JP2705623B2 - ダイバーシチ送受信方法及び送受信機 - Google Patents

ダイバーシチ送受信方法及び送受信機

Info

Publication number
JP2705623B2
JP2705623B2 JP7062821A JP6282195A JP2705623B2 JP 2705623 B2 JP2705623 B2 JP 2705623B2 JP 7062821 A JP7062821 A JP 7062821A JP 6282195 A JP6282195 A JP 6282195A JP 2705623 B2 JP2705623 B2 JP 2705623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diversity
signal
output
delay
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7062821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08265236A (ja
Inventor
一郎 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7062821A priority Critical patent/JP2705623B2/ja
Priority to FR9603583A priority patent/FR2732173B1/fr
Priority to US08/620,246 priority patent/US5757853A/en
Publication of JPH08265236A publication Critical patent/JPH08265236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705623B2 publication Critical patent/JP2705623B2/ja
Priority to US09/018,893 priority patent/US6075808A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/712Weighting of fingers for combining, e.g. amplitude control or phase rotation using an inner loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/71Interference-related aspects the interference being narrowband interference
    • H04B1/7102Interference-related aspects the interference being narrowband interference with transform to frequency domain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイバーシチ送受信機
に関わり、特に、厳しいマルチパスフェージングが問題
となるデジタル無線伝送において、スペクトラム拡散に
よる符号化多重を利用して時間ダイバーシチ効果を得る
ことが出来るダイバーシチ送受信方法及び送受信機に関
する。
【0002】
【従来の技術】フェージング回線における無線伝送で
は、通常ダイバーシチ受信が必要となる。フェージング
にはフラットフェージングと選択性フェージングに大別
できる。フラットフェージングとは、マルチパス伝搬は
発生していないが、直接受信波そのものが伝搬途中にて
振幅・位相の変動を受けるものである。他方、選択性フ
ェージングとは、マルチパス伝搬が発生し、その各々の
マルチパスによる到来波が独立の振幅・位相の変動を受
けるものである。この場合、受信信号は、複数のマルチ
パス波の合成波となる為、位相変動の状況によりある周
波数にて逆相合成となることがある。すなわち、受信ス
ペクトラムに周波数選択的なフェード(ノッチ)が発生
する。前記フラットフェージングの場合には、受信レベ
ルの変動が問題となり、受信波形そのものは歪みを受け
ない。しかしマルチパスによる選択性フェージングの場
合は、受信レベル変動に加えて受信波形に歪みが発生す
る。
【0003】以上のようなフェージング回線に対して
は、従来からダイバーシチ受信および適応等化技術が用
いられている。これらには種々の方式があるが、ここで
は時間ダイバーシチと適応等化を用いたものを対象とす
る。
【0004】従来技術の一例を図7に示す。図7におい
て、701は遅延時間がτの遅延素子、702は2個の
変調器、703は2個の送信機、704は合成器、70
5は1個の送信アンテナ、706は1個の受信アンテ
ナ、707は分波器、708は2個の受信機、709は
2個の復調器、710は遅延時間がτの遅延素子、71
1はダイバーシチ切替またはダイバーシチ合成回路、7
12は適応等化器である。
【0005】図7において、送信データ系列Sは2分岐
され、一方は変調器702に入力される。他方には遅延
素子701によりτの遅延時間を与えた後、第2の変調
器702に入力する。ここで中間周波数帯に変調を行
い、送信機703に入力する。2個の送信機703は、
それぞれ無線周波数f1,f2に周波数変換および増幅
を行い、合成器704に出力する。合成器704は、入
力された2ブランチの信号を合成し、該合成信号を送信
アンテナ705に供給する。この送信側処理により、遅
延時間差を有する2ブランチの送信信号(f1,f2)
が送信される。
【0006】図7の受信側において、受信アンテナ70
6で受信した信号を分波器707でf1およびf2の周
波数に分波する。該分波出力をそれぞれ2個の受信機7
08に入力し、増幅および中間周波数への変換を行う。
復調器709は該受信信号の復調(同期検波)を行う。
第1のブランチの復調器出力のみを遅延素子710によ
りτだけ遅延させる。以上の操作により、送信側で与え
た遅延差は吸収され、第1と第2のブランチ間のタイミ
ングは一致する。これらの第1および第2のブランチ信
号をダイバーシチ切替またはダイバーシチ合成回路71
1に入力する。
【0007】711がダイバーシチ切替回路の場合に
は、入力されたダイバーシチブランチ信号の内、回線品
質の高いブランチを選択する。各ダイバーシチブランチ
の伝送品質を比較する手段としては、フレーム同期外れ
状態やビット誤り率などが従来から用いられている。
【0008】711がダイバーシチ合成回路の場合に
は、入力されたダイバーシチブランチ信号が互いに同相
に位相制御し合成する同相合成方式がある。さらにSN
R(信号対雑音電力比)を考慮して最適な合成を行うも
のとして、最大比合成(Maximal Ratio
Combine;MRC)が用いられている。これは位
相を同位相に制御するだけでなく、各ブランチの振幅が
2乗となるよう振幅制御を加えたものである。
【0009】ダイバーシチ切替またはダイバーシチ合成
回路の出力は適応等化器712に入力される。適応等化
器712はマルチパス歪みの除去を行う。
【0010】図7のダイバーシチ方式は周波数を2波
(f1,f2)使用している為、周波数ダイバーシチで
あると言える。しかし、f1とf2のセパレーションが
十分でなく、周波数相関が高い場合には周波数ダイバー
シチ効果が得られない。一方、図7では遅延素子701
により第2ブランチをτだけ遅延させている。このτを
フェージング周期より大とすれば、時間ダイバーシチ効
果が得られる。一般に周波数相関を下げるには周波数セ
パレーションを広げる必要があるが、これは周波数有効
利用の観点から望ましくない。従って、図7はあくまで
時間ダイバーシチが主体であり、周波数ダイバーシチは
時間ダイバーシチブランチを分離する為の手段でしかな
い。また図7の従来技術では、2波の無線周波数を扱う
為、送信器703が2個、受信機708が2個必要とな
る。通常、これらの送信機および受信機は装置規模が大
であり、コストが高い。ダイバーシチブランチ数を2ブ
ランチから増加させ、NブランチとするにはN個の送信
機とN個の受信機が必要となり、装置規模とコストの面
で問題となる。
【0011】第2の従来技術を図8に示す。これは、特
開昭63−286027号公報の「送信パスダイバーシ
チ伝送方式」として1988年11月22日に公開され
たものである。図8において、801は変調器、802
は遅延回路、803は第1の送信アンテナ、804は第
2の送信アンテナ、805は1個の受信アンテナ、80
6は受信機、807は検波器、808は波形等化器、8
09は判定器である。該公開公報によると、遅延回路は
変調シンボルの1タイムスロット以上に設定する。また
2個の送信アンテナからの送信波はそれぞれ独立な空間
を伝搬し、1個の受信アンテナ805で受信される。従
って、受信波は主波と遅延波が互いに独立なレイリーフ
ェージングを受けたマルチパス波となる。波形等化器8
08は、主波または遅延波のいずれかを抽出し、他方を
除去することで2ブランチ選択ダイバーシチを行う。ま
たは波形等化器をRAKEとする点に関し、各成分の遅
延量を観測し、その遅延量を調整して各波を合成し、相
対的に主波成分以外を抑制することが説明されている。
【0012】従って、図8の従来技術のダイバーシチは
伝搬路の空間的無相関を利用しているので、空間ダイバ
ーシチと位置付けられる。通常空間ダイバーシチは受信
アンテナを複数必要とするが、該公開公報記載のもので
は送信側を2個のアンテナとし、受信側を1個とするこ
とで、受信側の装置規模とコストを小とすることを目的
としている。陸上移動通信のようにアンテナサイズが小
さい場合には問題は無いが、この方式を大口径アンテナ
を必要とするマイクロ波通信などに適用する場合には、
アンテナの個数分だけ装置規模とコストが増加するとい
う問題がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、ダイバーシチ受信を行うには周波数または空間(パ
ス)のいずれか媒体に依存する必要がある。特に、時間
を媒体とする時間ダイバーシチはダイバーシチブランチ
の分離抽出する手段として周波数ダイバーシチが併用さ
れ、装置規模とコストが増加するという問題がある。ま
た空間(パス)ダイバーシチは基本的に複数のアンテナ
を必要とする。アンテナ口径が大きい場合には、空間
(パス)ダイバーシチは不経済という問題がある。これ
らの周波数および空間(パス)ダイバーシチではブラン
チ数を増加する場合には、さらに装置規模とコストが大
となる。
【0014】本発明は、以上の問題点を解決することを
目的とし、周波数帯域を広げる周波数ダイバーシチや、
複数アンテナを用いる空間(パス)ダイバーシチを採用
するのではなく、スペクトラム拡散による符号化多重を
利用した時間ダイバーシチを実現するダイバーシチ送受
信方法及び送受信機を提供する。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の問題を解決するた
め、本発明のダイバーシチ送受信方法として、送信側に
おいて、送信信号を相互に遅延関係にある複数ブランチ
の信号とし、それぞれ変調後に独立のスペクトラム拡散
を行い合成して単一アンテナで送信し、受信側におい
て、単一アンテナで受信した信号を送信側と対応するス
ペクトラム逆拡散を行い複数ブランチの信号とし、前記
複数ブランチの信号を復調し相関制御により最大比合成
を行うことを特徴とする。
【0016】また、ダイバーシチ送受信装置として、送
信側において、送信信号を相互に遅延関係にある複数ブ
ランチの信号にする分岐手段と、前記複数ブランチの信
号にそれぞれ独立のスペクトラム拡散を行うスペクトラ
ム拡散手段と、前記スペクトラム拡散手段の出力を合成
して送信する送信手段とを備え、受信側において、受信
手段と、前記受信手段で受信した信号に送信側と対応す
るスペクトラム逆拡散を行い複数ブランチの信号とする
スペクトラム逆拡散手段と、前記複数ブランチの信号を
復調し位相を調整した受信信号とする復調・遅延手段
と、前記受信信号のそれぞれに相関値を乗算する複数個
の複素乗算手段と、複数個の前記複素乗算手段の出力を
合成する合成手段と、前記合成手段の出力の振幅を制御
する増幅手段と、前記増幅手段の出力と前記複素乗算手
段の入力とに基づき複数個の前記相関値を出力する相関
手段とを備えたことを特徴とする。
【0017】他のダイバーシチ送受信装置として、送信
側において、送信信号を相互に遅延関係にある複数ブラ
ンチの信号にする分岐手段と、前記複数ブランチの信号
にそれぞれ独立のスペクトラム拡散を行うスペクトラム
拡散手段と、前記スペクトラム拡散手段の出力を合成し
て送信する送信手段とを備え、受信側において、受信手
段と、前記受信手段で受信した信号に送信側と対応した
スペクトラム逆拡散を行い複数ブランチの信号とするス
ペクトラム逆拡散手段と、前記複数ブランチの信号を復
調し合成信号とする復調・合成手段と、前記合成信号を
入力とする相関制御による適応型の整合フィルタ手段
と、前記整合フィルタ手段の出力を入力とする適応等化
器とを備えたことを特徴とする。
【0018】更に、ダイバーシチ受信装置として、受信
手段と、前記受信手段で受信した信号に送信側と対応し
たスペクトラム逆拡散を行い複数ブランチの信号とする
スペクトラム逆拡散手段と、前記複数ブランチの信号を
復調し位相を調整した受信信号とする復調・遅延手段
と、前記受信信号のそれぞれに相関値を乗算する複数個
の複素乗算手段と、複数個の前記複素乗算手段の出力を
合成して出力する合成手段と、前記合成手段の出力の振
幅を制御する増幅手段と、前記増幅手段の出力と前記複
素乗算手段の入力とに基づき複数個の前記相関値を出力
する相関手段とを備えたことを特徴とする。
【0019】また、他のダイバーシチ受信装置として、
受信手段と、前記受信手段で受信した信号に送信側と対
応したスペクトラム逆拡散を行い複数ブランチの信号と
するスペクトラム逆拡散手段と、前記複数ブランチの信
号を復調し合成信号とする復調・合成手段と、前記合成
信号を入力とする適応型の整合フィルタ手段と、前記整
合フィルタ手段の出力を入力とする適応等化器とを備
え、前記整合フィルタ手段は、入力を前記ブランチ間の
信号遅延時間を単位として順次遅延する第1及び第2の
遅延手段と、前記第1遅延手段の各出力と前記適応等化
器の出力とに基づき複数個の相関値を出力し、前記第2
の遅延手段の対応する各出力にそれぞれ複素乗算し、複
素乗算出力を合成して出力する演算手段で構成したこと
を特徴とする。
【0020】
【実施例】
(第1の実施例)次に本発明の第1の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本実施例の送受信機の構
成である。図1において、101は遅延時間がτの遅延
素子、102は2個の変調器、103は2個のスペクト
ラム拡散器、104は合成器、105は1個の送信機、
106は1個の送信アンテナ、107は1個の受信アン
テナ、108は1個の受信機、109は2個のスペクト
ラム逆拡散器、110は2個の復調器、111は遅延時
間がτの遅延素子、112は2個の複素乗算器、113
は2個の相関器、114は合成器、115は1個のAG
C増幅器、116は1個の適応等化器である。
【0021】図1の送信側において、送信データ信号a
nは2分岐され2個の変調器102に入力される。さら
に2個のスペクトラム拡散器103によりそれぞれ独立
な拡散符号により拡散される。これを合成器104によ
り合成することで符号化多重が行われる。すなわち、符
号化多重の2チャンネル分を2ブランチのダイバーシチ
信号に割り当てる。これを送信機105により1波の無
線周波数に変換し、増幅を行った後、送信アンテナ10
6により送信する。
【0022】受信側では、受信アンテナ107により受
信された信号は受信機108により低雑音増幅および周
波数変換を受ける。該受信信号は2分岐され2個のスペ
クトラム逆拡散器109に入力される。ここで送信側ブ
ランチと対応した拡散符号により逆拡散され変調波が抽
出される。抽出された変調波の内第2ブランチは送信側
にてτの遅延を与えているので、受信側の第1ブランチ
にτの遅延を与えれば、両ブランチのタイミングは一致
する。従って、遅延素子111は第1ブランチにτの遅
延を与える。このブランチ受信信号はそれぞれ複素乗算
器112に入力され、ここで複素係数W1およびW2を
それぞれ乗ぜられ合成器114にて合成する。合成器1
14の出力を分岐し、一方は適応等化器116に、他方
はAGC増幅器115に入力する。適応等化器116は
ダイバーシチ合成後のマルチパス歪みを除去するもので
あり、その出力は判定データ信号Λn となる。
【0023】前記AGC増幅器115はダイバーシチ合
成信号を振幅に関して正規化し、その出力を2個の相関
器113に帰還する。両ブランチの複素乗算器112の
入力はそれぞれ相関器113に入力される。相関器11
3はAGC増幅器115出力と各ダイバーシチブランチ
信号との相関を取る。該相関値は該当するブランチの複
素乗算器に乗じられ、ダイバーシチの最大比合成(MR
C)が行われる。
【0024】以上の動作を図2を用いて説明する。図2
において、201は受信レベルの時間変動、202はブ
ランチ1の相関制御前の受信信号ベクトル、203はブ
ランチ2の相関制御前の受信信号ベクトル、204はブ
ランチ1の相関制御後の受信信号ベクトル、205はブ
ランチ2の相関制御後の受信信号ベクトル、206はM
RC出力(合成器114出力)での受信信号ベクトルで
ある。
【0025】図2の201に示すように、時刻t=t0
で受信レベルがフェージングによるフェードを受け、t
=t0+τではフェードを受けていないと仮定する。こ
の場合、時刻t=t0でのブランチ1の送信信号は送信
データ信号anに複素伝達係数h(t0)を乗じたもの
となる。一方、該送信データ信号anは時刻τだけ経過
してからブランチ2を通して送信される。この場合のブ
ランチ2の送信信号はanに複素伝達係数h(t0+
τ)を乗じたものであることは明らかである。
【0026】受信側ではブランチ2の方にτの遅延を加
えてタイミングを一致させている為、両ブランチの複素
乗算器112の入力における受信信号S1およびS2は
次式のように示される。 S1=h(t0)・an (1) S2=h(t0+τ)・an (2) 各ブランチの相関器113が出力する相関値をW1,W
2とすると、合成器114出力yは y=W1・S1+W2・S2 (3) となる。これに上記(1)(2)式を代入すると y={W1・h(t0)+W2・h(t0+τ)}・an (4) となる。これをAGC増幅器115により信号包絡線
(振幅)により正規化すると、AGC増幅器115の出
力として R=1・an (5) を得る。ここでは、このRをリファレンス信号と称す
る。相関器113ではS1、S2のブランチ信号とリフ
ァレンス信号Rとの相関演算を行う。この演算は、ブラ
ンチ信号の複素共約をリファレンスRに乗算し、その時
間平均化を行う。時間平均処理はアナログ処理であれ
ば、RCローパスフィルタなどの積分回路を用いる。デ
ジタル処理であるならば、逐次修正処理を行う。相関値
W1およびW2は次式のように表現できる。 W1=E[S1* ・R] =E[{h(t0)an}* ・an] =E[h* (t0)]・E[an* ・an] (6) W2=E[S2* ・R] =E[{h(t0+τ)an}* ・an] =E[h* (t0+τ)]・E[an* ・an] (7) ここでE[ ]は時間平均化処理を示し、期待値とも呼
ばれる。この平均化処理速度(積分時間)をデータ・シ
ンボル周期よりも十分長く設定する。この場合、データ
信号の自己相関係数は
【0027】
【0028】のようにクロネッカーのデルタで定義でき
る。また相関演算の平均化処理速度(積分時間)はシン
ボル周期よりも長いが、フェージング変動の周期よりも
十分短かく設定する。この場合、フェージング変動には
平均化処理が加わらず、伝達係数に関する期待値は外れ
る。従って(6)(7)式は次式のようになる。 W1=h* (t0) (9) W2=h* (t0+τ) (10) 従って複素乗算器112の出力は、それぞれ W1・S1=h* (t0)・h(t0)・an (11) W2・S2=h* (t0+τ)・h(t0+τ)・an (12) となる。ここで注目すべきは、各ダイバーシチブランチ
のデータシンボルanに乗じられる伝達係数が電力のデ
ィメンジョンとなり実数となっていることである。これ
を図2のベクトル図で説明すると、202の信号ベクト
ルS1がW1を乗ぜられることにより204のように実
軸上に位相制御される。さらに振幅に関してはh* (t
0)・h(t0)と2乗の関係で制御されている。同様
に203の信号ベクトルは204に示すように位相に関
しては実軸上に、振幅は自乗に制御されている。これら
の204と205をそのまま合成器114により合成す
ることで、S1とS2の最大合成(MRC)は実現され
る。
【0029】(4)式に(9)(10)式を代入して、
MRC出力は y={h* (t0)・h(t0)+h* (t0+τ)・
h(t0+τ)}・an となる。ここでh(t0)とh(t0+τ)はτの遅延
差を有しており、それぞれは独立したレイリーフェージ
ングに従う。図2の201に示すようにt=t0におい
てフェードが生じている場合には、その伝達係数h(t
0)の振幅はゼロに近づく。他方t=t0+τの時刻で
はフェードが発生していない。この場合、h(t0+
τ)は受信レベルに対応した振幅を保つ。従ってS1と
S2に無相関なレベル変動が生じ、これをMRCするこ
とで時間ダイバーシチが実現されることになる。
【0030】(第2の実施例)以上は2ブランチのダイ
バーシチに適用した実施例であるが、図2においてt=
t0およびt=t0+τの両時刻において、フェードが
発生した場合には信号断となるのはやむを得ない。従っ
て、通信回線品質を改善するにはダイバーシチ次数を増
加させる必要がある。図3は第2の実施例であり4重ダ
イバーシチの構成方法を示したものである。図3におい
て、301は遅延時間がτの遅延素子、302は遅延時
間が2τの遅延素子、303は遅延時間が3τの遅延素
子、304は4個の変調器、305は4個のスペクトラ
ム拡散器、306は合成器、307は1個の送信機、3
08は1個の送信アンテナ、309は1個の受信アンテ
ナ、310は1個の受信機、311は4個のスペクトラ
ム逆拡散器、312は4個の復調器、313は遅延時間
が3τの遅延素子、314は遅延時間が2τの遅延素
子、315は遅延時間がτの遅延素子、316は4個の
複素乗算器、317は4個の相関器、318は合成器、
319は適応等化器、320はAGC増幅器である。図
3の動作は図1の動作と同じであり、ダイバーシチブラ
ンチが4になっただけである。その代わりに遅延素子3
01〜303と313〜315により4ブランチ間のタ
イミングを一致させている。
【0031】図4は4重ダイバーシチの効果の説明図で
ある。図4において、401は受信レベルの時間変動、
402はブランチ1の相関制御前の信号ベクトル、40
3はブランチ2の相関制御前の信号ベクトル、404は
ブランチ3の相関制御前の信号ベクトル、405はブラ
ンチ4の相関制御前の信号ベクトル、406はブランチ
1の相関制御後の信号ベクトル、407はブランチ2の
相関制御後の信号ベクトル、408はブランチ3の相関
制御後の信号ベクトル、409はブランチ4の相関制御
後の信号ベクトル、410はMRC出力での信号ベクト
ルである。
【0032】図4において、時刻t=t0およびt0+
τにおいてフェードが発生していると仮定する。この場
合2重ダイバーシチであれば、瞬断となるが、図4に示
すようにブランチ3、ブランチ4がフェードしていない
為、MRC合成後の信号は断とはならない。このように
ダイバーシチブランチ数の増加に伴い瞬断確率を低減で
きる。
【0033】以上の実施例では、複数の無線周波数およ
び複数のアンテナを用いなくても、容易にダイバーシチ
次数を増加できる。特にスペクトラム拡散、変調、およ
び復調手段は無線周波数を直接扱わないので、デジタル
処理のLSI化が可能である。従って、ダイバーシチ装
置としては従来よりも規模とコスト面で有利となる。
【0034】(第3の実施例)次に第3の実施例につい
て図面を参照して説明する。図5は本発明の第3の実施
例である。図5において、501は遅延時間がτの遅延
素子、502は2個の変調器、503は2個のスペクト
ラム拡散器、504は合成器、505は1個の送信機、
506は1個の送信アンテナ、507は1個の受信アン
テナ、508は1個の受信機、509は2個のスペクト
ラム逆拡散器、510は2個の復調器、511は合成
器、512は整合フィルタ、513は適応等化器であ
る。また512の整合フィルタ内部において、512a
は遅延時間がτの遅延素子、512bは2個の複素乗算
器、512cは1個の合成器512dは遅延時間τの遅
延素子、512eは2個の相関器、512fは遅延時間
ηの遅延素子である。
【0035】図5の送信側構成は、図1の送信側と同一
である。受信側においては、受信アンテナ507から復
調器510までが図1の構成と同一である。この実施例
では各ブランチの復調器510出力を合成器511で合
成する。この際、第1,第2の実施例のように受信側遅
延調整を行わない。従って、合成器511出力には送信
側の遅延していないブランチ1と送信側でτの遅延を与
えたブランチ2の合成波が出力される。すなわち、合成
器511出力はブランチ1とブランチ2によるマルチパ
ス波が形成される。整合フィルタ512は、該マルチパ
ス波に整合フィルタリング(RAKE)を施す。すなわ
ちここで、主波のブランチ1信号と遅延波のブランチ2
信号が時間軸上にて最大比合成され、時間ダイバーシチ
が実現される。整合フィルタ512出力では最終的な符
号間干渉を適応等化器513で除去し、判定データとし
て出力させる。
【0036】上記動作を図6を用いて説明する。図6に
おいて、601は受信レベルの時間変動、602は合成
器511出力におけるインパルス応答、603は整合フ
ィルタ512のインパルス応答、604は整合フィルタ
512出力における畳込み応答である。前述したよう
に、合成器511ではブランチ1とブランチ2の受信復
調波をそのまま合成している。従って、合成器511で
のインパルス応答は H(t)=h(t0)・δ(t0)+h(t0+τ)・
δ(t0+τ)(14) と示すことができる。ここでδはクロネッカーのデルタ
で次式のように定義する。
【0037】
【0038】図6では時刻t0の時フェードが発生し、
これに該当する伝達係数h(t0)の振幅は小となって
いる。他方、時刻t0+τの伝達係数h(t0+τ)は
フェードを受けていないと仮定する。この場合、(1
4)式のインパルス応答は602のようになっている。
これに送信データ信号系列anを畳み込むと受信信号が
得られる。すなわち整合フィルタ512入力におけるn
タイムスロットの受信信号rnは
【0039】
【0040】と表現できる。ここでHnとはインパルス
応答Hをデータシンボル周期でサンプリングしたn番目
のサンプル値を示す。しかしながらHは(14)式に示
すように時刻t0およびt0+τのみでしか値を持たな
い。従って、τをシンボル周期で分割した場合のスロッ
ト数をMとすれば、受信信号は rn=h(t0)・an+h(t0+τ)・an- M (17) と表現できる。上式において、右辺第1項はインパルス
応答の主応答により、n番目シンボルanが受信されて
いることを意味し、右辺第2項は進み応答によりanよ
りもMシンボルだけ先行しているシンボルan-M からの
符号間干渉を意味している。図5の整合フィルタ512
内部の遅延素子512a出力は整合フィルタの第2タッ
プとなっているが、このタップ上には上記(17)式で
示された受信信号が分布している。従って、遅延素子5
12aの入力であるところの整合フィルタ第1タップに
は(17)式よりもMシンボル分遅れたrn+ M の受信
信号が分布している。これは次式のように示すことがで
きる。 rn+ M =h(t0)・an+ M +h(t0+τ)・an (18) 整合フィルタでは相関処理の為、入力信号を分岐し遅延
素子512dにも信号を入力している。ここで512a
の遅延素子と同様、遅延素子512dの入力出力におい
て、受信信号rn+ M およびrnをタップ上の信号とし
ている。これらは2個の相関器512eに入力され、適
応等化器513の判定データ信号との相関演算が行われ
る。ここで整合フィルタ512および適応等化器513
の処理に要する遅延時間ηを512fの遅延素子に与え
ることにより、相関が正しく行われるようにタイミング
調整を行っている。第2タップによる相関演算は、 W2=E[rn* ・Λn] =E[{h(t0)・an+h(t0+τ)・an- M * ・Λn] =h* (t0)E[an* ・Λn]+h* (t0+τ)E[an- M * ・Λ n] (19) となる。ここで伝達係数hに期待値E[]が外れている
のは第1の実施例で説明したように相関器512eの平
均化時間をフェージング変動の周期よりも短くしている
為である。さて、適応等化器513が正常に動作し、判
定データのビット誤り率が低い場合には、 Λn ≒an (20) と近似できる。さらに相関器512eの平均化時間をデ
ータシンボル周期よりも十分長く設定すれば、前述の
(8)式が成立する。従って、(19)式は W2=h* (t0)E[an* ・an]=h* (t0) (21) となる。同様に遅延素子512dの入力側の第1タップ
での相関演算は、 W1=E[rn+ M * ・Λn] =E[{h(t0)・an+ M +h(t0+τ)・an}* ・Λn] =h* (t0)E[an+ M * ・Λn]+h* (t0+τ)E[an* ・Λ n] =h* (t0+τ)E[an* ・an]=h* (t0+τ) (22) となる。相関演算により得られたW1とW2を整理する
と下記の通りである。 W1=h* (t0+τ) (23) W2=h* (t0) (24) 従って、上記W1およびW2をタップ係数とする整合フ
ィルタ512のインパルス応答は、 H* (−t)=h* (t0+τ)・δ(t0)+h* (t0)・δ(t0+τ) (25) と示され、これを図示すると図6の603となる。これ
はまさしく、伝送路応答を推定し、その複素共約の時間
反転応答に一致している。以上の動作より、整合フィル
タ出力Yは Y=rn+ M ・W1+rn・W2 =h* (t0+τ)h(t0)・an+ M +{h* (t0)h(t0)+h* (t0+τ)h(t0+τ)}・an +h* (t0)h(t0+τ)・an- M (26) となる。上記(26)式の右辺第2項はブランチ1とブ
ランチ2による時間ダイバーシティの最大比合成結果を
示す。一方、右辺第1項はシンボルan+ M からの符号
間干渉であり、その係数h* (t0+τ)h(t0)は
進み応答に該当する。この係数はτの遅延差での積であ
り、それぞれが独立のレイリーフェージングであるた
め、ベクトル的には位相も振幅もランダムなものとな
る。従って、主応答の最大比合成成分に比べればレベル
がかなり低下したものとなり、進み応答による符号間干
渉も小さなレベルに抑圧される。また右辺第3項はシン
ボルan- M からの符号間干渉であり、その係数h
* (t0)h(t0+τ)は遅れ応答に該当する。この
成分も前記第1項と同様にランダムな位相と振幅を有し
ており、これによる符号間干渉レベルも低くなる。
【0041】上記整合フィルタ後の畳込み応答を図6の
604に示す。主応答は第1,第2の実施例での時間ダ
イバーシチMRC出力と一致する。第3の実施例では、
整合フィルタリングにより主応答以外に進み応答と遅れ
応答が作り出される。この余分な応答による符号間干渉
は整合フィルタ後の最終的な歪みとなるが、これらは適
応等化器513により除去される。
【0042】第3の実施例においても、ダイバーシチ次
数を増加させるには、スペクトラム拡散による符号化多
重度を上げ、さらに整合フィルタのタップ数を増加する
ことで達成される。周波数ダイバーシチや空間(パス)
ダイバーシチと比べて装置規模とコスト面で有利とな
る。
【0043】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、ダイバー
シチブランチにスペクトラム拡散による符号間多重を適
用し、周波数、偏波、空間(パス)などの媒体を用いな
いで時間ダイバーシチの最大比合成を実現している。従
って、送受それぞれ1個のアンテナと1個の無線周波数
により任意の多重度のダイバーシチが構成出来る。特に
スペクトラム拡散処理部や変復調部はLSI化が可能で
ある為、装置規模とコストを押さえてダイバーシチ次数
を上げ、回線品質を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図である。
【図2】第1の実施例の動作を説明する図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】第2の実施例の動作を説明する図である。
【図5】本発明の第3の実施例のブロック図である。
【図6】第3の実施例の動作を説明する図である。
【図7】従来技術を示すブロック図である。
【図8】従来技術の他の例を示すブロック図である。
【符号の説明】 101 遅延時間がτの遅延素子 102 変調器 103 スペクトラム拡散器 104 合成器 105 1個の送信機 106 1個の送信アンテナ 107 1個の受信アンテナ 108 1個の受信機 109 スペクトラム逆拡散器 110 復調器 111 遅延時間がτの遅延素子 112 複素乗算器 113 相関器 114 合成器 115 AGC増幅器 116 適応等化器 501 遅延時間がτの遅延素子 502 変調器 503 スペクトラム拡散器 504 合成器 505 送信機 506 1個の送信アンテナ 507 1個の受信アンテナ 508 1個の受信機 509 スペクトラム逆拡散器 510 復調器 511 合成器 512 整合フィルタ 513 適応等化器 512a 遅延時間がτの遅延素子 512b 複素乗算器 512c 合成器 512d 遅延時間τの遅延素子 512e 相関器 512f 遅延時間ηの遅延素子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信手段と、前記受信手段で受信した信号
    に送信側と対応したスペクトラム逆拡散を行い複数ブラ
    ンチの信号とするスペクトラム逆拡散手段と、前記複数
    ブランチの信号を復調し合成信号とする復調・合成手段
    と、前記合成信号を入力とする適応型の整合フィルタ手
    段と、前記整合フィルタ手段の出力を入力とする適応等
    化器とを備え、前記整合フィルタ手段は、入力を前記ブ
    ランチ間の信号遅延時間を単位として順次遅延する第1
    及び第2の遅延手段と、前記第1遅延手段の各出力と前
    記適応等化器の出力とに基づき複数個の相関値を出力す
    る相関手段と、前記相関手段の出力を前記第2の遅延手
    段の対応する各出力にそれぞれ複素乗算し合成して出力
    する演算手段で構成したことを特徴とするダイバーシチ
    受信装置。
JP7062821A 1995-03-22 1995-03-22 ダイバーシチ送受信方法及び送受信機 Expired - Lifetime JP2705623B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062821A JP2705623B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 ダイバーシチ送受信方法及び送受信機
FR9603583A FR2732173B1 (fr) 1995-03-22 1996-03-22 Systeme de communications en diversite de temps a spectre disperse
US08/620,246 US5757853A (en) 1995-03-22 1996-03-22 Spread spectrum time diversity communications system
US09/018,893 US6075808A (en) 1995-03-22 1998-02-05 Spread spectrum time diversity communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062821A JP2705623B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 ダイバーシチ送受信方法及び送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08265236A JPH08265236A (ja) 1996-10-11
JP2705623B2 true JP2705623B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=13211388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7062821A Expired - Lifetime JP2705623B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 ダイバーシチ送受信方法及び送受信機

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5757853A (ja)
JP (1) JP2705623B2 (ja)
FR (1) FR2732173B1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0767544A3 (en) 1995-10-04 2002-02-27 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Programmable modem using spread spectrum communication
JPH09116475A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Nec Corp 時間ダイバーシチ送受信システム
JP3338747B2 (ja) * 1995-12-28 2002-10-28 日本電気株式会社 干渉波除去装置
JPH09191301A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc スペクトラム拡散通信装置
JP2800891B2 (ja) * 1996-12-17 1998-09-21 日本電気株式会社 Cdma方式のマルチコード送信装置
US6826169B1 (en) * 1996-12-20 2004-11-30 Fujitsu Limited Code multiplexing transmitting apparatus
JP3311951B2 (ja) 1996-12-20 2002-08-05 富士通株式会社 符号多重送信装置
JPH1198066A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Hitachi Denshi Ltd 復調器及び復調方法
US6377812B1 (en) * 1997-11-20 2002-04-23 University Of Maryland Combined power control and space-time diversity in mobile cellular communications
DE69832483T2 (de) 1998-08-19 2006-06-08 Siemens Ag Spreizspektrumempfänger zur Verminderung von Nachbarsymbolstörungen
JP3974712B2 (ja) * 1998-08-31 2007-09-12 富士通株式会社 ディジタル放送用送信・受信再生方法及びディジタル放送用送信・受信再生システム並びにディジタル放送用送信装置及びディジタル放送用受信再生装置
DE69835087T2 (de) * 1998-10-23 2007-02-01 Sony Deutschland Gmbh Empfängerarchitektur für ein Mehrfachverwürfelkode CDMA Übertragungsverfahren
US6442190B1 (en) 1998-11-10 2002-08-27 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Method and system for self-encoding a sequential string of data symbols for transmission via communication systems
US6259730B1 (en) * 1998-11-10 2001-07-10 Lucent Technologies, Inc. Transmit diversity and reception equalization for radio links
US6249544B1 (en) * 1998-11-13 2001-06-19 Broadcom Corporation System and method for high-speed decoding and ISI compensation in a multi-pair transceiver system
FI982856A (fi) 1998-12-31 2000-07-01 Nokia Networks Oy Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
JP3303819B2 (ja) * 1999-02-02 2002-07-22 日本電気株式会社 ダイバーシティ受信方法及びダイバーシティ受信機
US6438156B1 (en) 1999-02-11 2002-08-20 Adtran, Inc. Stepwise adaptive finite impulse response filter for spread spectrum radio
DE69940111D1 (de) * 1999-02-16 2009-01-29 Mitsubishi Electric Corp Funkübertragungssystem, sender und empfänger
JP3379465B2 (ja) * 1999-03-03 2003-02-24 日本電気株式会社 無線通信システム及びそれに用いる基地局並びに移動機
US6304216B1 (en) * 1999-03-30 2001-10-16 Conexant Systems, Inc. Signal detector employing correlation analysis of non-uniform and disjoint sample segments
US6487254B1 (en) * 1999-05-07 2002-11-26 Lucent Technologies Inc. Methods and devices for estimating QAM symbol sequences over flat fading channels using multiple offset sequences
DE19924017A1 (de) * 1999-05-26 2000-12-07 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Simplex-Datenübertragung
US6760366B1 (en) * 1999-11-29 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pilot search using a matched filter
FI19992734A (fi) * 1999-12-20 2001-06-21 Nokia Networks Oy Menetelmä hajaspektrisignaalin vastaanottamiseksi ja vastaanotin
KR20010065122A (ko) * 1999-12-29 2001-07-11 송문섭 광대역-시디엠에이 무선 가입자망 시스템에서 송신 장치
US7154958B2 (en) * 2000-07-05 2006-12-26 Texas Instruments Incorporated Code division multiple access wireless system with time reversed space time block transmitter diversity
JP2002151937A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Nec Corp 適応アレーアンテナ受信装置
KR100353641B1 (ko) * 2000-12-21 2002-09-28 삼성전자 주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 기지국 전송 안테나다이버시티 장치 및 방법
WO2002052295A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Wiscom Technologies, Inc. Multipath searcher for cdma wireless communications
US6597733B2 (en) * 2001-03-05 2003-07-22 Ensemble Communications, Inc. Equalizer performance enhancements for broadband wireless applications
US6961545B2 (en) * 2001-04-09 2005-11-01 Atheros Communications, Inc. Method and system for providing antenna diversity
US7423987B2 (en) 2001-04-27 2008-09-09 The Directv Group, Inc. Feeder link configurations to support layered modulation for digital signals
US7639759B2 (en) * 2001-04-27 2009-12-29 The Directv Group, Inc. Carrier to noise ratio estimations from a received signal
US8005035B2 (en) * 2001-04-27 2011-08-23 The Directv Group, Inc. Online output multiplexer filter measurement
US7471735B2 (en) 2001-04-27 2008-12-30 The Directv Group, Inc. Maximizing power and spectral efficiencies for layered and conventional modulations
US7822154B2 (en) 2001-04-27 2010-10-26 The Directv Group, Inc. Signal, interference and noise power measurement
US7778365B2 (en) * 2001-04-27 2010-08-17 The Directv Group, Inc. Satellite TWTA on-line non-linearity measurement
US7583728B2 (en) 2002-10-25 2009-09-01 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US7340016B2 (en) * 2001-05-11 2008-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Equalizers for multi-branch receiver
US7170924B2 (en) * 2001-05-17 2007-01-30 Qualcomm, Inc. System and method for adjusting combiner weights using an adaptive algorithm in wireless communications system
US6990137B2 (en) * 2001-05-17 2006-01-24 Qualcomm, Incorporated System and method for received signal prediction in wireless communications systems
US7577100B2 (en) * 2001-07-27 2009-08-18 Stephen Pollmann System and method for measuring signal to noise values in an adaptive wireless communication system
JP2003060618A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Sony Corp 送信機、受信機、無線通信システム、無線送信方法、無線受信方法、プログラム並びにプログラム記録媒体
US6957050B2 (en) * 2001-10-23 2005-10-18 Celletra Ltd. Time-delay transmit diversity add-on to a multicarrier base transceiver system
US6757321B2 (en) * 2002-05-22 2004-06-29 Interdigital Technology Corporation Segment-wise channel equalization based data estimation
EP1372269A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-17 Agilent Technologies, Inc. - a Delaware corporation - Improved spread spectrum receiver rake
TWI279113B (en) 2002-07-03 2007-04-11 Hughes Electronics Corp Method and apparatus for layered modulation
ES2398213T3 (es) * 2002-10-25 2013-03-14 The Directv Group, Inc. Procesador de señal de modulación en capas de baja complejidad
US7142818B2 (en) * 2003-02-13 2006-11-28 Honeywell International, Inc. Systems and methods for reducing radio receiver interference from an on-board avionics transmitter
US20040161057A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Malladi Durga Prasad Communication receiver with a rake-based adaptive equalizer
US7257377B2 (en) * 2003-02-18 2007-08-14 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for improving channel estimation
US7272176B2 (en) * 2003-02-18 2007-09-18 Qualcomm Incorporated Communication receiver with an adaptive equalizer
US7346103B2 (en) * 2003-03-03 2008-03-18 Interdigital Technology Corporation Multi user detection using equalization and successive interference cancellation
US7224714B1 (en) * 2003-04-25 2007-05-29 Hellosoft, Inc. Method and apparatus for channel characterization in direct sequence spread spectrum based wireless communication systems
JP4596164B2 (ja) * 2003-06-10 2010-12-08 日本電気株式会社 画像データ通信システムおよび画像データ通信方法
US20060227898A1 (en) * 2003-07-10 2006-10-12 Gibson Timothy P Radio receiver
US7437135B2 (en) 2003-10-30 2008-10-14 Interdigital Technology Corporation Joint channel equalizer interference canceller advanced receiver
US7400692B2 (en) * 2004-01-14 2008-07-15 Interdigital Technology Corporation Telescoping window based equalization
US8233555B2 (en) * 2004-05-17 2012-07-31 Qualcomm Incorporated Time varying delay diversity of OFDM
US8290024B2 (en) * 2004-08-12 2012-10-16 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to facilitate improved code division multiple access receivers
US8126098B2 (en) 2006-09-12 2012-02-28 Marvell World Trade Ltd. Multi-rake receiver
US20080084861A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Honeywell International Inc. Avionics communication system and method utilizing multi-channel radio technology and a shared data bus
ATE438966T1 (de) * 2006-10-20 2009-08-15 Alcatel Lucent Innenraumkommunikationssystem und verfahren mit optischer verteilung
JP4498381B2 (ja) * 2007-04-26 2010-07-07 株式会社東芝 無線通信方法、無線送信装置及び無線受信装置
US8081933B2 (en) * 2007-07-13 2011-12-20 Honeywell International Inc. Reconfigurable aircraft radio communications system
US8019338B2 (en) * 2008-05-29 2011-09-13 Honeywell International Inc. Reconfigurable aircraft communications system with integrated avionics communication router and audio management functions
JP5239529B2 (ja) 2008-06-10 2013-07-17 富士通セミコンダクター株式会社 同期検出器及び通信機器
JP4621757B2 (ja) * 2008-07-04 2011-01-26 京セラ株式会社 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置および無線通信方法
US8711993B2 (en) 2010-12-10 2014-04-29 Honeywell International Inc. Wideband multi-channel receiver with fixed-frequency notch filter for interference rejection
TWI433480B (zh) * 2011-07-19 2014-04-01 Raydium Semiconductor Corp 可調適等化器及其運作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744515B2 (ja) * 1990-05-31 1995-05-15 日本電気株式会社 干渉波除去方式
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
JP2858508B2 (ja) * 1992-08-13 1999-02-17 日本電気株式会社 干渉波除去装置
US5461610A (en) * 1992-08-31 1995-10-24 At&T Ipm Corp. Precoding of signature sequences for CDMA systems
JPH0697914A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 時間ダイバーシチスペクトル拡散通信方式
JP2863975B2 (ja) * 1993-07-16 1999-03-03 松下電器産業株式会社 Cdma方式送信装置および受信装置、cdma方式送信方法およびcdma方式移動通信システム
CA2146445C (en) * 1993-08-06 1999-06-01 Fumiyuki Adachi Receiver and repeater for spread-spectrum communications
US5471497A (en) * 1993-11-01 1995-11-28 Zehavi; Ephraim Method and apparatus for variable rate signal transmission in a spread spectrum communication system using coset coding

Also Published As

Publication number Publication date
US6075808A (en) 2000-06-13
FR2732173B1 (fr) 2005-08-05
FR2732173A1 (fr) 1996-09-27
JPH08265236A (ja) 1996-10-11
US5757853A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705623B2 (ja) ダイバーシチ送受信方法及び送受信機
JP3338747B2 (ja) 干渉波除去装置
US5859870A (en) Time diversity transmission-reception system
JP2734953B2 (ja) Cdma受信装置
US4733402A (en) Adaptive filter equalizer systems
EP1774670B1 (en) Use of adaptive filters in cdma wireless systems employing pilot signals
EP2230772A2 (en) Interference cancellation in a spread sprectrum communication system
JP4365446B2 (ja) レイク受信機におけるチャネル利得推定
NO317331B1 (no) Fremgangsmate og anordning for digitalt radiosignalmottak
EP0757456B1 (en) Diversity receivers
JP2572765B2 (ja) 送信パスダイバ−シチ伝送方式
EP1176733A1 (en) Receiver and receiving method for spread spectrum communication
JPH04185130A (ja) スペクトラム拡散通信用ダイバーシチ受信装置
JP3334648B2 (ja) 移動局受信方法ならびに移動局受信装置
JPH10126382A (ja) スペクトラム拡散信号多重化装置
JP3718403B2 (ja) レイク受信機
JP2894088B2 (ja) 干渉波除去装置
JP3424816B2 (ja) ダイバーシチ受信機及びダイバーシチ受信制御方法
JP2001267986A (ja) ディジタル無線受信機
WO2005002067A2 (en) Multi-carrier spread spectrum using non-linear modification of sub-carrier bands
JPH08172419A (ja) Cdma送受信機
JP2516213B2 (ja) 受信パスダイバ−シチ方式
JP3125741B2 (ja) 適応ダイバーシティ受信機
JP2004040305A (ja) Cdma受信装置及びその方法
JP3099722B2 (ja) ダイバーシティ無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term