JP2760436B2 - Apparatus and method for generating waveform data for musical sound - Google Patents

Apparatus and method for generating waveform data for musical sound

Info

Publication number
JP2760436B2
JP2760436B2 JP1104127A JP10412789A JP2760436B2 JP 2760436 B2 JP2760436 B2 JP 2760436B2 JP 1104127 A JP1104127 A JP 1104127A JP 10412789 A JP10412789 A JP 10412789A JP 2760436 B2 JP2760436 B2 JP 2760436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
loop
signal
waveform
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1104127A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02282298A (en
Inventor
清己 ▲高▼氏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14372453&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2760436(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1104127A priority Critical patent/JP2760436B2/en
Priority to US07/511,097 priority patent/US5264657A/en
Publication of JPH02282298A publication Critical patent/JPH02282298A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2760436B2 publication Critical patent/JP2760436B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、楽音に関する波形データを生成する装置及
び方法に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus and a method for generating waveform data relating to musical sounds.

[発明の概要] 本発明では、楽音に関する波形データの一部又は全部
の繰り返し生成の時間を計測し、この計測時間が予め定
められた繰り返し生成のための一定時間に達したとき、
上記繰り返し生成を終了させることにより、音高のいか
んにかかわらず、波形の繰り返し生成の時間を常に一定
にし、音高の変化によって、余分な楽音内容の変化因子
がはいってしまうことを防止するものである。
[Summary of the Invention] In the present invention, the time of repeated generation of part or all of waveform data relating to a musical tone is measured, and when this measurement time reaches a predetermined time for predetermined repeated generation,
By terminating the above-mentioned repetitive generation, regardless of the pitch, the time of repetitive generation of the waveform is always kept constant, and a change in the pitch prevents an extra factor for changing the content of the musical tone from entering. It is.

また本発明では、あるセクションから別のセクション
へ移行するもののほか、1つのセクションだけを繰り返
し生成したのち終了するものも含まれる。このような1
つのセクションだけの繰り返し生成は、楽音のアタック
部分のみの生成や、打楽器音の生成などといった、時間
的に短く変化の激しい楽音部分や楽音では有益である。
Further, in the present invention, in addition to the transition from one section to another section, the transition to the section after repeatedly generating only one section is also included. Such one
The repetitive generation of only one section is useful for a musical part or musical tone that is short and changes rapidly, such as generating only an attack part of a musical tone or generating a percussion instrument sound.

[従来技術] 従来、楽音に関する波形データとしては、楽音波形を
例にとると、第15図及び第16図に示されているものがあ
る。
[Prior Art] Conventionally, waveform data related to musical tones are shown in FIGS. 15 and 16 in the case of a musical sound waveform.

第15図は、波形読出アドレス発生装置を示し、この波
形読出アドレス発生装置は、本発明では第4図の波形読
出アドレス発生装置28の部分に相当し、この第4図の回
路は、第3図のトーンジェネレータ15、16…に相当する
ものである。
FIG. 15 shows a waveform read address generator, which in the present invention corresponds to the portion of the waveform read address generator 28 of FIG. 4, and the circuit of FIG. These correspond to the tone generators 15, 16,...

第15図おいて、楽音波形のループトップデータLTi、
ループエンドデータLEi、ループ回数データLCiは、制御
装置(図示せず)によって、ROM(図示せず)より読み
出され、波形読出アドレスコントロールデータメモリ28
4にすべて書き込まれる。このループトップデータLTi、
ループエンドデータLEi、ループ回数データLCiは、第8
図に示すように、楽音波形データWDの繰り返し読み出し
を行うループセクションの先頭アドレスデータ、最終ア
ドレスデータ、繰り返し読み出しの回数データを示して
いる。
In Fig. 15, the loop top data LTi
The loop end data LEi and the loop count data LCi are read from a ROM (not shown) by a control device (not shown), and the waveform read address control data memory 28
All are written to 4. This loop top data LTi,
Loop end data LEi and loop count data LCi
As shown in the figure, the top address data, the last address data, and the data of the number of times of repeated reading of the loop section for repeatedly reading out the tone waveform data WD are shown.

スタートアドレス保持メモリ270には、読出スタート
アドレスデータSTが、キーオンタイミングに(又はこれ
に先だったタイミングで)、上記制御装置によって、RO
Mより読み出されてセットされ、位相角ステップデータ
メモリ271には、位相角ステップデータPDが、同じくキ
ーオンタイミングに(又はこれに先だったタイミング
で)、上記制御装置によって、ROMより読み出されてセ
ットされる。
The read address data ST is stored in the start address holding memory 270 at the key-on timing (or at a timing preceding this) by the above-described control device.
The phase angle step data PD is read out of the ROM and set in the phase angle step data memory 271. The phase angle step data PD is also read out from the ROM by the controller at the key-on timing (or at a timing preceding the same). Set.

上記読出スタートアドレスデータSTは、第8図に示す
ように、楽音波形データWDの読み出しのスタート地点の
読出アドレスデータRADを示している。位相角ステップ
データPDは、楽音波形データWDの読出アドレスデータRA
Dのインクリメントステップ値を示しており、位相角ス
テップデータPDを順次加算して新たな読出アドレスデー
タRADが生成され、この値が大きいほど、楽音波形デー
タWDの読出速度が速くなって、音高も高くなる。上記楽
音波形データWDに対し、読出スタートアドレスデータS
T、ループトップデータLTi、ループエンドデータLEi、
ループ回数データLCiをいろいろ変えることによって、
種々の音色を実現できる。
As shown in FIG. 8, the read start address data ST indicates the read address data RAD at the start point of the reading of the musical tone waveform data WD. The phase angle step data PD is the read address data RA of the tone waveform data WD.
D indicates the increment step value of D, and the phase angle step data PD is sequentially added to generate new read address data RAD. As this value is larger, the reading speed of the musical tone waveform data WD becomes faster, and the pitch Will also be higher. For the above tone waveform data WD, read start address data S
T, loop top data LTi, loop end data LEi,
By changing the loop count data LCi in various ways,
Various tones can be realized.

上記スタートアドレス保持メモリ270の読出スタート
アドレスデータSTは、楽音放音開始時に、選択器272を
介して、加算器273に与えられ、位相角ステップデータ
メモリ271からの位相角ステップデータPDと加算され
る。この加算データは、選択器278を介して、波形読出
アドレス保持回路279に記憶され、波形データメモリ
(図示せず)に読出アドレスデータRADとして送出され
るとともに、楽音放音開始以降は、上記選択器272を介
して、上記加算器273へ送出され、位相角ステップデー
タPDが再び加算される。加算器273と波形読出アドレス
保持回路279との加算ループ回路で、読出アドレスデー
タRADに対する位相角ステップデータPDの累算が行われ
ていく。
The read start address data ST from the start address holding memory 270 is supplied to the adder 273 via the selector 272 at the start of musical sound emission, and is added to the phase angle step data PD from the phase angle step data memory 271. You. This addition data is stored in the waveform read address holding circuit 279 via the selector 278 and sent out to the waveform data memory (not shown) as read address data RAD. The phase angle step data PD is sent to the adder 273 via the unit 272, and is added again. In an addition loop circuit of the adder 273 and the waveform read address holding circuit 279, accumulation of the phase angle step data PD with respect to the read address data RAD is performed.

また、加算器273からの読出アドレスデータRADは、補
数器274で「2」の補数値すなわちマイナス値に反転さ
れ、加算器275で、波形読出アドレスコントロールデー
タメモリ284からのループエンドデータLEiに加算され
る。これにより、ループエンドデータLEiから読出アド
レスデータRADが減算されることになる。
The read address data RAD from the adder 273 is inverted by the complementer 274 to the complement value of “2”, that is, a negative value, and is added to the loop end data LEi from the waveform read address control data memory 284 by the adder 275. Is done. As a result, the read address data RAD is subtracted from the loop end data LEi.

この減算で、楽音波形データWDの読み出しが繰り返し
読み出しのループセクションの最後まで到達して、読出
アドレスデータRADがループエンドデータLEiに到達し、
さらにループエンドデータLEiを越えると、加算器275よ
りキャリ信号が出力される。このキャリ信号は、差分保
持回路276にラッチ信号として与えられ、読出アドレス
データRADがループエンドデータLEiを越えた分の端数デ
ータがラッチされる。
By this subtraction, the reading of the musical tone waveform data WD reaches the end of the loop section for repeated reading, the read address data RAD reaches the loop end data LEi,
When the signal exceeds the loop end data LEi, a carry signal is output from the adder 275. This carry signal is supplied to the difference holding circuit 276 as a latch signal, and fractional data of the read address data RAD exceeding the loop end data LEi is latched.

この端数データは、加算器277で、ループトップデー
タLTiに加算されて、端数補正が行われ、これが選択器2
78を介して、新たな読出アドレスデータRADとして出力
される。これにより、楽音波形データWDの読出アドレス
データRADが、ループエンドデータLEiからループトップ
データLTiにジャンプするとともに、このジャンプ時
に、読出アドレスデータRADがループエンドデータLEiを
越えた分の端数データの補正も行われる。上記加算器27
5からのキャリ信号は、ループエンド到達信号として、
上記選択器278に与えられて、加算器277側への選択切換
が行われるほか、ループカウンタ281にも与えられて、
インクリメントが行われる。
The fraction data is added to the loop top data LTi by an adder 277, and fraction correction is performed.
Via 78, it is output as new read address data RAD. As a result, the read address data RAD of the tone waveform data WD jumps from the loop end data LEi to the loop top data LTi, and at the time of this jump, the fractional data corresponding to the read address data RAD exceeding the loop end data LEi is corrected. Is also performed. Adder 27 above
The carry signal from 5 is
In addition to being given to the selector 278 to perform selection switching to the adder 277 side, it is also given to the loop counter 281,
Increment is performed.

このループカウンタ281のループカウント値は、比較
器283に与えられて、ループ回数データLCiに一致したか
否かのジャッジが行われ、一致すれば、この一致信号が
ループ終了信号として読出アドレス発生器285に与えら
れ、読出アドレス発生器285の読出アドレスデータが+
1される。これにより、波形読出アドレスコントロール
データメモリ284より、次のループについてのループト
ップデータLTi、ループエンドデータLEi、ループ回数デ
ータLCiが読み出されて、次のループ再生にシフトす
る。上記比較器283からの一致信号は、ノアゲート282を
介して、上記ループカウンタ281にクリア信号として与
えられる。
The loop count value of the loop counter 281 is supplied to a comparator 283, and a judgment is made as to whether or not the loop count data LCi matches. If they match, the match signal is used as a loop end signal as a read address generator. 285, and the read address data of the read address generator 285 is +
1 is done. As a result, the loop top data LTi, loop end data LEi, and loop count data LCi for the next loop are read from the waveform read address control data memory 284, and shifted to the next loop reproduction. The coincidence signal from the comparator 283 is supplied to the loop counter 281 as a clear signal via the NOR gate 282.

また、キーボード(図示せず)のキーが押鍵中の間、
ハイレベルとなるキーオン信号は、キーオンイベント検
出器280に入力されて、キーオン信号のアップエッジタ
イテミングでハイレベルとなるとともに、楽音開始以降
はロウレベルとなるキーオンイベント信号が出力され
る。このキーオンイベント信号は、上記ノアゲート282
を介して、上記ループカウンタ281にクリア信号として
与えられるほか、上記読出アドレス発生器285にも与え
られて、読出アドレス発生器285がリセットされる。
While a key on a keyboard (not shown) is being pressed,
The high-level key-on signal is input to the key-on event detector 280, which outputs a high-level key-on signal upon rising edge timing of the key-on signal, and outputs a low-level key-on signal after the start of the musical sound. This key-on event signal is output from the NOR gate 282
Is supplied to the loop counter 281 as a clear signal, and also to the read address generator 285 to reset the read address generator 285.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のものでは、1つのループセクシ
ョンにおけるループ再生を回数で決定している。このた
め、音高が低く、従って楽音波形データWDの読み出し速
度が遅い場合には、1つのループセクションの実行に要
する時間が長くなり、第16図(1)に示すように、1つ
の楽音放音開始から終了までの間に、各ループセクショ
ンの占める時間が大きくなる。これに対し、音高が高
く、従って楽音波形データWDの読み出し速度が速い場合
には、1つのループセクションの実行に要する時間が短
くなり、第16図(2)に示すように、1つの楽音放音開
始から終了までの間に、各ループセクションの占める時
間が小さくなる。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the above-described configuration, the loop reproduction in one loop section is determined by the number of times. For this reason, when the pitch is low and the reading speed of the musical tone waveform data WD is low, the time required to execute one loop section becomes long, and as shown in FIG. The time occupied by each loop section increases from the start to the end of the sound. On the other hand, when the pitch is high and the reading speed of the musical tone waveform data WD is high, the time required to execute one loop section is short, and as shown in FIG. From the start to the end of sound emission, the time occupied by each loop section is reduced.

これは、音高の変化により、楽音に余分な変化因子が
はいってしまうことになる。むろん、音高の変化によ
り、高調成分の含有率を変えること等は、広く行われて
いることであるが、このようなループ再生にあっては、
むしろ余分な変化因子であって、聴感好ましくなく、ま
た実際の楽器の音ともずれてしまうことになる。
This means that an extra change factor is added to the musical tone due to a change in pitch. Of course, changing the content of the harmonic component by changing the pitch is widely performed, but in such a loop reproduction,
Rather, it is an extra change factor, which is unpleasant for the sense of hearing and deviates from the sound of the actual musical instrument.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたも
のであり、音高の変化いかんにかかわらず、常に同じル
ープ再生を行うことのできる楽音に関する波形データの
生成装置及び方法を提供することを目的としている。
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to provide an apparatus and a method for generating waveform data related to a musical tone that can always perform the same loop reproduction regardless of a change in pitch. The purpose is.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明においては、保持
された楽音に関する波形データの繰り返しセクションの
先頭と末尾を示す任意に指定可能な複数の異なるセクシ
ョンデータと、この繰り返しの時間を示す時間データと
を発生し、この発生されたセクションデータに基づい
て、楽音に関する波形データの一部又は全部につき繰り
返し生成を行い、この繰り返し生成の時間が上記発生さ
れた時間データに達したか否かを判別して、繰り返し生
成を終了し、この繰り返し生成の終了の後、別の異なる
セクションの繰り返し生成に移行するようにした。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, according to the present invention, a plurality of arbitrarily specifiable different section data indicating the start and end of a repeated section of waveform data relating to a held musical tone, And time data indicating the repetition time. Based on the generated section data, repetitive generation of part or all of the waveform data relating to the musical tone is performed. Is determined, the repetitive generation is terminated, and after the repetitive generation is completed, the process shifts to repetitive generation of another different section.

また、本発明においては、保持された楽音に関する波
形データの一部又は全部につき繰り返し生成を行い、こ
の繰り返し生成の時間が予め定められた繰り返し生成の
ための所定時間に達したか否かと、上記繰り返し生成が
繰り返しセクションの末尾に達したか否かを判別して、
上記繰り返し生成を終了するようにした。
Further, in the present invention, it is repeatedly generated for a part or all of the held waveform data relating to the musical tone, and whether or not the time of the repeated generation has reached a predetermined time for the predetermined repeated generation is determined. Determine if the iteration generation has reached the end of the repeating section,
The above-mentioned repeated generation is ended.

[作用] これにより、第9図に示すように、音高のいかんにか
かわらず、楽音に関する波形データの繰り返し生成の時
間を常に一定にすることができ、音高の変化によって、
余分な楽音内容の変化因子がはいってしまうことがなく
なる。なお、楽音に関する波形(データ)には、楽音波
形、エンベロープ波形、楽音波形にエンベロープ波形が
合成された波形等の時間的に逐次レベルの変化する信号
のほか、楽音波形の読出アドレスデータ、楽音波形にエ
ンベロープ波形が合成された波形の読出アドレスデータ
等の時間的に値の変化する時間関数情報を含み、楽音波
形には、矩形波、三角波、正弦波のほか、自然音の波形
等、あらゆる波形が含まれる。
[Operation] As a result, as shown in FIG. 9, the time for repeatedly generating waveform data for musical tones can be kept constant regardless of the pitch.
There is no longer any extra change factor of the musical sound content. The waveform (data) relating to a musical tone includes signals whose level changes sequentially with time, such as a musical tone waveform, an envelope waveform, a waveform obtained by synthesizing an envelope waveform with the musical tone waveform, read address data of the musical tone waveform, and a musical tone waveform. Contains time function information such as read address data of a waveform in which the envelope waveform is synthesized with time-varying values, and the tone waveform includes all waveforms such as rectangular, triangular, sine, and natural sound waveforms. Is included.

[実施例] 〈全体回路〉 第3図は、楽音に関する波形データの生成装置の全体
回路を示すもので、ROM13には、制御装置10が各種処理
を行うためのプログラムのほか、楽音波形データWDを繰
り返し読み出しするためのループトップデータLTi、ル
ープエンドデータLEi、ループ時間データLTMi、エンベ
ロープ波形生成のためのスピードデータSPDi、レベルデ
ータLVLi、後述する位相角ステップデータPD、読出スタ
ートアドレスデータST、スタート振幅値LVL0をはじめと
する楽音信号生成に必要な各種データが記憶されてい
る。RAM14には、制御装置10の各種中間処理データやキ
ーボード11や音色/パラメータスイッチ部12の操作状態
を検出するためのデータ、あるいは操作状態に応じて割
り当てられたデータ等の内容が記憶される。このRAM14
に、次述するトーンジェネレータ15、16…各々へ割り当
てた楽音に関する情報を記憶させてもよい。
[Embodiment] <Overall Circuit> FIG. 3 shows an overall circuit of a waveform data generating apparatus relating to musical tones. The ROM 13 stores programs for the control device 10 to perform various kinds of processing, and musical tone waveform data WD. Top data LTi, loop end data LEi, loop time data LTMi, speed data SPDi for generating envelope waveforms, level data LVLi, phase angle step data PD, read start address data ST, read start Various data necessary for generating a tone signal including the amplitude value LVL0 are stored. The RAM 14 stores various kinds of intermediate processing data of the control device 10, data for detecting the operation state of the keyboard 11 and the tone / parameter switch unit 12, or data assigned according to the operation state. This RAM14
May store information on musical tones assigned to each of the tone generators 15, 16,.

キーボード11や音色/パラメータスイッチ部12の各キ
ー及び各スイッチの操作は、制御装置10によってサンプ
リング検出され、各キーで指定された音高、キータッチ
及び各スイッチで指定された音色/パラメータ等に応じ
た楽音の生成放音処理が実行される。トーンジェネレー
タ15、16…では、上記指定された音高、キータッチ及び
音色/パラメータの楽音信号が生成され、サウンドシス
テム17よりミキシング出力される。トーンジェネレータ
15、16…は、1チッLSIで構成されている。
The operation of each key and each switch of the keyboard 11 and the tone / parameter switch unit 12 is sampled and detected by the control device 10, and the pitch, the key touch, and the tone / parameter designated by each switch are specified by each key. The corresponding tone generation and sound emission processing is executed. The tone generators 15, 16,... Generate the tone signals of the designated pitch, key touch, and timbre / parameter, and are mixed and output from the sound system 17. Tone generator
15, 16,... Are composed of one chip LSI.

このトーンジェネレータ15、16…では、楽音波形デー
タWDの各ループごとの再生やエンベロープ波形の各フェ
ーズごとの生成が行われており、各ループ終了ごと又は
各フェーズ終了ごとに書込要求信号が出力される。この
書込要求信号は、制御装置10にいったん与えられた後、
アドレスコントローラ40、85…に書込信号として与えら
れて、ROM13に対する読出アドレスデータが、次のルー
プトップデータLTi、ループエンドデータLEi、ループ時
間データLTMi、スピードデータSPDi、レベルデータLVLi
についてのものにインクリメントされ、これらのデータ
が読み出され、トーンジェネレータ15、16…へ送られ
る。このアドレスコントローラ40、85…は、トーンジェ
ネレータ15、16…夫々に対応して複数個設けられてい
る。アドレスコントローラ40、85…からROM13へのアク
セスは、実際には第12図に示すような選択器122を通じ
て、時分割的に行われ、制御装置10からのアドレスデー
タと交互に切り換えられる。
The tone generators 15, 16,... Reproduce the tone waveform data WD for each loop and generate the envelope waveform for each phase, and output a write request signal at the end of each loop or at the end of each phase. Is done. This write request signal is given to the control device 10 once,
Are given as write signals to the address controllers 40, 85,..., And the read address data for the ROM 13 includes the next loop top data LTi, loop end data LEi, loop time data LTMi, speed data SPDi, and level data LVLi.
, And these data are read out and sent to the tone generators 15, 16,. A plurality of address controllers 40, 85,... Are provided corresponding to the tone generators 15, 16,. Access from the address controllers 40, 85,... To the ROM 13 is actually performed in a time-division manner through a selector 122 as shown in FIG. 12, and is alternately switched with address data from the control device 10.

〈トーンジェネレータ15、16…〉 第4図は、トーンジェネレータ15、16…の1つを示す
もので、キー情報メモリ20には、上記キーボード11の同
時操作のキーのうち、当該トーンジェネレータ15、16…
にチャンネル割り当てが行われたキーのキー情報が記憶
され、このキー情報は、波形読出アドレス発生装置28及
びエンベロープ波形発生装置29に送られ、キー情報に応
じた楽音が生成される。このキー情報には、主に後述す
る位相角ステップデータPD、読出スタートアドレスデー
タ、スタート振幅値LVL0等が記憶される。このキー情報
メモリ20は、完全に省略して、これらのデータを、直接
ROM13から制御装置10によって読み出すようにしたり、R
OM13からRAM14にいったんセットして制御装置10によっ
て読み出すようにしてもよい。
<Tone Generators 15, 16,...> FIG. 4 shows one of the tone generators 15, 16,. 16…
The key information of the key to which the channel has been assigned is stored in the memory, and the key information is sent to the waveform read address generator 28 and the envelope waveform generator 29, and a musical tone corresponding to the key information is generated. The key information mainly stores phase angle step data PD, read start address data, start amplitude value LVL0, and the like, which will be described later. This key information memory 20 is completely omitted, and these data are directly
It can be read from the ROM 13 by the control device 10, or R
It may be set once from the OM 13 to the RAM 14 and read out by the control device 10.

これら波形読出アドレス発生装置28及びエンベロープ
波形発生装置29には、上記ROM13より読み出された、ル
ープトップデータLTi、ループエンドデータLEi、ループ
時間データLTMi、スピードデータSPDi、レベルデータLV
Liも与えられ、ループ再生に必要な読出アドレスデータ
RADや、各フェーズごとにエンベロープデータENVが生成
される。このうち波形読出アドレス発生装置28で生成さ
れた、ループ再生のための読出アドレスデータRADは、
波形データメモリ25に与えられ、楽音波形データWDが読
み出され、乗算器26で、上記エンベロープ波形発生装置
29からのエンベロープデータENVが乗算され、D/A変換器
27を介して、アナログ信号として出力される。
These waveform read address generator 28 and envelope waveform generator 29 have loop top data LTi, loop end data LEi, loop time data LTMi, speed data SPDi, and level data LV read from ROM 13 described above.
Li is also given and read address data required for loop playback
The RAD and the envelope data ENV are generated for each phase. Among them, the read address data RAD for loop reproduction generated by the waveform read address generator 28 is
The tone waveform data WD is supplied to a waveform data memory 25, and the tone waveform data WD is read out.
The envelope data ENV from 29 is multiplied by the D / A converter
Via 27, it is output as an analog signal.

〈エンベロープ波形発生装置29〉 第2図は、エンベロープ波形発生装置29の回路構成を
示すもので、エンベロープ波形の各フェーズごとのレベ
ルデータLVLi、スピードデータSPDiは、制御装置10及び
アドレスコントローラ40によって、ROM13より読み出さ
れ、データラッチ61、62のいずれかにラッチされる。
<Envelope Waveform Generator 29> FIG. 2 shows a circuit configuration of the envelope waveform generator 29. The level data LVLi and speed data SPDi for each phase of the envelope waveform are controlled by the control device 10 and the address controller 40. The data is read from the ROM 13 and latched by one of the data latches 61 and 62.

データがラッチされない方のデータラッチには、現在
生成中のエンベロープのフェーズに関するレベルデータ
LVLi及びスピードデータSPDiがラッチされていて、書き
込みが行われるデータラッチと、読み出しが行われるデ
ータラッチとが、交互に切り換えられる。データラッチ
61又はデータラッチ62からのレベルデータLVLi及びスピ
ードデータSPDiのうち、レベルデータLVLiについては、
選択器60を介し、補数器33及び加算器36に与えられ、ス
ピードデータSPDiについては、同じく選択器60を介し、
乗算器35に与えられる。
The non-latched data latch contains level data for the phase of the envelope currently being generated.
The LVLi and the speed data SPDi are latched, and the data latch for writing and the data latch for reading are alternately switched. Data latch
Of the level data LVLi and the speed data SPDi from 61 or the data latch 62, for the level data LVLi,
Via selector 60, it is provided to complementer 33 and adder 36, and for speed data SPDi, also via selector 60,
This is provided to the multiplier 35.

これらレベルデータLVLi、スピードデータSPDiは、第
6図に示すように、エンベロープ波形の各フェーズにお
ける、レベル(到達目標)とレート(到達速度)の大き
さを示すデータである。
As shown in FIG. 6, the level data LVLi and the speed data SPDi are data indicating the magnitude of the level (target) and the rate (target speed) in each phase of the envelope waveform.

スタート振幅値保持メモリ30には、キーオンタイミン
グに(又はこれに先だったタイミングで)、エンベロー
プ波形のスタート地点のスタート振幅値LVL0が、キー情
報メモリ20より読み出されてセットされる。この場合、
スタート振幅値LVL0を、直接、制御装置10及びアドレス
コントローラ40によって、ROM13又はRAM14より読み出し
てもよい。このスタート振幅値LVL0は、楽音放音開始時
には、選択器32を介して、加算器34に与えられる。
The start amplitude value LVL0 at the start point of the envelope waveform is read from the key information memory 20 and set in the start amplitude value holding memory 30 at the key-on timing (or at a timing earlier than this). in this case,
The start amplitude value LVL0 may be read directly from the ROM 13 or the RAM 14 by the control device 10 and the address controller 40. The start amplitude value LVL0 is supplied to the adder 34 via the selector 32 at the start of the musical sound emission.

一方、上記データラッチ61又はデータラッチ62からの
レベルデータLVLiは、補数器33で「2」の補数値、すな
わちマイナス値に反転され、加算器34で、上記スタート
振幅値LVL0に加算される。これにより、スタート振幅値
LVL0から到達目標のレベルデータLVLiが減算される。上
記補数器33は、例えばインバータ群で構成することがで
き、次の加算器34のCin端子にハイレベル信号が入力さ
れて、プラスマイナス反転される。
On the other hand, the level data LVLi from the data latch 61 or the data latch 62 is inverted to a complement value of “2”, that is, a negative value by the complementer 33, and is added to the start amplitude value LVL0 by the adder. This gives the start amplitude value
The target level data LVLi is subtracted from LVL0. The complementer 33 can be composed of, for example, an inverter group. A high-level signal is input to a Cin terminal of the next adder 34, and the complement is inverted.

上記選択器32には、後述する振幅保持回路38からのエ
ンベロープデータENVも与えられており、楽音放音開始
以降は、上記加算器34に与えられて、エンベロープデー
タENVから到達目標のレベルデータLVLiが減算される。
このエンベロープデータENVは、そのタイミングごとの
現在のエンベロープ波形のレベルを示している。
The selector 32 is also provided with envelope data ENV from an amplitude holding circuit 38, which will be described later.After the start of musical sound emission, the selector 32 is provided with the adder 34 to reach the target level data LVLi from the envelope data ENV. Is subtracted.
The envelope data ENV indicates the current level of the envelope waveform at each timing.

次いで、このエンベロープデータENVの現在値から、
到達目標のレベルデータLVLiが差し引かれた減算データ
(エンベロープデータENV−レベルデータLVLi)に対し
て、乗算器35で、上記データラッチ61又はデータラッチ
62からのスピードデータSPDiが乗算される。この乗算デ
ータ(エンベロープデータENV−レベルデータLVLi)×
スピードデータSPDiは、加算器36で、到達目標のレベル
データLVLiに加算されて、上記振幅保持回路38に記憶さ
れるとともに、エンベロープデータENVとして、乗算器2
6へ出力される。
Next, from the current value of this envelope data ENV,
With respect to the subtraction data (envelope data ENV-level data LVLi) from which the reaching target level data LVLi has been subtracted, the data latch 61 or the data latch
The speed data SPDi from 62 is multiplied. This multiplication data (envelope data ENV−level data LVLi) ×
The speed data SPDi is added to the attained target level data LVLi by the adder 36 and stored in the amplitude holding circuit 38, and the multiplier 2 outputs the envelope data ENV as the envelope data ENV.
Output to 6.

これにより、第6図に示すようなエンベロープデータ
ENVが、スピードデータSPDiに応じたレートで変化する
とともに、変化のステップが減算データ(エンベロープ
データENV−レベルデータLVLi)に応じてさらに変化す
る。これは、到達目標のレベルデータLVLiに近づくに従
って、エンベロープデータENVの変化のステップが小さ
くなることを意味する。
As a result, the envelope data as shown in FIG.
ENV changes at a rate corresponding to speed data SPDi, and the step of change further changes according to subtraction data (envelope data ENV-level data LVLi). This means that the step of changing the envelope data ENV becomes smaller as the level data LVLi of the target is approached.

上記乗算器35からの乗算データ(エンベロープデータ
ENV−レベルデータLVLi)×スピードデータSPDiは、比
較器37にも与えられて、「0」になったか否かのジャッ
ジが行われ、「0」になれば、その一致信号がフェーズ
終了信号として出力される。このフェーズ終了信号は、
D型のフリップフロップ67のCK端子に入力され、このフ
リップフロップ67のD端子には、常にハイレベル信号が
与えられており、CK端子にフェーズ終了信号が与えられ
ると、そのQ出力がハイレベルとなる。
Multiplied data (envelope data) from the multiplier 35
ENV-level data LVLi) × speed data SPDi is also given to the comparator 37, and a judgment is made as to whether or not it has become “0”. When the judgment becomes “0”, the coincidence signal is used as a phase end signal. Is output. This phase end signal
The signal is input to the CK terminal of the D-type flip-flop 67, and the D terminal of the flip-flop 67 is always supplied with a high-level signal. When a phase end signal is supplied to the CK terminal, the Q output thereof becomes high-level. Becomes

このハイレベルとなるQ出力は、エッジ検出器66を介
して、上記アドレスコントローラ40に対する、次のフェ
ーズのスピードデータSPDi、レベルデータLVLiの書込要
求信号として出力さる。このエッジ検出器66は、入力信
号のアップエッジを検出するもので、例えばオペアンプ
を使った波形整形回路で構成することができる。
The high level Q output is output as a write request signal for the next phase speed data SPDi and level data LVLi to the address controller 40 via the edge detector 66. The edge detector 66 detects an up edge of an input signal, and can be constituted by, for example, a waveform shaping circuit using an operational amplifier.

上記書込要求信号により、上述したように、スピード
データSPDi、レベルデータLVLiが、データラッチ61、62
のいずれかにラッチされる。この場合のラッチ信号は、
制御装置10よりの上記書込要求信号に応答したローレベ
ルの書込信号であり、この信号はオアゲート63又はオア
ゲート64を介して、データラッチ61又はデータラッチ62
に与えられる。この書込信号は、上記フリップフロップ
67にリセットクリア信号としても与えられる。
As described above, the speed data SPDi and the level data LVLi are transmitted to the data latches 61 and 62 by the write request signal.
Is latched by any of The latch signal in this case is
This is a low-level write signal in response to the write request signal from the control device 10, and this signal is supplied to the data latch 61 or the data latch 62 via the OR gate 63 or the OR gate 64.
Given to. This write signal is
67 is also given as a reset clear signal.

上記比較器37からのフェーズ終了信号は、アンドゲー
ト69Aを介して、フリップフロップ69に入力されて、フ
リップフロップ69のQ出力の状態を反転させる。このフ
リップフロップ69は、セット(S)、リセット(R)入
力付のD型フリップフロップの反転Q出力をD入力に接
続した、トグル動作をするT型のフリップフロップであ
り、リセットクリア信号の入力により、Q出力はローレ
ベルとなる。このフリップフロップ69のQ出力は、上記
選択器160に選択切換信号として与えられ、1つのフェ
ーズ終了ごとに、選択器60の選択内容がデータラッチ61
とデータラッチ62との間で切り換えられ、次のフェーズ
のエンベロープデータENV生成の実行にシフトする。
The phase end signal from the comparator 37 is input to the flip-flop 69 via the AND gate 69A, and inverts the state of the Q output of the flip-flop 69. The flip-flop 69 is a T-type flip-flop that performs a toggle operation by connecting the inverted Q output of a D-type flip-flop having set (S) and reset (R) inputs to a D input, and receives a reset clear signal. As a result, the Q output becomes low level. The Q output of the flip-flop 69 is supplied to the selector 160 as a selection switching signal, and the selection contents of the selector 60 are changed to the data latch 61 each time one phase ends.
And the data latch 62, and shifts to execution of envelope data ENV generation in the next phase.

また、フリップフロップ69のQ出力は、そのまま上記
オアゲート64に入力されるとともに、インバータ65で反
転されて、オアゲート63に入力され、ラッチ可能なデー
タラッチが、データラッチ61とデータラッチ62とで切り
換えられる。上記フリップフロップ67の反転Q出力は、
アンドゲート69Aに開成信号として与えられ、この開成
は、次のスピードデータSPDi、レベルデータLVLiの書き
込みまで、維持される。
The Q output of the flip-flop 69 is directly input to the OR gate 64, inverted by the inverter 65 and input to the OR gate 63, and the latchable data latch is switched between the data latch 61 and the data latch 62. Can be The inverted Q output of the flip-flop 67 is
The opening signal is given to the AND gate 69A, and this opening is maintained until the next speed data SPDi and level data LVLi are written.

また、キーボード11のキーが押鍵中の間、ハイレベル
となるキーオン信号は、キーオンイベント検出器31に入
力されて、キーオン信号のアップエッジタイミングでハ
イレベルとなるとともに、楽音放音開始以降はロウレベ
ルとなるキーオンイベント信号が出力される。このキー
オンイベント検出器31は、入力信号のアップエッジを検
出するもので、例えばオペアンプを使った波形整形回路
等で構成することができる。上記キーオンイベント信号
は、上記選択器32に与えられて、楽音放音開始時に、ス
タート振幅値保持メモリ30のスタート振幅値LVL0への選
択切換が行われる。さらに上記キーオンイベント信号は
インバータ68で反転されて、フリップフロップ69をクリ
アして、キーオン時にデータラッチ61の方を使用するよ
うにしている。
A key-on signal that goes high while a key on the keyboard 11 is being pressed is input to the key-on event detector 31 and goes high at the up-edge timing of the key-on signal, and goes low after the start of musical sound emission. A key-on event signal is output. The key-on event detector 31 detects an up edge of an input signal, and can be constituted by, for example, a waveform shaping circuit using an operational amplifier. The key-on event signal is supplied to the selector 32, and at the start of musical sound emission, selection switching to the start amplitude value LVL0 of the start amplitude value holding memory 30 is performed. Further, the key-on event signal is inverted by the inverter 68 to clear the flip-flop 69 so that the data latch 61 is used at the time of key-on.

〈アドレスコントローラ40〉 第5図は、アドレスコントローラ40とアドレスコント
ローラ40によって読み出しが行われるROM13の一部とを
示す回路図であり、カウンタ43は、上記トーンジェネレ
ータ15、16…からのキーオンイベント信号によってクリ
アされる。この場合のキーオンイベント信号は、実際に
はインバータ41によって反転されたものが使用される。
<Address Controller 40> FIG. 5 is a circuit diagram showing the address controller 40 and a part of the ROM 13 to be read out by the address controller 40. The counter 43 is provided with a key-on event signal from the tone generators 15, 16,. Cleared by As the key-on event signal in this case, the signal actually inverted by the inverter 41 is used.

またカウンタ43は、制御装置10からの書込信号によっ
て、インクリメントされ、ROM13の各番地のレベルデー
タLVLi、スピードデータSPDiに対するアドレス指定が順
次切り換えられていく。このアドレスコントローラ40か
ら、ROM13には、レベルデータLVLi、スピードデータSPD
iの記憶エリアの上位アドレスデータが付加されて出力
される。この上位アドレスデータは、ラッチ43Aを用
い、このラッチ43Aに制御装置10からプリセットされる
が、音色および音高(音域)等に応じて記憶エリアを切
換選択するようにしてもよいし、予め複数のローレベル
ビット(アースレベル)のうちの特定ビットをインバー
タで反転させて、上位アドレスデータとしてもよい。
The counter 43 is incremented by a write signal from the control device 10, and the address designation for the level data LVLi and the speed data SPDi at each address of the ROM 13 is sequentially switched. From the address controller 40, the level data LVLi and the speed data SPD are stored in the ROM13.
The upper address data of the storage area of i is added and output. The upper address data is preset by the control device 10 in the latch 43A using the latch 43A. The storage area may be switched and selected according to the timbre, the pitch (tone range), or the like. Of the low-level bits (earth level), a specific bit may be inverted by an inverter to be used as upper address data.

上記アンドゲート42は、第6図のキーオン中の一定レ
ベルを維持する間CL1と、キーオフ後のやはり一定レベ
ル(「0」レベル)を維持する間CL2は閉成される。す
なわち、キーオン最終検出器44は、キーオン中の一定レ
ベル期間CL1のすぐ前の、レベルデータLVL6、スピード
データSPD6が読み出されたとき、カウンタ43の出力デー
タ内容から、そのことを検出し、検出信号をアンドゲー
ト47を介し、ノアゲート46で反転させて、アンドゲート
42に与えて、アンドゲート42を閉成させて、カウンタ43
のインクリメントを一時的にストップさせる。
The AND gate 42 is closed while maintaining a constant level during key-on in FIG. 6 and CL2 while also maintaining a constant level ("0" level) after key-off. That is, the key-on final detector 44 detects the level data LVL6 and the speed data SPD6 immediately before the certain level period CL1 during key-on, and detects that from the output data content of the counter 43. The signal is inverted by the NOR gate 46 via the AND gate 47 and
42, the AND gate 42 is closed, and the counter 43
To temporarily stop the increment.

また、キーオフ最終検出器45は、キーオフ後の一定レ
ベル期間CL2のすぐ前の、レベルデータLVLm、スピード
データSPDmが読み出されたとき、カウンタ43の出力デー
タ内容から、そのことを検出し、検出信号をアンドゲー
ト48を介し、ノアゲート46で反転させて、アンドゲート
42に与えて、アンドゲート42を閉成させて、カウンタ43
のインクリメントをストップさせる。このとき、キーオ
ン信号はローレベルであり、インバータ49を介して、ア
ンドゲート48の方が開成されている。
Further, the key-off final detector 45 detects the level data LVLm and the speed data SPDm immediately before the fixed level period CL2 after the key-off, from the output data content of the counter 43, and detects it. The signal is inverted by the NOR gate 46 via the AND gate 48 and the AND gate
42, the AND gate 42 is closed, and the counter 43
To stop incrementing. At this time, the key-on signal is at the low level, and the AND gate 48 is opened via the inverter 49.

こうして、レベルデータLVLi、スピードデータSPDiを
記憶しておく場所を、トーンジェネレータ15、16…の中
ではなく、ROM13にしておくことができ、このROM13は汎
用メモリを用いることができるので、エンベロープ波形
発生装置29をより安価なものにすることができるし、エ
ンベロープ波形発生装置29を含んだトーンジェネレータ
15、16…のLSI化も容易となる。
In this way, the location where the level data LVLi and the speed data SPDi are stored can be stored in the ROM 13 instead of in the tone generators 15 and 16. Since the ROM 13 can use a general-purpose memory, the envelope waveform can be used. The generator 29 can be made cheaper, and the tone generator including the envelope waveform generator 29
It becomes easy to make 15, 16,.

〈波形読出アドレス発生装置28〉 第1図は、波形読出アドレス発生装置28の回路構成を
示すもので、楽音波形データWDのループ再生のためのル
ープトップデータLTi、ループエンドデータLEi、ループ
時間データLTMiは、制御装置10及びアドレスコントロー
ラ85によって、ROM13より読み出され、データラッチ10
7、108のいずれかにラッチされる。
<Waveform Read Address Generator 28> FIG. 1 shows a circuit configuration of the waveform read address generator 28. Loop top data LTi, loop end data LEi, and loop time data for loop reproduction of the musical tone waveform data WD. LTMi is read from the ROM 13 by the control device 10 and the address controller 85, and the data latch 10
7, 108.

データがラッチされない方のデータラッチには、現在
再生中の楽音波形データWDの繰り返し読み出しを行うル
ープセクションに関するループトップデータLTi、ルー
プエンドデータLEi、ループ時間データLTMiがラッチさ
れていて、書き込みが行われるデータラッチと、読み出
しが行われるデータラッチとが交互に切り換えられる。
In the data latch whose data is not latched, the loop top data LTi, the loop end data LEi, and the loop time data LTMi relating to the loop section for repeatedly reading the tone waveform data WD currently being reproduced are latched, and writing is performed. The data latch to be read and the data latch to be read are alternately switched.

データラッチ107又はデータラッチ108のループトップ
データLTi、ループエンドデータLEi、ループ時間データ
LTMiのうち、ループトップデータLTiについては、選択
器103を介し、加算器77に与えられ、ループエンドデー
タLEiについては、同じく選択器103を介し、加算器75に
与えられ、ループ時間データLTMiについては、やはり選
択器103を介し、ループ時間判別部81に与えられる。
Loop top data LTi, loop end data LEi, loop time data of data latch 107 or data latch 108
Among the LTMis, the loop top data LTi is provided to the adder 77 via the selector 103, and the loop end data LEi is also provided to the adder 75 via the selector 103, for the loop time data LTMi. Is also supplied to the loop time determination unit 81 via the selector 103.

上記ループトップデータLTi、ループエンドデータLE
i、ループ時間データLTMiは、楽音波形データWDの繰り
返し読み出しを行うループセクションの先頭アドレスデ
ータ、最終アドレスデータ、繰り返し読み出しの時間デ
ータを示している。
Loop top data LTi and loop end data LE
i, loop time data LTMi indicates the start address data, the last address data, and the time data of the repeated reading of the loop section for repeatedly reading out the tone waveform data WD.

スタートアドレス保持メモリ70には、読出スタートア
ドレスデータSTが、キーオンタイミングに(又はこれに
先だったタイミングで)、キー情報メモリ20より読み出
されてセットされ、位相角ステップデータメモリ71に
は、位相角ステップデータPDが、同じくキーオンタイミ
ングに(又はこれに先だったタイミングで)、キー情報
メモリ20より読み出されてセットされる。この場合、こ
れら読出スタートアドレスデータST、位相角ステップデ
ータPDを、直接、制御装置10及びアドレスコントローラ
40によって、ROM13又はRAM14より読み出してもよい。
In the start address holding memory 70, the read start address data ST is read out from the key information memory 20 and set at the key-on timing (or at a timing preceding this), and the phase angle step data memory 71 stores The phase angle step data PD is also read out from the key information memory 20 and set at the key-on timing (or at a timing earlier thereto). In this case, the read start address data ST and the phase angle step data PD are directly transmitted to the control device 10 and the address controller.
Depending on 40, the data may be read from the ROM 13 or the RAM 14.

上記読出スタートアドレスデータSTは、第8図に示す
ように、楽音波形データWDの読み出しのスタート地点の
読出アドレスデータRADを示している。位相角ステップ
データPDは、楽音波形データWDの読出アドレスデータRA
Dのインクリメントステップ値を示しており、位相角ス
テップデータPDを累算して読出アドレスデータRADが生
成され、この値が大きいほど、楽音波形データEDの読出
速度が速くなって、音高も高くなる。上記楽音波形デー
タWDに対し、読出スタートアドレスデータST、ループト
ップデータLTi、ループエンドデータLEi、ループ時間デ
ータLTMiをいろいろ変えることによって、種々の音色を
実現できる。
As shown in FIG. 8, the read start address data ST indicates the read address data RAD at the start point of the reading of the musical tone waveform data WD. The phase angle step data PD is the read address data RA of the tone waveform data WD.
Indicates the increment step value of D, the readout address data RAD is generated by accumulating the phase angle step data PD, and the larger the value, the faster the reading speed of the musical tone waveform data ED and the higher the pitch. Become. Various tone colors can be realized by variously changing the read start address data ST, the loop top data LTi, the loop end data LEi, and the loop time data LTMi with respect to the musical tone waveform data WD.

上記スタートアドレス保持メモリ70の読出スタートア
ドレスデータSTは、楽音放音開始時に、選択器72を介し
て、加算器73で、上記位相角ステップデータメモリ71か
らの位相角ステップデータPDが加算される。この加算デ
ータは、選択器78を介して、波形読出アドレス保持回路
79に記憶され、波形データメモリ25に読出アドレスデー
タRADとして送出されるとともに、楽音放音開始以降
は、上記選択器72を介して、上記加算器73へ送出され、
位相角ステップデータPDが再び加算される。加算器73と
波形読出アドレス保持回路79との加算ループ回路で、読
出アドレスデータRADに対する位相角ステップデータPD
の累算が行われていく。
The read start address data ST of the start address holding memory 70 is added with the phase angle step data PD from the phase angle step data memory 71 by the adder 73 via the selector 72 at the start of the musical sound emission. . This addition data is supplied to the waveform read address holding circuit via the selector 78.
Stored in 79 and sent out to the waveform data memory 25 as read address data RAD, and after the start of musical sound emission, sent out to the adder 73 via the selector 72,
The phase angle step data PD is added again. In an addition loop circuit of the adder 73 and the waveform read address holding circuit 79, the phase angle step data PD for the read address data RAD
Is accumulated.

また、加算器73からの読出アドレスデータRADは、補
数器74で、「2」の補数値すなわちマイナス値に反転さ
れ、加算器75で、上記データラッチ107又はデータラッ
チ108からのループエンドデータLEiに加算される。これ
により、ループエンドデータLEiから読出アドレスデー
タRADが減算されることになる。上記補数器74は、例え
ばインバータ群で構成することができ、次の加算器75の
Cin端子にハイレベル信号が入力されて、プラスマイナ
ス反転される。
The read address data RAD from the adder 73 is inverted by the complementer 74 to the complement value of “2”, that is, a negative value, and the adder 75 outputs the loop end data LEi from the data latch 107 or the data latch 108. Is added to As a result, the read address data RAD is subtracted from the loop end data LEi. The complementer 74 can be composed of, for example, an inverter group.
A high-level signal is input to the Cin terminal, and the signal is inverted.

この減算で、楽音波形データWDの読み出しが繰り返し
読み出しのループセクションの最後まで達して、読出ア
ドレスデータRADがループエンドデータLEiに到達し、さ
らにループエンドデータLEiを越えると、加算器75より
キャリ信号が出力される。このキャリ信号は、差分保持
回路76にラッチ信号として与えられ、読出アドレスデー
タRADがループエンドデータLEiを越えた分の端数データ
がラッチされる。
As a result of this subtraction, the reading of the tone waveform data WD reaches the end of the loop section for repeated reading, and the read address data RAD reaches the loop end data LEi, and further exceeds the loop end data LEi. Is output. The carry signal is supplied to the difference holding circuit 76 as a latch signal, and fractional data of the read address data RAD exceeding the loop end data LEi is latched.

この端数データは、加算器77で、ループトップデータ
LTiに加算されて、端数補正が行われ、これが選択器78
を介して、新たな読出アドレスデータRADとして出力さ
れる。これにより、楽音波形データWDの読出アドレスデ
ータRADが、ループエンドデータLEiからループトップデ
ータLTiにジャンプするとともに、このジャンプ時に、
読出アドレスデータRADがループエンドデータLEiを越え
た分の端数データの補正も行われる。上記加算器75から
のキャリ信号は、ループエンド到達信号として、上記選
択器78に与えられて、加算器77側への選択切換が行われ
るほか、ループ時間判別部81にも与えられる。
This fraction data is added to the loop top data by the adder 77.
LTi, and fraction correction is performed.
Is output as new read address data RAD. As a result, the read address data RAD of the tone waveform data WD jumps from the loop end data LEi to the loop top data LTi, and at the time of this jump,
Correction of fractional data in which the read address data RAD exceeds the loop end data LEi is also performed. The carry signal from the adder 75 is provided as a loop end arrival signal to the selector 78, which performs selection switching to the adder 77, and also to the loop time determination unit 81.

〈ループ時間判別部81〉 第10図は、ループ時間判別部81の回路構成を示すもの
で、基準時間変更器140は、例えばデコーダ等で構成す
ることができ、キー情報メモリ20から与えれる、又は制
御装置10によってROM13若しくはRAM14から与えられる、
音色データ、音域データ、その他各種パラメータデータ
(動的因子又は静的因子)をデコードして、基準時間発
生器141に与える。音色データとパラメータデータは、
上記音色/パラメータスイッチ部12で選択指定されたも
のであり、音域データは上記キーボード11からのキーコ
ードに基づいたもので、例えばキーコードのオクターブ
データが用いられる。パラメータデータは、エフェク
ト、リズム等の選択内容や、モジュレーションホイー
ル、ピッチベンダー等のコントローラの指定内容等を指
す。
<Loop time discriminating unit 81> FIG. 10 shows a circuit configuration of the loop time discriminating unit 81.The reference time changer 140 can be constituted by, for example, a decoder or the like, and is provided from the key information memory 20. Or given from the ROM 13 or RAM 14 by the control device 10,
The timbre data, the tone range data, and other various parameter data (dynamic factors or static factors) are decoded and provided to the reference time generator 141. Tone data and parameter data are
The tone range / data is selected and designated by the tone color / parameter switch unit 12, and the gamut data is based on the key code from the keyboard 11, and for example, octave data of the key code is used. The parameter data indicates selection contents such as effects and rhythms, and specification contents of a controller such as a modulation wheel and a pitch bender.

基準時間発生器141は、例えばプログラマブル進数カ
ウンタやプログラマブル分周カウンタ等で構成すること
ができ、上記基準時間変更器140からのデコードデータ
に応じた周期のパルス信号をループカウンタ142に与え
る。これにより、楽音波形データWDを繰り返し読み出し
するループセクションのループ時間データLTMを、音
色、音域、各種パラメータに応じて、変えていくことが
できる。
The reference time generator 141 can be composed of, for example, a programmable radix counter, a programmable frequency division counter, or the like, and supplies a pulse signal having a cycle corresponding to the decode data from the reference time changer 140 to the loop counter 142. As a result, the loop time data LTM of the loop section for repeatedly reading out the musical tone waveform data WD can be changed according to the timbre, the tone range, and various parameters.

ループカウンタ142は、与えられるパルス信号をタイ
ムカウントして、比較器146に与える。比較器146は、上
記データラッチ107又はデータラッチ108より与えられる
ループ時間データLTMiと、ループカウンタ142からのタ
イムカウントデータとを比較し、一致したら、その一致
信号をループ時間到達信号として出力する。このループ
時間到達信号は、SR型のフリップフロップ145のS端子
に入力されて、フリップフロップ145がセットされ、そ
のQ出力によりアンドゲート144が開成される。
Loop counter 142 counts the applied pulse signal in time, and provides it to comparator 146. The comparator 146 compares the loop time data LTMi provided from the data latch 107 or the data latch 108 with the time count data from the loop counter 142, and when they match, outputs a match signal as a loop time arrival signal. This loop time reaching signal is input to the S terminal of the SR type flip-flop 145, the flip-flop 145 is set, and the Q output opens the AND gate 144.

そして、この直後のループエンド到達信号が、上記開
成済のアンドゲート144を介して、ループ終了信号とし
て出力される。このループ終了信号は、上記フリップフ
ロップ145のR端子に入力されて、フリップフロップ145
がリセットされるし、ノアゲート143を介して、上記ル
ープカウンタ142にクリア信号として入力される。ルー
プカウンタ142には、キーオンイベント信号もノアゲー
ト143を介して、クリア信号として与えられる。このキ
ーオンイベント信号は、楽音放音開始時にハイレベルと
なる信号である。
Then, the immediately following loop end arrival signal is output as the loop end signal via the opened AND gate 144. This loop end signal is input to the R terminal of the flip-flop 145,
Is reset, and is input to the loop counter 142 via the NOR gate 143 as a clear signal. A key-on event signal is also supplied to the loop counter 142 as a clear signal via the NOR gate 143. This key-on event signal is a signal that goes high at the start of musical sound emission.

また、第1図において、上記ループ終了信号は、D型
のフリップフロップ102のCK端子に入力され、このフリ
ップフロップ102のD端子には、常にハイレベル信号が
与えられており、CK端子にループ終了信号が与えられる
と、そのQ出力がハイレベルとなる。このハイレベルと
なるQ出力は、エッジ検出器101を介して、上記制御装
置10、アドレスコントローラ85に対する、次のループト
ップデータLTi、ループエンドデータLEi、ループ時間デ
ータLTMiの書込要求信号として出力される。このエッジ
検出器101は、入力信号のアップエッジを検出するもの
で、例えばオペアンプを使った波形整形回路で構成する
ことができる。
In FIG. 1, the loop end signal is input to the CK terminal of a D-type flip-flop 102, and the D terminal of the flip-flop 102 is always supplied with a high-level signal. When an end signal is given, its Q output goes high. The high level Q output is output as a write request signal for the next loop top data LTi, loop end data LEi, and loop time data LTMi to the control device 10 and the address controller 85 via the edge detector 101. Is done. The edge detector 101 detects an up edge of an input signal, and can be constituted by, for example, a waveform shaping circuit using an operational amplifier.

上記書込要求信号により、上述したように、ループト
ップデータLTi、ループエンドデータLEi、ループ時間デ
ータLTMiが、データラッチ107、108のいずれかにラッチ
される。この場合のラッチ信号は、制御装置10よりの上
記書込要求信号に応答したローレベルの書込信号であ
り、この信号はオアゲート109又はオアゲート110を介し
て、データラッチ107又はデータラッチ108に与えられ
る。この書込信号は、上記フリップフロップ102にリセ
ットクリア信号としても与えられる。
According to the write request signal, the loop top data LTi, the loop end data LEi, and the loop time data LTMi are latched by one of the data latches 107 and 108, as described above. The latch signal in this case is a low-level write signal in response to the write request signal from the control device 10, and this signal is supplied to the data latch 107 or the data latch 108 via the OR gate 109 or the OR gate 110. Can be This write signal is also supplied to the flip-flop 102 as a reset clear signal.

上記ループ時間判別部81からのループ終了信号は、ア
ンドゲート106を介して、フリップフロップ105に入力さ
れて、フリップフロップ105のQ出力の状態を反転させ
る。このフリップフロップ105は、セット(S)、リセ
ット(R)入力付のD型フリップフロップの反転Q出力
をD入力に接続した、トグル動作をするT型のフリップ
フロップであり、リセットクリア信号の入力により、Q
出力はローレベルとなる。このフリップフロップ105の
Q出力は、上記選択器103に選択切換信号として与えら
れ、1つのループセクション終了ごとに、選択器103の
選択内容がデータラッチ107とデータラッチ108との間で
切り換えられ、次のループセクションの読出アドレスデ
ータ生成の実行にシフトする。
The loop end signal from the loop time determining unit 81 is input to the flip-flop 105 via the AND gate 106, and inverts the state of the Q output of the flip-flop 105. The flip-flop 105 is a T-type flip-flop that performs a toggle operation by connecting the inverted Q output of a D-type flip-flop with a set (S) and reset (R) input to a D input, and receives a reset clear signal. By the Q
The output goes low. The Q output of the flip-flop 105 is supplied to the selector 103 as a selection switching signal, and every time one loop section ends, the selection of the selector 103 is switched between the data latch 107 and the data latch 108, Shift to execution of read address data generation for the next loop section.

また、フリップフロップ105のQ出力は、そのまま上
記オアゲート110に入力されるとともに、インバータ111
で反転されて、オアゲート109に入力され、ラッチ可能
なデータラッチが、データラッチ107とデータラッチ108
とで切り換えられる。上記フリップフロップ102の反転
Q出力は、アンドゲート106に開成信号として与えら
れ、この開成は、次のループトップデータLTi、ループ
エンドデータLEi、ループ時間データLTMiの書き込みま
で、維持される。
The Q output of the flip-flop 105 is input to the OR gate 110 as it is, and the
Are input to the OR gate 109 and latchable by the data latch 107 and the data latch 108.
Can be switched with. The inverted Q output of the flip-flop 102 is supplied to the AND gate 106 as an opening signal, and the opening is maintained until the next loop top data LTi, loop end data LEi, and loop time data LTMi are written.

また、キーボード11のキーが押鍵中の間、ハイレベル
となるキーオン信号は、キーオンイベント検出器80に入
力されて、キーオン信号のアップエッジタイミングでハ
イレベルとなるとともに、楽音放音開始以降はロウレベ
ルとなるキーオンイベント信号が出力される。このキー
オンイベント検出器80は、入力信号のアップエッジを検
出するもので、例えばオペアンプを使った波形整形回路
等で構成することができる。上記キーオンイベント信号
は、上記選択器72に与えられて、楽音放音開始時に、ス
タートアドレス保持メモリ70からの読出スタートアドレ
スデータSTへの選択切換が行われる。さらに上記キーオ
ンイベント信号はインバータ104で反転されてフリップ
フロップ105をクリアして、キーオン時にデータラッチ1
07の方を使用するようにしている。
A key-on signal that goes high while a key of the keyboard 11 is being pressed is input to the key-on event detector 80, and goes high at the up-edge timing of the key-on signal, and goes low when the musical sound starts to be emitted. A key-on event signal is output. The key-on event detector 80 detects an up edge of an input signal, and can be constituted by, for example, a waveform shaping circuit using an operational amplifier. The key-on event signal is given to the selector 72, and at the start of musical sound emission, selection switching to the read start address data ST from the start address holding memory 70 is performed. Further, the key-on event signal is inverted by the inverter 104 to clear the flip-flop 105, and the data latch 1 at the time of key-on.
I try to use 07.

〈アドレスコントローラ85〉 第7図は、アドレスコントローラ85と、このアドレス
コントローラ85によって読み出しが行われるROM13の一
部とを示す回路図であり、カウンタ86は、上記トーンジ
ェネレータ15、16…からのキーオンイベント信号によっ
てクリアされる。この場合のキーオンイベント信号は、
実際にはインバータ88によって反転されたものが使用さ
れる。
<Address Controller 85> FIG. 7 is a circuit diagram showing the address controller 85 and a part of the ROM 13 to be read out by the address controller 85. The counter 86 controls the key-on from the tone generators 15, 16,. Cleared by event signal. The key-on event signal in this case is
Actually, the one inverted by the inverter 88 is used.

また、カウンタ86は、制御装置10からの書込信号によ
って、インクリメントされ、ROM13の各番地のループト
ップデータLTi、ループエンドデータLEi、ループ時間デ
ータLTMiに対するアドレス指定が、順次切り換えられて
いく。このアドレスコントローラ85から、ROM13には、
ループトップデータLTi、ループエンドデータLEi、ルー
プ時間データLTMiの記憶エリアの上位アドレスデータが
付加されて出力される。この上位アドレスデータは、ラ
ッチ86Aを用い、このラッチ86Aに制御装置10からプリセ
ットされるが、音色および音高(音域)等に応じて記憶
エリアを切換選択するようにしてもよいし、予め複数の
ローレベルビット(アースレベル)のうちの特定ビット
をインバータで反転させて、上位アドレスデータとして
もよい。
The counter 86 is incremented by a write signal from the control device 10, and the address designation for the loop top data LTi, the loop end data LEi, and the loop time data LTMi at each address of the ROM 13 is sequentially switched. From the address controller 85, the ROM 13
The upper address data of the storage area of the loop top data LTi, the loop end data LEi, and the loop time data LTMi is added and output. The upper address data is preset by the control device 10 in the latch 86A using the latch 86A. The storage area may be switched and selected according to the timbre, the pitch (tone range), or the like. Of the low-level bits (earth level), a specific bit may be inverted by an inverter to be used as upper address data.

上記カウンタ86からの読出アドレスデータは、最終検
出器89に与えられ、この読出アドレスデータが、ループ
トップデータLTi、ループエンドデータLEi、ルーブ時間
データLTMiの記憶エリアの最終アドレスに達したとき、
最終検出器89の出力はローレベルとなって、上記アンド
ゲート87が閉成される。これにより、ROM13より、最後
のループセクションのループトップデータLTi、ループ
エンドデータLEi、ループ時間データLTMiが読み出され
た後は、楽音波形データWDの最後のループセクションの
繰り返し読み出しが続行される。
The read address data from the counter 86 is given to the final detector 89.When the read address data reaches the final address of the storage area of the loop top data LTi, the loop end data LEi, and the lube time data LTMi,
The output of the final detector 89 becomes low level, and the AND gate 87 is closed. Thus, after the loop top data LTi, the loop end data LEi, and the loop time data LTMi of the last loop section are read from the ROM 13, the repeated reading of the last loop section of the musical tone waveform data WD is continued.

こうして、ループトップデータLTi、ループエンドデ
ータLEi、ループ時間データLTMiを記憶しておく場所
を、トーンジェネレータ15、16…の中ではなく、ROM13
にしておくことができ、このROM13は汎用メモリを用い
ることができるので、波形読出アドレス発生装置28をよ
り安価なものにすることができるし、波形読出アドレス
発生装置28を含んだトーンジェネレータ15、16…のLSI
化も容易となる。
In this way, the location where the loop top data LTi, the loop end data LEi, and the loop time data LTMi are stored is not stored in the tone generators 15, 16,.
Since the ROM 13 can use a general-purpose memory, the waveform read address generator 28 can be made cheaper, and the tone generator 15 including the waveform read address generator 28 can be used. 16… LSI
It also becomes easy.

上述したような、波形読出アドレス発生装置28によ
り、波形データメモリ25の楽音波形データWDの繰り返し
読み出しを行うと、第10図の比較器146では、ループ再
生の回数ではなく、ループ再生の時間の比較判別が行わ
れる。従って、第9図(1)のように、音高が低く、楽
音波形データWDの読み出し速度が遅くても、また第9図
(3)のように音高が高く、楽音波形データWDの読み出
し速度が速くても、1つのループセクションのループ再
生の時間は常に一定である。第9図(2)に示すよう
に、音高が高く、楽音波形データWDの読み出し速度が速
くなって、ループ再生の時間が短くなってしまうことが
ない。
As described above, when the tone waveform data WD of the waveform data memory 25 is repeatedly read by the waveform read address generating device 28, the comparator 146 in FIG. A comparison determination is performed. Accordingly, even if the tone pitch is low and the reading speed of the musical tone waveform data WD is low as shown in FIG. 9 (1), the tone pitch is high and the tone waveform data WD is read out as shown in FIG. 9 (3). Even if the speed is high, the loop playback time of one loop section is always constant. As shown in FIG. 9 (2), the tone pitch is high, the reading speed of the musical tone waveform data WD is increased, and the time for loop reproduction is not shortened.

これにより、音高が高くても低くても、各ループセク
ションのループ再生の時間を一定となり、1つの楽音放
音の間のループセクションのバランスがとられ、音高の
変化によって、余分な楽音内容の変化因子がはいってし
まうことがなくなる。
Thus, whether the pitch is high or low, the loop playback time of each loop section is constant, the loop section is balanced between one tone emission, and the extra tone is generated by the change in pitch. The content change factor does not enter.

〈ポリフォニックシステム例〉 第11A図、第11B図、第12図は、時分割処理により、ポ
リフォニックな楽音生成を行うことのできる実施例を示
すものである。
<Example of Polyphonic System> FIGS. 11A, 11B, and 12 show an embodiment capable of performing polyphonic tone generation by time division processing.

第11A図は、波形読出アドレス発生装置28及びエンベ
ロープ波形発生装置29の、データラッチ61、62、107、1
08の部分を、8チャンネル分の楽音生成システムに対応
させたものである。RAM112は、16個の記憶番地をもち、
8個2組で、各組に対し最高8個のレベルデータLVLi、
スピードデータSPDi又はループトップデータLTi、ルー
プエンドデータLEi、ループ時間データLTMiが、制御装
置10及びアドレスコントローラ40、85によってセットさ
れる。2つの組の各々の記憶番地は、現在データを読み
出して楽音を生成中のものと、次に実行されるデータを
書き込むものとが、交互に切り換えられる。
FIG. 11A shows the data latches 61, 62, 107, 1 of the waveform read address generator 28 and the envelope waveform generator 29.
08 corresponds to the musical sound generation system for 8 channels. RAM 112 has 16 storage addresses,
Up to 8 level data LVLi for each set with 8 sets of 2
The speed data SPDi or the loop top data LTi, the loop end data LEi, and the loop time data LTMi are set by the control device 10 and the address controllers 40 and 85. The storage addresses of each of the two sets are alternately switched between those that are currently reading data and generating musical tones and those that write data to be executed next.

RAM112の記憶番地の8個の記憶番地の指定アドレスで
あるチャンネル信号A0〜A2は、データセレクタ113a、11
3b、113cを介して与えられる。このチャンネル信号A0〜
A2は、読出用と書込用とが、データセレクタ113a、113
b、113cでセレクトされる。読出チャンネル信号A0〜A2
は、電子楽器全体の同期をとるシステムクロック信号に
よってカウントされるデータが用いられ、チャンネルタ
イミング信号と同じもので、第11B図(1)に示すとお
りである。書込チャンネル信号A0〜A2は、制御装置10よ
り与えられる。この書込チャンネル信号A0〜A2は、書込
タイミングが、第11B図(1)のチャンネルタイミング
と周期がとられるものであれば、読出チャンネル信号A0
〜A2をそのまま用いてもよい。
The channel signals A0 to A2, which are the designation addresses of the eight storage addresses of the RAM 112, are supplied to the data selectors 113a and 113a.
3b, provided via 113c. This channel signal A0 ~
A2 has a data selector 113a, 113
Selected by b, 113c. Read channel signals A0 to A2
Uses data counted by a system clock signal for synchronizing the entire electronic musical instrument, and is the same as the channel timing signal, as shown in FIG. 11B (1). Write channel signals A0 to A2 are provided from control device 10. The write channel signals A0 to A2 are read channel signals A0 if the write timings have the same cycle as the channel timing of FIG. 11B (1).
A2 may be used as it is.

RAM112の2つの組は、エリア切換信号によって切換選
択され、この信号は、データセレクタ113dに、そのまま
及びインバータ115で反転されて与えられる。このエリ
ア切換信号は、上記読出及び書込のチャンネル信号A0〜
A2の上位アドレスデータA3となるものであり、シフトレ
ジスタ118からの出力が使われる。このシフトレジスタ1
18は、その出力がイクスクルシブオアゲート116、アン
ドゲート117を介して帰還入力されるタイプのものであ
る。イクスクルシブオアゲート116には、上記比較器37
からのフェーズ終了信号又はループ時間判別部81からの
ループ終了信号が与えられて、フェーズ終了時又はルー
プ終了時に、エリア切換信号が反転される。アンドゲー
ト117には、上記インバータ68又はインバータ104からの
ローレベルのキーオンイベント信号が与えられ、エリア
切換信号のクリアが行われる。
The two sets of the RAM 112 are switched and selected by an area switching signal, and this signal is supplied to the data selector 113d as it is and after being inverted by the inverter 115. This area switching signal is composed of the read and write channel signals A0 to
It becomes the upper address data A3 of A2, and the output from the shift register 118 is used. This shift register 1
Numeral 18 denotes a type whose output is fed back through an exclusive OR gate 116 and an AND gate 117. The exclusive OR gate 116 has the comparator 37
, Or a loop end signal from the loop time discriminating section 81, and the area switching signal is inverted at the end of the phase or at the end of the loop. The AND gate 117 is supplied with a low-level key-on event signal from the inverter 68 or the inverter 104, and clears the area switching signal.

RAM112の読出信号はハイレベル、書込信号はローレベ
ルであり、第11B図(3)に示すとおりとなっている。
書込信号は制御装置10より与えられ、読出信号は常にハ
イレベルとなっている信号が使われ、夫々データセレク
タ113eを介して、RAM112に与えられる。
The read signal of the RAM 112 is at the high level, and the write signal is at the low level, as shown in FIG. 11B (3).
The write signal is supplied from the control device 10, and the read signal is a signal which is always at a high level, and is supplied to the RAM 112 via the data selector 113e.

上記したデータセレクタ113a〜113eのセレクト切換を
行うのは、リード/ライトタイミング信号であり、この
信号は、第11B図(2)(4)に示すように、1つのチ
ャンネルタイミング内で、読み出しと書き込みを切り換
える。この信号は、そのままデータセレクタ113a〜113e
の書き込み側のアンドゲートに、開成信号として与えら
れるとともに、インバータ114で反転されて、データセ
レクタ113a〜113eの読み出し側のアンドゲートに、開成
信号として与えられる。なお、第11B図(4)における
書き込みのチャンネルタイミングは、第11B図(1)の
チャンネルタイミングとは無関係に、制御装置10からの
書込チャンネル信号によって決定される。
It is a read / write timing signal that performs the selection switching of the data selectors 113a to 113e, and this signal is read and written within one channel timing as shown in FIGS. 11B (2) and (4). Switch writing. This signal is used as it is by the data selectors 113a to 113e.
Of the data selectors 113a to 113e is supplied to the AND gate on the write side of the data selector 113a to 113e as an open signal. Note that the write channel timing in FIG. 11B (4) is determined by the write channel signal from the control device 10 irrespective of the channel timing in FIG. 11B (1).

第12図は、同じく複数チャンネル分の楽音生成システ
ムに対応した、エンベロープ波形発生装置29A、波形読
出アドレス発生装置28A、制御装置10A、アドレスコント
ローラ40A、85A等を示すものである。エンベロープ波形
発生装置29A、波形読出アドレス発生装置28Aからの書込
要求信号キーオンイベント信号は、そのままのタイミン
グで、上記アドレスコントローラ40A、85Aへ送られるほ
か、書込要求信号は、要求信号弁別器123を介して、制
御装置10Aに送られる。また、エンベロープ波形発生装
置29A、波形読出アドレス発生装置28Aの中の、第11A図
で述べた読出チャンネル信号も、要求チャンネル弁別器
124を介して、制御装置10Aに送られる。
FIG. 12 shows an envelope waveform generator 29A, a waveform read address generator 28A, a controller 10A, address controllers 40A and 85A, etc., which also correspond to a musical tone generation system for a plurality of channels. The write request signal key-on event signal from the envelope waveform generator 29A and the waveform read address generator 28A is sent to the address controllers 40A and 85A at the same timing, and the write request signal is sent to the request signal discriminator 123. Is sent to the control device 10A via the The read channel signal described in FIG. 11A in the envelope waveform generator 29A and the waveform read address generator 28A is also used for the request channel discriminator.
Via 124, it is sent to the control device 10A.

要求信号弁別器123と要求チャンネル弁別器124は、例
えばインタフェースで構成することができ、信号及びデ
ータの弁別、処理タイミングの同期等が行われる。制御
装置10Aは、書込要求信号のあったチャンネルについて
は、アドレスコントローラ40A、85Aに書込信号を与え
て、ROM13に対するアトレスデータを+1し、次のフェ
ーズのレベルデータLVLi、スピードデータSPDi、又は次
のループのループトップデータLTi、ループエンドデー
タLEi、ループ時間データLTMiをROM13より読み出して、
エンベロープ波形発生装置29A、波形読出アドレス発生
装置28Aの上述したRAM112に上記書込信号とともに送
る。
The request signal discriminator 123 and the request channel discriminator 124 can be configured by, for example, an interface, and perform discrimination of signals and data, synchronization of processing timing, and the like. The controller 10A supplies a write signal to the address controller 40A, 85A for the channel for which the write request signal has been issued, increments the address data for the ROM 13 by 1, and adds the level data LVLi, speed data SPDi, Or, read the loop top data LTi, loop end data LEi, and loop time data LTMi of the next loop from the ROM 13,
The envelope signal is sent to the RAM 112 of the envelope waveform generator 29A and the waveform read address generator 28A together with the write signal.

ROM13に対するアドレスデータは、アドレスコントロ
ーラ40A、85A、制御装置10Aからのものが、選択器122に
よって、時分割的に切り換えられる。選択器122のセレ
クト信号は、チャンネルタイミング信号の4倍の周波数
のクロックパルス信号が用いられ、各入力が切換セレク
トされていく。上記書込チャンネル信号は、上記要求チ
ャンネル弁別器124からの読出チャンネル信号が、その
まま制御装置10Aによって転用される。むろん、要求チ
ャンネル弁別器124を使わず、エンベロープ波形発生装
置29A、波形読出アドレス発生装置28Aからの読出チャン
ネル信号を、書込要求信号によって開成されるアンドゲ
ート群を介して、書込チャンネル信号として出力するよ
うにしてもよい。
Address data for the ROM 13 is switched from the address controllers 40A and 85A and the control device 10A in a time-division manner by the selector 122. As the select signal of the selector 122, a clock pulse signal having a frequency four times the frequency of the channel timing signal is used, and each input is switched and selected. As the write channel signal, the read channel signal from the request channel discriminator 124 is diverted as it is by the control device 10A. Of course, without using the request channel discriminator 124, the read channel signal from the envelope waveform generator 29A and the waveform read address generator 28A is converted into a write channel signal via an AND gate group opened by the write request signal. You may make it output.

また、エンベロープ波形発生装置29A、波形読出アド
レス発生装置28Aには、楽音放音開始時に、制御装置10A
より、位相角ステップデータPD、読出スタートアドレス
データST、スタート振幅値LVL0等のキー情報が、ROM13
より読み出されて送られる。なお、読出スタートアドレ
スデータST、スタート振幅値LVL0は、RAM14又はキー情
報メモリ(図示せず)に記憶しておいてもよい。
At the start of musical sound emission, the control device 10A is connected to the envelope waveform generator 29A and the waveform read address generator 28A.
Key information such as phase angle step data PD, read start address data ST, start amplitude value LVL0,
And read out and sent. Note that the read start address data ST and the start amplitude value LVL0 may be stored in the RAM 14 or a key information memory (not shown).

このような複数チャンネル分の楽音生成システムを構
成するには、他に、次のようなことが必要である。すな
わち、位相角ステップデータメモリ71をチャンネル数と
同じ段数をもつ、帰還入力型のシフトレジスタとした
り、読み書き可能なメモリ(RAM)としたり、アドレス
コントローラ40A、85Aのカウンタ43、86をチャンネル数
と同じ数分用意して、デマルチプレクサ又は選択器を介
して、書込要求信号又はキーオンイベント信号により、
各カウントデータをカウント又はクリアしたり、ループ
時間判別部81の基準時間変更器140、基準時間発生器14
1、ループカウンタ142をチャンネル数と同じ数分用意し
て、マルチプレクサ又はデータセレクタを介して、ルー
プカウンタ142…からの各タイムカウントデータを比較
器146に与えたりすることになる。
In order to configure such a tone generation system for a plurality of channels, the following is necessary. That is, the phase angle step data memory 71 may be a feedback input type shift register having the same number of stages as the number of channels, a readable / writable memory (RAM), and the counters 43 and 86 of the address controllers 40A and 85A may correspond to the number of channels. Prepare the same number of minutes, and use a write request signal or a key-on event signal via a demultiplexer or a selector.
Each count data is counted or cleared, and the reference time changer 140 and the reference time generator 14 of the loop time determination unit 81 are used.
1. The same number of loop counters 142 as the number of channels are prepared, and each time count data from the loop counters 142 is supplied to the comparator 146 via a multiplexer or a data selector.

〈エンベロープ波形のリピート再生〉 第13A図は、エンベロープ波形発生装置29の別の実施
例を示すもので、この実施例は、第13B図に示すよう
に、エンベロープ波形の各フェーズにつき、レベルデー
タLVLi、スピードデータSPDiのフェーズとレベルデータ
LVLj、スピードデータSPDjのフェーズとを交互にリピー
トするようにしたものである。そして、このリピート回
数を示すのがリピート回数データRPiである。
<Repeat Reproduction of Envelope Waveform> FIG. 13A shows another embodiment of the envelope waveform generator 29. In this embodiment, as shown in FIG. 13B, the level data LVLi is applied to each phase of the envelope waveform. , Speed data SPDi phase and level data
LVLj and the phase of the speed data SPDj are alternately repeated. The repeat count data RPi indicates the number of repeats.

これら、レベルデータLVLi、LVLj、スピードデータSP
Di、LVLj、リピート回数データRPiは、制御装置10及び
アドレスコントローラ85によって、ROM13より読み出さ
れ、データラッチ61、62のいずれかにラッチされる。デ
ータラッチ61又はデータラッチ62からのレベルデータLV
Li、LVLj、スピードデータSPDi、LVLj、リピート回数デ
ータRPiのうち、レベルデータLVLi、LVLjは、選択器60
を介し、さらに選択器170を介して、レベルデータLVL
i、レベルデータLVLiのいずれかがセレクトされ、加算
器36に与えられる。またスピードデータSPDi、LVLjは、
選択器60を介し、さらに選択器171を介して、スピード
データSPDi、スピードデータSPDjのいずれかがセレクト
され、乗算器35に与えられる。さらに、リピート回数デ
ータRPiは、選択器60を介し、比較器172に与えられる。
These level data LVLi, LVLj, speed data SP
Di, LVLj, and the number-of-repeats data RPi are read from the ROM 13 by the control device 10 and the address controller 85, and latched in one of the data latches 61 and 62. Level data LV from data latch 61 or data latch 62
Among the Li, LVLj, speed data SPDi, LVLj, and repeat count data RPi, the level data LVLi and LVLj are selected by the selector 60.
And the level data LVL via the selector 170
i, one of the level data LVLi is selected and given to the adder 36. Speed data SPDi and LVLj are
Either the speed data SPDi or the speed data SPDj is selected via the selector 60 and further via the selector 171 and supplied to the multiplier 35. Further, the repeat number data RPi is provided to the comparator 172 via the selector 60.

そして、エンベロープデータENVがフェーズの最終地
点まで到達して、比較器37より一致信号が出力される
と、この一致信号はフリップフロップ175に入力され
て、フリップフロップ175のQ出力の状態を反転させ
る。このフリップフロップ175は上述したフリップフロ
ップ69、105と全く同じものであり、キーオンイベント
信号によりクリアされる。このフリップフロップ175の
Q出力は、上記選択器170、171に選択切換信号として与
えられ、1つのフェーズ終了ごとに、選択器170、171の
選択内容がレベルデータLVLi、スピードデータSPDiとレ
ベルデータLVLj、スピードデータSPDjとの間で切り換え
られる。
Then, when the envelope data ENV reaches the final point of the phase and a coincidence signal is output from the comparator 37, this coincidence signal is input to the flip-flop 175 to invert the state of the Q output of the flip-flop 175. . This flip-flop 175 is exactly the same as the flip-flops 69 and 105 described above, and is cleared by a key-on event signal. The Q output of the flip-flop 175 is supplied as a selection switching signal to the selectors 170 and 171. Each time one phase ends, the selection contents of the selectors 170 and 171 are changed to the level data LVLi, the speed data SPDi and the level data LVLj. , Speed data SPDj.

このフリップフロップ175のQ出力は、リピートカウ
ンタ173に入力されて、フェーズのリピート回数がカウ
ントされ、このカウントデータは、上記比較器172に与
えられる。比較器172には、上記リピート回数データRPi
も与えられており、両データが一致すると、一致信号が
ノアゲート174を介して、リピートカウンタ173にクリア
信号として入力されるとともに、アンドゲート69Aを介
して、フリップフロップ69に入力されて、フリップフロ
ップ69のQ出力の状態を反転させる。これにより、選択
器60の選択内容がデータラッチ61とデータラッチ62との
間で切り換えられ、次のリピートセクションのエンベロ
ープデータ生成の実行に移行する。上記リピートカウン
タ173は、キーオンイベント信号によってもクリアされ
る。他の内容は、上記第2図のエンベロープ波形発生装
置29と同じである。
The Q output of the flip-flop 175 is input to a repeat counter 173 to count the number of phase repeats, and the count data is provided to the comparator 172. The comparator 172 includes the repeat number data RPi.
When the two data match, a match signal is input as a clear signal to a repeat counter 173 via a NOR gate 174, and is input to a flip-flop 69 via an AND gate 69A, and the flip-flop The state of the Q output at 69 is inverted. As a result, the content selected by the selector 60 is switched between the data latch 61 and the data latch 62, and the process shifts to execution of envelope data generation for the next repeat section. The repeat counter 173 is also cleared by a key-on event signal. Other details are the same as those of the envelope waveform generator 29 in FIG.

このように、エンベロープ波形のフェーズをリピート
する信号生成装置についても、レベルデータLVLi、LVL
j、スピードデータSPDi、SPDj、リピート回数データRPi
を記憶しておく場所を、トーンジェネレータ15、16…の
中ではなく、ROM13にしておくことができ、このROM13は
汎用メモリを用いることができるので、エンベロープ波
形発生装置29をより安価なものにすることができるし、
エンベロープ波形発生装置29を含んだトージェネレータ
15、16…のLSI化も容易となる。
Thus, the signal generator that repeats the phase of the envelope waveform also has the level data LVLi, LVL
j, speed data SPDi, SPDj, repeat count data RPi
Can be stored in the ROM 13 instead of in the tone generators 15, 16,..., And since the ROM 13 can use a general-purpose memory, the envelope waveform generator 29 can be made less expensive. You can
Toe generator including envelope waveform generator 29
It becomes easy to make 15, 16,.

なお、リピート回数データRPiをリピート時間データR
PTiとして、第1図及び第10図のように変更することは
容易であり、さらにループセクションのループ時間デー
タRPTiを音色、音域、各種パラメータに応じて変えてい
くようにすることも可能である。
Note that the repeat count data RPi is replaced with the repeat time data R
It is easy to change the PTi as shown in FIG. 1 and FIG. 10, and it is also possible to change the loop time data RPTi of the loop section according to the timbre, the tone range, and various parameters. .

この場合、第13A図のエンベロープ波形発生装置29に
おいては、比較器172、リピートカウント173をはじめと
る鎮線枠の部分を第10図と同じものと置き換えればよ
い。そして、フェーズ終了信号をループエンド到達信号
の代わりに、アンドゲート144に入力させ、キーオンイ
ベント信号は、そのままキーオンイベント検出器31から
のものを使用し、ループ終了信号は、リピート終了信号
として出力させ、リピート回数データRPをリピート時間
データに置き換え、フリップフロップ175のQ出力は、
選択器170、171だけに与えられるようにすればよい。
In this case, in the envelope waveform generating device 29 of FIG. 13A, the portion of the reintroduction frame including the comparator 172 and the repeat count 173 may be replaced with the same one as in FIG. Then, the phase end signal is input to the AND gate 144 instead of the loop end arrival signal, the key-on event signal is directly used from the key-on event detector 31, and the loop end signal is output as the repeat end signal. , Replace the repeat number data RP with the repeat time data, and the Q output of the flip-flop 175 is
Only the selectors 170 and 171 need to be provided.

このように、エンベロープ波形のリピート生成におい
ても、リピート生成を一定時間にすることができる。
As described above, the repeat generation of the envelope waveform can be performed for a fixed period of time.

〈ループ再生の他の例〉 第14A図乃至第14C図は、波形読出アドレス発生装置28
のループ再生の他の実施例を示すものである。
<Another Example of Loop Reproduction> FIGS. 14A to 14C show the waveform read address generator 28.
This shows another embodiment of the loop reproduction.

第14A図は、ループセクションを片方向ではなく、両
方向にわたって、往復繰り返し読み出しを行うものであ
る。この場合には、加算器75からのループエンド到達信
号が出力されるごとに、加算器75と加算器77に与えるデ
ータを、2つの選択器を使って入れ換ればよい。すなわ
ち、上記ループ到達信号をフリップフロップ105と同じ
フリップフロップに入力し、そのQ出力を上記2つの選
択器のセレクト信号として用いる。そして、2つの選択
器に、ループトップデータLTi、ループエンドデータLEi
をともに与え、一方には、上記セレクト信号をそのまま
与え、他方には、セレクト信号をインバータで反転して
与え、各選択器からのセレクトデータを、加算器75、77
に与える。また、上記位相角ステップデータメモリ71か
らの位相角ステップデータPDを、イクスクルシブオアゲ
ート群を介して、加算器73に与え、このイクスクルシブ
オアゲート群の各ゲートに、上記セレクト信号を与え、
さらに加算器73のCin端子に上記セレクト信号を入力さ
せる。
FIG. 14A shows the repetition of reciprocal reading of the loop section not in one direction but in both directions. In this case, each time the loop end arrival signal is output from the adder 75, the data provided to the adder 75 and the adder 77 may be exchanged using two selectors. That is, the loop arrival signal is input to the same flip-flop as the flip-flop 105, and the Q output thereof is used as a select signal of the two selectors. The two selectors are provided with loop top data LTi and loop end data LEi
To one, the select signal is supplied as it is, and to the other, the select signal is inverted by an inverter and supplied, and the select data from each selector is added to adders 75 and 77.
Give to. Further, the phase angle step data PD from the phase angle step data memory 71 is provided to an adder 73 via an exclusive OR gate group, and the select signal is provided to each gate of the exclusive OR gate group,
Further, the select signal is input to the Cin terminal of the adder 73.

第14B図は、各ループセクションを反対方向から片方
向のみ、繰り返し読み出しを行うものである。この場合
は、ループトップデータLTiをループエンドデータLEiよ
り小さくし、さらに読出スタートアドレスデータSTをル
ープトップデータLT1より小さくして、位相角ステップ
データメモリ71からの位相角ステップデータPDを、イン
バータ群で反転させるとともに、加算器73のCin端子に
ハイレベル信号を入力させることになる。
FIG. 14B is a diagram in which each loop section is repeatedly read only in one direction from the opposite direction. In this case, the loop top data LTi is made smaller than the loop end data LEi, the read start address data ST is made smaller than the loop top data LT1, and the phase angle step data PD from the phase angle step data memory 71 is stored in the inverter group. , And a high-level signal is input to the Cin terminal of the adder 73.

第14C図は、各ループセクションを反対方向から両方
向にわたって、往復繰り返し読み出しを行うものであ
る。この場合は、上述した第14A図の場合と全く同じ構
成となり、さらにループトップデータLTiをループエン
ドデータLEiより小さくし、さらに読出スタートアドレ
スデータSTをループトップデータLT1より小さくするこ
とになる。
FIG. 14C shows the repetition of reciprocating reading of each loop section from opposite directions in both directions. In this case, the configuration is exactly the same as that of FIG. 14A described above, and the loop top data LTi is made smaller than the loop end data LEi, and the read start address data ST is made smaller than the loop top data LT1.

このようなループ再生についても、音高が高くても低
くても、各ループセクションのループ再生の時間が一定
となり、1つの楽音放音の間のループセクションのバラ
ンスがとられ、音高の変化によって、余分な楽音内容の
変化因子がはいってしまうことがなくなる。
Regarding such a loop reproduction, whether the pitch is high or low, the loop reproduction time of each loop section is constant, the loop section is balanced between one musical sound emission, and the pitch change is performed. As a result, an extra factor for changing the tone content does not enter.

本発明は上記実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸
脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、本発明で
はレベルデータLVLi、スピードデータSPDi、リピート回
数データRPiあるいはループトップデータLTi、ループエ
ンドデータLEi、ループ時間データLTMi(ループ回数デ
ータLCi)等を1つのワードのデータとして述べてきた
が、これには限定されず、システムのビット数に合わせ
て、複数に分割し、複数ワードよりなるデータとしても
よい。また、ループ時間判別部81の基準時間変更器140
に入力されるデータは、音色、エフェクトのほか、アフ
タータッチデータ、イニシャルタッチデータ等の発音操
作の強弱又は遅速等のデータ等を含めてもよく、要はル
ープ再生時間が音高のいかんにかかわらず一定にできる
要素があればよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be variously modified without departing from the spirit of the present invention. For example, in the present invention, the level data LVLi, speed data SPDi, repeat count data RPi or loop top data LTi, loop end data LEi, loop time data LTMi (loop count data LCi), and the like have been described as one word data. However, the present invention is not limited to this, and the data may be divided into a plurality of pieces in accordance with the number of bits of the system to form data composed of a plurality of words. Further, the reference time changer 140 of the loop time determination unit 81
The data to be input to the unit may include not only the tone and effect but also data such as aftertouch data, initial touch data, etc., such as the strength or slowness of the sounding operation. It is sufficient if there is an element that can be constant.

[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、保持された楽
音に関する波形データの繰り返しセクションの先頭と末
尾を示す任意に指定可能な複数の異なるセクションデー
タと、この繰り返しの時間を示す時間データとを発生
し、この発生されたセクションデータに基づいて、楽音
に関する波形データの一部又は全部につき繰り返し生成
を行い、この繰り返し生成の時間が上記発生された時間
データに達したか否かを判別して、繰り返し生成を終了
し、この繰り返し生成の終了の後、別の異なるセクショ
ンの繰り返し生成に移行するようにした。また、保持さ
れた楽音に関する波形データの一部又は全部につき繰り
返し生成を行い、この繰り返し生成の時間が予め定めら
れた繰り返し生成のための所定時間に達したか否かと、
上記繰り返し生成が繰り返しセクションの末尾に達した
か否かを判別して、上記繰り返し生成を終了するように
した。したがって、音高のいかんにかかわらず、楽音に
関する波形データの繰り返し生成の時間を常に一定にす
ることができ、音高の変化によって、余分な楽音内容の
変化因子がはいってしまうことがなくなる等の効果を奏
する。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, a plurality of arbitrarily specifiable different section data indicating the beginning and end of a repeated section of waveform data relating to held musical tones, and the time of this repetition Is generated, based on the generated section data, based on the generated section data, a part or all of the waveform data relating to the musical tone is repeatedly generated, and whether the time of the repeated generation has reached the generated time data It is determined whether or not the processing is repeated, the repetitive generation is terminated, and after the repetitive generation is completed, the process shifts to the repetitive generation of another different section. Further, it repeatedly generates a part or all of the waveform data relating to the held musical tone, and determines whether or not the time of this repeated generation has reached a predetermined time for a predetermined repeated generation.
It is determined whether or not the repeated generation has reached the end of the repeated section, and the repeated generation is terminated. Therefore, regardless of the pitch, the time for repeatedly generating waveform data relating to a musical tone can be kept constant, and a change factor of the musical tone does not cause an extra factor for changing the content of the musical tone. It works.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図乃至第14図は本発明の実施例を示すもので、第1
図は波形読出アドレス発生装置28の回路図であり、第2
図はエンベロープ波形発生装置29の回路図であり、第3
図はパラメータ信号生成装置の全体回路図であり、第4
図はトーンジェネレータ15、16…の回路図であり、第5
図はエンベロープ波形についてのアドレスコントローラ
40とROM13を示す回路図であり、第6図はエンベロープ
波形の各フェーズを示す図であり、第7図は楽音波形に
ついてのアドレスコントローラ75とROM13を示す回路図
であり、第8図は楽音波形データWDと楽音波形データWD
の各ループセクションを示す図であり、第9図はループ
再生の音高に応じた変化を示す図であり、第10図はルー
プ時間判別部81の回路図であり、第11図乃至第12図は本
発明の複数チャンネルの楽音生成システムについての実
施例を示す図であり、第13図はエンベロープ波形の各フ
ェーズをリピート再生する実施例の回路図であり、第14
図は楽音波形データWDのループ再生の他の実施例を示す
回路図であり、第15図乃至第16図は従来例を示す図であ
る。 10、10A……制御装置、13……ROM、15、16……トーンジ
ェネレータ、28、28A……波形読出アドレス発生装置、2
9、29A……エンベロープ波形発生装置、40、85……アド
レスコントローラ、61、62、107、108……データラッ
チ、81……ループ時間判別部、112……RAM、140……基
準時間変更器、141……基準時間発生器。
1 to 14 show an embodiment of the present invention.
The figure is a circuit diagram of the waveform read address generator 28,
The figure is a circuit diagram of the envelope waveform generator 29,
FIG. 11 is an overall circuit diagram of the parameter signal generation device.
The figure is a circuit diagram of the tone generators 15, 16 ...
The figure shows the address controller for the envelope waveform
FIG. 6 is a circuit diagram showing each phase of the envelope waveform, FIG. 7 is a circuit diagram showing the address controller 75 for the musical sound waveform and the ROM 13, and FIG. Waveform data WD and tone waveform data WD
FIG. 9 is a diagram showing a change according to the pitch of the loop reproduction, FIG. 10 is a circuit diagram of the loop time discriminating unit 81, and FIGS. FIG. 13 is a diagram showing an embodiment of a multi-channel tone generation system according to the present invention. FIG. 13 is a circuit diagram of an embodiment for repeatedly reproducing each phase of an envelope waveform.
FIG. 15 is a circuit diagram showing another embodiment of the loop reproduction of the musical tone waveform data WD, and FIGS. 15 to 16 are diagrams showing a conventional example. 10, 10A ... control device, 13 ... ROM, 15, 16 ... tone generator, 28, 28A ... waveform read address generator, 2
9, 29A: Envelope waveform generator, 40, 85: Address controller, 61, 62, 107, 108: Data latch, 81: Loop time discriminator, 112: RAM, 140: Reference time changer , 141 ... Reference time generator.

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】楽音に関する波形データを保持する手段
と、 この保持された楽音に関する波形データの繰り返しセク
ションの先頭と末尾を示す任意に指定可能な複数の異な
るセクションデータと、この繰り返しの時間を示す時間
データとを発生する手段と、 この発生されたセクションデータに基づいて、上記保持
された楽音に関する波形データの一部又は全部につき、
繰り返し生成を行う手段と、 この楽音に関する波形データの繰り返し生成の時間が、
上記発生された時間データに達したか否かを判別する手
段と、 この判別結果に応じて、上記繰り返し生成を終了する手
段と、 この繰り返し生成の終了の後、上記発生された別のセク
ションデータ及び上記発生された時間データに基づい
て、楽音に関する波形データの別の異なるセクションの
繰り返し生成に移行する手段とを備えたことを特徴とす
る楽音に関する波形データの生成装置。
1. Means for holding waveform data relating to a musical tone, a plurality of arbitrarily specifiable different section data indicating the beginning and end of a repeated section of the retained waveform data relating to a musical tone, and indicating the time of this repetition. Means for generating time data; and, based on the generated section data, a part or all of the held waveform data relating to the musical tone.
Means for repeatedly generating, and the time for repeatedly generating waveform data related to the musical tone is
Means for determining whether or not the generated time data has been reached; means for ending the repetitive generation in accordance with the result of the determination; And means for shifting to the repetitive generation of another different section of the waveform data relating to the musical tone based on the generated time data.
【請求項2】楽音に関する波形データを保持する手段
と、 この保持された楽音に関する波形データの一部又は全部
につき、繰り返し生成を行う手段と、 この楽音に関する波形データの繰り返し生成の時間が、
予め定められた繰り返し生成のための所定時間に達した
か否かを判別する手段と、 上記楽音に関する波形データの繰り返し生成が、繰り返
しセクションの末尾に達したか否かを判別する手段と、 これら両判別結果に応じて、上記繰り返し生成を終了す
る手段とを備えたことを特徴とする楽音に関する波形デ
ータの生成装置。
2. A means for holding waveform data relating to a musical tone, means for repeatedly generating part or all of the retained waveform data relating to a musical tone, and a time for repeatedly generating waveform data relating to the musical tone is as follows:
Means for determining whether or not a predetermined time for a predetermined repetition generation has been reached; means for determining whether or not repetition generation of the waveform data relating to the musical tone has reached the end of a repetition section; Means for ending the repetitive generation in accordance with the results of both discriminations.
【請求項3】上記判別される時間、または上記判別され
る所定時間は、音色、音域、エフェクト、発音操作の強
弱又は遅速によって変化するものであることを特徴とす
る請求項1または2記載の楽音に関する波形データの生
成装置。
3. The method according to claim 1, wherein the determined time or the determined predetermined time changes depending on a tone color, a tone range, an effect, and the strength or slowness of a sounding operation. A waveform data generator for musical sounds.
【請求項4】楽音に関する波形データを保持させ、 この保持された楽音に関する波形データの一部又は全部
につき、繰り返し生成を行わせ、 この楽音に関する波形データの繰り返し生成の時間が、
予め定められた繰り返し生成のための所定時間に達した
か否かを判別させ、 上記楽音に関する波形データの繰り返し生成が、繰り返
しセクションの末尾に達したか否かを判別させ、 これら両判別結果に応じて、上記繰り返し生成を終了さ
せることを特徴とする楽音に関する波形データの生成方
法。
4. Retaining waveform data relating to a musical tone, and repeatedly generating part or all of the retained waveform data relating to a musical tone.
A determination is made as to whether or not a predetermined time for a predetermined repetition generation has been reached, and whether or not the repetitive generation of the waveform data relating to the musical tone has reached the end of the repetition section is determined. A method for generating waveform data relating to a musical tone, characterized by terminating the repetitive generation in response.
JP1104127A 1989-04-24 1989-04-24 Apparatus and method for generating waveform data for musical sound Expired - Fee Related JP2760436B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104127A JP2760436B2 (en) 1989-04-24 1989-04-24 Apparatus and method for generating waveform data for musical sound
US07/511,097 US5264657A (en) 1989-04-24 1990-04-19 Waveform signal generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104127A JP2760436B2 (en) 1989-04-24 1989-04-24 Apparatus and method for generating waveform data for musical sound

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03935098A Division JP3217745B2 (en) 1998-02-20 1998-02-20 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02282298A JPH02282298A (en) 1990-11-19
JP2760436B2 true JP2760436B2 (en) 1998-05-28

Family

ID=14372453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104127A Expired - Fee Related JP2760436B2 (en) 1989-04-24 1989-04-24 Apparatus and method for generating waveform data for musical sound

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760436B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261713B2 (en) * 1991-10-02 2002-03-04 ヤマハ株式会社 Tone generator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105595A (en) * 1984-10-29 1986-05-23 ヤマハ株式会社 Musical sound signal generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02282298A (en) 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111530A (en) Digital audio signal generating apparatus
EP0149896B1 (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
JPH0772829B2 (en) Parameter supply device for electronic musical instruments
CA1076400A (en) Digital generator for musical notes
US5264657A (en) Waveform signal generator
JP2760436B2 (en) Apparatus and method for generating waveform data for musical sound
JPH0664466B2 (en) Electronic musical instrument
JP2766662B2 (en) Waveform data reading device and waveform data reading method for musical sound generator
JP2584054B2 (en) Parameter signal generator
JP3605049B2 (en) Apparatus and method for generating musical tone control signal
JP2754646B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0428319B2 (en)
JP3337450B2 (en) Electronic musical instrument
JP3217745B2 (en) Electronic musical instrument
JP2722665B2 (en) Tone generator
JPS6113239B2 (en)
JPH0157355B2 (en)
JP2576615B2 (en) Processing equipment
JP2576614B2 (en) Processing equipment
JPS6248239B2 (en)
JPH0210440B2 (en)
JPS61248096A (en) Electronic musical instrument
JPS61167995A (en) Automatic performer
JP2625669B2 (en) Musical sound wave generator
JPH0727384B2 (en) Music signal generator

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees