JP3449362B2 - Digital image signal transmission equipment - Google Patents

Digital image signal transmission equipment

Info

Publication number
JP3449362B2
JP3449362B2 JP2001089302A JP2001089302A JP3449362B2 JP 3449362 B2 JP3449362 B2 JP 3449362B2 JP 2001089302 A JP2001089302 A JP 2001089302A JP 2001089302 A JP2001089302 A JP 2001089302A JP 3449362 B2 JP3449362 B2 JP 3449362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
circuit
code
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001089302A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001268573A (en
Inventor
尚史 柳原
正樹 小黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001089302A priority Critical patent/JP3449362B2/en
Publication of JP2001268573A publication Critical patent/JP2001268573A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3449362B2 publication Critical patent/JP3449362B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、高能率符号化と
して例えばDCTを使用するディジタル画像信号の伝送
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital image signal transmission apparatus using, for example, DCT as high efficiency coding.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタルビデオ信号を例えば回転ヘッ
ドにより磁気テープに記録するディジタルVTRが知ら
れている。ディジタルビデオ信号の情報量が多いので、
その伝送データ量を圧縮するための高能率符号化が採用
されることが多い。種々の高能率符号化の中でも、DC
T(Discrete Cosine Transform)の実用化が進んでい
る。
2. Description of the Related Art A digital VTR for recording a digital video signal on a magnetic tape by a rotary head is known. Since the amount of information in a digital video signal is large,
High-efficiency coding for compressing the amount of transmitted data is often adopted. Among various high efficiency coding, DC
Practical application of T (Discrete Cosine Transform) is progressing.

【0003】DCTは、1フレームの画像を例えば(8
×8)のブロック構造に変換し、このブロックを直交変
換の一種であるコサイン変換処理するものである。その
結果、(8×8)の係数データが発生する。このような
係数データは、ランレングス符号、ハフマン符号等の可
変長符号化の処理を受けてから伝送される。伝送時に
は、再生側でのデータ処理を容易とするために、符号化
出力であるコード信号を一定長のシンクブロックのデー
タエリア内に挿入し、コード信号に対して同期信号、I
D信号が付加されたシンクブロックを構成するフレーム
化がなされる。
In the DCT, one frame image is converted into, for example, (8
X8) is converted into a block structure, and this block is subjected to cosine transform processing which is a kind of orthogonal transform. As a result, (8 × 8) coefficient data is generated. Such coefficient data is transmitted after being subjected to variable-length coding processing such as run-length coding and Huffman coding. At the time of transmission, in order to facilitate data processing on the reproducing side, a code signal, which is an encoded output, is inserted into the data area of a sync block of a certain length, and a sync signal, I
The sync block to which the D signal is added is framed.

【0004】磁気テープを使用するディジタルVTR、
ディスク状記録媒体を使用するディスク記録装置等で
は、1フィールドあるいは1フレームのビデオデータが
複数個のトラックに記録されるのが普通である。しかし
ながら、上述のDCTのように、可変長出力が形成され
る時には、これらの所定期間のデータ量が変動する。こ
のため、所定期間のデータ量を目標値以下とするための
バッファリング処理が必要とされる。
A digital VTR using a magnetic tape,
In a disc recording device or the like using a disc-shaped recording medium, it is usual that one field or one frame of video data is recorded on a plurality of tracks. However, when a variable length output is formed as in the DCT described above, the amount of data in these predetermined periods fluctuates. Therefore, a buffering process is required to keep the amount of data in the predetermined period below the target value.

【0005】一例として、1フィールドあるいは1フレ
ームより短い所定期間(バッファリング単位と称する)
のデータ量を制御し、1フィールドあるいは1フレーム
期間の全体でも、結果的にデータ量を目標値以下とする
バッファリング処理が提案されている。バッファリング
処理は、DCTで発生した交流分の係数データを適切な
量子化ステップで再量子化して、伝送データ量を目標値
以下に抑える処理である。伝送データ内には、量子化ス
テップあるいはこれを示す量子化番号のコードが符号化
データとともに、挿入される。一例として5個のマクロ
ブロック(バッファリング単位)のデータ量が5個のシ
ンクブロックのデータエリアに収まるように制御され
る。
As an example, one field or a predetermined period shorter than one frame (called a buffering unit)
A buffering process has been proposed in which the data amount is controlled so that the data amount is equal to or less than a target value even in one field or one frame period as a whole. The buffering process is a process of requantizing the coefficient data of the alternating current generated in the DCT with an appropriate quantization step to suppress the amount of transmission data to be equal to or less than the target value. In the transmission data, a quantization step or a quantization number code indicating the quantization step is inserted together with the encoded data. As an example, the data amount of 5 macroblocks (buffering unit) is controlled so as to fit in the data area of 5 sync blocks.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ここで、5シンクブロ
ックSB1〜SB5は、エラーによって受ける影響が同
じではない。また、エラーが集中し、画質の劣化が目立
つのを防止するように、例えば1フレーム内で、1ある
いは複数のマクロブロックを単位として、空間的な位置
を元のものと異ならせる処理、すなわち、シャフリング
がなされる。シャフリングを行う時に、エラーによって
受ける影響を違いを考慮してシャフリングを行なっては
いなかった。
The five sync blocks SB1 to SB5 are not affected by the error in the same way. Further, in order to prevent the concentration of errors and the conspicuous deterioration of image quality, for example, in one frame, one or a plurality of macroblocks as a unit, the spatial position is made different from the original one, that is, Shuffling is done. When doing shuffling, we did not do shuffling considering the difference affected by the error.

【0007】従って、この発明の目的は、所定期間のデ
ータ量を一定とするバッファリングを行う時に、バッフ
ァリング単位内のエラーの影響が少ない位置に画面の中
央部のマクロブロックを配することによって、エラーの
影響が低減されたディジタル画像信号の伝送装置を提供
することにある。
Therefore, an object of the present invention is to arrange a macroblock in the central portion of the screen at a position where the influence of an error in the buffering unit is small when performing buffering in which the amount of data in a predetermined period is constant. The object of the present invention is to provide a digital image signal transmission device in which the influence of errors is reduced.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ディ
ジタル画像信号を直交変換及び可変長符号により符号化
し、符号化出力を伝送する様にしたディジタル画像信号
の伝送装置において、複数の直交変換ブロックからなる
マクロブロックを画像内の離散した位置から複数個収集
するシャフリング手段と、シャフリング手段からの複数
個のマクロブロックを単位として、符号化出力のデータ
量を所定値以下に制御するためのバッファリング手段
と、バッファリング手段からの符号化出力を複数個の一
定長のシンクブロックに配する手段とを有しシャフリン
グされた複数個のマクロブロックの内で、画面の中央部
のものを複数個のシンクブロックの先頭のものに配する
ことを特徴とするディジタル画像信号の伝送装置であ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a digital image signal transmission apparatus, wherein a digital image signal is encoded by orthogonal transformation and variable length coding, and the encoded output is transmitted. A shuffling means for collecting a plurality of macroblocks composed of transform blocks from discrete positions in an image, and a unit of a plurality of macroblocks from the shuffling means controls the data amount of encoded output to be a predetermined value or less. Buffering means for allocating the encoded output from the buffering means to a plurality of sync blocks of a constant length, and a plurality of shuffled macroblocks in the central portion of the screen. This is a digital image signal transmission device characterized in that an object is arranged at the head of a plurality of sync blocks.

【0009】シャフリングされた複数のマクロブロック
を複数のシンクブロック内に配するときに、他のシンク
ブロックのエラーの影響が最小の先頭のシンクブロック
に画面の中央部のマクロブロックを配することによっ
て、エラーの影響を少なくできる。
When arranging a plurality of shuffled macroblocks in a plurality of sync blocks, arranging the macroblock at the center of the screen in the leading sync block which is minimally affected by the error of other sync blocks. Can reduce the influence of errors.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。図1は、ディジタルVTR
の記録側に設けられるビデオデータの処理回路の構成を
示す。図1において、1で示す入力端子には、ディジタ
ル化されたビデオデータが供給される。このビデオデー
タがブロック化回路2に供給される。ブロック化回路2
では、ラスター走査の順序のビデオデータが図2Aに例
示のような(8×8)のDCTブロックの構造のデータ
に変換される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Figure 1 shows a digital VTR
2 shows a configuration of a video data processing circuit provided on the recording side. In FIG. 1, digitized video data is supplied to an input terminal indicated by 1. This video data is supplied to the blocking circuit 2. Blocking circuit 2
Then, the video data in the raster scan order is converted into the data of the structure of the (8 × 8) DCT block as illustrated in FIG. 2A.

【0011】ブロック化回路2の出力がシャフリング回
路3に供給される。シャフリング回路3では、エラーが
集中し、画質の劣化が目立つのを防止するように、例え
ば1フレーム内で、1あるいは複数のマクロブロックを
単位として、空間的な位置を元のものと異ならせる処
理、すなわち、シャフリングがなされる。この例では、
シャフリング単位とバッファリング単位とを等しくして
いる。シャフリング回路3の出力がDCT(コサイン変
換)回路4に供給される。DCT回路4からは、図2B
に示すように、直流分DC、交流分AC1〜AC63の
係数データが発生する。
The output of the blocking circuit 2 is supplied to the shuffling circuit 3. In the shuffling circuit 3, in order to prevent the concentration of errors and the conspicuous deterioration of image quality, the spatial position is made different from the original one in units of one or a plurality of macroblocks in one frame, for example. Processing, that is, shuffling is performed. In this example,
The shuffling unit and the buffering unit are made equal. The output of the shuffling circuit 3 is supplied to the DCT (cosine transform) circuit 4. From the DCT circuit 4, FIG.
As shown in, the coefficient data of the DC component DC and the AC components AC1 to AC63 are generated.

【0012】マクロブロックは、DCTブロック当りの
(8×8)の係数データを複数ブロック集めたものであ
る。例えばコンポーネント方式の(Y:U:V=4:
1:1)のビデオデータの場合には、1フレーム内の同
一位置の、4個のYブロックと1個のUブロックと1個
のVブロックとの計6ブロックが1マクロブロックを構
成する。NTSCシステムのような525/60システ
ムの例では、サンプリング周波数が4fsc(fsc:カラ
ーサブキャリア周波数)の場合では、1フレームの画像
が(910サンプル×525ライン)であり、その内の
有効データが(720サンプル×480ライン)とされ
る。上述のコンポーネント方式の場合には、1フレーム
の全ブロック数は、(720×6/4)×480÷(8
×8)=8100として求められる。従って、8100
÷6=1350が1フレーム内のマクロブロックの個数
である。
A macroblock is a collection of a plurality of (8 × 8) coefficient data per DCT block. For example, the component type (Y: U: V = 4:
In the case of 1: 1) video data, a total of 6 blocks of 4 Y blocks, 1 U block and 1 V block at the same position in one frame constitute one macro block. In an example of a 525/60 system such as the NTSC system, when the sampling frequency is 4 fsc (fsc: color subcarrier frequency), one frame image is (910 samples × 525 lines), and effective data in that is (720 samples × 480 lines). In the case of the component method described above, the total number of blocks in one frame is (720 × 6/4) × 480 ÷ (8
× 8) = 8100. Therefore, 8100
÷ 6 = 1350 is the number of macroblocks in one frame.

【0013】図3が1フレーム内のマクロブロックの
(30×45)の2次元配列を示す。各マクロブロック
は、MB〔i,j〕で特定される。(i=0,1,2,
・・・29,j=0,1,2,・・・44)である。P
ALシステムのような625/50システムの例では、
(36×45)の2次元配列となる。従って、(i=
0,1,2,・・・35,j=0,1,2,・・・4
4)である。シャフリング回路3は、1フレーム内でマ
クロブロックを単位とするシャフリングを行う。
FIG. 3 shows a (30 × 45) two-dimensional array of macroblocks in one frame. Each macroblock is specified by MB [i, j]. (I = 0, 1, 2,
... 29, j = 0, 1, 2, ... 44). P
In an example of a 625/50 system such as the AL system,
It becomes a (36 × 45) two-dimensional array. Therefore, (i =
0,1,2, ... 35, j = 0,1,2, ... 4
4). The shuffling circuit 3 performs shuffling in units of macro blocks within one frame.

【0014】図4は、このシャフリングの一例である。
2次元配列が水平方向に9マクロブロックの間隔で等分
割され、3個のサブエリアが形成される。各サブエリア
から下記の規則で従って収集された5個のマクロブロッ
クによって、1バッファリングユニットBU〔m,n〕
が形成される。図4は、525/60システムにおける
BU〔0,0〕を構成する5マクロブロックを示す。
FIG. 4 shows an example of this shuffling.
The two-dimensional array is equally divided in the horizontal direction at intervals of 9 macroblocks to form three sub-areas. One buffering unit BU [m, n] is composed of 5 macroblocks collected from each subarea according to the following rules.
Is formed. FIG. 4 shows the five macroblocks that make up BU [0,0] in a 525/60 system.

【0015】 525/60システム(m=0〜29,n=0〜8) BU〔m,n〕=MB〔(m)mod.30,n〕 MB〔(m+18)mod.30,n+9〕 MB〔(m+6)mod.30,n+18〕 MB〔(m+24)mod.30,n+27〕 MB〔(m+12)mod.30,n+36〕[0015]   525/60 system (m = 0 to 29, n = 0 to 8)   BU [m, n] = MB [(m) mod.30, n]                   MB [(m + 18) mod.30, n + 9]                   MB [(m + 6) mod.30, n + 18]                   MB [(m + 24) mod.30, n + 27]                   MB [(m + 12) mod.30, n + 36]

【0016】 625/50システム(m=0〜35,n=0〜8) BU〔m,n〕=MB〔(m)mod.36,n〕 MB〔(m+21)mod.36,n+9〕 MB〔(m+6)mod.36,n+18〕 MB〔(m+27)mod.36,n+27〕 MB〔(m+12)mod.36,n+36〕[0016]   625/50 system (m = 0 to 35, n = 0 to 8)   BU [m, n] = MB [(m) mod.36, n]                   MB [(m + 21) mod.36, n + 9]                   MB [(m + 6) mod.36, n + 18]                   MB [(m + 27) mod.36, n + 27]                   MB [(m + 12) mod.36, n + 36]

【0017】DCT回路4で発生した(8×8)の係数
データの内の直流分DCがパッキング回路10に供給さ
れ、その内の63個の交流分AC1〜AC63が遅延回
路5を介して量子化回路6に供給される。交流分の係数
データは、図2Bに示すように、ジグザク走査の順で次
数が低い交流分からこれが高いものに向かって順に伝送
される。また、この交流分の係数データが見積り器7お
よびアクティビィティ検出回路8にも供給される。遅延
回路5は、見積り器7で適切な量子化番号QNOが決定
されるのに必要な時間と対応する遅延量を有している。
見積り器7からの量子化番号QNOは、量子化回路6、
パッキング回路10に供給される。
The DC component DC of the (8 × 8) coefficient data generated in the DCT circuit 4 is supplied to the packing circuit 10, and 63 AC components AC1 to AC63 of the DC component are quantized via the delay circuit 5. Is supplied to the digitization circuit 6. As shown in FIG. 2B, the AC component coefficient data is transmitted in the order of zigzag scanning from the AC component having a lower order to the AC component having a higher order. Further, the coefficient data for this alternating current is also supplied to the estimator 7 and the activity detection circuit 8. The delay circuit 5 has a delay amount corresponding to the time required for the estimator 7 to determine an appropriate quantization number QNO.
The quantization number QNO from the estimator 7 is the quantization circuit 6,
It is supplied to the packing circuit 10.

【0018】量子化回路6では、係数データ内の交流分
AC1〜AC63が再量子化される。すなわち、適切な
量子化ステップで交流分の係数データが割算され、その
商が整数化される。この量子化ステップが見積り器7か
らの量子化番号QNOによって決定される。ディジタル
VTRの場合では、編集等の処理が1フィールドあるい
は1フレーム単位でなされるので、1フィールドあるい
は1フレーム当りの発生データ量が目標値以下となる必
要がある。DCTおよび可変長符号化で発生するデータ
量は、符号化の対象の絵柄によって変化するので、1フ
ィールドあるいは1フレーム期間より短いバッファリン
グ単位の発生データ量を目標値以下とするためのバッフ
ァリング処理がなされる。バッファリング単位を短くす
るのは、バッファリングのためのメモリ容量を低減する
など、バッファリング回路の簡略化のためである。この
例では、5マクロブロックがバッファリング単位とされ
ている。
In the quantizing circuit 6, the AC components AC1 to AC63 in the coefficient data are requantized. That is, the coefficient data for the alternating current is divided by an appropriate quantization step, and the quotient is converted into an integer. This quantization step is determined by the quantization number QNO from the estimator 7. In the case of a digital VTR, since processing such as editing is performed in units of one field or one frame, it is necessary that the amount of generated data in one field or one frame be equal to or less than the target value. The amount of data generated by DCT and variable-length coding varies depending on the pattern to be coded. Therefore, a buffering process for reducing the amount of generated data in a buffering unit shorter than one field or one frame period to a target value or less. Is done. The reason for shortening the buffering unit is to simplify the buffering circuit, such as reducing the memory capacity for buffering. In this example, 5 macroblocks are used as a buffering unit.

【0019】また、アクティビィティ検出回路8は、後
述のように、DCTブロック毎に交流成分の量を調べ、
そのDCTブロックのアクティビィティを示す2ビット
のアクティビィティコードATを発生する。アクティビ
ィティは、絵柄の細かさを意味している。絵柄が細かい
時には、粗い量子化を行っても、それによる画像の劣化
が目立たないことを利用している。アクティビィティコ
ードATは、見積り器7およびパッキング回路10に供
給される。
Further, the activity detection circuit 8 checks the amount of AC component for each DCT block, as described later,
A 2-bit activity code AT indicating the activity of the DCT block is generated. Activity means the fineness of the design. When the pattern is fine, the fact that deterioration of the image due to it is not noticeable even if rough quantization is used is used. The activity code AT is supplied to the estimator 7 and the packing circuit 10.

【0020】量子化回路6の出力が可変長符号化回路9
に供給され、ランレングス符号化、ハフマン符号化等が
なされる。例えばコードの係数データの“0”の連続数
であるゼロランと、係数データの値とをROM内に格納
されたハフマンテーブルに与え、可変長コード(符号化
出力)を発生する2次元ハフマン符号化が採用される。
可変長符号化回路9からのコード信号がパッキング回路
10に供給される。パッキング回路10は、コード信号
をバイト幅のデータに変換する。パッキング回路10の
出力がフレーム化回路11に供給される。フレーム化回
路10は、後述の規則に従ってコード信号およびアクテ
ィビィティコードATが配されたデータを形成する。
The output of the quantization circuit 6 is the variable length coding circuit 9
And run-length coding, Huffman coding, etc. are performed. For example, two-dimensional Huffman coding for generating a variable length code (coding output) by giving a zero run, which is the number of consecutive "0" s of the coefficient data of the code, and the value of the coefficient data to the Huffman table stored in the ROM. Is adopted.
The code signal from the variable length coding circuit 9 is supplied to the packing circuit 10. The packing circuit 10 converts the code signal into byte-width data. The output of the packing circuit 10 is supplied to the framing circuit 11. The framing circuit 10 forms data in which a code signal and an activity code AT are arranged according to the rule described later.

【0021】フレーム化回路11では、パッキング回路
10の出力に対して、さらに同期信号、量子化番号QN
O、ID信号、補助コードAUXを付加する。そして、
フレーム化回路11からは、シンクブロック構成のデー
タが現れる。このフレーム化回路11の出力がパリティ
発生回路12に供給され、エラー訂正符号の符号化がな
される。
In the framing circuit 11, for the output of the packing circuit 10, a synchronization signal and a quantization number QN are further added.
O, ID signal, and auxiliary code AUX are added. And
From the framing circuit 11, data having a sync block structure appears. The output of the framing circuit 11 is supplied to the parity generation circuit 12, and the error correction code is encoded.

【0022】エラー訂正符号として、積符号が使用さ
れ、その水平方向および垂直方向のデータに対して、リ
ード・ソロモン符号の符号化がそれぞれなされる。水平
方向のエラー訂正符号が内符号と称され、垂直方向のエ
ラー訂正符号が外符号と称される。内符号は、1シンク
ブロックのデータエリアに含まれるデータに対してなさ
れ、水平パリティPTが生成される。垂直パリティのみ
を含むシンクブロックもありうる。変速再生時では、シ
ンクブロックとして切り出されたデータが有効として扱
われ、内符号を使用したエラー訂正がなされる。
A product code is used as the error correction code, and the Reed-Solomon code is encoded with respect to the data in the horizontal and vertical directions. The error correction code in the horizontal direction is called an inner code, and the error correction code in the vertical direction is called an outer code. The inner code is applied to the data included in the data area of one sync block, and the horizontal parity PT is generated. There may be a sync block containing only vertical parity. During variable speed reproduction, the data cut out as a sync block is treated as valid, and error correction using the inner code is performed.

【0023】パリティ発生回路12の出力が出力端子1
3に取り出される。図示しないが、この記録データは、
チャンネル符号化回路、記録アンプを介して2個の回転
ヘッドに供給され、磁気テープ上に記録される。
The output of the parity generation circuit 12 is the output terminal 1
Taken out in 3. Although not shown, this recorded data is
It is supplied to two rotary heads via a channel coding circuit and a recording amplifier and recorded on a magnetic tape.

【0024】見積り器7は、バッファリング単位(5マ
クロブロック)の発生データ量を目標値以下とすること
ができ、且つなるべく小さい値の量子化ステップを決定
する。さらに、アクティビィティコードATを参照し
て、DCTブロック毎に適切な量子化ステップを決定す
る。図5は、見積り器7の一例を示す。n個の量子化回
路201 、202 、・・・、20n に対して、DCT回
路4からの係数データが供給される。これらの量子化回
路201 〜20n には、量子化ステップ発生回路21か
ら互いに異なる量子化ステップΔ1、Δ2、・・・、Δ
nがそれぞれ供給される。アクティビィティコードAT
は、量子化ステップ発生回路21に供給される。
The estimator 7 can make the generated data amount of the buffering unit (5 macroblocks) equal to or less than the target value, and determines the quantization step of a value as small as possible. Further, by referring to the activity code AT, an appropriate quantization step is determined for each DCT block. FIG. 5 shows an example of the estimator 7. Coefficient data from the DCT circuit 4 is supplied to the n quantizing circuits 201, 202, ..., 20n. These quantization circuits 201 to 20n have different quantization steps Δ1, Δ2, ..., Δ from the quantization step generation circuit 21.
n are respectively supplied. Activity code AT
Are supplied to the quantization step generation circuit 21.

【0025】各量子化ステップで割算され、整数化され
た出力が可変長符号化回路221 〜22n にそれぞれ供
給される。これらの可変長符号化回路221 〜22n
は、実際に可変長コードを発生する可変長符号化回路9
と異なり、可変長符号化出力のコード長のデータを発生
する。このコード長のデータが累算回路231 〜23n
にそれぞれ供給される。累算回路231 〜23n には、
端子24からリセットパルスが供給される。累算回路2
31 〜23n は、バッファリング単位で発生したコード
信号の量を求めるもので、この例では、5マクロブロッ
ク毎にリセットパルスが発生する。累算回路231 〜2
3n の累算出力が判定回路25に供給される。
The integer-divided outputs divided by the respective quantization steps are supplied to the variable-length coding circuits 221 to 22n, respectively. These variable length coding circuits 221 to 22n
Is a variable length coding circuit 9 that actually generates a variable length code.
Unlike, the variable length coded output generates code length data. Data of this code length is accumulated in the accumulation circuits 231 to 23n.
Is supplied to each. The accumulation circuits 231 to 23n have
A reset pulse is supplied from the terminal 24. Accumulation circuit 2
31 to 23n are for obtaining the amount of code signal generated in the buffering unit. In this example, a reset pulse is generated every 5 macroblocks. Accumulation circuit 231-2
The cumulative calculation force of 3n is supplied to the determination circuit 25.

【0026】判定回路25には、端子26からの目標値
Amが供給される。累算回路231〜23n の出力と目
標値Amとが比較され、目標値Amを超えない範囲で最
も目標値Amと近い量子化ステップが判定される。この
判定出力により量子化番号QNOが決定され、出力端子
28に取り出される。この量子化番号QNOが量子化回
路6に供給される。量子化回路6には、量子化番号を量
子化ステップに変換するROMが備えられている。
The target value Am from the terminal 26 is supplied to the determination circuit 25. The outputs of the accumulator circuits 231 to 23n are compared with the target value Am, and the quantization step closest to the target value Am is determined within the range not exceeding the target value Am. Quantization number QNO is determined by this determination output, and is output to output terminal 28. This quantization number QNO is supplied to the quantization circuit 6. The quantization circuit 6 is provided with a ROM that converts a quantization number into a quantization step.

【0027】見積り器7としては、図5に示す構成に限
られず、異なる量子化ステップで順次量子化を行う方式
等、種々の構成のものを採用できる。また、全ての次数
の交流分の係数データに対して、共通の量子化ステップ
を適用するのに限らず、その次数に応じた量子化ステッ
プを使用しても良い。つまり、交流分の係数データを次
数に応じて、複数のグループに分割し、量子化ステップ
として、複数のグループのそれぞれに対するものを用意
する。そして、量子化ステップを異ならせる場合、複数
のグループに対する量子化ステップの組を複数個準備
し、複数の量子化ステップの組で量子化を行い、その結
果を参照して最適な量子化ステップが決定される。
The estimator 7 is not limited to the configuration shown in FIG. 5, but various types of configurations such as a method of sequentially quantizing at different quantizing steps can be adopted. Further, not only the common quantization step is applied to the coefficient data of all orders of alternating current, but the quantization step corresponding to the order may be used. That is, the coefficient data for the alternating current is divided into a plurality of groups according to the order, and the quantization step is prepared for each of the plurality of groups. Then, when different quantization steps are used, a plurality of sets of quantization steps for a plurality of groups are prepared, quantization is performed by the plurality of sets of quantization steps, and the optimum quantization step is determined by referring to the result. It is determined.

【0028】図6は、アクティビィティ検出回路8の一
例を示す。入力端子31には、交流分の係数データAC
1〜AC63が順に供給され、絶対値化回路32で絶対
値に変換される。絶対値化回路32の出力が比較回路3
3に供給され、端子34からのしきい値Th例えば5と
比較される。比較回路33は、交流分の係数データの絶
対値がしきい値Thより大きい時に、“1”(ハイレベ
ル)の出力を発生する。比較回路33の比較出力がカウ
ンタ35のイネーブル端子に供給される。
FIG. 6 shows an example of the activity detection circuit 8. The AC terminal coefficient data AC is input to the input terminal 31.
1 to AC 63 are sequentially supplied and converted into an absolute value by the absolute value conversion circuit 32. The output of the absolute value conversion circuit 32 is the comparison circuit 3
3 and is compared with a threshold Th from the terminal 34, for example 5. The comparison circuit 33 generates an output of "1" (high level) when the absolute value of the coefficient data of the alternating current is larger than the threshold value Th. The comparison output of the comparison circuit 33 is supplied to the enable terminal of the counter 35.

【0029】カウンタ35には、クロックCKが供給さ
れ、そのクリア端子にタイミング信号DCSLが供給さ
れる。タイミングDCSLによって、一つのDCTブロ
ックの直流分DCのタイミングでカウンタ35がクリア
される。カウンタ35は、その絶対値がしきい値より大
きい交流分の係数データに応答して、その内容が+1さ
れる。従って、カウンタ35の出力の6ビットは、(0
〜63)の計数値を表す。カウンタ35の計数値がデコ
ーダ36に供給される。デコーダ36は、2ビットのア
クティビィティコードATを出力端子37に発生する。
A clock CK is supplied to the counter 35, and a timing signal DCSL is supplied to its clear terminal. By the timing DCSL, the counter 35 is cleared at the timing of the DC component DC of one DCT block. The counter 35 increments its content in response to the AC coefficient data whose absolute value is larger than the threshold value. Therefore, the 6 bits of the output of the counter 35 are (0
.About.63). The count value of the counter 35 is supplied to the decoder 36. The decoder 36 generates a 2-bit activity code AT at the output terminal 37.

【0030】一例として、デコーダ36は、下記のアク
ティビィティコードATを発生するように、クラス分け
を行う。 計数値が(0〜10) :(00) 計数値が(11〜18):(01) 計数値が(19〜25):(10) 計数値が(26〜63):(11)
As an example, the decoder 36 classifies so as to generate the following activity code AT. Count value is (0-10): (00) Count value is (11-18): (01) Count value is (19-25): (10) Count value is (26-63): (11)

【0031】カウンタ35の計数値は、そのDCTブロ
ックの交流分の量の目安を表す。従って、発生データ量
を制御するためには、AT=01を例えば基準として、
AT=00で、交流分が少ない時には、量子化ステップ
を小さくする必要があり、AT=10で、交流分が多い
時には、量子化ステップを大きくする必要があり、さら
に、AT=11で、交流分がより多い時には、量子化ス
テップをより大きくする必要がある。前述の見積り器7
の量子化ステップ発生回路21は、アクティビィティコ
ードATを受け取って、量子化ステップの調整を行って
いる。このように、量子化ステップを調整するために、
アクティビィティが利用される。
The count value of the counter 35 represents a measure of the amount of AC component of the DCT block. Therefore, in order to control the amount of generated data, AT = 01, for example, is used as a reference.
When AT = 00 and the amount of alternating current is small, it is necessary to reduce the quantization step, and when AT = 10 and the amount of alternating current is large, it is necessary to increase the quantization step. When there are more minutes, the quantization step needs to be larger. Estimator 7 mentioned above
The quantization step generation circuit 21 receives the activity code AT and adjusts the quantization step. Thus, to adjust the quantization step,
Activity is used.

【0032】この例では、図7に示すように、5シンク
ブロックのデータエリア内に、5マクロブロックのコー
ド信号が配置されるように、バッファリングがなされ
る。言い換えれば、バッファリング単位(5マクロブロ
ック)のデータ量が5個のシンクブロックSB1〜SB
5のデータエリア内に収まるように制御される。また、
各シンクブロック内に、略整数個例えば略1個のマクロ
ブロックのコード信号が配される。各シンクブロックの
データエリアの具体的な長さは、かかる点を考慮して規
定されている。
In this example, as shown in FIG. 7, buffering is performed so that code signals of 5 macro blocks are arranged in the data area of 5 sync blocks. In other words, the sync blocks SB1 to SB each having the data amount of the buffering unit (5 macroblocks) are five.
It is controlled so as to fit within the 5 data area. Also,
Within each sync block, code signals of approximately integer number, for example, approximately one macro block are arranged. The specific length of the data area of each sync block is specified in consideration of this point.

【0033】さらに、磁気テープ上には、2本のトラッ
クが二つの近接して配された回転ヘッドによって同時に
形成され、NTSC方式の場合には、10本のトラック
T0〜T9に1フレームのデータが分割して記録され
る。なお、PCMオーディオ信号は、エラー訂正符号化
され、ビデオデータと混在して記録されるか、あるいは
1トラック内に設けられたオーディオデータ記録区間に
記録される。
Further, two tracks are simultaneously formed on the magnetic tape by two rotary heads arranged close to each other. In the case of the NTSC system, one frame of data is recorded on ten tracks T0 to T9. Are recorded separately. The PCM audio signal is error-correction coded and recorded together with video data, or recorded in an audio data recording section provided in one track.

【0034】1フレームが1350個のマクロブロック
であるので、1トラック当りで、135マクロブロック
が記録される。バッファリング単位を5マクロブロック
としているので、1トラックには、27個のバッファリ
ング単位が記録される。上述のように、各ビデオグルー
プのデータ量が目標値Amと等しいか、それよりやや少
ないものに制御されるので、一定の長さの各トラックに
135マクロブロックのデータを記録することができ
る。
Since one frame consists of 1350 macroblocks, 135 macroblocks are recorded per track. Since the buffering unit is 5 macroblocks, 27 buffering units are recorded in one track. As described above, since the data amount of each video group is controlled to be equal to or slightly smaller than the target value Am, data of 135 macroblocks can be recorded on each track of a fixed length.

【0035】図8は、この一実施例における1シンクブ
ロックのデータ配列を示す。1シンクブロックの長さ
は、例えば90バイトである。シンクブロックの先頭に
ブロック同期信号SYNC(2バイト)が位置し、その
後に、ID信号が位置する。このID信号は、2バイト
のID信号(ID0、ID1)およびID信号に対する
パリティIDP(1バイト)からなる。残りの85バイ
トの内の77バイトがデータエリアであって、最後の8
バイトが積符号の内符号のパリティである。データエリ
アの先頭に、量子化ステップを識別するための1バイト
の量子化番号QNOおよび補助コードAUXが位置す
る。その後の75バイトがデータ(可変長コードあるい
は外符号化のパリティ)である。
FIG. 8 shows the data array of one sync block in this embodiment. The length of one sync block is 90 bytes, for example. The block synchronization signal SYNC (2 bytes) is located at the beginning of the sync block, and the ID signal is located after that. This ID signal consists of a 2-byte ID signal (ID0, ID1) and a parity IDP (1 byte) for the ID signal. 77 bytes of the remaining 85 bytes are the data area, and the last 8 bytes
The byte is the parity of the inner code of the product code. At the beginning of the data area, a 1-byte quantization number QNO and an auxiliary code AUX for identifying the quantization step are located. The subsequent 75 bytes are data (variable length code or outer coding parity).

【0036】1シンクブロックには、1マクロブロック
(YYYY、U、V)に関するコード信号および各DC
Tブロックに関してのアクティビィティコードATおよ
び動きフラグMが挿入される。動きフラグMは、DCT
ブロック毎に検出された動きの有無を示す1ビットのフ
ラグである。図1では、簡単のため、動き検出回路は、
省略されている。DCTブロックを直交変換する時に、
動きがないものは、フレーム内DCTを行い、動きがあ
るものは、フィールド内DCTを行うために、動きフラ
グMが利用される。
In one sync block, the code signal and each DC for one macro block (YYYY, U, V) are included.
The activity code AT and the motion flag M for the T block are inserted. The motion flag M is DCT
This is a 1-bit flag indicating the presence or absence of motion detected for each block. In FIG. 1, for simplicity, the motion detection circuit is
Omitted. When orthogonally transforming the DCT block,
The motion flag M is used to perform the intra-frame DCT when there is no motion and to perform the intra-field DCT when there is motion.

【0037】75バイトのエリアがそれぞれがd(例え
ば18バイト)の長さの4個のエリアと、端数の先頭の
エリアとに分割される。このd毎に、1マクロブロック
の4個のDCTブロックで発生した直流成分(9ビッ
ト)を配置し、その後に、動きフラグMおよびアクティ
ビィティコードATを配置する。dの長さの各エリアが
a(例えば12バイト)およびd/2(6バイト)のエ
リアにそれぞれ分割される。この結果、8個のエリアが
形成される。
The 75-byte area is divided into four areas each having a length of d (for example, 18 bytes) and a fractional leading area. For each d, the DC component (9 bits) generated in the four DCT blocks of one macroblock is arranged, after which the motion flag M and the activity code AT are arranged. Each area having a length of d is divided into an area of a (for example, 12 bytes) and an area of d / 2 (6 bytes). As a result, eight areas are formed.

【0038】先頭のエリアが固定のAC−Hエリアとさ
れる。直流分を含む次のaの長さのエリアがYのAC−
Lエリアとされ、a/2の長さのエリアが固定AC−H
エリアとされる。次のdの長さのエリアには、YのAC
−Lエリアと、C(例えばU)の直流分、動きフラグ
M、アクティビィティコードAT、AC−Lのためのエ
リアとが含まれる。さらに、次のdの長さのエリアがY
のAC−Lエリア、固定AC−Hエリアとされ、最後の
dの長さのエリアがYのAC−Lエリアと、C(例えば
V)の直流分、動きフラグM、アクティビィティコード
AT、AC−Lのためのエリアとされる。各AC−Lエ
リアからはみ出したAC−H成分が先頭のAC−Hエリ
アから順に詰め込まれる。AC−Lエリア内に空きエリ
ア、すなわち、可変ACエリアが存在すれば、ここに
も、はみ出したAC−H成分が詰められる。
The first area is a fixed AC-H area. The area of the next length a including the DC component is AC of Y-
L-area, a / 2 length area is fixed AC-H
The area. Next, in the area of length d, AC of Y
-L area and area for DC (for example, U), motion flag M, activity code AT, and AC-L. Furthermore, the area of the next d is Y
AC-L area and fixed AC-H area, and the last d-length area is Y-AC-L area, C (for example, V) DC component, motion flag M, activity code AT, AC -It is an area for L. The AC-H components protruding from each AC-L area are packed in order from the first AC-H area. If an empty area, that is, a variable AC area, exists in the AC-L area, the protruding AC-H component is also packed therein.

【0039】ID信号は、フレームID、フォーマット
識別ビット、記録データの種類を示す2ビット、シンク
ブロックアドレス、パリティバイトIDPを含む。フレ
ームIDは、フレーム毎に反転する。識別ビットは、こ
の実施例のディジタルVTR用のフォーマットとそれ以
外のフォーマット、例えばデータ記憶装置のフォーマッ
トとを識別する。これが“1”の時は、ディジタルVT
R用のフォーマットを意味し、これが“0”の時は、他
のフォーマットを意味する。記録データ識別ビットは、
記録データの種類(ビデオ、オーディオ等)を表す。さ
らに、シンクブロックアドレスは、1フレームのデータ
を含み、複数本のトラックに分割して記録される全シン
クブロックに対して、通番で付されたアドレスである。
The ID signal includes a frame ID, a format identification bit, 2 bits indicating the type of recording data, a sync block address, and a parity byte IDP. The frame ID is inverted for each frame. The identification bit identifies the format for the digital VTR of this embodiment and other formats such as the format of the data storage device. When this is "1", the digital VT
It means a format for R, and when it is "0", it means another format. The recording data identification bit is
Indicates the type of recorded data (video, audio, etc.). Further, the sync block address is an address that includes one frame of data and is assigned a serial number to all sync blocks that are divided and recorded in a plurality of tracks.

【0040】さらに、データエリア内の補助コードAU
Xも、一種のID信号であって、ビデオ信号の放送形
式、オーディオのモード等の情報が有している。データ
エリア内に量子化番号QNO、補助コードAUXを記録
しているのは、ID信号のエラー訂正符号よりも、デー
タエリア内のデータに関するエラー訂正符号の方がより
訂正能力が高いからである。
Further, the auxiliary code AU in the data area
X is also a kind of ID signal and has information such as the broadcast format of the video signal and the audio mode. The reason why the quantization number QNO and the auxiliary code AUX are recorded in the data area is that the error correction code relating to the data in the data area has a higher correction capability than the error correction code of the ID signal.

【0041】図8Bは、この発明の規則性を有するシン
クブロックの他の例を示す。すなわち、1マクロブロッ
クを構成する6個のDCTブロックのコード信号のエリ
アと二つのAC−Hエリアとの8個のエリアをd´の間
隔で設けたものである。従って、この例では、1シンク
ブロックのデータエリアが8d´+2バイトである。先
頭に、AC−Hエリアの一つが位置し、各DCTブロッ
クの直流分が規則的に配されるのは、図6Aの例と同様
である。一般的に、YのDCTブロックで発生するコー
ド信号の量は、Cのそれで発生するものより少ないの
で、図8Aの構成では、YのエリアをCのエリアの2倍
の大きさとしている。
FIG. 8B shows another example of the sync block having the regularity of the present invention. That is, eight areas, that is, the code signal areas of the six DCT blocks forming one macroblock and the two AC-H areas are provided at intervals of d '. Therefore, in this example, the data area of one sync block is 8d '+ 2 bytes. As in the example of FIG. 6A, one of the AC-H areas is located at the head, and the DC component of each DCT block is regularly arranged. In general, the amount of code signal generated in the DCT block of Y is smaller than that generated in C of C, so the area of Y is twice as large as the area of C in the configuration of FIG. 8A.

【0042】図9は、より具体的なこの発明によるデー
タ構成を示す。図9では、1バッファリング単位を構成
する5マクロブロックが配置された5シンクブロックS
B1〜SB5を縦に重ねて示している。図9の配置は、
図8Aと類似している。すなわち、図8Aとの関係で
は、(d=18、a=12)としたものである。但し、
図8Aに示されるものとの間には、AC−Hエリアが最
後のパリティの前に配置されていること、並びに圧縮符
号化されたディジタルオーディオ信号の記録エリアがI
Dエリアの後に設けられいてることが相違している。
FIG. 9 shows a more specific data structure according to the present invention. In FIG. 9, 5 sync blocks S in which 5 macroblocks forming one buffering unit are arranged.
B1 to SB5 are shown stacked vertically. The arrangement of FIG. 9 is
Similar to FIG. 8A. That is, in relation to FIG. 8A, (d = 18, a = 12). However,
Between that shown in FIG. 8A, the AC-H area is arranged before the last parity, and the recording area of the compression-coded digital audio signal is I.
The difference is that it is provided after the D area.

【0043】上述の図8A、図8Bおよび図9のデータ
構成は、以下の点で改良されている。第1に、1シンク
ブロック内に、略1マクロブロックのコード信号が存在
するので、変速再生時のように、1シンクブロックの単
位で再生されたデータを有効に利用できる。第2に、A
C−Hエリアとして、固定のエリアが設けられ、然も、
これらが分散されているので、AC−H成分が伝搬エラ
ーでエラーとなる割合を低減できる。第3に、図8Aお
よび図8Bの構成では、固定のAC−Hエリアが最初の
直流分より前に設けられている。従って、そのシンクブ
ロックからはみ出したAC−H成分が前の方に詰められ
ることになり、他のシンクブロックにまたがる可能性を
低くすることができる。 第4に、そのシンクブロック
からはみ出したAC−H成分を固定AC−Hエリアの先
頭から詰めているので、AC−H成分がアドレス情報を
持つことになる。その結果、前のシンクブロックにエラ
ーがあっても、次のシンクブロックでリフレッシュでき
る。
The data structure of FIGS. 8A, 8B and 9 described above is improved in the following points. First, since a code signal of approximately one macroblock exists in one sync block, the data reproduced in units of one sync block can be effectively used as in the variable speed reproduction. Second, A
A fixed area is provided as the C-H area.
Since these are dispersed, it is possible to reduce the ratio of the AC-H component causing an error due to a propagation error. Third, in the configuration of FIGS. 8A and 8B, the fixed AC-H area is provided before the first DC component. Therefore, the AC-H component protruding from the sync block is packed toward the front, and the possibility that the AC-H component is spread over other sync blocks can be reduced. Fourthly, since the AC-H component protruding from the sync block is packed from the head of the fixed AC-H area, the AC-H component has address information. As a result, even if there is an error in the previous sync block, the next sync block can be refreshed.

【0044】さらに、1マクロブロックのコード信号を
1シンクブロック内に配置する方法として、図8Cに示
すものも可能である。これは、上述の第1の利点を有す
るが、図8Aと比較して、AC−Hエリアが二つに分け
られていないこと、AC−Hエリアが最後にまとめて位
置している。その結果、上述の第2、第3および第4の
利点を得ることができない問題がある。
Further, as a method of arranging the code signal of one macro block in one sync block, the method shown in FIG. 8C is also possible. This has the above-mentioned first advantage, but compared to FIG. 8A, the AC-H area is not divided into two, and the AC-H area is located at the end together. As a result, there is a problem that the above-mentioned second, third and fourth advantages cannot be obtained.

【0045】図8Aのデータ構成を生成するためのフレ
ーム化回路11の一例を図10に示す。図10では、フ
レーム化回路11の前段のパッキング回路10も示され
ている。パッキング回路10には、可変長符号化回路9
からのAC成分のコード信号と、可変長コード符号化回
路41からのコード信号の長さ情報と、直流成分の係数
データと、アクティビィティコードATとが供給され
る。パッキング回路10からは、バイト幅に変換された
コード信号が入力セレクタ44に供給される。42は、
AC成分のコード信号のブロック毎の区切りに挿入され
たEOBの検出回路である。検出回路42の出力信号が
RAMの読み出し/書き込みコントローラ43に供給さ
れる。
An example of the framing circuit 11 for generating the data structure of FIG. 8A is shown in FIG. In FIG. 10, the packing circuit 10 in the preceding stage of the framing circuit 11 is also shown. The packing circuit 10 includes a variable length coding circuit 9
From the AC component, the length information of the code signal from the variable length code encoding circuit 41, the coefficient data of the DC component, and the activity code AT. The code signal converted into the byte width is supplied from the packing circuit 10 to the input selector 44. 42 is
It is an EOB detection circuit inserted at each block of the AC component code signal. The output signal of the detection circuit 42 is supplied to the read / write controller 43 of the RAM.

【0046】入力セレクタ44は、5個の出力端子a、
b、c、d、eを有し、これらに対してRAM、FIF
O、コントローラ45a〜45eが接続されている。R
AM、FIFO、コントローラ45a〜45eのそれぞ
れは、1バッファリング単位と対応する5個のシンクブ
ロックのデータを形成する。これらのRAM、FIF
O、コントローラ45a〜45eによって、図8Aに示
すデータエリアの構成を有するデータが形成され、各デ
ータが出力セレクタ46の入力端子a、b、c、d、e
にそれぞれ供給される。
The input selector 44 has five output terminals a,
b, c, d, e, for which RAM, FIF
O and controllers 45a to 45e are connected. R
Each of the AM, the FIFO, and the controllers 45a to 45e forms data of five sync blocks corresponding to one buffering unit. These RAM, FIF
O and the controllers 45a to 45e form data having the structure of the data area shown in FIG. 8A, and the respective data are input terminals a, b, c, d, e of the output selector 46.
Is supplied to each.

【0047】パッキング回路10、入力セレクタ44、
RAM、FIFO、コントローラ45a〜45eに対す
る制御信号、アドレス信号、あるいはタイミング信号
は、RAMの読み出し/書き込みコントローラ43から
与えられる。出力セレクタ46は、フレーミングコント
ローラ47からの制御信号で制御される。出力セレクタ
46の出力が付加回路48に供給され、コントローラ4
7の制御の下で、同期信号、ID信号、量子化番号QN
O、補助コードAUXが所定の位置に付加される。この
付加回路48の出力に、図8Aに示す構成のデータが得
られる。
The packing circuit 10, the input selector 44,
Control signals, address signals, or timing signals for the RAM, the FIFO, and the controllers 45a to 45e are given from the RAM read / write controller 43. The output selector 46 is controlled by a control signal from the framing controller 47. The output of the output selector 46 is supplied to the additional circuit 48, and the controller 4
Under the control of 7, the synchronization signal, the ID signal, the quantization number QN
O, the auxiliary code AUX is added at a predetermined position. At the output of the additional circuit 48, the data having the configuration shown in FIG. 8A is obtained.

【0048】RAM、FIFO、コントローラ45a〜
45eは、互いに同一の構成であって、図10では、R
AM、FIFO、コントローラ45aの構成が示されて
いる。これは、セレクタ51、RAM52、FIFO5
3、データ合成回路54、バレルシフタ55、およびF
IFO、バレルシフタコントローラ56を含む。
RAM, FIFO, controller 45a ...
45e have the same configuration as each other, and in FIG.
The configurations of the AM, FIFO, and controller 45a are shown. This is the selector 51, the RAM 52, the FIFO 5
3, data combination circuit 54, barrel shifter 55, and F
Includes IFO, barrel shifter controller 56.

【0049】セレクタ51によって、各DCTブロック
で発生した交流分のコード信号を対応するAC−Lエリ
アに詰める時には、出力端子fを通じてコード信号がR
AM52に書き込み、そこに収まらないコード信号が出
力端子gを通じてFIFO53に供給される。RAM5
2は、75バイトのデータ記憶用の容量と、フラグW
F、RB用の容量とを有している。フラグWFは、各バ
イトに関して書き込み済みか、あるいは未書き込みかを
示す書き込みフラグであり、(1ビット×75)のデー
タである。(WF=0)であれば、未書き込みを示し、
(WF=1)であれば、書き込み済みを示す。フラグR
Bは、各バイトに関して、未書き込みのビット数(1〜
8)を示す残りビットフラグであり、(3ビット×7
5)のデータである。
When the selector 51 fills the AC-L area corresponding to the code signal generated in each DCT block into the corresponding AC-L area, the code signal R is output through the output terminal f.
A code signal which is written in the AM 52 and does not fit therein is supplied to the FIFO 53 through the output terminal g. RAM5
2 is a capacity for storing 75 bytes of data and a flag W
It has a capacity for F and RB. The flag WF is a write flag indicating whether each byte has been written or has not been written, and is (1 bit × 75) data. If (WF = 0), it indicates that no writing has been performed,
If (WF = 1), it means that the writing has been completed. Flag R
B is the number of unwritten bits (1 to
It is a remaining bit flag indicating 8), and is (3 bits × 7
It is the data of 5).

【0050】FIFO53の容量は、AC−Lエリアの
大きさ等と関連するが、通常の画像に関して、AC−L
エリアからはみ出したコード信号を格納できる程度のも
の例えば24バイトに選定されている。このFIFO5
3には、データ記憶用と別にフラグEFが記憶される。
フラグEFは、FIFO53内の書き込みデータがある
か、これが空であるかを示すもので、1ビットのもので
ある。(EF=0)であれば、書き込みデータがあるこ
とを示し、(EF=1)であれば、FIFOが空である
ことを示す。
The capacity of the FIFO 53 is related to the size of the AC-L area, etc.
It is selected to have a size capable of storing a code signal protruding from the area, for example, 24 bytes. This FIFO 5
A flag EF is stored in 3 separately from the one for data storage.
The flag EF indicates whether there is write data in the FIFO 53 or is empty, and is a 1-bit flag. If (EF = 0), it indicates that there is write data, and if (EF = 1), it indicates that the FIFO is empty.

【0051】コントローラ56には、上述のフラグW
F、RB、EFが供給され、RAM52の空きエリアに
FIFO53に貯えられているコード信号を詰め込むた
めの制御がコントローラ56によってなされる。具体的
には、バレルシフタ55のビットずらしの動作をコント
ローラ56が制御し、バレルシフタ55の出力がデータ
合成回路54において、RAM52の読み出しデータに
対して合成される。このデータ合成回路54の出力デー
タがRAM52の同一のアドレスに書き込まれる。すな
わち、RAM52は、リードアフタライトの動作を行
う。さらに、RAM52の読み出しデータが出力セレク
タ46の入力端子aに供給される。
The controller 56 is provided with the above-mentioned flag W.
F, RB, EF are supplied, and the controller 56 performs control for packing the code signal stored in the FIFO 53 into the empty area of the RAM 52. Specifically, the controller 56 controls the bit shifting operation of the barrel shifter 55, and the output of the barrel shifter 55 is combined with the read data of the RAM 52 in the data combining circuit 54. The output data of the data synthesizing circuit 54 is written in the same address of the RAM 52. That is, the RAM 52 performs read-after-write operation. Further, the read data of the RAM 52 is supplied to the input terminal a of the output selector 46.

【0052】RAM、FIFO、コントローラ45b〜
45eは、上述のRAM、FIFO、コントローラ45
aと同一の構成である。フレーム化の処理としては、第
1、第2および第3のステップが存在する。第1のステ
ップは、コード信号を指定されたAC−Lエリアに順次
詰め込むことである。第2のステップは、第1のステッ
プで各シンクブロックからはみ出したAC−H成分をそ
のシンクブロック内の空きエリア(固定AC−Hエリア
および可変AC−Hエリア)に詰め込む処理である。
RAM, FIFO, controller 45b-
45e is the above-mentioned RAM, FIFO, controller 45
It has the same configuration as a. The framing process includes first, second and third steps. The first step is to sequentially pack the code signal into the designated AC-L area. The second step is a process of packing the AC-H component protruding from each sync block in the first step into an empty area (fixed AC-H area and variable AC-H area) in the sync block.

【0053】これらの第1および第2のステップの処理
は、シンクブロックが他のシンクブロックへまたがるこ
とがない処理である。しかしながら、第2のステップの
後でも、はみ出したAC−H成分が存在する時には、こ
れを他のシンクブロックに存在する空きエリアに詰め込
む必要がある。この処理を行うのが第3のステップであ
る。第3のステップを実行するために、RAM、FIF
O、コントローラ45a〜45e間のFIFO同士を結
合するバス57が設けられており、このバス57を介し
てのデータの授受がコントローラ56によって制御され
る。
The processing of these first and second steps is processing in which the sync block does not extend over other sync blocks. However, even after the second step, when the protruding AC-H component exists, it needs to be packed in the empty area existing in another sync block. This process is the third step. RAM, FIF to perform the third step
A bus 57 for connecting the FIFOs between the O and the controllers 45a to 45e is provided, and the transfer of data via the bus 57 is controlled by the controller 56.

【0054】上述のフレーム化回路11の理解のため
に、その動作の一例を図11および図12を参照して説
明する。図11および図12は、シンクブロックSYN
C1〜SYNC5に対応するコントローラ45a〜45
eのRAM1〜RAM5およびFIFO1〜FIFO5
の状態を示している。図11は、第1ステップが終了し
た時の状態を示している。すなわち、パッキング回路1
0からの交流分のコード信号を対応するAC−Lエリア
に詰め込んだ状態を示している。図11のRAM1〜R
AM5の斜線で示すエリアがデータが未書き込みのエリ
アであり、FIFO1〜FIFO5には、各AC−Lエ
リアからはみ出したコード信号が格納されている。
In order to understand the framing circuit 11 described above, an example of its operation will be described with reference to FIGS. 11 and 12. 11 and 12 show sync block SYN.
Controllers 45a to 45 corresponding to C1 to SYNC5
e RAM1 to RAM5 and FIFO1 to FIFO5
Shows the state of. FIG. 11 shows the state when the first step is completed. That is, the packing circuit 1
It shows a state in which a code signal for an alternating current from 0 is packed in a corresponding AC-L area. RAM1 to R of FIG.
The shaded area of AM5 is an area in which data has not been written, and the FIFO1 to FIFO5 store code signals that extend from each AC-L area.

【0055】例えばRAM4の先頭のAC−Hエリアお
よびYのAC−Lエリアの部分を拡大して示す図13A
において、斜線で示すように、先頭のAC−Hエリア
と、YのAC−Lエリアの12バイトの内の第10バイ
トの5ビット、第11バイトおよび第12バイトとが空
きエリアである。従って、第1〜第9バイトでは、(W
F=1、RB=0)であり、第10バイトでは、(WF
=1、RB=5)であり、第11および第12バイトで
は、(WF=0、RB=8)である。
For example, FIG. 13A showing the enlarged AC-H area and the Y-AC-L area of the RAM 4 in an enlarged manner.
In FIG. 5, as indicated by the diagonal lines, the leading AC-H area and the 5th bit of the 10th byte, the 11th byte and the 12th byte of the 12 bytes of the AC-L area of Y are empty areas. Therefore, in the 1st to 9th bytes, (W
F = 1, RB = 0), and in the 10th byte, (WF
= 1 and RB = 5), and (WF = 0, RB = 8) in the 11th and 12th bytes.

【0056】次の第2ステップでは、FIFO内のはみ
出したコード信号がそのシンクブロックのRAMの空き
エリアに先頭のAC−Hエリアから詰め込まれる。この
第2ステップの処理がなされた後では、RAM1〜RA
M5およびFIFO1〜FIFO5の内容が図12に例
示するものとなる。SYNC1、SYNC3の場合で
は、FIFO1、FIFO3のコード信号が空きエリア
に詰め込むことができず、FIFO1、FIFO3にコ
ード信号が残っており、(EF=0)である。
In the next second step, the protruding code signal in the FIFO is packed in the empty area of the RAM of the sync block from the head AC-H area. After the processing of this second step is performed, RAM1 to RA
The contents of M5 and FIFO1 to FIFO5 are illustrated in FIG. In the case of SYNC1 and SYNC3, the code signals of FIFO1 and FIFO3 cannot be packed in the empty area, and the code signals remain in FIFO1 and FIFO3, which is (EF = 0).

【0057】一方、SYNC2、SYNC4およびSY
NC5の場合では、FIFO2、FIFO4およびFI
FO5のコード信号が空きエリアに詰め込むことがで
き、FIFO2、FIFO4およびFIFO5にコード
信号が残ってなく、(EF=1)である。さらに、これ
らのSYNC2、SYNC4およびSYNC5に関し
て、RAM2、RAM4およびRAM5には、斜線で示
すように、空きエリアが未だ残っている。図13Bに示
すように、第2ステップの処理の後では、先頭のAC−
HエリアおよびYのAC−Lエリアの第10バイトの5
ビットがFIFO4からのAC−H成分で埋められてい
る。
On the other hand, SYNC2, SYNC4 and SY
In case of NC5, FIFO2, FIFO4 and FI
The code signal of FO5 can be packed in the empty area, and no code signal remains in FIFO2, FIFO4 and FIFO5 (EF = 1). Furthermore, regarding these SYNC2, SYNC4, and SYNC5, empty areas still remain in the RAM2, RAM4, and RAM5 as indicated by the diagonal lines. As shown in FIG. 13B, after the processing of the second step, the first AC-
5 of the 10th byte of H-area and Y-AC-L area
Bits are filled with AC-H components from FIFO4.

【0058】第3ステップでは、FIFO1およびFI
FO3に残っているAC−H成分が他のSYNCの空き
エリアに詰め込まれる。例えばFIFO1に残っている
AC−H成分がRAM2の斜線で示す可変AC−Hエリ
ア内に詰め込まれる。例えば図13Cに示すように、R
AM4のYの可変AC−Hエリアの第11バイトの6ビ
ットが他のFIFOからの可変AC−H成分で埋められ
た状態を示す。この第3ステップが終了すると、5シン
クブロックに関してのフレーム化の処理が完了する。
In the third step, FIFO1 and FI
The AC-H component remaining in FO3 is packed in the empty area of another SYNC. For example, the AC-H component remaining in the FIFO 1 is packed in the variable AC-H area of the RAM 2 indicated by the diagonal line. For example, as shown in FIG. 13C, R
6 shows a state in which 6 bits of the 11th byte of the Y variable AC-H area of AM4 are filled with variable AC-H components from another FIFO. When the third step is completed, the framing process for the 5 sync blocks is completed.

【0059】図9に示すデータ構成の場合も、第1、第
2および第3のステップによって、順にデータが詰め込
まれる。この処理は、上述と同一である必要はない。変
形された処理を説明すると、第1ステップでは、AC−
Lエリアを一杯とするように、交流分のデータを詰め込
む。この場合、そのAC−Lエリア内の残りのエリアが
16ビットより少ないならば、一杯とする処理を停止す
る。16ビットは、この例における可変長コードの最大
ビット長であり、一つの可変長コードが二つのエリアに
個別に存在することが避けられる。
Also in the case of the data structure shown in FIG. 9, the data are packed in order by the first, second and third steps. This process need not be the same as described above. The modified process will be described. In the first step, AC-
Fill in the data for AC so that the L area is filled. In this case, if the remaining area in the AC-L area is less than 16 bits, the filling process is stopped. 16 bits is the maximum bit length of the variable length code in this example, and it is possible to avoid having one variable length code separately in two areas.

【0060】第2のステップでは、AC−Lエリア内の
空きエリアとAC−Hエリアに対して、第1のステップ
でオーバーフローしたデータを詰め込む。この場合、図
14において、番号を付した順序で各エリアが一杯とさ
れる。図14では、第1のステップの後の空きエリアが
斜線で示されている。そして、第3のステップは、第2
のステップでオーバーフローしたデータが残りの空きエ
リアに順番に詰め込まれる。
In the second step, the vacant area and the AC-H area in the AC-L area are filled with the data overflowed in the first step. In this case, in FIG. 14, each area is filled in the numbered order. In FIG. 14, the empty area after the first step is indicated by diagonal lines. And the third step is the second
The data overflowed in the step is sequentially packed in the remaining empty area.

【0061】以上の実施例では、シャフリングされた後
に、5マクロブロックによって1バッファリングユニッ
トが構成され、この1バッファリングユニットのデータ
が5シンクブロックに配されている。ここで、5シンク
ブロックSB1〜SB5は、エラーによって受ける影響
が同じではない。この点を考慮した順序で、5マクロブ
ロックを5シンクブロック内に配することも、好まし
い。
In the above embodiment, after shuffling, one macroblock constitutes one buffering unit, and the data of this one buffering unit is arranged in five sync blocks. Here, the five sync blocks SB1 to SB5 are not affected by the error in the same way. It is also preferable to arrange the 5 macroblocks within the 5 sync blocks in an order taking this point into consideration.

【0062】上述の第1、第2および第3のステップに
よって、5マクロブロックのデータを5シンクブロック
内に詰め込む場合、第3のステップでは、第1および第
2のステップでオーバーフローしたデータを残っている
空きエリアに詰め込まれる。ここで、二つの場合を考え
る。第1の場合は、一つのマクロブロックのデータが1
シンクブロックのデータエリアの長さを超えない場合で
あり、第2の場合は、一つのマクロブロックのデータが
1シンクブロックのデータエリアを超える場合である。
When the data of 5 macroblocks is packed into the 5 sync blocks by the above-mentioned first, second and third steps, the data overflowed in the first and second steps remains in the third step. It is packed in the empty area. Here, consider two cases. In the first case, the data of one macroblock is 1
This is a case where the length of the data area of the sync block is not exceeded, and a second case is a case where the data of one macro block exceeds the data area of one sync block.

【0063】第1の場合では、他のシンクブロックで発
生したエラーがそのシンクブロックに対して、何ら影響
しない。第2の場合では、上述の第3のステップによっ
て、他のシンクブロックに配されるので、他のシンクブ
ロックで発生したエラーがそのシンクブロックに対して
影響する。他のシンクブロック内の空いているエリアに
対して、シンクブロックSB1のデータから順番に詰め
込まれる。この詰め込まれたデータは、それより前に配
されたデータにエラーがあると、可変長コードの区切り
が分からなくなり、復号できなくなる。従って、第2の
場合では、シンクブロックSB1〜SB5の中で、相対
的に後のシンクブロックになるほど、他のシンクブロッ
クの影響が波及することになる。
In the first case, an error generated in another sync block does not affect the sync block at all. In the second case, since the sync block is arranged in another sync block by the above-described third step, an error generated in another sync block affects the sync block. The data in the sync block SB1 is sequentially packed into the empty areas in the other sync blocks. If there is an error in the data arranged before this packed data, the delimiter of the variable length code will be unknown and the data cannot be decoded. Therefore, in the second case, among the sync blocks SB1 to SB5, the influence of other sync blocks spreads as the sync block becomes a relatively later sync block.

【0064】図15に示すように、1フレームの画面か
らシャフリング処理で取り出された5マクロブロックM
B0〜MB4が5シンクブロックに配される。この図1
5は、図4と同様であり、5個のマクロブロックの番号
付けを表している。この番号は、画面の分割エリアとの
対応を表している。図16に示すように、525/60
システムでは、各マクロブロックに含まれるDCTブロ
ックのデータに対して参照符号が付される。625/5
0システムにおける各マクロブロックのDCTブロック
のデータに対する参照符号は、図17に示すものであ
る。
As shown in FIG. 15, 5 macroblocks M extracted by the shuffling process from the screen of one frame.
B0 to MB4 are arranged in 5 sync blocks. This Figure 1
5 is similar to FIG. 4 and represents the numbering of 5 macroblocks. This number represents the correspondence with the divided area of the screen. As shown in FIG. 16, 525/60
In the system, reference symbols are attached to the data of DCT blocks included in each macroblock. 625/5
Reference numerals for the data of the DCT block of each macroblock in the 0 system are as shown in FIG.

【0065】図15から分かるように、0および4の参
照数字が付されたマクロブロックMB0およびMB4
は、1画面の両側のエリアに含まれており、2の参照数
字が付されたマクロブロックMB2が画面の中央部に含
まれており、1および3の参照数が付されたマクロブロ
ックMB1およびMB3が中央と端との間の部分に含ま
れている。1画面内で、画像の主要部が中央部分に生じ
るのが普通であり、画面を見る者の注意も画面の中央部
に対して多く払われる。従って、エラーが発生した時
に、目立ちやすいのは、画面の中央部分の画像である。
As can be seen in FIG. 15, the macroblocks MB0 and MB4, which are labeled with reference numerals 0 and 4, respectively.
Is included in the areas on both sides of one screen, the macro block MB2 with the reference numeral 2 is included in the central portion of the screen, and the macro blocks MB1 and MB1 with the reference numbers 1 and 3 are included. MB3 is included in the part between the center and the edge. In one screen, the main part of the image usually occurs in the central part, and much attention is paid to the central part of the screen by the viewer of the screen. Therefore, when an error occurs, it is the image in the central portion of the screen that is most noticeable.

【0066】上述のように、5マクロブロックが配され
るシンクブロックでは、先頭のシンクブロックほど、他
のシンクブロックのエラーの影響が少ない。従って、図
18に示すように、エラーの影響が最も少ないシンクブ
ロックSB1に対して、画面中央部のマクロブロックM
B2のデータを配する。以下、シンクブロックSB2、
SB3、SB4およびSB5に対して、マクロブロック
MB1、MB3、MB0、MB4のデータをそれぞれ配
する。かかるマクロブロックとシンクブロックとの間の
関係によって、画面の中央部のデータは、エラーの影響
を確率的に最も受けにくいものとできる。
As described above, in the sync block in which 5 macroblocks are arranged, the influence of the error of other sync blocks is smaller in the sync block at the head. Therefore, as shown in FIG. 18, for the sync block SB1 that is least affected by the error, the macro block M at the center of the screen
Allocate the data of B2. Hereinafter, sync block SB2,
Data of macroblocks MB1, MB3, MB0, and MB4 are arranged for SB3, SB4, and SB5, respectively. Due to the relationship between the macro block and the sync block, the data in the central portion of the screen can be stochastically least affected by the error.

【0067】なお、この発明は、ディジタルVTRに限
らず、ディスク記録/再生装置、ディジタル画像信号を
通信路を介して伝送する場合等にも適用できる。
The present invention can be applied not only to the digital VTR but also to a disk recording / reproducing apparatus, a case of transmitting a digital image signal through a communication path, and the like.

【0068】[0068]

【発明の効果】この発明によれば、1シンクブロック内
に、略整数個のマクロブロックのコード信号が存在する
ので、変速再生時のように、1シンクブロックの単位で
再生されたデータを有効に利用できる。また、この発明
は、複数のシンクブロックの内で他のシンクブロックの
エラーの影響が最小の先頭シンクブロックに画面中央部
のマクロブロックを配しているので、エラーの影響が復
元画像中で目立たないものとできる。
According to the present invention, since code signals of an approximately integer number of macro blocks exist in one sync block, data reproduced in units of one sync block is effective as in variable speed reproduction. Available for Further, according to the present invention, since the macro block in the central portion of the screen is arranged in the head sync block having the smallest influence of the error of other sync blocks among the plurality of sync blocks, the influence of the error is noticeable in the restored image. It can be none.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明が適用されたディジタルVTRの記録
データ処理回路のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a recording data processing circuit of a digital VTR to which the present invention is applied.

【図2】DCTの説明に用いる略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram used to describe a DCT.

【図3】マクロブロックの説明に用いる略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram used to describe a macroblock.

【図4】シャフリングの説明に用いる略線図である。FIG. 4 is a schematic diagram used to explain shuffling.

【図5】見積り器の一例のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of an example of an estimator.

【図6】アクティビィティ検出回路の一例のブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram of an example of an activity detection circuit.

【図7】バッファリング単位を示す略線図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing a buffering unit.

【図8】シンクブロックの例を示す略線図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of a sync block.

【図9】シンクブロックの他の例を示す略線図である。FIG. 9 is a schematic diagram showing another example of a sync block.

【図10】フレーム化回路の一例のブロック図である。FIG. 10 is a block diagram of an example of a framing circuit.

【図11】フレーム化回路の動作説明のための略線図で
ある。
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the operation of the framing circuit.

【図12】フレーム化回路の動作説明のための略線図で
ある。
FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the operation of the framing circuit.

【図13】フレーム化回路の動作説明のための略線図で
ある。
FIG. 13 is a schematic diagram for explaining the operation of the framing circuit.

【図14】フレーム化回路の動作説明のための略線図で
ある。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining the operation of the framing circuit.

【図15】シャフリングの説明のための略線図である。FIG. 15 is a schematic diagram for explaining the shuffling.

【図16】マクロブロックを構成するDCTブロックの
説明のための略線図である。
FIG. 16 is a schematic diagram for explaining a DCT block forming a macro block.

【図17】マクロブロックを構成するDCTブロックの
説明のための略線図である。
FIG. 17 is a schematic diagram for explaining a DCT block forming a macro block.

【図18】複数のシンクブロックに対するマクロブロッ
クの配置の関係を示す略線図である。
FIG. 18 is a schematic diagram showing a relationship of arrangement of macroblocks with respect to a plurality of sync blocks.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4・・・DCT回路、6・・・量子化回路、7・・・見
積り器、11・・・フレーム化回路
4 ... DCT circuit, 6 ... Quantization circuit, 7 ... Estimator, 11 ... Framer circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−143712(JP,A) 特開 昭62−248393(JP,A) 特開 平2−220270(JP,A) 特開 平4−56577(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/00 - 7/68 H04N 5/38 - 5/46 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-52-143712 (JP, A) JP-A-62-248393 (JP, A) JP-A-2-220270 (JP, A) JP-A-4- 56577 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 7/ 00-7/68 H04N 5/38-5/46

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ディジタル画像信号を直交変換及び可変
長符号により符号化し、上記符号化出力を伝送する様に
したディジタル画像信号の伝送装置において、 複数の直交変換ブロックからなるマクロブロックを画像
内の離散した位置から複数個収集するシャッフリング手
段と、 上記シャフリング手段からの複数個のマクロブロックを
単位として、上記符号化出力のデータ量を所定値以下に
制御するためのバッファリング手段と、 バッファリング手段からの上記符号化出力を複数個の一
定長のシンクブロックに配する手段とを有し 上記シャフリングされた複数個のマクロブロックの内
で、画面の中央部のものを上記複数個のシンクブロック
の先頭のものに配することを特徴とするディジタル画像
信号の伝送装置。
1. A digital image signal transmission apparatus for encoding a digital image signal by orthogonal transformation and variable-length coding and transmitting the encoded output, wherein a macroblock composed of a plurality of orthogonal transformation blocks is included in an image. Shuffling means for collecting a plurality of data from discrete positions; buffering means for controlling the data amount of the encoded output below a predetermined value in units of a plurality of macroblocks from the shuffling means; Means for arranging the coded output from the means into a plurality of sync blocks of a certain length, and among the plurality of shuffled macroblocks, the one in the center of the screen is the plurality of sync blocks. A device for transmitting a digital image signal, which is arranged at the beginning of a block.
【請求項2】 上記シャフリング手段は、画像を水平方
向に5分割した夫々の領域から、一個ずつのマクロブロ
ックを収集することを特徴とする請求項1に記載のディ
ジタル画像信号の伝送装置。
2. The digital image signal transmission device according to claim 1, wherein the shuffling means collects one macroblock from each of the five divided regions of the image in the horizontal direction.
【請求項3】 上記複数個の一定長のシンクブロックの
数は5個であることを特徴とする請求項2に記載のディ
ジタル画像信号の伝送装置。
3. The digital image signal transmitting apparatus according to claim 2, wherein the number of the plurality of sync blocks having a fixed length is five.
JP2001089302A 1992-02-04 2001-03-27 Digital image signal transmission equipment Expired - Lifetime JP3449362B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089302A JP3449362B2 (en) 1992-02-04 2001-03-27 Digital image signal transmission equipment

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4802092 1992-02-04
JP4-48020 1992-02-04
JP2001089302A JP3449362B2 (en) 1992-02-04 2001-03-27 Digital image signal transmission equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21371692A Division JP3360844B2 (en) 1992-02-04 1992-07-17 Digital image signal transmission apparatus and framing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001268573A JP2001268573A (en) 2001-09-28
JP3449362B2 true JP3449362B2 (en) 2003-09-22

Family

ID=26388232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089302A Expired - Lifetime JP3449362B2 (en) 1992-02-04 2001-03-27 Digital image signal transmission equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449362B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001268573A (en) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360844B2 (en) Digital image signal transmission apparatus and framing method
JP3355888B2 (en) Image coding recording and playback device
JPH02162980A (en) Frame processing circuit
US5272528A (en) Information recording apparatus
EP0553650B1 (en) Apparatus and methods for transmitting compressed digital image signals
JP4182641B2 (en) Data processing apparatus and method, and recording apparatus and method
JP3285220B2 (en) Television system for transmitting image signals in digital form
EP0445727B1 (en) Variable length coding method
JPH06153151A (en) Digital video signal recorder
JP3449362B2 (en) Digital image signal transmission equipment
EP0772366B1 (en) A digital recording/reproducing apparatus
JPH09284712A (en) Digital information data recording and reproducing device
JP3231833B2 (en) Band compression signal processor
JP3458388B2 (en) Digital image signal transmission equipment
JP3166735B2 (en) Disk unit
JP3105046B2 (en) Recording and playback device
JP3152729B2 (en) Bandwidth compression processor
JP2991993B2 (en) Digital magnetic recording / reproducing device
JP3413858B2 (en) High resolution digital video signal recorder
JP3393408B2 (en) A framing method in a digital video signal recording device
JP3458398B2 (en) Digital image signal transmission equipment
JP3152730B2 (en) Bandwidth compression processor
JP2000132914A (en) Data processor and data recorder
JP2998631B2 (en) Disk unit
JP2697290B2 (en) Video signal recording device and playback device, recording method and processing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7