output of the phase comparator 71 is supplied to a low-pass filter 72 and smoothed, and then supplied to a voltage controlled oscillator (VCO) 73. The VCO 73 oscillates at a frequency corresponding to the applied voltage, and is sent to each part as a horizontal reference read dot clock HBDCK, and is also supplied to the N divider 74 and divided to the frequency of the horizontal synchronizing signal HSPC. And returned to the phase comparator 71. As a result, a horizontal reference read dot clock HBDCK synchronized with the horizontal synchronization signal HSPC is created.

図3のスーパーインポーズ制御回路420における水平読出開始カウンタ422、水平64クロックカウンタ423及び水平読出回数カウンタ424は、水平同期信号HSPCによりそのカウント値がそれぞれリセットされる。さらに、同期端子508から到来する垂直同期信号VSPCは、3ポートVRAM310のポート1垂直クリアVCLR1、NOR回路433、垂直読出オフセットカウンタ426、垂直ブランキング数カウンタ427、垂直読出開始カウンタ428、垂直読出回数カウンタ429、垂直読出ラインクロック発生器430及び同期信号端子491へそれぞれ送出される。また、垂直読出オフセットカウンタ426、垂直ブランキング数カウンタ427、垂直読出開始カウンタ428および垂直読出回数カウンタ429は、垂直同期信号VSPCによりそのカウント値がそれぞれリセットされる。   The count values of the horizontal readout start counter 422, the horizontal 64 clock counter 423, and the horizontal readout number counter 424 in the superimpose control circuit 420 of FIG. 3 are reset by the horizontal synchronization signal HSPC. Further, the vertical synchronization signal VSPC arriving from the synchronization terminal 508 is the port 1 vertical clear VCLR1 of the 3-port VRAM 310, the NOR circuit 433, the vertical readout offset counter 426, the vertical blanking number counter 427, the vertical readout start counter 428, the number of vertical readouts The signals are sent to the counter 429, the vertical readout line clock generator 430, and the synchronization signal terminal 491, respectively. The count values of the vertical read offset counter 426, the vertical blanking number counter 427, the vertical read start counter 428, and the vertical read count counter 429 are reset by the vertical synchronization signal VSPC.

水平基準読出ドットクロック発生器421より発生された水平基準読出ドットクロック信号HBDCKは、水平読出開始カウンタ422、水平64クロックカウンタ423、水平読出回数カウンタ424、垂直読出オフセットカウンタ426に与えられると共に、トライステート回路435を介して3ポートVRAM310のクロック信号HDCKとして、3ポートVRAM310のポート1シフト信号端子CKR1に送出される。   The horizontal reference readout dot clock signal HBDCK generated by the horizontal reference readout dot clock generator 421 is supplied to the horizontal readout start counter 422, the horizontal 64 clock counter 423, the horizontal readout number counter 424, and the vertical readout offset counter 426, and the trie. The clock signal HDCK of the 3-port VRAM 310 is sent to the port 1 shift signal terminal CKR1 of the 3-port VRAM 310 via the state circuit 435.

また、水平読出ドットクロック発生器425は、水平64クロックカウンタ423からの水平読出基準信号HRSBを基準とし、水平同期信号HSPCの周波数のN1 倍の周波数の信号を出力するPLL回路により構成されており、水平読出ドットクロック信号HDDAを出力する。この水平読出ドットクロック発生器425により発生された水平読出ドットクロック信号HDDAは、トライステート回路434を介して3ポートVRAM310のクロック信号HDCKとして3ポートVRAM310のポート1シフト信号端子CKR1及びD−A変換器410へ与えられ、ディジタルRGB信号LSMEMの読出クロック信号及びD−A変換器410の変換クロック信号として用いられる。   The horizontal readout dot clock generator 425 is composed of a PLL circuit that outputs a signal having a frequency N1 times the frequency of the horizontal synchronization signal HSPC with the horizontal readout reference signal HRSB from the horizontal 64 clock counter 423 as a reference. The horizontal read dot clock signal HDDA is output. The horizontal read dot clock signal HDDA generated by the horizontal read dot clock generator 425 is converted into the clock signal HDCK of the 3-port VRAM 310 via the tristate circuit 434 and the port 1 shift signal terminal CKR1 of the 3-port VRAM 310 and DA conversion. The digital RGB signal LSMEM is used as a read clock signal and a D / A converter 410 conversion clock signal.

図6は、スーパーインポーズ制御回路420内の各回路の設定値の機能を示す説明図である。図6に示すように、水平基準読出ドットクロック信号HBDCKの周波数fHBDCK と、水平読出ドットクロック信号HRDCKの周波数fHDDAの比(fHBDCK /fHDDA)は、VRAM310から読出される映像(図6(A))と、カラーCRT701に表示される映像(図6(B))の水平方向の倍率KHに等しい。従って、水平読出ドットクロック信号HDDAの周波数fHDDAを調整することによって、カラーCRT701に表示される映像を水平方向に拡大したり縮小したりすることが可能である。換言すれば、水平読出ドットクロック発生器425内のPLL回路の分周値N425 の値を調整することによって、映像を水平方向にスケーリングすることができる。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing the function of the set value of each circuit in the superimpose control circuit 420. As shown in FIG. 6, the ratio of the frequency fHBDCK of the horizontal reference read dot clock signal HBDCK and the frequency fHDDA of the horizontal read dot clock signal HRDCK (fHBDCK / fHDDA) is the video read from the VRAM 310 (FIG. 6A). Is equal to the horizontal magnification KH of the video (FIG. 6B) displayed on the color CRT 701. Therefore, by adjusting the frequency fHDDA of the horizontal read dot clock signal HDDA, the image displayed on the color CRT 701 can be enlarged or reduced in the horizontal direction. In other words, the image can be scaled in the horizontal direction by adjusting the frequency division value N425 of the PLL circuit in the horizontal readout dot clock generator 425.

垂直読出ラインクロック発生器430は、垂直同期信号VSPCに同期し、垂直同期信号VSPCの周波数のN2 倍の周波数の信号を出力するPLL回路により構成されており、垂直読出ラインクロック信号VRLCKを出力する。この垂直読出ラインクロック発生器430により発生された垂直読出ラインクロック信号VRLCKは、OR回路432を介して3ポートVRAM310の垂直方向のアドレスであるラインアドレスを進めるポート1ラインインクリメント端子INC1に与えられると共に、OR回路432、NOR回路433を介してポート1出力イネーブルRE1端子(負論理)へ与えられる。   The vertical readout line clock generator 430 is constituted by a PLL circuit that outputs a signal having a frequency N2 times the frequency of the vertical synchronization signal VSPC in synchronization with the vertical synchronization signal VSPC, and outputs a vertical readout line clock signal VRLCK. . The vertical read line clock signal VRLCK generated by the vertical read line clock generator 430 is supplied to a port 1 line increment terminal INC1 that advances a line address that is a vertical address of the 3-port VRAM 310 via an OR circuit 432. , The OR circuit 432, and the NOR circuit 433, are supplied to the port 1 output enable RE1 terminal (negative logic).

図6に示すように、水平同期信号HSPCの周波数fHSYNC と、垂直読出ラインクロック信号VRLCKの周波数fVRLCK の比(fHSYNC /fVRLCK )は、3ポートVRAM310から読出された映像(図6(A))と、カラーCRT701に表示される映像(図6(B))の垂直方向の倍率KVに等しい。従って、垂直読出ラインクロック信号VRLCKの周波数fVRLCK を調整することによって、カラーCRT701に表示される映像を垂直方向に拡大・縮小することが可能である。換言すれば、垂直読出ラインクロック発生器430内のPLL回路の分周値N430 の値を調整することによって、映像を垂直方向にスケーリングすることができる。   As shown in FIG. 6, the ratio (fHSYNC / fVRLCK) of the frequency fHSYNC of the horizontal synchronizing signal HSPC and the frequency fVRLCK of the vertical readout line clock signal VRLCK is the same as that of the video read from the 3-port VRAM 310 (FIG. 6A). , Equal to the vertical magnification KV of the image (FIG. 6B) displayed on the color CRT 701. Therefore, by adjusting the frequency fVRLCK of the vertical readout line clock signal VRLCK, the video displayed on the color CRT 701 can be enlarged / reduced in the vertical direction. In other words, the video can be scaled in the vertical direction by adjusting the frequency division value N430 of the PLL circuit in the vertical readout line clock generator 430.

スーパーインポーズ制御回路420は、これら水平基準読出ドットクロック信号HBDCK、水平読出ドットクロック信号HDDA及び垂直読出ラインクロック信号VRLCKにより、基本的な読出しタイミングを得ている。   The superimpose control circuit 420 obtains basic read timing from these horizontal reference read dot clock signal HBDCK, horizontal read dot clock signal HDDA, and vertical read line clock signal VRLCK.

垂直読出オフセットカウンタ426は、3ポートVRAM310の読出ラインの開始オフセットライン位置を決めるため、垂直同期信号VSPCによりカウント値がリセットされた後に、水平基準読出ドットクロック発生器421から出力される水平基準読出ドットクロック信号HBDCKに同期しながら、3ポートVRAM310の垂直方向のラインアドレスを歩進する垂直オフセット信号VROFTをOR回路432へ送出する。   The vertical read offset counter 426 determines the start offset line position of the read line of the 3-port VRAM 310, and the horizontal reference read output from the horizontal reference read dot clock generator 421 after the count value is reset by the vertical synchronization signal VSPC. A vertical offset signal VROFT that advances the line address in the vertical direction of the 3-port VRAM 310 is sent to the OR circuit 432 in synchronization with the dot clock signal HBDCK.

図6(A)に示すように、垂直読出オフセットカウンタ426の設定値N426 は、3ポートVRAM310から読出される映像部分(図中破線で囲む領域)の垂直方向の開始位置を示している。   As shown in FIG. 6A, the set value N426 of the vertical read offset counter 426 indicates the start position in the vertical direction of the video portion read from the 3-port VRAM 310 (area surrounded by a broken line in the figure).

垂直ブランキング数カウンタ427は映像信号LSPCの垂直バックポーチ領域を削除させるためのカウンタ(図示せず)を含んでいる。このカウンタは水平同期信号HSPCのクロック数をカウントし、垂直バックポーチ領域を過ぎると垂直ブランキング終了信号VBEを垂直読出開始カウンタ428へ出力する。   The vertical blanking number counter 427 includes a counter (not shown) for deleting the vertical back porch area of the video signal LSPC. This counter counts the number of clocks of the horizontal synchronization signal HSPC, and outputs a vertical blanking end signal VBE to the vertical read start counter 428 when the vertical back porch region is passed.

垂直読出開始カウンタ428は、垂直ブランキング数カウンタ427から送出される許可信号(垂直ブランキング終了信号VBE)を受けて、水平同期信号HSPCのクロック数をカウントし、3ポートVRAM310からの垂直方向に対する読出開始許可信号(垂直読出開始信号)VRSを垂直読出回数カウンタ429へ出力する。   The vertical read start counter 428 receives the permission signal (vertical blanking end signal VBE) sent from the vertical blanking number counter 427, counts the number of clocks of the horizontal synchronization signal HSPC, and performs the vertical direction from the 3-port VRAM 310. Read start permission signal (vertical read start signal) VRS is output to vertical read number counter 429.

図6(C)に示すように、垂直読出開始カウンタ428の設定値N428 は、3ポートVRAM310から読出された映像がカラーCRT701の画面に表示される際の、垂直方向の表示開始位置を規定する。   As shown in FIG. 6C, the set value N428 of the vertical read start counter 428 defines the display start position in the vertical direction when the video read from the 3-port VRAM 310 is displayed on the screen of the color CRT 701. .

垂直読出回数カウンタ429は、垂直読出開始カウンタ428から送出される許可信号(制御信号VRS)を受けて、水平同期信号HSPCのクロック数をカウントし、3ポートVRAM310からの垂直方向に対する読出期間を示す信号、すなわち垂直読出回数信号VRTをAND回路431へ出力する。   The vertical readout number counter 429 receives the permission signal (control signal VRS) sent from the vertical readout start counter 428, counts the number of clocks of the horizontal synchronization signal HSPC, and indicates the readout period in the vertical direction from the 3-port VRAM 310. The signal, that is, the vertical read count signal VRT is output to the AND circuit 431.

図6(B),(C)に示すように、垂直読出回数カウンタ429の設定値N429 は、カラーCRT701に表示される映像の垂直方向のライン数を規定する。   As shown in FIGS. 6B and 6C, the set value N429 of the vertical readout number counter 429 defines the number of lines in the vertical direction of the video displayed on the color CRT 701.

以上に説明した垂直読出オフセットカウンタ426、垂直ブランキング数カウンタ427、垂直読出開始カウンタ428、垂直読出回数カウンタ429及び垂直読出ラインクロック発生器430により、3ポートVRAM310に対する垂直方向の読出し制御が行われる。   The vertical read offset counter 426, the vertical blanking number counter 427, the vertical read start counter 428, the vertical read number counter 429, and the vertical read line clock generator 430 described above perform vertical read control on the 3-port VRAM 310. .

なお、垂直読出オフセットカウンタ426がカウントする水平基準読出ドットクロック信号HBDCKのクロック数N426 、垂直ブランキング数カウンタ427がカウントする水平同期信号HSPCのクロック数N427 、垂直読出開始カウンタ428がカウントする水平同期信号HSPCのクロック数N428 、垂直読出回数カウンタ429がカウントする水平同期信号HSPCのクロック数N429 、垂直読出ラインクロック発生器430内のPLL回路内のN分周器の値は、パーソナルコンピュータ内のCPU620によってそれぞれ所要の値に設定される。   Note that the horizontal reference readout dot clock signal HBDCK count N426 counted by the vertical readout offset counter 426, the horizontal synchronization signal HSPC count N427 counted by the vertical blanking count counter 427, and the horizontal synchronization counted by the vertical readout start counter 428 are counted. The number of clocks N428 of the signal HSPC, the number of clocks N429 of the horizontal synchronization signal HSPC counted by the vertical readout number counter 429, and the value of the N divider in the PLL circuit in the vertical readout line clock generator 430 are the CPU 620 in the personal computer. To set the required values.

水平読出開始カウンタ422は、水平基準読出ドットクロック発生器421から送出される水平基準読出ドットクロック信号HBDCKのクロック数をカウントし、3ポートVRAM310の水平方向に対する読出開始許可信号(水平読出開始信号HRSA)を水平64クロックカウンタ423へ送出する。   The horizontal read start counter 422 counts the number of clocks of the horizontal reference read dot clock signal HBDCK sent from the horizontal reference read dot clock generator 421, and reads the read start permission signal (horizontal read start signal HRSA) for the horizontal direction of the 3-port VRAM 310. ) To the horizontal 64 clock counter 423.

図6(C)に示すように、水平読出開始カウンタ422の設定値N422 は、3ポートVRAM310から読出された映像がカラーCRT701の画面に表示される際の、水平方向の表示開始位置を規定する。   As shown in FIG. 6C, the set value N422 of the horizontal readout start counter 422 defines the horizontal display start position when the video read from the 3-port VRAM 310 is displayed on the screen of the color CRT 701. .

水平64クロックカウンタ423は水平読出開始カウンタ422から送出される許可信号(水平読出開始信号HRSA)を受けて、水平基準読出ドットクロック発生器421から出力される水平基準読出ドットクロック信号HBDCKのクロック数をカウントする。そして、そのカウント値が3ポートVRAM310の読出時の特性である64クロックになると、水平読出基準信号HRSBを水平読出ドットクロック発生器425、水平読出回数カウンタ424及びAND回路431へ出力する。   The horizontal 64 clock counter 423 receives the permission signal (horizontal read start signal HRSA) sent from the horizontal read start counter 422 and receives the number of clocks of the horizontal reference read dot clock signal HBDCK output from the horizontal reference read dot clock generator 421. Count. When the count value reaches 64 clocks, which is the characteristic at the time of reading from the 3-port VRAM 310, the horizontal reading reference signal HRSB is output to the horizontal reading dot clock generator 425, the horizontal reading number counter 424, and the AND circuit 431.

水平読出回数カウンタ424は水平基準読出ドットクロック発生器421から送出される水平基準読出ドットクロック信号HBDCKのクロック数をカウントし、3ポートVRAM310の水平方向に対する読出期間の許可信号(水平読出回数信号HRT)をAND回路431へ送出する。   The horizontal readout number counter 424 counts the number of clocks of the horizontal reference readout dot clock signal HBDCK sent from the horizontal reference readout dot clock generator 421 and reads out a permission signal (horizontal readout number signal HRT for the horizontal direction of the 3-port VRAM 310 in the horizontal direction. ) To the AND circuit 431.

図6(B),(C)に示すように、水平読出回数カウンタ424の設定値N424 は、カラーCRT701に表示される映像の水平方向のドット数を規定する。   As shown in FIGS. 6B and 6C, the set value N424 of the horizontal readout number counter 424 defines the number of dots in the horizontal direction of the video displayed on the color CRT 701.

かくして、水平読出開始カウンタ422、水平64クロックカウンタ423及び水平読出回数カウンタ424により、3ポートVRAM310に対する水平方向の読出制御が行われる。なお、水平基準読出ドットクロック発生器421のPLL回路内の分周器の設定値と、水平読出ドットクロック発生器425のPLL回路内の分周器の設定値と、水平読出開始カウンタ422がカウントする水平基準読出ドットクロック信号HBDCKのクロック数N422 と、水平読出回数カウンタ424がカウントする基準ドットクロック信号HBDCKのクロック数N424 は、パーソナルコンピュータ内のCPU620によってそれぞれ所要の値に設定される。   Thus, horizontal readout control for the 3-port VRAM 310 is performed by the horizontal readout start counter 422, the horizontal 64 clock counter 423, and the horizontal readout number counter 424. Note that the set value of the frequency divider in the PLL circuit of the horizontal reference read dot clock generator 421, the set value of the frequency divider in the PLL circuit of the horizontal read dot clock generator 425, and the horizontal read start counter 422 count. The number of clocks N422 of the horizontal reference readout dot clock signal HBDCK and the number of clocks N424 of the reference dot clock signal HBDCK counted by the horizontal readout number counter 424 are respectively set to required values by the CPU 620 in the personal computer.

C.第1実施例における映像処理の内容:
図7は、本発明の第1実施例の処理内容を示す説明図であり、図8はその処理手順を示すフローチャートである。なお、図8の処理は、メインメモリ630に格納されたアプリケーションプログラムをCPU620が実行することによって行なわれる。
C. Contents of video processing in the first embodiment:
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the processing contents of the first embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure. 8 is performed by the CPU 620 executing an application program stored in the main memory 630.

第1実施例の処理では、図7(A)に示すように、カラーCRT701の1つのウィンドウ内の左半分に、9人の異なるプロゴルファーの写真を静止画として表示する。そして、ユーザがマウス644を用いてプロゴルファーの一人を選択する、ウィンドウの右半分にそのプロゴルファーのゴルフスウィングを示す動画が表示される。   In the process of the first embodiment, as shown in FIG. 7A, nine different professional golfers' photographs are displayed as still images on the left half in one window of the color CRT 701. Then, the user selects one of the professional golfers using the mouse 644, and a moving image showing the golf swing of the professional golfer is displayed on the right half of the window.

図8のステップS1では、CPU620または映像転送コントローラ680が、静止画の映像データを外部記憶媒体であるCD−ROM装置682から読み出して第2のVRAM310内の静止画領域SIAに書き込む。第2のVRAM310に記憶された映像データはスーパーインポーズ制御回路420によって読み出され、その映像信号がカラーCRT701に供給される。従って、ステップS1において第1のVRAM310に書き込まれた静止画がカラーCRT701に表示されることになる。
In step S <b> 1 of FIG. 8, the CPU 620 or the video transfer controller 680 reads the video data of the still image from the CD-ROM device 682 that is an external storage medium and writes it in the still image area SIA in the second VRAM 310. The video data stored in the second VRAM 310 is read by the superimpose control circuit 420 and the video signal is supplied to the color CRT 701. Accordingly, the still image written in the first VRAM 310 in step S1 is displayed on the color CRT 701.

ステップS2では、ユーザが静止画として表示された9人のプロゴルファーの中から一人を選択する。ステップS3では、選択されたゴルファーのスウィングを示す動画映像データを、映像転送コントローラ680がCD−ROM装置682から読み出して第2のVRAM310内の動画領域MIAに転送する。すると、図7(B)に示すように、第2のVRAM310内の動画領域MIA内に、ゴルファーのスウィングの動画が書き込まれる。   In step S2, the user selects one of nine professional golfers displayed as a still image. In step S <b> 3, the moving image data indicating the swing of the selected golfer is read from the CD-ROM device 682 by the image transfer controller 680 and transferred to the moving image area MIA in the second VRAM 310. Then, as shown in FIG. 7B, the golfer's swing moving image is written into the moving image area MIA in the second VRAM 310.

図7(C)に示すように、メインメモリ630のウィンドウメモリ領域632には、ウィンドウ内に表示される文字「ゴルフ教室」および「Aプロのフォーム」と、第2のVRAM310内の映像をスーパーインポーズする領域を示すカラーキーデータKYとが書き込まれている。ウィンドウメモリ領域632の映像データは、CPU620によって第1のVRAM670に転送される。なお、画面上に複数のウィンドウが開かれている場合には、メインメモリ630内に複数のウィンドウメモリ領域が確保される。そして、それぞれのウィンドウメモリ領域内の映像データがCPU620によって第1のVRAM670に転送される。そして、第1のVRAM670に格納された映像データは、ビデオコントローラ660によって映像信号LSPCとして読み出されて映像処理回路800に供給される。従って、カラーキーデータKYを含む映像信号LSPCが映像処理回路800に供給されることになる。   As shown in FIG. 7C, the window memory area 632 of the main memory 630 superimposes the characters “Golf Classroom” and “A Professional Form” displayed in the window and the video in the second VRAM 310. Color key data KY indicating the area to be imposed is written. The video data in the window memory area 632 is transferred to the first VRAM 670 by the CPU 620. When a plurality of windows are opened on the screen, a plurality of window memory areas are secured in the main memory 630. Then, the video data in each window memory area is transferred to the first VRAM 670 by the CPU 620. The video data stored in the first VRAM 670 is read as a video signal LSPC by the video controller 660 and supplied to the video processing circuit 800. Accordingly, the video signal LSPC including the color key data KY is supplied to the video processing circuit 800.

カラーキーデータKYに対応する映像信号LSPCの信号レベルは、図2に示す基準電圧Vr以上のレベルとなる。この結果、カラーキーデータKYが設定された領域(スーパーインポーズ領域)では、電圧比較回路540から比較される比較信号COMPがLレベルとなり、第2のVRAM310から読み出された映像信号LSDAがビデオスイッチ510によって選択されてカラーCRT701に供給される。一方、カラーキーデータKYが設定されていない領域では、ビデオコントローラ660によって第1のVRAM670から読み出された映像信号LSPCが選択されてカラーCRT701に表示される。要約すれば、カラーキーデータKYが設定されているスーパーインポーズ領域では第2のVRAM310から読み出された映像が表示され、カラーキーデータKYが設定されていない領域では第1のVRAM670から読み出された映像が表示される。   The signal level of the video signal LSPC corresponding to the color key data KY is higher than the reference voltage Vr shown in FIG. As a result, in the area where the color key data KY is set (superimpose area), the comparison signal COMP compared from the voltage comparison circuit 540 becomes L level, and the video signal LSDA read from the second VRAM 310 is video. It is selected by the switch 510 and supplied to the color CRT 701. On the other hand, in the area where the color key data KY is not set, the video signal LSPC read from the first VRAM 670 by the video controller 660 is selected and displayed on the color CRT 701. In summary, the video read from the second VRAM 310 is displayed in the superimpose area where the color key data KY is set, and is read from the first VRAM 670 in the area where the color key data KY is not set. Displayed video is displayed.

図9は、第1実施例における映像の位置とサイズを示す説明図である。図9(A)は、動画のサイズSX[ドット],SY[ライン]を示している。図9(B)は、第2のVRAM310内における静止画領域SIAと動画領域MIAを示している。静止画領域SIAと動画領域MIAとを含む領域のサイズは、SXL[画素],SLY[ライン]である。図9(C)は、ウィンドウメモリ領域632内のカラーキーデータ領域(スーパーインポーズ領域)を示している。ウィンドウメモリ領域632の開始アドレス(オフセットアドレス)を(X0 ,Y0 )とし、静止画のカラーキーデータ領域の開始アドレス(左上点のアドレス)を(SX0 ,SY0 )とすると、その差分アドレス(SX0 −X0 ,SY0 −Y0 )は(DH,DY)である。図9(D)は、カラーCRT701における画面表示を示している。ウィンドウW内における動画領域MIAのサイズはMH[画素],MV[ライン]であり、静止画領域SIAと動画領域MIAとを含む領域のサイズはMHL[画素],MVL[ライン]である。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing the position and size of an image in the first embodiment. FIG. 9A shows moving image sizes SX [dots] and SY [lines]. FIG. 9B shows a still image area SIA and a moving image area MIA in the second VRAM 310. The size of the area including the still image area SIA and the moving image area MIA is SXL [pixel] and SLY [line]. FIG. 9C shows a color key data area (superimpose area) in the window memory area 632. If the start address (offset address) of the window memory area 632 is (X0, Y0) and the start address (upper left point address) of the color key data area of the still image is (SX0, SY0), the difference address (SX0− X0, SY0-Y0) is (DH, DY). FIG. 9D shows a screen display in the color CRT 701. The size of the moving image area MIA in the window W is MH [pixel] and MV [line], and the size of the area including the still image area SIA and the moving image area MIA is MHL [pixel] and MVL [line].

図9(A)の動画を基準とした図9(D)の動画の水平表示倍率KHと垂直表示倍率KVは、次式で与えられる。
KH=MH/SX …(1a)
KV=MV/SY …(1b)
The horizontal display magnification KH and the vertical display magnification KV of the moving image of FIG. 9D based on the moving image of FIG. 9A are given by the following equations.
KH = MH / SX (1a)
KV = MV / SY (1b)

また、ウィンドウW内の表示開始位置のアドレス(SX0 ,SY0 )は次式で与えられる。
SX0 =X0 +DH …(2a)
SY0 =Y0 +DV …(2b)
The address (SX0, SY0) of the display start position in the window W is given by the following equation.
SX0 = X0 + DH (2a)
SY0 = Y0 + DV (2b)

カラーCRT701の画面上における静止画領域SIAと動画領域MIAを含む領域の表示サイズMHL,MVLは次式で与えられる。
MHL=SXL×KH …(3a)
MVL=SYL×KV …(3b)
Display sizes MHL and MVL of an area including a still image area SIA and a moving image area MIA on the screen of the color CRT 701 are given by the following equations.
MHL = SXL × KH (3a)
MVL = SYL × KV (3b)

図6において説明したように、映像の水平表示倍率KHは、水平読出ドットクロック発生器425(図3)内のPLL回路の分周値N425 の値を調整することによって調整できる。また、映像の垂直倍率KVは、垂直読出ラインクロック発生器430内のPLL回路の分周値N430 の値を調整することによって調整できる。具体的には、これらの分周値N425 ,N430 の値は、次式で与えられる。
N425 =NH0/KH …(4a)
N430 =NV0/KV …(4b)
ここで、NH0は水平表示倍率KHが1となる時の分周値であり、NV0は垂直表示倍率KVが1となる時の分周値である。
As described in FIG. 6, the horizontal display magnification KH of the video can be adjusted by adjusting the frequency division value N425 of the PLL circuit in the horizontal readout dot clock generator 425 (FIG. 3). The vertical magnification KV of the video can be adjusted by adjusting the value of the frequency division value N430 of the PLL circuit in the vertical readout line clock generator 430. Specifically, these frequency division values N425 and N430 are given by the following equations.
N425 = NH0 / KH (4a)
N430 = NV0 / KV (4b)
Here, NH0 is a frequency division value when the horizontal display magnification KH is 1, and NV0 is a frequency division value when the vertical display magnification KV is 1.

このように、この実施例では、PLL回路の分周値N425 ,N430 を調整することによって、ウィンドウW内の静止画と動画とを同時に同じ倍率でスケーリングすることができる。なお、水平表示倍率KHと垂直表示倍率KVとは、それぞれ異なる値に設定することが可能である。   As described above, in this embodiment, the still image and the moving image in the window W can be simultaneously scaled at the same magnification by adjusting the frequency division values N425 and N430 of the PLL circuit. The horizontal display magnification KH and the vertical display magnification KV can be set to different values.

なお、表示倍率KH,KVを変更する際には、CPU620がウィンドウメモリ領域632内のカラーキーデータ領域をこれらの表示倍率KH,KVに応じてスケーリングする。ウィンドウメモリ領域632のデータ量はVRAM内のデータ量に比べてかなり少ないので、CPU620によってカラーキーデータ領域のスケーリングを高速に行なうことが可能である。   When the display magnifications KH and KV are changed, the CPU 620 scales the color key data area in the window memory area 632 according to the display magnifications KH and KV. Since the amount of data in the window memory area 632 is considerably smaller than the amount of data in the VRAM, the CPU 620 can scale the color key data area at high speed.

D.第2実施例における映像処理の内容:
図10は、本発明の第2実施例の処理内容を示す説明図であり、図11はその処理手順を示すフローチャートである。なお、図11の処理も、メインメモリ630に格納されたアプリケーションプログラムをCPU620が実行することによって行なわれる。
D. Contents of video processing in the second embodiment:
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the processing contents of the second embodiment of the present invention, and FIG. 11 is a flowchart showing the processing procedure. 11 is also performed by the CPU 620 executing the application program stored in the main memory 630.

第2実施例では、ネットワークに接続されたコンピュータシステム間におけるテレビ電話システムを実現している。コンピュータシステムとしては図1に示すものを使用することができる。   In the second embodiment, a videophone system between computer systems connected to a network is realized. The computer system shown in FIG. 1 can be used.

図11のステップS11では、CPU620が通話相手を選択するための静止画をハードディスク装置654から読み出して第2のVRAM310内の静止画領域に書き込む。この結果、図10(A)に示すように、ウィンドウの左半分に通話相手を選択するための9つの静止画が配列されて表示される。   In step S <b> 11 of FIG. 11, the CPU 620 reads a still image for selecting a communication partner from the hard disk device 654 and writes it in the still image area in the second VRAM 310. As a result, as shown in FIG. 10A, nine still images for selecting the other party are arranged and displayed on the left half of the window.

図11のステップS12では、ユーザ自身の動画をウィンドウの右半分の動画領域に表示する。なお、第2実施例では、ユーザ自身の動画を表示するためのビデオカメラ(図示せず)が映像入力端子103(図2)に接続されている。   In step S12 of FIG. 11, the user's own video is displayed in the video area on the right half of the window. In the second embodiment, a video camera (not shown) for displaying the user's own video is connected to the video input terminal 103 (FIG. 2).

ステップS13においてユーザが静止画から通話相手を一人選択すると、ステップS14において、CPU620がネットワークインタフェイス656を介して選択された通話相手を呼出す。相手側との接続が完了する(ステップS15)と、図10(B)に示すように、通話相手のコンピュータシステムから送信されてきた通話相手の映像がウィンドウ内の静止画領域に表示される(ステップS16)。なお、通話相手の映像は、ネットワークインタフェイス656を介してCPU620に供給され、CPU620によって第2のVRAM310内の静止画領域に転送される。通話相手の映像は、ネットワークインタフェイス656を介して間歇的に供給されるので、半連続的な静止画(半動画)としてカラーCRT701上に表示される。なお、ユーザ自身の映像も、ネットワークインタフェイス656を介して通話相手のコンピュータシステムに間歇的に転送されている。   When the user selects one other party from the still image in step S13, CPU 620 calls the selected party through the network interface 656 in step S14. When the connection with the other party is completed (step S15), as shown in FIG. 10B, the video of the other party transmitted from the other party's computer system is displayed in the still image area in the window ( Step S16). Note that the video of the other party is supplied to the CPU 620 via the network interface 656 and transferred to the still image area in the second VRAM 310 by the CPU 620. Since the image of the other party is intermittently supplied via the network interface 656, it is displayed on the color CRT 701 as a semi-continuous still image (semi-moving image). The user's own video is also intermittently transferred to the other party's computer system via the network interface 656.

こうして、通話中(ステップS17)には、通話相手の半連続的な静止画がウィンドウ内の静止画領域に表示されるとともに、ユーザ自身の動画も動画領域に表示されている。通話が終了すると、ステップS18において回線が切断されて(ステップS18)図10(A)の状態に復帰する。   Thus, during a call (step S17), a semi-continuous still image of the other party is displayed in the still image area in the window, and the user's own moving image is also displayed in the moving image area. When the call ends, the line is disconnected in step S18 (step S18), and the state returns to the state of FIG.

このように、第2実施例では、コンピュータシステムを利用したテレビ電話を容易に実現することができる。この際、ウィンドウ内には通話相手の半連続的な静止画のみでなく、ユーザ自身の動画も同時に表示することができる。また、第1実施例と同様に、図9に示すようにウィンドウ内の静止画と動画とを同時に同じ倍率でスケーリングすることも可能である。   As described above, in the second embodiment, a videophone using a computer system can be easily realized. At this time, not only the semi-continuous still image of the calling party but also the moving image of the user can be displayed simultaneously in the window. Similarly to the first embodiment, as shown in FIG. 9, it is possible to simultaneously scale a still image and a moving image in the window at the same magnification.

なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。   The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.

(1)上記実施例では、第1のVRAM670内に格納されたカラーキーデータKYに従って、第2のVRAM310から読み出された映像信号LSMEMを、第1のVRAM670から読み出された映像信号LSPCに合成するようにしていた。しかし、第2のVRAM310から読み出された映像信号LSPCを他の映像信号と合成せずにカラーCRT701に与えるようにすることも可能である。この場合には、第1のVRAM670を省略することも可能である。また、VRAM310が、カラーCRT701における表示領域と1対1に対応するメモリ空間を有することになり、VRAMがフレームメモリとして使用されることになる。 (1) In the above embodiment, the video signal LSMEM read from the second VRAM 310 is converted into the video signal LSPC read from the first VRAM 670 according to the color key data KY stored in the first VRAM 670. I was trying to synthesize. However, the video signal LSPC read from the second VRAM 310 can be supplied to the color CRT 701 without being combined with other video signals. In this case, the first VRAM 670 can be omitted. In addition, the VRAM 310 has a memory space corresponding to the display area in the color CRT 701 on a one-to-one basis, and the VRAM is used as a frame memory.

この発明の一実施例としてのコンピュータシステムの構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a configuration of a computer system as an embodiment of the present invention. 映像処理回路800の内部構成を示すブロック図。2 is a block diagram showing an internal configuration of a video processing circuit 800. FIG. スーパーインポーズ制御回路420とその周辺回路の詳細なブロック回路図。The detailed block circuit diagram of the superimpose control circuit 420 and its peripheral circuit. スーパーインポーズ制御回路420における水平同期信号HSPC及び垂直同期信号VSPCの入出力回路を示す説明図。4 is an explanatory diagram showing an input / output circuit of a horizontal synchronization signal HSPC and a vertical synchronization signal VSPC in a superimpose control circuit 420. FIG. PLL回路63の構成を示すブロック図。4 is a block diagram showing a configuration of a PLL circuit 63. FIG. スーパーインポーズ制御回路420内の各回路の設定値の機能を示す説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram showing functions of set values of respective circuits in a superimpose control circuit 420. 本発明の第1実施例における処理内容を示す説明図。Explanatory drawing which shows the processing content in 1st Example of this invention. 本発明の第1実施例における処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence in 1st Example of this invention. 第1実施例における映像の位置とサイズを示す説明図。Explanatory drawing which shows the position and size of the image | video in 1st Example. 第2実施例における処理内容を示す説明図。Explanatory drawing which shows the processing content in 2nd Example. 本発明の第2実施例における処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence in 2nd Example of this invention. 表示デバイスの1つのウィンドウ内に静止画と動画が同時に表示された状態を示す説明図。Explanatory drawing which shows the state in which the still image and the moving image were simultaneously displayed in one window of a display device.

符号の説明Explanation of symbols

61,62…バッファ
62,61…バッファ
63…PLL回路
71…位相比較器
72…ローパスフィルタ
73…電圧制御発振器(VCO)
74…N分周器
101…音声入力端子
102…音声出力端子
103…映像入力端子
110…音声信号選択回路
120…音量制御回路
130…映像信号選択回路
140…映像信号デコーダ
210…AD変換器
220…デジタイズ制御回路
310…ビデオRAM(第1の映像メモリ)
320…映像データ選択回路
330…映像メモリ制御信号選択回路
340…書込制御回路
350…読出制御回路
360…FIFOメモリ
370…FIFO読出制御回路
410…DA変換器
420…スーパーインポーズ制御回路
421…水平基準読出ドットクロック発生器
422…水平読出開始カウンタ
424…水平読出回数カウンタ
425…水平読出ドットクロック発生器
426…垂直読出オフセットカウンタ
427…垂直ブランキング数カウンタ
428…垂直読出開始カウンタ
429…垂直読出回数カウンタ
430…垂直読出ラインクロック発生器
431…AND回路
432…OR回路
433…NOR回路
434…トライステート回路
435…トライステート回路
451…AND回路
490,491…同期信号端子
506…色信号入力端子
507,508…同期端子
510…ビデオスイッチ
540…電圧比較回路
610…バス
620…CPU(プロセッサ)
630…メインメモリ
632…ウィンドウメモリ領域
640…周辺コントローラ
642…キーボード
644…マウス
650…複合I/Oポート
652…フロッピディスク装置
654…ハードディスク装置
656…ネットワークインタフェイス
660…ビデオコントローラ
670…ビデオRAM(第1の映像メモリ)
680…映像転送コントローラ
682…CD−ROM装置
701…カラーCRT
710…テレビチューナ
711…テレビアンテナ
800…映像処理回路(映像処理部)
61, 62 ... buffer 62, 61 ... buffer 63 ... PLL circuit 71 ... phase comparator 72 ... low pass filter 73 ... voltage controlled oscillator (VCO)
74 ... N frequency divider 101 ... Audio input terminal 102 ... Audio output terminal 103 ... Video input terminal 110 ... Audio signal selection circuit 120 ... Volume control circuit 130 ... Video signal selection circuit 140 ... Video signal decoder 210 ... AD converter 220 ... Digitize control circuit 310 ... Video RAM (first video memory)
320 ... Video data selection circuit 330 ... Video memory control signal selection circuit 340 ... Write control circuit 350 ... Read control circuit 360 ... FIFO memory 370 ... FIFO read control circuit 410 ... DA converter 420 ... Superimpose control circuit 421 ... Horizontal Reference readout dot clock generator 422 ... Horizontal readout start counter 424 ... Horizontal readout count counter 425 ... Horizontal readout dot clock generator 426 ... Vertical readout offset counter 427 ... Vertical blanking count counter 428 ... Vertical readout start counter 429 ... Vertical readout count Counter 430 ... Vertical readout line clock generator 431 ... AND circuit 432 ... OR circuit 433 ... NOR circuit 434 ... Tristate circuit 435 ... Tristate circuit 451 ... AND circuits 490, 491 ... Synchronization signal terminal 506 Chrominance signal input terminal 507, 508 ... synchronous terminal 510 ... Video Switch 540 ... voltage comparator circuit 610 ... Bus 620 ... CPU (processor)
630 ... Main memory 632 ... Window memory area 640 ... Peripheral controller 642 ... Keyboard 644 ... Mouse 650 ... Composite I / O port 652 ... Floppy disk device 654 ... Hard disk device 656 ... Network interface 660 ... Video controller 670 ... Video RAM (first) 1 video memory)
680 ... Video transfer controller 682 ... CD-ROM device 701 ... Color CRT
710 ... TV tuner 711 ... TV antenna 800 ... Video processing circuit (video processing unit)

Claims (1)

表示デバイスに映像を表示する方法であって、
(a)複数の静止画と、各静止画に対応する動画とを予め準備する工程と、
(b)前記表示デバイスに前記複数の静止画を表示する工程と、
(c)ユーザによる前記複数の静止画の中からの1つの静止画の選択を受け取る工程と、
(d)前記選択された静止画に対応する動画を前記複数の静止画と同時に前記表示デバイスに表示する工程と、
を備え、
前記工程(a)は、
前記表示デバイスの表示画面に対応したメモリ空間を有する第1の映像メモリ内に、スーパーインポーズ領域を示すキーデータを書込む工程を備え、
前記工程(b)は、
第2の映像メモリ内の静止画領域に前記複数の静止画の静止画映像信号を書込む工程を備え、
前記工程(d)は、
(d1)前記第2の映像メモリ内の動画領域に動画映像信号を連続的に書込みつつ、前記第2の映像メモリ内の前記静止画領域と前記動画領域とを含む領域に書き込まれている第1の映像信号を読み出す工程と、
(d2)前記第1の映像信号で表わされる映像のスケーリングを行なうことによって、第2の映像信号を求める工程と、
(d3)前記第1の映像メモリから読み出された第3の映像信号で表わされる映像の前記スーパーインポーズ領域内に前記第2の映像信号を合成することによって、第4の映像信号を求める工程と、
(d4)前記第4の映像信号を表示デバイスに供給することによって、スケーリングされた動画と静止画を表示デバイスに表示する工程と、
(d5)前記スケーリングの倍率が変更されたときに、前記スーパーインポーズ領域を前記変更された倍率でスケーリングするように前記第1の映像メモリに記憶されている前記キーデータを変更する工程と、
を備える映像表示方法。
A method of displaying video on a display device,
(A) preparing in advance a plurality of still images and a moving image corresponding to each still image;
(B) displaying the plurality of still images on the display device;
(C) receiving a selection of one still image from the plurality of still images by a user;
(D) displaying a moving image corresponding to the selected still image on the display device simultaneously with the plurality of still images;
With
The step (a)
A step of writing key data indicating a superimpose area in a first video memory having a memory space corresponding to a display screen of the display device;
The step (b)
Writing still image video signals of the plurality of still images in a still image area in a second video memory;
The step (d)
(D1) The video image signal is continuously written in the moving image area in the second video memory, and is written in the area including the still image area and the moving image area in the second video memory. Reading out the video signal of 1;
(D2) obtaining a second video signal by scaling the video represented by the first video signal;
(D3) A fourth video signal is obtained by synthesizing the second video signal in the superimpose area of the video represented by the third video signal read from the first video memory. Process,
(D4) displaying the scaled moving image and still image on the display device by supplying the fourth video signal to the display device;
(D5) changing the key data stored in the first video memory so as to scale the superimpose area with the changed magnification when the scaling magnification is changed;
A video display method comprising:
JP2003371763A 2003-10-31 2003-10-31 Video display method Expired - Fee Related JP3855988B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371763A JP3855988B2 (en) 2003-10-31 2003-10-31 Video display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371763A JP3855988B2 (en) 2003-10-31 2003-10-31 Video display method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20767095A Division JP3562049B2 (en) 1995-07-21 1995-07-21 Video display method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004126608A JP2004126608A (en) 2004-04-22
JP3855988B2 true JP3855988B2 (en) 2006-12-13

Family

ID=32290957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371763A Expired - Fee Related JP3855988B2 (en) 2003-10-31 2003-10-31 Video display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855988B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004126608A (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562049B2 (en) Video display method and apparatus
JP4312238B2 (en) Image conversion apparatus and image conversion method
JP4646446B2 (en) Video signal processing device
US8508610B2 (en) Video signal processing apparatus
JP3451722B2 (en) Video data transfer device
JPH0775014A (en) Video display device, multi-screen display system and magnification processing circuit
JP4089590B2 (en) Video display method
JP3855988B2 (en) Video display method
JP2001128089A (en) Picture synthesizer for multi-screen
JP3536312B2 (en) Video processing device and computer system
JP2002500478A (en) Method and apparatus for reducing flicker in a television display of network application data
JP4280368B2 (en) Image processing device
JP3562050B2 (en) Video processing method and computer system
JP2002258814A (en) Liquid crystal drive device
JP2001069448A (en) Image processor
JP3593715B2 (en) Video display device
JP3536373B2 (en) Video display device
JPS63289588A (en) Image display device
JPH05173530A (en) Multiinput video signal display device
JPH07181937A (en) Image processor
JPH07225562A (en) Scan converter
JPH0431892A (en) Video signal displaying device
JPH01162088A (en) Superimpose device
JP2000341651A (en) Format converting device
JPH06113222A (en) Picture character data arithmetic operation unit

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees