JP3017138B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP3017138B2
JP3017138B2 JP9239797A JP23979797A JP3017138B2 JP 3017138 B2 JP3017138 B2 JP 3017138B2 JP 9239797 A JP9239797 A JP 9239797A JP 23979797 A JP23979797 A JP 23979797A JP 3017138 B2 JP3017138 B2 JP 3017138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
unit
volume
notified
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9239797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1185324A (ja
Inventor
政志 二渡
Original Assignee
群馬日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 群馬日本電気株式会社 filed Critical 群馬日本電気株式会社
Priority to JP9239797A priority Critical patent/JP3017138B2/ja
Priority to US09/148,464 priority patent/US6360185B1/en
Publication of JPH1185324A publication Critical patent/JPH1185324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017138B2 publication Critical patent/JP3017138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置の騒音
を制御する技術に関し、特に送風機の回転数とプロセッ
サの処理速度を変化させる情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の情報処理装置は、電源を入れるこ
とにより決まった回転で送風機のファンを回転させ、装
置内部の冷却を行っていたが、その場合ファンの回転音
は常に一定であり、装置の置かれた環境の騒音等が小さ
い場合には、その回転音が特に耳障りに思えると言う問
題があった。そこでこのような問題の解決例として、特
開平8−65612号公報にて開示されている「プロジ
ェクタ装置」がある。図2は前記公報の実施の形態の構
成を示すブロック図である。図2を参照すると、このプ
ロジェクタ装置は、装置の筐体の外側にマイクを設けて
装置周辺の騒音等を集音し、そして、マイクからの信号
を音検出部に入力し、その信号から騒音等の音量を演算
する。その演算された音量は制御部を介して判別部に送
られる。それから、判別部は制御部を介して、予め記憶
部に格納されている騒音レベルの基準値を読み出し、集
音し演算された音量と、記憶部から読み出された騒音レ
ベルとを比較して、集音された音量に見合った騒音レベ
ルで送風機のファンを回転させるよう指示データを出力
し、その出力データは制御部を介し送風機のファン駆動
部へ送られ、ファン駆動部はその指示データにより送風
機を回すので、従来のプロジェクタ装置は周辺の騒音等
に見合った騒音で送風機のファンを回転させるので、周
辺の騒音等が小さい場合は、低回転でファンを回し装置
を冷却し、周辺の騒音等が大きい場合は、高回転でファ
ンを回し装置を冷却するために、静かな環境に装置が置
かれた場合は、低回転で ファンが回るからその音が耳
障りでない。しかし低回転でファンが回るときは風量も
少なく装置の冷却効果も低い。また逆に、高回転でファ
ンが回るときは風量も大きく装置の冷却効果も高い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
おいて、処理装置が設置されている環境下の騒音を感知
し、送風機の回転数を制御し装置内部を冷却するが、装
置が設置された環境の騒音等が小さい場合と、大きい場
合とで装置の冷却効率が異なっているため、双方で同様
の使い方をした場合に冷却効率の差異から、装置の動作
保証温度より装置内の温度が高くなる場合があり、信頼
性が低下するという欠点を有している。
【0004】本発明の目的は、処理装置が設置されて騒
音により送風機の回転数を制御するとともに処理装置の
処理速度を制御し発熱量を制御し信頼性を高める情報処
理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明の情報処理装
置は、主電力を供給する電源部と、設置された環境の騒
音等を集音し音量を通知する集音部と、通知された音量
を算出し算出値を規定値と比較し回転制御信号および音
量レベル信号を出力する音量認識部と、通知された前記
回転制御信号により前記電源部から供給される電力を制
御する電圧制御部と、供給される電力によってファンを
回転させ送風し装置内部を冷却する送風機と、通知され
た前記音量レベル信号により処理速度を示す動作信号を
出力する動作設定部と、通知された動作信号に従って処
理速度を変更し動作する中央処理部と、を備えて構成さ
れている。
【0006】また、第2の発明の情報処理装置は、第1
の発明において通知された音量を算出し算出値と比較す
る前記規定値は、装置が動作保証内に納まるように予め
設定した値を示すことにより構成されている。
【0007】さらに、第3の発明の情報処理装置は、第
1または2の発明において前記音量認識部は、通知され
た音量を算出し算出値が予め設定された前記規定値と比
較し、前記算出値が前記規定値より小さくなったときは
低速回転制御信号を電圧制御部に出力し前記動作設定部
には低音量レベル信号を出力することにより構成されて
いる。
【0008】さらに、第4の発明の情報処理装置は、第
1または2の発明において前記音量認識部は、通知され
た音量を算出し算出値が予め設定された前記規定値と比
較し、前記算出値が前記規定値より大きくなったときは
高回転制御信号を前記電圧制御部に出力し前記動作設定
部には高音量レベル信号を出力することにより構成され
ている。
【0009】さらに、第5の発明の情報処理装置は、第
1、3または4の発明において前記電圧制御部は、通知
された回転制御信号が高回転制御信号のとき前記送風機
を高速回転させるために前記電源部からの電力を変圧し
高電力を前記送風機へ供給し、通知された回転制御信号
が低回転制御信号とき前記送風機を低速回転させるため
に電源部からの電力を変圧し低電力を前記送風機へ供給
することにより構成されている。
【0010】さらに、第6の発明の情報処理装置は、第
1、2、3または4の発明において前記動作設定部は、
通知された音量レベル信号が前記高音量レベル信号のと
きは高速動作信号を前記中央処理部に出力し、通知され
た音量レベル信号が前記低音量レベル信号のときは低速
動作信号を前記中央処理部に出力することにより構成さ
れている。
【0011】さらに、第7の発明の情報処理装置は、第
1または6の発明において前記中央処理部は、通知され
た動作信号が前記高速動作信号のとき高速のクロック周
波数で処理動作を行い、通知された動作信号が前記低速
動作信号のとき低速のクロック周波数で処理動作しアク
セスのない装置は待機状態に設定し発熱量を抑制するこ
とにより構成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一つの実施の形態
について図面を参照して説明する。
【0013】図1は本発明の実施の形態の構成を示すブ
ロック図である。
【0014】本実施の形態は、図1に示すように、主電
力を供給する電源部5と、情報処理装置8が設置された
環境の騒音等を集音する集音部1と、集音部1からの騒
音等の音量を算出し回転制御信号および音量レベル信号
を出力する音量認識部2と、音量認識部2からの回転制
御信号により電源部5から送風機4へ供給される電力を
制御する電圧制御部3と、電圧制御部3から供給される
電力によってファンを回転させ送風し装置内部を冷却す
る送風機4と、音量認識部2からの音量レベル信号によ
り送風機4が送風し冷却する温度が情報処理装置の動作
保証内に納まる処理速度の動作信号を出力する動作設定
部6と、動作設定部6からの処理速度の動作信号に従っ
て処理速度を変更する中央処理部7とから構成されてい
る。
【0015】次に、本発明の実施の形態について、図1
を参照して詳細に説明する。集音部1は集音した音量を
常時音量認識部2に通知する。音量認識部2は通知され
た音量を算出し算出値が予め情報処理装置8の動作保証
内に納まるように設定した規定値と比較し、算出値が規
定値より大きくなったときは送風機4を高速回転させる
高回転制御信号を電圧制御部3に出力し動作設定部6に
は高音量レベル信号を出力する。また、音量認識部2は
算出値が規定値より小さくなったときは送風機4を低速
回転させる低速回転制御信号を電圧制御部3に出力し動
作設定部6には低音量レベル信号を出力する。
【0016】電圧制御部3は、高回転制御信号が通知さ
れたときは送風機4を高速回転させるために電源部5か
らの電力を変圧し高電力を送風機4へ供給し、低回転制
御信号が通知されたときは送風機4を低速回転させるた
めに電源部5からの電力を変圧し低電力を送風機4へ供
給する。送風機4は供給される電力でファンを回し情報
処理装置8の内部を冷却する。
【0017】動作設定部6は、中央処理部7の処理速度
を設定する動作信号を出力するため音量認識部2から通
知された音量レベル信号をチェックし、高音量レベル信
号のときは高速動作信号を中央処理部7に出力し、低音
量レベル信号のときは低速動作信号を中央処理部7に出
力する。
【0018】中央処理部7は、高速動作信号が通知され
たときクロック周波数を高速で処理動作する。また、低
速動作信号が通知されたときクロック周波数を低速で処
理動作し、アクセスのない装置は待機状態に設定し発熱
量を抑制する。
【0019】次に、本発明の実施の形態の動作例につい
て、図1を参照して詳細に説明する。例えば、情報処理
装置8が設置された環境の騒音等が規定値より大きい場
合、集音部1から高音量が音量認識部2に通知される。
音量認識部2は通知された音量を算出し算出値が規定値
と比較し大きいため、音量認識部2は電圧制御部3に送
風機4を高速回転させる高回転制御信号を出力し、動作
設定部6には高音量レベル信号を出力する。高回転制御
信号が通知された電圧制御部3は、送風機4を高速回転
させるために電源部5からの電力を変圧し高電力を送風
機4へ供給する。送風機4は高電力が供給されるので高
回転でファンを回すので情報処理装置8の内部の冷却効
果は高くなる。この時の送風機4の出す回転音は大きい
が、情報処理装置8の設置されている環境の騒音等に比
例した音量である。また、高音量レベル信号が通知され
た動作設定部6は、中央処理部7を高速動作させるため
高速動作信号を出力する。高速動作信号が通知された中
央処理部7は内部処理を高速のクロック周波数で動作す
る。このとき中央処理部7の内部発熱量は大きいが、フ
ァンは高回転のため冷却効果が高いので情報処理装置8
の温度を抑えることができる。
【0020】また、情報処理装置が設置された環境の騒
音等が小さい場合、集音部1から低音量が音量認識部2
に通知される。音量認識部2はその音量を算出し算出値
が規定値より小さいため、音量認識部2は電圧制御部3
に送風機4を低速回転させる低回転制御信号を出力し、
動作設定部6には低音量レベル信号を出す。低回転制御
信号が通知された電圧制御部3は、低速回転させるため
に電源5からの電力を変圧し小電力を送風機4へ供給す
る。送風機4は小電力が供給されるので低回転でファン
を回すので情報処理装置8の内部の冷却効果は低くなり
回転音も低くなる。
【0021】低音量レベル信号が通知された動作設定部
6は、中央処理部7を低速動作させるため低速動作信号
を出力する。低速動作信号が通知された中央処理部7は
低速のクロック周波数に切り替えて動作し、使用されて
いない装置を待機状態に設定し発熱量を抑える。このと
き送風機4がファンを低速回転し内部の冷却効果が低い
が中央処理部7の発熱量も低いので情報処理装置8の温
度も低くなり信頼性が向上する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、情報処
理装置が設置された環境の騒音等が小さい場合は、送風
機を低い回転数で回すので回転音も小さく耳障りとなら
ないし、その場合の冷却効果に見合った低速の処理速度
で中央処理部を動作させ情報処理装置の発熱量を低くし
信頼性を保つ。また、装置が設置された環境の騒音等が
大きい場合は、送風機を高い回転数で回し回転音も大き
いが、情報処理装置が設置された環境の騒音等も大きい
ので気にならないので、その高い冷却効果に見合った高
速の処理速度で中央処理部を動作させることができると
いう効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】従来の実施の形態の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 集音部 2 音量認識部 3 電圧制御部 4 送風機 5 電源部 6 動作設定部 7 中央処理部 8 情報処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/20 G06F 1/08 H05K 7/20

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設置されている環境の騒音等の音量を測
    定し、この音量に従って送風機の回転数を変化させ、処
    理装置の処理速度を変更し発熱量を制御する情報処理装
    置であって、 主電力を供給する電源部と、設置された環境の騒音等を
    集音し音量を通知する集音部と、通知された音量を算出
    し算出値を規定値と比較し回転制御信号および音量レベ
    ル信号を出力する音量認識部と、通知された前記回転制
    御信号により前記電源部から供給される電力を制御する
    電圧制御部と、供給される電力によってファンを回転さ
    せ送風し装置内部を冷却する送風機と、通知された前記
    音量レベル信号により処理速度を示す動作信号を出力す
    る動作設定部と、通知された動作信号に従って処理速度
    を変更し動作する中央処理部と、を備えることを特徴と
    する情報処理装置。
  2. 【請求項2】 通知された音量を算出し算出値と比較す
    る前記規定値は、装置が動作保証内に納まるように予め
    設定した値を示すことを特徴とする請求項1記載の情報
    処理装置。
  3. 【請求項3】 前記音量認識部は、通知された音量を算
    出し算出値が予め設定された前記規定値と比較し、前記
    算出値が前記規定値より大きくなったときは高回転制御
    信号を前記電圧制御部に出力し前記動作設定部には高音
    量レベル信号を出力することを特徴とする請求項1また
    は2記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記音量認識部は、通知された音量を算
    出し算出値が予め設定された前記規定値と比較し、前記
    算出値が前記規定値より小さくなったときは低速回転制
    御信号を電圧制御部に出力し前記動作設定部には低音量
    レベル信号を出力することを特徴とする請求項1または
    2記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記電圧制御部は、通知された回転制御
    信号が高回転制御信号のとき前記送風機を高速回転させ
    るために前記電源部からの電力を変圧し高電力を前記送
    風機へ供給し、通知された回転制御信号が低回転制御信
    号とき前記送風機を低速回転させるために電源部からの
    電力を変圧し低電力を前記送風機へ供給することを特徴
    とする請求項1、3または4記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記動作設定部は、通知された音量レベ
    ル信号が前記高音量レベル信号のときは高速動作信号を
    前記中央処理部に出力し、通知された音量レベル信号が
    前記低音量レベル信号のときは低速動作信号を前記中央
    処理部に出力することを特徴とする請求項1、2、3ま
    たは4記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記中央処理部は、通知された動作信号
    が前記高速動作信号のとき高速のクロック周波数で処理
    動作を行い、通知された動作信号が前記低速動作信号の
    とき低速のクロック周波数で処理動作しアクセスのない
    装置は待機状態に設定し発熱量を抑制することを特徴と
    する請求項1または6記載の情報処理装置。
JP9239797A 1997-09-04 1997-09-04 情報処理装置 Expired - Fee Related JP3017138B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239797A JP3017138B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 情報処理装置
US09/148,464 US6360185B1 (en) 1997-09-04 1998-09-04 Information processing apparatus and control method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239797A JP3017138B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1185324A JPH1185324A (ja) 1999-03-30
JP3017138B2 true JP3017138B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=17050019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239797A Expired - Fee Related JP3017138B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6360185B1 (ja)
JP (1) JP3017138B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125409A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 Necプラットフォームズ株式会社 ストレージ装置、及びその制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850252B1 (en) * 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
JP3852667B2 (ja) * 2000-07-11 2006-12-06 コニカミノルタオプト株式会社 投影装置
US20020067368A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Colligan Thomas R. System and method for providing acoustic management in a computer
US20050240316A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Mayer David W Method and apparatus for minimizing acoustic noise from a set of cooling fans
WO2006070433A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Fujitsu Limited 電子装置,制御装置,電子機器,制御方法,制御プログラム
JP5057590B2 (ja) * 2006-07-24 2012-10-24 マーベル ワールド トレード リミテッド 回転式データストレージデバイス用の制御システムおよびデータストレージデバイス
US7911901B2 (en) 2006-07-24 2011-03-22 Marvell World Trade Ltd. Magnetic and optical rotating storage systems with audio monitoring
FR2924569A1 (fr) * 2007-12-04 2009-06-05 Thomson Licensing Sas Procede de controle de la vitesse d'un ventilateur a l'aide d'une mesure du son ambiant et appareil electronique mettant en oeuvre le procede.
JP5029428B2 (ja) * 2008-02-29 2012-09-19 富士通株式会社 温度制御装置、温度制御プログラムおよび情報処理装置
JP4989584B2 (ja) * 2008-08-06 2012-08-01 株式会社大都技研 遊技台
US8716940B2 (en) * 2009-10-01 2014-05-06 Production Resource Group, Llc Sound adaptive cooling system for a stage light
US9110642B2 (en) * 2011-10-17 2015-08-18 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Optimization of system acoustic signature and cooling capacity with intelligent user controls
JP5339390B2 (ja) * 2012-04-27 2013-11-13 株式会社大都技研 遊技台
US9341228B2 (en) * 2012-12-23 2016-05-17 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Fan noise and vibration elimination system
EP4025975A4 (en) * 2019-09-04 2023-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling fan and noise sensor
DE102020200972A1 (de) 2020-01-28 2021-07-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Kühlvorrichtung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043642A (en) * 1989-04-06 1991-08-27 Diesel Kiki Co., Ltd. Apparatus for controlling blower motor of automobile air-conditioner
FR2715744B1 (fr) * 1994-01-31 1996-04-12 Bruno Eynaud Procédé et dispositif destiné à réduire le niveau sonore d'un micro-ordinateur.
JPH0865612A (ja) 1994-08-19 1996-03-08 Fujitsu General Ltd プロジェクタ装置
US5778026A (en) * 1995-04-21 1998-07-07 Ericsson Inc. Reducing electrical power consumption in a radio transceiver by de-energizing selected components when speech is not present
JP3075957B2 (ja) * 1995-05-30 2000-08-14 株式会社東芝 コンピュータシステム
US6029119A (en) * 1996-01-16 2000-02-22 Compaq Computer Corporation Thermal management of computers
JP3384478B2 (ja) * 1996-01-22 2003-03-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置における騒音マスキング装置および騒音マスキング方法
KR100260380B1 (ko) * 1996-01-26 2000-07-01 윤종용 마이크로 프로세서칩의 냉각팬 제어장치 및 그 제어방법
US5926386A (en) * 1996-02-02 1999-07-20 Hewlett-Packard Company Configuration based cooling fan speed control
US6058012A (en) * 1996-08-26 2000-05-02 Compaq Computer Corporation Apparatus, method and system for thermal management of an electronic system having semiconductor devices
US5958055A (en) * 1996-09-20 1999-09-28 Vlsi Technology, Inc. Power management system for a computer
US6122749A (en) * 1996-10-23 2000-09-19 Advanced Micro Devices, Inc. Audio peripheral device having controller for power management
US5963887A (en) * 1996-11-12 1999-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for optimizing the rotational speed of cooling fans
JP3637181B2 (ja) * 1997-05-09 2005-04-13 株式会社東芝 コンピュータシステムおよびそのクーリング制御方法
US5906315A (en) * 1998-05-08 1999-05-25 Sun Microsystems, Inc. Watchdog timer for controlling a cooling system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125409A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 Necプラットフォームズ株式会社 ストレージ装置、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1185324A (ja) 1999-03-30
US6360185B1 (en) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017138B2 (ja) 情報処理装置
JP3722939B2 (ja) マイクロプロセッサチップ用冷却ファンを備えたコンピュータシステム及びその冷却ファン制御方法
TWI409026B (zh) 具有外部電路板之冷卻風扇
JP2007124853A (ja) 情報処理装置およびファン制御方法
JP2020100011A (ja) ファンに電力を供給する複数の電源部を備える情報処理装置
JP2010027911A (ja) ラック装置及び電子機器の冷却方法
JPH0642494A (ja) 可変回転制御冷却用ファン
JP2002196841A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH09251334A (ja) 消費電力制御方式
JP2011199205A (ja) 電子機器
JP2000276259A (ja) 携帯型情報処理装置
JPH05100063A (ja) 可変回転冷却用フアン
JPH04291B2 (ja)
JP4184636B2 (ja) 電子機器及びその冷却ファンの速度制御方法
CN210983275U (zh) 一种深度学习计算机视觉分析主机的散热装置
JP4266941B2 (ja) 風量安定化方法、風量安定化装置およびそれを備える電子機器
JPH1165712A (ja) 情報処理装置
JP2004280164A (ja) ファン式空冷装置およびその駆動制御方法
JPH08234848A (ja) 冷却用ファンモータ制御装置及び該装置を備えた投影機器
JPH09190244A (ja) 冷却用ファンの制御装置
JPH0378160A (ja) 光ディスク装置
JPH10243507A (ja) 高圧受配電装置
JPH11237931A (ja) 情報処理装置
CN111894884B (zh) 适用于弧焊电源的风机控制方法、存储介质及弧焊电源
TW202301053A (zh) 智能風速匹配系統及其匹配方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees