JP3065802B2 - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP3065802B2
JP3065802B2 JP22024992A JP22024992A JP3065802B2 JP 3065802 B2 JP3065802 B2 JP 3065802B2 JP 22024992 A JP22024992 A JP 22024992A JP 22024992 A JP22024992 A JP 22024992A JP 3065802 B2 JP3065802 B2 JP 3065802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
toll road
destination
point
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22024992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666588A (ja
Inventor
和輝 前川
豊治 日与川
徹 伊藤
浩司 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP22024992A priority Critical patent/JP3065802B2/ja
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to EP93113213A priority patent/EP0588086B1/en
Priority to EP97121105A priority patent/EP0833292B1/en
Priority to DE69333832T priority patent/DE69333832T2/de
Priority to DE69319193T priority patent/DE69319193T2/de
Priority to DE69333273T priority patent/DE69333273T2/de
Priority to EP03016418A priority patent/EP1365374B1/en
Publication of JPH0666588A publication Critical patent/JPH0666588A/ja
Priority to US08/400,005 priority patent/US5793631A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3065802B2 publication Critical patent/JP3065802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用ナビゲーション装
置、特に希望する経由地を設定して目的地までの経路誘
導を行うナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】運転者の負担を軽減するための各種装置
が検討され、車両に搭載されるようになってきている
が、この中に目的地までの経路を誘導するナビゲーショ
ン装置がある。
【0003】このようなナビゲーション装置では、目的
地を入力することで、現在地から目的地までの経路を探
索する機能を有しており、探索して得た経路を表示して
運転者に知らせることができる。また、車両の現在位置
を検出する機能も有しており、走行時には探索して得ら
れた経路と検出した現在位置の両方を表示して経路誘導
を行う。
【0004】一方、このような目的地までの経路探索を
一義的に行うシステムでは、途中の寄り道や回り道、あ
るいは所望の通過コースの設定ができず、運転者の希望
通りのコース設定が困難である問題があった。
【0005】そこで、特開平2−3899号公報に開示
されたナビゲーション装置では、出発地、目的地及び希
望通過場所情報からなる経路情報を入力する入力装置を
備え、入力装置により入力された位置データ及び道路情
報が記憶された記憶装置のデータをナビゲーションプロ
グラムに従って演算処理し表示装置に出力する構成を採
用している。これにより、運転者は希望する通過場所を
指定して所望のコースを設定することが可能となり、運
転者の運転嗜好に合致した経路誘導を行うことができ
る。
【0006】また、従来においては経由地の設定のみな
らず、時間短縮等のために有料道路の優先指定を行うこ
とができ、有料道路を含む経路を優先的に探索して経路
誘導するシステムも開発されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のナビゲーション装置では、所望の経由地及び有料道
路の優先指定ができるものの、出発地と目的地との間で
の有料道路指定しかできないものであった。すなわち、
例えば出発地から経由地、及び経由地から目的地との間
で有料道路が存在する場合、運転者が経由地までは一般
道路を走行し、経由地から目的地までは有料道路を走行
する希望をもっていても、従来のシステムでは経由地の
前後の一方で有料道路を走行するルート、もしくは一般
道路を走行するルートのいずれかの選択となり、必ずし
も運転者の希望するルートが示されない問題があった。
【0008】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
なされたものであり、その目的は希望経由地(通過点)
を設定した場合に、任意に有料道路の選択も可能とし、
運転者の運転嗜好により合致させることができる車両用
ナビゲーション装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の車両用ナビゲーション装置は、所望の経由
地を設定する経由地設定手段と、現在地から前記経由地
までにおける有料道路優先走行を指定する第1有料道路
優先指定手段と、前記経由地から目的地までにおける有
料道路優先走行を指定する第2有料道路優先指定手段
と、前記第1有料道路優先指定手段で指定された場合に
現在地から有料道路を経て経由地、さらには目的地に至
る経路を探索し、前記第2有料道路優先指定手段で指定
された場合に現在地から経由地、さらには有料道路を経
て目的地に至る経路を予め格納された地図情報に基づき
探索する探索手段と、探索経路を表示する表示手段とを
有することを特徴とする。
【0010】
【作用】従って、本発明によれば、第1有料道路優先指
定手段により現在地から前記経由地までにおける有料道
路優先走行を指定し、また第2有料道路優先指定手段に
より経由地から目的地までにおける有料道路優先走行を
指定することができ、運転者が例えば現在地から経由地
へ有料道路を走行して到達したい場合にも、第1有料道
路優先指定手段で指定することにより、所望のルートが
探索され、表示されることになる。
【0011】
【実施例】以下、図面を用いながら本発明に係る車両用
ナビゲーション装置の好適な実施例を説明する。
【0012】図1には本装置の構成を示すブロック図が
示されている。道路、地名(交差点名)、建造物名、河
川名等の情報を記憶する地図情報記憶部10が設けられ
ており、必要に応じて記憶されている地図情報を読み出
すことができるようになっている。また、現在の自車両
の位置を測定するための衛星航法システム(GPS)を
利用したGPSレシーバ14と、地磁気に基づき自車両
の進行方向を検出する方位センサ16と、車輪の回転数
により走行距離を検出する距離センサ18が設けられて
おり、これらのセンサの検出結果に基づき現在位置測定
部12は自車両の現在位置を確定する。また、ステアリ
ングセンサ17からの情報も入力され、交差点右折、左
折時に現在地を地図上の交差点位置に補正するマップマ
ッチング等に利用される。
【0013】目的地までの経路誘導を行う場合には、目
的地を入力部19により後述する表示部の画面上で指示
したり、地名等により入力し、現在位置測定部12によ
り算出された現在位置から目的地に至る経路を演算部2
0に含まれる経路算出部22により算出し、この算出さ
れた経路を経路記憶部24に記憶する。なお、この経路
算出には、適当な経路探索法が採用される。
【0014】目的地を入力し、経路を決定した後、実際
の経路誘導が行われる。前述の演算部20に含まれる経
路案内制御部26は自車両周辺の地図情報を地図情報記
憶部10内の探索情報記憶部10aより読み出し、現在
の自車両位置、進行方向と経路記憶部24に記憶された
経路とともに重畳して表示部28に表示する。
【0015】表示部28は運転席近傍のインストルメン
トパネル内に設けられており、運転者はこの表示を見る
ことにより自車両の位置を確認し、また今後の経路につ
いての情報を得る。表示例としては、選択された経路を
太い線で表示し、その他の線は細い線で表示し、自車両
の位置は丸印で、進行方向はくさび型矢印で示すことが
できる。
【0016】そして、自車両位置が進路変更すべき交差
点に近づくと、表示部28に交差点名とその交差点まで
の距離を表示する。また、この表示とともに交差点での
経路誘導に対応する音声を発生するように経路案内制御
部26は音声制御部30に指示を行う。音声制御部30
は音声記憶部32にデジタルデータとして記憶されてい
る情報を読み出し、これをアナログ信号に変換してスピ
ーカ34を駆動する。そして、スピーカ34より「およ
そ300m先***交差点を左方向です。」などと経路
指示を運転者に行い経路誘導する。この音声指示は交差
点を通過するまで所定距離毎に行われる。例えば、2車
線以上の道路を走行している場合には、交差点の700
m手前で一回目、300m手前で2回目、100m手前
で最終的な案内を行う。そして、これらの案内音声は音
声記憶部32にフレーズ毎にデジタルデータとして記憶
されている。そこで、案内音声を出力する場合には、こ
れを複数読み出してフレーズ合成し、案内用の信号とし
てスピーカ34から出力する。また、案内音声の出力タ
イミングは経路案内制御部26が検出し、音声制御部3
0が音声出力のための処理を行う。
【0017】また、本実施例において、目的地とともに
経由地を入力部19から入力すると、経路算出部22は
この設定された経由地を経由して目的地に至る経路を算
出し、経路記憶部24に記憶する。経由地を経由する探
索方法としては、経由地を仮の目的地として現在地から
経由地までの経路探索を行い(例えばダイキストラ法等
を用いて)、次にこの経由地を出発地として本来の目的
地までの経路探索を行って前述の経路探索結果と接続す
ればよい。
【0018】さらに、本実施例では後述するように入力
部19としての表示部28のタッチスイッチにより現在
地から経由地までにおける有料道路優先走行を指定する
ことができ、さらに経由地から目的地までにおける有料
道路優先走行を指定することもできるようになってい
る。すなわち、入力部19により現在地から経由地まで
における有料道路優先走行が指定されると、経路算出部
22は設定された経由地までの間で地図情報に含まれる
有料道路を優先させて探索し、目的地に至る経路を算出
して経路記憶部24に記憶する。また、入力部19によ
り経由地から目的地までにおける有料道路優先走行が指
定されると、経路算出部22は設定された経由地から目
的地までの間で地図情報に含まれる有料道路を優先させ
て探索し、目的地に至る経路を算出して経路記憶部24
に記憶する。
【0019】図2には本実施例における処理フローチャ
ートが示されている。まず、入力部19から現在地、目
的地、通過点(経由地)をそれぞれ設定する(S10
1、S102、S103)。すると、表示部28にはS
104に示されるようなルート設定画面が表示される。
この画面には「目的地」、「通過点(経由地)」、「有
料道路」の項目があり、「通過点」の項目には「指定す
る」、「指定しない」の2種類のタッチスイッチが設け
られ、何れかを選択できるようになっている。また、
「有料道路」の項目にも「通過点まで優先する」「通過
点まで優先しない」「通過点から優先する」「通過点か
ら優先しない」の4種類のタッチスイッチが設けられて
おり、選択できるようになっている。従って、運転者は
これらのタッチスイッチを操作することにより、例えば
通過点を通過し、通過点から有料道路を優先的に走行す
るというオプションを選択することができる。
【0020】ルートの設定が完了した後、演算部20は
これらの設定に応じた経路探索を行う。すなわち、まず
通過点まで有料道路を優先するモードか否かをS105
で判定し、通過点まで優先するモードが設定された場合
には、さらに通過点から有料道路を優先するモードか否
かをS106で判定する。そして、通過点まで及び通過
点からのいずれにおいても有料道路優先のモードが設定
された場合には、現在地から通過点までに存在する有料
道路を優先的に選択して経路探索するとともに、通過点
から目的地までに存在する有料道路を優先的に選択して
経路探索し(S107)、その結果をルート表示する
(S112)。
【0021】また、S106で通過点から優先しないモ
ードが設定された場合には現在地から通過点までに存在
する有料道路を優先的に選択して経路探索し、通過点か
ら目的地までは有料道路を優先しないで一般道路を選択
して経路探索し(S108)、その結果をルート表示す
る(S112)。
【0022】一方、通過点まで優先しないモードが設定
された場合には、さらに通過点から有料道路を優先する
モードか否かをS109で判定する。そして、通過点か
ら有料道路優先のモードが設定された場合には、現在地
から通過点までに存在する有料道路は選択しないで一般
道路を選択して経路探索するとともに、通過点から目的
地までに存在する有料道路を優先的に選択して経路探索
し(S110)、その結果をルート表示する(S11
2)。
【0023】また、S109で通過点から優先しないモ
ードが設定された場合には現在地から通過点までに存在
する有料道路を選択しないで一般道路を経路探索し、通
過点から目的地までも有料道路を優先しないで一般道路
を選択して経路探索し(S111)、その結果をルート
表示する(S112)。
【0024】このように、本実施例では通過点(経由
地)を設定可能とするとともに、経由地までの経路で有
料道路を優先させるか、経由地からの経路で有料道路を
優先させるかを運転者が適宜選択することができるの
で、運転者が満足できる経路誘導を行うことができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
用ナビゲーション装置によれば、希望経由地(通過点)
を設定した場合に、経由地までの経路で有料道路を優先
させるか、経由地からの経路で有料道路を優先させるか
を運転者が適宜選択することができるので、運転者の運
転嗜好により合致させたナビゲーションが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体構成図である。
【図2】実施例の処理フローチャートである。
【符号の説明】 10 地図情報記憶部 12 現在位置測定部 19 入力部 20 演算部 26 経路案内制御部 28 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 徹 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 岸 浩司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 審査官 高橋 学 (56)参考文献 特開 平4−365088(JP,A) 特開 平3−157800(JP,A) 特開 平4−134600(JP,A) 特開 平2−3899(JP,A) 特開 平2−275309(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/00 - 29/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的地までの経路を探索し、分岐点など
    で経路案内を行う車両用ナビゲーション装置であって、 所望の経由地を設定する経由地設定手段と、 現在地から前記経由地までにおける有料道路優先走行を
    指定する第1有料道路優先指定手段と、 前記経由地から目的地までにおける有料道路優先走行を
    指定する第2有料道路優先指定手段と、 前記第1有料道路優先指定手段で指定された場合に現在
    地から有料道路を経て経由地、さらには目的地に至る経
    路を探索し、前記第2有料道路優先指定手段で指定され
    た場合に現在地から経由地、さらには有料道路を経て目
    的地に至る経路を予め格納された地図情報に基づき探索
    する探索手段と、 探索経路を表示する表示手段と、 を有することを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
JP22024992A 1992-08-19 1992-08-19 車両用ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP3065802B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22024992A JP3065802B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 車両用ナビゲーション装置
EP97121105A EP0833292B1 (en) 1992-08-19 1993-08-18 Route-guidance system
DE69333832T DE69333832T2 (de) 1992-08-19 1993-08-18 Sprachnavigationssystem
DE69319193T DE69319193T2 (de) 1992-08-19 1993-08-18 Navigationssystem mittels Sprache
EP93113213A EP0588086B1 (en) 1992-08-19 1993-08-18 Voice route-guidance system
DE69333273T DE69333273T2 (de) 1992-08-19 1993-08-18 Navigationssystem
EP03016418A EP1365374B1 (en) 1992-08-19 1993-08-18 Voice route-guidance system
US08/400,005 US5793631A (en) 1992-08-19 1995-03-06 Voice route-guidance system and method having a function for judging approachment to a decision point

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22024992A JP3065802B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 車両用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666588A JPH0666588A (ja) 1994-03-08
JP3065802B2 true JP3065802B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=16748233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22024992A Expired - Lifetime JP3065802B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065802B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814861A (en) * 1985-07-10 1989-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing apparatus with independent gain control for chrominance and color signals
JPH074017B2 (ja) * 1985-11-09 1995-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH0961179A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Zanavy Informatics:Kk 車両用経路誘導装置
JPH09218050A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Mitsubishi Motors Corp ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666588A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378031B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
EP0588082B1 (en) Navigation system for vehicle
JPH08233589A (ja) 車両用走行案内装置
JP3017772B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000146604A (ja) 車両用ナビゲ―ション・システム及び方法
JP3230633B2 (ja) 車両用ナビゲーション方法および装置
JP2812839B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
US20050004754A1 (en) Navigation method and apparatus for learning and updating position of street address
JP3129845B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3129846B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3065802B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3118092B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3065180B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3437192B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3191505B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3482917B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP3064752B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3181990B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2894480B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2780206B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2810278B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3397805B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3459488B2 (ja) 車載用経路探索装置、推奨ルート表示方法および経路探索方法
JP3181991B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3408659B2 (ja) 車載用経路探索装置および推奨ルート表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512