JP2732941B2 - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JP2732941B2
JP2732941B2 JP23555590A JP23555590A JP2732941B2 JP 2732941 B2 JP2732941 B2 JP 2732941B2 JP 23555590 A JP23555590 A JP 23555590A JP 23555590 A JP23555590 A JP 23555590A JP 2732941 B2 JP2732941 B2 JP 2732941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image signal
memory
image
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23555590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04117788A (ja
Inventor
理 斉藤
薫 足立
研治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16987721&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2732941(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23555590A priority Critical patent/JP2732941B2/ja
Publication of JPH04117788A publication Critical patent/JPH04117788A/ja
Priority to US08/104,928 priority patent/US5428389A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2732941B2 publication Critical patent/JP2732941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は画像信号処理装置に関し、とくにデータ圧縮
された画像信号をメモリカードなどの画像信号記録媒体
に記録するとともに、記録媒体から読み出した画像信号
を伸長再生する、記録再生兼用の装置に使用される画像
信号処理装置に関する。
背景技術 電子スチルカメラは、周知のように固体撮像デバイス
により撮像された画像信号をメモリカードなどの記録媒
体に記録する。その場合に画像信号はデータ量が多いた
め、撮像された画像信号をたとえば直交変換し、量子化
し、符号化した後、記録媒体に記録することが行われて
いる。
再生機能をも有する電子スチルカメラの場合には、記
録媒体に記録された画像信号を読み出して伸長復号し、
表示装置により再生する。
このような記録再生兼用の電子スチルカメラにおいて
は、たとえば撮像素子の画素配列によるフィールド画像
信号として撮像された画像を、圧縮処理前にフレーム画
像信号に変換する必要がある。そのため、画像信号を一
旦メモリに記憶してフレーム画像信号として読み出す必
要がある。
また、フレーム画像信号として読み出された撮像素子
の画素配列による画像信号から、輝度信号Y、色差信号
R−Y,B−Yを作成するため、YC処理回路により処理す
ることが要求される。YC処理回路により作成された輝度
信号Y、色差信号R−Y,B−Yは再びメモリに記憶され
た後、圧縮符号化される。圧縮符号化においては、1画
面を構成する画像データを複数のブロックに分けて圧縮
符号化するため、ブロックごとの読み出しが可能なよう
にメモリからの読み出しを制御する必要がある。
さらに、記録媒体から読み出した画像信号を伸長復号
した場合にも、複数のブロックを合成して元の画面の画
像信号を構成するため、一旦メモリに記憶して読み出す
必要がある。さらに、復号された画像信号を表示装置に
より再生するために再生回路によって処理する場合に
も、復号された画像信号の読み出しを制御する必要があ
る。
このように、画像信号をメモリに書き込みまたは読み
出す動作を種々の形式の画像データについて行う必要が
あり、それぞれ書き込みおよび読み出しの制御が異なる
ため、複数のメモリを必要としていた。
目 的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、1個の
メモリによって各種の画像データの書き込みまたは読み
出し処理を行うことのできる画像信号処理装置を提供す
ることを目的とする。
発明の開示 本発明によれば、画像信号を入力する入力手段と、画
像信号を記憶するメモリと、画像信号を圧縮符号化して
記録媒体へ出力する圧縮符号化手段と、記録媒体から読
み出された画像信号を伸長復号する伸長復号手段と、画
像信号を画像表示装置へ出力する再生回路と、メモリへ
の画像信号の入出力を制御するメモリ制御手段とを有
し、メモリ制御手段は、メモリに記憶された画像信号の
圧縮符号化手段への読み出し、伸長復号手段から送られ
た画像信号のメモリへの書き込み、およびメモリに記憶
された画像信号の再生回路への読み出しを制御するもの
である。
実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明による画像信号処理装
置の実施例を詳細に説明する。
第1図には本発明を録画再生兼用のディジタル電子ス
チルカメラに適用した一実施例が示されている。
本装置は、光学レンズ10から入射される被写体の像を
撮像して得た映像信号をデータ圧縮してメモリカード22
に記録し、また映像モニタ32に可視画像として再生する
装置である。また、メモリカード22に記録されている画
像信号を読み出して伸長復号し、これを映像モニタ32に
再生する装置である。
メモリカード22は、画像信号を記憶保持可能な状態で
蓄積する半導体記憶装置である。しかし本発明は、これ
のみに限定されず、メモリカード22の代りに磁気ディス
クや光ディスクなどの他のファイル記憶装置にも効果的
に適用される。
撮像素子12は光学レンズ10から入射される被写体の像
を撮像して映像信号を出力する。撮像素子12は、たとえ
ばRGBセグメント配列カラーフィルタの単板式固体撮像
デバイスである。撮像素子12の出力は前処理回路14に接
続されている。前処理回路14は撮像素子12から入力され
た映像信号について白バランス調整や階調補正などの前
処理を行う。前処理回路14の出力はAD変換回路16に接続
されている。AD変換回路16は入力されたアナログの映像
信号を対応するディジタルの信号に変換する。
AD変換回路16の出力はメモリコントローラ18に接続さ
れている。メモリコントローラ18は、フレームメモリ28
への書き込みおよびフレームメモリ28からの読み出しを
制御する。これにより後述するように、AD変換回路16か
ら送られるフィールド信号の映像信号をフレームメモリ
28に書き込み、フレーム信号として読み出してYC処理回
路24により後述するYC処理を行い、再びフレームメモリ
28に書き込む。さらに、画面を複数のブロックに分割し
て読み出して圧縮伸長回路20へ送り、圧縮符号化し、メ
モリカード22へ出力する。また、メモリカード22から読
み出され圧縮伸長回路20により伸長復号された映像信号
をフレームメモリ28に一旦書き込み、これを読み出して
再生回路へ送り、映像モニタ32に可視画像として再生す
る。
YC処理回路24は、フレームメモリ28からの撮像素子12
の画素配列に応じた映像信号から輝度信号Yおよび色差
信号R−Y,B−Yを形成する回路である。作成された輝
度信号Yおよび色差信号R−Y,B−Yは、フレームメモ
リ28に再び記憶された後、1画面が複数のブロックに分
割されて読み出され、圧縮伸長回路20へ出力される。圧
縮伸長回路20は、ブロックごとに送られる輝度信号Yお
よび色差信号R−Y,B−Yをそれぞれ圧縮符号化する。
圧縮符号化はたとえば、ブロックごとの画像信号を2次
元直交変換、正規化およびハフマン符号化することによ
り行われる。圧縮伸長回路20により圧縮符号化された画
像信号は、輝度信号Yおよび色差信号R−Y,B−Yごと
にメモリカード22に記録される。
再生回路26は輝度信号Yおよび色差信号R−Y,B−Y
を同時化してたとえばRGB信号に変換する回路である。
再生回路26によって変換された映像信号は映像モニタ32
に出力され、可視画像が映像モニタ32に再生される。な
お再生回路26は、NTSCフォーマットによる輝度、色差信
号の形で映像信号を出力するものであってもよい。いず
れにせよ、この回路26は、映像モニタ32に映像をソフト
コピーの形で出力するように構成されている。
全体制御部30は本装置の各機能部を制御する制御部で
あり、特に図示しない操作部からの指示入力に応じてメ
モリコントローラ18に各種の指示を出力する。
第2図にはメモリコントローラ18の構成が示されてい
る。メモリコントローラ18はデータ制御回路42および双
方向バッファ回路40を有し、AD変換回路16から入力され
た画像データはデータ制御回路42、双方向バッファ回路
40を通してフレームメモリ28へ送られ、また、フレーム
メモリ28から読み出された画像データは双方向バッファ
回路40、データ制御回路42を通してYC処理回路24、再生
回路26へ送られる。メモリコントローラ18はまた、制御
部48を有する。制御部48はメモリコントローラ18の各機
能部を制御する制御部であり、全体制御部30から送られ
る制御信号によりタイミング制御回路50、アドレス発生
回路46、読出書込制御回路52およびデータ制御回路42の
動作を制御する。
タイミング制御回路50は、各機能部で必要となるタイ
ミング信号をたとえば28MHzの信号から分周して作成す
る。アドレス発生回路46は、種々の画像データをフレー
ムメモリ28に書き込むためのアドレスを画像データに応
じて発生する。すなわち、AD変換回路16から入力され
る、撮像素子の画像配列によるフィールド信号の画像デ
ータをフレームメモリ28に書き込むためのアドレス、こ
のように書き込まれた画像データをYC処理回路24へ送る
ためにフレーム信号として読み出すためのアドレス、YC
処理回路24から送られる輝度信号Y、色差信号R−Y,B
−Yをフレームメモリ28に書き込むためのアドレス、こ
のように書き込まれた画像データを圧縮伸長回路20へ送
るために輝度信号Y、色差信号R−Y,B−Yのデータを
ブロックごとに読み出すためのアドレス、さらに圧縮伸
長回路20から送られる伸長復号されたブロックごとの輝
度信号Y、色差信号R−Y,B−Yのデータをフレームメ
モリ28に書き込むためのアドレス、このように書き込ま
れた画像データを再生回路26へ送るために読み出すため
のアドレスをそれぞれ出力する。
読出書込制御回路52は、制御部48から送られる制御信
号に応じてタイミング制御回路50から送られるタイミン
グ信号を基に読み出しおよび書き込みのための制御信号
を発生する。バッファ回路44はアドレス発生回路46から
送られるアドレス信号および読出書込制御回路52から送
られる読み出しおよび書き込みのための制御信号を一旦
蓄積し、フレームメモリ28へ送出する。
本装置によれば、撮影記録時には被写体の像が光学レ
ンズ10から入射され撮像素子12により撮像される。撮像
素子12から出力された映像信号は前処理回路において白
バランス調整や階調補正などの前処理を行われた後、AD
変換回路16でディジタル信号に変換され、メモリコント
ローラ18に送られる。メモリコントローラ18に送られた
撮像素子の画素配列によるフィールド信号の画像データ
はメモリコントローラ18により制御され、フレームメモ
リ28に記憶される。フレームメモリ28に記憶された画像
データはメモリコントローラ18の制御によりフレーム信
号として読み出され、YC処理回路24に送られる。
YC処理回路24において撮像素子の画素配列による画像
データから輝度信号Y、色差信号R−Y,B−Yの画像デ
ータが作成され、メモリコントローラ18の制御によりフ
レームメモリ28に記憶される。フレームメモリ28に記憶
された画像データはメモリコントローラ18の制御により
1画面の画像データを複数のブロックに分割し、各ブロ
ックごとに輝度信号Y、色差信号R−Y,B−Yの画像デ
ータが読み出され、圧縮伸長回路20に送られる。圧縮伸
長回路20においてブロックごとの画像データは圧縮符号
化され、メモリカード22に記録される。
一方、読出再生時にはメモリカード22に記録された画
像データが読み出されて、圧縮伸長回路20に送られ伸長
復号される。伸長復号されたブロックごとの画像データ
は、メモリコントローラ18の制御によりフレームメモリ
28に記憶される。フレームメモリ28に記憶された画像デ
ータは読み出されて再生回路26へ送られ、たとえばRGB
信号に変換されて映像モニタ32に送られ、可視画像が再
生される。
上記の動作におけるフレームメモリ28への書き込みお
よびフレームメモリ28からの読み出しは、メモリコント
ローラ18によって次のように制御される。図示しない操
作部から操作者によって入力された指示に応じて、全体
制御部30からメモリコントローラ18の制御部48に制御信
号が送られる。これにより、制御部48はデータ制御回路
42、アドレス発生回路46、タイミング制御回路50および
読出書込制御回路52に制御信号を出力する。AD変換回路
16からデータ制御回路42に送られた画像データ、または
フレームメモリ28から双方向バッファ回路40を通してデ
ータ制御回路42に送られた画像データは制御部48からの
制御信号に応じてフローが制御され、双方向バッファ回
路40を通してYC処理回路24、再生回路26、またはフレー
ムメモリ28に送られる。
フレームメモリ28に画像データが送られる場合には、
制御部48からの制御信号にアドレス発生回路46からアド
レスが発生され、バッファ回路44を通してフレームメモ
リ28へ送られる。また、制御部48からの制御信号により
タイミング制御回路50から出力されたタイミング信号に
基づき読出書込制御回路52から読み出しまたは書き込み
の制御信号が送られ、バッファ回路44を通してフレーム
メモリ28へ送られる。
本装置によれば、このようにメモリコントローラ18の
制御によってそれぞれの画像データのフレームメモリ28
への書き込みおよびフレームメモリ28からの書き込み読
み出しが制御される。したがって、画像データを種々の
形式でフレームメモリ28へ書き込み、またはフレームメ
モリ28から読み出す場合にも、書き込みまたは読み出し
のアドレスなどの制御が異なるごとに別々のメモリを用
意する必要がない。このため、メモリを少なくすること
によって装置を小型化することができるから、再生機能
を内蔵した装置においても回路量の増大を防ぐことがで
きる。
効 果 本発明によれば、メモリ制御手段によってメモリへの
画像データの入出力を制御するから、メモリの容量を少
なくすることができ、装置を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を録画再生兼用のディジタル電子スチル
カメラに適用した一実施例を示すブロック図、 第2図は第1図のメモリコントローラを示すブロック図
である。 主要部分の符号の説明 18……メモリコントローラ 20……圧縮伸長回路 24……YC処理回路 26……再生回路 28……フレームメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/30 G06F 15/66 330C 9/79

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を入力する入力手段と、 画像信号を記憶するメモリと、 画像信号を圧縮符号化して記録媒体へ出力する圧縮符号
    化手段と、 前記記録媒体から読み出された画像信号を伸長復号する
    伸長復号手段と、 画像信号を画像表示装置へ出力する再生回路と、 前記メモリへのアクセスを一元的に管理し、該管理に基
    づいて前記メモリへの画像信号の入出力を制御するメモ
    リ制御手段とを有し、 該メモリ制御手段は、1つの基準タイミング信号に基づ
    いて前記メモリへの画像信号の書き込みおよび読み出し
    用の制御信号を形成する制御信号形成手段を含み、 該制御信号形成手段は、前記入力手段から入力された画
    像信号の前記メモリへの書き込み、前記メモリに記憶さ
    れた画像信号の前記圧縮符号化手段への読み出し、前記
    伸長復号手段から送られた画像信号の前記メモリへの書
    き込み、および前記メモリに記憶された画像信号の前記
    再生回路への読み出しを制御することを特徴とする画像
    信号処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置において、該装置は
    さらに、 画像信号から輝度信号および色差信号を作成する信号処
    理手段を有し、 前記制御信号形成手段は、前記メモリに記憶された画像
    信号の前記信号処理手段への読み出しおよび前記信号処
    理手段により処理された画像信号の前記メモリへの書き
    込みを制御することを特徴とする画像信号処理装置。
JP23555590A 1990-06-14 1990-09-07 画像信号処理装置 Expired - Lifetime JP2732941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23555590A JP2732941B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 画像信号処理装置
US08/104,928 US5428389A (en) 1990-06-14 1993-08-12 Image data storage/processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23555590A JP2732941B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117788A JPH04117788A (ja) 1992-04-17
JP2732941B2 true JP2732941B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=16987721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23555590A Expired - Lifetime JP2732941B2 (ja) 1990-06-14 1990-09-07 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732941B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207691A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04117788A (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7139020B2 (en) Digital camera including the compression of size-reduced images after picture taking is completed
JPH10164492A (ja) 撮像装置
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JP3302035B2 (ja) カメラ
JP4454837B2 (ja) 画像処理装置
JP3015183B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JP2732941B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH02105679A (ja) ディジタル画像記録再生装置
JP2000224540A (ja) 画像ファイル装置
JP2537261B2 (ja) 画像信号の圧縮記録装置および伸長再生装置
JPH10108133A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2938875B2 (ja) 画像信号の圧縮記録装置および伸長再生装置
JP2681538B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JP2732940B2 (ja) 画像圧縮伸長装置
JP2824255B2 (ja) 画像信号の直交変換符号化装置
JP3169397B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JP5034717B2 (ja) 復号装置、及び復号方法
JPH1023274A (ja) 画像信号の送信装置および受信再生装置
JPH07236110A (ja) ディジタルスチルカメラ
JPH01218188A (ja) 画像信号記録装置
KR940002417B1 (ko) 메모리카드를 이용한 카메라 레코더
JP3343861B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JPH04119756A (ja) 静止画像記録装置
JPH0638172A (ja) ディジタル電子スチルカメラの画像記憶再生方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13