JP2716058B2 - 車載ナビゲータ - Google Patents

車載ナビゲータ

Info

Publication number
JP2716058B2
JP2716058B2 JP1088441A JP8844189A JP2716058B2 JP 2716058 B2 JP2716058 B2 JP 2716058B2 JP 1088441 A JP1088441 A JP 1088441A JP 8844189 A JP8844189 A JP 8844189A JP 2716058 B2 JP2716058 B2 JP 2716058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
node
road
destination
route calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1088441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02277200A (ja
Inventor
武夫 池田
正明 吉井
陽一 土居
邦彦 三藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to US07/442,782 priority Critical patent/US5031104A/en
Priority to DE68924697T priority patent/DE68924697T2/de
Priority to EP89312522A priority patent/EP0372840B1/en
Publication of JPH02277200A publication Critical patent/JPH02277200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716058B2 publication Critical patent/JP2716058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は自立型の車載ナビゲータに関し、さらに詳
細にいえば、運転者による目的地の設定に応じて、地図
メモリに記憶されている道路地図データから、現在地と
目的地とを含む範囲の道路地図データを読出し、この道
路地図データに基いて現在地から目的地に至る推奨経路
を算出し、この推奨経路に沿って車両を誘導する新規な
車載ナビゲータに関する。
<従来の技術> 画面上に進路等を表示し、見知らぬ土地や夜間時等に
おける走行の便宜を図るために開発された車載型のナビ
ゲータが知られている。
従来からの車載ナビゲータとしては、 ディスプレイ、方位センサ、距離センサ、地図メモ
リ、コンピュータ等を車両に搭載し、方位センサから入
力させる方位変化データ、距離センサから入力される走
行距離データに基いて座標位置を算出し、この座標位置
を画面表示された道路地図上に重複表示するいわゆる推
測航法によるもの、および 上記推測航法によるナビゲータをさらに発展させ、座
標位置と地図メモリに格納されている道路との一致に基
いて道路上の車両位置を検出し、この車両位置を画面表
示される道路上に表示するいわゆるマップマッチング航
法によるものがある。
上記、の何れのナビゲータにおいても、車両を目
的地に誘導するには、目的地の位置を画面表示された道
路地図上に表示し、現在地から目的地までの経路は運転
者に判断させていた。
そして、極めて最近においては、走行開始前に、運転
者に目的地、及び所望の経路モード(具体的には、最短
距離経路、最短時間経路等)を入力させ、旅行時間又は
旅行距離をパラメータとして現在地から目的地までの最
短経路等を算出し、この算出した経路を道路地図上に重
畳表示して、車両を誘導するナビゲータが提案されてい
る(特願昭62−297259号明細書参照)。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、上述の車両を誘導するナビゲータにお
いて、経路選択の要素を時間、距離にしたのでは、運転
者により選択される何れか一種類のパラメータに基いて
経路を算出することから、次の問題がある。
同じパラメータを使用して、経路を算出すると、大量
の車両が同じ経路を走行することになり、かえって交通
渋滞(いわゆるハンチング現象)を招いてしまう。
交通量は、時間帯、交通事故、道路工事、祭り等の社
会的事情によっても変動するものであり、最短時間経路
が必ずしも本当の最短時間経路となるとは限らない。最
短距離経路についても上述の如く予測しがたい変動要素
によって経路変更を余儀無くされる。従って、一義的に
パラメータを設定するのみでは十分でない。
運転者それぞれの性格、年齢、その時その時の気分に
よって経路モードを変更したい場合がある。一義的にパ
ラメータを設定した場合には、経路モードの変更に対処
することができないという問題がある。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであ
り、運転者の好みに応じて経路計算に要するパラメータ
を変更することを可能にすることを第1の目的とする。
また、この発明は、交通のハンチング現象を緩和する
ことを可能にすることを第2の目的とする。
<問題点を解決するための手段、及び作用> 上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、
第1図に示すように、ノードとリンクとの組み合わせか
らなる道路地図データを記憶した地図記憶手段(A)
と、車両位置を検出する位置検出手段(B)と、目的地
を入力するための目的地入力手段(C)と、次の
(a)、(b)および(c)に示す経路算出条件を選択
肢として表示画面に表示させる表示手段(D)と、 (a)時間に関する経路算出条件 (b)距離に関する経路算出条件 (c)時間および距離以外の少なくとも1つの内容に関
する経路算出条件 上記表示手段(D)により表示画面に表示されている複
数の選択肢のうち1つまたは複数の組み合わせを入力す
るための条件入力手段(E)と、上記地図記憶手段
(A)から現在地と目的地とを含む範囲の道路地図デー
タを読出し、この道路地図データ及び条件入力手段
(E)により入力された経路算出条件に基いて推奨経路
を算出する経路算出手段(F)とを含むことを特徴とす
る車載ナビゲータである。
上記構成の発明では、経路算出手段(F)において、
条件入力手段(E)により入力された経路算出条件に基
いて推奨経路が算出される。上記経路算出条件は、時間
に関する経路算出条件および距離に関する経路算出条件
に加えて、それ以外の、たとえば旅行費用や右左折回数
などに関する経路算出条件をも含むものであり、これら
は表示画面に選択肢として表示される。したがって、運
転者が表示画面に表示されている複数の選択肢のうちの
いずれか1つまたは複数の組み合わせを選択することに
より、その時の運転者の望む条件に合致した推奨経路が
算出される。
また、上記算出される推奨経路は、運転者の意向が反
映されたものであるから、従来のように画一化された経
路と違ってランダム性がある。そのため、同じ道路に大
量の車両が集中することを防止することができる。
請求項2記載の発明は、上記(a)〜(c)に示す経
路算出条件は、下記評価関数Fiに基づいて設定されるも
のであることを特徴とする請求項1記載の車載ナビゲー
タである。
Fi=Σ(αmi×Am) …〔I〕 {但し、iは経路モード、Σ(αm)=1であり、αm
(m=1,2,…n)は、Amの重み付け指数であり、Amは、
経路算出のための要素である。} 上記構成の発明によれば、(a)〜(c)に示す経路
算出条件のうちのいずれか1つまたは複数の組み合わせ
を入力し、さらに、その入力された経路算出条件に対応
する評価関数Fiの重み付け指数αmの値を運転者の好み
に変更することができる。そのため、その時の運転者の
望む条件に一層合致した推奨経路が算出される。
しかも、運転者の一層詳細な意向が反映された推奨経
路が算出されるから、同じ道路に大量の車両が集中する
のを一層良好に防止することができる。
<実施例> 以下この発明の実施例を示す添付図面に基づいて詳細
に説明する。
第2図は車載ナビゲータを示すブロック図である。
車載ナビゲータは、ディスプレイ(1)、コンソール
(2)、地図メモリ(3)、メモリドライブ(4)、タ
ッチパネル(5)、初期設定部(6)、経路算出部
(7)、主メモリ(8)、距離センサ(9)、方位セン
サ(10)、ロケータ(11)、出力コントローラ(12)、
及び入出力インターフェース(13)を有する。尚、(1
4)は管制局から送信される道路情報を取り込むための
通信装置、(15)は車両が交差点に近付いた旨を報知す
る音声出力装置である。
ディスプレイ(1)は、初期設定メニュー、道路地
図、車両位置、推奨経路等を所定のドット位置に表示す
るものである。ディスプレイ(1)としては、CRT、液
晶パネル等が使用可能である。
コンソール(2)は、この装置を起動・停止させ、画
面上のカーソル移動をさせ、画面上に表示されている道
路地図を手動でスクロール等させるキー入力ボード(図
示しない)を有している。
地図メモリ(3)は、日本道路地図をメッシュ状に分
割し、各メッシュ単位でノードとリンクとの組み合わせ
からなる道路データ、及び建造物等の背景データからな
る道路地図データを記憶している。この道路地図データ
は、グラフィック表示用と経路計算用とに兼用される1
種類のデータのみからなるものであってもよく、道路デ
ータを含む経路計算用道路地図データと前記道路データ
及び建造物等の背景データを含むグラフィック表示用道
路地図データとをそれぞれ別の番地に記憶しているもの
であってもよい。また、第2図には示されていないが、
地図メモリ(3)自体2つあって、経路計算用道路地図
データ、グラフィック表示用道路地図データをそれぞれ
に記憶しているものであってもよい。地図メモリ(3)
としては、CD−ROM、磁気テープ等の大容量記憶媒体メ
モリが使用可能である。
地図メモリ(3)をさらに詳細に説明する。
地図メモリ(3)は、縮尺1/2500、又は1/1万の日本
道路地図を経度差1度、緯度差40分で分割し、縦横の距
離を約80Km×80Kmとする第1次メッシュ(第5図C参
照)と、この1次メッシュを縦横8等分し、縦横の距離
を約10Km×10Kmとする第2次メッシュ(第5図D参照)
と、この第2次メッシュをさらに10等分し、縦横の距離
を約1Km×1Kmとする第3次メッシュ(第5図E参照)と
で構成される。そして、1次メッシュから第3メッシュ
の道路網データを第1次レイヤーから第3次レイヤーの
3階層にランクづけし、1次レイヤーの道路は、高速道
路、および主要幹線により構成され、2次レイヤーの道
路は、1次レイヤーの道路に一般幹線道路を加えた構成
であり、3次レイヤーの道路は、細街路を含む全ての街
路で構成されている。
ノードは、分岐点ノード及び分岐点間に配置される補
助ノードからなる。ノードデータは、ノード番号、ノー
ド番号に対応する上位又は下位又は隣接メッシュのノー
ドのアドレス、隣接ノードアドレス、ノードに接続され
るリンクのアドレスを含む。
リンクデータは、リンク番号、リンクの始点及び終点
ノードのアドレス、リンクの距離、リンクを走破するた
めの所要時間データ、道路種別(高速道路、幹線道路、
市街路)、道路幅、一方通行や有料道路等の通行規制を
含む。
背景データは、鉄道、川、地名欄、有名施設、運転者
が予め登録した地点、等高線を含む。等高線は、原則と
して表示せず、経路モード設定時における資料として利
用される。
尚、ノード間隔等は、地図メモリ(3)の容量や経路
算出部(7)の処理速度に応じて、さらに狭い間隔に設
定することが可能である。
タッチパネル(5)は、ディスプレイ(1)の画面上
に取り付けられるものであり、マトリクス状に配置され
た透明電極を有し、運転者によるタッチ位置を初期設定
部に出力する。
初期設定部(6)は、目的地を設定する為の道路地
図、下式〔I〕で示される評価関数Fiに基いた複数の経
路モード、及び評価関数Fiの重み付け指数αmの値を変
更させるための数字等をディスプレイ(1)に表示さ
せ、運転者に表示位置にタッチさせて目的地、及び所望
の経路モードを設定させるものである。
Fi=Σ(αmi×Am) …〔I〕 {但し、iは経路モード、Σ(αm)=1であり、αm
(m=1,2,…n)は、Amの重み付け指数であり、Amは、 A1;経路の総旅行時間、 A2;経路の総旅行距離÷速度係数、 A3;経路の総旅行費用÷単位時間費用係数、 A4;経路の総左折回数×左折時間係数+ 経路の総右折回数×右折時間係数、 A5;信号通過回数×信号通過時間 等である。} さらに詳細に説明すれば、上記目的地や評価関数Fiの
設定等は、ディスプレイ(1)に表示される初期設定メ
ニューに従って行われる。初期設定メニューは、次の
〜を含む。
地点設定メニュー;道路地図を表示し、運転者に道路
地図上の目的地、途中経過点位置にタッチさせる。
経路モード設定メニュー;予め運転者により重み付け
指数αmが設定されている評価関数Fiに対応する複数種
類の経路モードを表示し、運転者所望の経路モード位置
にタッチさせる。経路モードとしては、評価関数Fiの時
間要素A1の重み付け指数α1を最も大きくした最短時間
経路を優先するモード、距離要素A2の重み付け指数α2
を最も大きくした最短距離経路を優先するモード、旅行
費用要素A3の重み付け指数α3を最も大きくした最小経
費経路を優先するモード、右左折回数の重み付け指数α
4を最も大きくした右左折回数の最も少ない経路を優先
するモードがある。また、上記の経路モード以外にも、
観光地を優先する経路モード、通り馴れた道を優先する
経路モード、山側の道路を優先する経路モード、海岸線
に沿った道路を優先する経路モード、道路幅の広い道路
を優先する経路モード等がある。以上の経路モードは、
地図メモリ(3)に格納されている離、旅行時間等)、
及び背景データ(地名欄、有名施設、高等線等)に対応
させて設定することができる。
指数設定メニュー;評価関数Fiの内容を変更するため
の重み付け指数αmの値を表示し、運転者所望の重み付
け指数値にタッチさせる。例えば、重み付け指数α1を
1にすると、評価関数Fiは、Fi=A1となり、算出される
経路は最短時間経路となる。
その他の設定メニュー;車両の進行方向を固定し、周
囲の地図を回転させる回転モードや地図を北方向に固定
しておく固定モード等の表示形態の種類を表示し、運転
者に所望の表示モード位置にタッチさせる等のメニュー
等がある。
尚、上記目的地入力は、コンソール(2)のキーを操
作して入力してもよい。この場合には、道路地図の地名
欄、有名施設欄、予め運転者が登録しておいた地点等の
地点データを選択して入力してもよい。また、途中経過
地点を運転者自身で指定することが可能である。
経路算出部(7)は、運転者による目的地設定に応じ
て、地図メモリ(3)から現在地(ロケータ(11)によ
り検出される車両位置)最近傍にある幹線道路上のノー
ドと、目的地最近傍にある幹線道路上のノードとを含む
所定範囲の道路地図データを読出し(以下、現在地最近
傍にある幹線道路上のノードを始点ノード、目的地最近
傍にある幹線道路上のノードを終点ノードと略称す
る)、さらに、運転者により設定された経路モードに対
応する評価関数Fiの条件下、ダイクストラ法に基いて始
点ノードから終点ノードに至る推奨経路を算出する。ま
た、運転者により、設定された重み付け指数αmの値に
応じて評価関数Fiの内容を変更し、この変更された評価
関数に基いて始点ノードと終点ノードとの間の推奨経路
を算出する。推奨経路の算出は、始点ノード及び終点ノ
ードに接続される上位メッシュのノードアドレスに基い
て上位メッシュのノードを捜し、上位メッシュの道路地
図デーて行なわれる。
主メモリ(8)は、経路算出部(7)において算出さ
れた推奨経路を一時的に格納するものである。具体的に
は、分岐点ノードを格納する。
ロケータ(11)は位置検出用の地図メモリ(11a)と
マイクロコンピュータ(11b)を有する。位置検出用地
図メモリ(11a)は、所定範囲内(例えば、縮尺1/500の
道路地図)の全ての道路を所定距離毎に分割した分割ノ
ード、分岐点ノード、各ノードに関連させて隣接ノード
のアドレスを記憶したものである。ノード位置は、実際
に車両が走行する路に近似させて設定されている。
マイクロコンピュータ(11b)は、距離センサ(9)
により検出される距離データ、および方位センサ(10)
により検出される方位変化データをそれぞれ積算して走
行軌跡データを算出し、走行軌跡データと位置検出用地
図メモリ(11a)に格納されている道路パターンとの類
似度に基いて車両位置を検出している。
方位センサ(10)は、車両の走向に伴なう方位の変化
を検出するものであり、地磁気センサ、ジャイロ、及び
左右両輪の回転数差に基いて旋回角度を検出する車輪速
センサ等を使用することが可能である。距離センサ
(9)は、車両の速度、或は、車輪の回転数等に基づい
て走行距離を検出するものであり、車輪速センサ、車速
センサ等が使用可能である。
尚、位置検出用の地図メモリ(11a)と地図メモリ
(3)とを共用して用いることも可能である。
第3図は、上記経路算出部(7)、主メモリ(8)、
及び出力コントローラ(12)のハードウエア構成を示す
図である。バスライン(16)には、主メモリ(8)、経
路算出用のプログラムを格納している第1ROM(17)、経
路誘導プログラムを格納している第2ROM(18)、経路算
出用のプログラム及び経路誘導用のプログラムに基いて
推奨経路の算出と経路誘導とを行なう第1CPU(19)、入
出力インターフェース(13)、及び表示用の第2CPU(2
0)が接続されている。第2CPU(20)には、フレームメ
モリ(21)が接続されている。また、入出力インターフ
ェース(13)には、通信装置(14)、音声出力装置(1
5)が接続されている。
第1CPU(19)は、初期設定部(6)において選択或は
変更された経路モードに応じて評価関数Fiを設定する。
また、設定された目的地に応じて、始点ノード、及び終
点ノードを含む道路網データを地図メモリ(3)(第1
レイヤー、或は第2レイヤーを使用する)から読出す。
次いで、第1ROM(17)に格納されている経路算出用のプ
ログラムに従って、上記設定された評価関数Fiに基いて
始点ノードから終点ノードに至る推奨経路を算出する。
また、通信装置(14)から入力される交通渋滞等の情報
に基づいて、新たな推奨経路も算出する。
また、第1CPU(19)は、算出された推奨経路を主メモ
リ(8)に一時的に格納し、車両が主メモリ(8)に格
納されている始点ノード、終点ノード或は分岐点に近付
く毎に、第2ROM(18)に格納されている経路誘導用のプ
ログラムに従って、地図メモリ(3)から分岐点を含む
道路地図データを読出し、この読出した道路地図データ
を車両位置を中心に回転させて表示させる為の回転表示
データにフォーマット変換すると共に、視認性の良い表
示形態にフォーマット変換して、出力コントローラ(1
2)に転送している。また、分岐点に差し掛かった旨の
警告音を音声出力装置(15)に出力している。
第2CPU(20)は、第1のCPU(19)によりフォーマッ
ト変換された道路地図データを、フレームメモリ(21)
に書き込み、ディスプレイ(1)に表示させている。
第4図は、上記表示形態を説明するための図であり、
第4A図は車両が推奨経路の始点ノード(a)に接近する
前の表示形態を示し、第4B図は、車両が始点ノード
(a)に接近した時の表示形態を示す図である。即ち、
車両が始点ノード(a)から所定距離離れている場合に
は、広い範囲の道路地図を表示し、車両が始点ノード
(a)に接近すると、始点ノード(a)を含む道路地
図、車両位置(e)及び推奨経路(f)の拡大表示に切
替える。
なお、車両が始点ノード(a)に接近する場合に、画
面中にウインドを設定し、始点ノード(a)を含む道路
地図、車両位置(e)及び推奨経路(f)をウインド内
に拡大表示し、広い範囲の道路地図をウインド外に表示
するようにしてもよい。
第5図は、初期設定メニューを示す図である。以下で
は、この第5図を参照して初期設定動作について説明す
る。
旅行時間の少ない経路を優先するモード、旅行距離の
短い経路を優先するモード、旅行費用の少ない経路を優
先するモード等をディスプレイ(1)に表示させる。運
転者は所望のモード位置にタッチし、経路計算のための
モードを指定する(第5図A参照)。
次に、画面に通して重み付け指数を変更するか否かを
運転者に問う。答えがNOであれば、従前のモードで推奨
経路を選出する。答えがYESであれば、重み付け指数α
mと指数αmを設定するための数値を表示させる。運転
者は数値位置にタッチする(第5図B参照)。
評価関数Fiの重み付け指数αmを変更する。
画面に1次レイヤーの道路地図を表示させる(第5図
C参照)。尚、上記、、の入力処理を省略してこ
のの入力を行なう場合には、予め設定された経路モー
ド(上記の経路モードから運転者が選択して定めてお
く)が選択される。
1次レイヤーの目的地を包含するメッシュ位置(図面
では台東区)をタッチする。次に指定されたメッシュ
(台東区)全体の道路地図が表示される(第5図D参
照)。
2次レイヤーの目的地を包含するメッシュ位置(図面
では上野公園を含むブロック)をタッチする。この指定
した第3次メッシュ位置を目的地としてもよい。次に指
定された第3次メッシュの中心部分の道路地図が表示さ
れる。
3次メッシュの道路地図をスクロールさせて目的地を
捜し、目的地位置にタッチする(第5図E参照)。
以上のようにして、初期設定入力なされた後、現在地
の表示(第5図F参照)に戻される。
第6図は、推奨経路計算フローチャートであり、第7
図Aは、現在地と目的地間の直線距離が短い場合を示す
図であり、第7図Bはその距離が長い場合を示す図であ
る。
ステップにおいて、ロケータ(11)からの車両位
置、及び前述の目的地が入力される。ステップにおい
て、現在地や目的地が細街路にあるときは、自動探索の
対象外として、現在地から最近傍にある幹線道路上のノ
ードを始点ノード(a)とし、目的地から最近傍にある
幹線道路上のノードを始点ノード(b)とする。ステッ
プにおいて、現在地から目的地に至る直線距離1が所
定の距離x(この距離xは、都心では20Km程度、郊外で
は30Km程度である)より長いか否かを判別し、直線距離
1が所定の距離xよりも短いと判別した場合には、ステ
ップにおいて、2次レイヤーの現在地、および目的地
を含む長方形のエリアを設定する(第7図A参照)。ス
テップにおいて、先に設定された経路モードに対応す
る評価関数Fiに基づいて推奨経路を算出する。ステップ
において、終点ノード(b)までの推奨経路が算出さ
れたか否かを判別し、推奨経路がされていないと判別し
た場合には、ステップにおいて、長方形のエリアを拡
大し、ステップからの処理を行なう。この場合にお
いて、エリアを拡げる回数を予め設定しておき、永久ル
ープとならないようにする。
上記ステップにおいて、推奨経路が算出されている
と判別した場合には、ステップにおいて、処理フロー
を終了する。
上記ステップにおいて、直線距離1が所定の距離x
よりも長いと判別した場合には、ステップにおいて、
現在地を含む正方形のエリアを2次レイヤー内で設定す
る(第7B図参照)。ステップにおいて、2次レイヤー
を検索して始点ノードと接続される第2次メッシュのノ
ード、及び第1次メッシュのノード(以下、このノード
を始点側層間接続ノード(c)と略称する)を捜し、評
価関数Fiに基づいて始点ノード(a)から始点側層間接
続ノード(c)までの推奨経路を算出する。ステップ
において、始点側層間接続ノード(c)までの推奨経路
が算出されたか否かを判別し、始点側層間接続ノード
(c)が算出されていないと判別した場合には、ステッ
プにおいて、正方形エリアを拡大し、ステップ,
の処理を行なう。この場合においても、永久ループとな
らないように、エリアを拡げる回数を制限する。上記ス
テップにおいて、始点側層間接続ノード(c)までの
推奨経路が算出されていると判別した場合には、ステッ
プにおいて、1次レイヤーに上がり、長方形エリアを
設定する。ステップにおいて、始点側層間接続ノード
(c)から終点側の目的地を包含する正方形エリアまで
の推奨経路を設定された評価関数Fiに基づいて算出す
る。ステップにおいて、終点側の正方形エリアに到達
したか否か(即ち、推奨経路が算出されたか否か)を判
別し、推奨経路が算出されていないと判別した場合に
は、ステップ,の処理を繰り返す。
上記ステップにおいて、推奨経路が算出されている
場合には、ステップにおいて、正方形エリア内で終点
ノード(b)に接続されるノード(以下、このノードを
終点側層間接続ノード(d)と略称する)を捜す。ステ
ップにおいて、終点側層間接続ノード(d)から終点
ノード(b)までの推奨経路を、設定された評価関数Fi
に基づいて算出する。ステップにおいて、終点側層間
接続ノード(d)から2次レイヤーまでの推奨経路が算
出されたか否かを判別し、推奨経路が算出されていない
と判別した場合には、ステップにおいて、正方形エリ
アを拡げ、ステップ,の処理を行なう。上記ステッ
プにおいて、推奨経路が算出されていると判別した場
合には、ステップにおいて、処理フローを終了する。
上記推奨経路計算フローチャートによれば、現在地か
ら目的地に至る直線距離に基づいて、第2次メッシュの
エリアを、短距離経路計算用の長方形エリア、或は長距
離経路計算用の正方形エリアに限定し、短距離経路計算
の場合には、上記長方形エリア内の道路網データのみを
読出すようにしているので、道路網データを読出す時間
を短縮することができ、且つ、限定されたエリア内にお
ける道路セグメントを加算して経路を算出するようにし
ているので、始点ノード(a)から終点ノード(b)に
至る経路算出時間を大巾に短縮することができる。
また、短距離経路計算の場合には、正方形エリア内で
上記短距離経路計算の場合と同様にして、第2次メッシ
ュ内で始点ノード(a)と始点側層間ノード(c)間の
経路、および始点ノード(b)と終点側層間ノード
(d)間の経路を算出し、始点側層間接続ノード(c)
と終点側層間接続ノード(d)との間は、粗く設定して
いる上位階層内で経路を算出しているので、例え、長距
離の経路であっても、経路計算に要する時間を短縮する
ことができる。
尚、上記の経路算出装置は、上記以外にも次の処理を
行なうことが可能である。即ち、 細街路等の何れの道路セグメント上に始点ノード
(a)、終点ノード(b)を設定することも可能であ
る。但し、細街路をも対象とすると、車両が細街路に迂
回し、かえって混雑する可能性があるので、原則として
幹線道路を対象とする。
また、現在地や目的地が幹線道路上であるときは、現
在地を始点ノード(a)とし、目的地を終点ノード
(b)とする。
予め始点ノード(a)と始点側層間接続ノード(c)
との間を接続する推奨経路、及び終点ノード(b)と終
点側層間接続ノード(d)との間を接続する推奨経路を
算出しておき、その後、始点側層間接続ノード(c)と
終点側層間接続ノード(d)との間を接続する推奨経路
を算出する。
走行しながら再計算を行なう。
運転者が地図に基づいて細街路上の分岐点を指定し
て、現在地から始点ノード(a)までの経路や目的地か
ら終点ノード(b)までの経路を設定する。
管制局から渋滞、事故、道路工事等の交通情報が得ら
れた場合には、それらの情報を考慮した迂回路等を加味
した推奨経路を算出する。
以上のようにこの実施例によれば、運転者が複数の経
路モードのうちいずれかを選択し、さらに、運転者がそ
の選択された経路モードに対応する評価関数Fiの重み付
け指数αmを変更することができるので、経路算出条件
に運転者の要望が反映される。したがって、その時の運
転者の望む条件に合致した推奨経路を算出することがで
きる。そのため、運転者の好みに応じた経路誘導を実現
できる。
また、評価関数Fiは運転者固有の人間的要素を加味し
たものであるから、この評価関数Fiに基いて算出された
推奨経路は、従来のように画一化された経路と相違し、
ランダム性があり、同じ道路に大量の車両が集中するこ
とを防止することができる。そのため、渋滞緩和に寄与
できる。
なお、上記実施例では、評価関数Fiの重み付け指数α
mを変更可能にしているが、たとえば、評価関数Fiに重
み付け指数αmの変更をできないようにしてもよい。こ
の構成によっても、経路選択の要素は時間および距離だ
けではないので、運転者の望む条件に合致した推奨経路
を算出することができ、その結果運転者の好みに応じた
経路誘導を実現することができる。
<発明の効果> 以上のこの発明によれば、複数の経路算出条件のうち
所望の経路算出条件を選択することができるから、その
時の運転者の望む条件に合致した推奨経路を算出するこ
とができる。そのため、運転者の好みに応じた経路誘導
を実現することができる。また、上記算出された推奨経
路は、運転者の意向が反映されたものであるから、同じ
道路に大量の車両が集中することを防止することができ
る。
特に、請求項2記載の発明によれば、選択された経路
算出条件をさらに運転者の好みに合わせて変更できるか
ら、その時の運転者が望む条件に一層合致した推奨経路
を算出することができるとともに、同じ道路に大量に車
両が集中することを一層良好に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の車載ナビゲータの機能ブロック図、 第2図はこの発明の車載ナビゲータの一実施例を示すブ
ロック図、 第3図は経路計算部、主メモリ、出力コントローラのハ
ードウエア構成を示す図、 第4図は地図の表示形態を示す図、 第5図は画面に表示される初期設定メニューを示す図、 第6図は推奨経路算出フローを示す図、 第7図は経路検索エリアの設定を説明する図。 (1)……ディスプレイ、(3)……地図メモリ、 (5)……タッチパネル、(6)……初期設定部、 (7)……経路算出部、(12)……出力コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三藤 邦彦 大阪府大阪市此花区島屋1丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−82318(JP,A) 特開 昭61−181914(JP,A) 特開 昭60−218022(JP,A) 特開 平2−6713(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノードとリンクとの組み合わせからなる道
    路地図データを記憶した地図記憶手段と、 車両位置を検出する位置検出手段と、 目的地を入力するための目的地入力手段と、 次の(a)、(b)および(c)に示す経路算出条件を
    選択肢として表示画面に表示させる表示手段と、 (a)時間に関する経路算出条件 (b)距離に関する経路算出条件 (c)時間および距離以外の少なくとも1つの内容に関
    する経路算出条件 上記表示手段により表示画面に表示されている複数の選
    択肢のうちの1つまたは複数の組み合わせを入力するた
    めの条件入力手段と、 上記地図記憶手段から現在地と目的地とを含む範囲の道
    路地図データを読出し、この道路地図データ及び条件入
    力手段により入力された経路算出条件に基いて推奨経路
    を算出する経路算出手段とを有することを特徴とする車
    載ナビゲータ。
  2. 【請求項2】上記(a)〜(c)に示す経路算出条件
    は、下記評価関数Fiに基づいて設定されるものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の車載ナビゲータ。 Fi=Σ(αmi×Am) …〔I〕 {但し、iは経路モード、Σ(αm)=1であり、αm
    (m=1,2,…n)は、Amの重み付け指数であり、Amは、
    経路算出のための要素である。}
JP1088441A 1988-12-05 1989-04-07 車載ナビゲータ Expired - Lifetime JP2716058B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/442,782 US5031104A (en) 1988-12-05 1989-11-29 Adaptive in-vehicle route guidance system
DE68924697T DE68924697T2 (de) 1988-12-05 1989-11-30 Innerhalb eines Fahrzeugs angeordnetes adaptives Routenführungssystem.
EP89312522A EP0372840B1 (en) 1988-12-05 1989-11-30 Adaptive in-vehicle route guidance system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-307563 1988-12-05
JP63-307564 1988-12-05
JP30756488 1988-12-05
JP30756388 1988-12-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20937697A Division JP2927277B2 (ja) 1988-12-05 1997-08-04 車載ナビゲータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277200A JPH02277200A (ja) 1990-11-13
JP2716058B2 true JP2716058B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=26565163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1088441A Expired - Lifetime JP2716058B2 (ja) 1988-12-05 1989-04-07 車載ナビゲータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329877C (zh) * 2003-12-31 2007-08-01 三星电子株式会社 用于传送适合于接收终端的路径导航信息数据的信息通信业务终端和方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545403Y2 (ja) * 1991-03-29 1997-08-25 株式会社ケンウッド 移動体の経路表示装置
JPH04319619A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用ナビゲーションシステム
JPH0660298A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Daikei:Kk ナビゲーションシステム
KR100353649B1 (ko) 2000-08-18 2002-09-28 삼성전자 주식회사 무선망을 이용한 네비게이션 시스템 및 그에 의한 경로안내 방법
JP4145710B2 (ja) 2003-04-28 2008-09-03 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 推奨経路演算方法および推奨経路表示方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658232B2 (ja) * 1985-10-07 1994-08-03 日産自動車株式会社 車両用経路案内装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329877C (zh) * 2003-12-31 2007-08-01 三星电子株式会社 用于传送适合于接收终端的路径导航信息数据的信息通信业务终端和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02277200A (ja) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031104A (en) Adaptive in-vehicle route guidance system
CN100449267C (zh) 车辆导航系统
US6529822B1 (en) Navigation system with zoomed maneuver instruction
JP3412164B2 (ja) 経路表示装置
JPH01223600A (ja) ナビゲーション装置
JP4849237B2 (ja) 車両用走行経路案内装置
JP2927277B2 (ja) 車載ナビゲータ
JP4220626B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2716058B2 (ja) 車載ナビゲータ
JP3283146B2 (ja) 自動車用ナビゲーション装置
JP2001227971A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3366782B2 (ja) 経路誘導装置
JP3575494B2 (ja) 経路誘導装置
JP2690459B2 (ja) 経路誘導装置
JP2001050761A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3482917B2 (ja) カーナビゲーション装置
JPH09113297A (ja) 経路計算方法及びこの方法を使用するナビゲーション装置
JPH08304094A (ja) ナビゲーション装置
JPH0612594A (ja) 経路計算機能を有するナビゲーション装置
JP3429923B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH03210700A (ja) 車載ナビゲータ
JP3406449B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び誘導経路探索方法
JP2002071379A (ja) 車載用表示装置
JP2905491B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2601943B2 (ja) 最適経路計算装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12