JP3219575B2 - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置

Info

Publication number
JP3219575B2
JP3219575B2 JP29354293A JP29354293A JP3219575B2 JP 3219575 B2 JP3219575 B2 JP 3219575B2 JP 29354293 A JP29354293 A JP 29354293A JP 29354293 A JP29354293 A JP 29354293A JP 3219575 B2 JP3219575 B2 JP 3219575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial number
area code
same
input
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29354293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07147694A (ja
Inventor
日出子 谷口
学 山根
田中  淳司
充 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29354293A priority Critical patent/JP3219575B2/ja
Publication of JPH07147694A publication Critical patent/JPH07147694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219575B2 publication Critical patent/JP3219575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は携帯電話装置に関し、
特にたとえば、暗証番号等によって発信を制限するロッ
ク機能を備えた、携帯電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、携帯電話装置保有者以外の者
の当該携帯電話装置の不正使用を防ぐために、暗証番号
を入力しなければ発信できない、いわゆるロック機能を
有する携帯電話装置がある。このような携帯電話装置で
ロック機能動作時に119番や110番などの緊急ダイ
ヤル番号を発信したい場合には、当該携帯電話装置の保
有者が予め緊急ダイヤル番号を設定しておけばよい。す
なわち、従来の携帯電話装置では、ロック機能動作時に
発信する際、入力されたダイヤル番号と予め設定された
緊急ダイヤル番号とが比較され、両者が一致する場合に
はその緊急ダイヤル番号への発信動作が許容される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の携帯
電話装置では、保有者が予め緊急ダイヤル番号を設定し
ておかなければ、ロック機能動作時に緊急ダイヤル番号
の発信ができない。また、緊急ダイヤル番号は国によっ
て異なるため、各国毎に対応できるようにするために
は、各国毎の緊急ダイヤル番号を予め設定しておかなけ
ればならないという問題もあった。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、保
有者が緊急ダイヤル番号を予め設定しなくとも、ロック
機能動作時に緊急ダイヤル番号を発信できる、携帯電話
装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、発信を制限
するロック機能を備えた携帯電話装置であってダイヤ
ル番号を入力する入力手段、複数の地域の緊急ダイヤル
番号が各々の地域の地域コードに対応付けられたテーブ
ル、基地局から送信された信号に含まれる地域コードを
更新的に格納する格納手段、格納手段に格納している地
域コードと同一の地域コードがテーブルに存在するかど
うか判断する第1判断手段、第1判断手段によって同一
の地域コードを検出したとき、当該地域コードに対応す
る緊急ダイヤル番号と入力手段から入力したダイヤル番
号とが同じであるかどうか判断する第2判断手段、およ
第2判断手段によって同じであると判断したとき、
ック機能に関係なく入力したダイヤル番号に発信する発
信手段を備え、携帯電話装置である。
【0006】
【作用】ロック機能が動作しているときに入力手段から
ダイヤル番号入力があると、第1判断手段を構成する
とえばマイコンによってメモリをサーチして、格納手段
にそのとき格納している自局の地域コードと同一の地域
コードがあるかどうか判断する。そして、同一の地域コ
ードがあるときは、同様にマイコンのような第2判断手
段がこの地域コードに対応する緊急ダイヤル番号と入力
ダイヤル番号とが同じかどうかを判断し、第2判断手段
によって、緊急ダイヤル番号と入力ダイヤル番号とが同
一であると判断したときは、ロック機能に関係なく発信
手段がそのダイヤル番号へ発信する
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、複数の地域コードお
よびそれに対応する緊急ダイヤル番号がメモリされてい
るので、保有者は現在の地域コードを意識することな
く、ロック機能が動作しているときにでも、緊急ダイヤ
ル信号を発信できる。この発明の上述の目的,その他の
目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実
施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0008】
【実施例】図1を参照して、この実施例の携帯電話装置
10はアンテナ12を含み、これによって受信された高
周波信号が無線部14で処理され、音声がフィルタ16
およびアンプ18を介してスピーカ20から出力され
る。また、マイク22から入力された音声がアンプ18
およびフィルタ16を介して無線部14に入力され、こ
こで高周波信号に変換されアンテナ12から送信され
る。
【0009】フィルタ16にはI/Oインタフェース2
4が接続され、さらにI/Oインタフェース24にバス
26を介してCPU28,データメモリ30およびプロ
グラムメモリ32が接続される。データメモリ30にお
いては、図2に示すようにテーブル配列された各国の地
域コードおよび緊急ダイヤル番号が第1領域にメモリさ
れ、基地局(図示せず)から送られる信号(電波)に含
まれる地域コードが抽出され第2領域にメモリされる。
基地局から送られた地域コードをメモリするのは、携帯
電話装置10の使用地域が変わる場合があるためであ
り、たとえば日本の「441」の地域で使用していると
きは、基地局より送られてくる「441」の地域コード
をメモリする。その後、携帯電話装置10が地域コード
「440」の地域に移動したときは、この地域の基地局
より「440」の地域コードが送られてくるため、「4
41」を消去し「440」をメモリする。つまり、格納
手段の一例である第2領域に、基地局からの地域コード
が変化するたびに更新的に格納される。なお、データメ
モリ30としては、バックアップ電源をもつRAMやE
EROMなどを適用できる。プログラムメモリ32に
は、CPU28を制御するためのプログラムがメモリさ
れる。
【0010】I/Oインタフェース24にはまた、テン
キー,ダイヤルキー,クリアキー,センドキー,エンド
キー,ダウンキーおよびアップキーを含むキー回路34
と表示器36とベル38とが接続される。そして、キー
回路34により入力されたダイヤル番号などが表示器3
6に表示され、相手方からの信号を着信したときなどに
ベル38が動作する。
【0011】図3を参照して、発信のためにキー回路3
4を操作したときのCPU28の処理動作について説明
する。まず、ステップS1においてダイヤル番号が入力
され、ステップS3においてセンドキーが入力される
と、ステップS5においてロック機能が動作中であるか
どうか判断する。そして、ロック機能が動作中でなけれ
ばステップS7において発信処理を行うが、ロック機能
が動作中であればステップS9においてデータメモリ3
0から自局の地域コードを読み出し、ステップS11に
おいて図2に示すテーブルをサーチする。そして、ステ
ップS13において同一の地域コードがあるかどうか判
断し、“NO”であればステップS11に戻るが、“Y
ES”であればステップS15においてステップS1で
入力したダイヤル番号と同一のダイヤル番号があるかど
うか判断する。つまり、このステップS15では、先に
検出した地域コードに該当する緊急ダイヤル番号と入力
ダイヤル番号とが同じかどうか判断する。そして、同一
のダイヤル番号がなければステップS1に戻るが、同一
のダイヤル番号があればステップS7において発信処理
を行う。つまり、このステップS7では、ロック機能が
動作中であっても、該当の緊急ダイヤル番号(入力ダイ
ヤル番号)に発信する。
【0012】このようにして、ロック機能が解除されて
いるときにキー回路34からダイヤル番号およびセンド
キーが入力されると、ダイヤル番号の内容に関係なくそ
の番号がフィルタ16および無線部14を介してアンテ
ナ12から発信されるが、ロック機能が動作していると
きにダイヤル番号およびセンドキーが入力されると、入
力されたダイヤル番号が自局の地域コードの緊急ダイヤ
ル番号である場合のみ発信処理が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】メモリ内容を示す図解図である。
【図3】図1実施例の動作の一部を示すフロー図であ
る。
【符号の説明】
10 …携帯電話装置 14 …無線部 24 …I/Oインタフェース 28 …CPU 30 …データメモリ 34 …キー回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 淳司 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥 取三洋電機株式会社内 (72)発明者 森本 充 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥 取三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−75536(JP,A) 特開 平3−179938(JP,A) 実開 平4−103055(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信を制限するロック機能を備えた携帯電
    話装置であってダイヤル番号を入力する入力手段、 複数の地域の緊急ダイヤル番号が各々の地域の地域コー
    ドに対応付けられたテーブル、 基地局から送信された信号に含まれる地域コードを更新
    的に格納する格納手段、 前記格納手段に格納している地域コードと同一の地域コ
    ードが前記テーブルに存在するかどうか判断する第1判
    断手段、 前記第1判断手段によって同一の地域コードを検出した
    とき、当該地域コードに対応する緊急ダイヤル番号と前
    記入力手段から入力したダイヤル番号とが同じであるか
    どうか判断する第2判断手段、 および前記第2判断手段によって同じであると判断したとき、
    前記ロック機能に関係なく前記入力したダイヤル番号
    発信する発信手段を備え、携帯電話装置。
JP29354293A 1993-11-24 1993-11-24 携帯電話装置 Expired - Lifetime JP3219575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29354293A JP3219575B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29354293A JP3219575B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 携帯電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147694A JPH07147694A (ja) 1995-06-06
JP3219575B2 true JP3219575B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=17796100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29354293A Expired - Lifetime JP3219575B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219575B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102447105B1 (ko) 2020-12-01 2022-09-27 김기천 두가지 배율 확대경

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010082890A (ko) 2000-02-22 2001-08-31 윤종용 이동 무선 단말기의 잠금 기능 방법
JP2001346256A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 移動通信端末装置の発信方法および移動通信端末装置および情報提供サーバ
KR100706384B1 (ko) * 2004-10-04 2007-04-10 주식회사 팬택앤큐리텔 비상전화 기능을 제공하는 이동통신 단말기 및 방법
EP3285192A1 (en) 2006-04-18 2018-02-21 BlackBerry Limited Providing access to in case of emergency information on a portable device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102447105B1 (ko) 2020-12-01 2022-09-27 김기천 두가지 배율 확대경

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07147694A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349629A (en) Portable telephone with speed dialing
JPS6211354A (ja) 自動車電話システムの機能ロツク方法
EP0751627B1 (en) Communication terminal equipment for receiving and sending message information and the control method thereof
JP3219575B2 (ja) 携帯電話装置
JP3045160B1 (ja) 通信端末装置
JP3196450B2 (ja) 携帯無線電話装置
JP3695945B2 (ja) 移動体通信端末におけるシークレットデータ表示方法
CA2279708C (en) Portable communication terminal apparatus
KR100484438B1 (ko) 이동통신 단말기의 원격 잠금 설정 방법
JP2001320472A (ja) 不正使用防止装置付き携帯電話
JP2777503B2 (ja) 通信装置
JP3282667B2 (ja) 移動体通信端末およびこの自局番号検出方法
US6775379B1 (en) Method for automatic input and transmission of pass word in using telephone set
JP3194905B2 (ja) 公衆・自営モードの選択方法および公衆・自営共用phs端末装置
JP2591854B2 (ja) 留守番電話状態時の相手先電話番号記憶方法
JP2002190852A (ja) 携帯電話機
JP3501600B2 (ja) 電話機におけるファンクション機能の設定方法
KR0185641B1 (ko) 무선 전화기에서 전화번호 확인을 통한 메모리 다이얼링 장치
JP3164752B2 (ja) 自動ダイヤル装置
JPH11215231A (ja) 携帯型通信端末機
KR100268667B1 (ko) 통신단말기에서지역번호자동삭제방법
JPH11313140A (ja) 移動体通信装置
JPH11112638A (ja) 電子機器、通信端末及び識別情報変換プログラムが記憶された記憶媒体
JP3244455B2 (ja) コードレス電話システムの子機
JP3376606B2 (ja) 管理情報通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term