JP3160287B2 - ファクシミリグラフィック画像のテキスト/スピーチ変換装置 - Google Patents

ファクシミリグラフィック画像のテキスト/スピーチ変換装置

Info

Publication number
JP3160287B2
JP3160287B2 JP50353190A JP50353190A JP3160287B2 JP 3160287 B2 JP3160287 B2 JP 3160287B2 JP 50353190 A JP50353190 A JP 50353190A JP 50353190 A JP50353190 A JP 50353190A JP 3160287 B2 JP3160287 B2 JP 3160287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
text
speech
binary
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50353190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04503291A (ja
Inventor
サラ オマリー
マイケル エイチ オマリー
エリザベス ピータース
Original Assignee
ラーナウト アンド ホースピー スピーチ プロダクツ ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラーナウト アンド ホースピー スピーチ プロダクツ ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical ラーナウト アンド ホースピー スピーチ プロダクツ ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH04503291A publication Critical patent/JPH04503291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160287B2 publication Critical patent/JP3160287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/4115Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures involving the recognition of specific patterns, e.g. by symbol matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3211Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a company logo or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/903Password
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/905Fax mail
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/908Multimedia

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はファクシミリ マシンで受信したグラフィッ
ク画像の話し言葉への変換に関するもので、特に、グラ
フィック画像を受信して符号化キャラクタに変換し、つ
いで前記キャラクタを話し言葉に変換するためのコンピ
ュータ システムに関するものである。
背景技術 近年、通信分野においては、印刷文書の迅速かつ簡単
な伝送のため、ファクシミリ マシンの開発および広範
な利用が見られるようになっており、実際、過去数年に
わたりファクシミリマシンは多くの部分で電信や、ケー
ブル通信にとって代わるようになっている。これは、簡
単には電話回線を介してのグラフィック画像の伝送速度
の大幅な増加によるもので、第二義的には印刷文書のグ
ラフィック画像への変換に必要なマシンの価格の低下に
もとづき起こったものである。本明細書で使用している
“電話回線(telephone circuitry)”なる語句はある
場所から他の公共または私設の場所への有線、光ファイ
バ、無線または衛星通信を使用した信号伝送用施設を含
むものと理解すべきである。
同時に、コンピュータ技術も長足の進歩を見せてお
り、ある形式のコンピュータは最小のビジネス ファー
ムにおいても、例外ではなくルール(慣例)にさえなっ
ている。また、コンピュータの導入とともに、コンピュ
ータ端末間の通信が出現してきた。これは、いまや1つ
のコンピュータ システム内に符号化キャラクタの形で
記憶されているテキスト資料が第2コンピュータにおけ
る操作のため、電話回線を介して第2コンピュータに伝
送可能であることを意味する。しかし、残念ながら、こ
の形式の通信における2つのコンピュータの両立性は臨
界的である。例えば、キャラクタのコード構成(すなわ
ち、パリティの有無によりキャラクタあたり8ビットま
たは7ビットで構成)、送受信レート(すなわち、毎秒
300,1200または2400ビット)などのような簡単な事柄が
クリティカルであり、これにしたがってコンピュータ間
通信の両立性が決められ、したがって、コンピュータ間
通信に対する標準は存在しないのが現状である。
一方、ファクシミリ コミュニティは両立性に関する
必要を認識しており、したがって、ファクシミリ マシ
ン間の通信や異なる国に位置するファクシミリ マシン
間のその事項については実際上問題は存在しない。
基本的には、ファクシミリ マシンから伝送されるグ
ラフィック形状のデータとコンピュータ間で伝送される
キャラクタ符号化フォーマットのデータとの間には差が
存在する。ファクシミリ伝送は通常テキストのほか画像
またはグラフィックを含む資料のページでスタートす
る。文書は、それがキャラクタであるがグラフィックで
あるかにかかわらず像のあるなしを決定するためマシン
によりページの幅にわたって走査される。通常のテキス
トのページの走査は、ページ(1ページは11インチまた
は28cmの長さ)あたり1.056ラインの隔8 1/2インチ(2
1.7cm)ラインにわたる1.72の個々の“ルック(look
s)”または画素よりなる。各画素は2進フォーマット
の0または1で表示するを可とする。ただし、0は画像
のないことを示し、1は画像が存在することを示す。さ
らに、電話線を介して伝送される画像の数を減少させる
ことにより文書を送るのに要する時間の短縮をはかるよ
うなコード構成が存在する。例えば、テキスト事項また
はグラフィックの存在しない大きな領域をこのようなコ
ード構成によりスキップさせることもできる。しかし、
ファクシミリ マシンにより集収される情報は究極的に
は、むしろ小さい領域(例えば、通常の走査の場合、0.
005インチ幅、0.01インチ高、すなわち0.13mm×0.26m
m)における画像の有無を示す1または0の連続により
表される。
他方において、データは通常、符号化キャラクタによ
りコンピュータ環境内に記憶される。この場合、もっと
も共通的なコードはASCIIキャラクタ セット(情報変
換用米国標準コード;American Standard Code for Info
rmation Interchange)で、128の異なるキャラクタを許
容する7ビット コードよりなる。この7ビットのASCI
Iコードは1ビットの付加とともに拡張セットを形成
し、256の別個のキャラクタを与える。(また、この場
合ローマ字に対する他のコード構成や、より長いアルフ
ァベットに対する幾分複雑なコード構成、さらには表意
的言語に対するさらに複雑なコード構成さえ存在す
る)。
要するに、ファクシミリ マシンにより決められるよ
うなキャラクタのグラフィック画像は、例えば、タイプ
ライタで打ったキャラクタ当り100の個別ビットあるい
は約10×10の画素のマトリックスにより形成される。し
かるに実際はそのキャラクタ用の対応するASCIIコード
は使用するコード、構造により7ビットあるいは8ビッ
トのいずれかである。
現時点においては、ASCIIまたはそれと同等の符号で
コード化されたキャラクタで記憶されたテキスト事項を
話し言葉に変換する技術が存在する。勿論、符号化され
たキャラクタはワードを形成するためのグループに配列
し、またワードをセンテンスに配列するものと理解すべ
きである。(また、この論議は、一方で、英語をテキス
ト/スピーチ環境内にアドレスしながら、東洋語の1つ
のような表意システムまたはアルファベット システム
のいずれかを使用する言語にも同じように適用できるこ
とを理解すべきである)。かくして、テキスト事項をコ
ード化キャラクタ セットでコンピュータに記憶した場
合は、電話回線を介して遠隔サイトへ伝送するためその
テキストを話し言葉に変換することができる。
本発明において、変換に関して使用しているテキスト
/スピーチ(text−to−speech)なる語句はあらかじめ
記録されたワードの“ルック アップ(look−up)”テ
ーブルを用いて、認識可能ワード ストリングを話し言
葉に変換し、アセンブルした際、記録された話し言葉を
聴取者に伝送しうるようにすることを含む。テキスト/
スピーチなる語句は音素の使用による個別文字のストリ
ングのより基本的かつ融通性のある話し言葉への変換手
順を含むことが望ましい。この場合、個々の音素は、す
べて、同一ワードの他の文字に関連し、かつワード グ
ループに関連してとられた1つの文字の一部、1つの文
字または1つ以上の文字に関連する音を表わすものとす
る。テキスト/スピーチは、例えば、最初に“tough",
“through"または“though"のように“ough"を用いたす
べての英単語を記録する。次に、文字o,u,ghおよびthに
対する音素に関連する音を適当に組合せてワードを構成
する。適当であれば、最初のテキスト/スピーチ変換は
記録スピーチ(recorded speech)と呼び、音素アプロ
ーチは合成スピーチ(synthetic speech)と呼ぶことに
する。また、どちらの方法も適当であるか、組合せが使
用される場合はテキスト/スピーチ(text−to−speec
h)なる語句を使用することにする。テキスト/スピー
チなる語句は、書かれた言葉(筆記語)を人の音声にコ
ンピュータ変換し、聴取者に認識可能な方法で言葉を伝
達しうるようにするすべての方法を含むことを意味する
ものと理解すべきである。
また、現時点においては、ファクシミリ マシンまた
は走査器のいずれかから受信されるグラフィック画像を
かなりの正確度で符号化キャラクタ セットに変換しう
る可能性が存在する。これは、光学文字読取装置または
OCRと呼ばれるものの中で最初に起こった。OCRマシンは
もともと特定の字体(charactor font)に限定されてい
たが、最近では、OCRマシンはもっとも普通の字体(す
なわち、courier;新聞)を読取るための開発がなされて
いる。もっとも新しい進歩の1つは、ペンシルバニア、
ベンザレムのOCRシステムズ社(OCR System,Inc.of Ben
salem,Pennsylvania)からリードライト(Read Right)
として市販されているグラフィック形状の走査テキスト
をASCIIコード キャラクタに変換可能なソフトウエア
パッケージがある。
ファクシミリ技術の主要な利点の1つは重要な情報を
ほぼ瞬時に受信しうることであるが、意図する情報のユ
ーザがファクシミリ受信機の場所にいない場合、この恩
恵は失われる。本発明が解決する主要な問題は、ファク
シミリ伝送において可視画像を再生するを要せずして、
ユーザに対してどのようにタイムリーにファクシミリ情
報への遠隔アクセスを与えるかということである。
付加的利点は遠隔ユーザにファクシミリ メッセージ
における情報の究極的配置の制御を許容することであ
る。ファクシミリ伝送源、主題または名あて人の知識な
しには、どのようにして文書を取扱うべきかに関し知的
な決定をすることはできないが、本発明の使用者が話し
言葉でこの種の情報を受信した場合は、使用者はそれが
どのように重要か、それを他のマシンに中継すべきか、
その機密性を保持するためプリントすることなしにそれ
をメモリ内に保持すべきか、またはなんらかの他の配置
をとるべきかを決定することができる。本発明は遠隔電
話機からのタッチトーン コマンドを用いて遠隔ユーザ
がファクシミリ メッセージの所望の配置を行うことを
可能にする。
本発明の目的はファクシミリ受信能力をグラフィック
画像/符号化キャラクタ セット能力と組合せ、次に符
号化キャラクタ テキスト事項を話し言葉に変換し、電
話回線を介して再送しうるよう形成したシステムを提供
しようとするものである。
また、本発明の他の目的は上述の組合せに問い合わせ
能力を付加し、遠隔ユーザがファクシミリ メッセージ
の状態に関して問い合わせを行うことを可能にしようと
するものである。
さらに、本発明の他の目的はファクシミリ受信および
変換システムとともに到来ファクシミリ メッセージを
関心のあるユーザに正しく指向させる管理能力を与えよ
うとするものである。
さらにまた、本発明の他の目的は到来ファクシミリ
メッセージ配置用オプションを提供しようとするもので
ある。
以下図面により本発明を説明する。
発明の概要 本発明は各々2進コードで表示するを可とする組の画
素で表示したテキスト資料のグラフィック画像の連続を
ASCIIコード化したテキスト資料のファイルに変換し、
究極的にASCIIコード化テキスト資料を話し言葉に変換
するための装置を提供するものである。前記装置はデー
タ ストリングを取扱うためのコンピュータと、少なく
ともそのいくつかが筆記語(written words)を表わす
ような2進形状のグラフィック画像の連続を記憶するた
めの記憶装置とにより形成する。また、前記装置は記憶
されたグラフィック画像の連続の少なくとも一部を認識
し、アセンブルし、各々をコンピュータにより操作可能
なコード化キャラクタに処理するためのソフトウエアを
含む。最後に、前記装置は符号化キャラクタ群を話し言
葉に変換するテキスト/スピーチ変換器を具える。
図面の簡単な説明 第1図ないし第7図、ならびに第9図および第10図は
第8図に示すようなハードウエアを使用して本発明を実
現するのに必要なコンピュータ ソフトウエアを表わす
フローチャート、 第8図は本発明を実現するに必要なハードウエアの概
要図、 第10a図はグラフィック形状の文字Fとロゴ(logo)
の比較を示す図である。
好適実施例の詳細説明 第8図はシステムを作動させるに必要なハードウエア
およびソフトウエアを含むシステム10の概要図である。
図示システム10はCPUまたは中央処理ユニットとも呼
ばれるプロセッサ12を含み、プロセッサ12はそれに関連
するメモリ14を具える。プロセッサ12とメモリ14の組合
せは任意の既知のコンピュータの形状とすることができ
るが、ここに記載の実施例の場合、プロセッサ12および
メモリ14はIBM形式のパーソナル コンピュータの構成
部品により形成している。すなわち、808×ファミリー
のマイクロプロセッサまたはその派生物を含むコンピュ
ータを使用している。この場合、システム ソフトウエ
ア16および後述する他のソフトウエアはスタート アッ
プ時に容易に使用可能としなければならないので、メモ
リの少なくとも一部は持久(非蒸発)形(non−volatil
e type)とする必要がある。また、メモリ14はデータ操
作用として利用可能な大形RAM(ランダム アクセス
メモリ)を具えるを可とし、さらに、“フロッピー”デ
ィスクまたは“ハード”ディスクの形状の構成部分を付
加するを可とする。このような形式のメモリについては
既知であるので、その詳細については図示を省略するこ
とにし、ここでは、第8図のメモリ14により集合的に表
示するものとする。CPU12は、総合オペレーティング
システム用としてIBM形パーソナル コンピュータとと
もに使用しうるMS/DOSのような“システム”ソフトウエ
ア16を含む。特に、他のコンピュータ システム用とし
ては他のオペレーティングシステムを充足させることも
できる。また、システムはテキスト的事項を入力し、プ
ログラム制御を行うためのキーボード18を具えるを可と
し、さらに表示用の陰極線管等を含むモニタ20のほか、
プリンタ22を具えるを可とする。プリンタ22はグラフィ
ック画像を印刷できるものであることが望ましくは、こ
れはカリフォルニア、パロ アルト(Palo Alto,Califo
rnia)のヒューレット パッカード(Hewlett Packar
d)社製のヒューレット パッカード レーザ ジェッ
ト シリーズ(Hewlett Packard Laser Jet Series)の
ようなプリンタにより達成することができる。
プロセッサ12、メモリ14、システム ソフトウエア1
6、キーボード18、モニタ20およびプリンタ22はすべて
市販されており、パーソナル コンピュータとして特徴
づけることができる。このパーソナル コンピュータは
図のように点線で包囲し、以下コンピュータ24と呼ぶこ
とにする。
システム ソフトウエア16は前述のように既知であ
り、例えば、一般にDOSまたはMS/DOSと呼ばれているデ
ィスク オペレーティング システムとするを可とす
る。ただし、IBM形式以外の他のコンピュータおよび他
のオペレーティング システムも等しく本発明に適用可
能なことを銘記すべきである。
本発明に絶対必要なものはグラフィック画像を送受信
するための装置である。このような装置は一般にファク
シミリ マシンと呼ばれ、ファクシミリ ブロック26で
表示される。ファクシミリ マシンは種々の形状をとり
得るが、一般にファクシミリ マシンはスタンド アロ
ーン(独立)アイテムとし、電話線28(第8図に示す実
施例においては後述するようなコール ルータ(call r
outer)と呼ばれる介挿装置を含む)に接続してグラフ
ィック画像を遠隔ファクシミリ30に伝送しうるよう構成
する。遠隔ファクシミリ30は、テキスト的事項のグラフ
ィック画像をファクシミリ26に伝送しうること勿論であ
る。ファクシミリ送受信装置26はコンピュータ24へのア
ド、オン“ボード”(add−on“board")の形状とする
を可とする。遠隔ファクシミリへの伝送のためグラフィ
ック画像を走査する能力以外のすべての本発明要求を充
足するボードおよび関連ソフトウエアに関しては、2452
エムバルカデロ ウエイ、パロ アルト、CA 94303(24
52 Embarcadero Way,Palo Alto,CA 94303)のガンマ
リンク(Gamma Link)社からガンマ ファックス(Gamm
a Fax.)の商標で市販されている。スタンド アロン形
ファクシミリ マシンを使用する場合、マシンは受信メ
ッセージをデジタル信号としてメモリ14に送出しうるも
のでなければならない。本実施例の場合、走査能力は後
述の走査器により実現しうるようにしている。また、第
8図に示すシステムは遠隔ファクシミリ30の“初期手順
(ハンドシェーク)”を認識することにより、電話線28
上の入力ファクシミリ信号をセンスするコール ルーク
(call router)32を含む。このような認識の上に立っ
て、コール ルータは到来信号をファクシミリ マシン
26に指向させる。到来ファクシミリ信号は通常の方法、
すなわち、遠隔ファクシミリ30によりパルス トーンを
伝送する方法で行うものとする。すなわち、このパルス
トーンはタッチトーン チップ34および関連ソフトウ
エアを含むコール ルータ32により感知されるようにす
る。このようなソフトウエア アルゴリズムは、CA 947
04、バークレー、2409 テレグラフ アベニュー、バー
クレー スピーチ テクノロジー社(Berkely Speech T
echnology at 2409 Telegraph Avenue,Berkley,CA 9470
4)の販売に係るベストスピーチ サーバー ツール
キット パート ナンバー650(BesTspeech Server Too
l Kit part number 650)により与えられる。
また、コール ルータ32は遠隔電話機36または遠隔コ
ンピュータ38よりの到来信号をも受信しうるよう装備す
る。電話機36からの遠隔音声電話コールは、トーンがな
いこと、または伝送ライン40上に送信されている音声に
よる変調トーンが存在することで、コール ルータ32に
より感知されるようにする。また、遠隔電話機36におけ
る呼出者が話し損なった場合は、コール ルータは例え
ば10秒間のような特定時間待機し、遠隔電話機36におけ
るユーザからのタッチトーン(押しボタン)信号を求め
る記録メッセージをプレーさせる。この場合、タッチト
ーン信号の代わりに音声コマンドを使用することもでき
る。
遠隔コンピュータ38が、遠隔コンピュータ38内の遠隔
モデムまたはそれに関連する遠隔モデム(遠隔モデムに
ついては図示せず)を介してコール ルータ32を呼入れ
ている場合は、コール ルータ32は同一シーンケスを辿
る。すなわち、ファックストーンを聴取し、10秒待機
し、記録メッセージをプレーし、タッチトーンを待つと
いう径路を踏むことになる。この場合、ファックストー
ン、変調トーン(音声)またはタッチトーンを受信し損
なった場合はコール ルータはコンピュータ間で使用さ
れる通常の“初期手順(ハンドシェーク)”オペレーシ
ョンのためモデム42に対するコールへ自動的にルート設
定を行う。
前述のように、コール ルータ32は、チップ34内に音
声記憶応力44、タッチトーン能力35、テキスト/スピー
チ アルゴリズム46およびスピーチ認識能力48を含む。
この多能力は前述のように、バークレー スピーチ テ
クノロジー社(Berkeley Speech Technology)から市販
されている。また、ここで考えているテキスト/スピー
チ アルゴリズムは合成音声(synthetic speech)に対
するものである。
また、システム10は、OCRシステムズ社(OCR System
s)から商品名、リードライト(Read Right)、モデル
ナンバー 8200−IX1IFまたは8200−IX2IFで市販され
ている文字認識プログラム50を含む若干のソフトウエア
能力を含む。リードライト(Read Right)ソフトウエア
はペンシルバニア19020ベンサレム、スイートI、3434
プログレス ドライブのOCRシステムズ社(OCR Systems
at 3434 Progress Drive,Suite I,Bensalem,Pennsylva
nia 19020)から市販されている。文字認識装置50は画
素形状の受信ファクシミリ グラフィック画像を“見て
(lookingして)”、情報からインテリジェンス(知
能)を作成できるような相対的正確さでグラフィック画
像をASCIIキャラクタ セットに変換する能力を有す
る。かくして、いったん文字認識が完了すると、生成さ
れたASCIIキャラクタ セットはメモリ14の一部により
形成するを可とするテキスト ファイル52にこれを格納
する。
また、システム10はテキスト的文書、グラフィック文
書もしくはこれらを組合せた文書を前述のようなグラフ
ィック画像の形でシステム内に入力するため走査しうる
よう形成したドキュメント走査器54を含む。かくして、
走査器54を使用して遠隔ファクリミリ30のような遠隔フ
ァクシミリ マシンあるいは遠隔コンピュータ38へのフ
ァクシミリ伝送用の文書を準備することができる。この
場合には走査画像が本来はテキスト的キャラクタの場
合、走査画像を元のASCIIテキストに変換するため、文
字認識装置50に類似の文字認識装置を遠隔地に配置する
を可とする。
このシステムの他の特徴はASCIIテキストをグラフィ
ック画像に変換するガンマ リンク ファクシミリ ボ
ード(Gamma Link facsimile board)26の能力である。
これは余分なもののように思えるが、コンピュータ24に
対して走査の必要性なしにASCIIテキストを他のファク
シミリ マシンに直接送出する可能性を与える。
また、システム10は以下のソフトウエアに関する説明
で詳述するようなソフトウエア形状のインストラクショ
ン プロフィール56を含む。同様に、対話発生器(ダイ
アログ ゼネレータ)58に関してもソフトウエアに関連
して後述することにする。
ソフトウエア 第1図ないし第7図、第9図および第10図は本明細書
に記載するシステムの機能を遂行するために作動可能な
フローチャート形状で示したソフトウエアの一実施例を
示す。フローチャートにおいて、入力コネクタ ブロッ
クはそこからフローチャートが発出する図形を示し、出
力ブロックはプログラムがそこまで進行する図形を示
す。
ここで、第8図に示すCPU12ならびに同じく第8図に
示すソフトウエア16は市場において容易に入手しうるも
のとする。例えば、CPU12はIBMパーソナル コンピュー
タとし、システム ソフトウエア16はIMBパーソナル
コンピュータとともに利用可能なファミリアMS/DOSとす
ることができる。システム ソフトウエアの機能にはプ
リンタ22を駆動し、モニタ20を作動させる能力が含まれ
ること当然であり、これからは双方ともキーボード18に
応答する。また、この論述目的用のシステム ソフトウ
エア16には走査器54を作動させる関連ソフトウエアが含
まれる。このように、ここに記述するようなCPU12にプ
リンタ22、モニタ20または走査器のような装置を付加す
る場合、各ユニットはそれ自体のシステム ソフトウエ
アを伴うものと認識すべきである。同様に、前述のガン
マ リンク社(Gamma Link)の製造に係るファクシミリ
および受信装置26にも若干量のソフトウエアが与えられ
るが、記述目的のためソフトウエア16内に含まれるもの
とする。
最後にこの記述において、フラッグを1にセットする
という規約は、オペレーションがある時間遅れて行われ
ることを示すのに使用される。例えば、受信ファクシミ
リの印刷は“システム”または“ユーザ”記憶プロフィ
ルによりリクエストされるようにすることができ、また
後述するような告知時にユーザによりリクエストされる
ようにすることもできる。また、本発明の真意から外れ
ることなしに、直接プリント アウトまたはリレーその
他を含む他の方法を使用することも可能である。
次に第1図に関して前述の仮定に留意すると、第1図
ないし第7図、第9図および第10図に示すフローチャー
トはコール ルータ32による遠隔ファクシミリ マシン
30、電話機36(音声通信形状)または遠隔コンピュータ
38からの到来信号の受信にもとづく単一作動を示すもの
で、初めに、コール ルータ32は第1図に示う機能を行
う。特に、コール ルータ30はオペレーション ブロッ
ク60によりリングを検出し、同時に、一連のフラッグを
ゼロにセットし、ついでその各々をアドレスする。これ
らのフラッグはソフトウエアの種々の出力機能を制御す
るよう作動可能である。“受話機(receiver)”を“フ
ック(hook)”から象徴的(figuratively)に外すこと
によりひとたびリングが“応答(answered)”された場
合は到来信号が遠隔ファクシミリ30のような遠隔ファク
シミリからのファクシミリ伝送か、電話機36からの音声
電話コールか、または遠隔コンピュータ38からのコンピ
ュータ コールかについての最初の決定がデンジョン
ブロック(判断ブロック)62においてなされる。この目
的のため、ファクシミリ マシンを遠隔ファクシミリ
マシンとコンタクトするよう作動させる場合は、電話機
のパルス トーンと異なるトーン連続を受信ファクシミ
リ マシンに送出するようにする。この“初期手順(ha
ndshaking)”に関しては既知であるので、コール ル
ータ32がファクス(fax)トーンの存在の有無を決定す
るために必要な回路を含むことを除きここでは、詳細な
説明を省略する。
同様に、コール ルータ32はタッチトーン信号または
パルストーンが遠隔地から受信されたかどうかを決定す
る能力を含み、タッチトーンが受信された場合は、例え
ば#キーにより生成される信号のようなタッチトーン信
号を生成した遠隔電話機36に位置するユーザは直ちに、
遠隔電話機36のタッチ トーン キー パッドを用いた
ユーザ パスワード(合言葉)に追随する。(ある、シ
ステムの場合はダイアル アップ(呼出応答)プロセス
の一部として自動的にタッチトーンを送出することもで
きる)。このユーザ パスワードはデシジョン ブロッ
ク67において、ここに記載のソフトウエアによりチェッ
クされ、ユーザパスワードが適正の場合、プログラムは
第5図にジャンプする。これに対し、ユーザ パスワー
ドが正しくないことが判断ブロック66により決定された
場合はコール ルータ32は“ハング アップ(停止)”
される。(この場合、ここには例示していないが、ユー
ザ パスワードへの再入(reenter)をユーザにリクエ
ストすることを含むブロックを与えることもできる)。
タッチトーン デシジョン ブロック64により、タッ
チトーン信号が送出されなかったことが決定された場合
には、音声メッセージ セクション144(第8図)内に
格納されている記録メッセージがオペレーション ブロ
ック68に示すようにコールルータを介してプレーされ
る。この記録メッセージはタッチトーン信号を要求す
る。このシステムは特にユーザが公衆電話からコールさ
れている場合に適している。これに対して、専用線は、
最初のステップとして、タッチトーン信号を送出するこ
とにより記録メッセージを排除することができる。ま
た、デシジョン ブロック70に示すように、タッチトー
ン信号が受信されない場合は、コール ルータ32は到来
メッセージCPU12との爾後の通信のためMODEM42への径路
をとらせる。テキスト ファイルを送受信する能力は前
述のガンマ ファックス(Gamma Fax)ハードウエアお
よびソフトウエアとともに包含され、これはファックス
ボード26および関連ソフトウエア内に含まれる。この
ような能力に関しては既知であり、このような能力に必
要なハードウエアのみでなくソフトウエアをも含む多く
の市販されているMODEMによりこれを達成することがで
きる。
既知の初期手順ルーチンがMODEM42により達成された
場合は、オペレーション ブロック76に示すようにメッ
セージが受信される。
デシジョン ブロック62によりファックス トーンが
受信された場合には、コール ルータ32における到来コ
ールを第8図にファクシミリ ブロック26で示すような
コンピュータのファクシミリ部分に含まれるファクシミ
リ送受信ソフトウエアおよびハードウエアに向けること
により、オペレーション ブロック78に示すように到来
ファクシミリ信号が受信され記憶される。この到来ファ
クシミリ信号は、ファクシミリ データの受信において
通常見られるようにオリジネータ(発呼者)の名前また
はオリジネータの電話番号を表わすASCIIコードの識別
ナンバーまたはその同等物を含むものと理解すべきであ
る。メッセージの残部は図形(グラフィック)フォーマ
ットまたは画像(イメージ)フォーマットと呼ばれるも
のの中にある。イメージ フォーマットは前述のように
画素により表される。この場合、各画素はドットの存否
を表し、全体の組の画素によりイメージ(画像)を表示
するようにしている。到来ファクシミリはそっくりその
ままコンピュータ メモリ14内に記憶されるようにす
る。
到来ファクシミリが受信され、記憶されると、インス
トラクション プロフィールのチェックが行われる。こ
のインストラクション プロフィールはオペレーション
およびデシジョンを組合せたブロック80に示すように、
システム レベルでのものである。すなわち、そこには
複数のユーサが存在し、全体のインストラクション プ
ロフィールがすべてのユーザに対して共通のここで考え
ているような設備(installation)におけるものであ
る。例えば、すべての到来ファクシミリを直接プリント
するか、選択された到来ファクシミリのみをプリントす
ることが適当であるかも知れず、さらにすべての到来フ
ァクシミリまたは選択された到来ファクシミリを他の遠
隔ファクシミリ マシンに中継することが適当かも知れ
ない。このように、デシジョンおよびオペレーション組
合せブロック80に関連するソフトウエアにおいては、各
到来ファクシミリ メッセージの識別(ASCIIコード形
状)がシステム選択オペションに対してチェックされ
る。例えば、オリジネータAからの到来メッセージはす
べてプリントし、オリジネータBからの到来ファクシミ
リはある時間遅れて記憶されるペンディングのインスト
ラクションとすることもできる。
図示システムの場合は、いずれがプリントまたは中継
すべきインストラクションを含むかをチェックするため
の他のインストラクション プロフィールが存在するの
で、デシジョン ブロック782およびオペレーション
ブロック84に示すように、直接プリント(print immedi
ate)ブロックは、例えばPF(Print Flag)のようなフ
ラッグを1にセットする。同様に、デシジョン ブロッ
ク86およびオペレーション ブロック88に示すように、
ファクシミリを直ちに中継する命令(インストラクショ
ン)はこのポイントにおいて、RF(リレーフラッグ)の
ようなフラッグを1にセットし、中継またはプリンティ
ングが起こる前にシステム プロフィールのみでなく、
すぐに来る予定のユーザ プロフィールをもチェックで
きるようにする。
また、識別が未知のマシンから到来ファクシミリが受
信される場合もある。例えば、遠隔のユーザがホテルあ
るいは他のファクシミリ発出場所のような商業組織から
ファクシミリを送出することもあり得る。勿論、このよ
うな場所から到来するファクシミリ上の識別ラインは、
このシステムで受信される際、現存のプロフィールによ
って認識することはできないが、到来ファクシミリが本
来ロゴ(logo)またはレターヘッドを含むペーパー上に
プリントされている場合は、オリジネータを識別するた
め、そのロゴの存在に対する走査機能に充当することが
できる。インストラクション プロフィールがそのよう
に命令する場合は、イメージ デシジョン ブロック90
のための走査は第10図に示す走査機能にジャンプする。
この場合、実際上ジャンプ ルーチンあるいは中断のた
めの根拠を形成するオペレーション ブロック92はSFの
ような走査フラッグを1にセットして走査機能が二度行
われないようにしていることを理解すべきである。
次に、第10図において、走査機能は以下のように行わ
れる。初めに、デシジョン ブロック94に示すようにロ
ゴが存在するかどうかを調べるため、受信グラフィック
画像のチェックを行う。これに関しては第10a図を参照
されたい。図において、大文字Fはグラフィック形状で
受信したテキスト図形を示すものである。前述したよう
に、各文字またはキャラクタは、通常グラフィック文書
内で所定量のスペースを包囲し、文字の大きさは例えば
10画素×15画素の大きさをとることができ、第10a図に
示すように、幅W1を10画素、長さL1を15画素とすること
ができる。受信テキスト資料(textual material)内に
受信画像の大きさが10×15画素を超える領域が存在する
場合には、それはテキスト事項(textual matter)を含
まなかったという仮定を作ることができる。また、この
デシジョン ブロックに関連するソフトウエアは、例え
ば、受信データの最初の2インチ(50.8cm)内に1つの
ロゴが受信されなければならないという制限が含まれ
る。前述のように、ファクシミリは11インチ(27.94c
m)ページ当り1,056ラインのレートで送信される。した
がって、ルーチンは受信グラフィック画像の最初の192
ラインのみをチェックする。ここで、受信グラフィック
画像の最初の192ラインにおいて、ある限度より大きい
領域が情報を含むことが決定された場合には、オペレー
ション ブロック96はその領域の寸法を画素で設定す
る。これに対して、到来ロゴに同一性がない場合(“不
整合(no match)”)には、走査機能は終了し、プログ
ラムを第1図のコネクタ ブロック98に戻す。いずれに
しても“整合(match)”が起こった場合、走査フラッ
グSFはオン状態を保持するか、1にセットされる。
ひとたび到来するロゴの大きさが画素で決定される
と、同じ寸法を有する記憶されたすべてのロゴをオペレ
ーション ブロック100によりメモリ14から得ることが
できる。ついで、オペレーション ブロック102におい
て、記憶されたロゴの画素×画素ベースでの受信ロゴと
の比較が行われる。ユーザは、記憶されたロゴと受信さ
れたロゴとの間に画素の95%の整合(マッチ)があった
場合、“整合”が起こったと決定されるようなマッチ
パラメータを具える。マッチ レートが選定されたパー
センテージ以下の場合には、走査機能は同じ寸法を有す
る記憶ロゴのすべてをチェックした後、“不整合(ノー
マッチ)”を有するコネクタ ブロック98に戻る。デシ
ジョン ブロック104に示すように、“整合(マッ
チ)”が起こった場合は、受信ファクシミリは既知の機
構(organization)から到来したものと考えることがで
きる。その結果として、マッチしたロゴを有する機構の
名称が得られ、それは受信ファクシミリと関連づけられ
る。これをオペレーション ブロック106に示す。
オペレーション ブロック100およびオペレーション
ブロック102のこの最後のシーケンスで言及している
記憶されたロゴ(stored logo)は走査器54を用いて、
所望のロゴをグラフィック形状でメモリ14に“読取る”
ことにより通常の方法で得られる。これは通常の方法で
行うことができ、次に、ワシントン98073、レドモンド
ボックス97017、16011 エヌ.イー.サーティシック
スス ウエイ(16011 N.E.36th Way,Box 970 17,Redmon
d,Washington 98073)のマイクロソフト(Microsoft)
社の販売に係るマイクロソフト ペイント ブラッシ
(Microsoft Paint Brush)のようなプログラムを使用
して記憶されたロゴを呼び出す操作が続けられる。ディ
スプレイ20上への表示のためロゴを利用可能とする場合
はロゴの既知のオーナーとともにその大きさを適当なテ
ーブルに入力させることが望ましい。
次に、第2図において、メモリ14内に依然として記憶
されている受信ファクシミリはついでキャラクタ認識の
ためチェックされる。この場合にも、このポイントにお
けるキャラクタ認識はシステム インストラクション
プロフィールの扇動(instigation)で行われるものと
理解すべきである。すなわち、システムが識別されたフ
ァクシミリに対して、この機能を実行するよう事前にプ
ログラムされている場合にこのことが行われる。キャラ
クタ認識は、通常オリジナルファックスの場合、受信さ
れたメッセージ識別にもとづき選択ベースで行われ、あ
るいは走査機能を使用する場合、走査機能により決めら
れるオリジネータにもとづいて行われる。ひとたび、こ
の機能を行うことが決定された場合のキャラクタ認識プ
ログラムにおける最初のステップは、点線ボックス オ
ペレーション ブロック108に示すように言語を選定す
ることである。このオペレーション ボックスはこのシ
ステムが英語以外の言語を認識する能力を与えうること
を示すため故意に点線で表示てしある。かくして、シス
テムは1つの外国語で作動するよう形成することもで
き、あるいはメッセージ識別により識別された特定のオ
リジネータに対して複数の外国語を使用することもでき
る。このように、言語選択は択一的であるので、点線内
に配置してある。キャラクタ認識を所望する場合、シス
テムはキャラクタ認識データを受信するためテキスト
ファイルを設定する。このファイルはソフトウエア コ
ール リード ライト(Read Right)を用いて生成され
る。前記リードライト プログラムは、ペンシルバニア
19020、ベンザレム スイートI、3430 プログレス
ドライブ(3430 Progress Drive,Suite I,Bensalem,Pe
nnsylvania 19020)のOCRシステムズ社(OCR Systems)
から市販されている。リードライト プログラムは受信
したグラフィック画像を走査し、グラフィック画像をAS
CIIテキストに翻訳する。ここで留意すべきはリード
ライト プログラムは完全とはいえないが、グラフィッ
クからその図形が新聞(courier)などのような広く使
われている活字体(type font)のASCIIテキストへの90
%またはそれ以上の翻訳の可能性を与えるということで
ある。ひとたびテキスト ファイルが生成されると、テ
キスト ファイルを生成するためのフラッグCRが1にセ
ットされる。これは後述するようなユーザ プロフィー
ルにもとづくテキスト ファイルの2番目の生成を回避
するためである。
オペレーション ブロック110によりテキスト ファ
イルが生成された場合は、システム プロフィールはル
ープ113に示すようなキーワードの捜索の可能性を有す
る。この場合も、キーワードはシステムまたはユーザの
いずれかによりインストラクション プロフィール内に
入れることができ、かつ直接関心がある選定されたワー
ド群とすることができる。例えば、セールスマンがター
ビン仕様に関する情報を待ち受けている場合には、“タ
ービン”“パワ”“燃料”などのようなキーワードを本
システム内にこのようなデータを送っている特定グルー
プに関連するキーワード ファイルに入れることができ
る。他方において、キーワードは一般にシステムに到来
するすべての情報用として使用することもできる。デシ
ジョン ブロック112がキーワードを探索することを選
択した場合は、生成されたテキスト ファイルは、キー
ワードがその中に含まれているかどうかを決定するため
ワードごとに探索(look at)される。キーボード ル
ープ内には特定のキーボードまたはキーボードの連続の
発見にもとづき直接プリントが正しいかどうかを決定す
るためのデシジョン ブロック114が含まれ、もしそう
である場合には、オペレーション ブロック116に示す
ようにプリントフラッグがターン オンされる。同様
に、デシジョン ブロック118およびオペレーション
ブロック120に示すように、捜し出されたキーボードに
もとづき遠隔サイトへの中継が正しいかどうかが決定さ
れ、中継することが決定された場合は、RFフラッグがセ
ットされる。また、デシジョン ブロック121に示すよ
うなキーボードにもとづきユーザに告知するようシステ
ムプロフィールがセットされた場合も同じ状態が起こ
る。キーボード ループはデシジョン ブロック122に
示すように、最後のキーボードがチェックされるまで続
けられ、次に1にセットされて、このループがユーザ
プロフィールにもとづき繰り返されることを防止する。
次に第3図において、特定のユーザにより先入(pree
nter)されたユーザ プロフィールのチェックが行われ
る。このシーケンスはオペレーション ブロック124か
らスタートし、システム プロフィールに対して上述し
たものと同じシーケンスで続く、デシジョン ブロック
が順次行われる。すなわち、ユーザはデシジョン ブロ
ック126に示すように、プリントをリクエストし、デシ
ジョン ブロック128に示すように中継をリクエスト
し、あるいはデシジョン ブロック130に示すように走
査をリクエストすることができる。また、キャラクタ認
識ブロック、デシジョン ブロック132はキャラクタ認
識がリクエストされた際、本質的に第2図に関し前述し
たと同じ機能を遂行する。同様に、ユーザ プロフィー
ルがキーボード捜索を指向した場合には、オペレーショ
ン ブロック133において第2図に示すキーボード ル
ープ113が行われ、オペレーション ブロック133は接続
ブロック135に至る。
次に第4図において、システムまたはユーザ プロフ
ィールのいずれかは受信ファクシミリの名あて人が告知
されるよう仕向けることができ、これを第4図のデシジ
ョン ブロック134で示す。デシジョン ブロック134に
おいてなされる決定の基礎は前のステップで得られた情
報から集収される。現状の技術では、到来ファクシミリ
のアドレスはグラフィック画像として以外はコンピュー
タ内の実在物としては容易に認識できないことはよく知
られている。例えば、大きな企業体にファクシミリが送
られる場合で、意図する宛先が企業体の役職者の1人で
ある場合、その特定ファクシミリを企業体内の宛先に伝
えるには通常なにがしかの介在者を必要とし、特に、宛
先が誰かを知るため人間が到来ファクシミリ(グラフィ
ック画像)を読まなければならない。本発明において
は、介在者のすべてでない場合は、受信人(名あて人)
によりシスム内に入力されるパラメータにより、相当数
の介在者を克服することができる。特に、名あて人は特
定の機構から受信されたすべての通信(correspondenc
e)が名あて人の告知をもたらしているかを尋ねること
ができる。次に、予期される名あて人は、キーワード探
索中に“マッチ(整合)”が見つかった場合、システム
自動的に予測受信人を告知するよう、キーワード探索中
にその姓を含ませることができる。最後に、予期される
名あて人は、そのキーワード群を含む任意の到来文書が
告知をもたらすようなキーワード群を含むことができ
る。第4図に示す告知シーケンスはオペレーション ブ
ロック136に示すように記憶されたユーザー ナンバー
の自動ダイヤリングを含む。デシジョン ブロック138
に示すように、前記ユーザ ナンバーまたはアドレス
ナンバーが使用中(ヒジイ)の場合は場合に応じて、同
一ナンバーまたは次の記憶ナンバーのいずれかを用いて
ユーザと接触するための次のこころみがなされる。これ
をデシジョン ブロック139およびオペレーション ブ
ロック140に示す。ここで、デシジョン ブロック141に
おいて応答がない場合(ノーアンサーの場合)には、再
ダイヤルを伴う次のナンバーを得るための同一シーケン
スが起こる。また、コールされたナンバーがシーケンス
の最後のナンバーの場合は、メッセージは爾後の伝送の
ため記憶することができる。さらに、ラインが使用中で
ない場合には、応答システムがボイス メールを含むか
どうかを決定するための問い合わせを含むことができ、
もしそうである場合は、オペレーション ブロック142
に示すような接続ファンクションが起こる。これは、記
録されたメッセージを終わらせるためのタッチトーン電
話機の“パウンド(pound)”トーン送出のような事項
を含む。いったん、接続が設定されると、メモリ内の特
定の場所(第8図のブロック144参照)に記憶されてい
る走査画像に関連する識別あるいはメッセージ識別とと
もに、テキスト ファイルから準備された告知メッセー
ジがユーザに伝送される。この告知メッセージを第4図
のオペレーション ブロック146に示す。次に、システ
ムはオペレーション ブロック140に“ゲット コマン
ド(get command)”で示すように、ユーザが付加的情
報をリクエストするかどうかを尋ねる。もし、接続がボ
イス メール ボックスへのものである場合は、そこに
はボイス メール システムからのレスポンスはなく、
したがって、デシジョン ブロック150で得られるユー
ザ パスワードもなく、システムはパスワードをチェッ
クし、受入れ可能な場合、ユーザ リクエストに進むも
のと理解すべきである。この場合にも、コールされたシ
ステムがボイス メール システムの場合は、言葉の応
答またはタッチトーン応答がなく、したがって、リクエ
ストされるユーザ パスワードもない。かくして、シス
テムは第9図に示すルーチンにディフォールト(defaul
t)する。
次に、第9図において、このプログラムの始めの局面
の間には、システム プロフィールまたはユーザ プロ
フィールのいずれかにもとづく直接プリントあるいは直
接中継に対するリクエストがあったことを想起すべきで
ある。したがって、システムが待機状態に戻り、第1図
に示す条件に戻る以前に、フラッグ ファンクションが
達成されなければならない。これをオペレーション ブ
ロック152ならびに後続するデシジョン ブロック154お
よび156に示す。デシジョン ブロック154においては、
プリント フラッグがセットオンされた場合、すなわち
PFが1に等しい場合、システムは“即刻(immediatel
y)”ファクシミリをプリントするよう応答する。この
プリント機能はファクシミリのグラフィック入力の再生
で、ASCIIテキストでないことを理解すべきである。し
かし、これは本発明の範囲内にあり、このプログラムの
キャラクタ認識部分により生成された場合は、ASCIIテ
キストもグラフィック画像とともにプリント アウトで
き、爾後の使用のため蓄えることができる。
デシジョン156はファクシミリを中継しなければなら
ないとき実現される。このような場合、システムはデシ
ジョン ブロック158に新しいナンバーに対するリクエ
ストがあるかどうかを尋ねる。このデシジョン ブロッ
ク158は後述するようなシステムと名あて人またはユー
ザ間のインタフェースの間でのみ作用し始めるものと理
解すべきである。もし、“コマンド”が、勿論ユーザと
システム間にインタフェースがなかったときそうであっ
た記憶ナンバーに等しい場合には、記憶されたナンバー
がダイヤルされ、ファクシミリはオペレーション ブロ
ック160および162で示すように通常のイベントのコース
で伝送される。これに対して、ユーザとシステムとの間
にインタフェースがある場合には、遠隔電話機36(第8
図参照)のタッチトーンを使用して、そのポイントにお
けるユーザにより新しいナンバーを入れることができ
る。ひとたび、フラッグ ファンクションが行われる
と、システムはフラッグを0にリセットして、その待機
状態に戻り、次の到来電話コールを待機する。
再び第4図に戻り、ゲット コマンド(ブロック15
0)に応じて妥当(有効)なユーザ パスワードがある
場合、すなわち、告知プログラムを介してシステムとユ
ーザ間にインタフェースが設定された場合には、第5図
に示すシーケンスが続く。
第5図に関しては、システムとユーザ間の関係はどん
なものかを理解する必要がある。一方では、ユーザは電
話機36(第8図)のような遠隔電話機を介してシステム
と接触することができ、他方ではキーボード18または遠
隔コンピュータ38のようなある他の装置を介してシステ
ムと接触することができる。第5図における最初のステ
ップはユーザに利用可能な種々のオプションを与えるメ
ニューを“プレー(play)”することで、これを第5図
のオペレーション ブロック166に示す。メニューは、
遠隔コンピュータのキーボードを介しての接触の場合、
可視的にユーザに提供されるか、電話機36を介して聴覚
的にユーザに伝送される。また、メニューはユーザに、
キーパッドまたはキーボード上の特定ナンバーを押すこ
とにより実現可能な種々のオプションを与える。本実施
例の場合、これらのオプションは次のようなものであ
る。
1.オプション変更(Change option) 2.ファクシミリ探索(Retrieve facsimile) 3.プリント(Print) 4.走査(Scan) 6.キーワード(Keywords) 7.記録メッセージ(Recorded message) 8.リファイル(Refile) 9.ストップ(Stop) ユーザがメニュー上のオプション1すなわちオプショ
ン変更を選択した場合は、プログラムはデシジョン ブ
ロック170上で分岐し、“システム”プロフィール(ユ
ーザがこのオプションを与えられた場合)または“ユー
ザ”プロフィールのいずれかが訂正または修正される。
この手順をループ172で第5図に示す。
ユーザがデシジョン ブロック174における“コマン
ド=探索(command equal to retrieve)”を介して要
約(abstract)を得るよう選択した場合は、探索フラッ
グのチェックを行うデシジョン ブロック176に示すよ
うに、最初のステップはテキスト ファイルが生成され
たかどうかを調べることである。これに関しては、リー
ド ライト(Read Right)プログラムを用いてテキスト
ファイルを生成する手順につき論述した第2図のフロ
ーチャートを参照されたい。ファイルが使用可能な場合
は、オペレーション ブロック178に示すように、関連
の前もって選定された識別データを含む送出ステーショ
ンの識別ナンバーのような利用可能な任意の他の情報と
ともに、テキスト事項から要約(アブストラクト)を構
成することができる。この要約は第8図に示すようなテ
キスト/スピーチ能力46を用いてユーザに直接伝送する
こともでき、異なるオプションもとづく爾後の伝送のた
めメモリ14に記憶することもできる。構成された要約は
オペレーション ブロック180に示すように、このプロ
グラム内にこのポイントで伝送することが望ましい。
また、デシジョン ブロック182に示すようにユーザ
が受信したファクシミリをプリントすることをリクエス
トした場合は、オペレーション ブロック184に示すよ
うに、爾後のプリントアウトのためプリント フラッグ
は1にセットされる。勿論、プログラム内の前のポイン
トでプリント フラッグが1にセットされていた場合
は、プリント フラッグが“トグル(toggle)”コマン
ドとみなされるべきでないとき、このポイントにおける
フラッグのリセッティングがプログラムを変えることは
ないことを理解すべきである。
次に、第6図において、ユーザに遠隔電話機36の電話
機キーパッドからファクシミリを中継することをリクエ
ストするオプションが与えられた場合は、リレー フラ
ッグRFが1にセットされる。また、ループ186に示すよ
うに、ユーザに新しい電話機ナンバーを入れるオプショ
ンを与えることもできる。ユーザに新しい電話機ナンバ
ーを付加する能力を与える目的は、通常はユーザにより
頻繁に出入りされていない遠隔サイトからユーザがコー
ルしているような状況をカバーするためである。前述の
ように、システムはユーザが特定のファクシミリ マシ
ンに対するシステム プロフィールまたはユーザ プロ
フィールにおける正規の電話機ナンバーに入ることを許
容するので、ファクシミリをシステム プロフィール
ベースまたはユーザ プロフィール ベースのいずれか
により規則的にその電話機ナンバーに進めることができ
る。この場合には、ユーザはシステムとオンラインにあ
り、ファクシミリを“レギュラー”マシン以外の他のマ
シンに送るようリクエストすることができる。
マシンに画像に対する走査をさせるためのコマンドは
デシジョン ブロック188に示すとおりで、またこれは
遠隔実現のためユーザにも与えられる。これは、ファク
シミリが商業用ファクシミリ送信ステーションのような
識別されていない場所から起こったもので、ユーザが上
述のようにユーザ プロフィールまたはシステム プロ
フィールのいずれかにおいて画像に対し走査を行うこと
を前もってシステムに求めていなかった場合、特に役に
立つ。識別されていないファクシミリの出現の告知に際
しては、ユーザはまず前述の第10図に示すような走査フ
ァンクションを始める。このオプションが選択された場
合は、ブロック105の“リターン(return)”は記憶さ
れたロゴとの“マッチ(整合)”または“ノーマッチ
(不整合)”のいずれかを示し、もしマッチがあった場
合は、走査ファンクションで発見された識別をオペレー
ション ブロック190に示すように、テキスト/スピー
チ モジュール46において合成スピーチに変換するか、
記録メッセージを使用するか、これら双方を組合せるか
する。ついで、変換された音声メッセージはユーザに伝
送される。
次に、システムがキーワードに対する付加的探索を行
うことをユーザが所望する場合には、デシジョン ブロ
ック190が実行される(第6図参照)。すなわち、シス
テムは、それがまだそうしていない場合、記憶されてい
るキーワードを探索するか(デシジョン ブロック194
参照)、ユーザにキーパッドまたはキーワードから新し
いキーワードを入れる可能性を与える(オペレーション
ブロック196参照)。このキーワード探索は、ユーザ
が遠隔コンピュータ38(第8図)のような遠隔コンピュ
ータから操作を行っている場合(この場合は、さらに容
易に遠隔コンピュータのキーボード内に、ASCIIテキス
トを入れることができる)特に重要である。実際のキー
ボード探索を行うループ198は第2図のキーボード探索
とは幾分異なる。すなわち、第2図の場合、キーボード
に関する探索は、発見されたキーワードにもとづく“プ
リント(Print)”、キーボードにもとづく“中継(rel
ay)”、または発見されたキーワードにもとづく“告知
(notify)”の可能性以外はなにも生じないことを指摘
すべきである。ユーザがシステムと通信中の場合には、
言葉のメッセージ(verbal message)が生成される。メ
ッセージの正しいワーディング(wording;言い表わし)
はユーザに残されるが、システムに対する適当なメッセ
ージは、“システムは次のキーワードを発見した(the
system has found the following keywords;)”(キー
ワードのリスト付き)である。キーワードは、オペレー
ション ブロック200においてテキスト形状で前記メッ
セージに付加される(第8図の対話発生器58参照)。ひ
たとび探索が終了した場合は(デシジョン ブロック20
1)、キーワードを含むすべてのメッセージはオペレー
ション ブロック202においてスピーチに変換されコー
ル ルータ32を介してユーザに送信される。ここで、ユ
ーザがキーボード18または遠隔コンピュータ38の場所に
ある場合はメッセージはASCIIテキストで送達される。
また、ユーザには、任意のボイス メール システム
の場合のようにメッセージを記録するオプションも与え
られる(デシジョン ブロック203参照)。この場合、
メッセージの記録はオペレーション ブロック204で行
われる。この特定のオプションは遠隔ユーザが例えばオ
ペレータにメッセージを残したいと所望する場合、また
はユーザがキーワードの探索に関して上述したように記
憶ボイス メッセージを変えている場合特に適してい
る。
次に第7図において、ユーザは変換されたファイルの
少なくとも一部を音声形状で得るためのオプションをも
与えられる。かくして、ユーザが特定のシーケンスにお
いてそのように選択した場合、到来ファクシミリは実際
上ユーザに“リード(read);読取り”される。これを
デシジョン ブロック205に示す。この場合も、第2図
に関して前述したように、システム プロフィールがグ
ラフィック画像からテキスト ファイルを生成した場合
は、システムは、オペレーション ブロック206に示す
ように、そのテキスト ファイルを探索してスピーチに
変換した後、変換スピーチの伝送を行う(オペレーショ
ン ブロック208参照)。一方、システム プロフィー
ルまたはユーザ プロフィールがグラフィック画像を変
換しなかった場合には、これらをユーザ オンラインと
して処理するを要する。この場合には、オペレーション
ブロック210に示すように言語オプション(language
option)が選定され、オペレーション ブロック212に
示すようにリードライト プログラムを使用したテキス
ト ファイルが生成される。次に、テキスト ファイル
は選択された言語でスピーチに変換され、前述したと同
じ方法でユーザに伝送される。
また、最後に、ユーザには、デシジョン ブロック21
0に示すように前述のオプションの任意の1つを使用す
るオプションが与えられる。デシジョン ブロック210
は、キーパッドから入力できる最後のオプションでユー
ザとシステム間の相互作用をストップさせるものであ
る。ユーザがそれ以上の情報を得ることを選択する場
合、システムは第5図に示すようなループにジャンプ
し、再度オペレーション ブロック166に示すようにメ
ニューをプレイする。このループはユーザがストップ信
号を伝送するまで継続する。
いったんストップ信号が伝送されると、システムは第
9図に関し前述したような最終ループにシフトする。プ
リントおよび中継機能が行われるのはこのポイントであ
る。この場合も中継機能においては、キーパッドから新
しいナンバーを入力しうることを銘記すべきである。こ
れは第6図のループ186に対応する。
プリントおよび中継機能が行われた後は、ブロック21
3に示すように、到来ファクシミリに関してとられたア
クションが記録され、ファクシミリは必要に応じてシス
テムにより記憶される。ついで、ブロック214に示すよ
うに、すべてのフラッグが0にセットされ、終了または
“停止(ハング アップ)”ボックス216に示すように
コールは停止され、システムは待ち状態に戻る。
電話機36のような遠隔電話機サイトへの告知に関する
記述は第8図に示す遠隔コンピュータ38のような遠隔コ
ンピュータへ向けての告知に関しても適用される。特
に、遠隔コンピュータ38および第5図で始まるシーケン
スは第5図に示すメニューが遠隔コンピュータのディス
プレイ装置上に表示でき、かつ遠隔コンピュータ38およ
びここに記述するプログラム間で相互作用を始めうるよ
う人間を配置した端末装置を有するものとする。勿論、
第5図のブロック180で起こる音声スピーチの伝送、さ
らには、第6図のブロック190および202で送られるメッ
セージはある種のパーソナル コンピュータにおいて使
用可能なスピーカ能力を用いて伝送することができる。
一方、それはこのシステムの能力の範囲内にあるので、
遠隔コンピュータと接触する際のテキスト/スピーチ能
力は、スピーチと同時またはスピーチ能力なしのいずれ
かでASCIIコード化キャラクタを伝送することにより増
大される。
好適実施例 上述システムの作動に関しては既知であるが、以下シ
ステムの作動の概要につき第8図に関して言及すること
にする。
システムはプリンタ、表示スクリーン、キーボードお
よびメモリのような通常の周辺装置を有するコンピュー
タ24よりなる。さらに、システムはファクシミリおよび
受信ボード26とともに走査器54を具えるを可とし、また
前述の種々のソフトウエア モジュールとともにキャラ
クタ認識システム50を具えるを可とする。かくすれば、
システムはユーザにファクシミリ ボード26を介してグ
ラフィック フォーマットで遠隔ファクシミリを受信す
る能力を与える。この場合、受信されたファクシミリは
そのファクシミリをASCIIキャラクタに変換してグラフ
ィック画像のASCIIコードによるテキスト ファイルを
生成させる能力とともにグラフィック形状でメモリ14内
に記憶される。また、システムには、到来するファクシ
ミリにもとづきいくつかのオペレーションを実施するた
め、システム レベルまたはユーザレベルのいずれかで
種々のオプションを与えるようにする。特に、ファクシ
ミリは通常の方法でプリント アウトしうるようにし、
またはテキスト/スピーチ モジュール46を介してスピ
ーチに変換し、コール ルータ32を介して遠隔電話機36
または遠隔コンピュータ38のいずれかに伝送しうるよう
にする。また、システムは伝送線路40を介して遠隔電話
機36から到来するスピーチを認識する能力を有する。ス
ピーチ認識システムはシステム内にある程度の安全性が
確立されるようユーザを認識する能力を与える。
上述のように、システムはファクシミリ、音声メッセ
ージまたはコンピュータ メッセージを受信し、区別す
ることができる。また、ファクシミリを受信した場合、
システムは前に入力されている情報にもとづいて、ファ
クシミリの内容を遠隔地における名あて人に告知するこ
とができる。さらに、システムは音声メッセージを受信
し、ついで種々のコマンドにもとづいて、ファクシミリ
より受信した情報をそっくりそのままあるいは抜粋形状
で中継することもできる。
以上、特定形状の実施例に関して本発明を説明してき
たが,本発明は本明細書に記載の実施例に限定されるも
のでなく、他の変形をも包含するものである。
フロントページの続き (72)発明者 オマリー マイケル エイチ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94705 バークレイ アシュビー アベ ニュー 2910 (72)発明者 ピータース エリザベス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94705 バークレイ アシュビー アベ ニュー 2910 (56)参考文献 特開 昭58−88963(JP,A) 特開 昭62−176355(JP,A) 特開 昭63−119360(JP,A) 特開 昭63−155945(JP,A) 特開 昭63−268359(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々2進コードで表示するを可とする組の
    画素により表示されるテキスト材料のグラフィック画像
    を話し言葉に変換する装置であって、 ストリング データを取扱うためのコンピュータ デー
    タ手段と、 少なくともそのいくつかは筆記語を表わすようなグラフ
    ィック画像を2進形状で記憶するための記憶手段と、 記憶されたグラフィック画像の少なくとも一部を各々が
    コンピュータ データ手段により操作しうるような符号
    化キャラクタにアセンブルし処理するための認識手段
    と、 符号化キャラクタ群を話し言葉に変換するためのテキス
    ト/スピーチ手段とを具え、 さらに、テキスト資料のグラフィック画像を遠隔送信機
    から受信し、遠隔受信機に同じくグラフィック画像を伝
    送するためのファクシミリ手段を具え、 かつ、各々が1つのキャラクタを表わすような2進信号
    化データ ストリングをnビット×mビットの大きさを
    有する画素の領域に変換するファクシミリ手段を含み、
    該ファクシミリ手段をして該n×m画素領域を遠隔サイ
    トに伝送可能に形成し、 さらに、記録された話し言葉を記憶させる手段を含み、
    該テキスト/スピーチ手段は記録された話し言葉と符号
    化キャラクタの変換群から得られる話し言葉とを順次に
    混合するための手段を具え、前記の記録された話し言葉
    と、前記の変換群から得られた話し言葉とが順次に聞き
    うるようにしたことを特徴とするファクシミリ グラフ
    ィック画像のテキスト/スピーチ変換装置。
  2. 【請求項2】該コンピュータ手段はさらに、マークされ
    たページを光学的に走査し、マーキングを2進ビットの
    ストリングに変換するための走査器手段と、 該2進ビットのストリングを取扱うプロセッサ手段と、 該プロセッサ手段に応答して、該2進ビットのストリン
    グのページをプリントし、プリントされたページを走査
    されたマーク ページにほぼ類似させるためのプリンタ
    手段と を含むことを特徴とする請求の範囲1記載の装置。
  3. 【請求項3】さらに、記録された話し言葉を記憶する手
    段を含み、該テキスト/スピーチ手段は、記録された話
    し言葉と符号化キャラクタの変換群から得られる話し言
    葉とを順次に混合する手段を具え、前記の記録された話
    し言葉と、前記の変換群から得られた話し言葉とが順次
    に聞きうるようにしたことを特徴とする請求の範囲2記
    載の装置。
  4. 【請求項4】各々2進コードで表示するを可とし、かつ
    グレーの影の有無を表示するようにした組の画素により
    表されるテキスト資料のグラフィック画像の連続を話し
    言葉に変換するコンピュータ システムにおいて、 2進符号化データ ストリングを取扱うオペレーティン
    グ システム手段を含むプロセッサと、 該プロセッサに応答して2進符号化データ ストリング
    を受信し、記憶し、プロセッサに利用可能とするための
    メモリ手段と、 該グラフィック画像の少なくともいくつかは筆記語を表
    わすようなグラフィック画像の連続の2進表示を受信す
    る手段と、 該プロセッサに応答して受信した該グラフィック画像の
    連続の2進表示の少なくとも一部を該プロセッサにより
    操作可能な符号化キャラクタにアセンブルし、変換する
    ための認識手段と、 符号化キャラクタ群を話し言葉に変換するためのテキス
    ト/スピーチ手段と を具えたことを特徴とするグラフィック画像変換用コン
    ピュータ システム。
  5. 【請求項5】該テキスト/スピーチ手段はさらに、該プ
    ロセッサに応答して話し言葉が特定の言語であるような
    ワード群の変換が行われるように仕向けるための言語手
    段を含むことを特徴とする請求の範囲4記載のシステ
    ム。
  6. 【請求項6】該プロセッサは各々2進数により表示する
    を可とする複数の画素で表した2進符号化キャラクタに
    より表示されるテキスト内容をグラフィック画像に変換
    する手段を具えたことを特徴とする請求の範囲5記載の
    システム。
  7. 【請求項7】2進表示を受信する該手段はさらにグラフ
    ック画像を遠隔サイトに伝送する手段を含むことを特徴
    とする請求の範囲5記載のシステム。
  8. 【請求項8】さらに、遠隔サイトからのデータを受信す
    るための受信手段を具え、該受信手段はさらに音声通信
    をデータの2進表示から区別するための手段を含むこと
    を特徴とする請求の範囲7記載のシステム。
  9. 【請求項9】各々を少なくとも5つの2進数のグループ
    により一意的に表示するようにしたキャラクタごとの単
    位でテキスト内容を入力するための入力手段と、 キャラクタを表わす2進数のグループを入力テキスト内
    容のグラフィック描写を表わす2進数のストリングに変
    換するためのテキスト/グラフィック変換手段と を具えたことを特徴とする請求の範囲7記載のシステ
    ム。
  10. 【請求項10】さらに、テキスト資料の画像を遠隔送信
    機から受信し、遠隔受信機に伝送するためのファクシミ
    リ手段を具えたことを特徴とする請求の範囲4記載のシ
    ステム。
  11. 【請求項11】さらに、既知の画像を独特の識別ととも
    に記憶させるためのロゴ記憶手段と、 受信ファクシミリ画像の一部を既知の画像と比較して受
    信ファクシミリ画像の少なくともいくつかの遠隔送信機
    を識別するためのロゴ認識手段と を具えたことを特徴とする請求の範囲10記載のシステ
    ム。
  12. 【請求項12】該認識手段によりグラフィック画像から
    変換された符号化キャラクタ群を既知の符号化キャラク
    タ群と比較するためのキーワード手段を具えたことを特
    徴とする請求の範囲10記載のシステム。
  13. 【請求項13】さらに、電話回線を介して該装置に関し
    離隔した場所に位置する人物との間で電話通信を設定す
    るための通信手段と、 該認識手段により変換された符号化キャラクタに応答し
    て該通信手段を作動させ、該装置から離隔した場所に位
    置する人物に該ファクシミリの存在を告知するための告
    知手段と を具えたことを特徴とする請求の範囲10記載のシステ
    ム。
  14. 【請求項14】さらに、電話回線を介して該装置に関し
    離隔した場所に位置する人物との間で電話通信を設定す
    るための通信手段と、 該認識手段により変換された符号化キャラクタに応答し
    て該通信手段を作動させ、該装置から離隔した場所に位
    置する人物に該ファクシミリの存在を告知するための告
    知手段と を具えたことを特徴とする請求の範囲11記載のシステ
    ム。
  15. 【請求項15】さらに、電話回線を介して該装置に関し
    離隔した場所に位置する人物との間で電話通信を設定す
    るための通信手段と、 該認識手段により変換された符号化キャラクタに応答し
    て該通信手段を作動させ、該装置から離隔した場所に位
    置する人物に該ファクシミリの存在を告知するための告
    知手段と を具えたことを特徴とする請求の範囲12記載のシステ
    ム。
JP50353190A 1989-02-09 1990-01-26 ファクシミリグラフィック画像のテキスト/スピーチ変換装置 Expired - Fee Related JP3160287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US308,792 1989-02-09
US07/308,792 US4996707A (en) 1989-02-09 1989-02-09 Text-to-speech converter of a facsimile graphic image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503291A JPH04503291A (ja) 1992-06-11
JP3160287B2 true JP3160287B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=23195414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50353190A Expired - Fee Related JP3160287B2 (ja) 1989-02-09 1990-01-26 ファクシミリグラフィック画像のテキスト/スピーチ変換装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4996707A (ja)
EP (1) EP0457830B1 (ja)
JP (1) JP3160287B2 (ja)
AT (1) ATE157827T1 (ja)
AU (1) AU632541B2 (ja)
CA (1) CA2035871C (ja)
DE (1) DE69031384T2 (ja)
DK (1) DK0457830T3 (ja)
ES (1) ES2109922T3 (ja)
WO (1) WO1990009716A1 (ja)

Families Citing this family (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870677A (en) * 1987-09-04 1989-09-26 Copytele, Inc. Data/facsimile telephone subset apparatus incorporating electrophoretic displays
US5767913A (en) * 1988-10-17 1998-06-16 Kassatly; Lord Samuel Anthony Mapping system for producing event identifying codes
US5691777A (en) * 1988-10-17 1997-11-25 Kassatly; Lord Samuel Anthony Method and apparatus for simultaneous compression of video, audio and data signals
US5768517A (en) * 1988-10-17 1998-06-16 Kassatly; Samuel Anthony Paperless publication distribution and retrieval system
US5790177A (en) * 1988-10-17 1998-08-04 Kassatly; Samuel Anthony Digital signal recording/reproduction apparatus and method
US5508733A (en) * 1988-10-17 1996-04-16 Kassatly; L. Samuel A. Method and apparatus for selectively receiving and storing a plurality of video signals
US5442686A (en) * 1989-05-02 1995-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
US5091931A (en) * 1989-10-27 1992-02-25 At&T Bell Laboratories Facsimile-to-speech system
AU7699391A (en) * 1990-04-09 1991-10-30 Richard Kollin System for searching and retrieving data from data bases via audio access with automatic faxing of results
US5157759A (en) * 1990-06-28 1992-10-20 At&T Bell Laboratories Written language parser system
US5222188A (en) * 1990-08-21 1993-06-22 Emerson & Stern Associates, Inc. Method and apparatus for speech recognition based on subsyllable spellings
US5208897A (en) * 1990-08-21 1993-05-04 Emerson & Stern Associates, Inc. Method and apparatus for speech recognition based on subsyllable spellings
US5193110A (en) * 1990-10-09 1993-03-09 Boston Technology, Incorporated Integrated services platform for telephone communication system
KR930002193B1 (ko) * 1990-10-15 1993-03-27 주식회사 신도리코 송.수신 분리형 컴퓨터 팩시밀리 시스템
US5218458A (en) * 1990-10-31 1993-06-08 Kochis Richard L Ascii to ascii transfer using fax protocol
US5163081A (en) * 1990-11-05 1992-11-10 At&T Bell Laboratories Automated dual-party-relay telephone system
US5303067A (en) * 1990-11-28 1994-04-12 Sindo Ricoh Co., Ltd. Computer connection circuit in facsimile
US5497319A (en) * 1990-12-31 1996-03-05 Trans-Link International Corp. Machine translation and telecommunications system
DE4106454A1 (de) * 1991-02-28 1992-09-03 Siemens Ag Datenverarbeitungs- und datenuebertragungssystem mittels personalcomputer und faksimilesendeempfaenger
US6105121A (en) * 1991-02-28 2000-08-15 Siemens Aktiengesellschaft Data processing and data transmission system
US5231510A (en) * 1991-04-22 1993-07-27 Worthington Cristian A Information retrieval system utilizing facsimile communication and paper forms with preset format
JP3077222B2 (ja) * 1991-03-19 2000-08-14 富士通株式会社 連携メールシステム
US5276731A (en) * 1991-04-26 1994-01-04 Rolm Company Method and apparatus for handling incoming telephone calls
US5235433A (en) * 1991-04-30 1993-08-10 International Business Machines Corporation System and method for automatically indexing facsimile transmissions received in a computerized image management system
JPH0522556A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Canon Inc 複数の表示装置における同報表示方法
JPH05199323A (ja) * 1991-09-04 1993-08-06 Canon Inc 通信処理装置、通信処理システム、及び、通信処理方法
FR2682250A1 (fr) * 1991-10-07 1993-04-09 Microformatic Sa Systeme de transmission et reception d'information au moyen d'un reseau de transmission de donnees a partir d'un micro-ordinateur.
US5530740A (en) * 1991-10-28 1996-06-25 Contigram Communications Corporation System and method for integrating voice, facsimile and electronic mail data through a personal computer
US5481589A (en) * 1991-11-12 1996-01-02 Microlog Corporation Detection of TDD signals in an automated telephone system
US5388146A (en) * 1991-11-12 1995-02-07 Microlog Corporation Automated telephone system using multiple languages
US5390259A (en) * 1991-11-19 1995-02-14 Xerox Corporation Methods and apparatus for selecting semantically significant images in a document image without decoding image content
CA2078423C (en) * 1991-11-19 1997-01-14 Per-Kristian Halvorsen Method and apparatus for supplementing significant portions of a document selected without document image decoding with retrieved information
US5978454A (en) * 1991-12-06 1999-11-02 Mediaone Group, Inc. Method and instructions for fax mail user interface
US5802314A (en) * 1991-12-17 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for sending and receiving multimedia messages
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US5444768A (en) * 1991-12-31 1995-08-22 International Business Machines Corporation Portable computer device for audible processing of remotely stored messages
JP4203122B2 (ja) * 1991-12-31 2008-12-24 ユニシス・パルスポイント・コミュニケーションズ 音声制御通信装置および処理方法
FR2686470A1 (fr) * 1992-01-14 1993-07-23 Sagem Station combinant un telecopieur et un terminal videotex de la marque minitel.
US5314336A (en) * 1992-02-07 1994-05-24 Mark Diamond Toy and method providing audio output representative of message optically sensed by the toy
US5448375A (en) * 1992-03-20 1995-09-05 Xerox Corporation Method and system for labeling a document for storage, manipulation, and retrieval
US5333266A (en) * 1992-03-27 1994-07-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for message handling in computer systems
US6577324B1 (en) * 1992-06-03 2003-06-10 Compaq Information Technologies Group, L.P. Video and audio multimedia pop-up documentation by performing selected functions on selected topics
US5499108C1 (en) * 1992-07-29 2001-01-16 Primax Electronics Ltd Document-driven scanning input device communicating with a computer
US5440620A (en) * 1992-08-28 1995-08-08 At&T Corp. Telecommunications system subscriber profile updating
DE69327774T2 (de) * 1992-11-18 2000-06-21 Canon Information Syst Inc Prozessor zur Umwandlung von Daten in Sprache und Ablaufsteuerung hierzu
US5613038A (en) * 1992-12-18 1997-03-18 International Business Machines Corporation Communications system for multiple individually addressed messages
US5801848A (en) * 1993-01-06 1998-09-01 Fontech Ltd. Process for transmitting and/or storing information
JPH077532A (ja) * 1993-01-19 1995-01-10 Canon Inf Syst Inc 制御基板、コントローラ、及び、通信制御装置
US5479411A (en) * 1993-03-10 1995-12-26 At&T Corp. Multi-media integrated message arrangement
US5327486A (en) * 1993-03-22 1994-07-05 Bell Communications Research, Inc. Method and system for managing telecommunications such as telephone calls
US5355365A (en) * 1993-03-31 1994-10-11 Multi-Tech Systems, Inc. Intelligent local area network modem node
TW237588B (ja) * 1993-06-07 1995-01-01 Microsoft Corp
TW228631B (en) * 1993-06-07 1994-08-21 Microsoft Corp Facsimile user interface and method of use
DE4331710A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Sel Alcatel Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erstellen und Bearbeiten von Textdokumenten
DE4436175B4 (de) * 1993-10-12 2005-02-24 Intel Corporation, Santa Clara Vorrichtung zum Fernzugreifen auf einen Computer ausgehend von einem Telefonhandapparat
JPH07175813A (ja) * 1993-10-27 1995-07-14 Ricoh Co Ltd 複合通信処理装置
US5528672A (en) * 1993-12-29 1996-06-18 At&T Corp. Telephone system with subscriber selected audio and image announcements
US6278862B1 (en) 1994-01-05 2001-08-21 Daniel A. Henderson Method and apparatus for enhancing the efficient communication of information in an alphanumeric paging network
US6427064B1 (en) 1994-01-05 2002-07-30 Daniel A. Henderson Method and apparatus for maintaining a database in a portable communication device
US5717744A (en) * 1994-03-16 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Data communicating apparatus having user notification capability and method
US5793840A (en) * 1994-08-30 1998-08-11 Zhuang; Min Method of sending a message through a phone system by turning on a computer
US5621727A (en) * 1994-09-16 1997-04-15 Octel Communications Corporation System and method for private addressing plans using community addressing
US5740231A (en) 1994-09-16 1998-04-14 Octel Communications Corporation Network-based multimedia communications and directory system and method of operation
JP3555700B2 (ja) * 1994-12-28 2004-08-18 株式会社リコー ファクシミリ通信装置
US5677739A (en) * 1995-03-02 1997-10-14 National Captioning Institute System and method for providing described television services
JP3160177B2 (ja) 1995-03-06 2001-04-23 松下電器産業株式会社 ファクシミリ型電子メール装置
US6778287B1 (en) 1995-03-06 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
US6885470B1 (en) * 1995-03-06 2005-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic mail system
US5724356A (en) * 1995-04-28 1998-03-03 Multi-Tech Systems, Inc. Advanced bridge/router local area network modem node
US5982931A (en) * 1995-06-07 1999-11-09 Ishimaru; Mikio Apparatus and method for the manipulation of image containing documents
IL114367A (en) * 1995-06-27 1999-11-30 Wizcom Technologies Ltd Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
US6069706A (en) * 1995-07-31 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image processing method utilizing the same
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US6154445A (en) * 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
US6069890A (en) * 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
US5940478A (en) * 1996-05-31 1999-08-17 Octel Communications Corporation Method and system for extended addressing plans
US5740230A (en) * 1996-05-31 1998-04-14 Octel Communications Corporation Directory management system and method
US6252944B1 (en) * 1997-06-11 2001-06-26 Estech Systems, Inc. Telephone call/voice processing system
US7421066B1 (en) * 1996-06-12 2008-09-02 Estech Systems, Inc. Telephone call/voice processing system
JP3786708B2 (ja) * 1996-06-18 2006-06-14 クランベリー、プロパティーズ、リミテッド、ライアビリティー、カンパニー 音声、ファクシミリ、電子メール統合メッセージ・システム
KR100186583B1 (ko) * 1996-06-26 1999-05-01 김광호 Tti 송신 자동 제어방법
US6072862A (en) * 1996-07-02 2000-06-06 Srinivasan; Thiru Adaptable method and system for message delivery
US5822405A (en) * 1996-09-16 1998-10-13 Toshiba America Information Systems, Inc. Automated retrieval of voice mail using speech recognition
US5832441A (en) * 1996-09-16 1998-11-03 International Business Machines Corporation Creating speech models
US6020980A (en) * 1996-09-30 2000-02-01 Mci Communications Corporation Facsimile delivery to electronic mail
US6473404B1 (en) * 1998-11-24 2002-10-29 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US6016307A (en) 1996-10-31 2000-01-18 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US7145898B1 (en) 1996-11-18 2006-12-05 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for selecting a gateway of a hybrid communication system architecture
US6754181B1 (en) 1996-11-18 2004-06-22 Mci Communications Corporation System and method for a directory service supporting a hybrid communication system architecture
US6690654B2 (en) 1996-11-18 2004-02-10 Mci Communications Corporation Method and system for multi-media collaboration between remote parties
US6335927B1 (en) * 1996-11-18 2002-01-01 Mci Communications Corporation System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US6138096A (en) * 1996-11-26 2000-10-24 Add Value Holdings Pte Ltd. Apparatus for speech-based generation, audio translation, and manipulation of text messages over voice lines
KR100223213B1 (ko) * 1996-11-28 1999-10-15 윤종용 복합기능을 가지는 팩시밀리에서 문서 강제 수신방법
EP0849925A1 (en) * 1996-12-17 1998-06-24 ICO Services Ltd. Enhanced message centre
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
JP3538617B2 (ja) * 1996-12-26 2004-06-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 記録装置及びその情報処理システム
US5825855A (en) * 1997-01-30 1998-10-20 Toshiba America Information Systems, Inc. Method of recognizing pre-recorded announcements
US6731625B1 (en) 1997-02-10 2004-05-04 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for a call back architecture in a hybrid network with support for internet telephony
US5924068A (en) * 1997-02-04 1999-07-13 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Electronic news reception apparatus that selectively retains sections and searches by keyword or index for text to speech conversion
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6574216B1 (en) 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6292479B1 (en) 1997-03-19 2001-09-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Transport of caller identification information through diverse communication networks
US6870827B1 (en) 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
US5943398A (en) * 1997-04-02 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Automated message-translation arrangement
KR100280045B1 (ko) 1997-05-02 2001-02-01 윤종용 외부전화를이용한메일독출방법및그장치
US6052663A (en) * 1997-06-27 2000-04-18 Kurzweil Educational Systems, Inc. Reading system which reads aloud from an image representation of a document
US7027568B1 (en) 1997-10-10 2006-04-11 Verizon Services Corp. Personal message service with enhanced text to speech synthesis
US6363174B1 (en) * 1998-12-28 2002-03-26 Sony Corporation Method and apparatus for content identification and categorization of textual data
IL127982A0 (en) * 1999-01-10 1999-11-30 Shonut Ltd Incoming facsimile routing using text and image analysis
US7904187B2 (en) * 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
WO2000058964A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-05 Trust & Obey Co., Ltd. An apparatus for reproducing digital voice
AU5096600A (en) * 1999-06-14 2001-01-02 Ran Goldstein Lottery system
US6604093B1 (en) * 1999-12-27 2003-08-05 International Business Machines Corporation Situation awareness system
US6507643B1 (en) 2000-03-16 2003-01-14 Breveon Incorporated Speech recognition system and method for converting voice mail messages to electronic mail messages
US6987839B1 (en) 2000-06-29 2006-01-17 Cisco Technology, Inc. Arrangement for converting telephone number formats for notification systems
US6442250B1 (en) * 2000-08-22 2002-08-27 Bbnt Solutions Llc Systems and methods for transmitting messages to predefined groups
US7886006B1 (en) * 2000-09-25 2011-02-08 Avaya Inc. Method for announcing e-mail and converting e-mail text to voice
US6651060B1 (en) 2000-11-01 2003-11-18 Mediconnect.Net, Inc. Methods and systems for retrieval and digitization of records
FR2817429B1 (fr) * 2000-11-29 2003-01-31 Eastman Kodak Co Procede pour envoyer des images sur un terminal a faible capacite d'affichage
US7366979B2 (en) * 2001-03-09 2008-04-29 Copernicus Investments, Llc Method and apparatus for annotating a document
US6735329B2 (en) * 2001-05-18 2004-05-11 Leonard S. Schultz Methods and apparatus for image recognition and dictation
US20020184196A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Lehmeier Michelle R. System and method for combining voice annotation and recognition search criteria with traditional search criteria into metadata
DE10127415A1 (de) * 2001-06-06 2002-12-12 Web De Ag Unified-Messaging-Kommunikationsverfahren und Unified-Messaging-Kommunikationssystem mit Facsimile-Funktion
FR2837293A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-19 Guillaume Claude Asselot Procede d'acheminement d'une information graphique d'un support materiel et systeme de traitement
EP1465393A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-06 Silent Communication Ltd. Apparatus and method for silent communication using pre-recorded audible messages
US9165478B2 (en) 2003-04-18 2015-10-20 International Business Machines Corporation System and method to enable blind people to have access to information printed on a physical document
US7359085B2 (en) * 2003-07-14 2008-04-15 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for recording sound information and playing sound information back using an all-in-one printer
US7805307B2 (en) * 2003-09-30 2010-09-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Text to speech conversion system
US7412037B2 (en) * 2003-12-02 2008-08-12 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Method, system, and storage medium for providing comprehensive facsimile information within a voicemail system
US20050122537A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Shin Dong-Hyup Combination machine having an image data conversion function and image data conversion method therefor
US20050186945A1 (en) * 2004-01-09 2005-08-25 Gadi Mazor System and method for enabling a wireless terminal to interact with a voice mail system via a data communications network
US20110004635A1 (en) * 2004-03-12 2011-01-06 Chesbrough Richard M Automated reporting, notification and data-tracking system particularly suited to radiology and other medical/professional applications
US20050203775A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Chesbrough Richard M. Automated reporting, notification and data-tracking system particularly suited to radiology and other medical/professional applications
US8036895B2 (en) * 2004-04-02 2011-10-11 K-Nfb Reading Technology, Inc. Cooperative processing for portable reading machine
US7675641B2 (en) * 2004-10-28 2010-03-09 Lexmark International, Inc. Method and device for converting scanned text to audio data via connection lines and lookup tables
US7746989B2 (en) * 2005-04-12 2010-06-29 Onset Technology, Ltd. System and method for recording and attaching an audio file to an electronic message generated by a portable client device
US7756539B2 (en) * 2005-05-27 2010-07-13 Microsoft Corporation Push-to-talk event notification
US8170877B2 (en) * 2005-06-20 2012-05-01 Nuance Communications, Inc. Printing to a text-to-speech output device
EP2127337A4 (en) 2007-02-22 2012-01-04 Silent Comm Ltd SYSTEM AND METHOD FOR TELEPHONE COMMUNICATION
US8494490B2 (en) 2009-05-11 2013-07-23 Silent Communicatin Ltd. Method, circuit, system and application for providing messaging services
US9685094B2 (en) * 2007-09-26 2017-06-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Text to training aid conversion system and service
CN101408874A (zh) * 2007-10-09 2009-04-15 深圳富泰宏精密工业有限公司 图像文字翻译装置及方法
US20100211389A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Kyle Robert Marquardt System of communication employing both voice and text
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
EP3073487A1 (en) 2015-03-27 2016-09-28 Ricoh Company, Ltd. Computer-implemented method, device and system for converting text data into speech data

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685135A (en) * 1981-03-05 1987-08-04 Texas Instruments Incorporated Text-to-speech synthesis system
JPS58111486A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Toshiba Corp フアクシミリ装置
US4427848B1 (en) * 1981-12-29 1994-03-29 Telephone Lottery Company Inc Telephonic alphanumeric data transmission system
US4812918A (en) * 1982-07-30 1989-03-14 Carbone Anthony K Method and apparatus for scanning and digitizing optical images
JPS6051056A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Canon Inc データ通信装置
JPS60105367A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Murata Giken Kk フアクシミリ通信方式
US4716583A (en) * 1983-11-16 1987-12-29 Speech Plus, Inc. Verbal computer terminal system
US4659877A (en) * 1983-11-16 1987-04-21 Speech Plus, Inc. Verbal computer terminal system
JPS60160261A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Toshiba Corp フアクシミリ装置
US4815121A (en) * 1984-06-06 1989-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus recognizing speech and automatically switching from data to speech transmission
US4805207A (en) * 1985-09-09 1989-02-14 Wang Laboratories, Inc. Message taking and retrieval system
US4816911A (en) * 1986-07-05 1989-03-28 Kirsch Technologies, Inc. Handling process and information station
JPS6386654A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Toshiba Corp 秘密通話方式
JP2558682B2 (ja) * 1987-03-13 1996-11-27 株式会社東芝 知的ワ−クステ−シヨン
JPS63229584A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字認識装置
JPS64855A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Mitsubishi Electric Corp Facsimile reception reporting device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69031384D1 (de) 1997-10-09
US4996707A (en) 1991-02-26
DK0457830T3 (da) 1998-02-02
WO1990009716A1 (en) 1990-08-23
EP0457830A1 (en) 1991-11-27
DE69031384T2 (de) 1998-01-29
EP0457830A4 (en) 1993-06-30
JPH04503291A (ja) 1992-06-11
AU5100990A (en) 1990-09-05
ATE157827T1 (de) 1997-09-15
ES2109922T3 (es) 1998-02-01
CA2035871C (en) 2001-10-02
EP0457830B1 (en) 1997-09-03
CA2035871A1 (en) 1990-08-10
AU632541B2 (en) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3160287B2 (ja) ファクシミリグラフィック画像のテキスト/スピーチ変換装置
US5630060A (en) Method and apparatus for delivering multi-media messages over different transmission media
US6614551B1 (en) Email capable fax machine and methods for using the same
US5479411A (en) Multi-media integrated message arrangement
US5331431A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving encoded data
JP2665060B2 (ja) 情報検索システム及びその作動方法
EP0388093A2 (en) Interactive facsimile system and method of information retrieval
US7069503B2 (en) Device and program for structured document generation data structure of structural document
JP2009194577A (ja) 画像形成装置、音声案内方法及び音声案内プログラム
USH1677H (en) Control module for controlling the operation of a multifunctional peripheral device
JP3597327B2 (ja) マルチメディア電子メールシステム
CN107800923A (zh) 使用超声波通信功能实施用户认证的认证系统、移动终端
US5875038A (en) Facsimile queuing and transmission system
CN101277357A (zh) 用于视觉减弱人士的成像设备和该成像设备的成像方法
JPH11119790A (ja) 光学式文字認識装置、および光学式文字認識プログラムを記録した記録媒体
JP3659809B2 (ja) 受信者特定機能付きファクシミリ装置
CN113382123A (zh) 扫描系统、存储介质以及扫描系统的扫描数据生成方法
JPH0454420B2 (ja)
JPH09200251A (ja) メッセージ処理方法および装置
JPH10107842A (ja) 認識された識別子にしたがって遠隔装置の識別子の認識および送信を行う通信装置
JPH08335998A (ja) 通信端末装置
JPH0514483A (ja) 文字記録式留守番電話機
JPH06225046A (ja) ファクシミリ装置
JPH0468963A (ja) ファクシミリ装置
JPH05136932A (ja) 留守番電話機能付フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees