JP3231833B2 - Band compression signal processor - Google Patents

Band compression signal processor

Info

Publication number
JP3231833B2
JP3231833B2 JP11043292A JP11043292A JP3231833B2 JP 3231833 B2 JP3231833 B2 JP 3231833B2 JP 11043292 A JP11043292 A JP 11043292A JP 11043292 A JP11043292 A JP 11043292A JP 3231833 B2 JP3231833 B2 JP 3231833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
frame
signal
code
refresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11043292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05308610A (en
Inventor
一治 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP11043292A priority Critical patent/JP3231833B2/en
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to EP92116707A priority patent/EP0536630B1/en
Priority to DE69233538T priority patent/DE69233538T2/en
Priority to EP03001127A priority patent/EP1320268A1/en
Priority to EP99106820A priority patent/EP0935397B1/en
Priority to KR1019920017870A priority patent/KR970007530B1/en
Priority to DE69230310T priority patent/DE69230310T2/en
Priority to US07/954,037 priority patent/US5450209A/en
Priority to EP08153397A priority patent/EP1947864A3/en
Publication of JPH05308610A publication Critical patent/JPH05308610A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3231833B2 publication Critical patent/JP3231833B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、映像信号等をデジタ
ル信号に変換し、フレーム内符号化処理とフレーム間符
号化処理とを組み合わせた帯域圧縮を行う装置に係り、
この出力信号を例えばテープにヘリカルスキャン方式で
記録しそれを再生する記録再生装置に伝送した際に、特
にその高速再生時に良好な再生画像を容易に得られるよ
うにしたものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for converting a video signal or the like into a digital signal and performing band compression by combining intra-frame coding and inter-frame coding.
When the output signal is recorded on a tape in a helical scan system and transmitted to a recording / reproducing apparatus for reproducing the same, a good reproduced image can be easily obtained, particularly at the time of high-speed reproduction.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、映像信号をデジタル伝送
するにあたっては、可変長符号化方式を利用した伝送方
法や、フレーム内符号化処理とフレーム間符号化処理と
を組み合わせて帯域圧縮を行ない伝送する方法等が検討
されている。このうち、フレーム内符号化処理とフレー
ム間符号化処理とを組み合わせて帯域圧縮を行ない伝送
する技術は、例えば文献 IEEE Trans.on Broadcasting
Vol.36 NO.4 DEC 1990に記載されたWoo Paik:“Digit
al compatible HD-TV Broadcast system"に示されてい
るように帯域圧縮技術であり、以下にその特徴的な部分
を説明する。
2. Description of the Related Art As is well known, in digitally transmitting a video signal, band compression is performed by a transmission method using a variable length coding system, or by combining intra-frame coding and inter-frame coding. Transmission methods and the like are being studied. Among these, the technology of performing band compression by combining intra-frame encoding and inter-frame encoding and transmitting the data is disclosed in, for example, the document IEEE Trans.on Broadcasting.
Woo Paik described in Vol.36 NO.4 DEC 1990: “Digit
al compatible HD-TV Broadcast system "is a band compression technology, and its characteristic parts will be described below.

【0003】図35において、入力端子11に入力され
た映像信号は、減算回路12と動き評価回路13とにそ
れぞれ供給される。この減算回路12では、後述する減
算処理が行なわれ、その出力は、DCT(離散コサイン
変換)回路14に入力される。DCT回路14は、水平
方向8画素,垂直方向8画素を単位ブロック(8×8画
素=64画素)として取り込み、画素配列を時間軸領域
から周波数領域へ変換した係数を出力する。そして、各
係数は、量子化回路15で量子化される。この場合、量
子化回路15は、10種類あるいは32種類の量子化テ
ーブルを持っており、選択された量子化テーブルに基づ
いて個々の係数が量子化される。なお、量子化回路15
において、量子化テーブルを備えているのは、情報の発
生量と送出量とが一定の範囲以内に収まるようにするた
めである。
In FIG. 35, a video signal input to an input terminal 11 is supplied to a subtraction circuit 12 and a motion evaluation circuit 13, respectively. In the subtraction circuit 12, a subtraction process described later is performed, and the output is input to a DCT (discrete cosine transform) circuit 14. The DCT circuit 14 captures 8 pixels in the horizontal direction and 8 pixels in the vertical direction as a unit block (8 × 8 pixels = 64 pixels), and outputs coefficients obtained by converting the pixel array from the time domain to the frequency domain. Then, each coefficient is quantized by the quantization circuit 15. In this case, the quantization circuit 15 has 10 or 32 types of quantization tables, and individual coefficients are quantized based on the selected quantization table. The quantization circuit 15
Is provided with a quantization table so that the amount of generated information and the amount of transmitted information fall within a certain range.

【0004】そして、量子化回路15から出力された係
数データは、単位ブロック毎に低域より高域へジグザグ
・スキャンされて取り出された後、可変長符号化回路1
6に入力されて、零係数の続く数(ラン・レングス)と
非零係数とを1組にして可変長符号化される。なお、符
号器は、ハフマン符号等の発生頻度により符号長の異な
る可変長符号器である。そして、可変長符号化されたデ
ータは、FIFO(ファースト・イン・ファースト・ア
ウト)回路17に入力されて規定の速度で読み出された
後、出力端子18を介して図示しない次段のマルチプレ
クサー[制御信号,音声データ,同期データ(SYN
C),後述するNMP等を多重する]に供給され、伝送
路へ送出される。FIFO回路17は、可変長符号化回
路16の出力が可変レートであり、伝送路のレートが固
定レートであるため、この発生符号量と送出符号量の違
いを吸収するバッファの役目をしている。
The coefficient data output from the quantization circuit 15 is zigzag-scanned from the low band to the high band for each unit block and extracted.
6 and is subjected to variable-length coding with a set of a subsequent number of zero coefficients (run length) and a non-zero coefficient. The encoder is a variable-length encoder having a different code length depending on the frequency of occurrence of Huffman codes or the like. Then, the variable-length coded data is input to a FIFO (first-in first-out) circuit 17 and is read out at a specified speed. [Control signal, audio data, synchronization data (SYN
C), which multiplexes NMP and the like, which will be described later]. The FIFO circuit 17 serves as a buffer for absorbing the difference between the generated code amount and the transmitted code amount because the output of the variable length coding circuit 16 is a variable rate and the transmission line rate is a fixed rate. .

【0005】また、量子化回路15の出力は、逆量子化
回路19に入力されて逆量子化される。さらに、この逆
量子化回路19の出力は、逆DCT回路20に入力され
て元の信号に戻される。この信号は、加算回路21を介
してフレーム遅延回路22に入力される。フレーム遅延
回路22の出力は、動き補償回路23と前記動き評価回
路13とにそれぞれ供給されている。動き評価回路13
は、入力端子11からの入力信号とフレーム遅延回路2
2の出力信号とを比較し、画像の全体的な動きを検出し
て、動き補償回路23から出力される信号の位相位置を
制御する。静止画の場合は、原画像と1フレーム前の画
像とが一致するように補償される。動き補償回路23の
出力は、スイッチ24を介して減算回路12に供給され
るとともに、スイッチ25を介して加算回路21からフ
レーム遅延回路22に帰還することもできる。
The output of the quantization circuit 15 is input to an inverse quantization circuit 19 and is inversely quantized. Further, the output of the inverse quantization circuit 19 is input to the inverse DCT circuit 20 and returned to the original signal. This signal is input to the frame delay circuit 22 via the addition circuit 21. The output of the frame delay circuit 22 is supplied to a motion compensation circuit 23 and the motion evaluation circuit 13, respectively. Motion evaluation circuit 13
Is the input signal from the input terminal 11 and the frame delay circuit 2
2 to detect the overall motion of the image, and control the phase position of the signal output from the motion compensation circuit 23. In the case of a still image, compensation is performed so that the original image matches the image one frame before. The output of the motion compensation circuit 23 can be supplied to the subtraction circuit 12 via the switch 24, and can also be fed back from the addition circuit 21 to the frame delay circuit 22 via the switch 25.

【0006】次に、上記したシステムの基本的な動作を
説明する。このシステムの基本動作としては、フレーム
内符号化処理とフレーム間符号化処理とがある。フレー
ム内符号化処理は以下のように行なわれる。この処理が
行なわれるときは、スイッチ24,25は共にオフであ
る。入力端子11の映像信号は、DCT回路14で時間
軸領域から周波数領域に変換され、量子化回路15にお
いて量子化される。この量子化された信号は、可変長符
号化処理を受けた後、FIFO回路17を介して伝送路
へ出力される。量子化された信号は、逆量子化回路19
及び逆DCT回路20で元の信号に戻され、フレーム遅
延回路22で遅延される。したがって、フレーム内符号
化処理のときは、入力映像信号の情報がそのまま可変長
符号化されているのと等価である。このフレーム内処理
は、入力映像信号のシーン・チェンジ及び所定のブロッ
ク単位で適宜な周期で行われる。周期的フレーム内処理
に関しては後述する。
Next, the basic operation of the above system will be described. The basic operation of this system includes an intra-frame encoding process and an inter-frame encoding process. The intra-frame encoding process is performed as follows. When this process is performed, the switches 24 and 25 are both off. The video signal at the input terminal 11 is converted from the time domain to the frequency domain by the DCT circuit 14 and quantized by the quantization circuit 15. This quantized signal is output to the transmission path via the FIFO circuit 17 after being subjected to the variable length encoding process. The quantized signal is supplied to an inverse quantization circuit 19
The signal is returned to the original signal by the inverse DCT circuit 20 and is delayed by the frame delay circuit 22. Therefore, at the time of the intra-frame encoding processing, it is equivalent to the information of the input video signal being subjected to variable-length encoding as it is. This intra-frame processing is performed at appropriate intervals in scene changes of the input video signal and in predetermined blocks. The processing in the periodic frame will be described later.

【0007】次に、フレーム間符号化処理について説明
する。フレーム間符号化処理が実行されるときは、スイ
ッチ24,25が共にオンされる。このため、入力映像
信号と、その1フレーム前の映像信号との差分に相当す
る信号が減算回路12から得られる。この差分信号が、
DCT回路14に入力され、時間軸領域から周波数軸領
域に変換され、次に量子化回路15で量子化されること
になる。またフレーム遅延回路22には、差分信号と映
像信号とが加算回路21で加算されて入力されるから、
差分信号を作成する元となった入力映像信号を予測した
予測映像信号が作成されて入力されることになる。
Next, the inter-frame encoding process will be described. When the inter-frame encoding process is performed, the switches 24 and 25 are both turned on. Therefore, a signal corresponding to the difference between the input video signal and the video signal one frame before is obtained from the subtraction circuit 12. This difference signal is
The signal is input to the DCT circuit 14, converted from the time domain to the frequency domain, and then quantized by the quantization circuit 15. Further, since the difference signal and the video signal are added to the frame delay circuit 22 by the addition circuit 21 and input,
A predicted video signal that predicts the input video signal from which the difference signal is generated is generated and input.

【0008】図36には、高品位テレビジョン信号のビ
デオ信号が、上記のようにフレーム内処理とフレーム間
処理とを施され、伝送路上に送出された状態のライン信
号を示している。この信号は、伝送路の信号であり、コ
ントロール信号,音声信号,同期信号(SYNC),シ
ステム制御信号,NMP等が多重された状態で示してい
る。図36(a)は、第1ラインの信号を示し、同図
(b)は、第2ライン以降の信号を示している。この映
像信号がフレーム内処理されているものであれば、逆変
換すれば正常な映像信号が得られる。しかし、フレーム
間符号化処理を施されている映像信号の場合は、この信
号を逆変換しても差分信号が再現されるだけである。し
たがって、この差分信号に、1フレーム前に再現してい
る映像信号(または予測映像信号)を加算することによ
って、正常な映像信号が再現できることになる。
FIG. 36 shows a line signal in a state where a video signal of a high-definition television signal has been subjected to the intra-frame processing and the inter-frame processing as described above, and is transmitted on a transmission path. This signal is a signal of a transmission line, and is shown in a state where a control signal, an audio signal, a synchronization signal (SYNC), a system control signal, an NMP, and the like are multiplexed. FIG. 36A shows a signal on the first line, and FIG. 36B shows a signal on the second and subsequent lines. If this video signal has been processed in a frame, a normal video signal can be obtained by performing inverse conversion. However, in the case of a video signal that has been subjected to an inter-frame encoding process, even if this signal is inversely transformed, only a difference signal is reproduced. Therefore, a normal video signal can be reproduced by adding the video signal (or predicted video signal) reproduced one frame before to this difference signal.

【0009】上記のシステムによると、フレーム内処理
された信号は、全情報を可変長符号化しており、次のフ
レーム以後でフレーム間処理された信号は、差分情報を
伝送することになり、帯域圧縮を実現していることにな
る。
According to the above-mentioned system, the signal processed in the frame has all information variable-length coded, and the signal processed in the inter-frame after the next frame transmits differential information, and the This means that compression has been achieved.

【0010】次に、上記の帯域圧縮システムで処理する
画素の集合の定義を説明する。すなわち、 ブロック:水平方向8画素,垂直方向8画素から構成さ
れる64画素の領域のことである。
Next, the definition of a set of pixels to be processed by the above band compression system will be described. That is, a block: an area of 64 pixels composed of 8 pixels in the horizontal direction and 8 pixels in the vertical direction.

【0011】スーパーブロック:輝度信号の水平方向4
ブロック,垂直方向2ブロックからなる領域のことであ
る。この領域に、色信号U、Vとしての1ブロックづつ
が含まれる。また、動き評価回路13から得られる画像
動きベクトルは、スーパーブロック単位で含まれる。
Super block: horizontal direction of luminance signal 4
It is an area consisting of two blocks and two blocks in the vertical direction. This area includes one block each of the color signals U and V. Further, the image motion vector obtained from the motion evaluation circuit 13 is included in a super block unit.

【0012】マクロブロック:水平方向の11のスーパ
ーブロックのことである。また、符号が伝送される際に
は、ブロックのDCT係数は、零係数の連続数と、非零
係数の振幅により決められた符号とに変換され、それら
が組になって伝送され、ブロックの最後にはエンド・オ
ブ・ブロック信号が付加されている。そして、スーパー
ブロック単位で行なわれた動き補正の動きベクトルは、
マクロブロック単位で付加されて伝送される。
Macro block: 11 super blocks in the horizontal direction. When a code is transmitted, the DCT coefficient of the block is converted into a code determined by the number of consecutive zero coefficients and the amplitude of the non-zero coefficient, and transmitted as a set. Finally, an end-of-block signal is added. Then, the motion vector of the motion correction performed in super block units is
It is added and transmitted in macroblock units.

【0013】図36に示した伝送信号について、以後、
特に関連ある事項について、さらに説明を加える。第1
ラインの同期(SYNC)信号は、デコーダにおいてフ
レームの同期信号を示しており、1フレームにつき1つ
の同期信号を用いてデコーダの全てのタイミング信号が
作りだされる。第1ラインのNMP信号は、この信号の
終りから次のフレームのマクロブロックの初めまでのビ
デオデータ数を示している。これは、フレーム内符号化
処理とフレーム間符号化処理とを適応的に切り換えて符
号を構成しているために、1フレームの符号量がフレー
ム毎に異なることになり、符号の位置が異なってくるた
めである。そこで、1フレームに相当する符号の位置を
NMP信号で示している。
The transmission signal shown in FIG.
Particularly relevant matters will be further explained. First
The line synchronization (SYNC) signal indicates a frame synchronization signal in the decoder, and all the timing signals of the decoder are generated using one synchronization signal per frame. The NMP signal on the first line indicates the number of video data from the end of this signal to the beginning of the macroblock of the next frame. This is because the code is configured by adaptively switching between the intra-frame encoding process and the inter-frame encoding process, so that the code amount of one frame is different for each frame, and the code position is different. It is to come. Therefore, the position of the code corresponding to one frame is indicated by the NMP signal.

【0014】また、使用者がチャンネルを変えた場合の
対策として、周期的フレーム内処理が行なわれる。すな
わち、この帯域圧縮システムでは、前述したように、水
平方向の11のスーパーブロックをマクロブロックと称
しており、1画面の水平方向には、44スーパーブロッ
クが存在している。つまり、1フレームには、水平方向
に4マクロブロック、垂直方向に60マクロブロックの
合計240マクロブロックが存在することになる。そし
て、この帯域圧縮システムでは、図37(a)〜(h)
及び図38(a)〜(c)に示すように、4つのマクロ
ブロック単位でそれぞれスーパーブロックの縦の一列毎
にリフレッシュが行なわれ、11フレーム周期で全ての
スーパーブロックがリフレッシュされる。すなわち、リ
フレッシュされたスーパーブロックを、図38(d)に
示すように、11フレーム分蓄積することにより全ての
領域においてフレーム内処理が行なわれることになる。
このため、例えばVTR(ビデオ・テープレコーダ)等
の通常再生時には、上記したフレーム内処理が11フレ
ーム周期で行なわれるため、問題なく再生画像を見るこ
とができる。
Further, as a countermeasure when the user changes the channel, periodic intra-frame processing is performed. That is, in this band compression system, as described above, the eleven super blocks in the horizontal direction are called macroblocks, and there are 44 super blocks in one screen in the horizontal direction. That is, there are a total of 240 macroblocks in one frame, including 4 macroblocks in the horizontal direction and 60 macroblocks in the vertical direction. In this band compression system, FIGS.
As shown in FIGS. 38 (a) to 38 (c), refresh is performed for each column of a superblock in units of four macroblocks, and all superblocks are refreshed every 11 frames. That is, as shown in FIG. 38 (d), by storing 11 frames of refreshed super blocks, intra-frame processing is performed in all areas.
For this reason, for example, during normal reproduction of a VTR (video tape recorder) or the like, the above-described intra-frame processing is performed at a period of 11 frames, so that a reproduced image can be viewed without any problem.

【0015】なお、上記マクロブロックの先頭には、ヘ
ッドデータが挿入されている。このヘッドデータには、
各スーパーブロックの動きベクトル,フィールド・フレ
ーム判定,PCM/DPCM判定及び量子化レベル等が
まとめて挿入されている。
Note that head data is inserted at the head of the macro block. This head data includes
A motion vector, a field / frame determination, a PCM / DPCM determination, a quantization level, and the like of each superblock are inserted together.

【0016】ところで、上記した帯域圧縮システムは、
テレビジョン信号の帯域圧縮のためのエンコーダとして
用いられ、受信側ではそのデコーダが用いられる。ここ
で、上記の伝送信号をVTRに記録することを考える。
一般的なVTRは、1フィールドの映像信号を固定長符
号に変換し、一定量の情報量を発生させ、X本(Xは正
の整数)のトラックに記録する方式である。
By the way, the above-mentioned band compression system includes:
It is used as an encoder for band compression of a television signal, and its decoder is used on the receiving side. Here, it is considered that the transmission signal is recorded on a VTR.
A general VTR is a method in which a video signal of one field is converted into a fixed-length code, a certain amount of information is generated, and recorded on X tracks (X is a positive integer).

【0017】一方、上記帯域圧縮システムで得られた伝
送信号をそのまま用いてVTRに記録再生しようとする
と、フレーム内処理及びフレーム間処理した符号にその
まま可変長符号を用いることになるため、周期的にフレ
ーム内処理した符号が記録される位置が固定されず、高
速再生時において、リフレッシュされないブロックが発
生することになる。
On the other hand, if it is attempted to record and reproduce on a VTR using the transmission signal obtained by the above-mentioned band compression system as it is, the variable-length code is used as it is for the intra-frame processing and inter-frame processing code. The position where the code processed in the frame is recorded is not fixed, and blocks that are not refreshed are generated at the time of high-speed reproduction.

【0018】具体的に言えば、図39は、上記のように
可変長符号化された信号を磁気テープ26にヘリカル記
録した場合の、トラックパターンを示している。トラッ
クパターンT1 〜T11において、太線で示す部分がフレ
ームF1 〜F11の切り替わり位置を示している。フレー
ムF1 〜F11の切り替わり位置が揃っていないのは、可
変長符号により記録データが作成されているからであ
る。そして、この磁気テープ26は、VTRで通常再生
した場合には、全てのトラックパターンT1 〜T11が磁
気ヘッドにより順次スキャンされるため、その再生出力
をデコーダに通すことにより、何ら問題なく正常な映像
信号を再生することができる。すなわち、通常再生時に
は、磁気テープ26に記録された、フレーム内処理した
符号とフレーム間処理した符号とを全て再生することが
できるため、全ての符号を用いて画像を構成できるから
である。
More specifically, FIG. 39 shows a track pattern in the case where the variable-length coded signal is helically recorded on the magnetic tape 26 as described above. In the track patterns T 1 to T 11 , the portions indicated by thick lines indicate the switching positions of the frames F 1 to F 11 . The switching position of the frame F 1 to F 11 are not aligned is that the recording data is created by the variable-length code. When the magnetic tape 26 is normally reproduced by a VTR, all the track patterns T 1 to T 11 are sequentially scanned by a magnetic head. Video signals can be reproduced. That is, at the time of normal reproduction, all of the codes processed on the intra-frame and the codes processed on the inter-frame, which are recorded on the magnetic tape 26, can be reproduced, so that an image can be formed using all the codes.

【0019】しかしながら、VTRでは、例えば特殊再
生における倍速再生モード等のように、限られたトラッ
クのみを再生する場合がある。このとき、磁気ヘッド
は、トラックをジャンプして記録信号をピックアップす
ることになる。この場合、フレーム内符号化処理された
信号のトラックが次々と再生されれば問題ないが、フレ
ーム間符号化処理されたトラックが再生されると、差分
信号による画像しか得られないことになる。
However, in a VTR, there are cases where only a limited number of tracks are reproduced, for example, in a double speed reproduction mode in special reproduction. At this time, the magnetic head jumps the track and picks up the recording signal. In this case, there is no problem if the tracks of the signal subjected to the intra-frame encoding processing are successively reproduced, but if the track subjected to the inter-frame encoding processing is reproduced, only an image based on the difference signal is obtained.

【0020】図40は、2倍速再生を行なった場合の磁
気ヘッドのトレース軌跡X1 〜X11を示している。図4
0において、フレームF1 〜F24にそれぞれフレーム内
符号化処理された信号が分散されて記録されているた
め、画面内で再生されるフレーム内処理部分の位置は不
定となっている。2倍速再生時に再生することができる
フレーム内処理した信号を、図41(a)〜(h)及び
図42(a)〜(c)に示している。そして、これら1
1フレームを蓄積すると、図42(d)に示すように、
周期的にフレーム内処理を施した符号が存在していな
い、つまり、リフレッシュされたスーパーブロックが存
在しない部分があり、再生画像を構成することができな
い部分が生じることになる。
FIG. 40 shows trace trajectories X 1 to X 11 of the magnetic head when double-speed reproduction is performed. FIG.
At 0, since the signals subjected to the intra-frame encoding processing are dispersedly recorded in the frames F 1 to F 24 , the position of the intra-frame processing portion reproduced on the screen is undefined. FIGS. 41 (a) to 41 (h) and FIGS. 42 (a) to 42 (c) show intra-frame processed signals which can be reproduced at 2 × speed reproduction. And these 1
When one frame is accumulated, as shown in FIG.
There is no code that has undergone periodic intra-frame processing, that is, there is a portion where a refreshed super block does not exist, and a portion where a reproduced image cannot be formed occurs.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
帯域圧縮システムを備えたヘリカルスキャン方式の記録
再生装置では、倍速再生等の高速再生が困難になるとい
う問題を有している。
As described above, the helical scan recording / reproducing apparatus provided with the conventional band compression system has a problem that high-speed reproduction such as double-speed reproduction becomes difficult.

【0022】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、高速再生時に良好な再生画像を容易に得
ることができる極めて良好な帯域圧縮信号処理装置を提
供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an extremely good band compression signal processing apparatus capable of easily obtaining a good reproduced image at high speed reproduction.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】この発明に係る帯域圧縮
信号処理装置は、1画面の映像信号にa個(aは正の整
数)の画像領域を形成し、この映像信号に対して、フレ
ーム内の情報を用いてフレーム内符号化処理を施したフ
レーム内処理信号と、フレーム間の差分情報を用いてフ
レーム間符号化処理を施したフレーム間処理信号とを作
成し、フレーム内符号化処理の後はフレーム間符号化処
理を施し、この信号処理方式を入力映像信号の動き評価
に応じて適応的に繰り返す帯域圧縮手段と、fフレーム
(fはf≧2の整数)を周期とし1フレーム毎にa個の
領域のうちb個づつの画像領域の信号に周期的にフレー
ム内符号化処理を施すリフレッシュ符号化処理手段とを
備え、該リフレッシュ符号化処理を施したブロックを複
数個結合し、トリックブロックを形成し、リフレッシュ
符号化処理を施さない非トリックブロックの間に配置す
とともに、トリックブロックの符号長を示すコードを
オーバーヘッドデータに付加したものである。
A band compression signal processing apparatus according to the present invention forms a (a is a positive integer) image area in a video signal of one screen, and applies a frame to the video signal. An intra-frame processing signal that has been subjected to intra-frame encoding processing using information within the frame, and an inter-frame processing signal that has been subjected to inter-frame encoding processing using differential information between frames, are created. After that, an inter-frame encoding process is performed, and this signal processing method is adaptively repeated according to the motion evaluation of the input video signal. Refresh coding processing means for periodically performing intra-frame coding processing on signals of b image areas out of a areas, and combining a plurality of blocks subjected to the refresh coding processing. ,bird Forming a click blocks, as well as arranged between the non-trick block not subjected to refresh encoding process, a code indicating a code length of the trick block
This is added to overhead data .

【0024】[0024]

【作用】上記のような構成によれば、高速再生時にフレ
ーム内符号化処理した信号を正確に得られるので、良好
な再生画像を得ることができる。
According to the above configuration, a signal subjected to intra-frame encoding processing can be obtained accurately at the time of high-speed reproduction, so that a good reproduced image can be obtained.

【0025】[0025]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。この実施例では、11フレーム
で1画面2640個の領域にフレーム内符号化処理が施
されるため、1画面内の領域数a=2640個、フレー
ム内符号化処理周期f=11フレームである。また、こ
こでは、a=2640個の領域は互いに重複していない
例を用いるが、重複していても差し支えない。さらに、
1本のトラックを10分割し、1フレーム分の平均映像
符号を1トラックに記録する場合を説明するため、1ト
ラックの分割数d=10個、1フレーム分の平均映像符
号を記録するトラック数c=1本とする。そこで、記録
媒体領域数d×c×f=10×1×11=110個とな
る。画面領域と記録媒体領域との対応は、等配分する場
合に関して述べる。なお、この発明においては、必ずし
も等配分で入れる必要はない。そこで、1つの記録媒体
領域に入る画面の領域数e=a/d×c×f=2640
/10×1×11=24個となり、e=24個づつをd
×c×f=110個の領域に対応付ける場合を述べる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In this embodiment, since the intra-frame encoding process is performed on 2640 regions per screen in 11 frames, the number of regions a per screen is a = 2640 and the intra-frame encoding processing period f = 11 frames. Here, an example in which a = 2640 regions do not overlap each other is used, but they may overlap. further,
In order to explain the case where one track is divided into 10 and the average video code for one frame is recorded in one track, the number of divisions d per track = 10, the number of tracks for recording the average video code for one frame Let c = 1. Therefore, the number of recording medium areas is d × c × f = 10 × 1 × 11 = 110. The correspondence between the screen area and the recording medium area will be described in the case of equal distribution. Note that, in the present invention, it is not always necessary to equally allocate. Therefore, the number of screen areas e = a / d × c × f = 2640 that enters one recording medium area
/ 10 × 1 × 11 = 24 pieces, and e = 24 pieces are replaced by d
The case of associating with × c × f = 110 regions will be described.

【0026】図1において、図35と同一部分には同一
符号を付して示し、従来のシステムと異なる部分を中心
に説明することにする。また、図2には、このシステム
の動作タイミングを示している。ここで、この実施例は
説明を簡単にするためエンコーダ側のブロック図を用い
て説明するが、図36に示した伝送データを受信するデ
コーダ側においても実現することができる。図1に関し
て説明する。入力端子27には、入力映像信号の同期信
号SYNCが供給される。この同期信号SYNCは、S
YNC信号検出回路28に入力されて検出される。SY
NC信号検出回路28は、同期信号SYNCに同期した
SYNCパルスを発生してトラック形成信号発生回路2
9に供給している。なお、デコーダにおいて実現する場
合には、図36に示した伝送データ内の同期信号SYN
Cを検出し、SYNC信号検出回路28に入力すれば良
い。
In FIG. 1, the same parts as those in FIG. 35 are denoted by the same reference numerals, and the description will focus on the parts different from the conventional system. FIG. 2 shows the operation timing of this system. Here, this embodiment will be described with reference to a block diagram on the encoder side for the sake of simplicity, but it can also be realized on the decoder side receiving the transmission data shown in FIG. FIG. 1 will be described. The input terminal 27 is supplied with a synchronization signal SYNC of the input video signal. This synchronization signal SYNC is S
The signal is input to the YNC signal detection circuit 28 and detected. SY
The NC signal detection circuit 28 generates a SYNC pulse synchronized with the synchronization signal SYNC to generate the track formation signal generation circuit 2
9. In the case where the synchronization signal SYN in the transmission data shown in FIG.
C may be detected and input to the SYNC signal detection circuit 28.

【0027】図2(a)は、入力映像信号を示してお
り、Yは輝度信号、U,Vは色信号を示し、枠内に記入
してある数字はフレームの番号を示している。図2
(b)は、SYNC信号検出回路28から得られるSY
NCパルスを示し、図2(a)に示した入力映像信号の
フレームの切り替わり点に同期して発生されている。図
2(c)は、トラック形成信号発生回路29から得られ
るトラック形成信号を示している。このトラック形成信
号に付しているA,Bは、Aヘッド及びBヘッドがそれ
ぞれ交互にトラックを形成する期間を指定している。A
ヘッド及びBヘッドは、図1に示すように、回転ドラム
30に180°対向した位置に取り付けられている。こ
こでは、対向してヘッドを1個づつ取り付けた場合を説
明するが、1トラックで記録できる符号量が少ない場合
には、対向してp個(pは正の整数)づつのヘッドを配
置すれば良い。この実施例では、図2(b)に示すSY
NCパルスの発生タイミングと、図2(c)に示すトラ
ック形成信号の切り替わりタイミングとが同期してい
る。図2(d)は、Aヘッド及びBヘッドにより形成さ
れるトラックを示し、枠内に記入してある数字はトラッ
クの番号を示している。
FIG. 2A shows an input video signal, Y indicates a luminance signal, U and V indicate chrominance signals, and the numbers written in the frames indicate frame numbers. FIG.
(B) SY obtained from the SYNC signal detection circuit 28
An NC pulse is generated in synchronization with a frame switching point of the input video signal shown in FIG. FIG. 2C shows a track forming signal obtained from the track forming signal generating circuit 29. A and B attached to the track formation signal designate a period in which the A head and the B head alternately form a track. A
As shown in FIG. 1, the head and the B head are mounted at a position facing the rotary drum 30 by 180 °. Here, a case will be described in which heads are attached one by one, but if the amount of code that can be recorded in one track is small, p (p is a positive integer) opposed heads should be arranged. Good. In this embodiment, the SY shown in FIG.
The generation timing of the NC pulse and the switching timing of the track forming signal shown in FIG. 2C are synchronized. FIG. 2D shows a track formed by the A head and the B head, and the numbers written in the frames indicate the track numbers.

【0028】そして、トラック形成信号発生回路29か
ら出力されるトラック形成信号は、トラック形成制御回
路31に供給される。このトラック形成制御回路31
は、回転ドラム30の回転位相を制御するとともに、A
ヘッド及びBヘッドへの記録信号供給タイミングを制御
している。なお、この実施例では、1フレームの平均符
号発生量と1トラックとが対応するため、回転ドラム3
0の回転数は900rpmとなっている場合を説明す
る。ただし、1フレームの平均発生符号をc回の磁気ヘ
ッドのスキャンでc本(cは正の整数)のトラックに記
録し、回転ドラム30の回転数を1800rpm等異な
る回転数にしてもよい。
The track forming signal output from the track forming signal generating circuit 29 is supplied to a track forming control circuit 31. This track formation control circuit 31
Controls the rotation phase of the rotating drum 30 and
The timing of supplying recording signals to the head and the B head is controlled. In this embodiment, since the average code generation amount of one frame corresponds to one track, the rotating drum 3
The case where the number of rotations of 0 is 900 rpm will be described. However, the average generated code of one frame may be recorded on c tracks (c is a positive integer) by c magnetic head scans, and the rotation speed of the rotating drum 30 may be set to a different rotation speed such as 1800 rpm.

【0029】次に、VTRの高速再生を可能とするため
に、この実施例で用いた符号入れ替え方法について説明
する。まず、入力端子32,33に供給された色信号
U,Vをデシメータ34,35に通した各信号と、入力
端子36に供給された輝度信号Yとを、マルチプレクサ
37で結合させたものが、入力映像信号として減算回路
12や動き評価回路13に供給されており、可変長符号
化回路16から帯域圧縮符号化されたビデオ符号が出力
されている。
Next, a description will be given of a code permutation method used in this embodiment to enable high-speed reproduction of a VTR. First, multiplexers 37 combine the respective signals obtained by passing the color signals U and V supplied to the input terminals 32 and 33 through the decimators 34 and 35 and the luminance signal Y supplied to the input terminal 36. The input video signal is supplied to the subtraction circuit 12 and the motion evaluation circuit 13, and the variable length coding circuit 16 outputs a band-compressed video code.

【0030】ここで、図35に示した従来の帯域圧縮シ
ステムでは、映像信号を可変長符号化して伝送してお
り、図2(i)に示すように、ビデオ符号のフレームの
切り替わり点はフレームによって異なっている。図2
(h)に示したNMP信号は、このビデオ信号のフレー
ムの切り替わり点を示している。従来では、1フレーム
に2640個のスーパーブロックが存在しており、この
2640個のスーパーブロックが図2(h)のNMP信
号で示した1フレーム期間内に入っている。
In the conventional band compression system shown in FIG. 35, a video signal is transmitted after being subjected to variable-length coding. As shown in FIG. Is different. FIG.
The NMP signal shown in (h) indicates a switching point of a frame of the video signal. Conventionally, 2640 superblocks exist in one frame, and the 2640 superblocks are included in one frame period indicated by the NMP signal in FIG.

【0031】また、従来では、1画面上に、水平方向に
4つのマクロブロックが存在しており、このマクロブロ
ックは11スーパーブロックで構成されている。そし
て、1フレーム当たりマイクロブロック内のうち1つの
スーパーブロックは、強制的にフレーム内処理を用いて
いる。また、この強制的にフレーム内処理を用いるシー
ケンスは、図36のシステムコントロール信号内に含ま
れている。ここで、この強制的にフレーム内処理を行な
うスーパーブロックをリフレッシュブロックと称し、さ
らに、強制的にフレーム内処理を行なわなかったスーパ
ーブロックを非リフレッシュブロックと称することにす
る。
Conventionally, four macroblocks exist in a horizontal direction on one screen, and these macroblocks are composed of 11 super blocks. Then, one superblock in the microblock per frame uses the intra-frame processing forcibly. The sequence for forcibly using the intra-frame processing is included in the system control signal of FIG. Here, the super block for which the intra-frame processing is forcibly performed is referred to as a refresh block, and the super block for which the intra-frame processing is not forcibly performed is referred to as a non-refresh block.

【0032】つまり、言葉の定義として、 リフレッシュブロック:マクロブロックのうち1フレー
ム期間に1スーパーブロックづつ強制的にフレーム内処
理を行なうとき、このフレーム内処理を行なったスーパ
ーブロックをリフレッシュブロックと称する。マクロブ
ロックは、11スーパーブロックで構成されるため、1
1フレーム周期で強制的にフレーム内処理が行なわれ
る。
In other words, as a definition of the term, refresh block: When the intra-frame processing is forcibly performed one super-block at a time in one frame period among macro blocks, the super-block which has performed the intra-frame processing is called a refresh block. Since a macro block is composed of 11 super blocks, 1
Intra-frame processing is forcibly performed in one frame cycle.

【0033】非リフレッシュブロック:上述したリフレ
ッシュブロック以外のスーパーブロックで、このスーパ
ーブロック内には画像の内容により、フレーム内処理を
行なったブロックとフレーム間処理を行なったブロック
とが存在する。例えば入力映像信号にシーンチェンジ等
が発生した場合、フレーム内処理が用いられる場合もあ
るが、これも非リフレッシュブロックとする。
Non-refresh block: A super block other than the refresh block described above. In this super block, there are a block that has undergone intra-frame processing and a block that has undergone inter-frame processing, depending on the contents of an image. For example, when a scene change or the like occurs in an input video signal, in-frame processing may be used, but this is also a non-refresh block.

【0034】ここで、1フレーム期間には、リフレッシ
ュブロックは240個(=2640÷11)存在してい
る。そこで、従来では、図2(h)に示す1フレーム期
間に同図(g)に示すように240個のリフレッシュブ
ロックが存在する。そして、従来の信号をそのままVT
Rで記録すると、リフレッシュブロックの位置が定まら
なくなり、前述したように高速再生ができなくなる。
Here, in one frame period, there are 240 refresh blocks (= 2640 フ レ ー ム 11). Therefore, conventionally, there are 240 refresh blocks in one frame period shown in FIG. 2H, as shown in FIG. 2G. Then, the conventional signal is directly used as VT
When recording with R, the position of the refresh block cannot be determined, and high-speed reproduction cannot be performed as described above.

【0035】図3(a),(b)は、それぞれフレーム
番号F5 ,F6 の映像信号を示している。同図におい
て、G5 ,G6 で示した部分がリフレッシュブロックを
示し、H5 ,H6 で示した部分が非リフレッシュブロッ
クを示している。そして、以後、フレーム番号,リフレ
ッシュブロック番号及び非リフレッシュブロック番号の
間において、フレーム番号Fn (nは整数)のフレーム
のリフレッシュブロック番号をGn 、非リフレッシュブ
ロック番号をHn とする。
FIGS. 3A and 3B show video signals of frame numbers F 5 and F 6 , respectively. In the figure, the portions indicated by G 5 and G 6 indicate refresh blocks, and the portions indicated by H 5 and H 6 indicate non-refresh blocks. Thereafter, between the frame number, the refresh block number, and the non-refresh block number, the refresh block number of the frame having the frame number F n (n is an integer) is G n , and the non-refresh block number is H n .

【0036】この発明では、リフレッシュブロックと非
リフレッシュブロックとのトラック上の配置を異なった
ものにしている。
In the present invention, the arrangement of the refresh block and the non-refresh block on the track is made different.

【0037】この実施例では、1トラックを10分割し
て記録する場合を示している。1トラックを10分割し
た場合、高速再生としては10倍速まで再生が可能とな
る。11倍以上の高速再生時には、リフレッシュブロッ
クをすべて再生できなくなるため、図42(d)で示し
た図と同様に、画像を構成できない領域が発生すること
になる。もし、VTRの仕様として、20倍速の高速再
生を実現したい場合には、1トラックを20分割すれば
よい。さらに、速い高速再生を実現したい場合には、リ
フレッシュブロックをトラック上に等間隔に配置すれば
よい。
This embodiment shows a case where one track is divided into ten parts and recorded. When one track is divided into ten, high-speed reproduction can be performed up to 10 times speed. At the time of high-speed reproduction of 11 times or more, all the refresh blocks cannot be reproduced, so that an area where an image cannot be formed occurs, as in the diagram shown in FIG. If it is desired to realize high-speed reproduction of 20 times speed as a VTR specification, one track may be divided into 20. Furthermore, when it is desired to realize fast high-speed reproduction, refresh blocks may be arranged at equal intervals on a track.

【0038】図2(e)は、1トラックを10分割する
タイミングパルスを示しており、同図(b),(c)に
示した1トラック期間をほぼ等分に10分割している。
そして、この分割された1期間をセクタと称する。
FIG. 2E shows a timing pulse for dividing one track into ten parts. One track period shown in FIGS. 2B and 2C is divided into ten equal parts.
The divided one period is called a sector.

【0039】つまり、言葉の定義として、 セクタ:1トラック期間をほぼ等分にd(この場合1
0)分割した期間をいう。
That is, as a definition of a word, a sector: d is almost equally divided into one track period (in this case, 1
0) Refers to the divided period.

【0040】この実施例においては、図2(f)に示す
ように1セクタに24個のリフレッシュブロックを入れ
ている。このようにすれば、1トラックは10セクタか
らなるため、1トラックで240個のリフレッシュブロ
ックが挿入されることになり、映像信号の1フレームの
リフレッシュブロック数と一致している。つまり、1セ
クタに入るリフレッシュブロック数eは、周期的にフレ
ーム内処理が行なわれるスーパーブロック数をbとし、
b個のフレーム内処理信号をc本のトラックに記録した
とすると、e=b/c×d(この場合240/1×10
=24)となっている。
In this embodiment, as shown in FIG. 2F, 24 refresh blocks are put in one sector. In this case, since one track includes 10 sectors, 240 refresh blocks are inserted in one track, which is equal to the number of refresh blocks in one frame of the video signal. That is, the number e of refresh blocks included in one sector is defined as b, where b is the number of super blocks in which intra-frame processing is periodically performed.
If b intra-frame processing signals are recorded on c tracks, e = b / c × d (in this case, 240/1 × 10
= 24).

【0041】以上のような符号入れ替えを行なうことに
よって、従来ではNMP信号が示した1フレーム期間に
1フレーム分のリフレッシュブロックが配置されていた
ものを、1トラック期間に1フレーム分のリフレッシュ
ブロックが存在するように配置することができる。
By performing the above-described code exchange, the refresh block for one frame is conventionally arranged in one frame period indicated by the NMP signal, but the refresh block for one frame is arranged in one track period. It can be arranged to be present.

【0042】図4はトラックパターンを示している。す
なわち、磁気テープ26上におけるトラックT1 〜T11
の枠内に記入したG1 〜G11は、前述したリフレッシュ
ブロック番号Gn に対応する。このリフレッシュブロッ
クとトラックTn との関係は、トラックTn 内に番号G
n のリフレッシュブロックが記録されるという関係にな
っている。また、トラックT1 〜T11の枠内に記入した
1 〜H11は、前述した非リフレッシュブロック番号H
n に対応する。この非リフレッシュブロックの切り替わ
り点は、トラックT1 〜T11の枠内に示した太線の部分
となっている。
FIG. 4 shows a track pattern. That is, the tracks T 1 to T 11 on the magnetic tape 26
G 1 was filled in the frame of ~G 11 corresponds to the refresh block number G n described above. The relationship between the refresh blocks and the track T n is the number in the track T n G
The relationship is that n refresh blocks are recorded. Further, H 1 to H 11 filled out in the frame of the track T 1 through T 11 are non-refresh block number H mentioned above
Corresponds to n . The switching point of the non-refresh block is a thick line portion shown in the frame of the tracks T 1 to T 11 .

【0043】図4のトラック38にセクタとトラックと
の関係を示している。トラック38は10分割されd=
10個のセクタに分割される。この1つのセクタには、
e=24個づつのリフレッシュブロックが配置されてい
る。非リフレッシュブロックは、リフレッシュブロック
を配置した間に入れる。
Track 38 in FIG. 4 shows the relationship between sectors and tracks. The track 38 is divided into 10 and d =
It is divided into ten sectors. In this one sector,
e = 24 refresh blocks are arranged. The non-refresh block is inserted while the refresh block is arranged.

【0044】ここで、トラックT5 ,T6 を例にとって
詳しく説明すると、トラックT5 にはフレームF5 のリ
フレッシュブロックG5 を記録する。また、トラックT
6 にはフレームF6 のリフレッシュブロックG6 を記録
する。このリフレッシュブロックを配置した空き部分に
非リフレッシュブロックを記録する。トラックT5 には
非リフレッシュブロックH5 ,H6 を記録し、トラック
6 には非リフレッシュブロックH6 ,H7 を記録す
る。
[0044] Here, if the track T 5, T 6 will be described in detail as an example, the track T 5 to record refresh blocks G 5 of the frame F 5. Also, track T
The 6 records the refresh block G 6 of the frame F 6. A non-refresh block is recorded in the empty portion where the refresh block is arranged. The track T 5 records non refresh block H 5, H 6, the track T 6 records the non-refresh block H 6, H 7.

【0045】そこで、以上のような記録形態を実現する
ために、再び図1において、可変長符号化回路16から
得られる帯域圧縮符号化されたビデオ符号は、符号入れ
替え回路39に供給される。また、リフレッシュブロッ
ク制御回路40は、前述したリフレッシュブロックの符
号位置信号を発生するもので、この符号位置信号は符号
入れ替え回路39に供給される。この符号入れ替え回路
39は、入力されたビデオ符号と符号位置信号とに基づ
いて、リフレッシュブロックと非リフレッシュブロック
との並べ替えを行なう。
Therefore, in order to realize the above-mentioned recording mode, the video code subjected to the band compression encoding obtained from the variable length encoding circuit 16 in FIG. 1 is supplied to the code exchanging circuit 39 again. The refresh block control circuit 40 generates a code position signal of the above-described refresh block. The code position signal is supplied to the code replacement circuit 39. The code permutation circuit 39 rearranges refresh blocks and non-refresh blocks based on the input video code and code position signal.

【0046】すなわち、1トラック内に設けた10個の
セクタそれぞれに24個づつのリフレッシュブロックを
挿入する処理が行なわれる。この処理を行なうために
は、一旦、符号を図示しないメモリに記憶し、該メモリ
から符号を読み出す際に、リフレッシュブロックを1セ
クタに24個入るように読み出すことによって実現され
る。
That is, a process of inserting 24 refresh blocks into each of 10 sectors provided in one track is performed. This processing is realized by temporarily storing codes in a memory (not shown) and reading the codes from the memory so that 24 refresh blocks are included in one sector.

【0047】そして、符号入れ替え回路39の出力は、
インデックス挿入回路41に供給される。このインデッ
クス挿入回路41は、非リフレッシュブロックが一部分
離されて記録されていることを再生時に検出することが
できるように、インデックス信号を各セクタの制御デー
タ部に挿入する。なお、このインデックス信号は、リフ
レッシュブロック制御回路40からの符号位置信号が供
給されるインデックス発生回路42により準備されてい
る。そして、このインデックス挿入回路41の出力が、
マルチプレクサ43を介してAヘッド及びBヘッドに供
給され、磁気テープ26に記録される。
The output of the transposition circuit 39 is
It is supplied to the index insertion circuit 41. The index insertion circuit 41 inserts an index signal into the control data section of each sector so that it can be detected at the time of reproduction that a non-refresh block is partially separated and recorded. The index signal is prepared by an index generation circuit 42 to which a code position signal from the refresh block control circuit 40 is supplied. Then, the output of the index insertion circuit 41 is
The data is supplied to the A head and the B head via the multiplexer 43 and is recorded on the magnetic tape 26.

【0048】なお、デコーダにおいて、リフレッシュブ
ロックと非リフレッシュブロックとの入れ替えを行なう
場合には、図36に示したビデオ符号の内部のマクロブ
ロックの先頭に存在するヘッドデータのPCM/DPC
M判定符号及びシステムコントロール信号内に含まれる
リフレッシュシーケンス符号を検出し、リフレッシュブ
ロック制御回路40の出力信号として用いれば良い。
In the case where the refresh block and the non-refresh block are exchanged in the decoder, the PCM / DPC of the head data existing at the head of the macroblock inside the video code shown in FIG.
The refresh sequence code included in the M determination code and the system control signal may be detected and used as an output signal of the refresh block control circuit 40.

【0049】図5(a),(b)は、2倍速再生時にお
けるヘッドのトレース軌跡X1 〜X11を示している。な
お、各トラックT1 〜T22の枠内には、図4と同様にリ
フレッシュブロックGn 及び非リフレッシュブロックH
n を示している。そして、この図5に示す2倍速再生時
のヘッドトレースにおいて、再生可能なリフレッシュブ
ロックを図6(a)〜(h)及び図7(a)〜(c)に
示している。この図6(a)〜(h)及び図7(a)〜
(c)に示すフレーム1〜11は、図5(b)に示す2
倍速再生時のヘッドトレース軌跡X1 〜X11で再生可能
なリフレッシュブロックを示している。
FIGS. 5A and 5B show trace loci X 1 to X 11 of the head during double speed reproduction. Note that within the framework of each track T 1 through T 22, refresh similar to FIG. 4 blocks G n and non-refresh block H
Indicates n . In the head trace at the time of double speed reproduction shown in FIG. 5, reproducible refresh blocks are shown in FIGS. 6 (a) to 6 (h) and 7 (a) to 7 (c). FIGS. 6A to 6H and FIGS.
Frames 1 to 11 shown in (c) correspond to frames 2 to 11 shown in FIG.
Speed indicates playable refresh block at a head trace loci X 1 to X 11 at the time of reproduction.

【0050】例えばフレーム1においては、ヘッドトレ
ースX1 を行なうことにより、画面の上半分にリフレッ
シュブロックG1 を表示し、画面の下半分にリフレッシ
ュブロックG2 を表示することが可能となる。同様にフ
レーム2〜11においては、リフレッシュブロックG3
〜G22までを再生することが可能となる。このため、再
生可能なリフレッシュブロックをフレーム1〜11まで
蓄積すると、図7(d)に示すように、全ての画面領域
の符号を再生することができる。
[0050] In example frame 1, by performing the head trace X 1, displays the refresh block G 1 in the upper half of the screen, it is possible to display the refresh block G 2 in the lower half of the screen. Similarly, in frames 2 to 11, the refresh block G 3
It is possible to play up to ~G 22. Therefore, if reproducible refresh blocks are accumulated in frames 1 to 11, codes in all screen areas can be reproduced as shown in FIG. 7D.

【0051】フレーム間処理した符号及び画像の内容に
応じてフレーム内処理した符号は、周期的にフレーム内
符号化処理を施した符号の間にいれる。そして、これら
の符号は、画像領域と記録媒体領域に対応関係がない。
The code subjected to the inter-frame processing and the code subjected to the intra-frame processing according to the content of the image are included between the codes subjected to the intra-frame encoding processing periodically. These codes have no correspondence between the image area and the recording medium area.

【0052】なお本発明においては、a個の画像領域と
d×c×f個の記録媒体用領域との対応付けは、1:1
に対応付けても良いし、1:2,2:1の対応付けや、
記録媒体の領域に空白を入れた対応付けなど、どのよう
な対応付けをしても良い。なお、記録媒体としては、磁
気テープ26に限らず、ビデオディスクでも適用可能で
あり、この場合はディスクの1周がテープの1トラック
に相当する。
In the present invention, the correspondence between a image areas and d × c × f recording medium areas is 1: 1.
Or a 1: 2, 2: 1 correspondence,
Any correspondence may be used, such as a correspondence in which a blank is inserted in the area of the recording medium. The recording medium is not limited to the magnetic tape 26, but may be applied to a video disk. In this case, one round of the disk corresponds to one track of the tape.

【0053】VTRのトラック上の所定の領域にリフレ
ッシュブロックを入れることにより高速再生が可能にな
るが、符号量が所定の領域に記録可能な符号量を越える
ことをさける必要がある。
Although high-speed reproduction is possible by inserting a refresh block in a predetermined area on the track of the VTR, it is necessary to prevent the code amount from exceeding the code amount recordable in the predetermined area.

【0054】所定のリフレッシュブロックの符号量が、
記録媒体の所定の領域の記録可能な符号量を越えた場合
には、越えた符号に相当する画面上の位置において、リ
フレッシュが行なわれなくなる。
The code amount of a predetermined refresh block is
If the recordable code amount in a predetermined area of the recording medium is exceeded, refresh is not performed at a position on the screen corresponding to the exceeded code.

【0055】これをさけなくても、画像上のある決まっ
た位置からはリフレッシュが行なわれるため、画像の内
容を判断することは可能である可能性は高いが、より確
実に、リフレッシュを行うためにはリフレッシュブロッ
クの発生符号量のコントロールが必要である。
Even if this is not avoided, refreshing is performed from a certain fixed position on the image, so it is highly possible to judge the contents of the image. Requires control of the amount of code generated in the refresh block.

【0056】本例では、リフレッシュブロックの符号を
複数に分割することにより、VTRのトラック上の所定
の領域にリフレッシュブロックの低域成分またはMSB
の符号を入れる。
In this example, the code of the refresh block is divided into a plurality of parts, so that the low-frequency component or MSB of the refresh block
Insert the sign.

【0057】そこで、リフレッシュブロックの符号量に
関して詳しく説明する。
Therefore, the code amount of the refresh block will be described in detail.

【0058】まず、2次元DCT回路に関して説明す
る。
First, a two-dimensional DCT circuit will be described.

【0059】まず、画像を水平・垂直方向ともN画素か
らなる小ブロック(N×N)に分割し、おのおののブロ
ックに2次元DCTを施す。このときのNの大きさは変
換効率から8〜16に設定される。本実施例では、N=
8を用いる。
First, the image is divided into small blocks (N × N) each including N pixels in both the horizontal and vertical directions, and each block is subjected to two-dimensional DCT. The size of N at this time is set to 8 to 16 from the conversion efficiency. In this embodiment, N =
8 is used.

【0060】2次元DCTの変換係数は式1で、その逆
変換式は式2で与えられる。
The transform coefficient of the two-dimensional DCT is given by equation 1, and its inverse transform equation is given by equation 2.

【0061】[0061]

【数1】 ここで、F(0,0)は直流成分の係数を表し、F
(u,v)はuが大きくなるほど高周波の水平周波数成
分を含み、vが大きくなるほど高周波の垂直周波数成分
を含む。
(Equation 1) Here, F (0,0) represents a DC component coefficient,
(U, v) includes high frequency horizontal frequency components as u increases, and high frequency vertical frequency components as v increases.

【0062】先ずF(0,0)の直流成分の係数の性質
を述べる。F(0,0)は画像ブロック内の平均輝度値
を表わす直流成分に対応し、その平均電力は通常他の成
分に比べてかなり大きくなる。
First, the nature of the coefficient of the DC component of F (0,0) will be described. F (0,0) corresponds to a DC component representing an average luminance value in an image block, and its average power is usually considerably larger than other components.

【0063】さらに直流成分を粗く量子化した場合に
は、視覚的に大きな画質劣化に感じられる直交変換特有
の雑音(ブロック歪)が生じる。そこで、F(0,0)
には多くのビット数(通常8ビット以上)を割り当てて
均等量子化する。
Further, when the DC component is coarsely quantized, noise (block distortion) peculiar to the orthogonal transformation which is visually perceived as large image quality deterioration is generated. Then, F (0,0)
Is assigned a large number of bits (usually 8 bits or more) and is equally quantized.

【0064】次に直流成分を除く変換係数F(u,v)
の性質を述べる。F(u,v)の平均値は、式1より、
直流成分F(0,0)のそれを除いて“0”となる。
Next, the conversion coefficient F (u, v) excluding the DC component
State the nature of The average value of F (u, v) is given by Equation 1,
It becomes "0" except for the DC component F (0,0).

【0065】効率が良い符号化を行うために、画像の小
ブロックに一定のビット数を割り当てて符号化する場
合、低周波成分の変換係数には多くの符号化ビット数を
配分し、逆に高周波成分の変換係数には少ない符号化ビ
ット数を配分して符号化することにより、画質劣化を少
なくし、かつ高圧縮率の符号化ができる。
When a fixed number of bits is assigned to a small block of an image to perform efficient encoding, a large number of encoded bits are allocated to transform coefficients of low-frequency components, and conversely, By performing coding by allocating a small number of coding bits to the transform coefficient of the high-frequency component, it is possible to reduce deterioration in image quality and perform coding at a high compression rate.

【0066】画像を水平方向、垂直方向とも8画素から
なる8×8=64画素の小ブロックに変換し、2次元D
CTを施すと、変換された各周波数成分に対する係数は
図8に示すように8×8=64個の2次元の係数とな
る。図8では、左上がDC係数(直流成分)である。そ
れ以外の63個はAC係数(交流成分)であり、右下に
いくほど空間周波数が高くなる。AC成分は2次元的な
広がりをもつために符号化、伝送に際して0〜63の順
番で示すジグザグスキャンにより一次元に変換する。
The image is converted into a small block of 8 × 8 = 64 pixels consisting of 8 pixels in both the horizontal and vertical directions,
When the CT is performed, the converted coefficients for each frequency component are 8 × 8 = 64 two-dimensional coefficients as shown in FIG. In FIG. 8, the upper left is a DC coefficient (DC component). The other 63 are AC coefficients (AC components), and the spatial frequency increases toward the lower right. Since the AC component has a two-dimensional spread, it is converted to one-dimensional by zigzag scanning shown in the order of 0 to 63 upon encoding and transmission.

【0067】ここで、64個のDCTの係数をDCTi
[i=0〜63]で表わすこととする。
Here, the coefficients of the 64 DCTs are represented by DCT i
It is represented by [i = 0 to 63].

【0068】各画素を量子化する際の量子化ビット数
は、画像信号の場合、8ビットで量子化することが多
い。
The number of quantization bits for quantizing each pixel is often 8 bits in the case of an image signal.

【0069】この8ビットの画素をDCT変換した出力
のDCTの係数は12ビットで表わされる場合がある。
The DCT coefficient of the output obtained by performing the DCT conversion on the 8-bit pixel may be represented by 12 bits.

【0070】次に量子化に関して説明する。Next, quantization will be described.

【0071】前述した64個のDCT係数は、各係数ご
との量子化ステップサイズを定めた量子化テーブルを用
いて、係数位置ごとに異なるステップサイズで線形量子
化される。
The above-mentioned 64 DCT coefficients are linearly quantized with a different step size for each coefficient position, using a quantization table which defines a quantization step size for each coefficient.

【0072】量子化ステップの設定方法は2種類ある
が、基本的には同一手法である。
There are two methods for setting the quantization step, but they are basically the same.

【0073】第一の手法は、64個のDCT係数ごとに
量子化ステップを定めた量子化テーブルを用い、量子化
テーブルを示すコードを伝送する手法である。
The first method is a method of transmitting a code indicating a quantization table using a quantization table in which a quantization step is determined for each of 64 DCT coefficients.

【0074】図9に量子化テーブルの例を示す。同図に
おいてq=0〜q=9は、量子化テーブルを表す量子化
テーブルコードであり、このコードを伝送することによ
り、復号器は逆量子化を行うことができる。
FIG. 9 shows an example of the quantization table. In the figure, q = 0 to q = 9 are quantization table codes representing a quantization table, and the decoder can perform inverse quantization by transmitting this code.

【0075】また、正方形に並んだ64個の数字は量子
化ビット数を示しており、図8に示した64個の2次元
の係数と対応関係がある。例えば、q=0の量子化テー
ブルの左上の7は、DC成分を7ビットで量子化するこ
とを示している。
The 64 numbers arranged in a square indicate the number of quantization bits, and have a correspondence with the 64 two-dimensional coefficients shown in FIG. For example, 7 in the upper left of the quantization table of q = 0 indicates that the DC component is quantized by 7 bits.

【0076】以下、各係数に関して同様に、量子化テー
ブルに示されたビット数で量子化する。
Hereinafter, each coefficient is similarly quantized by the number of bits indicated in the quantization table.

【0077】第二の手法は、先ず、64個のDCT係数
に重み付け(Weighting )マトリックスで、各係数に重
みづけをする。
In the second method, first, 64 DCT coefficients are weighted using a weighting matrix.

【0078】この後に量子化幅データQS(Quantize-S
cale)を用い、各係数を一律に割り算した後、量子化す
る手法である。伝送する際には、量子化幅データに対応
するコードを送る。また、重み付けマトリックスはディ
フォルト値が決められている。更に、特定種類の重み付
けマトリックスを伝送することもできる。
Thereafter, the quantization width data QS (Quantize-S
This is a method in which each coefficient is uniformly divided and then quantized using cale). At the time of transmission, a code corresponding to the quantization width data is sent. The weight matrix has a default value. Furthermore, a specific type of weighting matrix can be transmitted.

【0079】なお、例としてMPEG.Iでは、量子化
幅データQSのコードに5ビットが割り当てられてお
り、32種類指定できる。そこでこの値を QSj [j=0〜31] で表わす。
As an example, MPEG. In I, 5 bits are assigned to the code of the quantization width data QS, and 32 types can be designated. Therefore, this value is represented by QS j [j = 0 to 31].

【0080】ここで、量子化幅データQSj に関して定
義しておく。
Here, the quantization width data QS j will be defined.

【0081】DCTの係数値を最大の量子化ビット数
で、量子化する場合をj=0で表し、QS0 =1 とす
る。
The case where the DCT coefficient value is quantized with the maximum number of quantization bits is represented by j = 0, and QS 0 = 1.

【0082】また、DCTの係数値を伝送しない場合を
j=31で表わし、この時は後述する量子化ビット数を QL31=0 とする。
The case where the DCT coefficient value is not transmitted is represented by j = 31. At this time, the number of quantization bits, which will be described later, is QL 31 = 0.

【0083】ここでjを量子化レベルと名づける。Here, j is referred to as a quantization level.

【0084】図10に、MPEG.Iで用いられた、輝
度信号の重み付け(Weighting )マトリクスのディフォ
ルト値を示す。
FIG. 10 shows MPEG. The default value of the weighting matrix of the luminance signal used in I is shown.

【0085】同図において、8×8の64個の数字は、
図8に示した64個の2次元の係数と対応関係があり、
各DCT係数に対する重み付け値を示している。
In the figure, 64 numbers of 8 × 8 are:
There is a correspondence with the 64 two-dimensional coefficients shown in FIG.
The weighting value for each DCT coefficient is shown.

【0086】符号器においては、DCTの各係数を対応
する重み付け値および量子化幅データQSで割り算す
る。
In the encoder, each coefficient of the DCT is divided by the corresponding weight value and quantization width data QS.

【0087】64個のDCTの係数をDCTi [i=0
〜63]で表わし、 重み付けマトリックスの各値をWEIGHTi [i=0〜6
3] 量子化後の各値をQi [i=0〜63]で表わすと、
The coefficients of the 64 DCTs are represented by DCT i [i = 0
6363], and each value of the weighting matrix is represented by WEIGHT i [i = 0 to 6].
3] When each value after quantization is represented by Q i [i = 0 to 63],

【数2】 で表わされる。(Equation 2) Is represented by

【0088】また、この時の量子化ビット数は、The number of quantization bits at this time is

【数3】 で表わされる。(Equation 3) Is represented by

【0089】例を次に示す。An example is shown below.

【0090】MPEG.Iの輝度信号の垂直方向の第1
番目のAC成分は、前述した図8のDCT1 で表わされ
る。
MPEG. I in the vertical direction of the luminance signal of I
The AC component is represented by DCT 1 in FIG. 8 described above.

【0091】また、重み付けマトリックスのDCT1
対応する値は、WEIGHT1 =16である。これは、図10
において○印をつけた部分に対応する。また、量子化幅
データQS0 =1の場合は、
The value corresponding to DCT 1 in the weighting matrix is WEIGHT 1 = 16. This is shown in FIG.
Corresponds to the part marked with a circle. When the quantization width data QS 0 = 1,

【数4】 DCTi の係数は12ビットで表わされるため log2
CTi の最大値は12である。この時の量子化ビット数
は、
(Equation 4) Since the coefficient of DCT i is represented by 12 bits, log 2 D
The maximum value of CT i is 12. The number of quantization bits at this time is

【数5】 となる。(Equation 5) Becomes

【0092】図11は、QS0 =1の場合の重み付けマ
トリックスを通した後に、必要な最大の量子化ビット数
を表わしている。この図は8×8=64個の量子化ビッ
ト数を表わすマトリックスとなっており、それぞれの数
字は、図8に示したDCT係数のそれぞれの位置に対応
する量子化ビット数を示している。
FIG. 11 shows the required maximum number of quantization bits after passing through the weighting matrix when QS 0 = 1. This figure is a matrix representing 8 × 8 = 64 quantization bit numbers, and each number indicates the quantization bit number corresponding to each position of the DCT coefficient shown in FIG.

【0093】図12及び図13は、32種類の量子化幅
データQSj を設定した際の量子化テーブルのうち代表
的な9種類の量子化テーブルを定量的に示したものであ
る。
FIGS. 12 and 13 quantitatively show nine representative quantization tables among the quantization tables when 32 types of quantization width data QS j are set.

【0094】量子化テーブルに関する前述した第二の手
法を用いた場合について説明するため、このテーブルは
量子化幅データQSに基づいている。
In order to explain the case where the above-described second method regarding the quantization table is used, this table is based on the quantization width data QS.

【0095】ここで、j=31はデータを全く発生させ
ない例であり、全ての係数を0ビットで量子化すること
に相当する。また、j=0は量子化幅データQS0 =1
であるため、重み付けテーブルで量子化することに相当
する。すなわち、この場合は、図11に示した重み付け
テーブルによるビット配分になる。
Here, j = 31 is an example in which no data is generated, and corresponds to quantizing all coefficients with 0 bits. Also, j = 0 is the quantization width data QS 0 = 1
Therefore, it is equivalent to quantization with a weighting table. That is, in this case, the bits are allocated by the weighting table shown in FIG.

【0096】図12及び図13において、横軸はDCT
の64個の各係数を示しており、図8に示したジグザグ
スキャンした際の順番と対応している。また、縦軸はD
CTの各係数において、伝送するビット数を示してい
る。
In FIGS. 12 and 13, the horizontal axis represents DCT.
These 64 coefficients correspond to the order of the zigzag scan shown in FIG. The vertical axis is D
In each coefficient of CT, the number of bits to be transmitted is shown.

【0097】なお、DCTの係数を量子化する際に、M
SB(Most Significant Bit)からLSB(Least Sign
ificant Bit )が存在している。伝送するビット数を制
限する場合、当然のことながらMSBが優先して伝送さ
れる。
When quantizing the DCT coefficients, M
From SB (Most Significant Bit) to LSB (Least Sign)
ificant Bit) is present. When limiting the number of bits to be transmitted, naturally, the MSB is transmitted with priority.

【0098】なお前述したように、DC成分に関しては
量子化ビット数を削減すると、ブロック歪みなどが目立
つためDC成分に関しては別に扱かい、一定の量子化ビ
ット数を割り当てる例がある。ここでは、仮に、8ビッ
トを割り当てるものとする。
As described above, if the number of quantization bits is reduced for the DC component, block distortion and the like become conspicuous, so that the DC component is treated separately, and there is an example in which a fixed number of quantization bits is allocated. Here, it is assumed that 8 bits are allocated.

【0099】MPEG.Iの輝度信号の例の場合は、前
述したようにAC成分の最大値は8ビットとなってい
る。
MPEG. In the case of the example of the luminance signal of I, the maximum value of the AC component is 8 bits as described above.

【0100】図12及び図13に関して、量子化ビット
数と量子化幅データに関して定量的に説明する。
With reference to FIGS. 12 and 13, a quantitative description will be given of the number of quantization bits and quantization width data.

【0101】発生符号量が最大となるのはj=0の場合
であり、jが増加するに従い発生符号量は減少し、j=
31で0となり符号は発生しなくなる。
The generated code amount becomes maximum when j = 0, and as j increases, the generated code amount decreases.
It becomes 0 at 31 and no sign is generated.

【0102】この量子化幅データをコントロールするこ
とにより発生する符号量のコントロールが可能である。
It is possible to control the amount of code generated by controlling the quantization width data.

【0103】符号量のコントロール手法としては2種類
ある。第1の手法は、前述したように量子化レベルをコ
ントロールする手法である。この場合は、リフレッシュ
ブロックの発生符号量をおさえることになるため、リフ
レッシュブロック自体の画質は劣化することになる。し
かし、次のフレームではリフレッシュブロックのフレー
ム内処理信号と、次フレームの映像信号の差分が送られ
るため、画質は一瞬落ちるだけである。
There are two types of code amount control methods. The first method is a method of controlling the quantization level as described above. In this case, the generated code amount of the refresh block is suppressed, so that the image quality of the refresh block itself is deteriorated. However, in the next frame, the difference between the in-frame processing signal of the refresh block and the video signal of the next frame is sent, so that the image quality only drops momentarily.

【0104】第2の手法は、一度量子化した符号を2つ
に分割し、MSBまたは低周波数成分の符号量をVTR
などの記録メディアで高速再生した際に、読み出すこと
が可能な符号量におさえる方法である。
The second technique is to divide the code once quantized into two, and to reduce the amount of code of the MSB or low frequency component to VTR.
This is a method of reducing the amount of codes that can be read out at the time of high-speed reproduction on a recording medium such as this.

【0105】一方、VTRなどの記録メディアにおい
て、リフレッシュブロックを用いて特殊再生を実現する
場合は、リフレッシュブロックの符号量を所定の符号量
におさえることにより、画面のリフレッシュが一定周期
で確実に行える。
On the other hand, when special reproduction is realized using a refresh block in a recording medium such as a VTR, the refresh rate of the screen can be surely maintained at a constant cycle by controlling the code amount of the refresh block to a predetermined code amount. .

【0106】これに関しては、特願平3−250671
号などに記載してある。
Regarding this, Japanese Patent Application No. 3-250671 is disclosed.
It is described in the issue.

【0107】VTRの特殊再生の手法により、次の2つ
の方法がある。
There are the following two methods according to the technique of the special reproduction of the VTR.

【0108】第一の方法は、VTRのサーボ方式とし
て、DTFを用いる手法である。
The first method is a method using DTF as a VTR servo method.

【0109】1スキャンで形成するp本のトラックに記
録できる最大記録符号量をαとし、1フレーム当りc回
のヘッドスキャンで、映像信号を記録する場合に、1フ
レームの映像の1/cの領域のリフレッシュブロックの
最大の符号量を前述したα以下におさえることが必要と
なる。
When the maximum recording code amount that can be recorded on p tracks formed in one scan is α, and when a video signal is recorded by c head scans per frame, 1 / c of the video of one frame is recorded. It is necessary to keep the maximum code amount of the refresh block in the area at or below α.

【0110】第二の方法としてはDTFを用いない場合
である。
The second method is a case where DTF is not used.

【0111】DTFを用いない場合、高速再生速度がi
の場合には1スキャンで形成したp本のトラックのうち
1/iの領域をトレースすることになる。
When the DTF is not used, the high-speed reproduction speed is i
In the case of (1), 1 / i of the p tracks formed in one scan is traced.

【0112】前述と同様に、1スキャンで形成するp本
のトラックに記録できる最大符号量をαとし、1フレー
ム当りc回のスキャンで、映像信号を記録する場合に、
1フレームのリフレッシュブロックの1/c×iの領域
の最大の符号量を前述したα/i以下におさえることが
必要となる。
As described above, when the maximum code amount that can be recorded on p tracks formed in one scan is α, and a video signal is recorded by c scans per frame,
It is necessary to keep the maximum code amount in the 1 / c × i area of the refresh block of one frame to α / i or less.

【0113】なお、この場合は特殊再生用ヘッドとして
極端にヘッド幅が広いものは用いない場合を示した。
In this case, the case where an extremely wide head is not used as the special reproduction head is shown.

【0114】図14は、本発明の一実施例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing an embodiment of the present invention.

【0115】本実施例はエンコーダ側の例を用いて説明
するが、デコーダにおいても実現できる。その際にはデ
コーダの可変長復号化回路の出力または内部より必要な
信号を取り出すことにより、実現できる。
Although the present embodiment is described using an example on the encoder side, it can also be realized in a decoder. In that case, it can be realized by extracting necessary signals from the output of the variable length decoding circuit of the decoder or from the inside.

【0116】先ず、量子化回路15の出力信号をジグザ
グスキャン回路44を通した後符号配置回路(符号入れ
替え回路)45に入力する。
First, the output signal of the quantization circuit 15 passes through a zigzag scan circuit 44 and is then input to a code arrangement circuit (code replacement circuit) 45.

【0117】ジグザグスキャン回路44は、図8に示し
たスキャン方法で8×8のDCTの係数を並べかえる。
The zigzag scan circuit 44 rearranges 8 × 8 DCT coefficients by the scan method shown in FIG.

【0118】符号配置回路45の動作の目的は、図1で
説明した符号入れ替え回路39と同様であり、テープ上
の所定の領域に、リフレッシュブロックの信号を記録す
る様に符号を配置することである。
The purpose of the operation of the code arrangement circuit 45 is the same as that of the code replacement circuit 39 described with reference to FIG. 1, and the arrangement of the codes is such that the refresh block signal is recorded in a predetermined area on the tape. is there.

【0119】本実施例では、テープ上の所定の領域に記
録できる符号量におさまるように、リフレッシュブロッ
クの符号を分割し、低域成分またはMSB成分に相当す
る符号を、所定の領域に記録する場合を中心に述べる。
In this embodiment, the code of the refresh block is divided so that the code amount that can be recorded in a predetermined area on the tape is recorded, and the code corresponding to the low-frequency component or the MSB component is recorded in the predetermined area. I will focus on the case.

【0120】なお、リフレッシュブロックの符号を分割
せず、リフレッシュブロックの符号量をテープ上の所定
の領域に記録できる符号量におさえた場合は、リフレッ
シュブロックを所定の領域に記録しデコーダの回路の一
部(リフレッシュブロック分割回路72およびリフレッ
シュブロック低域/高域符号合成回路73)を用いるこ
となく、本発明の効果を実現できる。
When the code amount of the refresh block is not divided and the code amount of the refresh block is limited to a code amount that can be recorded in a predetermined area on the tape, the refresh block is recorded in the predetermined area and the decoder circuit is used. The effect of the present invention can be realized without using a part (refresh block dividing circuit 72 and refresh block low band / high band code combining circuit 73).

【0121】符号配置回路45の内部では先ず、リフレ
ッシュブロック分離回路46にて、リフレッシュブロッ
ク選択46aと非リフレッシュブロック選択46bを行
なう。
In the code arrangement circuit 45, the refresh block separation circuit 46 first performs a refresh block selection 46a and a non-refresh block selection 46b.

【0122】非リフレッシュブロック選択46bに関し
ては、従来例と同様に、可変長符号化回路47により可
変長符号化処理を行ないメモリ48に一時記憶してお
く。
Regarding the non-refresh block selection 46b, as in the conventional example, the variable length coding circuit 47 performs variable length coding processing and temporarily stores it in the memory 48.

【0123】リフレッシュブロック符号分割回路49
は、低域またはMSB抽出回路49aと、高域またはL
SB抽出回路49bからなる。この出力信号は、それぞ
れ可変長符号化回路50,51を通し、メモリ48に記
憶する。低域またはMSB抽出回路49aでは、VTR
の特殊再生時に再生する所定の領域の符号量以内におさ
まるようにリフレッシュブロックの低域またはMSBの
符号を抽出する。この抽出方法に関しては、後で詳しく
述べる。
Refresh block code division circuit 49
Is a low frequency or MSB extraction circuit 49a and a high frequency or L
It comprises an SB extraction circuit 49b. This output signal is stored in the memory 48 through the variable length coding circuits 50 and 51, respectively. In the low band or MSB extraction circuit 49a, the VTR
The low band or MSB code of the refresh block is extracted so as to be within the code amount of a predetermined area to be reproduced at the time of special reproduction. This extraction method will be described later in detail.

【0124】メモリ48は、リフレッシュブロックの低
域成分またはMSB成分の符号を特殊再生が可能なよう
に符号を入れ替えて、メモリから読み出す。
The memory 48 exchanges the codes of the low-frequency component or the MSB component of the refresh block so that special reproduction can be performed, and reads the code from the memory.

【0125】次にリフレッシュブロックの符号を分割す
る手法を示す。
Next, a method of dividing the code of the refresh block will be described.

【0126】先ず、従来例のリフレッシュブロックの特
徴をまとめておく。
First, the features of the conventional refresh block will be summarized.

【0127】1)リフレッシュブロックは、強制的にフ
レーム内処理を施したスーパーブロックである。
1) A refresh block is a super block that has been forcibly subjected to intra-frame processing.

【0128】2)スーパーブロック内には8つの輝度信
号ブロックと、2つの色信号ブロックが含まれる。8つ
の輝度信号ブロックのDC成分は、DPCM化し、ハフ
マン符号化する。
2) The super block includes eight luminance signal blocks and two chrominance signal blocks. The DC components of the eight luminance signal blocks are converted into DPCM and Huffman-coded.

【0129】3)輝度信号のAC成分および色信号は、
ジグザグスキャンし、ハフマン符号化する。
3) The AC component of the luminance signal and the chrominance signal are
Zigzag scan and Huffman coding.

【0130】リフレッシュブロックを分割する手法は4
種類ある。
The method of dividing the refresh block is 4
There are types.

【0131】これを図15〜図18を用いて説明する。This will be described with reference to FIGS.

【0132】なお、非リフレッシュブロックの符号は分
割せず、従来例と同様に処理する。
The code of the non-refresh block is not divided and is processed in the same manner as in the conventional example.

【0133】図15〜図18は図12及び図13と同様
に、横軸にDCT係数をジグザグスキャンにより並べた
各係数を示している。また縦軸には、量子化する際のビ
ット数を示している。
FIGS. 15 to 18 show the respective coefficients obtained by arranging the DCT coefficients by zigzag scanning on the horizontal axis, similarly to FIGS. 12 and 13. The vertical axis indicates the number of bits used for quantization.

【0134】また、図15(a),図16(a),図1
7(a),図18(a)は、符号を分割する前の量子化
ビット数を示している。ここでは、分割する前の量子化
レベルj=0であった場合を示している。
FIG. 15A, FIG. 16A, FIG.
7 (a) and FIG. 18 (a) show the number of quantization bits before code division. Here, a case where the quantization level j = 0 before division is shown.

【0135】第1の手法は、図15に示したようにリフ
レッシュブロックのDC成分とAC成分を分割する手法
である。
The first method is a method of dividing a DC component and an AC component of a refresh block as shown in FIG.

【0136】すなわち、図15(a)の符号をDC成分
(図15(b))とAC成分(図15(c))に分割す
る。そして、DC成分(図15(b))をトリックセク
タに記録する様に符号を送出する。
That is, the code in FIG. 15A is divided into a DC component (FIG. 15B) and an AC component (FIG. 15C). Then, a code is transmitted so that the DC component (FIG. 15B) is recorded in the trick sector.

【0137】ここで、言葉の定義を行なう。Here, words are defined.

【0138】トリックセクタ:テープのトラックを複数
に分割した記録媒体上の領域をセクタと名づけ、特殊再
生時に、再生するセクタをトリックセクタと名づける。
Trick sector: An area on a recording medium obtained by dividing a tape track into a plurality of sections is referred to as a sector, and during trick play, a sector to be reproduced is referred to as a trick sector.

【0139】なお、従来例の回路から最も変更が少なく
なる方法としては輝度信号のDC成分のみをトリックセ
クタに記録する方法がある。
As a method of minimizing the change from the conventional circuit, there is a method of recording only the DC component of the luminance signal in the trick sector.

【0140】そして、図15(c)に示した残りの符号
は、図15(b)の符号を配置した以外の場所に記録す
る。
The remaining reference numerals shown in FIG. 15C are recorded in places other than the positions where the reference numerals in FIG. 15B are arranged.

【0141】なお、従来例のDC成分は、全て同一ビッ
トで量子化しているため、量子化ビット数を示す付加情
報は必要ない。
Since the DC components of the conventional example are all quantized with the same bit, no additional information indicating the number of quantization bits is required.

【0142】もし、リフレッシュブロックのDC成分の
符号量が、テープ上のトリックセクタの最大記録符号量
を越える場合には、DC成分のMSB側のビットを伝送
し、量子化レベルを表わす付加情報とともに伝送する手
法もある。
If the code amount of the DC component of the refresh block exceeds the maximum recording code amount of the trick sector on the tape, the bit on the MSB side of the DC component is transmitted, and the additional information indicating the quantization level is transmitted. There are also transmission methods.

【0143】第2の手法は、リフレッシュブロックの低
域成分(図16(b))と、高域成分(図16(c))
を分割する手法である。なお非リフレッシュブロックは
分割しない。
In the second method, a low-frequency component (FIG. 16B) and a high-frequency component (FIG. 16C) of a refresh block are used.
Is a method of dividing Non-refresh blocks are not divided.

【0144】この場合、トラック上のトリックセクタに
は、図16(b)に示したようなリフレッシュブロック
のDC成分および低域側のAC成分を記録し、それ以外
の部分には、リフレッシュブロックの高域成分と、非リ
フレッシュブロックの符号を記録する。
In this case, the DC component of the refresh block and the AC component on the low frequency side as shown in FIG. 16B are recorded in the trick sector on the track, and the rest of the refresh block is recorded in other portions. The high-frequency component and the code of the non-refresh block are recorded.

【0145】非トリックセクタには、リフレッシュブロ
ックの高域側のAC成分と、非リフレッシュブロックの
符号が記録されることになる。
In the non-trick sector, the AC component on the high frequency side of the refresh block and the code of the non-refresh block are recorded.

【0146】図16(b)に示した低域のAC成分は、
ジグザグスキャンを途中まで行ない、その後に、強制的
にブロックの終了点を示すEOB(End of Block)の符
号を入れ、1つのブロックの符号として伝送する。
The low-frequency AC component shown in FIG.
The zigzag scan is performed halfway, after which a code of EOB (End of Block) indicating the end point of the block is forcibly inserted and transmitted as a code of one block.

【0147】図16(b)の例では、ジグザグスキャン
のDC成分とAC成分の1〜9番の係数の後にEOBの
符号を入れることになる。
In the example of FIG. 16B, the sign of EOB is inserted after the first to ninth coefficients of the DC and AC components of the zigzag scan.

【0148】次に、図16(c)に示した高域側のAC
成分に関して説明する。ここでは、図16(b)で伝送
した低域成分に相当する成分は、すでに伝送したため、
振幅が0となる。そこで、0の連続数を示すハフマン符
号を割り当てた後にその後は、従来例と同様に、0の連
続数と、非零係数の振幅を示してハフマン符号化する。
Next, the AC on the high frequency side shown in FIG.
The components will be described. Here, since the component corresponding to the low-frequency component transmitted in FIG. 16B has already been transmitted,
The amplitude becomes 0. Therefore, after assigning the Huffman code indicating the number of consecutive 0s, Huffman coding is performed by indicating the number of consecutive 0s and the amplitude of the non-zero coefficient, as in the conventional example.

【0149】通常再生時およびスロー再生時は、トリッ
クセクタ内に記録されたリフレッシュブロックの低域成
分と、それ以外の場所に記録されたリフレッシュブロッ
クの高域成分を合成し、解像度の高い再生画を得る。
At the time of normal reproduction and slow reproduction, a low-frequency component of a refresh block recorded in a trick sector and a high-frequency component of a refresh block recorded in other places are combined to reproduce a high-resolution reproduced image. Get.

【0150】合成方法は、リフレッシュブロックの低域
成分および高域成分をそれぞれハフマンデコードし、逆
ジグザグスキャンを行う際に、それぞれの符号を配置
し、DCTの係数値を得る。
In the synthesizing method, the low-frequency component and the high-frequency component of the refresh block are each subjected to Huffman decoding, and when performing an inverse zigzag scan, respective codes are arranged to obtain DCT coefficient values.

【0151】高速再生時は、トリックセクタから再生し
たリフレッシュブロックの低域成分を用いて、高速再生
画を得る。
At the time of high-speed reproduction, a high-speed reproduction image is obtained by using low-frequency components of a refresh block reproduced from a trick sector.

【0152】高域のAC成分を用いないため、解像度は
おちるが、画面の頭出しを行なう上では問題はない。
Since the high-frequency AC component is not used, the resolution falls, but there is no problem in locating the screen.

【0153】第3の手法は、符号のMSB側をトリック
セクタに記録する方法である。
The third method is a method of recording the MSB side of a code in a trick sector.

【0154】従来例の量子化テーブルの決定方法は、先
ず、重みづけの係数をかけた後、更に量子化幅データを
かけている。この量子化幅データに対応した量子化レベ
ルjを伝送している。
In the conventional quantization table determination method, first, a weighting coefficient is multiplied, and then quantization width data is further multiplied. The quantization level j corresponding to the quantization width data is transmitted.

【0155】本方法においては、図17(a)で示した
量子化レベルj=0の符号を一度ハフマンデコードし、
DCTの変換係数を求めた後に、量子化レベル数jが大
きい値、すなわち、量子化する際のMSB側を伝送する
jを設定する。
In this method, the code of the quantization level j = 0 shown in FIG.
After the transform coefficients of the DCT are obtained, a value having a large quantization level number j, that is, j for transmitting the MSB side at the time of quantization is set.

【0156】ここでは図17(b)に示したように入力
の量子化レベルj=0であったものをj=16の符号を
作成し、トリックセクタに記録する。また、この量子化
レベルj=16も記録する。この符号は量子化レベル数
を大きくし、画像の内容を粗く量子化したものに相当す
る。そこで、図17(a)と図17(b)を比較すれば
わかるように、量子化レベルj=16の符号は、量子化
レベルj=0の符号のMSB側を表わしていることにな
る。
Here, as shown in FIG. 17 (b), the code having the input quantization level j = 0 is created with a code of j = 16 and recorded in the trick sector. Also, this quantization level j = 16 is recorded. This code corresponds to a code obtained by increasing the number of quantization levels and coarsely quantizing the content of an image. Therefore, as can be seen by comparing FIG. 17A and FIG. 17B, the code at the quantization level j = 16 indicates the MSB side of the code at the quantization level j = 0.

【0157】また、図17(c)に示した符号は、量子
化レベルj=0とj=16の差に相当する符号であり、
これはj=0のLSB側を表わしている。この符号をハ
フマン符号化する。
The code shown in FIG. 17C is a code corresponding to the difference between the quantization levels j = 0 and j = 16.
This represents the LSB side of j = 0. This code is Huffman-coded.

【0158】図17(b)の量子化レベルj=16の符
号をトリックセクタに記録した以外の所に、図17
(c)の符号を記録する。
17 (b) except that the code of the quantization level j = 16 is recorded in the trick sector.
Record the code of (c).

【0159】通常再生時およびスロー再生時には、トリ
ックセクタから再生した粗い量子化した図17(b)の
符号と、図17(c)の符号を合成して、図17(a)
の信号を得ることにより、量子化ノイズの少ない画像を
得る。
At the time of normal reproduction and slow reproduction, the coarsely quantized code of FIG. 17B reproduced from the trick sector and the code of FIG.
, An image with less quantization noise is obtained.

【0160】また、特殊再生時には、トリックセクタか
ら再生した粗く、量子化した符号を出す。量子化ノイズ
は多く発生するが、VTRでの頭出しをすることは可能
である。
At the time of special reproduction, a coarse and quantized code reproduced from a trick sector is output. Although a large amount of quantization noise is generated, it is possible to perform cueing in a VTR.

【0161】第4の手法は、トリックセクタに、低域で
MSB側の符号を記録する方法である。
The fourth method is a method of recording a code on the MSB side in a low frequency band in a trick sector.

【0162】図18(b)に量子化テーブルの量子化ビ
ット数の配分を示す。高速再生用の量子化テーブルとし
て、低域は細かく量子化し、高域は粗く量子化するテー
ブルを用意する。
FIG. 18B shows the distribution of the number of quantization bits in the quantization table. As a quantization table for high-speed reproduction, a table is prepared for finely quantizing the low band and coarsely quantizing the high band.

【0163】そして、トリックセクタには、高速再生用
の量子化テーブルを用いた符号(図18(b))を記録
する。
A code (FIG. 18B) using a quantization table for high-speed reproduction is recorded in the trick sector.

【0164】また、入力符号図18(a)と、図18
(b)の差の符号は図18(c)となる。
The input code shown in FIG.
The sign of the difference in (b) is as shown in FIG.

【0165】この符号および非リフレッシュブロックの
符号を、特殊再生用の図18(b)の符号を記録した位
置以外の場所に記録する。
This code and the code of the non-refresh block are recorded at a position other than the position where the code of FIG. 18B for special reproduction is recorded.

【0166】この様な量子化テーブルを用いることによ
り、発生する符号量はおさえながら、画質的には、第2
の手法より、やや良い画質を得ることができる。
By using such a quantization table, the amount of generated code is suppressed, and the second
With this method, it is possible to obtain a slightly better image quality.

【0167】符号化の方法は、第3の手法と同様であ
り、図18(b)に示した量子化ビット数配分で符号を
構成し、トリックセクタに記録する。更に、図18
(c)に示した符号をハフマン符号化し、図18(b)
の符号を記録した以外の場所に記録する。
The coding method is the same as that of the third method. A code is formed by the quantization bit number distribution shown in FIG. 18B and recorded in a trick sector. Further, FIG.
Huffman coding of the code shown in FIG.
Record in a place other than the place where the code was recorded.

【0168】以上説明した様に、リフレッシュブロック
の符号を低域またはMSB成分と高域またはLSB成分
に分割し、低域またはMSB成分をトリックセクタに記
録することにより、高速再生時に確実に、リフレッシュ
ブロックが行なわれることになり、特殊再生画の画質を
向上することができる。
As described above, the code of the refresh block is divided into the low band or the MSB component and the high band or the LSB component, and the low band or the MSB component is recorded in the trick sector. Blocking is performed, and the image quality of the special reproduction image can be improved.

【0169】図19は本発明の他の実施例を示す図であ
る。
FIG. 19 is a diagram showing another embodiment of the present invention.

【0170】同図において従来例と同じ構成部分には、
同一番号を付してある。また、本実施例は従来例からの
違いをもっとも少なくすることを考慮しているため、最
小限の変更となっているが、本発明の主旨を変更しない
範囲で、ブロック構成を種々変更できることは言うまで
もない。
In the same figure, the same components as those of the conventional example
The same numbers are given. In addition, although the present embodiment considers minimizing the difference from the conventional example, the minimum change is made.However, it is possible to variously change the block configuration without changing the gist of the present invention. Needless to say.

【0171】本発明の主旨はfフレームを周期に画面の
全領域にフレーム内処理を施すリフレッシュブロックを
分割し、低域またはMSBの符号の発生符号量をVCR
などの記録メディアから決定される所定の符号量以下に
おさえることである。
The gist of the present invention is to divide a refresh block to be subjected to intra-frame processing into the entire area of the screen at intervals of f frames and to reduce the amount of generated codes of low-band or MSB codes by VCR.
Or the like, or a predetermined code amount determined from the recording medium.

【0172】この主旨を実現するために、本発明では、
リフレッシュブロックの低域またはMSBの符号の符号
量を独立に算出し、この値を用いて、リフレッシュブロ
ックの分割レベルを決定する。前述したように、符号の
分割方法は4種類あり、それぞれにおいて、低域または
MSBの符号量を制御することは可能であるが、ここで
は、説明を簡単にするため、図16に示した低域と高域
の符号に分割する場合を説明する。
In order to realize this gist, in the present invention,
The code amount of the low band or MSB code of the refresh block is independently calculated, and the division level of the refresh block is determined using this value. As described above, there are four types of code division methods, and in each of them, it is possible to control the amount of low-band or MSB code. The case of dividing into a band and a high band code will be described.

【0173】構成としては、各リフレッシュブロック符
号量検出回路52,リフレッシュブロック低域符号量算
出回路53,リフレッシュブロック分割レベル設定回路
54を前述した実施例以外の主要構成として用いた。
As a configuration, the refresh block code amount detection circuit 52, the refresh block low band code amount calculation circuit 53, and the refresh block division level setting circuit 54 are used as main components other than the above-described embodiment.

【0174】先ず、各リフレッシュブロック符号量検出
回路52では、リフレッシュブロック選択46aから、
リフレッシュブロックを入力し、リフレッシュブロック
の内部の各ブロックのDCT係数の0係数連続数と非零
係数の振幅を検出する。この0係数連続数と、非零係数
の振幅を図20に示した様なテーブルを記憶するROM
に入力し、各リフレッシュブロックの符号量を算出す
る。
First, in each refresh block code amount detection circuit 52, the refresh block selection 46a
A refresh block is input, and the number of continuous 0-coefficient DCT coefficients and the amplitude of non-zero coefficients of each block inside the refresh block are detected. ROM storing a table as shown in FIG. 20 for the number of consecutive 0 coefficients and the amplitude of the non-zero coefficient.
To calculate the code amount of each refresh block.

【0175】図20は、従来例でも用いられたものであ
るが、横軸に非零係数の振幅、縦軸に0係数の連続数を
示している。また、枠内の数字は、符号のビット数を示
している。この符号のビット数を加算することにより、
ブロック単位やスーパーブロック単位で、発生符号量を
算出することができる。
FIG. 20, which is also used in the conventional example, shows the amplitude of the non-zero coefficient on the horizontal axis and the number of consecutive 0 coefficients on the vertical axis. The number in the frame indicates the number of bits of the code. By adding the number of bits of this code,
The generated code amount can be calculated in block units or super block units.

【0176】この算出した符号量と、各リフレッシュブ
ロックの目標低域符号量とを比較することにより、リフ
レッシュブロック分割レベル設定回路54で分割レベル
を設定し、リフレッシュブロック符号分割回路49に入
力する。リフレッシュブロックの目標低域符号量は、一
定の値であってもよい。
By comparing the calculated code amount with the target low-band code amount of each refresh block, the division level is set by the refresh block division level setting circuit 54 and input to the refresh block code division circuit 49. The target low-band code amount of the refresh block may be a constant value.

【0177】更に、低域符号量の制御の精度を上げるた
めにはリフレッシュブロック低域符号量算出回路53を
用いれば良い。
Further, in order to improve the control accuracy of the low-frequency code amount, a refresh block low-frequency code amount calculation circuit 53 may be used.

【0178】リフレッシュブロック低域符号量算出回路
53は、所定の期間のリフレッシュブロックの低域の符
号量を算出する。
The refresh block low band code amount calculation circuit 53 calculates the low band code amount of the refresh block in a predetermined period.

【0179】VTRのサーボとして、DTFを用いず、
1フレーム当りc=1回のヘッドスキャンで、映像信号
を記録し特殊再生速度としてi=2倍速を実現する場合
に、1フレームの映像の1/c×i=1/2の領域ごと
のリフレッシュブロックの符号量を算出する場合につい
て説明する。
As a VTR servo, no DTF is used.
In the case where a video signal is recorded by c = 1 head scan per frame and i = 2 × speed is realized as a special reproduction speed, refreshing of 1 / c × i = 1 / region of video of one frame is performed. A case where the code amount of a block is calculated will be described.

【0180】このリフレッシュブロックの符号量が1ス
キャンで形成するp本のトラックに記録できる最大記録
符号量αである場合に、1フレームの1/2の領域のリ
フレッシュブロックの符号量をα/c×i=α/2以下
になる様に、リフレッシュブロック分割レベル設定回路
54で分割レベルを設定する。
When the code amount of this refresh block is the maximum recordable code amount α that can be recorded on p tracks formed in one scan, the code amount of the refresh block in a half area of one frame is α / c. The division level is set by the refresh block division level setting circuit 54 so that × i = α / 2 or less.

【0181】図21はリフレッシュブロック低域符号量
算出回路53の出力信号により、量子化レベルを設定す
る際の設定方法を示している。この例では、VTRのヘ
ッドスキャンが1スキャンで、1フレームの映像信号の
平均符号量を記録する場合について述べる。また、特殊
再生速度は2倍速を実現する場合を述べる。実施例では
1フレーム当り240個のリフレッシュブロックが存在
するため、1セクタ当り120個のリフレッシュブロッ
クを記録する。これに関して、詳しく説明する。
FIG. 21 shows a setting method for setting the quantization level based on the output signal of the refresh block low band code amount calculation circuit 53. In this example, a case is described in which the head scan of the VTR is one scan and the average code amount of the video signal of one frame is recorded. Also, a case will be described in which the trick play speed is doubled. In the embodiment, since there are 240 refresh blocks per frame, 120 refresh blocks are recorded per sector. This will be described in detail.

【0182】図22(a),(b)は、1画面内のリフ
レッシュブロックと、さらにリフレッシュブロックを分
割した際の分割手法を示している。図22(a)内に示
したFn はn番目のフレームの画面を示している。ま
た、Gn はn番目のフレームにおけるリフレッシュブロ
ックを示している。このリフレッシュブロックは240
個存在している。さらに、画面の左側に示したG
n (0)、Gn (1)は、240個のリフレッシュブロ
ックを上下方向に2等分したリフレッシュブロックをそ
れぞれ示している。すなわち、Gn (0)はGn のリフ
レッシュブロックのうち画面の上方に存在する120個
のリフレッシュブロックを示している。Gn (1)は、
画面の下方の領域におけるリフレッシュブロックを示し
ており、120個のリフレッシュブロックが含まれる。
図22(b)には、フレーム番号Fn+1 のリフレッシュ
ブロックを示しており、Gn+1 (0)〜Gn+1 (1)の
定義は、図22(a)と同様である。
FIGS. 22 (a) and 22 (b) show a refresh block in one screen and a dividing method when the refresh block is further divided. F n shown in FIG. 22 in (a) shows the screen of the n-th frame. G n indicates a refresh block in the n-th frame. This refresh block is 240
Exists. In addition, G shown on the left side of the screen
n (0) and G n (1) indicate refresh blocks obtained by equally dividing the 240 refresh blocks in the vertical direction. That is, G n (0) indicates 120 refresh blocks existing above the screen among the G n refresh blocks. G n (1) is
It shows the refresh blocks in the lower area of the screen, and includes 120 refresh blocks.
FIG. 22B shows a refresh block of frame number F n + 1 , and the definitions of G n + 1 (0) to G n + 1 (1) are the same as those in FIG. .

【0183】次に、VTRのトラックパターンについて
説明する。図23は、磁気テープ26上のトラックパタ
ーンを示している。T0 〜T10,Tn は、回転ドラム3
0のヘッドA,Bを用いて記録したトラックを示してい
る。ここでは、1フレームの平均発生符号量を1トラッ
クに記録する場合を説明する。すなわち、前述したc=
1の場合について説明する。これは、前記b=240個
のリフレッシュブロックを1本のトラックに記録する場
合に相当している。つまり、フレーム番号Fnのリフレ
ッシュブロックGn は、トラックTn に記録されること
になる。
Next, the track pattern of the VTR will be described. FIG. 23 shows a track pattern on the magnetic tape 26. T 0 to T 10 and T n are the rotating drum 3
5 shows tracks recorded using the heads A and B of 0. Here, a case where the average generated code amount of one frame is recorded on one track will be described. That is, c =
The case of 1 will be described. This corresponds to the case where b = 240 refresh blocks are recorded on one track. That is, the refresh blocks G n of the frame number F n will be recorded in the track T n.

【0184】この構成において、2倍速の再生を行なう
場合、再生ヘッドは2本のトラックを横切ることにな
る。そこで、1本のトラックを略等分に2分割した1/
2の領域を再生しながら、2本のトラックに跨がって再
生信号を得ることになる。ここで、2分割した1つの部
分をセクタと称すれば、1フレーム当たり1本のトラッ
クを構成しているため図23に示すように2個のセクタ
番号S0 〜S1 を割り当てる。
In this configuration, when performing double-speed reproduction, the reproduction head crosses two tracks. Therefore, one track is divided into two equal parts.
While reproducing the area No. 2, a reproduction signal is obtained over two tracks. Here, if one divided portion is referred to as a sector, one track is formed per frame, so two sector numbers S 0 to S 1 are assigned as shown in FIG.

【0185】なお、一般的には、1本のトラックを略等
分にd分割した領域をセクタと名付けることにする。
It is to be noted that, generally, an area obtained by dividing one track into approximately equal parts d is referred to as a sector.

【0186】i倍速の高速再生を実現するためには、ヘ
ッドは、i本のトラックを跨がることになるため、1本
のトラックは1/iの領域を再生されることになる。そ
こで、最高の高速再生速度をimax とすると、imax
dの関係に設定する。そして、セクタ名をS0 〜Sd-1
で表わす。
In order to realize i-time high-speed reproduction, the head straddles i tracks, so that one track reproduces an area of 1 / i. Then, assuming that the highest high-speed reproduction speed is i max , i max
Set to the relationship of d. Then, the sector names are S 0 to S d-1.
Expressed by

【0187】次に、リフレッシュブロックとセクタの関
係を説明する。フレーム番号nのリフレッシュブロック
n を1本のトラックTn に記録する際に、Gn (0)
…S0 ,Gn (1)…S1 となるように記録する。
Next, the relationship between a refresh block and a sector will be described. When recording the refresh block G n of the frame number n in one track T n, G n (0)
.. S 0 , G n (1)... S 1 are recorded.

【0188】ここで、1セクタ内に入るリフレッシュブ
ロック数を均等に配置したとすると、1セクタに入るリ
フレッシュブロック数は以下のようになる。つまり、1
フレーム当たりのリフレッシュブロック数をb、b個の
リフレッシュブロックを記録するトラック数をc、トラ
ックの分割数をd、1セクタ内に入るリフレッシュブロ
ック数をeとすると、e=b/c×dとなる。すなわち
e=240/1×2=120となる。
Here, assuming that the number of refresh blocks included in one sector is evenly arranged, the number of refresh blocks included in one sector is as follows. That is, 1
Assuming that the number of refresh blocks per frame is b, the number of tracks for recording the b refresh blocks is c, the number of track divisions is d, and the number of refresh blocks within one sector is e, e = b / c × d. Become. That is, e = 240/1 × 2 = 120.

【0189】図23において、X0 〜X4 のヘッドトレ
ースが2倍速時のヘッド軌跡を表わしている。すなわ
ち、X0 のヘッドトレースにおいては、トラックT0
セクタS0 (リフレッシュブロックG0 (0))、トラ
ックT1 のセクタS1 (リフレッシュブロックG
1 (1))を再生できることを示している。
In FIG. 23, the head traces of X 0 to X 4 represent the head trajectory at 2 × speed. That is, in the head trace of X 0 , the sector S 0 of the track T 0 (refresh block G 0 (0)) and the sector S 1 of the track T 1 (refresh block G 0
1 indicates that (1)) can be reproduced.

【0190】ここで、テープ上の記録媒体のセクタ
0 ,S1 に記録できる記録容量は決まっているので、
この記録容量以内にリフレッシュブロックGn (0),
n (1)の発生符号量をおさえなくてはならない。
Since the recording capacity that can be recorded in the sectors S 0 and S 1 of the recording medium on the tape is fixed,
Within this recording capacity, the refresh block G n (0),
The generated code amount of G n (1) must be suppressed.

【0191】図21(a),(b)において、横軸はリ
フレッシュブロック番号を示す。本実施例では、2セク
タで1フレームのリフレッシュブロックを記録するため
セクタ0のリフレッシュブロック番号とセクタ1のリフ
レッシュブロック番号を示した。また、この例では、1
20リフレッシュブロックで1セクタの記録符号量α/
2を越えないようにする。
In FIGS. 21A and 21B, the horizontal axis indicates the refresh block number. In the present embodiment, the refresh block number of sector 0 and the refresh block number of sector 1 are shown in order to record a refresh block of one frame in two sectors. In this example, 1
20 refresh blocks, the recording code amount of one sector α /
Do not exceed 2.

【0192】図21の縦軸はリフレッシュブロックの符
号量を示している。最大符号量は前述したようにα/2
に設定する。ここでは仮にα/2=250kビットとす
る。図21(a)中、実線Aはリフレッシュブロックの
目標低域符号量であり、この線を越えない様に発生符号
量をコントロールする。なお、この実線Aは制御のため
の一例であるため、直線である必要もなく、必要である
のは1セクタ当りの発生符号量をα/2におさえること
である。
The ordinate of FIG. 21 indicates the code amount of the refresh block. The maximum code amount is α / 2 as described above.
Set to. Here, it is assumed that α / 2 = 250 k bits. In FIG. 21A, a solid line A is a target low-band code amount of the refresh block, and the generated code amount is controlled so as not to exceed this line. Since the solid line A is an example for control, it does not need to be a straight line, and what is necessary is to suppress the generated code amount per sector to α / 2.

【0193】折れ線Bは、リフレッシュブロック低域符
号累積符号量の変化の例を示す線である。これはリフレ
ッシュブロック低域符号量算出回路53の出力信号を示
している。リフレッシュブロック低域目標符号量Aを越
えないように分割レベルを決定する。
The polygonal line B is a line showing an example of a change in the accumulated amount of low-frequency code of the refresh block. This shows an output signal of the refresh block low band code amount calculation circuit 53. The division level is determined so as not to exceed the refresh block low band target code amount A.

【0194】リフレッシュブロック分割レベル設定回路
54には各リフレッシュブロック符号量検出回路52の
出力信号を入力しているため、リフレッシュブロック低
域符号蓄積符号量Bと比較することにより、リフレッシ
ュブロック目標符号量Aを越えない様に、分割テーブル
を選ぶことが可能である。
Since the output signal of each refresh block code amount detection circuit 52 is input to the refresh block division level setting circuit 54, the refresh block target code amount is compared with the refresh block low band code accumulated code amount B. It is possible to select a division table so as not to exceed A.

【0195】ここで、図16のように低域符号と高域符
号を分割する場合には、分割レベルを決めるジクザクス
キャンの係数を、順次スキャンする際に、区切る位置を
決めることになる。
Here, in the case where the low-frequency code and the high-frequency code are divided as shown in FIG. 16, a position for separating the zigzag scan coefficients for determining the division level is determined when sequentially scanning.

【0196】図21(b)を用いて詳細に説明する。This will be described in detail with reference to FIG.

【0197】図21(b)は、図21(a)の横軸を拡
大した図である。リフレッシュブロック番号80から8
1への分割レベルの決定の仕方を図21(b)を用いて
説明する。
FIG. 21 (b) is an enlarged view of the horizontal axis of FIG. 21 (a). Refresh block number 80 to 8
How to determine the division level into 1 will be described with reference to FIG.

【0198】先ず、リフレッシュブロック低域符号量算
出回路60から、リフレッシュブロック番号80までの
符号量は算出されており、図21(b)のCで示される
符号量になっていたとする。また、目標符号量はリフレ
ッシュブロック番号により決まり、リフレッシュブロッ
ク番号81では図21(b)のDで示される符号量にな
っていたとする。
First, it is assumed that the code amount up to the refresh block number 80 has been calculated by the refresh block low band code amount calculation circuit 60, and the code amount is indicated by C in FIG. 21B. It is also assumed that the target code amount is determined by the refresh block number, and the refresh block number 81 has the code amount indicated by D in FIG. 21B.

【0199】リフレッシュ分割レベル設定回路54には
各リフレッシュブロック符号量検出回路52の出力信号
としてリフレッシュブロックをDCTした係数の信号が
入力されているため、発生符号量を計算することができ
る。
Since the signal of the coefficient obtained by DCT of the refresh block is input to the refresh division level setting circuit 54 as the output signal of each refresh block code amount detection circuit 52, the generated code amount can be calculated.

【0200】リフレッシュブロック分割レベルと対応す
るジグザクスキャン番号ω=6,7,8,9(図8)
の、低域側の符号量がそれぞれ図21(b)のE〜Hに
なったとすると、目標値Dを越えないFの発生符号量の
ω=7を選択する。
Zigzag scan numbers ω = 6, 7, 8, 9 corresponding to refresh block division levels (FIG. 8)
Assuming that the code amount on the low-frequency side becomes E to H in FIG. 21B, the code amount ω = 7 of the generated code of F which does not exceed the target value D is selected.

【0201】これにより、リフレッシュブロックの低域
符号量を、トリックセクタに入る符号量に制御できるた
め、高速再生時にも、高画質を得ることが可能となる。
[0201] Thus, since the low-frequency code amount of the refresh block can be controlled to the code amount included in the trick sector, high image quality can be obtained even during high-speed reproduction.

【0202】図19に示したようにリフレッシュブロッ
クの符号を低減成分と高域成分に分割した場合の各ブロ
ックの構成に関して、図24を用いて説明する。
The structure of each block when the code of the refresh block is divided into a reduced component and a high-frequency component as shown in FIG. 19 will be described with reference to FIG.

【0203】図24(a)は1スーパーブロック内の符
号を示している。すなわち、輝度信号のブロックY0
7 および色信号のブロックU、Vを縦軸で示し、横軸
にジグザグスキャンした際のDCTの係数を示してい
る。横軸の下に示した数字は図8のジグザグスキャンの
番号に対応している。図24(b)〜(e)の横軸も同
様である。
FIG. 24A shows codes in one super block. That is, the luminance signal blocks Y 0 to
Block U of Y 7 and the chrominance signal, the V indicates the vertical axis indicates the coefficient of the DCT when the zigzag scanning in the horizontal axis. The numbers shown below the horizontal axis correspond to the numbers of the zigzag scan in FIG. The same applies to the horizontal axes in FIGS. 24 (b) to (e).

【0204】VCRに記憶する際は、リフレッシュブロ
ックの低減成分と高域成分を分割して記録する。
When the data is stored in the VCR, the reduced component and the high frequency component of the refresh block are divided and recorded.

【0205】DigiCipher(ディジィサイファ
ー)の場合のリフレッシュブロックの分割方法を示す。
図24(b)〜(e)は、図24(a)で表わされるリ
フレッシュブロックを分割した際の例を示している。
A method of dividing a refresh block in the case of a DigiCipher will be described.
FIGS. 24B to 24E show examples when the refresh block shown in FIG. 24A is divided.

【0206】図24(b),(c)は、色信号U、Vの
分割手法を示している。
FIGS. 24B and 24C show a method of dividing the color signals U and V. FIG.

【0207】DigiCipherのリフレッシュブロ
ックの色信号図24(b)を、VCR用に図24(c)
に示す様に、低域成分の係数CLF(ULF,VLF)と高域
成分の係数CHF(UHF,VHF)に分割する。
The color signal of the DigiCipher refresh block is shown in FIG.
As shown in (1), the coefficient is divided into a low-frequency component coefficient C LF (U LF , V LF ) and a high-frequency component coefficient C HF (U HF , V HF ).

【0208】分割する手法は、前述した様に、低域の符
号量を所定の符号量以内におさえる様に分割する。そこ
で、DCTのジグザグスキャンの係数は、所定の符号量
におさまる様に決定される。
As described above, the division is performed such that the code amount of the low band is kept within a predetermined code amount. Thus, the DCT zigzag scan coefficient is determined so as to fall within a predetermined code amount.

【0209】図24(d),(e)は、輝度信号Y0
7 の分割手法を示している。DigiCipherで
は輝度信号のDC成分YDCはスーパーブロック内の8つ
の輝度信号DCTのDC係数を集めて、DPCM化され
る。そこでYDCはそのまま、低域成分側の符号とする。
FIGS. 24D and 24E show luminance signals Y 0 to Y 0 .
7 shows a division method of Y7. In the DigiCipher, the DC component Y DC of the luminance signal is converted into a DPCM by collecting DC coefficients of eight luminance signals DCT in the super block. Therefore, Y DC is used as it is as a code on the low frequency component side.

【0210】輝度信号Y0 〜Y7 のブロックのAC成分
ACは低域の符号と高域の符号に分割する。分割する手
法は、色信号と同様に低域の符号量で決定する。この結
果、低域成分の符号YLFと高域成分の符号YHFが得られ
る。
The AC component Y AC of the block of the luminance signals Y 0 to Y 7 is divided into a low-frequency code and a high-frequency code. The division method is determined based on the code amount of the low frequency band similarly to the color signal. As a result, the code Y LF of the low frequency component and the code Y HF of the high frequency component are obtained.

【0211】図25(a),(b)はマクロブロック単
位での符号の分割を表した図である。マクロブロック内
には、リフレッシュブロックと非リフレッシュブロック
が存在する。このうち、リフレッシュブロックのみ前述
した符号の分割を行い、低域成分である輝度信号のDC
成分YDCと輝度信号のAC成分のうち、低域の符号Y
0LF 〜Y7LF および、高域成分である輝度信号高域符号
0HF 〜Y7HF を作る。
FIGS. 25A and 25B are diagrams showing the division of codes in macroblock units. Within a macroblock, there are refresh blocks and non-refresh blocks. Of these, the above-described code division is performed only for the refresh block, and the DC of the luminance signal as a low-frequency component is obtained.
The low-frequency code Y of the component Y DC and the AC component of the luminance signal
0LF ~Y 7LF and produce the luminance signal high-pass code Y 0HF ~Y 7HF a high-frequency component.

【0212】そして、特殊再生時にヘッドがトレースす
る低周波ブロックは、リフレッシュブロックの輝度信号
のDC符号YDCと、輝度信号低域符号Y0LF 〜Y7LF
よび色信号低域符号ULF,VLFからなる。
[0212] Then, a low frequency block to the head traces when the special reproduction, a DC code Y DC luminance signal of the refresh block, the luminance signal low band code Y 0LF ~Y 7LF and the chrominance signal low-frequency encoding U LF, V LF Consists of

【0213】また、特殊再生時にはヘッドがトレースし
ない非トリックブロックは、非リフレッシュブロック
と、リフレッシュブロックの輝度信号の高域符号Y0HF
〜Y7F H を色信号の高域符号UHF,VHFからなる。
The non-trick blocks that the head does not trace during special reproduction are the non-refresh block and the high-frequency code Y 0HF of the luminance signal of the refresh block.
Highband code U HF color signals to Y 7F H, consisting of V HF.

【0214】トリックブロックと非トリックブロックを
ビットストリームに配置する方法の例を図26〜図29
を用いて示す。
FIGS. 26 to 29 show an example of a method of arranging trick blocks and non-trick blocks in a bit stream.
It is shown using.

【0215】トリックブロックに関して図26、図27
を用いて説明する。
FIGS. 26 and 27 show trick blocks.
This will be described with reference to FIG.

【0216】先ず、トリックブロックの定義を行なう。First, a trick block is defined.

【0217】トリックブロック:VCRなどの記録メデ
ィアにおいて、高速再生時に、ヘッドをトレースし、再
生するブロック。トリックブロックは、複数個の低域成
分のリフレッシュブロックとそのオーバーヘッドデータ
から構成される。
Trick block: A block in which a head is traced and reproduced in high-speed reproduction on a recording medium such as a VCR. The trick block includes a plurality of low-frequency component refresh blocks and overhead data thereof.

【0218】図26にトリックブロックの例を示す。こ
の例では、5個の低周波成分のリフレッシュブロック
(低周波ブロック)をトリックブロックに入れた場合を
示した。
FIG. 26 shows an example of a trick block. In this example, a case where five refresh blocks (low-frequency blocks) of low-frequency components are put in a trick block is shown.

【0219】図27に5個の低周波ブロックの配置を示
した。
FIG. 27 shows an arrangement of five low-frequency blocks.

【0220】従来例では(図26に示した)画面の縦の
4カラムGO0 、GO1 、GO2 、GO3 に含まれる2
40個のスーパーブロックにリフレッシュを施してい
る。そこで、1フレーム当り240個の低周波ブロック
が存在する。
In the conventional example, two columns GO 0 , GO 1 , GO 2 , and GO 3 included in the vertical four columns of the screen (shown in FIG. 26)
Refresh is applied to 40 super blocks. Thus, there are 240 low frequency blocks per frame.

【0221】このうち、縦方向に隣接した5個の低周波
ブロックをまとめて、トリックブロックとした。図2
6、図27にはこの5個の低周波ブロックの順番の例を
示すため、番号0〜4をふってある。
Of these, five low-frequency blocks adjacent in the vertical direction are collectively referred to as a trick block. FIG.
6 and FIG. 27 are numbered 0 to 4 in order to show an example of the order of the five low-frequency blocks.

【0222】また、垂直方向のトリックブロックの位置
を示すために、垂直ID(VID)をオーバーヘッドデ
ータに入れた。この垂直IDの画面上の位置関係は、図
26の左端に示した。
In order to indicate the position of a trick block in the vertical direction, a vertical ID (VID) is included in overhead data. The positional relationship of this vertical ID on the screen is shown at the left end of FIG.

【0223】さらに、後述するが、図26に示すように
トリックブロックアドレスコードを0〜15まで設定し
た。
Further, as will be described later, trick block address codes are set from 0 to 15 as shown in FIG.

【0224】垂直IDはVID=0〜2の順に変わり、
この例では、5個の低周波リフレッシュブロックが3組
(VID=0〜2)合わせて、1つのトリックブロック
とした。
The vertical ID changes in the order of VID = 0 to 2,
In this example, three sets of five low-frequency refresh blocks (VID = 0 to 2) are combined into one trick block.

【0225】トリックブロックのビットストリーム構造
を図27に示した。
FIG. 27 shows the bit stream structure of the trick block.

【0226】トリックブロックのオーバーヘッドデータ
は、垂直ID、トリックブロック符号長および、各低周
波ブロックの量子化レベル、フィールド/フレーム判別
を表わす符号からなる。
The overhead data of the trick block is composed of a vertical ID, a trick block code length, a quantization level of each low frequency block, and a code indicating field / frame discrimination.

【0227】また、垂直IDを所定数に設定した場合
は、フレームカウントの符号を選択する。
When the vertical ID is set to a predetermined number, the code of the frame count is selected.

【0228】従来例では1フレーム当り1/11の領域
のリフレッシュを行なうためリフレッシュの画面上の位
置を示すコードが必要であり、これがフレームカウント
である。
In the conventional example, a code indicating the position on the refresh screen is required to refresh the area of 1/11 per frame, and this is the frame count.

【0229】更に、5個の低周波ブロックの可変長符号
をトリックブロックに挿入する。
Further, variable length codes of five low frequency blocks are inserted into trick blocks.

【0230】次に、非トリックブロックに関して図28
を用いて説明する。
Next, the non-trick block shown in FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0231】非トリックブロックの定義を行なう。A non-trick block is defined.

【0232】非トリックブロック:VCRなどの記録メ
ディアにおいて、高速再生時には、再生画を構成するこ
とには用いないブロック。
Non-trick block: A block that is not used to compose a reproduced image during high-speed reproduction on a recording medium such as a VCR.

【0233】非トリックブロックは、1個のリフレッシ
ュブロックの高周波成分および、10個の非リフレッシ
ュブロックおよび、そのオーバーヘッドデータから構成
される。
The non-trick block is composed of a high-frequency component of one refresh block, ten non-refresh blocks, and overhead data thereof.

【0234】図28に非トリックブロックの構成を示
す。
FIG. 28 shows the configuration of a non-trick block.

【0235】オーバーヘッドデータには、チャンネルI
D、非トリックブロック符号長、量子化レベル、フィー
ルド/フレーム判別、PCM/DPCM判別、動きベク
トルが含まれる。
The overhead data includes channel I
D, non-trick block code length, quantization level, field / frame discrimination, PCM / DPCM discrimination, and motion vector.

【0236】なお、従来例のマクロブロックと、非トリ
ックブロックの違いは、リフレッシュブロックが高域成
分の符号で構成されていることである。
The difference between the conventional macro block and the non-trick block is that the refresh block is composed of a high-frequency component code.

【0237】図29は、トリックブロックと非トリック
ブロックのビットストリーム構造を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing bit stream structures of trick blocks and non-trick blocks.

【0238】図29中非トリックブロック55は、図2
8で示した構造を有している。ここで、NTBA(Non
Trick Block Address )は、非トリックブロックのアド
レスコードを示しており、NTBA=1〜n1 まで順次
送出することを示している。
The non-trick block 55 in FIG.
The structure shown in FIG. Here, NTBA (Non
Trick Block Address) indicates an address code of a non-trick block, and indicates that NTBA = 1 to n1 are sequentially transmitted.

【0239】非トリックブロックを送出した後は、トリ
ックブロック56を送出する。
After transmitting the non-trick block, the trick block 56 is transmitted.

【0240】トリックブロック56は、図27で示した
構造を有している。ここで、TBA(Trick Block Addr
ess )は、画面上のトリックブロックのアドレスコード
であり、図29ではTBA=0〜15までを順次送出す
ることを示している。
The trick block 56 has the structure shown in FIG. Here, TBA (Trick Block Addr
ess) is the address code of the trick block on the screen, and FIG. 29 shows that TBA = 0 to 15 are sequentially transmitted.

【0241】トリックブロック56を送出した後は、N
TBA=n1 +1〜n2 までの非トリックブロック57
を送出する。
After transmitting the trick block 56, N
Non-trick block 57 from TBA = n 1 +1 to n 2
Is sent.

【0242】このビットストリームは、図19の符号配
置回路45のメモリ48の出力信号に相当する。
This bit stream corresponds to the output signal of the memory 48 of the code arrangement circuit 45 in FIG.

【0243】次に、非トリックブロックとトリックブロ
ックの切り換わり点NTBA=n1の設定方法に関して
図30を用いて説明する。
[0243] will be described with reference to FIG. 30 with respect to setting of the changeover points NTBA = n 1 of the non-trick blocks and the trick blocks.

【0244】トリックブロックを配置する際のポイント
は、トリックブロックを高速再生時に再生するトリック
セクタ内に記録することである。
The point when arranging the trick block is to record the trick block in a trick sector to be reproduced during high-speed reproduction.

【0245】ここでは、1フレーム当りの平均発生符号
量を、1トラックに記録し、2倍速の高速再生速度を実
現する場合を述べる。
Here, a case will be described in which the average generated code amount per frame is recorded on one track to realize a double speed high reproduction speed.

【0246】図31に、記録トラックと2倍速時の、ヘ
ッドトレース及び、トリックブロックG0 〜G10の記録
位置を示す。トラックT0 のセクターS0 に、トリック
ブロックG0 を記録し、トラックT1 のセクターS1
トリックブロックG1 を記録する。
FIG. 31 shows recording tracks and head traces and recording positions of trick blocks G 0 to G 10 at 2 × speed. Sector S 0 of the track T 0, records the trick block G 0, to the sector S 1 of the track T 1 recorded trick block G 1.

【0247】この場合のVCRデータマルチプレクスフ
ォーマットを図30に示す。
FIG. 30 shows a VCR data multiplex format in this case.

【0248】同図はフレーム1とフレーム2の伝送デー
タを示した図である。
FIG. 27 is a diagram showing transmission data of frame 1 and frame 2.

【0249】横軸は、後述する1ユニットの期間と対応
し、縦軸は、1トラックに記録するユニット数と対応す
る。
The horizontal axis corresponds to a period of one unit described later, and the vertical axis corresponds to the number of units to be recorded on one track.

【0250】ここでは、1フレームを1トラックに記録
する場合を述べるため、縦軸側も1フレームに対応す
る。
Here, since the case where one frame is recorded on one track is described, the vertical axis also corresponds to one frame.

【0251】ここで、各フレームの伝送符号内に引いた
破線は、セクタの切り換わり点を示す。
Here, a broken line drawn in the transmission code of each frame indicates a switching point of the sector.

【0252】図29のビットストリーム構造で、NTB
A=n1 および、NTBA=n2 の決定方法は、トリッ
クブロックG0 およびG1 がトラックT0 のセクターS
0 およびトラックT1 のセクターS1 に入れる様にNT
BAを決定する。
In the bit stream structure shown in FIG.
The method of determining A = n 1 and NTBA = n 2 is that the trick blocks G 0 and G 1 are assigned to the sector S of the track T 0 .
0 and NT as placed in a sector S 1 of the track T 1
Determine BA.

【0253】前述した様に、非トリックブロックとトリ
ックブロックの符号を配置した後に、図30に示すよう
にシンク信号、非トリック/トリックブロックポジショ
ン、非トリック/トリックブロックアドレスコード、そ
の他付加情報および、エラー訂正符号などを付加して記
録する。
As described above, after arranging the codes of the non-trick block and the trick block, as shown in FIG. 30, the sync signal, the non-trick / trick block position, the non-trick / trick block address code, other additional information, An error correction code is added and recorded.

【0254】VCRには、シリンダの回転むらによるジ
ッタ、特殊再生時のトラックジャンプなどがあるため、
所定の間隔でシンク信号を付加する必要がある。
The VCR has jitter due to uneven rotation of the cylinder, track jump at the time of special reproduction, and the like.
It is necessary to add a sync signal at a predetermined interval.

【0255】ここで、このシンク信号の一期間を1ユニ
ットと名づけることにする。
Here, one period of the sync signal is referred to as one unit.

【0256】言葉の定義 ユニット:VCRへの伝送データおけるシンクの一期間 この期間にはシンク、付加情報、非トリック/トリック
ブロックポジションコード(NTBP/TBP)、非ト
リック/トリックブロックアドレスコード(NTBA/
TBA)および、非トリックブロックまたはトリックブ
ロックの符号、エラー訂正コードなどが含まれる。
Definition of words Unit: One period of sync in transmission data to VCR In this period, sync, additional information, non-trick / trick block position code (NTBP / TBP), non-trick / trick block address code (NTBA /
TBA) and codes of non-trick blocks or trick blocks, error correction codes, and the like.

【0257】図32はVCRデータマルチプレクスフォ
ーマットを拡大した図である。
FIG. 32 is an enlarged view of the VCR data multiplex format.

【0258】先ず、非トリック/トリックブロックエリ
アコードの例に関して説明する。このコードは、各ブロ
ックの映出位置情報を表わしている。1フレームには、
240個の非トリックブロックが存在する。また、トリ
ックブロックアドレスコードは図26に示したように、
16個存在するから、256個のコードを用いることに
より映出位置を表わすことができる。ここでは仮に、非
トリックブロックのエリアコードを0〜239トリック
ブロックのエリアコードを240〜255で示した。
First, an example of a non-trick / trick block area code will be described. This code represents the projection position information of each block. In one frame,
There are 240 non-trick blocks. Also, the trick block address code is as shown in FIG.
Since there are 16 codes, the projection position can be represented by using 256 codes. Here, the area codes of the non-trick block are tentatively indicated by the area codes of 0 to 239 trick blocks by 240 to 255.

【0259】さて、各ブロックは可変長符号で構成され
ているため、ブロックの切り換わり点は固定されない。
そこで、各ユニットに入る最初の非トリック/トリック
ブロックのアドレスコードをシンク信号の後部に配置す
る。
Since each block is composed of a variable length code, the switching point of the block is not fixed.
Thus, the address code of the first non-trick / trick block entering each unit is placed at the end of the sync signal.

【0260】さらに、このブロックの開始点も固定され
ない。そこで、この開始点を非トリック/トリックブロ
ックポジションコードで示す。
Furthermore, the starting point of this block is not fixed. Therefore, this starting point is indicated by a non-trick / trick block position code.

【0261】図32の例では、ユニット番号20の非ト
リックブロックアドレス11を非トリック/トリックブ
ロックアドレスコードとして、シンクの後に挿入し、こ
の非トリックブロックの符号の開始点5を非トリック/
トリックブロックポジションコードとして挿入し、記録
する。
In the example of FIG. 32, the non-trick block address 11 of the unit number 20 is inserted as a non-trick / trick block address code after the sync, and the starting point 5 of the code of the non-trick block is set to the non-trick / trick block.
Insert and record as trick block position code.

【0262】なお、非トリックブロックの間にトリック
ブロックを配置する際には、トリックブロックポジショ
ンコードでトリックブロックの先頭ブロックの位置を必
ず示すように挿入する。
When arranging a trick block between non-trick blocks, the trick block is inserted so that the position of the head block of the trick block is always indicated by the trick block position code.

【0263】ユニット内には、トリックブロックや非ト
リックブロックが複数存在する場合もある。この場合、
トリックブロックポジションコードで示す位置は、最初
に現われる(非)トリックブロックの位置を示す。そこ
で、トリックブロックの先頭ブロックは、ユニット内で
最初に現われるように配置する。すなわち、図32のT
BA=0のように配置する。
A unit may include a plurality of trick blocks and non-trick blocks. in this case,
The position indicated by the trick block position code indicates the position of the first (non) trick block that appears. Therefore, the first block of the trick block is arranged so as to appear first in the unit. That is, T in FIG.
It is arranged as BA = 0.

【0264】VCRデータマルチプレクスフォーマット
は、インデックスなどの付加情報をつけるだけであり、
このフォーマット上からは映像源符号化に対する要求は
全くない。そこで、映像情報の内容をこのフォーマット
により劣化させることはない。
The VCR data multiplex format only adds additional information such as an index.
There is no requirement for video source coding from this format. Therefore, the content of the video information is not deteriorated by this format.

【0265】デコード時の動作説明を行なう。先ず、通
常再生の動作を説明する。
The operation at the time of decoding will be described. First, the operation of the normal reproduction will be described.

【0266】図33において、入力端子58には、VC
Rからの再生信号を再生波形等化、エラー訂正などを施
した信号を入力する。
In FIG. 33, the input terminal 58 has a VC
A signal obtained by subjecting a reproduced signal from R to reproduction waveform equalization, error correction, and the like is input.

【0267】ユニットシンク検出回路59では、各ユニ
ットに挿入されているシンク信号を検出する。これによ
り、VTRのジッタなどの影響を除去する。更に、スロ
ー、高速再生などの特殊再生時は、このシンク信号を検
出することにより、各ユニットを把握し、IDや(Non
-)Trick Block Position,(Non-)Trick Brock Addre
ss 信号を検出する。(非)トリックブロックポジショ
ン検出回路60では、VCR Data Multiplex Format
の(Non-)Trick Block Position信号により(非)トリ
ックブロックの開始点を把握する。
The unit sync detection circuit 59 detects a sync signal inserted in each unit. This eliminates the effects of VTR jitter and the like. Further, at the time of special reproduction such as slow or high-speed reproduction, by detecting this sync signal, each unit is grasped, and the ID or (Non
-) Trick Block Position, (Non-) Trick Brock Addre
Detect ss signal. In the (non) trick block position detection circuit 60, the VCR Data Multiplex Format
The (Non-) Trick Block Position signal is used to determine the starting point of the (non) trick block.

【0268】また、(非)トリックブロックアドレス検
出回路61では、VCR Data Multiplex Format の
(Non-)Trick Brock Address 信号により、(非)トリ
ックブロックの画面上での映出位置を把握する。
The (non) trick block address detection circuit 61 grasps the projection position of the (non) trick block on the screen from the (Non-) Trick Brock Address signal of the VCR Data Multiplex Format.

【0269】(非)トリックブロック分離回路62に
は、VCR Data Multiplex Formatで表される信号を
入力し、トリックブロックの符号と、非トリックブロッ
クの符号を分離して出力する。
The (non) trick block separation circuit 62 receives a signal expressed in the VCR Data Multiplex Format, separates the code of the trick block from the code of the non-trick block, and outputs the separated signal.

【0270】この分離には、(Non-)Trick Block Posi
tion信号と、(Non-)Trick BrockAddress 信号を用い
る。
For this separation, (Non-) Trick Block Posi
Use the Option signal and the (Non-) Trick BrockAddress signal.

【0271】トリックブロックの符号は、図27に示し
たビットストリーム構造を有している。
The code of the trick block has the bit stream structure shown in FIG.

【0272】トリックブロックオーバーヘッドデータ検
出回路63では、垂直ID、量子化レベル、フィールド
/フレーム判別信号、トリックブロック符号表、フレー
ムカウントを検出する。
The trick block overhead data detection circuit 63 detects a vertical ID, a quantization level, a field / frame discrimination signal, a trick block code table, and a frame count.

【0273】トリックブロックメモリ64には、図27
に示したトリックブロックの可変長符号を記憶する。
In the trick block memory 64, FIG.
The variable length code of the trick block shown in FIG.

【0274】このメモリ64の書き込み時に、アドレス
発生回路65は、Trick Brock Address 信号、垂直I
D、トリックブロック符号長フレームカウントを用いて
アドレスを発生する。
At the time of writing to the memory 64, the address generation circuit 65 outputs the Trick Brock Address signal and the vertical I
D. Generate address using trick block code length frame count.

【0275】また、メモリ64の読み出し時に、アドレ
ス発生回路65は、書き込み時に使用した信号に加え
て、可変長符号復号化回路66の信号をフィードバック
した信号を用いる。可変長符号の復号、ビットストリー
ムを順次ハフマンテーブルと比較することにより、符号
の区切り目を決定していく、そこで、可変長符号復号化
回路66の信号をフィードバックしながら復号を行な
う。
When reading data from the memory 64, the address generation circuit 65 uses a signal obtained by feeding back a signal from the variable-length code decoding circuit 66 in addition to the signal used for writing. The decoding of the variable length code and the bit stream are sequentially compared with the Huffman table to determine the code breakpoint. Therefore, decoding is performed while feeding back the signal of the variable length code decoding circuit 66.

【0276】可変長復号を行ったトリックブロック符号
を一度メモリ67に記憶しておく。通常再生時にはこれ
により、非トリックブロックの符号のアドレスとの位相
合せを行なう。
The trick block code subjected to the variable length decoding is once stored in the memory 67. At the time of normal reproduction, the phase is matched with the address of the code of the non-trick block.

【0277】(非)トリックブロック分離回路62の出
力の非トリックブロックの符号を、非トリックブロック
オーバーヘッドデータ検出回路68と非トリックブロッ
クメモリ69に入力する。
The code of the non-trick block output from the (non-trick) block separation circuit 62 is input to the non-trick block overhead data detection circuit 68 and the non-trick block memory 69.

【0278】非トリックブロックオーバーヘッドデータ
検出回路68では、非トリックブロックのオーバーヘッ
ドデータ、すなわち、チャンネルID、非トリックブロ
ック符号長、量子化レベル、フィールド/フレーム判
別、PCM/DPCM判別、動きベトクルの検出を行な
う。
The non-trick block overhead data detection circuit 68 detects non-trick block overhead data, that is, channel ID, non-trick block code length, quantization level, field / frame discrimination, PCM / DPCM discrimination, and motion vector detection. Do.

【0279】非トリックブロックメモリ69は、図28
に示した可変長符号を記憶する。
[0279] The non-trick block memory 69 is shown in FIG.
Is stored.

【0280】このメモリ69の書き込み時にアドレス発
生回路70は、非Trick Block Address 信号、非トリッ
クブロック符号長、チャンネルID、また、トリックブ
ロックから再生したフレームカウントを用いてアドレス
を発生する。
When writing to the memory 69, the address generating circuit 70 generates an address using a non-Trick Block Address signal, a non-trick block code length, a channel ID, and a frame count reproduced from a trick block.

【0281】また、メモリ69の読み出し時には、アド
レス発生回路70は書き込み時に使用した信号に加え
て、可変長符号復号化回路71の信号をフィードバック
した信号も用いる。
When reading data from the memory 69, the address generating circuit 70 uses a signal fed back from the signal of the variable length code decoding circuit 71 in addition to the signal used for writing.

【0282】可変長符号復号化回路71の出力信号をリ
フレッシュブロック分離回路72に入力する。
The output signal of variable length code decoding circuit 71 is input to refresh block separation circuit 72.

【0283】非トリックブロックは図25(d)の非ト
リックブロックの構成からなっている。そこでEOBを
カウントすることにより、リフレッシュ高域符号と非リ
フレッシュブロックを分離する。
The non-trick block has the configuration of the non-trick block shown in FIG. Therefore, the refresh high band code and the non-refresh block are separated by counting the EOB.

【0284】リフレッシュブロック分離回路72の出力
のリフレッシュ高域符号と、メモリ67の出力のリフレ
ッシュ低域符号をリフレッシュブロック低域/高域符号
合成回路73に入力する。この動作を行なうために、メ
モリアドレス発生回路74では、必要なアドレスを発生
する。
The refresh high band code output from the refresh block separation circuit 72 and the refresh low band code output from the memory 67 are input to the refresh block low band / high band code combining circuit 73. To perform this operation, memory address generating circuit 74 generates a necessary address.

【0285】この合成は、図24(c)〜(b)、
(e)〜(d)の動作を行なう。
This synthesis is shown in FIGS. 24 (c) and (b).
The operations (e) to (d) are performed.

【0286】すなわち、色信号ブロックU、Vでは、低
域符号と高域符号をジグザグスキャンの順番に従がい順
次並べる。
That is, in the color signal blocks U and V, the low-frequency code and the high-frequency code are sequentially arranged according to the zigzag scan order.

【0287】また、輝度信号ブロックY0 〜Y7 では、
DC符号と、低域符号および高域符号をジグザグスキャ
ンの順番に従がい順次並べる。
In the luminance signal blocks Y 0 to Y 7 ,
The DC code, the low-frequency code, and the high-frequency code are sequentially arranged according to the zigzag scan order.

【0288】これにより、リフレッシュブロックの符号
を構成する。
Thus, the code of the refresh block is formed.

【0289】リフレッシュブロック分離回路72で分離
された非リフレッシュブロックと、リフレッシュブロッ
ク低域/高域符号合成回路73の出力のリフレッシュブ
ロックをマクロブロック構築回路75で合成する。
The macroblock construction circuit 75 combines the non-refresh block separated by the refresh block separation circuit 72 and the refresh block output from the refresh block low / high band code synthesis circuit 73.

【0290】この動作は図25(b)→(a)にする動
作である。
This operation is the operation shown in FIG. 25 (b) → (a).

【0291】すなわち、リフレッシュブロックと非リフ
レッシュブロックを順次並べマクロブロックを構成す
る。
That is, a refresh block and a non-refresh block are sequentially arranged to form a macro block.

【0292】また、オーバーヘッドデータ再構成回路7
6では、トリックブロックオーバーヘッドデータ検出回
路63出力と非トリックブロックオーバーヘッドデータ
検出回路68の出力から、オーバーヘッドデータを再編
成する。
Also, the overhead data reconstruction circuit 7
In step 6, the overhead data is rearranged from the output of the trick block overhead data detection circuit 63 and the output of the non-trick block overhead data detection circuit 68.

【0293】オーバーヘッドデータ再構成回路76の出
力信号をそれぞれ図34に示した回路に入力する。
Output signals of the overhead data reconfiguration circuit 76 are input to the circuit shown in FIG.

【0294】逆量子化回路77、逆DCT回路78、動
き補償回路79、YC分離回路80、フレーム遅延回路
81の動きは、従来の動作と同様である。
The operations of the inverse quantization circuit 77, the inverse DCT circuit 78, the motion compensation circuit 79, the YC separation circuit 80, and the frame delay circuit 81 are the same as those in the conventional operation.

【0295】高速再生時には、テープから読みだしたト
リックブロックの配列と、映像を出力する際のマクロブ
ロックの配列を合わす様に、メモリ67の読み出しをメ
モリアドレス発生回路74でコントロールする。
At the time of high-speed reproduction, the reading of the memory 67 is controlled by the memory address generation circuit 74 so that the arrangement of the trick blocks read from the tape and the arrangement of the macro blocks at the time of outputting the video are matched.

【0296】従来例のマクロブロックは、画面横方向の
11スーパーブロックを集めている。また、トリックブ
ロックは、リフレッシュブロックで構成されるため縦方
向の1列になっているためである。
The macro block of the conventional example is composed of 11 super blocks in the horizontal direction of the screen. Also, this is because the trick blocks are composed of refresh blocks and are arranged in one column in the vertical direction.

【0297】また、映像信号の内容を更新しない場合
は、スキップ信号をスキップ信号発生回路82で発生さ
せ、フレーム遅延回路81およびYC分離回路80にて
過去に蓄積しているデータをそのまま出力する。
If the content of the video signal is not updated, a skip signal is generated by the skip signal generation circuit 82, and the frame delay circuit 81 and the YC separation circuit 80 directly output the data accumulated in the past.

【0298】この動作を行なうために、スキップ信号発
生回路82には、メモリアドレス発生回路74のコント
ロール信号を入力する。
In order to perform this operation, control signal of memory address generating circuit 74 is input to skip signal generating circuit 82.

【0299】また、オーバーヘッドデータは、トリック
ブロックオーバーヘッドデータ検出回路63の出力信号
を、オーバーヘッドデータ再構成回路76で、再配置し
て、送出する。
For overhead data, the output signal of the trick block overhead data detection circuit 63 is rearranged by the overhead data reconfiguration circuit 76 and transmitted.

【0300】以上の動作により、高速再生時にトリック
ブロックを再生し、再生画を構成できるようになる。
With the above operation, trick blocks can be reproduced during high-speed reproduction, and a reproduced image can be formed.

【0301】なお、本実施例では、図25に示したよう
に、リフレッシュブロックを低域成分と高域成分に分割
した場合を説明したが、リフレッシュブロックの発生符
号量を記録メディアから決まる所定の値におさめた場合
には、リフレッシュブロックの分割は必要がない。
In this embodiment, the case where the refresh block is divided into the low-frequency component and the high-frequency component as shown in FIG. 25 has been described. However, the generated code amount of the refresh block is determined by a predetermined amount determined by the recording medium. When the value is set to the value, the refresh block need not be divided.

【0302】この場合は、図27のトリックブロックの
低周波ブロックをリフレッシュブロックで構成し、図2
8の非トリックブロックをの高周波ブロック0を削除
し、非トリックブロックを非リフレッシュブロックで構
成する。
In this case, the low-frequency block of the trick block shown in FIG. 27 is constituted by a refresh block.
The high frequency block 0 of the eight non-trick blocks is deleted, and the non-trick blocks are constituted by non-refresh blocks.

【0303】また、この場合は、図33のデコーダにお
いて、リフレッシュブロック分離回路72およびリフレ
ッシュブロック低域/高域符号合成回路73を用いる必
要がなく、可変長符号復号化回路71の出力信号および
メモリ67の出力信号をマクロブロック構築回路75に
入力することにより、本発明の効果を実現できる。
In this case, the decoder of FIG. 33 does not need to use the refresh block separating circuit 72 and the refresh block low band / high band code synthesizing circuit 73, so that the output signal of the variable length code decoding circuit 71 and the memory By inputting the output signal of 67 to the macroblock construction circuit 75, the effects of the present invention can be realized.

【0304】なお、この発明は上記各実施例に限定され
るものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種
々変形して実施することができる。
[0304] The present invention is not limited to the above embodiments, but can be implemented with various modifications without departing from the spirit and scope of the invention.

【0305】[0305]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
高速再生時に良好な再生画像を容易に得ることができる
極めて良好な帯域圧縮信号処理装置を提供することがで
きる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide an extremely good band compression signal processing device that can easily obtain a good reproduced image at the time of high-speed reproduction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る帯域圧縮信号処理装置の一実施
例を示すブロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a band compression signal processing apparatus according to the present invention.

【図2】同実施例の動作を説明するために示すタイミン
グ図。
FIG. 2 is a timing chart shown for explaining the operation of the embodiment.

【図3】同実施例におけるフレーム番号F5 ,F6 のリ
フレッシュブロックと非リフレッシュブロックとの関係
を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a relationship between refresh blocks and non-refresh blocks of frame numbers F 5 and F 6 in the embodiment.

【図4】同実施例におけるトラックパターンを示す図。FIG. 4 is a view showing a track pattern in the embodiment.

【図5】同実施例における2倍速再生時のヘッドトレー
ス軌跡を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a head trace trajectory during double-speed playback in the embodiment.

【図6】同実施例におけるフレーム1〜8までの再生可
能なリフレッシュブロックを示す図。
FIG. 6 is an exemplary view showing reproducible refresh blocks of frames 1 to 8 in the embodiment.

【図7】同実施例におけるフレーム9〜11までの再生
可能なリフレッシュブロック及び11フレーム蓄積した
リフレッシュブロックを示す図。
FIG. 7 is a view showing refreshable refresh blocks of frames 9 to 11 and refresh blocks in which 11 frames are stored in the embodiment.

【図8】DCT係数をジグザグスキャンする際のスキャ
ン順序を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a scan order when zigzag scanning DCT coefficients.

【図9】量子化テーブルの例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing an example of a quantization table.

【図10】重みづけテーブルの例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing an example of a weighting table.

【図11】同重みづけテーブルをビット数に変換した例
を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing an example in which the weighting table is converted into the number of bits.

【図12】量子化テーブルによる発生ビット数を示す
図。
FIG. 12 is a diagram showing the number of bits generated by a quantization table.

【図13】量子化テーブルによる発生ビット数を示す
図。
FIG. 13 is a diagram showing the number of bits generated by a quantization table.

【図14】同実施例の要部の詳細を示すブロック構成
図。
FIG. 14 is a block diagram showing details of a main part of the embodiment.

【図15】同実施例における符号の分割を示す図。FIG. 15 is a diagram showing division of codes in the embodiment.

【図16】同実施例における符号の分割を示す図。FIG. 16 is a diagram showing division of codes in the embodiment.

【図17】同実施例における符号の分割を示す図。FIG. 17 is a diagram showing division of codes in the embodiment.

【図18】同実施例における符号の分割を示す図。FIG. 18 is a view showing division of codes in the embodiment.

【図19】この発明の他の実施例を示すブロック構成
図。
FIG. 19 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【図20】同他の実施例の符号量を示す図。FIG. 20 is a diagram showing a code amount according to another embodiment.

【図21】同他の実施例の動作を説明するために示す
図。
FIG. 21 is a view for explaining the operation of the other embodiment.

【図22】同他の実施例のリフレッシュブロックを示す
図。
FIG. 22 is a diagram showing a refresh block according to another embodiment.

【図23】同他の実施例のトラックパターンを示す図。FIG. 23 is a diagram showing a track pattern according to another embodiment.

【図24】同他の実施例のトリックブロックの符号を示
す図。
FIG. 24 is a diagram showing a code of a trick block according to another embodiment.

【図25】同他の実施例のトリックブロックの符号を示
す図。
FIG. 25 is a diagram showing codes of trick blocks according to another embodiment.

【図26】同他の実施例のトリックブロックのアドレス
コードを示す図。
FIG. 26 is a diagram showing an address code of a trick block according to another embodiment.

【図27】同他の実施例のトリックブロックのビットス
トリームを示す図。
FIG. 27 is a diagram showing a bit stream of a trick block according to another embodiment.

【図28】同他の実施例の非トリックブロックのビット
ストリームを示す図。
FIG. 28 is a diagram showing a bit stream of a non-trick block according to another embodiment.

【図29】同他の実施例の(非)トリックブロックのビ
ットストリームを示す図。
FIG. 29 is a diagram showing a bit stream of a (non) trick block according to another embodiment.

【図30】同他の実施例の伝送データを示す図。FIG. 30 is a diagram showing transmission data of another embodiment.

【図31】同他の実施例のトラックパターンを示す図。FIG. 31 is a diagram showing a track pattern according to another embodiment.

【図32】同他の実施例の伝送データの構造を示す図。FIG. 32 is a diagram showing a structure of transmission data according to another embodiment.

【図33】この発明のデコーダの構成例を示すブロック
構成図。
FIG. 33 is a block diagram showing a configuration example of a decoder according to the present invention.

【図34】同デコーダのオーバーヘッドデータの処理回
路を示す図。
FIG. 34 is a diagram showing an overhead data processing circuit of the decoder.

【図35】従来の帯域圧縮システムを示すブロック構成
図。
FIG. 35 is a block diagram showing a conventional band compression system.

【図36】同従来システムから送出される信号のフォー
マットを示す図。
FIG. 36 is a diagram showing a format of a signal transmitted from the conventional system.

【図37】同従来システムにおける通常再生時にフレー
ム1〜8までの再生可能なリフレッシュブロックを示す
図。
FIG. 37 is a view showing reproducible refresh blocks of frames 1 to 8 during normal reproduction in the conventional system.

【図38】同従来システムにおける通常再生時にフレー
ム9〜11までの再生可能なリフレッシュブロック及び
11フレーム蓄積したリフレッシュブロックを示す図。
FIG. 38 is a diagram showing a reproducible refresh block of frames 9 to 11 and a refresh block in which 11 frames are accumulated during normal reproduction in the conventional system.

【図39】同従来システムにおけるトラックパターンを
示す図。
FIG. 39 is a view showing a track pattern in the conventional system.

【図40】同従来システムにおける2倍速再生時のヘッ
ドトレース軌跡を示す図。
FIG. 40 is a diagram showing a head trace trajectory at the time of double speed reproduction in the same conventional system.

【図41】同従来システムにおける2倍速再生時にフレ
ーム1〜8までの再生可能なリフレッシュブロックを示
す図。
FIG. 41 is a diagram showing reproducible refresh blocks of frames 1 to 8 during double speed reproduction in the conventional system.

【図42】同従来システムにおける2倍速再生時にフレ
ーム9〜11までの再生可能なリフレッシュブロック及
び11フレーム蓄積したリフレッシュブロックを示す
図。
FIG. 42 is a diagram showing reproducible refresh blocks of frames 9 to 11 and refresh blocks in which 11 frames are accumulated in double speed reproduction in the conventional system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…入力端子、12…減算回路、13…動き評価回
路、14…DCT回路、15…量子化回路、16…可変
長符号化回路、17…FIFO回路、18…出力端子、
19…逆量子化回路、20…逆DCT回路、21…加算
回路、22…フレーム遅延回路、23…動き補償回路、
24,25…スイッチ、26…磁気テープ、27…入力
端子、28…SYNC信号検出回路、29…トラック形
成信号発生回路、30…回転ドラム、31…トラック形
成制御回路、32,33…入力端子、34,35…デシ
メータ、36…入力端子、37…マルチプレクサ、38
…トラック、39…符号入れ替え回路、40…リフレッ
シュブロック制御回路、41…インデックス挿入回路、
42…インデックス発生回路、43…マルチプレクサ、
44…ジグザグスキャン回路、45…符号配置回路、4
6…リフレッシュブロック分離回路、47…可変長符号
化回路、48…メモリ、49…リフレッシュブロック符
号分割回路、50,51…可変長符号化回路、52…各
リフレッシュブロック符号量検出回路、53…リフレッ
シュブロック低域符号量算出回路、54…リフレッシュ
ブロック分割レベル設定回路、55…非トリックブロッ
ク、56…トリックブロック、57…非トリックブロッ
ク、58…入力端子、59…ユニットシンク検出回路、
60…(非)トリックブロックポジション検出回路、6
1…(非)トリックブロックアドレス検出回路、62…
(非)トリックブロック分離回路、63…トリックブロ
ックオーバーヘッドデータ検出回路、64…トリックブ
ロックメモリ、65…アドレス発生回路、66…可変長
符号復号化回路、67…メモリ、68…非トリックブロ
ックオーバーヘッドデータ検出回路、69…非トリック
ブロックメモリ、70…アドレス発生回路、71…可変
長符号復号化回路、72…リフレッシュブロック分離回
路、73…リフレッシュブロック低域/高域符号合成回
路、74…メモリアドレス発生回路、75…マクロブロ
ック構築回路、76…オーバーヘッドデータ再構成回
路、77…逆量子化回路、78…逆DCT回路、79…
動き補償回路、80…YC分離回路、81…フレーム遅
延回路、82…スキップ信号発生回路。
11 input terminal, 12 subtraction circuit, 13 motion estimation circuit, 14 DCT circuit, 15 quantization circuit, 16 variable length coding circuit, 17 FIFO circuit, 18 output terminal,
19: inverse quantization circuit, 20: inverse DCT circuit, 21: addition circuit, 22: frame delay circuit, 23: motion compensation circuit,
24, 25 switch, 26 magnetic tape, 27 input terminal, 28 SYNC signal detection circuit, 29 track formation signal generation circuit, 30 rotating drum, 31 track formation control circuit, 32, 33 input terminal, 34, 35 ... decimator, 36 ... input terminal, 37 ... multiplexer, 38
... Track, 39 ... code replacement circuit, 40 ... refresh block control circuit, 41 ... index insertion circuit
42 ... index generation circuit, 43 ... multiplexer,
44: zigzag scan circuit, 45: code arrangement circuit, 4
Reference numeral 6: refresh block separation circuit, 47: variable length coding circuit, 48: memory, 49: refresh block code division circuit, 50, 51: variable length coding circuit, 52: refresh code amount detection circuit, 53: refresh Block low-frequency code amount calculation circuit, 54: refresh block division level setting circuit, 55: non-trick block, 56: trick block, 57: non-trick block, 58: input terminal, 59: unit sync detection circuit,
60 ... (non) trick block position detection circuit, 6
1 ... (non) trick block address detection circuit, 62 ...
(Non) trick block separation circuit, 63: trick block overhead data detection circuit, 64: trick block memory, 65: address generation circuit, 66: variable length code decoding circuit, 67: memory, 68: non-trick block overhead data detection Circuit, 69: non-trick block memory, 70: address generation circuit, 71: variable length code decoding circuit, 72: refresh block separation circuit, 73: refresh block low / high band code synthesis circuit, 74: memory address generation circuit , 75 macroblock construction circuit, 76 overhead data reconstruction circuit, 77 inverse quantization circuit, 78 inverse DCT circuit, 79
Motion compensation circuit, 80: YC separation circuit, 81: Frame delay circuit, 82: Skip signal generation circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 H04N 7/24 - 7/68 G11B 20/10 - 20/12 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/76-5/956 H04N 7/ 24-7/68 G11B 20/10-20/12

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 1画面の映像信号にa個(aは正の整
数)の画像領域を形成し、この映像信号に対して、フレ
ーム内の情報を用いてフレーム内符号化処理を施したフ
レーム内処理信号と、フレーム間の差分情報を用いてフ
レーム間符号化処理を施したフレーム間処理信号とを作
成し、前記フレーム内符号化処理の後は前記フレーム間
符号化処理を施し、この信号処理方式を入力映像信号の
動き評価に応じて適応的に繰り返す帯域圧縮手段と、 fフレーム(fはf≧2の整数)を周期とし1フレーム
毎に前記a個の領域のうちb個づつの画像領域の信号に
周期的に前記フレーム内符号化処理を施すリフレッシュ
符号化処理手段とを備え、 前記リフレッシュ符号化処理を施したブロックを複数個
結合し、トリックブロックを形成し、リフレッシュ符号
化処理を施さない非トリックブロックの間に配置すると
ともに、前記トリックブロックの符号長を示すコードを
オーバーヘッドデータに付加したことを特徴とする帯域
圧縮信号処理装置。
1. A frame obtained by forming a image area (a is a positive integer) in a video signal of one screen and performing an intra-frame encoding process on the video signal using information in the frame. An intra-processed signal and an inter-frame processed signal that has been subjected to inter-frame encoding using the difference information between frames are created. After the intra-frame encoding, the inter-frame encoding is performed. A band compression unit that adaptively repeats a processing method according to a motion evaluation of an input video signal; and b frames out of the a regions in each of f frames (f is an integer of f ≧ 2). Refresh coding processing means for periodically performing the intra-frame coding process on a signal in an image area; combining a plurality of blocks subjected to the refresh coding process to form a trick block; No. treatment while positioned between the non-trick block not subjected to the band compression signal processing apparatus characterized by the addition to the overhead data a code indicating a code length of the trick block.
【請求項2】 入力映像信号に対して、フレーム内の情
報を用いてフレーム内符号化処理を施したフレーム内符
号化信号と、フレーム間の差分情報を用いてフレーム間
符号化処理を施したフレーム間符号化信号とを作成し、
前記フレーム内符号化処理の後は前記フレーム間符号化
処理を施す信号処理方式を、前記入力映像信号の動き評
価に応じて適応的に繰り返す信号処理手段と、 記録再生素子を用いて前記フレーム内符号化信号及びフ
レーム間符号化信号を記録媒体上に連続的に記録する記
録手段と、 前記記録再生素子を用いて前記記録媒体から前記フレー
ム内符号化信号及びフレーム間符号化信号を連続的に再
生するとともに、高速再生時には前記記録再生素子が前
記記録媒体上の機械的に制限された領域のみを再生する
再生手段とを具備し、 前記記録手段は、前記高速再生時に前記記録再生素子が
再生可能な前記記録媒体上の機械的に制限された領域に
前記フレーム内符号化信号を記録し、 前記信号処理手段から出力される可変長データストリー
ムは、所定の長さの同期信号が選択された時間間隔で配
列されるデータマルチプレクスフォーマットを含み、 前記信号処理手段は、前記各同期信号の後部にインデッ
クスを配列するとともに、各インデックスの後部に前記
可変長データストリームの対応セグメントを配列し、 前記各インデックスは、前記可変長データストリームの
前記対応セグメント内に含まれる可変長データの内容を
示していることを特徴とする帯域圧縮信号処理装置。
2. An intra-frame coded signal obtained by performing an intra-frame coding process on an input video signal using information in a frame and an inter-frame coding process performed by using difference information between frames. Create an inter-frame coded signal,
A signal processing unit that adaptively repeats a signal processing method for performing the inter-frame encoding process after the intra-frame encoding process according to a motion evaluation of the input video signal; Recording means for continuously recording an encoded signal and an inter-frame encoded signal on a recording medium; and continuously recording the intra-frame encoded signal and the inter-frame encoded signal from the recording medium using the recording / reproducing element. Reproducing means for reproducing at the time of high-speed reproduction, the recording / reproducing element reproduces only a mechanically restricted area on the recording medium; and The intra-frame coded signal is recorded in a possible mechanically restricted area on the recording medium, and the variable-length data stream output from the signal processing unit is A data multiplex format in which synchronization signals of a fixed length are arranged at selected time intervals, wherein the signal processing unit arranges an index at a rear portion of each of the synchronization signals, and the variable at a rear portion of each index. A band compression signal processing apparatus, wherein corresponding segments of a long data stream are arranged, and each index indicates the content of variable length data included in the corresponding segment of the variable length data stream.
【請求項3】 前記データマルチプレクスフォーマット
は、前記各同期信号の後部に位置されるブロックの種類
が、リフレッシュブロックであるか非リフレッシュブロ
ックであるかを識別する識別符号を含むことを特徴とす
る請求項2記載の帯域圧縮信号処理装置。
3. The data multiplex format includes an identification code for identifying whether a type of a block located at the rear of each of the synchronization signals is a refresh block or a non-refresh block. The band compression signal processing device according to claim 2.
【請求項4】 前記データマルチプレクスフォーマット
は、前記各同期信号の後部に位置されるブロックに割り
当てられるフレーム番号を示す番号を含むことを特徴と
する請求項2記載の帯域圧縮信号処理装置。
4. The band compression signal processing apparatus according to claim 2, wherein the data multiplex format includes a number indicating a frame number assigned to a block located at the rear of each of the synchronization signals.
【請求項5】 前記データマルチプレクスフォーマット
は、それぞれの前記同期信号の後部に位置されるリフレ
ッシュブロックまたは非リフレッシュブロックの表示位
置を示す符号を含むことを特徴とする請求項2記載の帯
域圧縮信号処理装置。
5. The band compression signal according to claim 2, wherein the data multiplex format includes a code indicating a display position of a refresh block or a non-refresh block located at the rear of each of the synchronization signals. Processing equipment.
【請求項6】 前記データマルチプレクスフォーマット
は、前記インデックスの開始位置を示す情報を含むこと
を特徴とする請求項2記載の帯域圧縮信号処理装置。
6. The band compression signal processing apparatus according to claim 2, wherein the data multiplex format includes information indicating a start position of the index.
JP11043292A 1991-09-30 1992-04-28 Band compression signal processor Expired - Fee Related JP3231833B2 (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11043292A JP3231833B2 (en) 1992-04-28 1992-04-28 Band compression signal processor
DE69233538T DE69233538T2 (en) 1991-09-30 1992-09-30 Device for processing band-compressed signals for recording / playback
EP03001127A EP1320268A1 (en) 1991-09-30 1992-09-30 Band-compressed signal recording/reproducing processing apparatus
EP99106820A EP0935397B1 (en) 1991-09-30 1992-09-30 Band-compressed signal recording/reproducing processing apparatus
EP92116707A EP0536630B1 (en) 1991-09-30 1992-09-30 Band-compressed signal processing apparatus and VTR
KR1019920017870A KR970007530B1 (en) 1991-09-30 1992-09-30 Band compressed signal processing apparatus
DE69230310T DE69230310T2 (en) 1991-09-30 1992-09-30 Device for processing band-compressed signals and VTR
US07/954,037 US5450209A (en) 1991-09-30 1992-09-30 Band-compressed signal processing apparatus
EP08153397A EP1947864A3 (en) 1991-09-30 1992-09-30 Band-compressed signal recording/reproducing processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11043292A JP3231833B2 (en) 1992-04-28 1992-04-28 Band compression signal processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05308610A JPH05308610A (en) 1993-11-19
JP3231833B2 true JP3231833B2 (en) 2001-11-26

Family

ID=14535594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11043292A Expired - Fee Related JP3231833B2 (en) 1991-09-30 1992-04-28 Band compression signal processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231833B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW416220B (en) * 1998-01-23 2000-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image transmitting method, image processing method, image processing device, and data storing medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05308610A (en) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184011B2 (en) Band compression signal processor
KR970007530B1 (en) Band compressed signal processing apparatus
KR100384572B1 (en) digital VCR with non-standard speed playback
US6009236A (en) Digital video signal record and playback device and method for giving priority to a center of an I frame
JPH05284487A (en) Transmitting device and framing method for digital image signal
JPH05207415A (en) Signal processing method
JP3046226B2 (en) Bit stream arrangement / restoration method for digital video tape recorder and data compression apparatus and decompression apparatus suitable for the method
JP3172643B2 (en) Digital recording and playback device
JP3231833B2 (en) Band compression signal processor
JP3152729B2 (en) Bandwidth compression processor
GB2293516A (en) Digital video signal recording arrangement with enhanced skip search playback
JP3034172B2 (en) Image data recording and playback device
JP3152730B2 (en) Bandwidth compression processor
JP3105046B2 (en) Recording and playback device
JP3223715B2 (en) Digital video signal recording method and recording apparatus
JP3206481B2 (en) Digital image signal recording device
JP3210425B2 (en) Recording and playback device
US7636394B2 (en) Compression encoder, compression-encoding method, recorder, and recording method
JPH1023371A (en) Digital image signal recorder
JPH09200694A (en) Image encoding recording and reproducing device
JP3073581B2 (en) Recording and playback device
JP3191803B2 (en) Signal processing apparatus and method
JP4069823B2 (en) Special reproduction data creation device
JP3181411B2 (en) Band compression signal processor
JP3480517B2 (en) Digital VTR

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees