JP3599776B2 - Information recording system and information recording medium - Google Patents

Information recording system and information recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP3599776B2
JP3599776B2 JP10103794A JP10103794A JP3599776B2 JP 3599776 B2 JP3599776 B2 JP 3599776B2 JP 10103794 A JP10103794 A JP 10103794A JP 10103794 A JP10103794 A JP 10103794A JP 3599776 B2 JP3599776 B2 JP 3599776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
information
data
unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10103794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07306904A (en
Inventor
義一 赤嶺
誠一 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP10103794A priority Critical patent/JP3599776B2/en
Publication of JPH07306904A publication Critical patent/JPH07306904A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3599776B2 publication Critical patent/JP3599776B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、音声,音楽等のオーディオ情報、カメラ,ビデオ機器等から得られる映像情報、及びパーソナルコンピュータ,ワードプロセッサ等から得られるディジタルコードデータ、等を含めた所謂マルチメディア情報を光学的に読み取り可能なコードとして紙や各種樹脂フィルム、金属等のシートに記録する情報記録システム、及びそのようなコードを読み取るための情報再生システムに関する。また、本発明は、そのような情報記録システム又は情報再生システムに於ける記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、音声や音楽などを記録する媒体として、磁気テープや光ディスクなど、種々のものが知られている。
しかしこれらの媒体は、大量に複製を作ったとしても単価はある程度高価なものとなり、またその存在にも多大な場所を必要としていた。
【0003】
さらには、音声を記録した媒体を、遠隔地にいる別の者に渡す必要ができた場合には、郵送するにしても、また直に持っていくにしても、手間と時間がかかるという問題もあった。
【0004】
そこで、ファクシミリ伝送が可能で、また大量の複製が可能な画像情報の形で音声情報を紙に記録することが考えられている。例えば、特開昭60−244145号公報に開示されているように、若干の音声を光学的なコードとすることにより音声情報を画像情報に変換して、ファクシミリで送れるようにしたものが提案されている。
【0005】
さらに、本発明の出願人による特願平4−258262号では、オーディオ情報が光学的に読み取り可能なコードで記録されている記録媒体から、このコードを光学的に読み取って元のオーディオ情報に戻す部分を一つの携帯可能な筐体内に納めることにより、何処でも又何回でも記録媒体から音声や音楽などのオーディオ情報を再生することができるものを提案しており、その結果、長時間分のオーディオ情報を記録した記録媒体を利用できるようなオーディオ情報記録再生システムとそれに用いられる記録媒体が実現している。
【0006】
また、本発明の出願人は、これをオーディオ情報以外の、カメラ,ビデオ機器等から得られる映像情報、及びパーソナルコンピュータ,ワードプロセッサ等から得られるディジタルコードデータ、等をも含めた所謂マルチメディア情報全体に関してまで発展させ、特願平5−260464号として出願している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、オーディオ情報を入力するための入力手段と、該入力手段により入力されたオーディオ情報を、光学的に読み取り可能なコードに変換するための変換手段と、該変換手段によって変換されたコードを記録媒体上に印刷記録する記録手段と、前記記録媒体上に印刷されたコードを光学的に読み取る読取手段と、該読取手段で読み取ったコードをオーディオ情報に逆変換する逆変換手段と、該変換手段により逆変換されたオーディオ情報を音として出力する音出力手段とを具備した装置では、変換手段によってコードに変換される音声情報が大量にあり、その結果、変換されたコードが記録手段によって記録媒体上に一列以内乃至は一つのまとまったかたまりとして印字しきれなかった場合には、次段より、複数列乃至複数個にわたってコード情報を印字することが行われる恐れがある。
【0008】
従って、音声情報が大量にあり、一つの再生単位の音声情報が記録媒体上で複数にまたがって印字されている場合には、音声情報の再生時には、光学的読取手段を複数の列乃至かたまりにまたがって手動走査させ、音声情報が変換されたコードの印字分全てを読み込み終らなければ、意図する音声が再生されなかった。これは、音声情報の場合に限るものではなく、マルチメディア情報全体に於いても同様である。
【0009】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、マルチメディア情報が大量にあり、一つの再生単位のマルチメディア情報が記録媒体上で複数の列にまたがって印字されている場合にも、簡単な操作で効率良くマルチメディア情報の再生ができるようにする情報記録システム及び情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明による情報記録システムは、情報を入力するための入力手段と、該入力手段により入力された上記情報を、光学的に読み取り可能なコードに変換するための変換手段と、該変換手段で変換された上記コードを記録媒体上に光学的に読み取り可能に記録する記録手段とを備え、上記変換手段は、上記入力手段により入力された上記情報のデータに対し、インターリーブ処理を施すインターリーブ手段を含んでおり、上記記録手段は、更に、上記コードの近傍に、当該コードを手動により光学的に読み取って元の上記情報に変換して出力する再生装置のための再生単位である上記インターリーブ処理の範囲を示すマークを記録することを特徴とする。
或いは、本発明による情報記録システムは、情報を入力するための入力手段と、該入力手段により入力された上記情報を、光学的に読み取り可能なコードに変換するための変換手段と、該変換手段で変換された上記コードを記録媒体上に光学的に読み取り可能に記録する記録手段とを備え、上記変換手段は、上記入力手段により入力された上記情報のデータに対し、インターリーブ処理を施すインターリーブ手段を含んでおり、上記記録手段は、更に、上記コードの近傍に、当該コードを手動により光学的に読み取って元の上記情報に変換して出力する再生装置に対する再生動作制御のための制御情報を含む光学的に読み取り可能なコードを、上記インターリーブ処理の範囲毎に記録することを特徴とする。
【0012】
さらに、本発明による情報記録媒体は、情報が光学的に読み取り可能なコードとして記録されている部分を備える情報記録媒体において、上記コードに含まれる前記情報のデータにはインターリーブ処理が施されており、上記コードの近傍に、当該コードを手動により光学的に読み取って元の上記情報に変換して出力する再生装置のための再生単位である上記インターリーブ処理の範囲を示すマークが記録されていることを特徴とする。
或いは、本発明による情報記録媒体は、情報が光学的に読み取り可能なコードとして記録されている部分を備える情報記録媒体において、上記コードに含まれる上記情報のデータにはインターリーブ処理が施されており、上記コードの近傍に、当該コードを手動により光学的に読み取って元の上記情報に変換して出力する再生装置に対する再生動作制御のための制御情報を含む光学的に読み取り可能なコードが、上記インターリーブ処理の範囲毎に記録されていることを特徴とする。
【0013】
【作用】
即ち、本発明の情報記録システム及び情報記録媒体によれば、コードの近傍に、当該コードを手動により光学的に読み取って元の情報に変換して出力する再生装置のための再生単位であるインターリーブ処理の範囲を示すマークを記録するので、このマークを参照することによって、効率よく再生のためのスキャン作業を行うことができるようになる。
【0014】
また、本発明の情報記録システム及び情報記録媒体によれば、記録媒体上のコードの近傍に、情報再生システムに対する再生動作制御のための制御情報を含む光学的に読み取り可能なコードを、インターリーブ処理の範囲毎に記録しておくことで、再生の際には、読み取られたコードに含まれる上記制御情報に従って情報の再生動作を行うことができるので、上記制御情報に従って予め意図された範囲で情報の再生が可能となる。
【0015】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
〔第1実施例〕
以下に、音声、音楽等のオーディオ情報に限らず、カメラ、ビデオ機器等から得られる映像情報、及びパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと称す)、ワードプロセッサ(以下、ワープロと称す)等から得られるディジタルコードデータ、等を含めた、マルチメディア情報を取り扱う実施例について説明する。
【0016】
図1は、そのようなマルチメディア情報を記録するためのマルチメディア情報記録装置のブロック構成図である。なお、本実施例では、コードの一例として、後述するドットコードを採用した例について述べる。
【0017】
即ち、マルチメディア情報の内、オーディオ情報については、マイクロホンやオーディオ出力機器10から入力され、プリアンプ12で増幅後、A/D変換器14でディジタルに変換されて、圧縮処理部16に供給される。
【0018】
圧縮処理部16では、入力ディジタルオーディオ情報は、スイッチ18によりADPCM回路20と音声合成コード化回路22とに選択的に供給されるようになっている。ADPCM回路20は、入力ディジタルオーディオ情報を適応型の差動PCMすることによりデータ圧縮を施す。音声合成コード化回路22は、入力ディジタルオーディオ情報に対して、1つ音声を認識した後、コードに変換する。これは、上記ADPCMが音声情報という形でそれを符号化しデータ量を減らしていく即ち音声情報自体を処理をしていくのに対して、一旦別の合成のコードに変えてしまうことで相対的にデータ量を減らすものである。上記スイッチ18の切り換えについては、例えば、ユーザの方で目的に応じて、例えば、手動で切り換えるようになっている。あるいは、例えばオーディオ出力機器からの情報のように高音質のものについてはADPCM回路20を通し、例えばマイクロホンからの人の話声やコメントというようなものについては音声合成コード化回路22を通すというように予め決めておけば、入力されたオーディオ情報がどちらのものであるのかをスイッチの前段で認識をして自動的に切り換えるという構成にすることも可能である。
【0019】
また、もう既にディジタルコードデータとして形成されているパソコン、ワープロ、CAD、電子手帳や通信等からくる各種データは、インタフェース(以下、I/Fと称す)24を介して、まずデータ形態判別回路26に入力される。このデータ形態判別回路26は、基本的に、後段の圧縮処理部16で圧縮が可能かどうかを判断するもので、データが既に何等かの圧縮処理が行われており、後段の圧縮処理部16での効果が得られない情報については、圧縮処理部16をバイパスさせて圧縮処理部16の後段にダイレクトに渡し、また、入力データが非圧縮データの場合には、それを圧縮処理部16に送る。
【0020】
上記データ形態判別部26にて非圧縮のコードデータであると判断されたデータは、圧縮処理部16に入力され、ハフマン,算術符号,ジブレンペル等の圧縮回路28にてコードデータを最適に圧縮する圧縮処理が行なわれる。なお、この圧縮回路28は、上記音声合成コード化回路22の出力に対する圧縮処理も行なうようになっている。
【0021】
また、カメラやビデオ出力機器等30の画像情報は、プリアンプ32による増幅及びA/D変換器34でのA/D変換後、圧縮処理部16に供給される。
圧縮処理部16では、像域判定及び分離回路36にて、入力された画像情報が手書き文字やグラフ等の二値画像なのか、それとも自然画像等の多値画像なのかを判別する。この像域判定及び分離回路36は、例えば、本発明の出願人による特願平5−163635号に示されているようなニューラルネットを利用した判別像域分離の手法を用いて、二値画像データと多値画像データを分離する。そして、二値画像データは、二値圧縮として一般的なMR/MH/MMR等の二値圧縮処理回路38で圧縮され、多値画像データについては、例えばDPCMあるいはJPEG等の静止画像の圧縮機能を使って多値圧縮処理回路40で圧縮される。
【0022】
以上のようにしてそれぞれ圧縮処理を施されたデータは、適宜データ合成処理部42で合成される。
なお、必ずしもそれぞれの情報入力及び圧縮処理の系統を並列的に全て備えている必要はなく、目的に応じて、一つあるいは複数の系統を適宜組み合わせて構成するようにしても良い。従って、上記データ合成処理部42は必ずしも必要なものではなくて、データ系統が1種類しかないものについては、これを省略し、直接次段のエラー訂正符号付加部44へ入力する構成とすることができる。
【0023】
エラー訂正符号付加部44ではエラー訂正符号が付加される。そして、次のデータメモリ部46では、まず、それぞれのデータが記憶されて、その後、インターリーブ処理が行われる。これは、実際にドットコードとして記録され、そしてそれが再生される際に、少しでもエラーを減らす、例えば、ノイズ等によるブロックエラーというものを少しでもなくして訂正能力を高めるために、連続するデータ列を適宜離れた位置に分散させていく処理である(シャフリングとも呼称する)。即ち、バーストエラーをドットエラーの単位に危険度を下げるという作業を行う。
【0024】
なお、データメモリ部46にてインターリーブ処理を終了する都度、インターリーブ処理終了のタイミングをもって、インターリーブ範囲提示マーク付加処理部48に対してインターリーブ終了信号を送出する。インターリーブ範囲提示マーク付加処理部48では、このインターリーブ終了信号によって、入力されたデータのインターリーブのタイミングを判断する。
【0025】
こうしてインターリーブされたデータは、アドレスデータ付加部50により、ブロックのアドレス,アドレス用のエラー判定符号(CRC等)を付加し、その結果が変調回路52に入力される。変調回路52では、例えば8ビットのデータを10ビットの8−10変調というような、別のビット数のものに変換して、そのうちから、例えば8−10変調であれば1024選べるが、その内の8ビット分、即ち、256のものを選択して対応付けていく。
【0026】
その後、マーカ付加部54にて、上記変調回路52で対応付けた256通りのデータ列には無いデータ列を使ってマーカを生成して付加する。ここで、マーカを付加してから変調を行うことも可能であるが、このようにマーカを変調の後に付加することで、マーカまでもが変調されてしまって、逆にマーカとして認識しにくくなるということを解消する効果がある。
【0027】
こうしてマーカ付加されたデータは、インターリーブ範囲提示マーク付加処理部48に入力される。このインターリーブ範囲提示マーク付加処理部48は、データメモリ部46より入力されたインターリーブ終了信号を参照することによって、入力されたマーカの付加されたデータのインターリーブのタイミングを判断し、ドットデータの周辺にそのデータそのもののインターリーブ範囲を示すマークを付加する。
【0028】
例えば、図2の(A)に示すように、例えば画像56と文字58が印刷されているような紙片(情報記録媒体)60にドットコード62が印字されているものとして、そのドットコード62が行単位でインターリーブされているとするならば、上記ドットコード62の行単位にインターリーブ範囲を示すインターリーブ範囲提示マーク64が印字される。本実施例では、各行毎の右下にインターリーブ範囲提示マーク64がマーキングされている。
【0029】
このインターリーブ範囲提示マーク64を参照することによって、図2の(B)の使用場面に示すように、ドットコード62をインターリーブ単位でペン型再生装置66によって効率良く読み込むことができ、イヤーホーン68で聴くことができる。
【0030】
こうしてインターリーブされた範囲を示すマークが付加されたデータは、合成及び編集処理部70に送られて、この生成されたデータ以外の、本来のドットコード以外の、記録紙に記録されるデータ、例えば、画像やタイトルや文字等と合成され、あるいはレイアウト等の編集をされ、またプリンタへの出力の形態や印刷製版対応のデータフォーマットに変換されて、次のプリンタシステムや印刷用製版システム72に送られる。そして、このプリンタシステムや印刷用製版システム72で、最終的に、シート,テープ,及び印刷物等に印刷される。
【0031】
なお、合成及び編集処理部70に於ける編集処理は、紙面情報とドットコードのレイアウト、コードのドットサイズを印刷機、プリンタ等の分解能に合わせる、ワード単位,内容の区切り等でコード長を適宜区切り段変えを行う即ち一列を次のラインに移す段変えを行う、等の編集作業を含む。
【0032】
こうして印刷された印刷物はFAX74により送信される。また、合成及び編集処理部70で生成されたデータを印刷する代わりに、直接FAX送信するものとしても良い。
【0033】
ここで、図2の(A)を参照して、本実施例に於けるドットコード62の概念を説明する。本実施例のドットコード62のデータフォーマットでは、1つのブロック76は、マーカ78、ブロックアドレス80、及びアドレスのエラー検出,エラー訂正データ82と、実際のデータが入るドットデータエリア84とから成っている。そして、このブロック76が縦,横、二次元的に配列され、それが集まってドットコード62という形で形成される
なお、インターリーブの範囲は入力される音声の有音部(即ち、文節)の長さに応じて変わるわけであるから、再生装置(リーダ)側でもこれに応じて再生できるようにするためには、記録される媒体側にインターリーブ範囲を示す符号をドットコード毎に付加するといった方法が考えられる。この場合は、それに応じた読み取り処理/デ・インターリーブ処理をリーダ側で行う必要がある。
【0034】
例えば、記録側で、ドットコードの最大アドレスを含んだブロックにそれが最大アドレスであることを示すフラグを立てても良く、あるいはドットコードの全てのブロックに最大アドレスの値を付加し、リーダ側でドットコードの最大アドレスを認識する等の方法により、それに基づいたデ・インターリーブ処理を行っても良い。
【0035】
〔第2実施例〕
以下に、マルチメディア情報を取り扱う第2実施例について説明する。
前述の第1実施例では、ドットコードに対してインターリーブ単位でその範囲を明示するインターリーブ範囲提示マークを付加することを特徴としたが、本第2実施例では、さらにそれらの提示マークがペン型再生装置66によって読み込まれることによって再生の制御を行うことを特徴としている。
【0036】
図3は、そのようなマルチメディア情報を記録するためのマルチメディア情報記録装置のブロック構成図である。同図に於いて、データメモリ部46までの構成は、前述の第1実施例の構成と同様であるので、ここではその説明を省略する。
【0037】
データメモリ部46でインターリーブされたデータは、アドレスデータ付加部86により、各ブロックのアドレス、そのドットコードのインターリーブ範囲単位毎の共通シリアル番号、さらには、アドレス・シリアル番号用のエラー判定符号(CRC等)を付加する。そして、その結果が、変調回路52に入力される。変調回路52では、例えば8ビットのデータを10ビットの8−10変調というような、別のビット数のものに変換して、そのうちから、例えば8−10変調であれば1024選べるが、その内の8ビット分、即ち、256のものを選択して対応付けていく。その後、前述のマーカ付加部54に相当する第1マーカ付加部88にて、上記変調回路52で対応付けた256通りのデータ列には無いデータ列を使って第1マーカを生成して付加する。ここで、第1マーカを付加してから変調を行うことも可能であるが、このように第1マーカを変調の後に付加することで、第1マーカまでもが変調されてしまって、逆に第1マーカとして認識しにくくなるということを解消する効果がある。
【0038】
一方、アドレスデータ抜き取り部90は、上記アドレスデータ付加部86より、該当するドットコードのインターリーブ範囲内共通シリアル番号と、CRCの付加された最大アドレス値を抜き取る。
【0039】
さらに一方、制御符号付加部92は、上記ドットコード毎に制御符号を発生させる。これは、例えば、制御符号として再生開始符号を付加したければ、予め決められた制御符号を、符号量的には1データブロック分、発生する。こうして発生された符号量的には1データブロック分の予め決められた制御符号には、さらに、制御符号用エラー判定符号付加部94にてエラー判定符号が付加される。
【0040】
そして、最終的には、第2データ合成部96にて、アドレスデータ抜き取り部90より出力された上記インターリーブ範囲内共通シリアル番号及びCRCの付加された最大アドレス値と、上記制御符号用エラー判定符号付加部94より出力されたエラー判定符号が付加された制御符号とが合成される。
【0041】
このデータ合成部96にて合成された、インターリーブ範囲内共通シリアル番号と、CRCの付加された最大アドレス値と、エラー判定符号が付加された制御符号は、変調回路98にて紙面上に印字可能なように変調される。この変調回路98に於いても、上記変調回路52と同様に、例えば8ビットのデータを10ビットの8−10変調というような、別のビット数のものに変換して、そのうちから、例えば80変調であれば1024選べるが、その内の8ビット分、即ち、256のものを選択して対応付けていく。
【0042】
その後、第2マーカ付加部100にて、上記変調回路98で対応付けた256通りのデータ列には無いデータ列を使って第2マーカを生成して付加する。
ここで、図4を参照して、第2変調回路98にて変調され、第2マーカ付加部100にてマーカ付加されたドットコード制御ブロックの構成を説明する。
【0043】
ドットコード制御ブロック102は、同図に示すように(第2)マーカ104とエラー訂正符号の付加された制御符号データ106と、最大ブロックアドレス,共通シリアルナンバ(インターリーブ単位共通シリアルナンバ,最大Xアドレス,最大Yアドレス)108、アドレス値,共通シリアル値用のエラー検出用データ110からなり、これらによって構成されたブロックを後述するペン型再生装置によって読み込むことにより、予め決められた制御内容で再生を行うものである。
【0044】
なおここで、予め決められた制御内容とは、例えば、再生開始制御であるとか、ドットコードの合成と同時出力であるとか、様々な再生にかかわる制御の内容が、各ドットコードに応じて設定可能であり、しかもユーザ側でそれらの制御内容の実行/不実行を選択できるといったメリットがある。またここで、前記ドットコード制御ブロック102に付加された共通シリアルナンバは、対象となるドットコード制御ブロックが再生制御されるドットコードと該当するものか否かを判別するための種類識別情報として付加されているものであり、最大Xアドレスと最大Yアドレスは、制御内容によっては該当するブロックが全アドレス分読み込まれたかを判別するための完了認識情報として付加されているものである。
【0045】
さらに、ドットコード制御ブロック102は1つのブロックから構成されても良いが、場合によっては、同一の制御符号や最大アドレス、共通シリアル値等を繰り返し記述するような複数のブロックから構成されても良い。
【0046】
上記第1マーカ付加部54にてマーカ付加されたデータは、ドットコード制御ブロック付加処理部112にて、ドットデータの周辺にそのデータそのもののインターリーブ範囲を示すマーカを付加する。例えば、図4に示すように、例えば画像56と文字58が印刷されているような紙片(情報記録媒体)60にドットコード62が印字されているものとして、そのドットコード62が行単位でインターリーブされているとするならば、上記ドットコードの行単位に前記ドットコード制御ブロック102が印字される。この実施例では、各行毎の右下にドットコード制御ブロック102が印字されている。
【0047】
このドットコード制御ブロック102を参照することによって、ドットコード62をインターリーブ単位で、前述の第1実施例に於いて説明したようなペン型再生装置66によって効率良く読み込むことも勿論できる。さらに、上記ペン型再生装置66にこのドットコード制御ブロック102から制御符号データ106や最大ブロックアドレス,共通シリアルナンバ108を誤り訂正/復号して、予め決められた制御符号に従って再生動作を行う機能を付加すれば、そのようなペン型再生装置66を用いた場合には効率良く読み取り/再生するための目印としての機能に加えて、任意の(印刷側から見て)再生制御の実行/不実行を、ユーザ側では該当するそのようなドットコード制御ブロック102を読み込む/読み込まないという操作の違いだけで、選択することができる。
【0048】
例えば、全てのドットコード制御ブロック102が(予め記録側と再生側で決められた)再生開始制御符号を記録したものであれば、各シャフリング単位毎にこれを読み込んで、最小のシャフリング範囲で再生しながら読み込みを続けても良いし、ドットコード制御ブロック102は全てのドットコードを読み込み終了した段階で読み込み、全てのドットコードの再生を開始しても良い。あるいは、全てのドットコード制御ブロックが合成を示すものであれば、合成したい音声のみをドットコードのスキャンとして選択した後に同時発生することや、合成したい画像やデータを希望するレイアウトで重ね合せることも可能となる。
【0049】
こうしてマーカ付加されたドットコード62やドットコード制御ブロック102等のデータは、合成及び編集処理部70に送られて、この生成されたデータ以外の、本来の記録紙に記録されるデータ、例えば、画像やタイトルや文字等と合成され、あるいはレイアウト等の編集をされ、またプリンタへの出力の形態や印刷製版対応のデータフォーマットに変換されて、次のプリンタシステムや印刷用製版システム72に送られる。そして、このプリンタシステムや印刷用製版システム72で、最終的に、シート,テープ,及び印刷物等に印刷される。
【0050】
なお、合成及び編集処理部70に於ける編集処理は、紙面情報とドットコードのレイアウト、コードのドットサイズを印刷機,プリンタ等の分解能に合わせる、ワード単位,内容の区切り等でコード長を適宜区切り段変えを行う即ち一列を次のラインに移す段変えを行う、等の編集作業を含む。
【0051】
こうして印刷された印刷物はFAX74により送信される。また、合成及び編集処理部70で生成されたデータを印刷する代わりに、直接FAX送信するものとしても良い。
【0052】
なお、インターリーブの範囲は入力される音声の有音部(即ち、文節)の長さに応じて変わるわけであるから、リーダ側でもこれに応じて再生できるようにするためには、記録される媒体側にインターリーブ範囲を示す符号をドットコード毎に付加するといった方法が変えられる。この場合は、それに応じた読み取り処理/デ・インターリーブ処理をリーダ側で行う必要もある。
【0053】
例えば、記録側で、ドットコードの最大アドレスを含んだブロックにそれが最大アドレスであることを示すフラグを立てても良く、あるいはドットコードの全てのブロックに最大アドレスの値を付加し、リーダ側でドットコードの最大アドレスを認識する等の方法により、それに基づいたデ・インターリーブ処理を行っても良い。
【0054】
あるいは、本実施例のように、インターリーブの範囲を示すマーカそのものが最大アドレス情報を有する場合には、リーダ側はその情報を利用するといったことも可能である。
【0055】
ここで、本実施例のドットコード制御ブロック102がドットコード近傍に印字されたマルチメディア情報の再生装置の構成を、図5のブロック図を参照して説明する。
【0056】
この情報再生装置は、ドットコード62が印刷されている紙片60からドットコードを読み取るための検出部114、この検出部114から供給される画像データをドットコードとして認識しノーマライズを行う走査変換部116、多値データを二値にする二値化処理部118、復調部120、データ列を調整する調整部122、再生時の読み取りエラー,データエラーを訂正するデータエラー訂正部124、データをそれぞれの属性に合わせて分離するデータ分離部126、それぞれの属性に応じたデータ圧縮処理に対する伸長処理部、表示部あるいは再生部、あるいは他の入力機器から成る。
【0057】
検出部114に於いては、光源128にて紙片60上のドットコード62を照明し、反射光をレンズ等の結像光学系130及びモアレ等の除去のための空間フィルタ132を介して、光の情報を電気信号を変換する例えばCCD,CMD等の撮像部134で画像信号として検出し、プリアンプ136にて増幅して出力する。これらの光源128,結像光学系130,空間フィルタ132,撮像部134,及びプリアンプ136は、外光に対する外乱を防ぐための外光遮光部138内に構成される。そして、上記プリアンプ136で増幅された画像信号は、A/D変換部140にてディジタル情報に変換されて、次段の走査変換部116に供給される。
【0058】
なお、上記撮像部134は、撮像部制御部142により制御される。例えば、撮像部134としてインターライン転送方式のCCDを使用する場合には、撮像部制御部142は、撮像部134の制御信号として、垂直同期のためのVブランク信号、情報電荷をリセットするための撮像素子リセットパルス信号、二次元に配列された電荷転送蓄積部に蓄積された電荷を複数の垂直シフトレジスタへ送るための電荷転送ゲートパルス信号、水平方向に電荷を転送し外部に出力する水平シフトレジスタの転送クロック信号である水平電荷転送CLK信号、上記複数の垂直シフトレジスタ電荷を垂直方向に転送して上記水平シフトレジスタに送るための垂直電荷転送パルス信号、等を出力する。これらの信号のタイミングは、図6に示される。
【0059】
そして、撮像部制御部142は、このタイミングに合わせながら光源128の発光のタイミングをとるための発光セルコントロールパルスを光源に与える。
基本的に、図6のタイミングチャートは、1フィールド分の概念図である。画像データは、この1フィールドのVブランクからVブランクまでの間に読み出される。光源128は連続点灯するのではなくてパルス点灯を行い、フィールド単位に同期させながら、後続のパルス点灯を行うものとしている。この場合、パルス点灯させる上でのクロックノイズが信号出力に入らないように、Vブランキング期間中、即ち画像電荷を出力していない間に露光するようなタイミングにコントロールされる。即ち、発光セルコントロールパルスは、瞬間的に電力を与えることにより発生する非常に細かいディジタルのクロックパルスであるため、それによるノイズがアナログの画像信号に入らないようにすることが必要であり、そのための処置として、Vブランキング期間中に光源128をパルス点灯させるようにしている。こうすることによって、S/Nの向上が図られる。また、パルス点灯させるということは、発光時間を短くすることであり、よって手動操作の振れと移動によるぼけの影響をなくすという大きな効果がある。これによって、高速にスキャンすることが可能になる。
【0060】
また、再生装置が傾いたりして、外光遮光部138があるにも拘らずなんらかの原因で外光等の外乱が入った場合にも、S/N劣化を最低限に抑えるために、Vブランキング期間に光源128を発光させる直前に一度、撮像素子リセットパルスを出力して画像の信号をリセットし、その直後に発光を行い、その後すぐに、読み出しを行っていくようにしている。
【0061】
ここで、図5に戻り、走査変換部116を説明する。この走査変換部116は、検出部114から供給される画像データをドットコード(ドットコード制御ブロック102のドットコードを含む)として認識し、ノーマライズを行う部分である。その手法として、まず検出部114からの画像データを画像メモリ144に格納し、そこから一度読み出してマーカ検出部146に送る。このマーカ検出部146では、各ブロック毎のマーカを検出する。そして、データ配列方向検出部148は、そのマーカを使って、回転あるいは傾き、データの配列方向を検出する。アドレス制御部150は、その結果をもとに上記画像メモリ144からそれを補正するように画像データを読み出して補間回路152に供給する。なおこの時に検出部114の結像光学系130に於けるレンズの収差の歪みを補正用のメモリ154からレンズ収差情報を読み出して、レンズの補正も併せ行う。そして、補間回路152は、画像データに補間処理を施して、本来のドットコードのパターンという形に変換していく。
【0062】
補間回路152の出力は、二値化処理部118に与えられる。基本的には、ドットコード62は図2からも分かるように、白と黒のパターン、即ち二値情報であるので、この二値化処理部118で二値化する。その時に、閾値判定回路156により、外乱の影響、信号振幅等の影響を考慮した閾値の判定を行いながら適応的に二値化が行われる。
【0063】
そして、記録の際には変調が行われているので、復調部120でそれをまず復調した後、データ列調整部122にデータが入力される。
このデータ列調整部122では、まずブロックアドレス検出部158により前述した二次元ブロックのブロックアドレスを検出し、その後、ブロックアドレスの誤り検出,訂正部160によりブロックアドレスのエラー検出及び訂正を行った後、アドレス制御部162に於いてそのブロック単位でデータをデータメモリ部164に格納していく。このようにブロックアドレスの単位で格納することで、途中抜けた場合、あるいは途中から入った場合でも、無駄なくデータを格納していくことができる。
【0064】
その後、データメモリ部164から読み出されたデータに対してデータエラー訂正部124にてエラーの訂正が行われる。このエラー訂正部124の出力は二つに分岐されて、一方はI/F166を介して、ディジタルデータのままパソコンやワープロ,電子手帳,等に送られていく。他方は、データ分離部126に供給され、そこで、画像、手書き文字やグラフ、文字や線画、音(そのままの音の場合と音声合成をされたものとの2種類)、さらには、ドットコード制御ブロック102より抽出された制御符号データ106に分けられる。
【0065】
制御符号データ106は再生制御部168に送られ、予め決められた再生制御内容の記憶されてある再生制御テーブル170を参照し、上記再生制御内容に応じた再生制御を行う。
【0066】
画像は、自然画像に相当するもので、多値画像である。これは、伸長処理部172により、圧縮した時のJPEGに対応した伸長処理が施され、さらにデータ補間回路174にてエラー訂正不能なデータの補間が行われる。
【0067】
また、手書き文字やグラフ等の二値画像情報については、伸長処理部176にて、圧縮で行われたMR/MH/MMR等に対する伸長処理が行われ、さらにデータ補間回路178にてエラー訂正不能なデータの補間が行われる。
【0068】
文字や線画については、PDL(ページ記述言語)処理部180を介して表示用の別のパターンに変換される。なおこの場合、線画,文字についても、コード化された後にコード用の圧縮処理が施されているものについては、それに対応する伸長処理部182で伸長(ハフマンやジブペンシル等)処理を行ってから、PDL処理部180に供給されるようになっている。
【0069】
上記データ補間回路174,178及びPDL処理部180の出力は、合成又は切り換え回路184により、合成あるいはセレクトを行って、D/A変換部186でアナログ信号に変換後、CRT(テレビモニタ)やFMD(フェイスマウンテッドディスプレイ)等の表示装置188にて表示される。なお、上記FMDとは、顔面装着用の眼鏡型モニタ(ハンディーモニタ)であり、例えばバーチャルリアリティー等の用途や、小さな場所で大きな画面で構成されたものを見るときに効果がある。
【0070】
また、音声情報については、伸長処理部190にてADPCMに対する伸長処理が行われ、さらにデータ補間回路192にてエラー訂正不能なデータの補間が行われる。あるいは、音声合成の場合には、音声合成部194にて、その音声合成のコードをもらって実際にコードから音声を合成して出力する。なおこの場合、コードそのものが圧縮されている時には、上記文字,線画と同様に、伸長処理部196にてハフマンもしくはジブレンペル等の伸長処理を行ってから音声合成を行う。
【0071】
データ補間回路192及び音声合成部194の出力は、合成又は切り換え回路198により、合成あるいはセレクトを行って、D/A変換部200でアナログ信号に変換後、スピーカやヘッドホン、その他それに準ずる音声出力装置202に出力される。
【0072】
また、文字や線画等については、データ分離部126からページプリンタやプロッタ等204に直接出力されて、文字等はワープロ文字として紙に印刷され、あるいは、線画等は図面等としてプロッタ出力されることもできる。
【0073】
もちろん、画像についても、CRTやFMDだけではなく、ビデオプリンタ等でプリントすることも可能であるし、その画像を写真に撮ることも可能である。
なお、ここで再生制御部168は、上記の再生制御内容に応じて合成又は切り換え回路184,198、D/A変換部186,200、CRTやFMD等の表示装置188、スピーカやヘッドホン等の音声出力装置202を制御して、各々のドットコード62のデータに応じた再生動作を行う。
【0074】
例えば、上記制御内容が音声の高速な再生であれば、合成又は切り換え回路198やD/A変換部200に制御内容に応じたクロックを与えて高速再生を行ったり、再生の音量を変化させるといった制御内容であれば、これに応じた音量制御を音声出力装置202に施す。画像の再生制御についても、制御内容が例えば一定時間後の画面のフェードアウトであれば、これに応じた制御を例えばCRTに施すといったことが考えられる。
【0075】
〔第3実施例〕
次に、音声,音楽等のオーディオ情報を取り扱う実施例について説明する。
図7は、そのようなオーディオ情報を記録するためのオーディオ情報記録装置のブロック構成図であり、前述の第1実施例と同様の部分には同じ参照符号が付してある。
【0076】
即ち、オーディオ情報は、マイクロホンやオーディオ出力機器10から入力され、プリアンプ12で増幅後、音声有無判別部206にて随時音声入力の有無が判別される。これは、例えば、予め設定された音声入力のレベルを基準に比較判断する比較器により構成される。上記音声有無判別部206にて音声有りと判別されたオーディオ情報は、A/D変換器14でディジタルに変換され、このA/D変換器14で変換されたディジタルオーディオ情報は、ADPCM回路20に供給される。ADPCM回路20は、入力ディジタルオーディオ情報を適応型の差動PCMすることによりデータ圧縮を施し直接次段のエラー訂正符号付加部44へ入力され、このエラー訂正符号付加部44にてエラー訂正符号が付加される。
【0077】
そして次のデータメモリ部46では、まず、それぞれのデータが記憶されて、その後、インターリーブ処理が行われる。これは、実際にドットコードとして記録され、そしてそれが再生される際に、少しでもエラーを減らす、例えば、ノイズ等によるブロックエラーというものを少しでもなくして訂正能力を高めるために、連続するデータ列を適宜離れた位置に分散させていく処理である。こうしてインターリーブされたデータは、アドレスデータ付加部50により、ブロックのアドレス、アドレス用のエラー判定符号(CRC等)を付加し、その結果が変調回路52に入力される。変調回路52では、例えば8ビットのデータを10ビットの8−10変調というような、別のビット数のものに変換して、そのうちから、例えば8−10変調であれば1024選べるが、その内の8ビット分、即ち、256のものを選択して対応付けていく。
【0078】
その後、マーカ付加部54にて、上記変調回路52で対応付けた256通りのデータ列には無いデータ列を使ってマーカを生成して付加する。
一方、上記音声有無判別部206にて無音状態であると判別された時には、タイムカウンタ208がその無音状態の時間をカウントする。このタイムカウンタ208は、音声有無判別部206にて次の音声の入力が判別されるまでカウントを続け、そのカウンタ値を、カウンタ値符号化部210に入力する。
【0079】
カウンタ値符号化部210は、まず、入力されたカウンタ値を記憶して、記憶されたカウンタ値のデータ誤りを強力に補正するために複数ブロック分にわたって繰り返し読み出し、符号化する。即ち、同一内容のブロックが縦横方向に繰り返し印字記録される結果となる。複数ブロック分にわたって繰り返し読み出され符号化されたカウンタ値は、エラー訂正符号付加部212にてエラー訂正符号が付加される。
【0080】
さらに、このエラー訂正符号が付加されたデータに対して、上記アドレスデータ付加部50により、ブロックのアドレス、アドレス用のエラー判定符号(CRC等)を付加し、その結果が上記変調回路52に入力される。変調回路52でも同様に、例えば8ビットのデータを10ビットの8−10変調というような、別のビット数のものに変換して、そのうちから、例えば8−10変調であれば1024選べるが、その内の8ビット分、即ち、256のものを選択して対応付けていく。
【0081】
その後、上記マーカ付加部54にて、上記変調回路52で対応付けた256通りのデータ列には無いデータ列を使って、音声入力時と同様にマーカを生成して付加する。
【0082】
こうして前記音声有無判別部206にて音声有りと判別され、マーカ付加されたデータと、同様に前記音声有無判別部206にて音声無しと判別されタイムカウント値にマーカ付加されたデータはそれぞれ別々に合成及び編集処理部70に送られて、画像やタイトルや文字等と合成され、あるいはレイアウト等の編集をされ、またプリンタへの出力の形態や印刷製版対応のデータフォーマットに変換されて、次のプリンタシステムや印刷用製版システム72に送られる。そして、このプリンタシステムや印刷用製版システム72で、最終的にシート,テープ,及び印刷物等に印刷される。
【0083】
なお、合成及び編集処理部70に於ける編集処理は、紙面情報とドットコードのレイアウト、コードのドットサイズを印刷機,プリンタ等の分解能に合わせる、あるいは音声のインターリーブ単位毎にその範囲を示す黒いマーカを付加する、無音声時間を示す符号毎に白抜きのマーカを付加する、等の編集作業を含む。
【0084】
ここで、図8にそれらの印字例を示す。紙片60に印字されている文字58に対応して、ドットコード62が図のように印字されている。即ち、文節にあたる有音部214とその区切りを示す黒四角のマーカ216、文節と文節の間の無音部(ウエイト時間)218とその区切りを示す白抜きのマーカ220から構成されている。2種類の特徴の有るマーカ216,220によって、ユーザは有音部214と無音部218を判別でき、再生したい文節のみを上記ペン型再生装置66によってスキャンすることにより、任意の回数繰り返し再生することが可能であり、また、無音部218の制御符号を解読/再生制御が実行可能なペン型再生装置を用いて、途中の切れ目を気にすることなく全体をいっきにスキャンすれば、入力と同等の(文章全体の)音声の再生が可能となる。
【0085】
また、こうして印刷された印刷物は第1実施例と同様に、FAX74により送信される。また、合成及び編集処理部70で生成されたデータを印刷する代わりに、直接FAX送信するものとしても良い。
【0086】
ここで、第1実施例の図2を参照して、本実施例に於けるドットコード62の概念を説明する。本実施例のドットコード62のデータフォーマットでは、1つのブロック76は、マーカ78、ブロックアドレス80、及びアドレスのエラー検出,エラー訂正データ82と、実際のデータが入るドットデータエリア84とから成っている。そして、このブロック76が縦,横、二次元的に配列され、それが集まってドットコード62という形で形成される。
【0087】
ここで、音声有無判別部206で音声無しと判別された時間のタイムカウンタ値が上記カウンタ値符号化部210で符号化された値も、このドットデータエリア84に記録される。
【0088】
図9は、本第3実施例を用いた編集例である。無音部分は無視して、文節部分のみを切り貼りしている。切り貼りによらず、ワープロやパソコン上で編集しても良い。
【0089】
なお、第3実施例に於いては、特に無音部でのタイムカウント処理を設けることなく、単に音声有無判別部206のみで音声の切れ目を検出し、「次の音声の入力まで」の単位でインターリーブを行って、印字時にはマーカあるいはドットコードとドットコードの間に認識可能なスペースを設定しても、同等の効果は得られる。
【0090】
いずれの方法を用いるにしても、インターリーブの範囲は入力される音声の有音部(すなわち文節)の長さに応じて変わるわけであるから、リーダ側でもこれに応じて再生できるようにするためには、記録される媒体側にインターリーブ範囲を示す符号をドットコード毎に付加しなければならない。また、それに応じた読み取り処理/デ・インターリーブ処理をリーダ側で行う必要もある。
【0091】
例としては、記録側で、ドットコードの最大アドレスを含んだブロックに、それが最大アドレスであることを示すフラグを立てても良く、ドットコードの全てのブロックに最大アドレスの値を付加しても良いが、いずれにしてもリーダ側でドットコードの最大アドレスを認識することにより、それに基づいたデ・インターリーブ処理を行う必要がある。
【0092】
あるいは、前述の第2実施例のように、インターリーブの範囲を示すマーカそのものが最大アドレス情報を有する場合には、リーダ側はその情報を利用するといったことも可能である。
【0093】
本第3実施例では有音部と無音部のドットコード毎に、有音部マーカと無音部マーカを付加することとしたが、それらのマーカを付加せずとも、無音時間が長いような音声情報をドットコード化する際には、従来に比べ、無音部分を余分にドットコード化して紙面を占有しない、あるいは余分に無音部分が記録されたドットコードをペン型情報再生装置にてスキャンさせないといった効果がある。
【0094】
ところで、音声情報が光学的な読み取り可能なコード情報に変換され、一つの記録媒体上に印字された後、あるいはファクシミリを用いた場合は伝送後印字された後、上記の印字された媒体より上記のコード情報が光学的な読取手段によって読み取られ、再び音声情報が復号され、出力されるような装置では、記録コードは可視的なものであって、記録媒体上の任意の位置に記録されていることを前提とされ、従来はこの記録媒体上任意の場所にある可視的な記録コードを目で確認することによって、小型の再生装置等で読み取るものであった。従って、暗闇で記録媒体から上記記録コードを、上記小型の再生装置にてなぞることによって記録コードを読み取り、音を再生するような使用場面、あるいは盲人が同様に音を再生するような使用場面は想定されていない。
【0095】
また、記録コードは可視的であったため、記録媒体に記録した記録コードを、同様な再生装置を用いた第三者によりなぞられると、やはり同様に再生されてしまうという、秘密保持の上での問題もあった。
【0096】
以下、これらの問題に対処する手法を説明する。
図10は、その対処法の第1の例に於いて、音声や音楽などのオーディオ情報をディジタル信号としてテープに印字するための音声情報印字装置のブロック構成図である。
【0097】
マイクロホンやオーディオ出力機器等の音声入力器10により入力されるオーディオ信号は、プリアンプ12にて増幅後、A/D変換器14でディジタル信号に変換される。このディジタル化されたオーディオ信号は、ADPCM回路20にてデータ圧縮が施され、エラー訂正符号付加回路44にて誤り訂正符号が付加される。
【0098】
その後、メモリ(インターリーブ)部46にてインタリーブが施される。このインタリーブは、データの配列を前もってある規則に従って2次元的に分散させるもので、これにより、再生装置にてデータを元の配列に戻したときに、紙のバースト状の汚れや傷、つまり、エラーそのものが分散され、エラー訂正及びデータの補間がし易くなる。
【0099】
このメモリ部46の出力データは、次に、アドレスデータ付加回路50にて各々のブロック毎にブロックアドレスがXアドレス,Yアドレス毎に付加され、さらにブロック毎に付加されたアドレスに対してアドレス用エラー判定符号(CRC符号等)が付加される。
【0100】
このようにCRC符号等が付加されたデータは、さらに変調回路52で記録のための変調を受け、さらにマーカ付加回路54にて各々のブロックにマーカが付加される。その結果は、プリンタシステム72にて、所定の厚みをもったテープ等の記録媒体上に印字記録される。
【0101】
ここで、図11の(A)及び(B)に上記プリンタシステム72によって印字記録される上記記録媒体を示す。
図11の(A)に示すような厚みを持ったテープ222は、厚みのある紙、あるいはビニール等をロール状にしたものの裏面に、両面テープ等のような簡単にその表面シートが剥がれてのりが露出するようになっており、表面にドットコード62を記録して、必要な分だけ切り離し、種々のものに貼れるようにしたものである。
【0102】
図11の(B)は、上記ドットコード62が記録され、切り離され、書籍等の紙面上に貼付された厚みを持ったテープ224を示す。
これにより、例えば、図12の(A)に示すように、音のデータがドットコード62として印字された厚みを持ったテープ224は、記録媒体としてのシート(紙片)60上の、画像56や文字58の印刷されていない領域に貼付される。ここで、ドットコード62は、複数のブロック76から構成されており、各ブロックは、マーカ78、ブロックアドレス80、データエリア84から構成されている。なお、マーカ78としては既述のように、通常は記録変調で出て来ないようなパターンを用いている。データエリア84はデータドット226から構成され、また、ブロックアドレス80は当該ブロックの位置を表すデータであり、図示しない誤り訂正符号が付加されている。
【0103】
このようなフォーマットのドットコード62は、「1」,「0」のデータを、例えばバーコードと同様に、「1」を黒ドット有り、「0」を黒ドット無しというようにして、プリンタシステム72によってシートやテープ印刷物等に印字記録される。
【0104】
上記ドットコード62が上記プリンタシステム72によって印字記録される際に、物理マーカ付加回路228が、厚みを持ったテープ224上の上記ドットコード印字周辺部に特徴的な物理マーカ230を生成することによって、触覚のみによりテープ上に音声情報の記録の有無、記録の位置を知ることができる。
【0105】
ここで、物理マーカ230は、厚みを持ったテープ224上でドットコード62の印字開始位置近傍や印字終了位置近傍、あるいはその両方に設けられ、物理的な凸凹やパンチ穴等、触覚により認識できるものであれば何でも良い。
【0106】
このように、切り離された、厚みをもったテープ224は、そのテープ224のエッジ232を物理的に参照することによって、後述するペン型再生装置66を移動させ、上記ドットコード62は上記再生装置66によって検出され、音に変換してイヤホーン等の音声出力機68で聴くことができる。
【0107】
なお、本発明のペン型再生装置66については上述した図5に示す再生装置が採用できるものである。
ここで、図13に、上記ペン型再生装置66の別の形態を示す。このペン型再生装置66は、特に、厚みを持ったテープ224上に記録されたドットコード62を読み取る際、これを容易に読み取れるようにするために、図のように撮像側先端に上記テープ幅と同幅のガイドエッジ234が設けてあり、これによって、上記テープ224の物理的凸凹に沿ってドットコード62を読み取り易くしている。
【0108】
これは、盲人がドットコードを読み取る場合や、暗闇でドットコードを読み取る際に読み取りが容易になるという効果以外にも、ドットコードを読み取る際の手ぶれが低減されるという効果も有する。
【0109】
次に、上記問題の対処法の第2の例を説明する。
図14はその構成を示す図で、音声や音楽などのオーディオ情報をディジタル信号として紙に印字するためのオーディオ情報印字装置のブロック構成図である。ここで、マイクロホンやオーディオ出力機器等の音声入力器10乃至マーカ付加回路54の構成は、上記第1の例と同様であるので、その説明は省略するものとする。
【0110】
マーカ付加回路54でマーカ付加された結果は、透明インク印字システム236によって、書籍や雑誌、ノート等のような厚みをもった記録媒体60上に透明塗料にて直接印字記録がなされる。但し、上記透明インクは不可視であるが、記録後、後述のペン型再生装置66によって読み取りが可能であるとする。
【0111】
ここで、図15に上記透明インク印字システム236によって雑誌/書籍等238のような厚みを持った記録媒体のエッジ近辺に、透明塗料による記録データ(ドットコード)240が印字記録される様子を示す。いずれも透明塗料による記録データ240は、雑誌や書籍等238の縁(エッジ)を読み込み基準線242として用い、上記第1の例と同様のペン型再生装置66を用いて再生する場合、上記読み込み基準線242を物理的に参照することによって、上記ペン型再生装置66を移動させ、上記記録データ240は上記再生装置66によって検出され、音に変換してイヤホーン等の音声出力機68で聴くことができる。
【0112】
図16には、この第2の例での透明インク印字システム236を直接印字部244、音声入力器10をマイクロホン246として備える小型記録装置248を示す。
【0113】
該小型記録装置248は、厚みを有する記録媒体のエッジを物理的に検出する記録媒体エッジ検出用部材250を有し、上記マイクロホン246に音声入力後、記録開始ボタン252を押下することによって直接印字部244を動作させ、記録媒体エッジ検出用部材250によって物理的に厚みを持った記録媒体60のエッジを検出し、上記直接印字部244が記録媒体60上のエッジから均等の近傍に透明なる塗料にて印字する。
【0114】
ここで、印字される記録データ240のフォーマットは、上記第1の例の図12の(A)に示すものと同様であるとする。このようなフォーマットの記録データ240は、「1」,「0」のデータを、例えばバーコードと同様に、「1」を透明塗料有り、「0」を透明塗料無しというようにして、厚みを持った記録媒体60上に印字される。
【0115】
ここで、図17には、例えば上記の透明なインク等によってエッジ近傍にドットコード62が記録された雑誌/書籍等238から容易にドットコード62を読み込み、再生する小型再生装置254を示す。これは、本体の記録媒体エッジ検出用部材256にて、上記雑誌/書籍等238のエッジを読み取り基準線242として検出し、該読み取り基準線242を検出して小型再生装置254の本体をスキャンさせることによって光学的読み取り部258にて上記ドットコード62を読み取る。さらに、再生開始ボタン260を押下することによって読み取った上記ドットコード62の復号処理を行い、最終的にはスピーカ262にて出力する。
【0116】
以上のように、光学的に読み取り可能に記録される音声や音楽、画像や文字情報の長時間記録及び繰り返しの再生が可能な情報記録再生システムに於いて、従来はこの記録媒体上任意の場所にある可視的な記録コードを目で確認することによって、小型の再生装置等で読み取るものであったものが、物理的な凸凹を基準として記録コードの読み取りが可能となるため、暗闇で記録媒体から上記記録コードを、上記小型の再生装置にてなぞることによって記録コードを読み取り、音を再生することや、あるいは盲人が同様に音を再生することが可能となった。また、従来は記録コードが可視的であったため、記録媒体に記録した記録コードを同様な再生装置を用いた第三者によりなぞられると、やはり同様に再生されてしまうものであったが、書籍等のエッジ等、物理的な凸凹を基準とすることにより、第三者には記録されていることが判らず、かつ、読み出し時にはこの凸凹を基準として確実に読み出すことが可能となるという、秘密保持の上での効果も奏する。
【0117】
以上実施例に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能である。ここで、本発明の要旨をまとめると以下のようになる。
【0118】
(1) オーディオ情報,映像情報,ディジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情報を入力するための入力手段と、該入力手段により入力されたマルチメディア情報を、光学的に読み取り可能なコードに変換するための変換手段と、該変換手段で変換されたコードを記録媒体上に光学的に読み取り可能に記録する記録手段とを具備し、上記変換手段は、入力された一連のマルチメディア情報に対しインターリーブ処理を施して分散したコードに変換し、上記記録手段は、この分散されたコードを記録媒体上に記録すると共に、このコードの近傍に、上記分散記録した範囲を示すマークを記録することを特徴とする情報記録システム。
【0119】
即ち、従来は、コードをリーダでスキャンする際、コードが複数個印字されている場合には、どこまでをスキャンすれば良いのかを判別する手段が無かった。これに対し、インターリーブの範囲を示すマークを記録しておくようにしたので、このマークを参照することによって、効率よく再生のためのスキャン作業を行うことができるようになる。
【0120】
(2) 上記マークは、上記マルチメディア情報がインターリーブされる都度、付加されることを特徴とする(1)記載の情報記録システム。
即ち、マークの追加は、マルチメディアデータがインターリーブされる都度行われるので、確実に一つのデータ単位毎にマークが効率良く付与される。
【0121】
(3) 上記マークは、再生動作制御のための制御情報を含むことを特徴とする(1)記載の情報記録システム。
即ち、リーダで制御情報を含むマークをスキャンすることによって、その制御情報に従って予め意図された範囲で情報の再生が可能となる。
【0122】
(4) 上記マークには、インターリーブの範囲を示す所定の情報を含むことを特徴とする(1)記載の情報記録システム。
即ち、所定の情報を含むマークをスキャンすることで、リーダ側でインターリーブの範囲を自動判別できるようになる。
【0123】
(5) 上記マークには、他のコードを区別するための種類識別情報を含むことを特徴とする(1)記載の情報記録システム。
即ち、各コードに対応した再生制御を、記録側で提供することができるようになる。
【0124】
(6) 上記マークには、読み取り完了を認識するための完了認識情報を含むことを特徴とする(1)記載の情報記録システム。
即ち、読み取りを完了しないうちに再生動作を開始することを防ぐことができる。
【0125】
(7) 上記マークの付与タイミングは、データ変調後に行うことを特徴とする(1)記載の情報記録システム。
即ち、マークまでもが変調されてしまってマークであるということが判別できなくなることを防ぐことができる。
【0126】
(8) 上記コードはアドレスデータを含み、上記記録手段は、上記コードのアドレスデータを抜き出し、そのアドレスデータに基づいて上記マークの生成を行なうことを特徴とする(1)記載の情報記録システム。
【0127】
即ち、データから直接アドレスデータを抜き出すので、別途アドレス値を計算する必要がなくなる。
(9) 上記入力手段は、入力音声の情報範囲を判定する判定手段を有し、上記変換手段は、上記判定手段によって判定された情報範囲に応じて、上記インターリーブの範囲を決定して、上記入力音声をコードに変換することを特徴とする(1)記載の情報記録システム。
【0128】
即ち、再生時には、再生したい再生範囲(例えば文節)だけを再生することができるようになり、あるいは、そのままコード全部をリーダでなぞれば全体を自然に再生することができるようになる。
【0129】
(10) オーディオ情報,映像情報,ディジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情報が、インターリーブにより分散されて、光学的に読み取り可能なコードとして記録されている部分と、上記コードの分散記録した範囲を示すと共に再生動作制御のための制御情報を含むマークが当該コードの近傍に併設記録されている部分とを備える記録媒体から、上記コードを光学的に読み取る読取手段と、該読取手段で読み取ったコードを元のマルチメディア情報に変換して出力する再生手段と、上記読取手段によって読み取られた上記コードに併設記録された上記マークの中の制御情報に従って、上記再生手段に於ける再生動作を制御する制御手段とを具備することを特徴とする情報再生システム。
【0130】
即ち、再生動作制御のための制御情報を選択的に読み込むことによって、制御情報に従って予め意図された範囲で情報の再生が可能となり、特段のスイッチ操作が不要となる。
【0131】
(11) 上記マークには、他のコードを区別するための種類識別情報を含み、上記制御手段は、上記マーク中の種類識別情報に基づいて、データとマークとを弁別する手段を有することを特徴とする(1)記載の情報再生システム。
【0132】
即ち、各コードに対応した再生制御を確実に、まちがいなく行うことができるようになる。
(12) オーディオ情報,映像情報,ディジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情報が、インターリーブにより分散されて、光学的に読み取り可能なコードとして記録されている部分と、上記コードの分散記録した範囲を示すマークが当該コードの近傍に併設記録されている部分とを具備することを特徴とする情報記録媒体。
【0133】
即ち、従来は、コードをリーダでスキャンする際、コードが複数個印字されている場合には、どこまでをスキャンすれば良いのかを判別する手段が無かった。これに対し、インターリーブの範囲を示すマークを記録しておくようにしたので、このマークを参照することによって、効率よく再生のためのスキャン作業を行うことができるようになる。
【0134】
(13) 上記マークが再生動作制御のための制御情報を含むことを特徴とする(12)記載の情報記録媒体。
即ち、リーダで制御情報を含むマークをスキャンすることによって、その制御情報に従って予め意図された範囲で情報の再生が可能となる。
【0135】
(14) 上記マルチメディア情報が、有音部と無音部とから成る音声情報であり、上記コードはこれら有音部と無音部をコード化してなることを特徴とする(12)記載の情報記録媒体。
【0136】
即ち、再生時には、再生したい再生範囲(例えば文節)だけを再生することができるようになり、あるいは、そのままコード全部をリーダでなぞれば全体を自然に再生することができるようになる。
【0137】
(15) 上記マークは、上記有音部及び無音部を識別可能なものであることを特徴とする(14)記載の情報記録媒体。
即ち、該当するコードが有音部であるのか無音部であるのかをマークにより識別できるようになる。
【0138】
(16) マルチメディア情報を入力するための入力手段と、該入力手段により入力されたマルチメディア情報を、光学的に読み取り可能なコードに変換するための変換手段と、該変換手段で変換されたコードを記録媒体上に印刷記録する記録手段と上記記録媒体上に印刷されたコードを光学的に読み取る読取手段と、該読取手段で読み取ったコードをマルチメディア情報に逆変換する逆変換手段と、該逆変換により逆変換されたマルチメディア情報を音として出力する音出力手段とを具備し、少なくとも上記読取手段及び逆変換手段を携帯可能なハンディ型の筐体内に収納してなることを特徴とするマルチメディア情報記録再生システムに於いて、上記記録媒体の物理的な凸凹を基準として上記読取手段が移動することによって上記記録コードが上記読取手段によって光学的に読み取られ、読み取られた上記記録コードが上記逆変換手段によってマルチメディア情報に逆変換され、該逆変換手段により逆変換されたマルチメディア情報が音出力手段によって音声として出力されることを特徴とする記録媒体、及びそれを記録する記録装置、あるいはこれを容易に読み取り可能な物理的凸凹検出手段を有する再生装置。
【0139】
即ち、暗闇に於いても、また盲人によっても、読み取ることが容易に可能となる。
(17) あるいは上記記録コードが印字開始された位置の近傍に物理的凸凹を設けたことを特徴とする(16)記載の記録媒体。
【0140】
即ち、(16)の効果に加え、再生装置のスキャン開始位置が同様の状況下で判別可能となる。
(18) マルチメディア情報を入力するための入力手段と、該入力手段により入力されたマルチメディア情報を、光学的に読み取り可能なコードに変換するための変換手段と、該変換手段で変換されたコードを記録媒体上に印刷記録する記録手段と上記記録媒体上に印刷されたコードを光学的に読み取る読取手段と、該読取手段で読み取ったコードをマルチメディア情報に逆変換する逆変換手段と、該逆変換により逆変換されたマルチメディア情報を音として出力する音出力手段とを具備し、少なくとも上記読取手段及び逆変換手段を携帯可能なハンディ型の筐体内に収納してなることを特徴とするマルチメディア情報記録再生システムに於いて、上記記録コードが透明な塗料にて上記記録媒体上に印字されており、かつ、上記読取手段により読み取りが可能な記録媒体、あるいはこれを記録することを特徴とする記録装置、あるいはエッジ付近に記録されており、かつ、上記読取手段により読み取りが可能な記録媒体、あるいはこれを印字する記録装置。
【0141】
即ち、透明かつ読み取り可能なインクを用いることにより、情報が秘匿性を得ることができる。
(19) 上記(16)に於いて、読み取り可能な物理的凸凹検出手段を有する再生装置。
【0142】
即ち、上記(18)の利点に加え、物理的凹凸によりこれを読み取ることが可能となる。
(20) そのエッジを基準線として用いることにより、光学的読取装置の読取動作が可能な位置に記録コードの印字された厚みを持った記録媒体。
【0143】
即ち、特別な物理的凹凸を設けることなく、上記(16)の効果を得ることができる。
(21) 上記記録媒体の記録コードが光学的読取手段によれば読み取り可能な透明塗料で印字されることを特徴とする(20)記載の記録媒体。
即ち、特別な目印を設けることなく、上記(19)の効果を得ることができる。
【0144】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、マルチメディア情報が大量にあり、一つの再生単位のマルチメディア情報が記録媒体上で複数の列にまたがって印字されている場合にも、簡単な操作で効率良くマルチメディア情報の再生ができるようにする情報記録システム及び情報記録媒体を提供することができる。
【0145】
つまり、本発明によれば、光学的に読み取り可能に記録される音声や音楽、画像や文字情報の長時間記録及び繰り返しの再生が可能な情報記録再生システムに於いて、マルチメディア情報が大量にあり、一つの再生単位のマルチメディア情報が記録媒体上で複数の列にまたがって印字されている場合にも、マルチメディア情報の再生のためにリーダを複数の列にまたがって手動走査させる時に、それらの再生単位を示すマークが記録媒体上に施されているため、少なくともこれを参照することにより効率良くマルチメディア情報が再生できる。
【0146】
また、このマークが再生制御を行う制御ブロックから構成されているものであれば、上記の効率的効果に加え、これに対応するリーダにて上記制御ブロックを読み取ることによりコードに応じた再生制御を行うことが可能となり、上記マークをスキャンするか否かだけによってその再生制御を実行するか否かを選択できる。
【0147】
また、マルチメディア情報のうち特にオーディオ情報については、音声や音楽の入力時、自動的にオーディオ入力に対して文節あるいは楽節毎にインターリーブを施すので、聞きたい文節や楽節のみ(あるいは連続した複数の文節や楽節)を選択的に繰り返し再生することが可能となる。さらに、切り貼りやパソコンディスプレイ上で文節あるいは楽節毎に任意に組み合わせて編集することが可能となる。また、コード毎のマーカを設けずとも、会議等で長いこと発言の無いような無音時間の長い音声を記録する際には、無音時間がわずかなスペースで記述されるため、この方法によるメリットは大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に於けるマルチメディア情報記録装置のブロック構成図である。
【図2】(A)はドットコードの記録フォーマットを示す図であり、(B)は第1実施例に於ける再生装置の使用状況を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例に於けるマルチメディア情報記録装置のブロック構成図である。
【図4】ドットコード制御ブロックの記録フォーマットを示す図である。
【図5】第2実施例に於けるマルチメディア情報再生装置のブロック構成図である。
【図6】図5のマルチメディア情報再生装置に於ける光源発光タイミングチャートである。
【図7】本発明の第3実施例に於けるオーディオ情報記録装置のブロック構成図である。
【図8】図7のオーディオ情報記録装置により得られる記録例を示す図である。
【図9】第3実施例を用いた編集例を示す図である。
【図10】可視的記録コードに於ける問題点に対する第1の対処法を説明するための音声情報印字装置のブロック構成図である。
【図11】(A)及び(B)はそれぞれ図10中のプリンタシステムによって印字記録される記録媒体を示す図である。
【図12】(A)は第1の対処法に於けるドットコードの記録フォーマットを示す図であり、(B)は再生装置の使用状況を示す図である。
【図13】第1の対処法に於けるペン型再生装置の別の形態を示す図である。
【図14】可視的記録コードに於ける問題点に対する第2の対処法を説明するための音声情報印字装置のブロック構成図である。
【図15】図14中の透明インク印字システムによって厚みを持った記録媒体のエッジ近辺に透明塗料による記録データが印字記録される様子を示す図である。
【図16】第2の対処法に於いて透明インク印字システムを直接印字部、音声入力器をマイクロホンとして備える小型記録装置を示す図である。
【図17】第2の対処法に於ける小型再生装置を示す図である。
【符号の説明】
46…データメモリ(インターリーブ)部、48…インターリーブ範囲提示マーク付加処理部、64…インターリーブ範囲提示マーク、90…アドレスデータ抜き取り部、92…制御符号付加部、94…制御符号用エラー判定符号付加部、96…第2データ合成部、98…変調回路、100…第2マーカ付加部、102…ドットコード制御ブロック、104…第2マーカ、106…制御符号データ、108…最大ブロックアドレス,共通シリアルナンバ、110…エラー検出用データ、112…ドットコード制御ブロック付加処理部、168…再生制御部、170…再生制御テーブル、206…音声有無判別部、208…タイムカウンタ、210…カウンタ値符号化部、212…エラー訂正符号付加部、214…有音部、216…有音部マーカ、218…無音部、220…無音部マーカ。
[0001]
[Industrial applications]
The present invention is capable of optically reading so-called multimedia information including audio information such as voice and music, video information obtained from cameras and video equipment, and digital code data obtained from personal computers and word processors. The present invention relates to an information recording system for recording on a sheet of paper, various resin films, metal or the like as a simple code, and an information reproducing system for reading such a code. Further, the present invention relates to a recording medium in such an information recording system or information reproducing system.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, various media such as a magnetic tape and an optical disk have been known as media for recording voice, music, and the like.
However, even if these media are made in large quantities, the unit price is somewhat expensive, and their existence requires a large space.
[0003]
Furthermore, if it is necessary to hand over the recorded media to another person at a remote location, it takes time and effort to mail it or take it directly. There was also.
[0004]
Therefore, it has been considered to record voice information on paper in the form of image information that can be transmitted by facsimile and that can be copied in large quantities. For example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 60-244145, there has been proposed an apparatus in which audio information is converted into image information by converting some audio into an optical code and can be transmitted by facsimile. ing.
[0005]
Further, in Japanese Patent Application No. 4-258262 filed by the applicant of the present invention, from a recording medium in which audio information is recorded in an optically readable code, this code is optically read and returned to the original audio information. By putting the parts in one portable housing, we have proposed a device that can reproduce audio information such as voice and music from a recording medium anywhere and any number of times. An audio information recording / reproducing system that can use a recording medium on which audio information is recorded and a recording medium used for the system have been realized.
[0006]
Further, the applicant of the present invention proposes that the so-called multimedia information as a whole besides audio information, including video information obtained from a camera, a video device, and the like, and digital code data obtained from a personal computer, a word processor, and the like. And filed as Japanese Patent Application No. 5-260464.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, input means for inputting audio information, conversion means for converting the audio information input by the input means into an optically readable code, and recording the code converted by the conversion means Recording means for printing and recording on a medium, reading means for optically reading a code printed on the recording medium, inverse conversion means for inversely converting the code read by the reading means into audio information, and the conversion means And a sound output means for outputting the audio information inversely converted by the conversion means as a sound, there is a large amount of audio information converted into a code by the conversion means, and as a result, the converted code is recorded by the recording means by the recording medium. If the print cannot be completed within one line or as a single block, the next row will indicate a plurality of lines or a plurality of lines. There is a possibility that it is performed for printing the code information I.
[0008]
Therefore, if there is a large amount of audio information and the audio information of one reproduction unit is printed over a plurality of recording media, the optical reading means should be arranged in a plurality of rows or clusters when the audio information is reproduced. Unless the manual scanning is performed and all of the printed codes of the converted audio information have been read, the intended audio cannot be reproduced. This is not limited to the case of audio information, and the same applies to the entire multimedia information.
[0009]
The present invention has been made in view of the above point, even when there is a large amount of multimedia information, even when the multimedia information of one reproduction unit is printed over a plurality of columns on a recording medium, Information recording that enables efficient playback of multimedia information with simple operations System and An object is to provide an information recording medium.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an information recording system according to the present invention comprises: information Input means for inputting the The above information Is converted to an optically readable code, and converted by the conversion means the above Recording means for recording the code optically readable on a recording medium, The conversion unit includes an interleave unit that performs an interleave process on the data of the information input by the input unit, The recording means further stores the code near the code. Manually Optically read above the original information Playback unit for playback device that converts and outputs to Range of the above interleave processing Is recorded.
Alternatively, the information recording system according to the present invention comprises: information Input means for inputting the The above information Is converted to an optically readable code, and converted by the conversion means the above Recording means for recording the code optically readable on a recording medium, The conversion unit includes an interleave unit that performs an interleave process on the data of the information input by the input unit, The recording means further stores the code near the code. Manually Optically read above the original information An optically readable code including control information for controlling a playback operation for a playback device that converts and outputs , For each of the above interleaving ranges It is characterized by recording.
[0012]
Further, the information recording medium according to the present invention, information In an information recording medium having a portion recorded as an optically readable code, The data of the information included in the code is subjected to an interleaving process, Place the code near the above code Manually Optically read above the original information Playback unit for playback device that converts and outputs to Range of the above interleave processing Is recorded.
Alternatively, the information recording medium according to the present invention comprises: information In an information recording medium having a portion recorded as an optically readable code, The data of the information contained in the code has been interleaved, Place the code near the above code Manually Optically read above the original information An optically readable code including control information for controlling a playback operation for a playback device that converts and outputs the , For each of the above interleaving ranges It is recorded.
[0013]
[Action]
That is, according to the information recording system and the information recording medium of the present invention, the code is placed near the code. Manually Optically read the original information Playback unit for playback device that converts and outputs to Range of interleaving that is Is recorded, and by referring to this mark, it is possible to efficiently perform a scanning operation for reproduction.
[0014]
In addition, the information recording of the present invention System and According to the information recording medium, an optically readable code including control information for controlling a reproducing operation for the information reproducing system is provided near the code on the recording medium. , For each range of interleaving By recording, at the time of reproduction, according to the control information contained in the read code information , The information can be reproduced in a range intended in advance according to the control information.
[0015]
【Example】
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
Below, not only audio information such as audio and music, but also video information obtained from cameras, video equipment, etc., and digital codes obtained from personal computers (hereinafter, referred to as personal computers), word processors (hereinafter, referred to as word processors), etc. An embodiment for handling multimedia information including data and the like will be described.
[0016]
FIG. 1 is a block diagram of a multimedia information recording device for recording such multimedia information. In this embodiment, an example in which a dot code described later is adopted as an example of the code will be described.
[0017]
That is, of the multimedia information, audio information is input from a microphone or audio output device 10, amplified by a preamplifier 12, converted to digital by an A / D converter 14, and supplied to a compression processing unit 16. .
[0018]
In the compression processing section 16, input digital audio information is selectively supplied to an ADPCM circuit 20 and a speech synthesis coding circuit 22 by a switch 18. The ADPCM circuit 20 performs data compression by performing adaptive differential PCM on input digital audio information. The voice synthesis coding circuit 22 recognizes one voice of the input digital audio information and converts it into a code. This is because the ADPCM encodes it in the form of audio information and reduces the amount of data, that is, processes the audio information itself, whereas the ADPCM temporarily changes to another synthesized code. This reduces the amount of data. Regarding the switching of the switch 18, for example, the user manually switches according to the purpose, for example. Alternatively, for example, information of high sound quality, such as information from an audio output device, is passed through the ADPCM circuit 20, and, for example, speech or comments of a person from a microphone is passed through the speech synthesis coding circuit 22. If it is determined in advance, it is also possible to adopt a configuration in which the input audio information is recognized at the preceding stage of the switch and automatically switched.
[0019]
Various data coming from a personal computer, word processor, CAD, electronic organizer, communication, etc., already formed as digital code data, are first passed through an interface (hereinafter, referred to as an I / F) 24 to a data form discriminating circuit 26. Is input to The data form discriminating circuit 26 basically determines whether or not compression can be performed by the compression processing unit 16 in the subsequent stage. The data has already undergone some compression processing. The information for which the effect of the above is not obtained is passed directly to the subsequent stage of the compression processing unit 16 by bypassing the compression processing unit 16, and if the input data is uncompressed data, it is sent to the compression processing unit 16 send.
[0020]
The data determined to be non-compressed code data by the data form discriminating unit 26 is input to the compression processing unit 16, and the code data is optimally compressed by a compression circuit 28 such as a Huffman, arithmetic code, or Jiblempel. A compression process is performed. The compression circuit 28 also performs a compression process on the output of the speech synthesis coding circuit 22.
[0021]
The image information of the camera 30 and the video output device 30 is supplied to the compression processing unit 16 after being amplified by the preamplifier 32 and A / D converted by the A / D converter 34.
In the compression processing unit 16, the image area determination and separation circuit 36 determines whether the input image information is a binary image such as a handwritten character or a graph or a multivalued image such as a natural image. The image area determination and separation circuit 36 uses, for example, a method of discriminating image area separation using a neural network as disclosed in Japanese Patent Application No. 5-163635 filed by the present applicant. Separate data and multi-valued image data. The binary image data is compressed as a binary compression by a general binary compression processing circuit 38 such as MR / MH / MMR. For multi-valued image data, a still image compression function such as DPCM or JPEG is used. Is compressed by the multi-level compression processing circuit 40 using
[0022]
The data that has been subjected to the compression processing as described above are combined by the data combining processing unit 42 as appropriate.
Note that it is not always necessary to provide all the information input and compression processing systems in parallel, and one or a plurality of systems may be appropriately combined according to the purpose. Therefore, the data synthesizing unit 42 is not always necessary, and if there is only one type of data system, it is omitted, and the data is directly input to the error correction code adding unit 44 in the next stage. Can be.
[0023]
The error correction code adding section 44 adds an error correction code. Then, in the next data memory unit 46, each data is stored first, and then the interleave processing is performed. This is because it is actually recorded as a dot code, and when it is played back, it is possible to reduce any errors, for example, to reduce the number of block errors due to noise etc. This is a process of distributing the rows at appropriately distant positions (also called shuffling). That is, an operation is performed to reduce the degree of risk from a burst error to a dot error unit.
[0024]
Each time the data memory unit 46 ends the interleave processing, an interleave end signal is sent to the interleave range presentation mark addition processing unit 48 at the timing of the end of the interleave processing. The interleave range presentation mark addition processing unit 48 determines the interleave timing of the input data based on the interleave end signal.
[0025]
The interleaved data is added with the address of the block and an error determination code (CRC or the like) for the address by the address data adding unit 50, and the result is input to the modulation circuit 52. In the modulation circuit 52, for example, 8-bit data is converted to another bit number such as 10-bit 8-10 modulation, and 1024 can be selected from among them, for example, for 8-10 modulation. 8 bits, that is, 256 bits are selected and associated.
[0026]
Thereafter, the marker adding unit 54 generates and adds a marker using a data string that is not included in the 256 data strings associated with the modulation circuit 52. Here, it is possible to perform modulation after adding a marker. However, by adding a marker after modulation in this way, even the marker is modulated, and conversely, it becomes difficult to recognize the marker. This has the effect of eliminating this.
[0027]
The data with the marker added in this way is input to the interleaved range presentation mark addition processing unit 48. The interleaving range presentation mark addition processing unit 48 determines the interleaving timing of the data to which the input marker has been added by referring to the interleaving end signal input from the data memory unit 46, and determines the interleaving timing around the dot data. A mark indicating the interleave range of the data itself is added.
[0028]
For example, as shown in FIG. 2A, assuming that a dot code 62 is printed on a piece of paper (information recording medium) 60 on which, for example, an image 56 and characters 58 are printed, the dot code 62 is If interleaving is performed in units of lines, an interleave range presentation mark 64 indicating the interleave range is printed in units of lines of the dot code 62. In the present embodiment, an interleave range presentation mark 64 is marked at the lower right of each line.
[0029]
By referring to the interleaved range presentation mark 64, the dot code 62 can be efficiently read by the pen-type reproducing device 66 in interleaved units as shown in the usage scene of FIG. You can listen.
[0030]
The data to which the mark indicating the interleaved range has been added is sent to the synthesizing and editing processing unit 70, and other than the generated data, other than the original dot code, data recorded on the recording paper, for example, The image is combined with images, titles, characters, etc., edited in layout, etc., converted to a printer output format or a data format compatible with printing prepress, and transmitted to the next printer system or printing prepress system 72. Can be Then, the image is finally printed on a sheet, a tape, a printed material, or the like by the printer system or the printing plate making system 72.
[0031]
The editing process in the combining and editing processing unit 70 is performed by appropriately adjusting the code length in accordance with the layout of the page information and the dot code, the dot size of the code in accordance with the resolution of a printing machine, a printer, etc. This includes editing operations such as performing a break change, that is, performing a change to move one line to the next line.
[0032]
The printed matter thus printed is transmitted by FAX 74. Further, instead of printing the data generated by the combining and editing processing unit 70, the data may be directly transmitted by fax.
[0033]
Here, the concept of the dot code 62 in the present embodiment will be described with reference to FIG. In the data format of the dot code 62 of this embodiment, one block 76 includes a marker 78, a block address 80, an error detection and error correction data 82 of an address, and a dot data area 84 in which actual data is entered. I have. The blocks 76 are vertically, horizontally, and two-dimensionally arranged, and are collected to form the dot code 62.
Since the range of the interleave changes according to the length of the sound part (that is, the phrase) of the input voice, in order for the reproducing apparatus (reader) to be able to reproduce according to this, A method of adding a code indicating the interleave range to the recording medium side for each dot code is conceivable. In this case, it is necessary to perform the reading process / de-interleaving process on the reader side.
[0034]
For example, the recording side may set a flag indicating that it is the maximum address in the block containing the maximum address of the dot code, or add the value of the maximum address to all the blocks of the dot code, and For example, the deinterleaving process based on the maximum address of the dot code may be performed by a method such as recognizing the maximum address of the dot code.
[0035]
[Second embodiment]
Hereinafter, a second embodiment for handling multimedia information will be described.
The first embodiment described above is characterized by adding an interleave range presentation mark that specifies the range in dot units to interleave units. In the second embodiment, however, the presentation marks are further pen-shaped. The reproduction control is performed by being read by the reproduction device 66.
[0036]
FIG. 3 is a block diagram of a multimedia information recording apparatus for recording such multimedia information. In the figure, the configuration up to the data memory unit 46 is the same as the configuration of the first embodiment described above, and the description thereof is omitted here.
[0037]
The data interleaved in the data memory unit 46 is processed by an address data adding unit 86 to the address of each block, a common serial number for each interleave range unit of the dot code, and an error determination code (CRC) for the address / serial number. Etc.). Then, the result is input to the modulation circuit 52. In the modulation circuit 52, for example, 8-bit data is converted to another bit number such as 10-bit 8-10 modulation, and 1024 can be selected from among them, for example, for 8-10 modulation. 8 bits, that is, 256 bits are selected and associated. Thereafter, a first marker adding section 88 corresponding to the above-described marker adding section 54 generates and adds a first marker using a data string that is not included in the 256 data strings associated with the modulation circuit 52. . Here, it is also possible to perform modulation after adding the first marker. However, by adding the first marker after the modulation, even the first marker is modulated, and conversely. This has the effect of eliminating the difficulty of recognition as the first marker.
[0038]
On the other hand, the address data extracting section 90 extracts, from the address data adding section 86, the common serial number within the interleave range of the corresponding dot code and the maximum address value with CRC added.
[0039]
On the other hand, the control code adding section 92 generates a control code for each dot code. For example, if a reproduction start code is to be added as a control code, a predetermined control code is generated for one data block in terms of code amount. In terms of the amount of codes generated in this way, an error determination code is further added by a control code error determination code adding unit 94 to a predetermined control code for one data block.
[0040]
Finally, in the second data synthesizing unit 96, the common address within the interleave range output from the address data extracting unit 90 and the maximum address value to which the CRC is added, and the control code error determination code The control code to which the error determination code output from the adding unit 94 is added is combined.
[0041]
The common serial number within the interleave range, the maximum address value with the CRC added, and the control code with the error determination code added by the data synthesis unit 96 can be printed on the paper by the modulation circuit 98. Is modulated as follows. In the modulation circuit 98, similarly to the modulation circuit 52, for example, 8-bit data is converted into another data having a different number of bits, such as 10-bit 8-10 modulation. In the case of modulation, 1024 can be selected. Of them, 8 bits, that is, 256 bits are selected and associated.
[0042]
Thereafter, the second marker adding section 100 generates and adds a second marker using a data string that is not included in the 256 data strings associated with the modulation circuit 98.
Here, a configuration of the dot code control block modulated by the second modulation circuit 98 and added with a marker by the second marker adding unit 100 will be described with reference to FIG.
[0043]
The dot code control block 102 includes a (second) marker 104, control code data 106 to which an error correction code is added, a maximum block address, a common serial number (interleave unit common serial number, maximum X address) as shown in FIG. , Maximum Y address) 108, error detection data 110 for an address value and a common serial value, and a block constituted by these is read by a pen-type reproducing device described later, whereby reproduction is performed with predetermined control contents. Is what you do.
[0044]
Here, the predetermined control content is, for example, a reproduction start control, a combination of dot code synthesis and simultaneous output, and various control contents related to reproduction are set according to each dot code. It is possible, and there is an advantage that the user can select execution / non-execution of those control contents. Here, the common serial number added to the dot code control block 102 is added as type identification information for determining whether or not the target dot code control block corresponds to a dot code to be reproduced and controlled. The maximum X address and the maximum Y address are added as completion recognition information for determining whether the corresponding block has been read for all the addresses depending on the control content.
[0045]
Further, the dot code control block 102 may be composed of one block, but in some cases, may be composed of a plurality of blocks that repeatedly describe the same control code, maximum address, common serial value, and the like. .
[0046]
The data to which the marker has been added by the first marker adding unit 54 is added by a dot code control block adding processing unit 112 with a marker indicating the interleave range of the data itself around the dot data. For example, as shown in FIG. 4, assuming that a dot code 62 is printed on a piece of paper (information recording medium) 60 on which, for example, an image 56 and a character 58 are printed, the dot code 62 is interleaved line by line. If so, the dot code control block 102 is printed for each line of the dot code. In this embodiment, a dot code control block 102 is printed at the lower right of each line.
[0047]
By referring to the dot code control block 102, it is of course possible to efficiently read the dot code 62 in units of interleave by the pen-type reproducing device 66 described in the first embodiment. Further, the pen-type reproducing device 66 has a function of correcting / decoding the control code data 106, the maximum block address, and the common serial number 108 from the dot code control block 102, and performing a reproducing operation according to a predetermined control code. In addition, when such a pen-type reproduction device 66 is used, in addition to a function as a mark for efficient reading / reproduction, execution / non-execution of arbitrary (from the printing side) reproduction control Can be selected only on the user side by the difference between the operation of reading / not reading the corresponding dot code control block 102.
[0048]
For example, if all the dot code control blocks 102 record a reproduction start control code (predetermined on the recording side and the reproduction side), this is read for each shuffling unit and the minimum shuffling range is read. The dot code control block 102 may read the data at the stage when all the dot codes have been read and start reproducing all the dot codes. Alternatively, if all the dot code control blocks indicate synthesis, only the voice to be synthesized is selected as a dot code scan and then simultaneously generated, or images and data to be synthesized can be superimposed in a desired layout. It becomes possible.
[0049]
The data such as the dot code 62 and the dot code control block 102 to which the marker is added are sent to the synthesizing and editing processing unit 70, and other than the generated data, data recorded on the original recording paper, for example, The image is combined with an image, a title, a character, or the like, or the layout or the like is edited, converted into a data output format or a data format compatible with printing prepress, and sent to the next printer system or printing prepress system 72. . Then, the image is finally printed on a sheet, a tape, a printed material, or the like by the printer system or the printing plate making system 72.
[0050]
The editing process in the synthesizing and editing processing unit 70 adjusts the code length appropriately in accordance with the layout of the page information and the dot code, the dot size of the code to the resolution of a printing machine, a printer, etc. This includes editing operations such as performing a break change, that is, performing a change to move one line to the next line.
[0051]
The printed matter thus printed is transmitted by FAX 74. Further, instead of printing the data generated by the combining and editing processing unit 70, the data may be directly transmitted by fax.
[0052]
Since the interleaving range changes according to the length of the sound part (that is, a phrase) of the input voice, the interleaving range is recorded in order for the reader to be able to reproduce according to this. A method of adding a code indicating the interleave range to the medium side for each dot code can be changed. In this case, it is necessary to perform the reading process / de-interleaving process on the reader side accordingly.
[0053]
For example, the recording side may set a flag indicating that it is the maximum address in the block containing the maximum address of the dot code, or add the value of the maximum address to all the blocks of the dot code, and For example, the deinterleaving process based on the maximum address of the dot code may be performed by a method such as recognizing the maximum address of the dot code.
[0054]
Alternatively, as in this embodiment, when the marker itself indicating the interleave range has the maximum address information, the reader side can use the information.
[0055]
Here, the configuration of the multimedia information reproducing apparatus in which the dot code control block 102 of this embodiment is printed near the dot code will be described with reference to the block diagram of FIG.
[0056]
The information reproducing apparatus includes a detection unit 114 for reading a dot code from a piece of paper 60 on which a dot code 62 is printed, and a scanning conversion unit 116 for recognizing image data supplied from the detection unit 114 as a dot code and normalizing the image data. A binarization processing unit 118 for converting multi-valued data into binary, a demodulation unit 120, an adjustment unit 122 for adjusting a data string, a data error correction unit 124 for correcting a read error and a data error during reproduction, and It comprises a data separation unit 126 for separating according to the attribute, a decompression processing unit for data compression processing according to each attribute, a display unit or a reproduction unit, or another input device.
[0057]
In the detection unit 114, the light source 128 illuminates the dot code 62 on the paper piece 60, and reflects the reflected light through an imaging optical system 130 such as a lens and a spatial filter 132 for removing moire and the like. The information is detected as an image signal by an image pickup unit 134 such as a CCD or a CMD that converts an electric signal, and is amplified by a preamplifier 136 and output. The light source 128, the imaging optical system 130, the spatial filter 132, the imaging unit 134, and the preamplifier 136 are configured in an external light shielding unit 138 for preventing disturbance to external light. The image signal amplified by the preamplifier 136 is converted into digital information by the A / D converter 140 and supplied to the next-stage scan converter 116.
[0058]
The imaging unit 134 is controlled by the imaging unit control unit 142. For example, when an interline transfer type CCD is used as the imaging unit 134, the imaging unit control unit 142 controls the imaging unit 134 as a V blank signal for vertical synchronization and resets information charges. Image sensor reset pulse signal, charge transfer gate pulse signal for sending charges accumulated in two-dimensionally arranged charge transfer accumulation units to a plurality of vertical shift registers, horizontal shift for transferring charges in the horizontal direction and outputting them outside A horizontal charge transfer CLK signal which is a transfer clock signal of the register, a vertical charge transfer pulse signal for transferring the plurality of vertical shift register charges in the vertical direction and sending the charges to the horizontal shift register are output. The timing of these signals is shown in FIG.
[0059]
Then, the imaging unit control unit 142 supplies the light source with a light emitting cell control pulse for setting the light emission timing of the light source 128 while adjusting to this timing.
Basically, the timing chart of FIG. 6 is a conceptual diagram for one field. The image data is read between the V blank of this one field and the V blank. The light source 128 performs pulse lighting instead of continuous lighting, and performs subsequent pulse lighting while synchronizing in a field unit. In this case, the timing is controlled such that exposure is performed during the V blanking period, that is, while no image charges are being output, so that clock noise during pulse lighting does not enter the signal output. That is, since the light emitting cell control pulse is a very fine digital clock pulse generated by instantaneously applying power, it is necessary to prevent noise caused by the clock pulse from entering an analog image signal. As a countermeasure, the light source 128 is pulsed during the V blanking period. By doing so, the S / N is improved. In addition, turning on the pulse means shortening the light emission time, and thus has a great effect of eliminating the influence of blurring due to the shake and movement of the manual operation. Thus, high-speed scanning can be performed.
[0060]
In addition, even when the reproducing apparatus is tilted and disturbance such as external light enters for some reason in spite of the presence of the external light shielding portion 138, the V-block is set to minimize the S / N deterioration. Immediately before the light source 128 emits light during the ranking period, an image sensor reset pulse is output once to reset the image signal, light emission is performed immediately after that, and reading is performed immediately thereafter.
[0061]
Here, returning to FIG. 5, the scan conversion unit 116 will be described. The scan conversion unit 116 is a unit that recognizes the image data supplied from the detection unit 114 as a dot code (including the dot code of the dot code control block 102) and performs normalization. As a method, image data from the detection unit 114 is first stored in the image memory 144, read out therefrom once, and sent to the marker detection unit 146. The marker detector 146 detects a marker for each block. Then, the data array direction detection unit 148 detects the rotation or tilt and the data array direction using the marker. The address control unit 150 reads out image data from the image memory 144 based on the result so as to correct the image data and supplies the image data to the interpolation circuit 152. At this time, lens aberration information is read from the memory 154 for correcting the distortion of the lens in the imaging optical system 130 of the detection unit 114, and the lens is also corrected. Then, the interpolation circuit 152 performs an interpolation process on the image data, and converts the image data into an original dot code pattern.
[0062]
The output of the interpolation circuit 152 is provided to the binarization processing unit 118. Basically, as can be seen from FIG. 2, the dot code 62 is a pattern of white and black, that is, binary information. At this time, binarization is adaptively performed by the threshold determination circuit 156 while determining a threshold in consideration of the influence of disturbance, the influence of signal amplitude, and the like.
[0063]
Since modulation is performed at the time of recording, the data is first demodulated by the demodulation unit 120, and then data is input to the data string adjustment unit 122.
In the data string adjusting unit 122, first, the block address of the two-dimensional block is detected by the block address detecting unit 158, and then the block address error is detected and corrected by the block address error detecting and correcting unit 160. , The address control unit 162 stores the data in the data memory unit 164 in block units. By storing data in units of block addresses in this way, data can be stored without waste even when data is lost or entered halfway.
[0064]
Then, the data read from the data memory unit 164 is subjected to error correction by the data error correction unit 124. The output of the error correction unit 124 is branched into two, one of which is sent via the I / F 166 to a personal computer, a word processor, an electronic notebook, etc. as digital data. The other is supplied to the data separation unit 126, where the image, handwritten characters and graphs, characters and line drawings, sounds (two types, a sound as it is and a voice synthesized), and a dot code control It is divided into control code data 106 extracted from the block 102.
[0065]
The control code data 106 is sent to the reproduction control unit 168, and performs reproduction control according to the reproduction control contents by referring to the reproduction control table 170 in which predetermined reproduction control contents are stored.
[0066]
The image is equivalent to a natural image and is a multi-valued image. In this case, a decompression process corresponding to JPEG at the time of compression is performed by a decompression processing unit 172, and further, data that cannot be corrected for errors is interpolated by a data interpolation circuit 174.
[0067]
For binary image information such as handwritten characters and graphs, the decompression processing unit 176 performs decompression processing on the compressed MR / MH / MMR and the like, and the data interpolation circuit 178 cannot correct errors. The interpolation of the data is performed.
[0068]
Characters and line drawings are converted to another display pattern via a PDL (page description language) processing unit 180. Note that, in this case, if the line drawing and the character are subjected to the code compression processing after being coded, the expansion processing unit 182 performs the expansion (Huffman, Jib pencil, etc.) processing, and then performs the processing. The data is supplied to the PDL processing unit 180.
[0069]
The outputs of the data interpolation circuits 174 and 178 and the PDL processing unit 180 are combined or selected by a combining or switching circuit 184, converted into analog signals by a D / A converter 186, and then output to a CRT (television monitor) or FMD. (Face mounted display) or the like. Note that the FMD is a spectacle-type monitor (handy monitor) for wearing on the face, and is effective for use in, for example, virtual reality or when viewing a large screen in a small place.
[0070]
For audio information, a decompression process is performed on the ADPCM by the decompression processing unit 190, and a data interpolation circuit 192 interpolates data that cannot be corrected. Alternatively, in the case of speech synthesis, the speech synthesis unit 194 receives the speech synthesis code and actually synthesizes the speech from the code and outputs it. In this case, when the code itself is compressed, as in the case of the character and the line drawing, the decompression processing unit 196 performs decompression processing such as Huffman or Jibrempel before speech synthesis.
[0071]
The outputs of the data interpolation circuit 192 and the voice synthesis unit 194 are synthesized or selected by a synthesis or switching circuit 198, converted into an analog signal by a D / A conversion unit 200, and then output to a speaker, a headphone, or another similar audio output device. Output to 202.
[0072]
In addition, characters and line drawings are output directly from the data separation unit 126 to the page printer or plotter 204, and characters or the like are printed on paper as word processing characters, or line drawings or the like are output as plotters or the like. You can also.
[0073]
Of course, the image can be printed not only by the CRT or FMD but also by a video printer or the like, and the image can be photographed.
Here, the reproduction control unit 168 includes a synthesizing or switching circuit 184, 198, a D / A conversion unit 186, 200, a display device 188 such as a CRT or an FMD, and a sound such as a speaker or a headphone according to the contents of the reproduction control. By controlling the output device 202, a reproducing operation corresponding to the data of each dot code 62 is performed.
[0074]
For example, if the control content is high-speed reproduction of audio, a high-speed reproduction is performed by giving a clock corresponding to the control content to the synthesizing or switching circuit 198 or the D / A converter 200, or the volume of the reproduction is changed. If it is a control content, the sound output device 202 is subjected to volume control according to the control. Regarding the image reproduction control, if the control content is, for example, the screen fades out after a certain period of time, it is conceivable that control corresponding to this is performed on, for example, a CRT.
[0075]
[Third embodiment]
Next, an embodiment for handling audio information such as voice and music will be described.
FIG. 7 is a block diagram of an audio information recording apparatus for recording such audio information, and the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
[0076]
That is, the audio information is input from the microphone or the audio output device 10, amplified by the preamplifier 12, and then the presence / absence of an audio input is determined by the audio presence / absence determination unit 206 as needed. This is composed of, for example, a comparator for comparing and judging based on a preset audio input level. The audio information determined to have voice by the voice presence / absence determining unit 206 is converted into a digital signal by the A / D converter 14, and the digital audio information converted by the A / D converter 14 is transmitted to the ADPCM circuit 20. Supplied. The ADPCM circuit 20 performs data compression by adaptively performing differential PCM on the input digital audio information, and directly inputs the data to an error correction code adding unit 44 in the next stage. Will be added.
[0077]
Then, in the next data memory unit 46, each data is stored first, and thereafter, an interleave process is performed. This is because it is actually recorded as a dot code, and when it is played back, it is possible to reduce any errors, e.g., to improve the correction capability by eliminating any block errors due to noise etc. This is a process of distributing the columns at appropriately distant positions. The interleaved data is added with the address of the block and an error determination code (CRC or the like) for the address by the address data adding unit 50, and the result is input to the modulation circuit 52. In the modulation circuit 52, for example, 8-bit data is converted to another bit number such as 10-bit 8-10 modulation, and 1024 can be selected from among them, for example, for 8-10 modulation. 8 bits, that is, 256 bits are selected and associated.
[0078]
Thereafter, the marker adding unit 54 generates and adds a marker using a data string that is not included in the 256 data strings associated with the modulation circuit 52.
On the other hand, when the sound presence / absence determining unit 206 determines that the sound is in the silent state, the time counter 208 counts the time of the silent state. The time counter 208 continues counting until the next voice input is determined by the voice presence / absence determining unit 206, and inputs the counter value to the counter value encoding unit 210.
[0079]
The counter value encoding unit 210 first stores the input counter value, and repeatedly reads and encodes it over a plurality of blocks in order to strongly correct a data error in the stored counter value. That is, the result is that blocks of the same content are repeatedly printed and recorded in the vertical and horizontal directions. The error correction code adding section 212 adds an error correction code to the counter value repeatedly read and encoded over a plurality of blocks.
[0080]
Further, to the data to which the error correction code is added, the address data adding unit 50 adds a block address and an error determination code (CRC or the like) for the address, and inputs the result to the modulation circuit 52. Is done. Similarly, in the modulation circuit 52, for example, 8-bit data is converted into another bit number such as 10-bit 8-10 modulation, and 1024 selections can be made from among them by 8-10 modulation, for example. Eight bits, namely 256 bits, are selected and associated.
[0081]
After that, the marker adding unit 54 generates and adds a marker in the same manner as at the time of voice input, using a data string that is not included in the 256 data strings associated with the modulation circuit 52.
[0082]
In this manner, the voice presence / absence determination unit 206 determines that voice is present, and the data to which a marker is added, and the data similarly to the voice presence / absence determination unit 206 that is determined to have no voice, and the marker added to the time count value are separately stored. The data is sent to the synthesizing and editing processing unit 70, and is synthesized with an image, a title, characters, or the like, or is edited in a layout or the like, and is converted into a data output format to a printer or a data format compatible with printing prepress. It is sent to the printer system and the printing plate making system 72. Then, the image is finally printed on a sheet, tape, printed matter, or the like by the printer system or the printing plate making system 72.
[0083]
Note that the editing processing in the synthesis and editing processing unit 70 is performed by adjusting the layout of the page information and the dot code, the dot size of the code to the resolution of a printing machine, a printer, or the like, or the black range indicating the range for each audio interleave unit. This includes editing operations such as adding a marker and adding a white marker for each code indicating the silent time.
[0084]
Here, FIG. 8 shows an example of such printing. A dot code 62 is printed as shown in the figure corresponding to the character 58 printed on the paper piece 60. That is, it is composed of a sound part 214 corresponding to a phrase and a black square marker 216 indicating the delimiter, a silent part (weight time) 218 between the phrases and a white marker 220 indicating the delimiter. The marker 216, 220 having two kinds of features allows the user to distinguish between the sound part 214 and the silent part 218, and the pen-type reproduction device 66 scans only the phrase to be reproduced, so that the phrase can be reproduced any number of times. If a pen-type reproducing device capable of decoding / reproducing the control code of the silent section 218 is used to scan the whole at once without worrying about a break in the middle, the same effect as input can be obtained. Playback of the sound (of the whole sentence) becomes possible.
[0085]
Further, the printed matter printed in this manner is transmitted by the FAX 74 as in the first embodiment. Further, instead of printing the data generated by the combining and editing processing unit 70, the data may be directly transmitted by fax.
[0086]
Here, the concept of the dot code 62 in the present embodiment will be described with reference to FIG. 2 of the first embodiment. In the data format of the dot code 62 of this embodiment, one block 76 includes a marker 78, a block address 80, an error detection and error correction data 82 of an address, and a dot data area 84 in which actual data is entered. I have. The blocks 76 are vertically, horizontally, and two-dimensionally arranged, and the blocks 76 are collectively formed in the form of the dot code 62.
[0087]
Here, a value obtained by encoding the time counter value of the time when the audio presence / absence determination unit 206 determines that there is no audio by the counter value encoding unit 210 is also recorded in the dot data area 84.
[0088]
FIG. 9 is an editing example using the third embodiment. Silence is ignored, and only the passage is cut and pasted. Instead of cutting and pasting, you may edit it on a word processor or a personal computer.
[0089]
In the third embodiment, a break in the sound is detected only by the sound presence / absence determining unit 206 without providing a time counting process in the silent part, and the unit of “until the next sound is input” is used. Even if interleaving is performed and a recognizable space is set between markers or dot codes at the time of printing, the same effect can be obtained.
[0090]
Regardless of which method is used, the interleaving range changes according to the length of the sound part (that is, a phrase) of the input voice, so that the reader side can also reproduce according to this. In this case, a code indicating the interleave range must be added to the recording medium side for each dot code. In addition, it is necessary for the reader to perform the reading process / de-interleaving process accordingly.
[0091]
For example, on the recording side, a flag indicating that the block has the maximum address may be set in the block including the maximum address of the dot code, and the value of the maximum address is added to all the blocks of the dot code. In any case, it is necessary to recognize the maximum address of the dot code on the reader side and to perform deinterleaving based on the recognized address.
[0092]
Alternatively, when the marker itself indicating the range of interleaving has the maximum address information as in the second embodiment described above, the reader side can use that information.
[0093]
In the third embodiment, a sound part marker and a silence part marker are added for each dot code of a sound part and a silence part. When converting information to dot code, compared to the conventional technology, the silent portion is extraly dot-coded to occupy less space, or the dot code with the extra silent portion recorded is not scanned by the pen-type information reproducing device. effective.
[0094]
By the way, the audio information is converted into optically readable code information, and after being printed on one recording medium, or after transmission when facsimile is used, after being printed, the above-mentioned printed medium is In a device in which the code information is read by optical reading means, and the audio information is decoded and output again, the recording code is visible and is recorded at an arbitrary position on the recording medium. Conventionally, a visual recording code at an arbitrary position on the recording medium is visually checked and read by a small reproducing apparatus or the like. Therefore, in the dark, the recording code is read from the recording medium by tracing the recording code by the small-sized reproducing device, and the use scene in which the sound is reproduced or the use scene in which a blind person reproduces the sound in the same manner is used. Not expected.
[0095]
In addition, since the recording code was visible, if the recording code recorded on the recording medium was traced by a third party using a similar reproducing device, the recording code would be reproduced in the same manner. There were also problems.
[0096]
Hereinafter, a method for addressing these problems will be described.
FIG. 10 is a block diagram of a voice information printing apparatus for printing audio information such as voice and music as a digital signal on a tape in a first example of the coping method.
[0097]
An audio signal input from an audio input device 10 such as a microphone or an audio output device is amplified by a preamplifier 12 and then converted into a digital signal by an A / D converter 14. The digitized audio signal is subjected to data compression by an ADPCM circuit 20 and an error correction code is added by an error correction code addition circuit 44.
[0098]
Thereafter, interleaving is performed in the memory (interleave) section 46. This interleaving is to two-dimensionally disperse an array of data according to a predetermined rule. When the data is returned to the original array by the reproducing apparatus, bursty stains and scratches on the paper, that is, The errors themselves are dispersed, so that error correction and data interpolation become easier.
[0099]
Next, the output data of the memory unit 46 is added to a block address for each block by an address data adding circuit 50 for each X address and Y address. An error determination code (such as a CRC code) is added.
[0100]
The data to which the CRC code or the like has been added as described above is further subjected to modulation for recording by the modulation circuit 52, and a marker is added to each block by the marker addition circuit 54. The result is printed and recorded by the printer system 72 on a recording medium such as a tape having a predetermined thickness.
[0101]
Here, FIGS. 11A and 11B show the recording medium printed and recorded by the printer system 72. FIG.
The tape 222 having a thickness as shown in FIG. 11A is obtained by easily peeling a top sheet such as a double-sided tape on the back of thick paper or a roll of vinyl or the like. Is exposed, and a dot code 62 is recorded on the surface, cut off as much as necessary, and can be attached to various objects.
[0102]
FIG. 11B shows a thick tape 224 in which the dot code 62 is recorded, cut off, and affixed on a paper surface of a book or the like.
Thereby, for example, as shown in FIG. 12A, the tape 224 having the thickness on which the sound data is printed as the dot code 62 is printed on the sheet (paper piece) 60 as a recording medium. Affixed to the area where the character 58 is not printed. Here, the dot code 62 is composed of a plurality of blocks 76, and each block is composed of a marker 78, a block address 80, and a data area 84. As described above, a pattern that does not normally appear in the recording modulation is used as the marker 78. The data area 84 is composed of data dots 226, and the block address 80 is data representing the position of the block, to which an error correction code (not shown) is added.
[0103]
The dot code 62 in such a format is obtained by changing the data of "1" and "0" such that "1" has a black dot and "0" has no black dot, for example, like a bar code. 72 prints and records on a sheet or a printed tape.
[0104]
When the dot code 62 is printed and recorded by the printer system 72, the physical marker adding circuit 228 generates a characteristic physical marker 230 around the dot code print on the thick tape 224. The presence or absence of the recording of the audio information on the tape and the recording position can be known only by the tactile sensation.
[0105]
Here, the physical marker 230 is provided near the printing start position and the printing end position of the dot code 62 on the tape 224 having a thickness, or both, and can be recognized by tactile sense such as physical unevenness and punch holes. Anything is fine.
[0106]
The tape 224 thus separated and having a thickness moves the pen-type reproducing device 66 described later by physically referring to the edge 232 of the tape 224, and the dot code 62 becomes the reproducing device. The sound is converted into sound and can be listened to by an audio output device 68 such as an earphone.
[0107]
Note that the pen-type reproducing device 66 of the present invention can employ the reproducing device shown in FIG. 5 described above.
Here, FIG. 13 shows another embodiment of the pen-type reproducing device 66. In particular, when reading the dot code 62 recorded on the thick tape 224, the pen-type reproducing device 66 has the tape width at the leading end on the imaging side as shown in FIG. The guide edge 234 having the same width as that of the tape 224 makes it easy to read the dot code 62 along the physical unevenness of the tape 224.
[0108]
This has an effect that, when a blind person reads a dot code or when reading a dot code in darkness, the reading becomes easy, and in addition, there is an effect that a camera shake when reading the dot code is reduced.
[0109]
Next, a second example of a solution to the above problem will be described.
FIG. 14 is a diagram showing the configuration, and is a block diagram of an audio information printing apparatus for printing audio information such as voice and music as digital signals on paper. Here, since the configurations of the voice input device 10 to the marker adding circuit 54 such as a microphone and an audio output device are the same as those in the first example, the description thereof will be omitted.
[0110]
The result of the marker addition by the marker adding circuit 54 is directly recorded on the recording medium 60 having a thickness, such as a book, a magazine, or a notebook, by a transparent paint by the transparent ink printing system 236. It is assumed that the transparent ink is invisible, but can be read by a pen-type reproducing device 66 described later after recording.
[0111]
Here, FIG. 15 shows how the transparent ink printing system 236 prints and records the recording data (dot code) 240 of transparent paint near the edge of a recording medium having a thickness such as a magazine / book 238. . In any case, the recorded data 240 made of a transparent paint is read using the pen-type reproducing device 66 similar to the first example, using the edge of the magazine or book 238 as a read reference line 242 and reproducing the same using the pen-type reproducing device 66 similar to the first example. By physically referring to the reference line 242, the pen-type reproducing device 66 is moved, and the recorded data 240 is detected by the reproducing device 66, converted into sound and listened to by an audio output device 68 such as an earphone. Can be.
[0112]
FIG. 16 shows a small recording apparatus 248 including the transparent ink printing system 236 in the second example as a direct printing unit 244 and the audio input device 10 as a microphone 246.
[0113]
The small recording device 248 has a recording medium edge detecting member 250 for physically detecting an edge of a recording medium having a thickness. After inputting voice to the microphone 246, a recording start button 252 is pressed to directly print. By operating the unit 244, the edge of the physically thick recording medium 60 is detected by the recording medium edge detecting member 250, and the direct printing unit 244 makes the transparent paint in a uniform vicinity from the edge on the recording medium 60. Print with.
[0114]
Here, it is assumed that the format of the print data 240 to be printed is the same as that shown in FIG. 12A of the first example. The recording data 240 of such a format has a thickness of “1” and “0”, for example, similar to a bar code, for example, “1” has a transparent paint and “0” has no transparent paint. It is printed on the recording medium 60 held by the user.
[0115]
Here, FIG. 17 shows a small-sized reproducing apparatus 254 which easily reads and reproduces the dot code 62 from a magazine / book or the like 238 in which the dot code 62 is recorded in the vicinity of the edge by the transparent ink or the like, for example. This is because the edge of the magazine / book etc. 238 is detected as a reading reference line 242 by the recording medium edge detecting member 256 of the main body, and the main body of the small-sized reproducing device 254 is scanned by detecting the reading reference line 242. Accordingly, the dot code 62 is read by the optical reading unit 258. Furthermore, the dot code 62 read by depressing the reproduction start button 260 is decoded, and finally output from the speaker 262.
[0116]
As described above, in an information recording / reproducing system capable of long-time recording and repetitive reproduction of audio, music, images, and character information recorded optically readable, conventionally, any location on this recording medium By visually checking the visible recording code in the above, what was read by a small reproducing device or the like can be read on the basis of physical irregularities, so that the recording medium can be read in the dark. Thus, the recording code can be read by tracing the recording code with the small-sized reproducing device to reproduce the sound, or a blind person can reproduce the sound in the same manner. Also, in the past, since the recording code was visible, if the recording code recorded on the recording medium was traced by a third party using a similar reproducing device, the recording code would be reproduced in the same manner. By using physical irregularities, such as edges, etc. as a reference, a third party does not know that the information is recorded, and it is possible to reliably read data based on these irregularities when reading. It also has an effect on retention.
[0117]
Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the present invention. Here, the gist of the present invention is summarized as follows.
[0118]
(1) Input means for inputting multimedia information including at least one of audio information, video information, and digital code data, and converting the multimedia information input by the input means into an optically readable code. Conversion means for converting, and a recording means for optically readable recording the code converted by the conversion means on a recording medium, the conversion means to the input series of multimedia information On the other hand, the recording means converts the code into a dispersed code by performing an interleaving process, and records the dispersed code on a recording medium, and records a mark indicating the dispersedly recorded range in the vicinity of the code. An information recording system characterized by the following.
[0119]
That is, conventionally, when scanning a code with a reader, if a plurality of codes are printed, there is no means for determining how far to scan. On the other hand, since a mark indicating the range of the interleave is recorded, by referring to the mark, it is possible to efficiently perform a scanning operation for reproduction.
[0120]
(2) The information recording system according to (1), wherein the mark is added each time the multimedia information is interleaved.
That is, the addition of the mark is performed every time the multimedia data is interleaved, so that the mark is surely efficiently added for each data unit.
[0121]
(3) The information recording system according to (1), wherein the mark includes control information for controlling a reproduction operation.
That is, by scanning the mark including the control information with the reader, the information can be reproduced in a range intended in advance according to the control information.
[0122]
(4) The information recording system according to (1), wherein the mark includes predetermined information indicating a range of interleaving.
That is, by scanning a mark including predetermined information, the reader side can automatically determine the interleave range.
[0123]
(5) The information recording system according to (1), wherein the mark includes type identification information for distinguishing another code.
That is, it becomes possible for the recording side to provide reproduction control corresponding to each code.
[0124]
(6) The information recording system according to (1), wherein the mark includes completion recognition information for recognizing completion of reading.
That is, it is possible to prevent the reproduction operation from starting before the reading is completed.
[0125]
(7) The information recording system according to (1), wherein the mark is applied after data modulation.
That is, it is possible to prevent a situation in which even the mark is modulated and cannot be determined to be a mark.
[0126]
(8) The information recording system according to (1), wherein the code includes address data, and the recording means extracts address data of the code and generates the mark based on the address data.
[0127]
That is, since the address data is directly extracted from the data, it is not necessary to separately calculate the address value.
(9) The input unit has a determination unit that determines an information range of the input voice, and the conversion unit determines the range of the interleave in accordance with the information range determined by the determination unit. The information recording system according to (1), wherein the input voice is converted into a code.
[0128]
That is, at the time of reproduction, only the reproduction range (for example, a phrase) to be reproduced can be reproduced, or the entire code can be reproduced naturally by tracing the entire code with a reader as it is.
[0129]
(10) Multimedia information including at least one of audio information, video information, and digital code data is dispersed by interleaving and recorded as an optically readable code; Reading means for optically reading the code from a recording medium having a portion indicating a range and a mark including control information for controlling a reproduction operation, which is additionally provided near the code; and a reading means for reading the code. Reproducing means for converting the code into the original multimedia information and outputting the multimedia information; and performing a reproducing operation in the reproducing means in accordance with the control information in the mark recorded alongside the code read by the reading means. An information reproducing system, comprising: a control unit for controlling.
[0130]
That is, by selectively reading the control information for the reproduction operation control, the information can be reproduced in a range intended in advance according to the control information, and no special switch operation is required.
[0131]
(11) The mark includes type identification information for distinguishing another code, and the control means includes means for discriminating data from the mark based on the type identification information in the mark. The information reproduction system according to (1), which is characterized in that:
[0132]
That is, the reproduction control corresponding to each code can be surely performed without fail.
(12) Multimedia information including at least one of audio information, video information, and digital code data is dispersed by interleaving and recorded as an optically readable code; An information recording medium comprising: a mark indicating a range;
[0133]
That is, conventionally, when scanning a code with a reader, if a plurality of codes are printed, there is no means for determining how far to scan. On the other hand, since a mark indicating the range of the interleave is recorded, by referring to the mark, it is possible to efficiently perform a scanning operation for reproduction.
[0134]
(13) The information recording medium according to (12), wherein the mark includes control information for controlling a reproduction operation.
That is, by scanning the mark including the control information with the reader, the information can be reproduced in a range intended in advance according to the control information.
[0135]
(14) The information recording according to (12), wherein the multimedia information is audio information including a sound part and a soundless part, and the code is obtained by coding the sound part and the soundless part. Medium.
[0136]
That is, at the time of reproduction, only the reproduction range (for example, a phrase) to be reproduced can be reproduced, or the entire code can be reproduced naturally by tracing the entire code with a reader as it is.
[0137]
(15) The information recording medium according to (14), wherein the mark is capable of distinguishing the sounded part and the silent part.
That is, it becomes possible to identify whether the corresponding code is a sound part or a silent part by the mark.
[0138]
(16) Input means for inputting multimedia information, conversion means for converting the multimedia information input by the input means into an optically readable code, and conversion by the conversion means Recording means for printing and recording a code on a recording medium, reading means for optically reading the code printed on the recording medium, and inverse conversion means for inversely converting the code read by the reading means into multimedia information, Sound output means for outputting the multimedia information inversely converted by the inverse conversion as a sound, wherein at least the reading means and the inverse conversion means are housed in a portable hand-held casing. In the multimedia information recording / reproducing system described above, when the reading means moves with reference to the physical unevenness of the recording medium, the recording code is read. The read code is optically read by the reading means, the read recording code is inversely converted into multimedia information by the inverse conversion means, and the multimedia information inversely converted by the inverse conversion means is converted into audio information by the sound output means. And a recording apparatus for recording the recording medium, or a reproducing apparatus having physical unevenness detecting means capable of easily reading the recording medium.
[0139]
That is, it can be easily read in the dark and by a blind person.
(17) The recording medium according to (16), wherein physical unevenness is provided near a position where the recording code is printed.
[0140]
That is, in addition to the effect of (16), the scan start position of the reproducing apparatus can be determined under the same situation.
(18) Input means for inputting multimedia information, conversion means for converting the multimedia information input by the input means into an optically readable code, and conversion by the conversion means Recording means for printing and recording a code on a recording medium, reading means for optically reading the code printed on the recording medium, and inverse conversion means for inversely converting the code read by the reading means into multimedia information, Sound output means for outputting the multimedia information inverted by the inverse conversion as sound, wherein at least the reading means and the inverse conversion means are housed in a portable hand-held casing. In the multimedia information recording / reproducing system described above, the recording code is printed on the recording medium with a transparent paint, and is read by the reading means. Readable recording medium, or a recording device for recording the same, or a recording medium recorded near the edge and readable by the reading means, or a recording device for printing the same .
[0141]
That is, information can be confidential by using transparent and readable ink.
(19) The reproducing apparatus according to the above (16), further comprising physical ruggedness detecting means that can be read.
[0142]
That is, in addition to the advantage of the above item (18), it is possible to read the information by physical unevenness.
(20) A recording medium having a thickness on which a recording code is printed at a position where the optical reader can perform a reading operation by using the edge as a reference line.
[0143]
That is, the effect (16) can be obtained without providing special physical unevenness.
(21) The recording medium according to (20), wherein the recording code of the recording medium is printed with a transparent paint readable by an optical reading means.
That is, the effect (19) can be obtained without providing a special mark.
[0144]
【The invention's effect】
As described in detail above, according to the present invention, even when there is a large amount of multimedia information and multimedia information of one reproduction unit is printed over a plurality of columns on a recording medium, a simple Information recording to enable efficient reproduction of multimedia information by operation System and An information recording medium can be provided.
[0145]
That is, according to the present invention, in an information recording / reproducing system capable of long-time recording and repetitive reproduction of audio, music, image, and character information recorded optically readable, a large amount of multimedia information is provided. Yes, even when multimedia information of one playback unit is printed over a plurality of rows on a recording medium, when the reader is manually scanned over a plurality of rows for playback of multimedia information, Since the mark indicating the reproduction unit is provided on the recording medium, multimedia information can be efficiently reproduced by referring to at least the mark.
[0146]
If the mark is composed of a control block for performing reproduction control, in addition to the above-mentioned efficient effects, reproduction control corresponding to the code can be performed by reading the control block with a reader corresponding thereto. This makes it possible to select whether or not to execute the reproduction control based on only whether or not to scan the mark.
[0147]
In addition, for multimedia information, especially audio information, when speech or music is input, the audio input is automatically interleaved for each phrase or phrase, so only the phrase or phrase desired to be heard (or a plurality of (Phrases and passages) can be selectively and repeatedly reproduced. Furthermore, it is possible to edit the text by combining them arbitrarily for each phrase or passage on a cut-and-paste or a personal computer display. Also, even if a marker for each code is not provided, when recording a voice having a long silent period without any remark in a conference or the like, since the silent period is described in a small space, the advantage of this method is as follows. large.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a multimedia information recording apparatus according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2A is a diagram illustrating a recording format of a dot code, and FIG. 2B is a diagram illustrating a use situation of a reproducing apparatus according to the first embodiment.
FIG. 3 is a block diagram of a multimedia information recording apparatus according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing a recording format of a dot code control block.
FIG. 5 is a block diagram of a multimedia information reproducing apparatus according to a second embodiment.
FIG. 6 is a light source emission timing chart in the multimedia information reproducing apparatus of FIG. 5;
FIG. 7 is a block diagram of an audio information recording device according to a third embodiment of the present invention.
8 is a diagram showing a recording example obtained by the audio information recording device of FIG.
FIG. 9 is a diagram showing an editing example using the third embodiment.
FIG. 10 is a block diagram of a voice information printing apparatus for explaining a first measure for a problem in a visible recording code.
11A and 11B are diagrams showing recording media on which printing is performed by the printer system in FIG. 10;
12A is a diagram showing a dot code recording format in a first countermeasure, and FIG. 12B is a diagram showing a use state of a reproducing apparatus.
FIG. 13 is a diagram showing another embodiment of the pen-type reproducing device in the first measure.
FIG. 14 is a block diagram of a voice information printing apparatus for explaining a second solution to a problem in a visible recording code.
FIG. 15 is a diagram showing a state in which recording data of a transparent paint is printed and recorded near an edge of a thick recording medium by the transparent ink printing system in FIG. 14;
FIG. 16 is a view showing a small recording apparatus including a transparent ink printing system as a direct printing unit and a voice input device as a microphone in a second solution.
FIG. 17 is a diagram showing a small-sized reproducing device in a second coping method.
[Explanation of symbols]
46: data memory (interleave) unit, 48: interleave range presentation mark addition processing unit, 64: interleave range presentation mark, 90: address data extraction unit, 92: control code addition unit, 94: control code error determination code addition unit , 96: second data synthesizing unit, 98: modulation circuit, 100: second marker adding unit, 102: dot code control block, 104: second marker, 106: control code data, 108: maximum block address, common serial number , 110: error detection data, 112: dot code control block addition processing section, 168: reproduction control section, 170: reproduction control table, 206: audio presence / absence determination section, 208: time counter, 210: counter value encoding section, 212: error correction code adding unit, 214: sound part, 216 ... sound part marker , 218 ... silence, 220 ... silence marker.

Claims (6)

情報を入力するための入力手段と、
該入力手段により入力された前記情報を、光学的に読み取り可能なコードに変換するための変換手段と、
該変換手段で変換された前記コードを記録媒体上に光学的に読み取り可能に記録する記録手段と、
を具備し、
前記変換手段は、前記入力手段により入力された前記情報のデータに対し、インターリーブ処理を施すインターリーブ手段を含んでおり、
前記記録手段は、更に、前記コードの近傍に、当該コードを手動により光学的に読み取って元の前記情報に変換して出力する再生装置のための再生単位である前記インターリーブ処理の範囲を示すマークを記録することを特徴とする情報記録システム。
Input means for inputting information ;
A conversion unit for converting the information input by the input unit into an optically readable code;
Recording means for optically readable recorded on the recording medium the code converted by said converting means,
With
The conversion unit includes an interleave unit that performs an interleave process on the data of the information input by the input unit,
The recording means further includes a mark near the code indicating a range of the interleave processing, which is a reproduction unit for a reproducing apparatus that manually reads the code optically, converts the code into the original information , and outputs the information. An information recording system for recording information.
前記再生単位である前記インターリーブ処理の範囲を示すマークは、前記再生装置に対する再生動作制御のための制御情報を含む光学的に読み取り可能なコードであることを特徴とする請求項に記載の情報記録システム。The mark indicating the range of the interleaving process which is a reproduction unit, information of claim 1, characterized in that the optically readable code containing control information for a reproducing operation control on the reproduction device Recording system. 情報を入力するための入力手段と、
該入力手段により入力された前記情報を、光学的に読み取り可能なコードに変換するための変換手段と、
該変換手段で変換された前記コードを記録媒体上に光学的に読み取り可能に記録する記録手段と、
を具備し、
前記変換手段は、前記入力手段により入力された前記情報のデータに対し、インターリーブ処理を施すインターリーブ手段を含んでおり、
前記記録手段は、更に、前記コードの近傍に、当該コードを手動により光学的に読み取って元の前記情報に変換して出力する再生装置に対する再生動作制御のための制御情報を含む光学的に読み取り可能なコードを、前記インターリーブ処理の範囲毎に記録することを特徴とする情報記録システム。
Input means for inputting information ;
A conversion unit for converting the information input by the input unit into an optically readable code;
Recording means for optically readable recorded on the recording medium the code converted by said converting means,
With
The conversion unit includes an interleave unit that performs an interleave process on the data of the information input by the input unit,
The recording means further optically reads, in the vicinity of the code, control information for controlling a reproduction operation for a reproducing apparatus for manually reading the code manually , converting the code into the original information , and outputting the information. An information recording system , wherein a possible code is recorded for each range of the interleaving process .
情報が光学的に読み取り可能なコードとして記録されている部分を具備する情報記録媒体において、
前記コードに含まれる前記情報のデータにはインターリーブ処理が施されており、
前記コードの近傍に、当該コードを手動により光学的に読み取って元の前記情報に変換して出力する再生装置のための再生単位である前記インターリーブ処理の範囲を示すマークが記録されていることを特徴とする情報記録媒体。
In an information recording medium having a portion where information is recorded as an optically readable code,
The data of the information included in the code has been subjected to an interleaving process,
In the vicinity of the code, a mark indicating the range of the interleave processing, which is a playback unit for a playback device that manually reads the code optically, converts the code into the original information , and outputs the information , is recorded. Characteristic information recording medium.
前記再生単位である前記インターリーブ処理の範囲を示すマークは、前記再生装置に対する再生動作制御のための制御情報を含む光学的に読み取り可能なコードであることを特徴とする請求項に記載の情報記録媒体。5. The information according to claim 4 , wherein the mark indicating the range of the interleave processing, which is the playback unit , is an optically readable code including control information for controlling a playback operation of the playback device. recoding media. 情報が光学的に読み取り可能なコードとして記録されている部分を具備する情報記録媒体において、
前記コードに含まれる前記情報のデータにはインターリーブ処理が施されており、
前記コードの近傍に、当該コードを手動により光学的に読み取って元の前記情報に変換して出力する再生装置に対する再生動作制御のための制御情報を含む光学的に読み取り可能なコードが、前記インターリーブ処理の範囲毎に記録されていることを特徴とする情報記録媒体。
In an information recording medium having a portion where information is recorded as an optically readable code,
The data of the information included in the code has been subjected to an interleaving process,
In the vicinity of the code, an optically readable code including control information for controlling a reproduction operation for a reproducing apparatus that manually reads the code optically, converts the code into the original information , and outputs the information is provided by the interleave. An information recording medium recorded for each processing range .
JP10103794A 1994-05-16 1994-05-16 Information recording system and information recording medium Expired - Fee Related JP3599776B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103794A JP3599776B2 (en) 1994-05-16 1994-05-16 Information recording system and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103794A JP3599776B2 (en) 1994-05-16 1994-05-16 Information recording system and information recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07306904A JPH07306904A (en) 1995-11-21
JP3599776B2 true JP3599776B2 (en) 2004-12-08

Family

ID=14289971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10103794A Expired - Fee Related JP3599776B2 (en) 1994-05-16 1994-05-16 Information recording system and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599776B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0000940L (en) * 2000-03-21 2001-09-22 Anoto Ab Device and method of communication
SE0401647D0 (en) 2004-06-28 2004-06-28 Anoto Ab Coding and decoding of data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07306904A (en) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323551B2 (en) Two-dimensional code reader
JPH06231466A (en) Dot code and information recording and reproducing system for recording and reproducing the same
JPH07181606A (en) Audio information recording and reproducing system
CN1471658A (en) Reader decoding and reproducing sound encoded in infrred ink on photographs
JPH07296387A (en) Information recording medium
JP3455079B2 (en) Dot code
JP3599776B2 (en) Information recording system and information recording medium
JP2005327266A (en) Printing unit
JPH117512A (en) Information reproduction system
JP3908250B2 (en) Playback device
JP2006260609A (en) Two-dimensional code reader and two-dimensional code reading method
JP3390160B2 (en) Information playback device
JP3568374B2 (en) Dot code and information reproduction system
JP3564051B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP3847769B2 (en) Reader capable of optically reading a two-dimensional code
JP3845439B2 (en) Playback device
JP3845437B2 (en) Reproducing apparatus and reproducing method thereof
JP3965192B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP2005341546A (en) Printing apparatus, printing method, code information creating apparatus and code information creating method
JP3433168B2 (en) Information recording medium and information reproducing apparatus
JPH117511A (en) Information recording system
JP2002099882A (en) Information recording system and information recording method
JP3887643B2 (en) Recording / playback system
JP3845438B2 (en) Playback device
JPH11328303A (en) Information reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees