JP3093041B2 - 車両用経路誘導装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置

Info

Publication number
JP3093041B2
JP3093041B2 JP20469792A JP20469792A JP3093041B2 JP 3093041 B2 JP3093041 B2 JP 3093041B2 JP 20469792 A JP20469792 A JP 20469792A JP 20469792 A JP20469792 A JP 20469792A JP 3093041 B2 JP3093041 B2 JP 3093041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
route
intersection
current position
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20469792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652492A (ja
Inventor
浩司 岸
徹 伊藤
恭己 森本
昭二 横山
賢二 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP20469792A priority Critical patent/JP3093041B2/ja
Priority to DE69325316T priority patent/DE69325316T2/de
Priority to EP93111776A priority patent/EP0580166B1/en
Priority to US08/095,440 priority patent/US5343399A/en
Publication of JPH0652492A publication Critical patent/JPH0652492A/ja
Priority to US08/258,924 priority patent/US5475599A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3093041B2 publication Critical patent/JP3093041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に搭載され、目的
地までの経路を誘導する車両用経路誘導装置、特に分岐
点において音声で選択すべき道路を知らせるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】運転者の負担の軽減をするための各種の
装置が検討され、車両に搭載されるようになってきてい
るが、この中に目的地までの経路に沿って誘導を行う経
路誘導装置がある。そして、この経路誘導装置において
は交差点などの分岐点を通過する際に、選択すべき経路
を運転者に知らせる機能を有しており、現在実用に供さ
れているものとして車両のインストルメンツパネルにデ
ィスプレイによる画像表示装置を設けこれにより運転者
に経路を報知する経路誘導装置がある。
【0003】また、このような画像表示による報知に加
えて、音声による経路報知を行う装置も知られている。
例えば特開昭62−267900号公報には経路を知ら
せるべき交差点または分岐点の手前の所定位置に至った
時に音声による指示を行う装置が示されている。このよ
うな音声による経路誘導によれば、運転者はディスプレ
イをなどを見る必要がなく、前方の監視に集中すること
ができる。
【0004】さらには、このような交差点などにおける
誘導は、交差点などのある程度手前において予告するこ
とが好ましい。つまり、交差点直前になって、経路案内
が行われても運転者がこれに対処することができない場
合もあり得る。たとえば、現在走行中の道路が2車線で
あり、左の車線を走行していた場合、「右折」の案内を
されても直ちに右折できない。すなわち、一旦右の車線
に車線変更を行い、それからさらに右折をするという操
作が必要となる。このように、車線変更をするなど、予
め左折・右折などに対する準備操作などを行う時間が必
要である。
【0005】この余裕時間を作るために前述のように交
差点などのある程度手前にて予告を行うことが必要とな
る。そして、その後交差点などの直前において案内を行
うなどの、段階的な案内が好適である。これによって、
スムースな運転操作が行える経路案内を行うことができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のように
段階的に経路案内を行う経路誘導装置において、予告案
内を行っているので、最終的な経路案内は交差点のかな
り近くで行われる。現在位置の検出精度がある程度以上
悪い場合には、交差点を過ぎた後に経路案内が行われて
しまう場合もあり得る。このような経路案内は全く不要
であり、これを行わないようにしたいという課題があ
る。
【0007】本発明は前述の課題を考慮してなされたも
のであり、現在位置の検出誤差が大きい場合に不適切な
経路案内が行われることを防止することができる車両用
経路誘導装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明にかかる車両用経路誘導装置は、交差点に
おいて選択すべき経路の案内を行う案内手段と、車両の
現在位置を検出する現在位置検出手段と、前記現在位置
検出手段における現在位置検出の精度を検出する精度検
出手段と、を有し、前記案内手段は、前記精度検出手段
により検出された精度に応じた案内を行う。前記案内手
段は、前記現在位置検出手段によって検出された現在位
置に応じて、交差点の第1の所定距離手前において、音
声により交差点における選択経路の予告を行う予告手段
と、前記第1の所定距離より当該交差点に更に接近した
第2の所定距離手前において、選択すべき経路の案内を
行う最終案内手段と、前記精度検出手段により検出され
た精度が所定値以下の場合には、前記最終案内を行う制
御に変更を加える手段と、を有するものとすることがで
きる。また、前記案内手段は、前記精度検出手段により
検出された精度が、所定値以下である場合に、前記最終
案内を禁止する、禁止手段を有するものとすることがで
きる。また、前記最終案内を行う制御に変更を加える手
段は、前記最終案内の内容を変更する手段とすることが
できる。
【0009】
【作用】現在位置の検出精度を検出する精度検出手段
と、検出精度に応じた案内を行う案内手段を設けたこと
により、不適切な位置や内容で案内がなされることを防
止することができる。より具体的には、一つの交差点に
対して、予告案内と最終案内が行われる場合に、精度に
応じて最終案内について変更を行う。これにより、交差
点により近接している最終案内について、不適切な位置
や内容で案内がなされることを防止することができる。
また、案内についての変更を、案内そのものを禁止し、
案内を行わないようにすることで、不適切な位置での案
内、例えば交差点を通過してからの案内などを防止する
ことができる。また、案内についての変更を、案内内容
の変更とすることで、精度に応じた案内の内容とするこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明にかかる好適な実施例を図面に
したがって説明をする。
【0011】図1には本装置の構成を示すブロック図が
示されている。道路、地名、建造物名、河川名、などの
情報を記憶する地図情報記憶部10が設けられており、
この必要に応じて記憶されている地図情報を読みだすこ
とができるようになっている。また、現在の自車両の位
置を測定するための衛星航法システム(以下GPSと記
す)を利用したGPSレシーバ14と、地磁気に基づき
自車両の進行方位を検出する方位センサ16と、車輪の
回転数により走行距離を検出する距離センサ18が設け
られており、これらのセンサの検出結果と地図情報に基
づき現在位置測定部12は自車両の現在位置を確定す
る。
【0012】目的地までの経路誘導を行う場合には、目
的地を入力部19により後述する表示部の画面上で指示
したり、地名などにより入力し、現在位置測定部12に
より算出された現在位置から目的地に至る経路を演算部
20に含まれる経路算出部22により算出し、この算出
された経路を経路記憶部24に記憶する。
【0013】目的地を入力し、経路を決定した後、実際
の経路誘導が行われる。前述の演算部20に含まれる経
路案内制御部26は自車両周辺の地図情報を地図情報記
憶部10より読み出し、現在の自車両位置・進行方向と
経路記憶部24に記憶された経路と共に重畳して表示部
28に表示する。
【0014】表示部28は運転席近傍のインストルメン
ツパネル内に設けられており、運転者はこの表示部28
を見ることにより自車両の位置を確認し、また今後の経
路についての情報を得る。この表示の一例を図2に示
す。図2において選択された経路は太い実線100で示
されており、その他の道路は細い実線102で示されて
いる。自車両の位置は丸印104で、進行方向はくさび
型矢印106で示されている。道路の表示については、
線の太さによる区別に限らず色を変えることにより区別
することもできる。
【0015】自車両の位置が進路変更すべき交差点10
8に近付くと表示画面が図3のように変わり、交差点名
110とその交差点までの距離112を表示する。ま
た、この表示切り換えと同時に交差点での経路誘導に対
応する音声を発生するように経路案内制御部26は音声
制御部30に指示を行う。音声制御部30は音声記憶部
32にデジタルデータとして記憶されている情報を読み
出し、これをアナログ信号に変換しスピーカ34を駆動
する。そして、スピーカ34より「次の交差点を左折で
す。」などと音声指示を運転者に行い経路誘導する。こ
の音声指示は交差点を通過するまで所定距離ごとに行わ
れる。
【0016】さらに、交差点での経路案内および予告案
内についてさらに詳しく説明する。本実施例の装置にお
いては現在位置測定部12により測定された自車両の位
置と、地図情報記憶部10または/および経路記憶部2
4に記憶された道路情報に基づき現在位置の測定精度の
検出を精度検出部36にて行う。この測定精度検出装置
は、自車両の現在位置が道路からずれて測定された時
に、実際には道路上を走行しているものと判断して、現
在位置を道路上に修正し、この修正後現在位置と測定さ
れた現在位置とのずれ量を現在位置の誤差としてするも
のである。たとえば、図4のように地図情報記録手段1
0(図1)などに記憶された道路情報120と自車両1
04の走行軌跡122がずれて、実施には道路の無い場
所を走行していると測定されたとき、このずれ量(δ)
が現在位置の誤差として検出される。この検出誤差を常
に監視することにより、現在の検出精度がどの程度であ
るかが精度検出部36(図1)によって検出される。
【0017】以上の測定精度の検出結果に基づき交差点
直前での最終案内を禁止するか、内容を変更するかが判
断される。ここでは例として交差点手前300mで予告
案内が行われ、手前100mで最終案内を行う場合を示
す。また、現在位置の測定精度が300m未満、300
m以上の2つに場合分けする場合を示す。以下前記の場
合分けにしたがって説明する。
【0018】測定精度が300m未満であった場合に
は、図5において自車両が右折する交差点の手前300
m(A点)に来た時に、経路案内制御部26に備えられ
た予告部26aによって予告案内の指令がなさる。表示
部28および音声制御部30はこれを受けこれに対応し
た表示、音声案内を行う。音声案内においては、たとえ
ば「この先300m、交差点を右折です。」などと案内
を行う。この予告案内を聞いて運転者は自車両をセンタ
ーラインに寄せ、右折の準備操作を行う。そして、交差
点の直前(B点)、たとえば手前100mに達した時に
経路案内制御部26に備えられた案内部26cにより経
路案内の指令がなされる。表示部28および音声制御部
30はこれに応じた案内を行う。音声制御部30は、た
とえば「間もなく交差点を右折です。ご注意くださ
い。」などと経路案内を行う。運転者はこの案内に従い
右折の操作を行う。
【0019】測定精度が300m以上であった場合は、
禁止部26cがこれを検知し、最終案内部26bに経路
案内禁止の指令を送出する。したがって、予告案内が前
記のように行われた後は、案内が行われない。
【0020】また、検出精度による場合分けを3段階に
してもよい。この場合はたとえば150m未満、150
m以上300m未満、300m以上の3つとする。15
0m未満の場合は、前述のように予告案内のあと最終案
内を行う制御が実行される。また、300m以上の場合
も前述の禁止制御された場合と同様、予告案内の後の最
終案内は行われない。さらに、150m以上300m未
満の場合は、最終案内は行うが「間もなく」を言わず
に、単に「左方向です。ご注意ください。」と経路案内
を行う。このようにして測定精度が十分でない場合、交
差点までまだ距離がかなりある場合が考えられ、「間も
なく」と案内して運転者に誤解を与えることを防止す
る。
【0021】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明によれば現
在位置の測定精度に応じて経路案内を変更することがで
きる。すなわち、測定精度が悪いときには、経路案内の
内容を変更するか、案内そのものを行わないようするこ
とができる。これによって、不適切なときに経路案内が
行われることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる好適な実施例の構成ブロック図
である。
【図2】本実施例の装置の表示例を示す図である。
【図3】本実施例の装置の表示例を示す図であり、特に
右折または左折する交差点に接近した時の拡大表示の例
を示す図である。
【図4】本実施例の装置の現在位置の測定誤差を説明す
る図である。
【図5】交差点手前での予告案内、最終案内の説明図で
ある。
【符号の説明】
10 地図情報記憶部 26 経路案内制御部 26a 予告部 26b 最終案内部 26c 禁止部 36 精度検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 恭己 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 横山 昭二 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 黒田 賢二 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 審査官 仲村 靖 (56)参考文献 特開 平5−80697(JP,A) 特開 昭64−16915(JP,A) 特開 昭62−267900(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/0969 G01C 21/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交差点において、音声による経路案内を
    行い、目的地に至る経路の誘導を行う車両用経路誘導装
    置であって、 交差点において選択すべき経路の案内を行う案内手段
    と、 車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、 前記現在位置検出手段における現在位置検出の精度を検
    出する精度検出手段と、 を有し、 前記案内手段は、 前記現在位置検出手段によって検出された現在位置に応
    じて、交差点の第1の所定距離手前において、音声によ
    り交差点における選択経路の予告を行う予告手段と、 前記第1の所定距離より当該交差点に更に接近した第2
    の所定距離手前において、選択すべき経路の案内を行う
    最終案内手段と、 前記精度検出手段により検出された精度が所定値以下の
    場合には、前記最終案内を行う制御に変更を加える手段
    と、 を有する、 車両用経路誘導装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両用経路誘導装置に
    おいて、 前記最終案内を行う制御に変更を加える手段は、前記最
    終案内を禁止する禁止手段である、 車両用経路誘導装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の車両用経路誘導装置に
    おいて、 前記最終案内を行う制御に変更を加える手段は、前記最
    終案内の内容を変更する手段である、 車両用経路誘導装置。
JP20469792A 1992-07-23 1992-07-31 車両用経路誘導装置 Expired - Lifetime JP3093041B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20469792A JP3093041B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 車両用経路誘導装置
DE69325316T DE69325316T2 (de) 1992-07-23 1993-07-22 Fahrzeugnavigationssystem
EP93111776A EP0580166B1 (en) 1992-07-23 1993-07-22 Vehicle navigation system
US08/095,440 US5343399A (en) 1992-07-23 1993-07-23 Vehicle navigation system
US08/258,924 US5475599A (en) 1992-07-23 1994-06-13 Vehicle navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20469792A JP3093041B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 車両用経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652492A JPH0652492A (ja) 1994-02-25
JP3093041B2 true JP3093041B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16494821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20469792A Expired - Lifetime JP3093041B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-31 車両用経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093041B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188909A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kowa Seisakusho:Kk 樹脂成形用金型装置及び樹脂成形方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3931339B2 (ja) * 2003-09-30 2007-06-13 マツダ株式会社 車両用情報提供装置
JP4875509B2 (ja) * 2007-02-14 2012-02-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
WO2010050065A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 パイオニア株式会社 案内情報出力装置、案内情報出力方法、案内情報出力プログラムおよび記録媒体
BR112018001884B1 (pt) * 2015-07-27 2022-07-19 Nissan Motor Co., Ltd Dispositivo de orientação de rota e método de orientação de rota
JP6557126B2 (ja) * 2015-12-02 2019-08-07 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6863703B2 (ja) * 2016-10-03 2021-04-21 株式会社ゼンリンデータコム 経路案内装置、経路案内方法、およびコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188909A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kowa Seisakusho:Kk 樹脂成形用金型装置及び樹脂成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652492A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378031B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
US5410486A (en) Navigation system for guiding vehicle by voice
JPH08128838A (ja) ナビゲーション装置
JP4556925B2 (ja) 分岐案内装置及び案内図生成装置
JP3093041B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3098623B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3197345B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH07260500A (ja) ナビゲーションシステム
JP3129846B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3191505B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3220236B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3163833B2 (ja) 車両用経路表示装置
JP3333783B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3093037B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3140187B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3054272B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3666698B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3137451B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3181990B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3291040B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2959604B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3137452B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2810278B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2602821B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2920269B2 (ja) 車両用経路誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13