JP3406449B2 - 車載用ナビゲーション装置及び誘導経路探索方法 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置及び誘導経路探索方法

Info

Publication number
JP3406449B2
JP3406449B2 JP7525696A JP7525696A JP3406449B2 JP 3406449 B2 JP3406449 B2 JP 3406449B2 JP 7525696 A JP7525696 A JP 7525696A JP 7525696 A JP7525696 A JP 7525696A JP 3406449 B2 JP3406449 B2 JP 3406449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
vehicle
route
destination
map data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7525696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09243392A (ja
Inventor
実 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP7525696A priority Critical patent/JP3406449B2/ja
Publication of JPH09243392A publication Critical patent/JPH09243392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406449B2 publication Critical patent/JP3406449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用ナビゲーシ
ョン装置及び誘導経路探索方法に係り、特にCD−RO
M等に収納された地図データを用いて出発地と目的地と
を結ぶ最適な経路を自動探索し、その探索結果に基づい
て経路誘導を行う車載用ナビゲーション装置及び誘導経
路探索方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用ナビゲーション装置は、地図デー
タを記録したCD−ROM又はICカード等の地図デー
タ記憶装置と、ディスプレイ装置と、ジャイロ、GPS
(Global Positioning System )及び車速センサ等の車
両の現在位置及び現在方位を検出する車両移動検出装置
等を有し、車両の現在位置を含む地図データを地図デー
タ記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両
位置の周囲の地図画像をディスプレイ装置上に描画する
と共に、車両位置マーク(ロケーション)をディスプレ
イ画面に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図
画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し
車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを
走行しているのかを一目で判るようにしている。
【0003】CD−ROM等の地図データ記憶装置に記
憶されている地図は、1/12500 、1/25000 、1/50000 及
び1/100000等の縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度
幅及び緯度幅に区切られており、道路等は経度及び緯度
で表現された頂点(ノード)の座標集合として記憶され
ている。なお、道路は2以上のノードの連結からなり、
2つのノードを連結した部分はリンクといわれる。ま
た、地図データは、(1)道路リスト、ノードテーブ
ル、交差点構成ノードリスト、交差点ネットリストなど
からなるマップマッチング、経路探索用の道路レイヤ、
(2)地図画面上に道路、建築、施設、公園及び河川等
を表示するための背景レイヤ、(3)市町村名などの行
政区画名、道路名、交差点名建物の名前等の文字、地図
記号等を表示するための文字・記号レイヤなどから構成
されている。
【0004】通常、車載用ナビゲーション装置には、ユ
ーザが所望の目的地に向けて道路を間違うことなく容易
に走行できるようにした経路誘導機能が搭載されてい
る。この経路誘導機能によれば地図データを用いて出発
地から目的地までを結ぶ最もコストが低い誘導経路を横
型探索法又はダイクストラ法等のシミュレーション計算
を行って自動探索し、その探索した誘導経路のデータを
記憶しておき、走行中、地図画像上に誘導経路を他の道
路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車両が
誘導経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離内に近
づいたときに、音声で知らせたりすることで、目的地に
向けた最適な経路をユーザが簡単に把握できるようにし
ている。
【0005】なお、コストとは、距離を基に、道路幅
員、道路種別(一般道か高速道かなど)等に応じた定数
を乗じたものである。従って、距離が同一の2つの経路
があったとしても、ユーザが例えば有料道路を使用する
か否か、距離を優先するか時間を優先するかなどを指定
することにより、コストは異なったものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザが信
号待ちをしている間に車載用ナビゲーション装置を操作
して誘導経路を探索することがある。この場合に、例え
ば図9に示すように、交差点の右折専用車線で右折しよ
うと停車しているときに経路探索を開始すると、前方の
道路が誘導経路に選択されてしまい、右折した途端に誘
導経路から外れてしまうことがある。この場合、誘導経
路からある程度(例えば、500m程度)離れると、リ
ルート機能が働いて再度誘導経路を探索するようにした
ナビゲーション装置もあるが、リルート機能が作動する
まで時間がかかるため、ユーザはリルート機能が作動す
るまでの間、経路誘導なしで走行する必要がある。ま
た、リルート機能は、基本的には誘導経路に戻るように
経路を探索するものであり、現在位置から目的地までの
最短経路が選択されるとは限らない。
【0007】以上から本発明の目的は、交差点で曲がろ
うとしているときに誘導経路探索を開始した場合に、こ
れから進む方向を優先させて誘導経路を探索する車載用
ナビゲーション装置及び誘導経路探索方法を提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、地図デ
ータを記憶した記録媒体から前記地図データを読み出す
地図データ記憶手段と、車両位置及び車両速度を検出す
る車両移動検出手段と、目的地を設定する目的地設定手
段と、車両が右折又は左折しようとしていることを検出
する進路変更検出手段と、前記目的地設定手段により目
的地が設定された際に、前記進路変更検出手段により車
両が右折又は左折しようとしていることを検出すると、
右折又は左折方向の先にある地点を出発地に設定し、前
記地図データを用いてこの出発地から目的地までの誘導
経路を探索する誘導経路探索手段と、この誘導経路探索
手段により探索された誘導経路を地図画像とともに表示
する表示手段とを有することを特徴とする車載用ナビゲ
ーション装置により解決する。
【0009】また、上記した課題は、道路をノードの集
合として表現した地図データを用いて出発地から目的地
までの誘導経路を探索する車載用ナビゲーション装置の
誘導経路探索方法において、目的地が設定された際に、
車両が右折又は左折しようとしていることを検出する
と、右折又は左折しようとしている交差点の右折又は左
折方向の先にあるノードを出発地として設定し、前記交
差点とこの出発地との間のコストを通常設定されている
コストよりも大きい値に設定して誘導経路を探索するこ
とを特徴とする誘導経路探索方法により解決する。
【0010】本発明装置においては、進路変更検出手段
が方向指示器(ウィンカー)の状態等により車両が右折
又は左折しようとすることを検出すると、右折又は左折
方向の先の地点を出発地として誘導経路を探索する。こ
れにより、交差点を右折又は左折した途端に誘導経路か
ら外れてしまうことを防止できる。また、本発明方法に
おいては、方向指示器の状態等により車両が右折又は左
折しようとしていることを検出すると、右折又は左折す
る交差点の先にあるノードを出発地として設定するとと
もに、前記交差点と前記出発地との間のコストを通常設
定されているコストよりも十分に大きな値に設定して誘
導経路の探索を開始する。そうすると、前記交差点と出
発地との間はコストが十分に大きいので、誘導経路を探
索する際には必然的に候補から除外され、前記出発地か
ら前方の経路が選択される。したがって、右折又は左折
した途端に誘導経路から外れてしまうことを回避でき
る。
【0011】この場合に、例えば車両が交差点で停止し
ている場合はその交差点で右折又は左折すると判断して
もよいが、車両がある速度以上で移動している場合は、
直前の交差点で進路変更することは困難であるので、車
両の現在位置からある距離以上先にある交差点で右折又
は左折すると判定するようにすることが好ましい。すな
わち、右折又は左折しようとする交差点は、地図データ
及び車両の現在の位置だけでなく、車両の速度も考慮し
て検出することが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。図1は本発明の実
施の形態に係る車載用ナビゲーション装置を示す全体構
成図である。図中、1は縮尺別の道路レイヤ、背景レイ
ヤ、文字・記号レイヤなどから構成された地図データを
記憶したCD−ROM、2は車両位置、車両方位、車両
速度を衛星航法により検出するGPS受信機やジャイロ
及び車速センサ等の車両移動検出部である。また、3は
地図スクロール用のカーソルキー及び目的地入力キー等
を有する操作部、4は地図画像を車両位置マーク、誘導
経路などとともに表示するディスプレイ装置、5はウィ
ンカーの作動状態を監視して車両が進む方向を検出する
進路変更検出部である。
【0013】10はマイコン構成のナビゲーション装置
本体であり、CD−ROM1に記憶された地図データを
用いて車両の現在位置を含む地図画像を車両位置マーク
とともに描画し、ディスプレイ装置4に画面表示させた
り、目的地が入力されると、地図データを用いて出発地
である現在位置からユーザ所望の目的地までを結ぶ最も
コストが低い経路を横型探索法により自動探索し、誘導
経路として記憶したのち、地図画像上に他の道路とは異
なる色で誘導経路を描画し、車両位置マークとともに画
面表示させて経路誘導を行う。
【0014】ナビゲーション装置本体10のうち、11
はCD−ROM1から読み出された地図データや経路探
索に必要なデータを格納するバッファメモリ、12は操
作部3のカーソルキーの操作に従いカーソル位置を計算
するカーソル位置計算部、13は操作部3の目的地入力
キーが押された時点のカーソル位置を目的地として設定
したり、車両移動検出部2から入力した車両の現在位置
や進路変更検出部5から出力される信号に基づいて出発
地を設定する経路探索条件設定部、14は経路探索条件
設定部13で設定された条件でCDーROM1から必要
な地図データをバッファメモリ11に読み出すととも
に、現在位置を出発地とし該出発地から目的地までを結
ぶ最適な経路をバッファメモリ11に読み出した地図デ
ータを用いて横型探索法等により探索する経路探索処理
部である。15は経路探索処理部14で探索された経路
を構成するノードデータを経路順に並べたノードデータ
列を誘導経路データとして記憶する誘導経路記憶部であ
る。
【0015】16は車両移動検出部2から入力した情報
を基に車両位置を算出する車両位置算出部、17はその
算出された車両位置を基に地図上に重ね合わせる車両位
置マークを発生する車両位置マーク描画部である。18
は地図画像描画部であり、経路誘導しないときは車両位
置算出部16で算出された車両位置及び車両方位に基づ
き、CD−ROM1に記憶された地図データのうち、車
両位置の周囲の地図データをバッファメモリ11に読み
出し、該読み出した地図データを用いて地図画像を描画
する。19は地図画像描画部18が描画した画像を車両
位置マーク描画部17から出力された車両位置マークと
重ね合わせて記憶するビデオRAMであり、20はビデ
オRAM19に記憶された画像を読み出し、所定の映像
信号に変換してディスプレイ装置4に出力する映像変換
部である。
【0016】経路誘導するときは更に、誘導経路記憶部
15の中から地図画像の描画エリアに入っている誘導経
路データをビデオRAM19に読み出し、地図画像に重
ねて通常の道路とは異なる特定色で太く強調した誘導経
路を描画する。以下、本実施の形態の誘導経路探索方法
を説明する前に、CD−ROM1に格納された地図デー
タのうち、道路レイヤについて説明する。
【0017】地図データ中の道路レイヤは図2に示す構
成を有している。道路リストRDLTは道路毎に、道路
の種別、道路を構成する全ノード数、道路を構成するノ
ードのノードテーブルNDTB上での位置と、次のノー
ドまでの道路幅員等のデータより構成されている。交差
点構成ノードリストCRLTは地図上の各交差点毎に、
該交差点に連結するリンク他端ノード(交差点構成ノー
ドという)のノードテーブルNDTB上での位置の集合
である。ノードテーブルNDTBは地図上の全ノードの
リストであり、ノード毎に位置情報(経度、緯度)、該
ノードが交差点であるか否かの交差点識別フラグ、交差
点であれば(交差点フラグが“1”であれば)交差点構
成ノードリストCRLT上での位置(Qi)を指し、交
差点でなければ(交差点フラグが“0”であれば)道路
リスト上で当該ノードが属する道路の位置を指すポイン
タ(Pn)等で構成されている。
【0018】また、交差点ネットリストCRNLは、図
3に示す如く構成されていて、固定データ領域FDA
に、 (1)交差点シーケンシャル番号(当該交差点を特定す
る情報) (2)該交差点ノードが含まれる地図の図葉番号 (3)データユニットコード 以上、交差点ノードID (4)交差点構成ノード数 (5)各隣接交差点のシーケンシャル番号 (6)各隣接交差点までの距離 (7)各隣接交差点までの道路の属性(道路種別、幅
員) 等を有している。
【0019】1つの交差点ネットリストCRNLには最
大で7つの隣接交差点データが格納されている。また、
交差点ネットリストCRNLは書き換えデータ領域RD
Aを有しており、経路探索時に、累計距離及び1つ手前
の(次数が1つ少ない)交差点のシーケンシャル番号、
検索次数を格納できるようになっている。
【0020】以下、本発明に係る誘導経路探索方法につ
いて説明する。図4〜図6は本発明の実施の形態に係る
車載用ナビゲーション装置の誘導経路探索方法を示すフ
ローチャート、図7は誘導経路索方法を示す図である。
なお、図7では、説明を簡単にするために、どの交差点
の交差点ネットリストCRNLにも、第1〜第4の4つ
の隣接交差点が含まれているものとする。また、後述す
るノードN1 とノードN2 との間及びノードN2 とノー
ドN3 との間以外の部分では、コスト=距離とする。
【0021】まず、車載用ナビゲーション装置の電源が
オンされると、車両移動検出部2はステップ101にお
いて、衛星航法、ジャイロ及び車速センサにより定期的
に車両位置、車両方位及び車両速度の検出を開始する。
また、ナビゲーション装置本体10は、ステップ102
において、車両移動検出部2から車両位置データ及び車
両方位データを入力し、地図画像描画部18が車両位置
の周囲の地図データをCD−ROM1からバッファメモ
リ11に読み出し、該読み出した地図データを用いて車
両位置の周囲の地図画像をビデオRAM19に描画す
る。また、車両位置マーク描画部17からは車両の進行
方向を示す車両位置マークがビデオRAM19に出力さ
れて、地図画像上に重ね合わせ処理される。ビデオRA
M19に描画された画像は映像変換部20により読み出
され、所定の映像信号に変換された後、ディスプレイ装
置4に出力されて画面表示される。
【0022】次に、ステップ103において、ユーザが
ディスプレイ装置4に表示された地図画像や予めジャン
ル(観光地又は駅等)別に分類されたデータベース等を
利用して目的地を設定すると、経路探索条件設定部13
は、その目的地を経路探索処理部14に出力する。ま
た、経路探索条件設定部13は、ステップ104におい
て、進路変更検出部5からウィンカーの作動状態を入力
するとともに、車両移動検出部2から車両の速度を検出
する。そして、ステップ105において、ウィンカーの
作動状態を調べ、作動していない場合はステップ106
に進む。そして、ステップ106において、車両の現在
位置の近傍のノードを出発点とした後、ステップ121
に進む。
【0023】一方、ステップ105において、ウィンカ
ーが作動している場合はステップ107に移行し、車両
の速度が設定速度V(例えば、10km)以下であるか
否かを調べる。そして、車両速度がV以下の場合(停止
している場合も含む)は、ステップ108に進み、進行
方向前方の一つ目の交差点(車両が交差点内にいるとき
はその交差点を一つ目とする)を右折又は左折する交差
点(以下、注目交差点という)とする。一方、ステップ
107において車両速度がVを超える場合は、ステップ
109に進み、設定された距離r(例えば、30m)以
上で且つ最初の交差点を注目交差点とする。そして、ス
テップ110に移行し、注目交差点をウィンカーで指示
される方向に右折又は左折した先にあるノードを出発地
として設定した後、ステップ111に進み、図7に示す
ように、車両30の後方にあるノードをN1 、交差点の
ノードをN2 、出発地としたノードをN3 とし、ノード
N1 ,N2 を結ぶリンクのコスト及びノードN2 ,N3
を結ぶコストをそれぞれ通常設定されるコストよりも十
分に大きな値a,bとする。
【0024】次に、ステップ121において、経路探索
処理部14は前記設定した出発地が交差点であるか否か
を調べ、交差点であればステップ123に移行して出発
地を出発地交差点STPとし、交差点でなければステッ
プ122に進み、進行方向の前方で最も近い交差点を出
発地交差点STPする。例えば、図7では、ノードN3
の前方の交差点Aを出発地交差点STPとする。
【0025】出発地交差点STPが決まれば、ステップ
124に移行し、経路探索処理部14は目的地が交差点
であるか調べ、交差点であればステップ126に進みそ
の交差点を目的地交差点DSPとし、交差点でなければ
ステップ125に進み、最寄りの交差点を目的地交差点
DSPとする。次に、出発地交差点STP及び目的地交
差点DSPが決まれば、ステップ127に移行し、経路
探索処理部14は、出発地交差点STPを中心とし、該
出発地交差点STPと目的地交差点DSPとの間より少
し長い距離を半径とする円内に含まれるすべての交差点
の交差点ネットリストCRNLをCD−ROM1の地図
データから読み出してバッファメモリ11に格納してお
く。
【0026】そして、ステップ128において、検索次
数iを0とする。次に、ステップ129において、バッ
ファメモリ11に記録された第i次交差点に係るネット
リストCRNLを参照して、当該第i次交差点に隣接す
る交差点が残存するかを調べる。この場合に、出発交差
点STPを0次交差点とする。なお、ステップ129で
は、進行方向に対し後方の交差点(すなわち、注目交差
点)は検索対象から除外する。
【0027】ここでは、3つの隣接交差点が残存するの
で、ステップ130に移行し、最初の第1隣接交差点A
1 について、出発地交差点STPに係る交差点ネットリ
ストCRNLの中の出発地交差点STPから第1隣接交
差点A1 までの距離d2 を参照して、出発地交差点ST
Pから隣接交差点A1 までの累計コストDを計算する。
Dは出発地交差点STPから第i次交差点までの累計コ
ストをd1 とすると、次式 d1 +d2 →D により求まる。初めi=0のときはd1 =0なのでD=
2 となる。
【0028】次いで、ステップ131において、バッフ
ァメモリ11に記憶された交差点A1 に係る交差点ネッ
トリストCRNLの書き換えデータ領域RDAを参照し
て、隣接交差点A1 の検索次数が(i+1)となってい
るか、換言すれば、既に、交差点A1 につき、異なる経
路での累計コスト及び1つ手前の交差点を特定する情報
が登録済みかをチェックし、ここではNOとなるので、
ステップ133に進み、当該隣接交差点A1 に対応させ
るようにして、交差点A1 に係る交差点ネットリストC
RNLの中に、(a)現在着目している第0次交差点S
TPのシーケンシャル番号、(b)出発地交差点STP
から隣接交差点A1 までの累計コストD=Ad1 、を書
き換えデータ領域RDAに記憶し、(c)当該隣接交差
点A1 の検索次数としての(i+1)=1を書き換えデ
ータ領域RDAに記憶する。
【0029】そして、ステップ129に戻り、出発地交
差点STPを対象とした交差点ネットリストCRNLを
参照して、着目している第0次交差点に隣接する交差点
がなお残存するか調べ、残存すれば同様の処理を繰り返
す。この結果、出発地交差点STPの交差点ネットリス
トに隣接交差点A2 ,A3 が残存しているので、これら
が1次交差点とされ、ステップ130,131,133
を繰り返して、これらの1次交差点に係る交差点ネット
リストCRNLの各データ書き換え領域には、累計コス
トAd1 〜Ad3 及び各隣接交差点A1 〜A3 に対応す
る1つ手前の交差点STPを特定するシーケンシャル番
号が登録される。
【0030】このようにして、出発地交差点STPを対
象とした交差点ネットリストCRNLに含まれるすべて
の隣接交差点A1 〜A3 につき処理が終わると、ステッ
プ129からステップ141に移行し、経路探索処理部
14は、出発地交差点STP以外に第0次交差点が存在
するか判断し、ここでは存在しないのでステップ142
に移行して、目的地交差点DSPに到着したか、換言す
れば第(i+1)次交差点とした中に目的地交差点DS
Pが含まれているかを判断し、まだであればステップ1
44に移行して、iをインクリメントして1とする。そ
して、ステップ129に戻り、第1次交差点とされた中
の1つA1 に着目して、バッファメモリ11に記憶され
た交差点A1 に係る交差点ネットリストCRNLを参照
して、第0次交差点STPを除き、隣接交差点が残存す
るか判断する。
【0031】ここでは、B11,B12,B14が存在するの
で、ステップ130に進み、まず第1隣接交差点B11
ついて、交差点A1 に係る交差点ネットリストCRNL
を参照しながら、出発地交差点STPから隣接交差点B
11までの累計コストDを計算する。出発地交差点STP
から現在着目している第1次交差点A1 までの累計コス
トd1 はバッファメモリ11に、交差点A1 に係る交差
点ネットリストCRNLのRDAにAd1 として記憶さ
れており、第1次交差点A1 から当該隣接交差点B11
でのコストd2 は交差点A1 に係る交差点ネットリスト
CRNLに記憶されているから、 Ad1 +d2 →D により出発地交差点STPから第1次交差点A1 を経由
した当該隣接交差点B11までの累計コストDが求まる。
【0032】次いで、ステップ131において、バッフ
ァメモリ11に記憶された隣接交差点B11に係る交差点
ネットリストCRNLの書き換えデータ領域RDAを参
照して、隣接交差点B11の検索次数が(i+1)かチェ
ックし、ここではNOとなるので、ステップ133に移
行して、当該隣接交差点B11に対応させるようにして、
交差点B11に係る交差点ネットリストCRNLの中に、
(a)現在着目している第1次交差点A1 のシーケンシ
ャル番号、(b)出発地交差点STPから隣接交差点B
11までの累計コストD=Bd1 、を書き換えデータ領域
RDAに記憶し、(c)当該隣接交差点B11の検索次数
としての(i+1)=2を書き換えデータ領域RDAに
記憶する。
【0033】そして、ステップ129に戻り、バッファ
メモリ11に記憶された第1次交差点A1 に係る交差点
ネットリストCRNLを参照して、現在着目している第
1次交差点A1 に隣接する交差点がなお残存するか調
べ、残存すれば同様の処理を繰り返す。すなわち、経路
探索処理部14はステップ129に戻ると隣接交差点B
12,B14が存在しているのでYESと判断する。そし
て、ステップ130において、第2隣接交差点B12につ
いて、出発地交差点STPから隣接交差点B12までの累
計コストDを計算したあと、ステップ131において、
バッファメモリ11に記憶された隣接交差点B12に対応
する交差点ネットリストCRNLのデータ書き換え領域
RDAを参照して検索次数が既に2となっているかチェ
ックし、NOなのでステップ133に移行し、データ書
き換え領域RDAに第1次交差点A1 のシーケンシャル
番号と累計コストD=Bd12、検索次数2を登録する。
そして、ステップ129に戻って、前述と同様にして、
交差点A1 の交差点ネットリストCRNLに記憶された
残りの隣接交差点B14につき処理する。
【0034】B14についての処理が終わると、ステップ
129からステップ141に移行し、経路探索処理部1
4は、他の第1次交差点が存在するかチェックし、ここ
ではまだA2 ,A3 が存在するので、ステップ143に
おいて、続いてA2 を新たな第1次交差点としてステッ
プ129以降の処理を行う。この場合に、交差点A2
交差点ネットリストCRNLに第1〜第4隣接交差点B
21〜B24が存在しているが、B24=出発交差点STPな
ので、第4隣接交差点B24は外して処理される。そし
て、まずステップ130において、B21について、経路
探索処理部14は、交差点A2 の交差点ネットリストC
RNLを参照して、出発交差点STPから第1次隣接交
差点A2 を経由した隣接交差点B21までの累計コストD
を計算する。
【0035】続いて、ステップ131において、経路探
索処理部14は、バッファメモリ11に記憶された隣接
交差点B21の交差点ネットリストCRNLを参照して隣
接交差点B21の次数が2かチェックするが、B21=B12
であり、隣接交差点B12の次数が既に2となっているた
めYESとなる。これは、先に第1次交差点A1 に隣接
する交差点B12として処理済み(交差点ネットリストC
RNLの書き換えデータ領域RDAに記憶済み)である
ことを示すが、この場合、ステップ132に移行して、
該隣接交差点B12に係る交差点ネットリストCRNLの
書き換えデータ領域RDAに記憶してある出発地交差点
STPからの累計コスト*D=Bd12と今回ステップ1
30で求めたコストDの大小を比較する。そして、D<
*Dであれば、ステップ134に進み、当該隣接交差点
12(=B21)の交差点ネットリストCRNLの書き換
えデータ領域RDAに記憶してある第i次交差点A1
シーケンシャル番号を現在着目している第i次交差点A
2 のシーケンシャル番号で置き換えるとともに、累計コ
スト*DをD=Bd21で書き換える。一方、ステップ1
32でD≧*DであればRDAの書き換えはしないでス
テップ129に戻る。
【0036】以下、同様の処理を順次繰り返していき、
ステップ142のチェックにおいて、第(i+1)次と
されたすべての交差点の中に目的地交差点DSPが含ま
れていてYESと判断されたとき、まず、バッファメモ
リ11に記憶された目的地交差点DSPに係る交差点ネ
ットリストCRNLの中で、書き換えデータ領域RDA
に記憶してある当該目的地交差点DSP(m次の交差点
とする)に対応する1つ手前の(m−1)次交差点、該
(m−1)次の交差点に係る交差点ネットリストCRN
Lの中で、書き換えデータ領域RDAに記憶してある当
該交差点に対応する1つ手前の(m−2)次交差点、・
・・、2次の交差点に係る交差点ネットリストCRNL
の中で、書き換えデータ領域RDAに記憶してある1次
交差点、出発地交差点STPを、逆順に結んで累計コス
トが最も低い経路を決定し、出発地交差点STPから目
的地交差点DSPまでの最適経路を構成する交差点ノー
ド列を基本誘導経路とする。そして、ステップ145に
おいて、地図データ中の道路レイヤを参照して基本誘導
路中の交差点ノード間に単純ノード(交差点でないノー
ド)を補間したノードデータ列を最終的な誘導経路デー
タとし、図8に示すようなリストとして誘導経路記憶部
15に記憶させる。この際、誘導経路上の交差点ノード
については交差点識別フラグを立てておく。そして、ス
テップ146において、この誘導経路データに基づき、
ディスプレイ装置4に地図画像に重ねあわせて誘導経路
を他の道路と異なる色で太く表示する。ユーザは、この
誘導経路に沿って走行することで、目的地まで到着する
ことができる。
【0037】本実施の形態においては、上述の如く、ノ
ードN1 とノードN2 との間のコストa及びノードN2
とノードN3 との間のコストbを予め通常設定されるコ
ストよりも十分大きく設定するので、経路探索の際にこ
れらのノード間を通る経路はコストが大きくなり、誘導
経路から必然的に除外される。これにより、交差点を右
折又は左折した途端に誘導経路から外れてしまうことを
回避できる。
【0038】また、本実施の形態においては、車速に応
じて注目交差点を検出するので、車両が曲がろうとして
いる交差点を的確に検出することができる。なお、上述
の実施の形態においては、ウィンカーの作動状態により
車両の進行方向を検出する場合について説明したが、例
えばハンドルの切り具合又は車輪の角度を検出して車両
が右折又は左折しようとしていることを検出するように
してもよい。更に、これらを組み合わせることにより、
例えばウィンカーを左に出して停車している間に経路誘
導を行っても、ハンドル又は車輪が中立の状態であれ
ば、右折又は左折の状態でないと判断して通常の方法
(すなわち、車両の現在位置を出発地とする)により誘
導経路を探索するようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明装置によれ
ば、車両が進行する方向をウィンカーの作動状態等に基
づいて検出する進行方向検出手段を備えており、車両が
右折又は左折しようとしている場合は右折又は左折方向
の先にある地点を出発地として誘導経路を探索するの
で、交差点を曲がった途端に誘導経路から外れてしまう
ことを防止できる。
【0040】また、本発明方法においては、車両が右折
又は左折しようとしていることを検出すると、右折又は
左折しようとしている交差点の先にあるノードを出発地
とし、前記交差点と出発地との間のコストを本来のコス
トよりも大きな値に設定して誘導経路を探索するので、
右折又は左折方向の前方を優先した誘導経路を探索する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る車載用ナビゲーショ
ン装置を示す全体構成図である。
【図2】道路レイヤの構成を示す図である。
【図3】交差点ネットリストの構成を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る車載用ナビゲーショ
ン装置の経路探索方法を示すフローチャート(その1)
である。
【図5】本発明の実施の形態に係る車載用ナビゲーショ
ン装置の経路探索方法を示すフローチャート(その2)
である。
【図6】本発明の実施の形態に係る車載用ナビゲーショ
ン装置の経路探索方法を示すフローチャート(その3)
である。
【図7】本実施の形態に係る経路探索方法を示す図であ
る。
【図8】誘導経路記憶部に格納される経路誘導データの
説明図である。
【図9】車両が交差点で右折しようとしている状態を示
す図である。
【符号の説明】
1 CD−ROM 2 車両移動検出部 3 操作部 4 ディスプレイ装置 5 進路変更検出部 10 ナビゲーション装置本体 11 バッファメモリ 12 カーソル位置計算部 13 経路探索条件設定部 14 経路探索処理部 15 誘導経路記憶部 16 車両位置算出部 17 車両位置マーク描画部 18 地図画像描画部 19 ビデオRAM 20 映像変換部 21 車両
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/00 G09B 29/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データを記憶した記録媒体から前記
    地図データを読み出す地図データ記憶手段と、 車両位置及び車両速度を検出する車両移動検出手段と、目的地を設定する目的地設定手段と、 車両が右折又は左折しようとしていることを 検出する進
    路変更検出手段と、前記目的地設定手段により目的地が設定された際に、前
    進路変更検出手段により車両が右折又は左折しようと
    していることを検出すると、右折又は左折方向の先にあ
    る地点を出発地に設定し、前記地図データを用いてこの
    出発地から目的地までの誘導経路を探索する誘導経路探
    索手段と、 この誘導経路探索手段により探索された誘導経路を地図
    画像とともに表示する表示手段とを有することを特徴と
    する車載用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記進路変更検出手段は、方向指示器の
    作動状態により進路変更を検出することを特徴する請求
    項1記載の車載用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 道路をノードの集合として表現した地図
    データを用いて出発地から目的地までの誘導経路を探索
    する車載用ナビゲーション装置の誘導経路探索方法にお
    いて、目的地が設定された際に、 車両が右折又は左折しようと
    していることを検出すると、右折又は左折しようとして
    いる交差点の右折又は左折方向の先にあるノードを出発
    地として設定し、前記交差点とこの出発地との間のコス
    トを通常設定されているコストよりも大きい値に設定し
    て誘導経路を探索することを特徴とする誘導経路探索方
    法。
  4. 【請求項4】 前記右折又は左折しようとしている交差
    点を前記地図データと車両の現在位置及び車両速度とに
    基づいて検出することを特徴とする請求項3に記載の誘
    導経路探索方法。
JP7525696A 1996-03-05 1996-03-05 車載用ナビゲーション装置及び誘導経路探索方法 Expired - Fee Related JP3406449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7525696A JP3406449B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 車載用ナビゲーション装置及び誘導経路探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7525696A JP3406449B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 車載用ナビゲーション装置及び誘導経路探索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09243392A JPH09243392A (ja) 1997-09-19
JP3406449B2 true JP3406449B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=13570965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525696A Expired - Fee Related JP3406449B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 車載用ナビゲーション装置及び誘導経路探索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406449B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030202097A1 (en) 2000-10-26 2003-10-30 Autoliv Development Ab Night vision arrangement
US7995095B2 (en) 2001-10-18 2011-08-09 Autoliv Development Ab Night vision device for a vehicle
CN100458868C (zh) * 2006-04-26 2009-02-04 刘业兴 机动车违法调头、违法左转自动监测系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722865B2 (ja) * 1991-06-26 1998-03-09 日産自動車株式会社 右左折判断支援装置
JP3064582B2 (ja) * 1991-10-31 2000-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両用経路探索装置
JP2902207B2 (ja) * 1992-05-11 1999-06-07 アルパイン株式会社 経路誘導方法
JP2812839B2 (ja) * 1992-08-19 1998-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09243392A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834952B2 (ja) 経路探索方法
US6804604B2 (en) Navigation system
JP3412164B2 (ja) 経路表示装置
JP2006267079A (ja) ナビゲーション装置
JP3418080B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置のマップマッチング方法
JPH112535A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3349839B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3340857B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3366782B2 (ja) 経路誘導装置
JP4547826B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP3406449B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び誘導経路探索方法
JPH0933272A (ja) 経路探索表示装置
JP3429923B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001165688A (ja) ナビゲーション装置
JP3039226B2 (ja) 経路計算方法及び装置
JP2010096581A (ja) ナビゲーション装置および誘導経路探索方法
JP2902209B2 (ja) 経路探索方法
JP3445833B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3414923B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路誘導方法
JPH0612594A (ja) 経路計算機能を有するナビゲーション装置
JP2007155462A (ja) ナビゲーション装置
JPH0763573A (ja) 経路誘導装置
JP3069202B2 (ja) 経路探索方法
JP3012096B2 (ja) 経路探索方法
JP2798828B2 (ja) 車載ナビゲータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees