JP3145197B2 - 車両用経路誘導装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置

Info

Publication number
JP3145197B2
JP3145197B2 JP21952692A JP21952692A JP3145197B2 JP 3145197 B2 JP3145197 B2 JP 3145197B2 JP 21952692 A JP21952692 A JP 21952692A JP 21952692 A JP21952692 A JP 21952692A JP 3145197 B2 JP3145197 B2 JP 3145197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
map
displayed
change
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21952692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667604A (ja
Inventor
徹 伊藤
昌之 圦本
憲司 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP21952692A priority Critical patent/JP3145197B2/ja
Publication of JPH0667604A publication Critical patent/JPH0667604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145197B2 publication Critical patent/JP3145197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画面表示で経路誘導を
行う車両用経路誘導装置、特に複数種類の縮尺の地図表
示を行うものに関する。
【0002】
【従来の技術】運転者の負担を軽減するための各種装置
が検討され、車両に搭載されるようになってきている
が、この中に目的地までの経路を誘導する経路誘導装置
がある。そして、この経路誘導装置においては、運転席
の周辺に設けられたディスプレイに地図を表示してお
き、この地図上に車両の現在位置を表示する。このた
め、運転者は、ディスプレイを見ることで随時現在位置
およびその周辺の状況を確認することができる。
【0003】また、このような経路誘導装置では、目的
地や現在地周辺の詳細を知りたい場合や現在地から目的
地までの全体的な方向を知りたい場合などがあり、状況
によって地図表示の縮尺を変更したいという要求があ
る。
【0004】例えば、特開昭61−156277号公報
には、このような経路誘導装置における縮尺の変更につ
いての記載がある。すなわち、画面に縮尺を示す文字お
よびバーを表示すると共に、カーソルを表示しておき、
このカーソルによって、所望の縮尺を選択することによ
り、表示地図の縮尺の変更を行うことが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置の手法は、実質的に変更後の縮尺の文字表示を見て
縮尺を選択するだけである。そして、1/4万などとい
う表現から地図の表示状態を推測することは難しい場合
が多く、正しい縮尺の選択が難しいという問題点があっ
た。
【0006】本発明は、上記問題点を解決することを課
題としてなされたものであり、適切な縮尺の設定を容易
に行うことができる車両用経路誘導装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、表示部に地図
を表示して経路誘導を行う車両用経路誘導装置であっ
て、複数種類の縮尺による地図データを記憶する地図デ
ータ記憶部と、この地図データ記憶部から読み出された
地図データを表示する表示手段と、この表示手段におい
て表示する地図の縮尺の変更についてのデータを入力す
る縮尺変更入力手段と、この縮尺変更入力手段によって
変更の入力がなされた時に、表示手段に縮尺を示すスケ
ールバーを表示するスケールバー表示手段とを含み、こ
のスケールバーは現在表示されている地図の縮尺を示す
マークと変更後に表示される地図の縮尺を示すマークの
両方を示するとともに、変更後の縮尺を示すマークと現
在の縮尺を示すマークとは異なる表示形態とすること
特徴とする。また、前記スケールバーは、用意している
地図の複数の縮尺に対応する長さを有し、現在表示して
いる地図の縮尺と、変更後に表示される地図の縮尺をそ
れぞれの縮尺に対応する位置に異なる形態のマークで表
したり、前記縮尺変更入力手段による変更のデータの
入力の後所定時間後経過した場合に、変更後の縮尺の地
図が表示手段に表示され、縮尺変更入力手段により縮尺
の変更についてのデータが所定時間内に連続して入力さ
れている間は、スケールバー表示手段により変更後の縮
尺についてのマークが表示されるだけで、変更後縮尺に
おける地図表示は行われないことが好適である。
【0008】
【作用】このように、本発明においては、表示地図の縮
尺変更の際に、現在表示中の地図と変更後の表示の地図
の両方の縮尺を示すスケールバーを表示する。従って、
このスケールバーの表示から縮尺の変更の度合いを知る
ことができ、所望の縮尺を容易に選択することができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明にかかる好適な実施例を図面に
したがって説明をする。図1には本装置の構成を示すブ
ロック図が示されている。道路、地名(交差点名)、建
造物名、河川名、などの情報を記憶する地図情報記憶部
10が設けられており、この必要に応じて記憶されてい
る地図情報を読みだすことができるようになっている。
また、現在の自車両の位置を測定するための衛星航法シ
ステム(以下GPSと記す)を利用したGPSレシーバ
14と、地磁気に基づき自車両の進行方位を検出する方
位センサ16と、車輪の回転数により走行距離を検出す
る距離センサ17が設けられており、これらのセンサの
検出結果に基づき現在位置測定部12は自車両の現在位
置を確定する。また、ステアリングセンサからの情報も
入力され、交差点右折、左折等の時に現在地を地図上の
交差点に位置に補正するマップマッチング等に利用され
る。なお、地図情報記憶部10および音声記憶部32は
CD−ROMで構成される。従って、ここからの情報は
CD−ROMプレーヤにより読み出される。
【0010】目的地までの経路誘導を行う場合には、目
的地を入力部18により後述する表示部の画面上で指示
したり、地名などにより入力し、現在位置測定部12に
より算出された現在位置から目的地に至る経路を演算制
御部20に含まれる経路算出部22により算出し、この
算出された経路を経路記憶部24に記憶する。なお、こ
の経路の算出には、適当な経路探索法が採用される。
【0011】目的地を入力し、経路を決定した後、実際
の経路誘導が行われる。前述の演算制御部20に含まれ
る経路案内部26は自車両周辺の地図情報を地図情報記
憶部10より読み出し、現在の自車両位置・進行方向と
経路記憶部24に記憶された経路と共に重畳して表示部
28に表示する。
【0012】表示部28は運転席近傍のインストルメン
ツパネル内に設けられており、運転者はこの表示部28
を見ることにより自車両の位置を確認し、また今後の経
路についての情報を得る。この表示の一例を図2に示
す。図2において選択された経路は太い実線100で示
されており、その他の道路は細い実線102で示されて
いる。自車両の位置は丸印104で、進行方向はくさび
型矢印106で示されている。道路の表示については、
線の太さによる区別に限らず色を変えることにより区別
することもできる。
【0013】また、この表示部28における表示は、演
算制御部20内の表示制御部29によって制御される。
すなわち、表示制御部29は、文字や記号等のパターン
を記憶するROMや1画面分の表示データを記憶する画
像メモリ等を有しており、これらを利用して各種表示を
制御する。
【0014】自車両の位置が進路変更すべき交差点10
8に近付くと表示画面が図3のように変わり、交差点名
110とその交差点までの距離112を表示する。ま
た、この表示切り換えと同時に交差点での経路誘導に対
応する音声を発生するように経路案内部26は音声制御
部30に指示を行う。音声制御部30は音声記憶部32
にデジタルデータとして記憶されている情報を読み出
し、これをアナログ信号に変換しスピーカ34を駆動す
る。そして、スピーカ34より「およそ300m先**
*交差点を左方向です。」などと経路指示を運転者に行
い経路誘導する。この音声指示は交差点を通過するまで
所定距離ごとに行われる。例えば、2車線以上の道路を
走行している場合には、交差点の700m手前で1回
目、300m手前で2回目、100m手前で最終的な案
内を行う。そして、これらの案内音声は、音声記憶部3
2にフレーズ毎にデジタルデータとして記憶されてい
る。そこで、案内音声を出力する場合には、これを複数
読み出してフレーズ合成して、案内用の信号としてスピ
ーカ34から出力する。また、案内音声の出力タイミン
グは経路案内部26が検出し、音声制御部30が音声出
力のための処理を行う。
【0015】また、本実施例においては、表示部28は
その画面がタッチパネルで構成されており、入力部18
として機能する。すなわち、運転者は、表示部28に表
示された地名等をタッチすることでデータの入力が行え
る。また、入力部18には、目的地の入力や音量の調整
などの処理を選択するためのメニュー画面に戻るための
メニューキー18a、地図の表示を行う地図キー18
b、現在地を表示する画面に戻るためまたはその状態で
の案内を要求するための現在地・案内キー18c、エア
コンの調整画面を表示するエアコンキー18dおよびオ
ーディオの調整画面を表示するオーディオキー18e等
が設けられている。
【0016】ここで、本実施例においては、図2に示す
ように、地図表示画面(現在地表示画面)において、
「詳細」、「広域」のキー表示がなされている。そし
て、この現在地表示画面において、「詳細」、「広域」
キーをタッチすると、縮尺の変更のための処理が行われ
る。
【0017】そこで、この処理について図4に基づいて
説明する。まず、「詳細」、「広域」キーをタッチする
と、経路有無を判定する(S1)。すなわち、目的地を
設定し、経路を設定して走行しているか否かの判定が行
われる。そして、経路が設定されていた場合には、「全
ルート」キーを描画すると共に(S2)、「広域」、
「詳細」キーを描画する(S1)。これによって、図5
に示されるように、地図画面上に「全ルート」、「広
域」、「詳細」キーおよびスケールバーが表示される。
ここで、スケールバーは、縮尺を示すものであり、現在
の縮尺を青色(図では斜線)で示し、次に選択しようと
する縮尺を緑色(図では黒塗り)で示すものである。そ
こで、スケールバーに現在の地図縮尺および選択された
縮尺の位置を描画する(S3)。
【0018】そして、タッチスイッチが検出されるか、
または1.5秒経過するまで待ち(S5)、タッチされ
たキーが「広域」、「詳細」、「全ルート」かを判定す
る(S6〜9)。タッチされたキーが「全ルート」であ
った場合には、全ルート地図を描画する(S10)。一
方、タッチされたキーが「広域」または「詳細」キーで
あった場合には、キータッチの後、1.5秒経過したか
を判定し(S11)、1.5秒経過した場合に、縮尺を
確定し、選択された縮尺の地図を描画する(S12)。
【0019】このように、縮尺変更の画面において、
「広域」、「詳細キー」を表示し、これらのキーがタッ
チされることにより、縮尺の変更が行われる。ここで、
縮尺としては、1万分の1、2万分の1、4万分の1、
8万分の1、10万分の1、16万分の1、32万分の
1、64万分の1、128万分の1、256万分の1、
512万分の1、の10種類があり、「詳細」または
「広域」キーをタッチすることにより、いずれか1つの
の縮尺の地図画面が選択できる。また、S11におい
て、1.5秒間待つため、キーを押し続けることにより
順次縮尺が変更され、適当な縮尺が選択されたところ
で、キータッチを止めることにより、選択される縮尺が
確定される。この例では、1.5秒間の無操作によっ
て、縮尺が確定される。
【0020】そして、これら縮尺変更の操作を行ってい
る場合において、スケールバーが現表示地図の縮尺と変
更後の縮尺の両方を表示する。すなわち、連続するキー
タッチにより、縮尺が順次変更された場合にも変更後の
縮尺を示す表示が遷移する。このため、この表示を見な
がら表示したい縮尺になったときにタッチを止め、縮尺
を選択できる。従って、変更の度合いが一目で分かり、
所望の縮尺を容易に選定することができる。
【0021】また、地図が表示されている時のみ「広
域」、「詳細」キーが表示され、さらにこれらのキーを
タッチした時のみスケールバーが表示される。従って、
必要な時にのみ表示が行われ、見やすく、また判りやす
い。
【0022】そして、縮尺が確定した場合には、図6に
示すように、S12の選択された縮尺の地図の描画を行
う。まず、縮尺を判定し、4万分の1以上の場合には、
そのまま該当する縮尺の地図を描画表示するが、1万分
の1および2万分の1の時には、該当する地図がない場
合もあり、該当する縮尺の地図があるか否かを判定し、
該当する縮尺の地図が存在する場合は、そのまま描画表
示する。一方、該当する縮尺の地図がない場合には、
「詳細な地図がありません」という表示をした後、4万
分の1の地図を描画表示する。一方、前回(この選択操
作の前に表示していた地図)の縮尺が4万分の位置であ
った場合には、変更されないため、「詳細な地図があり
ません」の表示の後、元の4万分の1の地図の表示に戻
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
用経路誘導装置によれば、表示地図の縮尺変更の際に、
現在表示中の地図縮尺と変更後の縮尺の両方を表示する
スケールバーを表示する。したがって、利用者はこのス
ケールバーを見て、縮尺変更の度合い知り、適切な縮尺
の設定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の全体構成を示すブロック図である。
【図2】経路案内の表示例を示す説明図である。
【図3】交差点付近の経路案内の表示例を示す説明図で
ある。
【図4】縮尺変更の際の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】縮尺変更の際の表示画面を示す説明図である。
【図6】縮尺変更の際の動作を示す説明図である。
【符号の説明】
20 演算制御部 28 表示部 29 表示制御部
フロントページの続き (72)発明者 田村 憲司 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−156277(JP,A) 特開 平5−307359(JP,A) 実開 平2−87264(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G06T 1/00 G08G 1/0969 G09B 29/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部に地図を表示して経路誘導を行う
    車両用経路誘導装置であって、 複数種類の縮尺による地図データを記憶する地図データ
    記憶部と、 この地図データ記憶部から読み出された地図データを表
    示する表示手段と、 この表示手段において表示する地図の縮尺の変更につい
    てのデータを入力する縮尺変更入力手段と、 この縮尺変更入力手段によって変更の入力がなされた時
    に、表示手段に縮尺を示すスケールバーを表示するスケ
    ールバー表示手段と、 を含み、 このスケールバーは現在表示されている地図の縮尺を示
    すマークと変更後に表示される地図の縮尺を示すマーク
    の両方を表示するとともに、変更後の縮尺を示すマーク
    と現在の縮尺を示すマークとは異なる表示形態とするこ
    を特徴とする車両用経路誘導装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 前記スケールバーは、用意している地図の複数の縮尺に
    対応する長さを有し、現在表示している地図の縮尺と、
    変更後に表示される地図の縮尺をそれぞれの縮尺に対応
    する位置に異なる形態のマークで表示することを特徴と
    する車両用経路誘導装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の装置におい
    て、 前記縮尺変更入力手段による変更のデータの入力の後所
    定時間後経過した場合に、変更後の縮尺の地図が表示手
    段に表示され、縮尺変更入力手段により縮尺の変更につ
    いてのデータが所定時間内に連続して入力されている間
    は、スケールバー表示手段により変更後の縮尺について
    のマークが表示されるだけで、変更後縮尺における地図
    表示は行われないことを特徴とする車両用経路誘導装
    置。
JP21952692A 1992-08-19 1992-08-19 車両用経路誘導装置 Expired - Lifetime JP3145197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21952692A JP3145197B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 車両用経路誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21952692A JP3145197B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 車両用経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667604A JPH0667604A (ja) 1994-03-11
JP3145197B2 true JP3145197B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=16736865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21952692A Expired - Lifetime JP3145197B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 車両用経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145197B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452098B2 (ja) * 1995-04-04 2003-09-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP2009236817A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Pioneer Electronic Corp 表示装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および記録媒体
JP6009583B2 (ja) 2012-12-06 2016-10-19 パイオニア株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667604A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378031B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
EP0588082B1 (en) Navigation system for vehicle
JP2853978B2 (ja) ドライブシミュレーション装置
JP3222616B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH09152354A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JP3118092B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3145197B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3065180B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3344450B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000180192A (ja) 地図案内表示装置及び記録媒体
JP3140187B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3129845B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2959604B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4447286B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及びその音声案内方法
JPH0644491A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0668383A (ja) 車両用経路誘導装置
JP3181990B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3024464B2 (ja) 走行位置表示装置
JP3065802B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH07190789A (ja) ナビゲーション装置
JP3397805B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0666578A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2810278B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3240708B2 (ja) 地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12