JP2825274B2 - 電子管内蔵用分圧抵抗素子および電子管 - Google Patents

電子管内蔵用分圧抵抗素子および電子管

Info

Publication number
JP2825274B2
JP2825274B2 JP1135989A JP13598989A JP2825274B2 JP 2825274 B2 JP2825274 B2 JP 2825274B2 JP 1135989 A JP1135989 A JP 1135989A JP 13598989 A JP13598989 A JP 13598989A JP 2825274 B2 JP2825274 B2 JP 2825274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
oxide
electron tube
electrode
resistance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1135989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034430A (ja
Inventor
勝 二階堂
芳則 早川
輝行 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1135989A priority Critical patent/JP2825274B2/ja
Publication of JPH034430A publication Critical patent/JPH034430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825274B2 publication Critical patent/JP2825274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、カラーブラウン管等の電子管内に組み込ま
れる電子管内蔵用分圧抵抗素子に関する。
(従来の技術) 従来、電子管例えばカラーテレビジョン受像機に用い
られるカラーブラウン管において、陽極電圧以外にコン
バージェンス電極やフォーカス電極等に供給される高電
圧が必要とされるものがある。
この様な場合、カラーブラウン管のステム部より高電
圧を供給すると、耐電圧の面から問題を生じるので、カ
ラーブラウン管内に電子銃と共に分圧用の抵抗器を電子
管内蔵分圧抵抗素子として、組み込み、これによって陽
極電圧を分圧してそれぞれの電極に高電圧を供給しよう
とする方式が提案されている。
この様な分圧抵抗素子が組み込まれたカラーブラウン
管の一例を第1図に示す。図中、1は真空容器であり、
この真空容器1のネック部1A内に電子銃構体2が配置さ
れており、この電子銃構体2には3個のカソードKに対
し、共通に第1グリッド電極G1、第2グリッド電極G2、
第3グリッド電極G3、第4グリッド電極G4、第5グリッ
ド電極G5、第6グリッド電極G6、第7グリッド電極G7、
第8グリッド電極G8が順次同軸上に配置され、第8グリ
ッド電極G8の後段には、コンバージェンス電極3が配置
されている。各グリッド電極G1,G2,G3,G4,G5,G6,G7およ
びG8は、相互に所定の位置関係を維持して、ビードガラ
ス4によって機械的に保持されている。また、第3グリ
ッド電極G3と第5グリッド電極G5とは、導線5により電
気的に接続されており、さらにコンバージェンス電極3
は、第8グリッド電極G8と溶接により電気的に接続され
ている。
この様な電子銃構体2に対して、分圧抵抗素子6が取
り付けられており、この分圧抵抗素子6に設けられた高
圧の引き出し電極7a,7b,7cが、第7グリッド電極G7、第
6グリッド電極G6、第5グリッド電極G5と接続されてい
る。また、コンバージェンス電極3への引き出し電極8
がコンバージュンス電極3と接続され、更にアース側の
引き出し電極9が、ステム11に埋設されたアース電極ピ
ン12に接続されている。
一方、真空容器1のファンネル部1bの内壁には、ネッ
ト部1aの内壁まで伸びるグラファイト導電膜13が被着さ
れており、ファンネル部1bに設けられた高電圧供給ボタ
ン(陽極ボタンで図中では示していない)を通じて陽極
電圧が供給される。そして、コンバージェンス電極3に
は、導電スプリング14が設けられており、この導電スプ
リング14がグラファイト導電膜13と接触することによ
り、コンバージェンス電極3、第8グリッド電極G8及び
分圧抵抗素子6のコンバージェンス引出し電極9に陽極
電圧が供給され、高圧の引き出し電極7a,7b,7cに発生す
る分圧電圧が第7グリッド電極G7、第6グリッド電極G
6、及び第5グリッド電極G5に供給される。
この様なカラーブラウン管内に内蔵される分圧抵抗素
子6は、例えば第2図(a),(b)及び第3図に示す
ように構成され、第2図(a)は外表部を形成する絶縁
被膜層上から透視した状態の分圧抵抗素子6を示し、第
2図(b)はA−A線に従う断面図である。
すなわち、酸化アルミニウム等のセラミック製の絶縁
基板21上には、例えば酸化ルテニウムを含む金属酸化物
と硼硅鉛系のガラスよりなる電極材料を印刷、乾燥、焼
成した電極層22aと引出し電極22bからなる端子部22が形
成されると共に、各端子部22間には、所定の抵抗値を有
する酸化ルテニウムを含む金属酸化物と硼硅酸鉛系のガ
ラスよりなる抵抗材料をジグザグパターンに印刷、乾
燥、焼成した抵抗体層23が形成されている。更に、この
抵抗体層23を覆うように絶縁被膜層24が形成されてい
る。この例の場合、第3図に示すように引出し電極22b
は、端子部22で絶縁基板21を貫通しているスルーホール
22cの上下からかしめられている。
この様な分圧抵抗素子6に要求される条件としては、 カラーブラウン管製造工程中の加熱工程や耐圧処理
で安定であること、 動作中に発生するジュール熱による抵抗値変化やガ
ス放出が少ないこと、 散乱電子が当たったとき、二次電子放出源にならな
いこと、 電子銃の電界分布を乱し、放電したり、電子の軌道
をずらしたりしないこと、 等があげられる。
本発明者らは、市販の高圧抵抗用の抵抗ペースト、例
えば住友金属鉱山製のRKシリーズ等を用いて分圧抵抗素
子を作製し、試験を行ったところ、しばしば不規則な時
間から急激な抵抗値及び分割比の変動を起し、信頼性に
欠けるという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、電子管内
蔵の高温、高圧の条件下で、抵抗値及び分割比の変動の
少ない信頼性に優れた分圧抵抗素子を提供することを目
的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、酸化アルミニウム等のセラミック製の絶縁
基板上に、酸化ルテニウムを含む金属酸化物と硼硅酸鉛
系のフリットガラス系からなる抵抗体層が形成され、こ
の所定の位置から金属製の引き出し電極が形成されてな
り電子管内蔵用分圧抵抗素子において、上記抵抗体層が
Baの酸化物を含むことを特徴とする。
さらに本発明は、真空容器内に、複数の電極が配置さ
れ、これら電極に沿って本発明の電子管内蔵用分圧抵抗
素子が固定され、この抵抗素子の端子が電極に電気的に
接続されたことを特徴とする。
すなわち、従来の高圧抵抗用の抵抗ペーストを用いて
作製した分圧抵抗素子の試験で、抵抗値及び分割比の変
動を起した物を詳細に調べた所、抵抗温度特性、耐熱性
改善の為に添加されているCaOのCaがイオン化し、イオ
ン析出を起こていることがわかった。この為、抵抗温度
特性、耐熱性を劣化させないでイオン析出を起し難い添
加材を検討した所、Baの酸化物が適当であることが判明
し、本発明を完成させた。
本発明に係わるBaの酸化物としては、BaO、BaTiO3、B
aZrO3、(Ba,Pb)TiO3、Ba(Ti,Zr)O3等が挙げられ
る。
(作 用) この発明によれば、従来の高圧抵抗用の抵抗ペースト
に含まれるCaOのかわりに、Baの酸化物を含んでいるの
で、電子管内蔵における特殊な条件下でも、抵抗値及び
分割比の変動の起こりにくい信頼性の高い電子管内蔵用
分圧抵抗素子および電子管が得られる。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の一実施例を説明す
る。
この発明の分圧抵抗素子は第2図(a)、(b)に示
すように構成される。尚、一般的な構造は従来例と同様
なので、同一図面を用いて説明することにする。
即ち、21は絶縁基板であり、この絶縁基板21は酸化ア
ウミニウムを主成分に、他に酸化珪素、酸化マグネシウ
ム、酸化カルシウム等を含有したセラミックからなって
いる。この絶縁基板21中に含まれるアルカリ金属の総量
は、使用中の耐電圧特性の劣化を避けるため0.1%以下
であることが望ましい。この絶縁基板21の電極引き出し
の所定の位置には、スルーホール22cが形成されてい
る。このスルーホール22cが所定の位置についた絶縁基
板21上に酸化ルテニウムを含む金属酸化物と硼硅酸鉛系
のフリットガラスからなる低抵抗の電極層22aと、酸化
ルテニウムとBaの酸化物とを含む金属酸化物と硼硅酸鉛
系のフリットガラス系からなる高抵抗の抵抗体層23が形
成されている。更に、この抵抗体層23上には絶縁被覆層
25が形成されている。この絶縁被膜層25はガラス若しく
はポリイミド等の耐熱性樹脂からなる。
次に、この分圧抵抗素子の好ましい製造方法を説明す
る。
酸化アルミニウムを主成分に、他に酸化珪素、酸化マ
グネシウム、酸化カルシウム等を含有したセラミックか
らなる絶縁基板21のスルーホールの位置に、酸化ルテニ
ウムを含む金属酸化物と硼硅酸鉛系のフリットガラスと
有機ビヒクルからなる低抵抗の抵抗ペーストをスクリー
ン印刷機を使って所定の形状に印刷し、100〜150℃の温
度で30分〜1時間程度乾燥し、有機溶剤を除去する。
次いで、酸化ルテニウムとBaの酸化物とを含む金属酸
化物と硼硅酸鉛系のフリットガラスと有機ビヒクルから
なる高抵抗の抵抗ペーストを所定の抵抗値及び分割比に
なるように、スクリーン印刷機を使って印刷する。その
後、100〜150℃の温度で30分〜1時間程度乾燥し、有機
溶剤を除去し、更に800〜950℃の温度で焼成し、バイン
ダーの分解とガラス化を行い抵抗体層23を形成する。
次いで、硼硅酸鉛ガラスを主成分に抵抗体との反応防
止用に鉄、ニッケル、コバルト、亜鉛、銅、ジルコニウ
ム、カドミウムに中から選ばれた少なくも1種の遷移金
属の酸化物を含むガラスペーストを所定のパターンにス
クリーン印刷機を使って印刷する。その後、100〜150℃
の温度で30分〜1時間程度乾燥し、有機溶剤を除去し、
更に580〜650℃の温度で焼成し、バインダーの分解とガ
ラス化を行い絶縁被覆層を形成する。
また、絶縁被覆は、ポリイミドまたはポリアミドを主
成分とする、耐熱性の樹脂のワニス前駆体のポリアミッ
ク酸ワニスを被着、焼成して得られたポリイミド樹脂層
またはポリアミドイミド樹脂層を用いたり、またポリイ
ミド樹脂層またはポリアミドイミド樹脂層は、フィラー
として絶縁性の酸化物粒子や窒化物粒子であるSiO2,Al2
O3,Si3N4等の微細粒を含有していても構わない。
最後に第3図に示すように端子部22で絶縁基板21に貫
通しているスルーホール22cの上下より、引出し電極22b
をかしめる。
ところで本発明者等は、分圧抵抗素子として全体抵抗
値が1000MΩとし、本発明の分圧抵抗素子と、従来の分
圧抵抗素子とを作製し、コンバージェンス電極端子3と
アース電極端子10の間に45kV−DCの電圧を印加し、3000
時間動作させたときの全抵抗値および分割比の変化を調
べたところ、第4図に示すように、本発明の分圧抵抗素
子はaのような結果となり不規則な抵抗変動がなく、か
つ抵抗値変動が小さいことがわかる。
一方、CaOを含む従来例である。b1,b2,b3は、ある時
間においてマイグレーションにより急激に抵抗値が変化
することがわかる。
尚、この発明は、ブラウン管のほか、例えば撮像管や
イメージ管、X線管、マイクロ波管、その他異なる電位
を与える電極を備える電子管に広く適用できる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、抵抗値変動及
び分割比の変動の少ない信頼性に優れた電子管内蔵用抵
抗素子および電子管を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラーブラウン管の電子銃付近を示す断面図、
第2図は電子管内蔵用分圧抵抗素子の一実施例を示し
(a)は正面図、(b)は(a)のA−A視断面図、第
3図は第2図の端子部の要求拡大断面図、第4図は時間
と抵抗値の変化との関係を示す図である。 9……引き出し電極、21……絶縁基板 23……抵抗体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 緑川 輝行 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 東芝 電子デバイスエンジニアリング株式会社 内 (56)参考文献 特開 昭60−124340(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 29/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック製の絶縁基板上に、酸化ルテニ
    ウムを含む金属酸化物と硼珪酸鉛系のガラスからなる抵
    抗体層が形成され、この抵抗体層の所定の位置から金属
    製の引き出し電極が形成されてなる電子管内蔵用分圧抵
    抗素子において、上記絶縁基板が酸化アルミニウムを主
    成分に酸化珪素および少なくとも酸化カルシウムとアル
    カリ金属酸化物を含有しかつアルカリ金属の総量が0.1
    %以下であり、上記抵抗体層が、Baの酸化物を含むこと
    を特徴とする電子管内蔵用分圧抵抗素子。
  2. 【請求項2】真空管内に、複数の電極が配置され、これ
    ら電極に沿って請求項1記載の電子管内蔵用分圧抵抗素
    子が固定され、この抵抗素子の端子が電極に電気的に接
    続されたことを特徴とする電子管。
JP1135989A 1989-05-31 1989-05-31 電子管内蔵用分圧抵抗素子および電子管 Expired - Fee Related JP2825274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135989A JP2825274B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子管内蔵用分圧抵抗素子および電子管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135989A JP2825274B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子管内蔵用分圧抵抗素子および電子管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034430A JPH034430A (ja) 1991-01-10
JP2825274B2 true JP2825274B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=15164596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135989A Expired - Fee Related JP2825274B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子管内蔵用分圧抵抗素子および電子管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825274B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124340A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Sony Corp 陰極線管の内蔵抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034430A (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2028576A (en) Electron guns and resistors for cathode ray tubes
US4349767A (en) Cathode ray tube resistance of ruthenium oxide and glass containing alumina powder
JP2825274B2 (ja) 電子管内蔵用分圧抵抗素子および電子管
JP2823223B2 (ja) 電子管内蔵用分圧抵抗素子および電子管
JPH0552021B2 (ja)
JPS6318837B2 (ja)
JPH0682540B2 (ja) 厚膜抵抗素子及びそれを内蔵する電子管
JPH04184847A (ja) 電子管内蔵用分圧抵抗素子
JPH02267839A (ja) 電子管内蔵用分圧抵抗素子及び電子管
JP3178892B2 (ja) 電子管内蔵用素子
JP2001006569A (ja) 電子管内蔵用抵抗器
JPH0334827Y2 (ja)
JPS60124340A (ja) 陰極線管の内蔵抵抗器
JPS63252344A (ja) 電子管内蔵用分圧抵抗素子
JPH09293602A (ja) 電子管用厚膜抵抗素子、電子銃構体および電子管
JPH11195394A (ja) 電子管内蔵用抵抗器、電子銃および電子管
JP3519371B2 (ja) 蛍光表示管
JPH11251106A (ja) 抵抗体、抵抗体素子および抵抗体素子の製造方法
JP3303429B2 (ja) 陰極線管内蔵抵抗体及びその製造方法
US6184616B1 (en) Resistor electron gun for cathode-ray tube using the same and method of manufacturing resistor
JPH0552621B2 (ja)
KR830000491B1 (ko) 전자총 구조체의 분압용 저항기
KR930009469B1 (ko) 형광표시관과 그 제조방법
JPH0471146A (ja) 電子管内蔵用分圧抵抗素子およびこれを用いた電子管
JP2000156176A (ja) 内蔵分割抵抗を有するカラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees