JP2900343B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2900343B2
JP2900343B2 JP2307097A JP30709790A JP2900343B2 JP 2900343 B2 JP2900343 B2 JP 2900343B2 JP 2307097 A JP2307097 A JP 2307097A JP 30709790 A JP30709790 A JP 30709790A JP 2900343 B2 JP2900343 B2 JP 2900343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
white background
determined
white
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2307097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04180349A (ja
Inventor
薫 今尾
敏 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2307097A priority Critical patent/JP2900343B2/ja
Publication of JPH04180349A publication Critical patent/JPH04180349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900343B2 publication Critical patent/JP2900343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、対象画像中から文字・写真・網点を分離
し、それぞれに最適な画像処理を適応的に施して高画質
な画像を再現する画像処理装置に関する。
〔従来の技術〕
ディジタル複写機やファクシミリ装置等において、高
画質な再生画像を得るには、文字・写真・網点のそれぞ
れに応じた最適な画像処理を適応的に施すことが望まし
い。このような処理を実現するには、その前処理として
画像中の文字・写真・網点の各画像領域を正確に分離す
る必要がある。
従来、文字・写真・網点の混在する画像から各画像領
域を正確に分離する方法としては、例えば、論文『文字
・写真・網点の混在する画像の2値化処理方法』(平成
元年度画像電子学会全国大会予稿,P91〜P94)がある。
この方法は複数画素ブロック毎に白黒変化点のエッヂ検
出を行って「文字・網点画像」と「連続濃淡画像」との
分離を行い、その後、その画素ブロックを2値化画素パ
ターンのパターンマッチングによって「文字画像」と
「網点画像」とに分離する。
「文字・網点画像」と「連続濃淡画像」との分離は、
まず、対象画像を1ブロックm×n画素の複数ブロック
に分割し、各ブロック毎に平均濃度を求める。次いで、
平均濃度が濃度のダイナミックレンジの半分よりも小さ
いときは、予め定めた基準値を平均濃度に加算し、大き
いときは減算してその結果を当該ブロック内のパラメー
タとする。そして、このパラメータが当該ブロック内の
濃度分布範囲内に含まれているときは「文字・網点画
像」と判定し、含まれていないときは「連続濃淡画像」
と判定する。
「文字画像」と「網点画像」との分離は、ブロック内
の平均濃度を閾値としてブロック内の画素を2値化し、
各ブロック内において黒画素と白画素とのパターンを調
べ、予め統計量から作成したパターンマッチング用ROM
データと比較して文字画像に属するものであれば「文字
画像」とし、網点画像に属するものであれば「網点画
像」として分離する。
こうして、分離した各画像領域のうち「文字画像」は
エッヂ強調等を施した2値化処理を行い、「網点画像」
および「連続濃淡画像」は平滑化ののち擬似中間調処理
を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の従来方法によると、文字のエッヂ部分が「文字
画像」として分離されるため、白地領域は絵柄画像(網
点画像または連続濃淡画像)として処理される。このた
め、白地領域といってもある程度の濃度があるため、再
生画像の白地領域の所々にはインクドットが打たれ、地
汚れが目立って画質が劣化するという不都合が生じる。
この発明は文字・写真・網点の混在する画像中から文
字・写真・網点を分離する際に、白地領域を検出し、そ
の領域を白で再生することにより地汚れのない画像を再
生して再生画像の高画質化を図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の発明においては、対象画像をスキャンし、
局所的な特徴量に基づき画像種を判定し、この判定結果
に基づいて再生方式を変化させる画像処理装置におい
て、プリスキャン時に対象画像が写真画像を含むか否か
を判定する手段と、本スキャン時に対象画像の当該局所
領域が白地領域か否かを判定する白地判定手段と、白地
領域と判定した領域を白で再生する手段を備え、 前記プリスキャン時に写真画像が含まれるか否かによ
って、前記白地との判定結果を変更する。
また請求項2の発明においては、前記白地との判定結
果の変更を、プリスキャン時に上記対象画像に写真画像
が含まれないと判定した場合は、上記本スキャン時に非
網点でかつ白地と判定された領域を白地部と判定し、写
真画像が含まれると判定した場合は、絵柄部と判定す
る。
〔作 用〕
この発明によれば、まず、プリスキャンによって対象
画像に写真画像が含まれるか否か判定し、写真画像が含
まれない場合は、本スキャン時に対象画像が非網点で、
かつ低濃度の領域を白地領域として白信号で再生する。
従って、網点・文字混在画像の白地部が白信号で再生で
き、地汚れのない高画質な画像を再生することが出来
る。
〔実施例〕
第1図は、この発明による画像処理装置の一実施例を
示すブロック図である。図中、点線枠内のブロックはプ
リスキャン時に作動するブロックであり、鎖線枠内のブ
ロックは本スキャン時に作動するブロックである。
プリスキャンブロックは、対象原稿を読み取って得ら
れる入力画像に写真画像(連続濃淡画像)が含まれてい
るか否かの判定を行う中間濃度領域判定部1と、この判
定部1で中間濃度領域と判定した領域数をカウントする
カウンタ2と、カウンタ2のカウント値から対象原稿が
写真を含む混在原稿であるか否か判定する原稿認識部3
とからなる。
本スキャンブロックは、入力画像から網点領域を分離
する網点分離部4、入力画像から主に文字のエッヂ部分
を分離するエッヂ分離部5、入力画像の白地部分の判定
を行う白地判定部6、プリスキャンでの判定結果および
網点分離部4,エッヂ分離部5,白地判定部6での分離およ
び判定結果に基づいて入力画像の文字部・絵柄部・白地
部を判定する判定部7、入力画像の文字部に対してMTF
補正を施すMTF補正部8、入力画像の絵柄部に対してデ
ィザ処理を施すディザ処理部9、判定部7の判定結果に
基づいてMTF補正部8の出力またはディザ処理部9の出
力の何れか一方を選択する選択部10からなる。
この構成において、まず、プリスキャンブロックによ
って入力画像中に写真画像(連続濃淡画像)が含まれて
いるか否かの判定を行う。この判定は中間濃度の有無に
基づき行う。写真画像には一般に中間濃度の領域が存在
し、これに対して文字画像および網点画像には中間濃度
の画素が広く存在することがないことを利用している。
具体的には、中間濃度領域判定部1で、入力画像の所定
の領域内(例えば、4×4画素サイズ)の全画素が中間
濃度であるときは中間濃度領域と判定し、そうでないと
きは非中間濃度領域と判定する。そして、中間濃度領域
と判定したブロック数をカウンタ2でカウントし、その
カウント値が一定値以上の場合は原稿認識部3で対象原
稿は写真を含む混在原稿であると判定し、そうでない場
合は写真を含まない原稿であると判定する。一般に絵柄
画像は数センチ平方メートル以上の面積を占めるもので
あり、微小な面積の網点画像がプリスキャン時に検出さ
れた場合には、それを誤分離と判定して原稿認識してい
る。
本スキャン時には、入力画像が網点分離部4、エッヂ
分離部5および白地判定部6に並列に供給され、網点分
離部4では、濃度がピーク状になっているか否かで網点
を分離する。この網点分離部4では、網点画像が網点と
して分離され、文字・写真画像が非網点として分離され
る。この網点分離部4については、この出願人が先に提
出した特願平1−278559号(発明の名称:「網点領域分
離装置」)に詳細に開示されている。
エッジ分離部5では、3値化(黒/灰/白)した黒画
素および白画素の連結性に基づきエッヂを分離してい
る。このエッヂ分離部5では、文字のエッヂ部がエッヂ
として分離され、写真画像が非エッヂ部として分離さ
れ、網点画像は一部が非エッヂ部として分離される。こ
のエッヂ分離部5については、この出願人が先に提出し
た特願平2−134054号(発明の名称:「線画分離方
式」)に詳細に開示されている。
白地判定部6では、低濃度画素の有無により白地部分
の判定を行っている。具体的には、所定領域内におい
て、全画素が低濃度であるときには白地と判定し、そう
でないときは非白地と判定する。その白地判定部6で
は、本当の白地部および写真画像のハイライト部を白地
として判定し、網点画像のハイライト部は原稿に微小な
ドットが存在するため非白地部として判定する。
判定部7では、プリスキャン時の判定結果および網点
分離部4、エッヂ分離部5および白地判定部6での分離
および判定結果に基づいて、入力画像を文字部,絵柄
部,白地部に分離する。判定部7における各画像領域の
分離手法は次のようにして行う。
まず、プリスキャン時に入力画像が写真画像を含まな
いと判定したときは、 (a) 入力画像がエッヂ領域を有し、かつ非網点のと
きは文字部と判定する。
(b) 入力画像が(a)以外で非白地のときは、絵柄
部と判定する。
(c) 入力画像が(a)以外で白地のときは、白地部
と判定する。
プリスキャン時に写真画像を含むと判定したときは、 (a) 入力画像がエッヂ領域を有し、かつ非網点のと
きは文字部と判定する。
(b) 入力画像が(a)以外で非白地のときは、絵柄
部と判定する。
(c) 入力画像が(a)以外で白地のときは、絵柄部
と判定する。
選定部10では、この判定結果に基いてMTF補正部8ま
たはディザ処理部9の出力を選択し、出力画像として外
部に出力する。すなわち、入力画像中の文字画像はMTF
補正部8でMTF補正して2値化し解像度を重視した信号
として出力し、絵柄画像はディザ処理部9でディザ処理
し階調性を重視した信号として出力し、白地部は白信号
で出力する。
〔発明の効果〕
この発明によれば、プリスキャンによって対象画像に
写真画像が含まれているか否か判断し、写真画像が含ま
れていない場合は、本スキャン時に対象画像が非網点
で、かつ低濃度の領域を白信号で再生するようにしたの
で、網点・文字混在画像の白地部を白信号で再生するこ
とができ、地汚れのない高画質な再生画像を得ることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による画像処理装置の一実施例を示す
ブロック図である。 1……中間濃度領域判定部、2……カウンタ、3……原
稿認識部、4……網点分離部、5……エッヂ分離部、6
……白地判定部、7……判定部、8……MTF補正部、9
……ディザ処理部、10……選択部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対象画像をスキャンし、局所的な特徴量に
    基づき画像種を判定し、この判定結果に基づいて再生方
    式を変化させる画像処理装置において、プリスキャン時
    に対象画像が写真画像を含むか否かを判定する手段と、
    本スキャン時に対象画像の当該局所領域が白地領域か否
    かを判定する白地判定手段と、白地領域と判定した領域
    を白で再生する手段を備え、 前記プリスキャン時に写真画像が含まれるか否かによっ
    て、前記白地との判定結果を変更する、ようにしたこと
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1の装置において、 前記白地との判定結果の変更を、プリスキャン時に上記
    対象画像に写真画像が含まれないと判定した場合は、上
    記本スキャン時に非網点でかつ白地と判定された領域を
    白地部と判定し、写真画像が含まれると判定した場合
    は、絵柄部と判定するようにしたことを特徴とする画像
    処理装置。
JP2307097A 1990-11-15 1990-11-15 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2900343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307097A JP2900343B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307097A JP2900343B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04180349A JPH04180349A (ja) 1992-06-26
JP2900343B2 true JP2900343B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=17964992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307097A Expired - Fee Related JP2900343B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426291B2 (en) 2002-07-29 2008-09-16 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for binarizing images of negotiable instruments using a binarization method chosen based on an image of a partial area

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04180349A (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137890B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3576810B2 (ja) 画像処理装置
JP3088010B2 (ja) 線画分離方法および装置
JP2000278523A (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3134292B2 (ja) 画像処理装置
JP2005101765A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置
JP3118469B2 (ja) 像域分離装置
JP3100383B2 (ja) 文字領域分離方法および装置
JP3073837B2 (ja) 画像領域分離装置及び画像領域分離方法
JP2900343B2 (ja) 画像処理装置
JP4228466B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3177508B2 (ja) 画像処理装置
JP3095767B2 (ja) 画像処理装置
JP3423665B2 (ja) 領域判別方法および装置
JPH10108012A (ja) 像域分離装置
JP2861410B2 (ja) 画像処理装置
JP3789243B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2962742B2 (ja) 画像処理装置
JP3093235B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP3316077B2 (ja) 地肌濃度レベル検出装置
JPH09298665A (ja) 画像処理装置
JP3251119B2 (ja) 画像処理装置
JPH09233323A (ja) デジタル画像読み取り装置
JP3605773B2 (ja) 画像領域判別装置
JP3281400B2 (ja) 画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees