JP3711411B2 - 音声合成装置 - Google Patents

音声合成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3711411B2
JP3711411B2 JP11030999A JP11030999A JP3711411B2 JP 3711411 B2 JP3711411 B2 JP 3711411B2 JP 11030999 A JP11030999 A JP 11030999A JP 11030999 A JP11030999 A JP 11030999A JP 3711411 B2 JP3711411 B2 JP 3711411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speech
data
text data
telephone
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11030999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000305583A (ja
Inventor
由起 具治
晃史 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11030999A priority Critical patent/JP3711411B2/ja
Priority to US09/525,057 priority patent/US6243681B1/en
Publication of JP2000305583A publication Critical patent/JP2000305583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711411B2 publication Critical patent/JP3711411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/08Text analysis or generation of parameters for speech synthesis out of text, e.g. grapheme to phoneme translation, prosody generation or stress or intonation determination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テキストデータを音声データに変換して出力する音声合成装置に関し、特にCTI(Computer Telephony Integration;コンピュータ・テレフォニー・インテグレーション)システムにて用いられる音声合成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル信号処理技術を利用して人工的に音声を作り出す音声合成装置が広く普及しつつある。特に、コンピュータシステムと電話システムとを統合して顧客満足度の高い電話応対サービスを実現するCTIシステムにおいては、音声合成装置を用いることで、コンピュータネットワーク上で授受される電子メール等の内容を、公衆回線網上の電話機で音声出力する、といったことを可能にしている。
【0003】
このようなCTIシステムにおける音声出力サービス(以下「ユニファイドメッセージサービス」と称す)は、以下のようにして行われる。例えば、電子メールについての音声出力を行う場合には、CTIシステムを構成するCTIサーバが電子メールを保管しているメールサーバと連携し、公衆回線網上の電話機からの呼着信に応じて、その呼着信時に指定されたアドレス宛の電子メールをメールサーバから取得するとともに、その電子メールに含まれるテキストデータをCTIサーバに搭載された音声合成装置を用いて音声データに変換する。そして、変換後の音声データを発呼元の電話機へ送信することで、CTIサーバは、その電話機の利用者が電子メールの内容を聞き出せるようにする。なお、ユニファイドメッセージサービスを提供するにあたっては、例えば、CTIサーバがWWW(World Wide Web)サーバと連携して、そのWWWサーバがインターネット等のコンピュータネットワーク上に発信しているコンテンツ(例えば Webページ)の内容の一部(文章化された部分)を、音声出力するようにすることもできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の音声合成装置、特にCTIサーバに搭載された音声合成装置は、通常、ある一つの特定の言語(例えば日本語)に特化して形成されている。一方、変換対象となる電子メール等には、日本語や英語など、様々な言語で記述されたものが存在する。
【0005】
したがって、従来の音声合成装置では、音声合成装置が対応している言語種類と変換すべきテキストデータの言語種類とのマッチングによっては、音声データへの変換を正しく行えないおそれがある。例えば、日本語に対応した音声合成装置を用いて英語の文章を変換すると、日本語と英語とでは文法その他文章の構造が異なるため、英語に対応した音声合成装置で変換した場合に比べて、正しい音声出力ができなかったり、流暢でない音声出力になってしまうなど、質の高い音声出力の提供が困難になってしまう。
【0006】
特にCTIシステムにおいて、ユニファイドメッセージサービスにより音声出力を行う場合には、電話機の利用者が音声出力の結果のみから電子メール等の内容を判断するので、質の高い音声出力が行えないと、結果として誤った内容を伝えてしまうことになるおそれがある。
【0007】
そこで、本発明は、変換すべきテキストデータの言語が複数種類存在していても、それぞれについて質の高い音声出力を行うことのできる音声合成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために案出された音声合成装置である。すなわち、CTIシステムにて用いられる音声合成装置であって、それぞれが異なる言語のテキストデータを当該言語の音声データに変換する複数の音声合成手段と、公衆回線網上の電話機との通信を行う通信制御手段と、前記通信制御手段が前記電話機からの発呼を受けると、該電話機から指定されるテキストデータを、該テキストデータを保管しているサーバから取得するデータ取得手段と、前記電話機から通知される指示に基づいて、前記データ取得手段が取得したテキストデータの音声データへの変換を、前記複数の音声合成手段のうちのどの音声合成手段に行わせるかを決定する変換制御手段と、前記データ取得手段が取得したテキストデータを、該テキストデータを構成する文章単位または幾つかの文章からなる段落単位で保持しておくバッファ手段とを備え、前記変換制御手段に選択された音声合成手段がテキストデータを音声データに変換すると、該変換後の音声データを前記通信制御手段が前記電話機へ送信するように構成されるとともに、前記変換制御手段は、あるテキストデータについての変換中に前記音声合成手段の選択を切り替えると、該切り替えにより新たに選択した音声合成手段に対し、前記バッファ手段に保持されたテキストデータについて、該切り替え前の音声合成手段により変換中であった文章または段落の先頭に戻って、音声データへの変換を行わせることを特徴とするものである
【0009】
上記構成の音声合成装置によれば、それぞれが異なる言語に対応した複数の音声合成手段を備えており、これら音声合成手段のうちのいずれか一つがテキストデータから音声データへの変換を選択的に行う。したがって、この音声合成装置を用いれば、変換すべきテキストデータの言語が複数種類存在していても、各言語種類に応じた音声合成手段によって、音声データへの変換を行い得るようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明に係る音声合成装置について説明する。ただし、ここでは、本発明をCTIシステムにて用いられる音声合成装置に適用した場合を例に挙げて説明する。
【0011】
図1は、本発明に係る音声合成装置を用いたCTIシステムの基本的なシステム構成を示す概略図である。
図例のように、本実施の形態におけるCTIシステムは、公衆回線網1上に存在する電話機2と、その公衆回線網1に接続するCTIサーバ10と、を備えて構成されている。
【0012】
電話機2は、有線または無線を介して公衆回線網1に接続し、その公衆回線網1上の通信相手との通話を行うためのものである。
【0013】
一方、CTIサーバ10は、インターネット等のコンピュータネットワーク(ただし不図示)と接続したコンピュータとしての機能を有するものであり、公衆回線網1上の電話機2に対してユニファイドメッセージサービスを提供するものである。そのために、CTIサーバ10は、回線接続制御部11と、通話制御部12と、電子メールサーバ13と、複数の音声合成エンジン14a,14b…と、を有している。
【0014】
回線接続制御部11は、例えば公衆回線網1に接続する通信インタフェースからなるもので、その公衆回線網1上の電話機2との間の通信を実現するためのものである。具体的には、電話機2からの発呼を受け付けてこれを処理したり、電話機2への音声データの送信を行ったりするものである。なお、回線接続制御部11では、公衆回線網1上の複数の電話機2と同時に通信を行うことを可能にするため、その公衆回線網1と複数回線分の接続を確保している。
【0015】
通話制御部12は、例えばCTIサーバ10が有するCPU(Central Processing Unit)およびこのCPUが実行する制御プログラムによって実現されるもので、ユニファイドメッセージサービスを提供するにあたって、詳細を後述するような動作制御を行うものである。
【0016】
電子メールサーバ13は、例えばハードディスク装置等の不揮発性の記録装置からなるものであり、コンピュータネットワーク上で授受される電子メールを記憶蓄積することで保管しているものである。なお、電子メールサーバ13は、CTIサーバ10とは別に、コンピュータネットワーク上に設けられていてもよい。
【0017】
複数の音声合成エンジン14a,14b…は、それぞれがハードウエア(例えば音声合成LSI)またはソフトウエア(例えばCPUで実行される音声合成プログラム)によって実現されるもので、周知技術である波形重畳法等を利用して受け取ったテキストデータを音声データに変換するものである。ただし、これらの音声合成エンジン14a,14b…は、それぞれが異なる自然言語(日本語、英語、フランス語、中国語等)に対応しているものとする。すなわち、各音声合成エンジン14a,14b…は、それぞれが言語の種類に依存した音声合成処理を行うようになっている。例えば、各音声合成エンジン14a,14b…のうち、あるものは日本語のテキストデータを日本語の音声データに変換する日本語音声合成エンジン14aであり、他のものは英語のテキストデータを英語の音声データに変換する英語音声合成エンジン14bである、といった具合である。なお、どの音声合成エンジン14a,14b…がどの言語に対応しているかは、予め定められているものとする。
【0018】
このような回線接続制御部11、通話制御部12および複数の音声合成エンジン14a,14b…を有することによって、CTIサーバ10は、本発明に係る音声合成装置としての機能を実現するようになっている。
【0019】
次に、以上のように構成されたCTIシステムにおいて、ユニファイドメッセージサービスを提供する場合における処理動作例について説明する。ただし、ここでは、電子メールの内容を公衆回線網1上の電話機2で音声出力する場合を例に挙げて説明する。
図2は、本発明に係る音声合成装置を用いたCTIシステムにおける基本的な処理動作の一例を示すフローチャートである。
【0020】
このCTIシステムでは、電話機2からCTIサーバ10への発呼があると、CTIサーバ10がユニファイドメッセージサービスの提供を開始する。詳しくは、電話機2の利用者がCTIサーバ10のダイヤル番号を指定して発呼を行うと、CTIサーバ10では、回線接続制御部11がその発呼を受け付けて、その受け付けた発呼に対する通話の呼処理を実施する(ステップ101、以下ステップをSと略す)。すなわち、回線接続制御部11は、電話機2からの発呼に応じてその電話機2との間の回線接続を行うとともに、通話制御部12に対して電話機2からの着信があった旨を通知する。
【0021】
回線接続制御部11から着信の通知があると、ここで、通話制御部12は、その着信の発呼元である利用者のメールアドレスを特定する(S102)。この特定は、例えば音声合成エンジン14a,14b…を利用して回線接続中の電話機2に対し「メールアドレスを入力して下さい」といったメッセージを送信した後、これに応じてその電話機2の利用者により行われるプッシュボタン(以下「PB」と略す)入力を認識することで行えばよい。また、CTIサーバ10が音声認識機能を実現する音声認識エンジンを備えている場合には、上述したメッセージに応じて電話機2の利用者により行われる音声入力を認識することで行うようにしてもよい。なお、音声認識機能については、周知技術であるため、その詳細な説明を省略する。
【0022】
発呼元である利用者のメールアドレスを特定すると、続いて、通話制御部12は、電子メールサーバ13にアクセスして、その電子メールサーバ13から特定したメールアドレス宛の電子メールを取得する(S103)。そして、通話制御部12は、取得した電子メールの内容を音声データに変換すべく、その電子メールの内容に相当するテキストデータを、予め定められたデフォルトの音声合成エンジン、例えば日本語音声合成エンジン14aへ送出して、そのデフォルトエンジンで音声データに変換させる(S104)。
【0023】
デフォルトエンジンが音声データへの変換を行うと、回線接続制御部11は、その変換後の音声データを回線接続中の電話機2、すなわち発呼元である利用者に対して、公衆回線網1を介して送信する(S105)。これにより、電話機2では、電子メールの内容が音声出力されることとなり、その電話機2の利用者がその音声出力を聞いて電子メールの内容を理解することができるようになる。
【0024】
ただし、音声データへの変換対象となる電子メールは、必ずしもデフォルトエンジンが対応している言語で記述されているとは限らない。つまり、電子メール毎、または電子メールを構成する各部分(例えば文章単位)毎に、異なる言語で記述されていることも考えられる。
【0025】
そのため、このCTIシステムでは、例えば日本語音声合成エンジン14aがデフォルトエンジンである場合に、電子メールの内容が日本語であれば電話機2の利用者はそのまま音声出力を聞き続けるが、電子メールの内容が他の言語(例えば英語)であれば、その電話機2で所定操作を行うことによって、音声合成エンジン14a,14b…の切り替えを行い得るようになっている。このときの所定操作としては、各言語に対応したPB入力(例えば、英語であれば「9」をダイアル)を行うことが考えられる。また、CTIサーバ10が音声認識エンジンを備えている場合には、各言語に対応した音声入力(例えば「英語」と発音)を行うようにしてもよい。
【0026】
このことから、CTIサーバ10では、回線接続制御部11が音声データを送信している間、その送信先の電話機2で所定操作が行われるか否か、すなわちその電話機2から音声合成エンジン14a,14b…の切り替え指示があるか否かを、通話制御部12が監視している(S106)。そして、電話機2からの切り替え指示があると、通話制御部12は、指示された言語に対応する音声合成エンジン、例えば英語音声合成エンジン14bを起動するとともに、デフォルトエンジンを停止させる(S107)。その後、通話制御部12は、新たに起動した英語音声合成エンジン14bに対し、電子メールサーバ13から取得した電子メールを送出して、その電子メールのテキストデータを音声データに変換させる(S108)。
【0027】
つまり、通話制御部12は、電子メールサーバ13から取得した電子メールの内容であるテキストデータを音声データに変換するのにあたって、各音声合成エンジン14a,14b…のうちのいずれか一つを選択し、その選択した音声合成エンジン14a,14b…に当該変換を行わせる。また、このときの選択は、通話制御部12が、電話機2からの切り替え指示に基づいて決定する。
【0028】
このようにして、例えば新たに起動された英語音声合成エンジン14bが音声データへの変換を行うと、回線接続制御部11は、デフォルトエンジンの場合と同様に、その変換後の音声データを電話機2へ送信する(S105)。これにより、電話機2では、電子メールの内容が、その電子メールが記述された言語に対応した音声合成エンジン14a,14b…によって音声データに変換されて音声出力されることとなる。したがって、正しい音声出力ができなかったり、流暢でない音声出力になってしまう、といったことがなくなる。
【0029】
その後、電子メールの内容がさらに他の言語となったり、あるいは再び元の言語(デフォルトの言語)に戻った場合には、上述の場合と同様の処理を行うことによって、その言語に対応した音声合成エンジン14a,14b…に音声データへの変換を行わせるようにすればよい。通話制御部12は、発呼元宛の全ての電子メールについて、音声データへの変換および電話機2への送信が終了するまで(S109)、上述の処理を繰り返して行う(S105〜S108)。
【0030】
以上のように、本実施の形態のCTIサーバ10は、それぞれが異なる言語に対応した複数の音声合成エンジン14a,14b…を備えており、これらのうちのいずれか一つがテキストデータから音声データへの変換を選択的に行うようになっているので、日本語で記述された電子メールであっても、英語で記述された電子メールであっても、あるいは他の言語で記述された電子メールであっても、それぞれの言語に対応して、専用の音声合成エンジン14a,14b…で音声データへの変換を行うことが可能になる。したがって、このCTIサーバ10では、各言語の文章の構造等が異なっていても、正しい音声出力ができなかったり流暢でない音声出力になってしまうといったことがなくなり、結果として高品質な音声出力を実現することができるようになる。
【0031】
特に、本実施の形態のCTIシステムでは、CTIサーバ10が公衆回線網1上の電話機2からの要求に応じてその電話機2に対する電子メールの内容を音声出力するといった、ユニファイドメッセージサービスを実現するようになっている。つまり、ユニファイドメッセージサービスを提供する場合に、従来よりも質の高い電子メールの読み上げ(音声出力)システムを実現できる。したがって、このCTIシステムにおいては、電話機2の利用者が音声出力の結果のみから電子メールの内容を判断しても、誤った内容が伝わってしまうおそれを極力抑えることができる。
【0032】
また、本実施の形態のCTIサーバ10では、複数の音声合成エンジン14a,14b…のうちのいずれか一つを選択するのにあたって、その選択を通話制御部12が電話機2からの切り替え指示に基づいて決定するようになっている。したがって、例えば互いに異なる言語で記述された複数の電子メールについての音声出力を行う場合や、一つの電子メールの中に互いに異なる言語で記述された文章が混在している場合であっても、電話機2の利用者は、必要に応じて音声合成エンジン14a,14b…の切り替えを指示することができ、それぞれの電子メールまたは文章について質の高い音声出力を行うことができる。
【0033】
次に、本発明に係る音声合成装置を用いたCTIシステムの特徴点について説明する。
【0034】
図3は、本発明に係る音声合成装置を用いたCTIシステムの特徴的なシステム構成を示す概略図である。
図例のように、本実施の形態におけるCTIシステムでは、図1に示した基本的な構成に加えて、CTIサーバ10aにメールバッファ部15が設けられている。
【0035】
メールバッファ部15は、例えばCTIサーバ10aに設けられたRAM(Random Access Memory)内またはハードディスク装置内に確保された記憶領域からなるものであり、通話制御部12が電子メールサーバ13から取得した電子メールを一時的に保持記憶(バッファリング)するものである
【0036】
図4は、本発明に係る音声合成装置を用いたCTIシステムにおける特徴的な処理動作の一例を示すフローチャートである。
【0037】
ユニファイドメッセージサービスを提供する場合には、図2に示した基本的な処理動作例の場合と同様に、CTIサーバ10aにて、回線接続制御部11が通話の呼処理を実施し(S201)、通話制御部12が発呼元を特定した後に(S202)、その発呼元宛の電子メールを通話制御部12が電子メールサーバ13から取得する(S203)。
【0038】
電子メールを取得すると、通話制御部12は、その電子メールの内容であるテキストデータをデフォルトエンジンへ送出するのと並行して、そのテキストデータをメールバッファ部15にバッファリングさせる(S204)。このバッファリングは、電子メールを構成する文章単位または幾つかの文章からなる段落単位で行われる。すなわち、メールバッファ部15内には、常に音声合成エンジン14a,14b…にて処理中の文章または段落(以下「文章等」と称す)のみが保持され、処理が終了した文章等についてはその処理終了時点でメールバッファ部15内から消去(クリア)される。そのために、通話制御部12は、各音声合成エンジン14a,14b…での処理状態を監視しつつ、文章の区切りに相当する「。(句点)」や「.(ピリオド)」といった記号や段落または電子メールの区切りに相当する制御コマンド等を認識して、メールバッファ部15のバッファリングを管理するようになっている。なお、文章単位でバッファリングを行うか、段落単位でバッファリングを行うかは、予めの設定によって決められているものとする。
【0039】
このバッファリングと並行して、デフォルトエンジンが通話制御部12からのテキストデータを音声データに変換すると(S205)、第1の実施の形態の場合と同様に、回線接続制御部11は、その変換後の音声データを発呼元の電話機2へ送信する(S206)。この間、通話制御部12は、送信先となる電話機2から音声合成エンジン14a,14b…の切り替え指示があるか否かを監視している(S207)。
【0040】
そして、電話機2からの切り替え指示があると、通話制御部12は、指示された言語に対応する音声合成エンジンを起動するとともに、デフォルトエンジンを停止させる(S208)。ただし、ここで通話制御部12は、第1の実施の形態の場合とは異なり、メールバッファ部15にバッファリングされているテキストデータを取り出して(S209)、これを新たに起動した音声合成エンジンへ送出して音声データに変換させる(S210)。これにより、新たに起動された音声合成エンジンは、デフォルトエンジンが処理中であった文章等の先頭に戻って、再度音声データへの変換を行うこととなる。
【0041】
その後、回線接続制御部11は、デフォルトエンジンの場合と同様に、新たに起動された音声合成エンジンによって変換された音声データを電話機2へ送信する(S206)。通話制御部12は、発呼元宛の全ての電子メールについて、音声データへの変換および電話機2への送信が終了するまで(S211)、上述の処理を繰り返して行う(S206〜S210)。これにより、電話機2では、音声出力の途中で音声合成エンジン14a,14b…の切り替えを指示しても、既にデフォルトエンジンにより音声出力されてしまった文章等について、新たな音声合成エンジンによる読み直しが行われることとなる。これは、その後、さらに音声合成エンジンの切り替え指示があった場合も同様である。
【0042】
以上のように、本実施の形態のCTIサーバ10aでは、請求項1に記載の発明の如く、電子メールサーバ13から取得したテキストデータを保持しておくメールバッファ部15を備えており、あるテキストデータについての変換中に音声合成エンジン14a,14b…の選択を切り替えると、その切り替えにより新たに選択した音声合成エンジンに対し、メールバッファ部15に保持されたテキストデータについて音声データへの変換を行わせるようになっている。つまり、音声合成エンジン14a,14b…の切り替え時に当該文章等の先頭に戻って再度新たな音声合成エンジンで読み直すことが可能になる。したがって、本実施の形態の場合は、音声合成エンジン14a,14b…の切り替え時に、既に読まれてしまった部分を新たな音声合成エンジンで読み直せるので、音声合成エンジン14a,14b…の切り替え後に最初に読む文章から新たな音声合成エンジンでの読み上げが有効になる第1の実施の形態の場合より、さらに一層適切な音声読み上げを行うことができる。
【0043】
なお、上述した実施の形態では、請求項2に記載の発明の如く、電子メールサーバ13から取得した電子メールに含まれるテキストデータについて、音声データへの変換を行う場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他のテキストデータについても同様に適用することができる。他のテキストデータとしては、例えば請求項3に記載の発明の如く、WWWサーバがインターネット等のコンピュータネットワーク上に発信しているコンテンツ(例えば Webページ)に含まれるデータ、すなわちコンテンツの中の文章化された部分のデータが考えられる。この場合、コンテンツが準拠するHTML(Hyper Text Markup Language)のタグに文字コード情報が記述されていれば、第3の実施の形態で説明したようにその文字コード情報を基に音声合成エンジン14a,14b…を自動選別することが可能になる。さらに、他のテキストデータとしては、例えばOCR(Optical Character Reader)を備えているシステムにおいて、そのOCRにて読み取ったデータ等が考えられる。
0044
また、上述した実施の形態では、本発明をCTIシステムにて用いられる音声合成装置に適用し、変換後の音声データを公衆回線網1上の電話機2へ送信してその電話機2にて音声出力を行う場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、発券システムにて用いられる音声合成装置のように、システム内に設けられたスピーカ等を介して音声出力を行うものであっても、本発明を適用することによって高品質な音声出力を実現することができる。
0045
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の音声合成装置は、それぞれが異なる言語に対応した複数の音声合成手段を備えており、これらのうちのいずれか一つがテキストデータから音声データへの変換を選択的に行うようになっているので、日本語のテキストデータであっても、英語のテキストデータであっても、あるいは他の言語のテキストデータであっても、それぞれの言語に対応した音声合成手段により音声データへの変換を行うことが可能になる。したがって、この音声合成装置を用いれば、各言語の文章の構造等が異なっていても、正しい音声出力ができなかったり流暢でない音声出力になってしまうといったことがなくなり、結果として高品質な音声出力を実現することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る音声合成装置を用いたCTIシステムの基本的なシステム構成を示す概略図である。
【図2】 図1のCTIシステムにおいて、ユニファイドメッセージサービスを提供する場合における基本的な処理動作の一例を示すフローチャートである。
【図3】 本発明に係る音声合成装置を用いたCTIシステムの特徴的なシステム構成を示す概略図である。
【図4】 図3のCTIシステムにおいて、ユニファイドメッセージサービスを提供する場合における特徴的な処理動作の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 公衆回線網
2 電話機
10,10a,10b CTIサーバ
11 回線接続制御部
12 通話制御部
13 電子メールサーバ
14a,14b 音声合成エンジン
15 メールバッファ部
16 ヘッダ認識部

Claims (3)

  1. CTIシステムにて用いられる音声合成装置であって、
    それぞれが異なる言語のテキストデータを当該言語の音声データに変換する複数の音声合成手段と、
    公衆回線網上の電話機との通信を行う通信制御手段と、
    前記通信制御手段が前記電話機からの発呼を受けると、該電話機から指定されるテキストデータを、該テキストデータを保管しているサーバから取得するデータ取得手段と、
    前記電話機から通知される指示に基づいて、前記データ取得手段が取得したテキストデータの音声データへの変換を、前記複数の音声合成手段のうちのどの音声合成手段に行わせるかを決定する変換制御手段と、
    前記データ取得手段が取得したテキストデータを、該テキストデータを構成する文章単位または幾つかの文章からなる段落単位で保持しておくバッファ手段とを備え、
    前記変換制御手段に選択された音声合成手段がテキストデータを音声データに変換すると、該変換後の音声データを前記通信制御手段が前記電話機へ送信するように構成されるとともに、
    前記変換制御手段は、あるテキストデータについての変換中に前記音声合成手段の選択を切り替えると、該切り替えにより新たに選択した音声合成手段に対し、前記バッファ手段に保持されたテキストデータについて、該切り替え前の音声合成手段により変換中であった文章または段落の先頭に戻って、音声データへの変換を行わせる
    ことを特徴とする音声合成装置。
  2. 前記データ取得手段が取得するテキストデータは、電子メールサーバから取得する電子メールに含まれるテキストデータであることを特徴とする請求項記載の音声合成装置。
  3. 前記データ取得手段が取得するテキストデータは、WWWサーバから取得するコンテンツに含まれるテキストデータであることを特徴とする請求項記載の音声合成装置。
JP11030999A 1999-04-19 1999-04-19 音声合成装置 Expired - Lifetime JP3711411B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030999A JP3711411B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 音声合成装置
US09/525,057 US6243681B1 (en) 1999-04-19 2000-03-14 Multiple language speech synthesizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030999A JP3711411B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 音声合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000305583A JP2000305583A (ja) 2000-11-02
JP3711411B2 true JP3711411B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=14532451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11030999A Expired - Lifetime JP3711411B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 音声合成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6243681B1 (ja)
JP (1) JP3711411B2 (ja)

Families Citing this family (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2242065C (en) 1997-07-03 2004-12-14 Henry C.A. Hyde-Thomson Unified messaging system with automatic language identification for text-to-speech conversion
JP2001084183A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Nec Corp データ変換システム
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
DE10018143C5 (de) * 2000-04-12 2012-09-06 Oerlikon Trading Ag, Trübbach DLC-Schichtsystem sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Schichtsystems
US7590539B1 (en) 2000-06-28 2009-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for email notification
US6621892B1 (en) * 2000-07-14 2003-09-16 America Online, Inc. System and method for converting electronic mail text to audio for telephonic delivery
US7139709B2 (en) * 2000-07-20 2006-11-21 Microsoft Corporation Middleware layer between speech related applications and engines
US6990452B1 (en) 2000-11-03 2006-01-24 At&T Corp. Method for sending multi-media messages using emoticons
US7091976B1 (en) 2000-11-03 2006-08-15 At&T Corp. System and method of customizing animated entities for use in a multi-media communication application
US7203648B1 (en) 2000-11-03 2007-04-10 At&T Corp. Method for sending multi-media messages with customized audio
US6963839B1 (en) 2000-11-03 2005-11-08 At&T Corp. System and method of controlling sound in a multi-media communication application
US7035803B1 (en) 2000-11-03 2006-04-25 At&T Corp. Method for sending multi-media messages using customizable background images
US6976082B1 (en) 2000-11-03 2005-12-13 At&T Corp. System and method for receiving multi-media messages
US20080040227A1 (en) 2000-11-03 2008-02-14 At&T Corp. System and method of marketing using a multi-media communication system
RU2265375C2 (ru) * 2000-11-17 2005-12-10 Тейт Энд Лайл Паблик Лимитед Компани Плавкий, содержащий сукралозу подсластитель
KR20020060799A (ko) * 2001-01-12 2002-07-19 엘지전자 주식회사 전자 상거래를 위한 디지털 아이템 생성방법
GB2376394B (en) * 2001-06-04 2005-10-26 Hewlett Packard Co Speech synthesis apparatus and selection method
US7444375B2 (en) * 2001-06-19 2008-10-28 Visto Corporation Interactive voice and text message system
US7671861B1 (en) 2001-11-02 2010-03-02 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Apparatus and method of customizing animated entities for use in a multi-media communication application
US7286993B2 (en) * 2002-01-31 2007-10-23 Product Discovery, Inc. Holographic speech translation system and method
US7272377B2 (en) * 2002-02-07 2007-09-18 At&T Corp. System and method of ubiquitous language translation for wireless devices
KR100447404B1 (ko) * 2002-05-06 2004-09-04 엘지전자 주식회사 디지털 아이템의 적응적 기술자 생성방법
KR100619317B1 (ko) * 2002-10-17 2006-09-05 엘지전자 주식회사 선택묶음 우선 순위 기술자 및 디지털 아이템 선언문서의적응적 생성방법
US7496498B2 (en) * 2003-03-24 2009-02-24 Microsoft Corporation Front-end architecture for a multi-lingual text-to-speech system
FR2865846A1 (fr) * 2004-02-02 2005-08-05 France Telecom Systeme de synthese vocale
JP4947883B2 (ja) 2004-07-30 2012-06-06 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法ならびにプログラム
TWI281145B (en) * 2004-12-10 2007-05-11 Delta Electronics Inc System and method for transforming text to speech
US20060235929A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Electronic message notification
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
KR100735261B1 (ko) * 2005-12-26 2007-07-03 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그 단말기의 음성 데이터 출력 방법
US20070159968A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Cutaia Nicholas J Selective text telephony character discarding
US7822434B2 (en) * 2006-05-09 2010-10-26 Research In Motion Limited Handheld electronic device including automatic selection of input language, and associated method
US20080162459A1 (en) * 2006-06-20 2008-07-03 Eliezer Portnoy System and method for matching parties with initiation of communication between matched parties
JP2008040371A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Hitachi Ltd 音声合成装置
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US20080084974A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-10 International Business Machines Corporation Method and system for interactively synthesizing call center responses using multi-language text-to-speech synthesizers
US7702510B2 (en) * 2007-01-12 2010-04-20 Nuance Communications, Inc. System and method for dynamically selecting among TTS systems
US8799369B2 (en) * 2007-02-23 2014-08-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Recipient-controlled remote E-mail alerting and delivery
US8719348B2 (en) * 2007-02-23 2014-05-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Sender-controlled remote e-mail alerting and delivery
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
WO2010067118A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Novauris Technologies Limited Speech recognition involving a mobile device
US8380507B2 (en) 2009-03-09 2013-02-19 Apple Inc. Systems and methods for determining the language to use for speech generated by a text to speech engine
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US20120309363A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Triggering notifications associated with tasks items that represent tasks to perform
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
JP2011135419A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujitsu Ten Ltd データ通信システム、車載機、通信端末、サーバ装置、プログラム、及び、データ通信方法
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
WO2011089450A2 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Andrew Peter Nelson Jerram Apparatuses, methods and systems for a digital conversation management platform
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8566100B2 (en) * 2011-06-21 2013-10-22 Verna Ip Holdings, Llc Automated method and system for obtaining user-selected real-time information on a mobile communication device
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) * 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
EP3809407A1 (en) 2013-02-07 2021-04-21 Apple Inc. Voice trigger for a digital assistant
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
AU2014233517B2 (en) 2013-03-15 2017-05-25 Apple Inc. Training an at least partial voice command system
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
KR101922663B1 (ko) 2013-06-09 2018-11-28 애플 인크. 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
JP2016521948A (ja) 2013-06-13 2016-07-25 アップル インコーポレイテッド 音声コマンドによって開始される緊急電話のためのシステム及び方法
AU2014306221B2 (en) 2013-08-06 2017-04-06 Apple Inc. Auto-activating smart responses based on activities from remote devices
JP6210495B2 (ja) * 2014-04-10 2017-10-11 株式会社オリンピア 遊技機
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US9966065B2 (en) 2014-05-30 2018-05-08 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9606986B2 (en) 2014-09-29 2017-03-28 Apple Inc. Integrated word N-gram and class M-gram language models
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
CN110073437A (zh) * 2016-07-21 2019-07-30 欧斯拉布斯私人有限公司 一种用于将文本数据转换为多种语音数据的系统和方法
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
JP7064534B2 (ja) * 2020-07-01 2022-05-10 富士フイルムデジタルソリューションズ株式会社 オートコールシステムおよびその方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829580A (en) * 1986-03-26 1989-05-09 Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Text analysis system with letter sequence recognition and speech stress assignment arrangement
US5375164A (en) * 1992-05-26 1994-12-20 At&T Corp. Multiple language capability in an interactive system
US5615301A (en) * 1994-09-28 1997-03-25 Rivers; W. L. Automated language translation system
JPH09231224A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 言語情報処理装置
US6085162A (en) * 1996-10-18 2000-07-04 Gedanken Corporation Translation system and method in which words are translated by a specialized dictionary and then a general dictionary

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000305583A (ja) 2000-11-02
US6243681B1 (en) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711411B2 (ja) 音声合成装置
US6216013B1 (en) Communication system with handset for distributed processing
US8705705B2 (en) Voice rendering of E-mail with tags for improved user experience
JP5089683B2 (ja) テキストメッセージ通信のための言語翻訳サービス
US6600930B1 (en) Information provision system, information regeneration terminal, and server
KR100394305B1 (ko) 전자 메일 처리 시스템, 처리 방법 및 처리 장치
US20040204068A1 (en) Mobile communication system and method, mobile communication terminal, server apparatus and program
JP2002536886A (ja) チャネルトランスペアレントなマルチメディアブロードキャスト通信装置及び方法
US7106836B2 (en) System for converting text data into speech output
US8300774B2 (en) Method for operating a voice mail system
JP3714159B2 (ja) ブラウザ搭載装置
KR20070031117A (ko) 데이터 검색기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그 동작방법
KR100370973B1 (ko) 통화중 음성에 배경음악을 합성해서 전송하는 방법 및 그장치
KR100380829B1 (ko) 에이전트를 이용한 대화 방식 인터페이스 운영 시스템 및방법과 그 프로그램 소스를 기록한 기록 매체
KR100359871B1 (ko) 통합 메세징 서비스를 제공하는 방법 및 그 기록 매체
JPH08242280A (ja) 音声メール装置
JP2001127888A (ja) 音声出力メールシステム
KR20010068773A (ko) 메일 음성 변환 장치
JP2689277B2 (ja) 応答制御システム
JP3257445B2 (ja) 電子メール転送方法及び電子メール送信方法及び電子メールシステム
JP2002300307A (ja) 音声メッセージ提供装置、音声メッセージ提供方法、音声メッセージ提供プログラム、音声メッセージ提供プログラムを記録した記録媒体および音声メッセージ提供システム
JP2000020422A (ja) メールアクセスシステム
JP2001285564A (ja) 通信メディア統合装置における発信者id抽出方法
JP2005286886A (ja) サーバ
JP2002132639A (ja) 言語データ送信システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term