JP2592147B2 - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JP2592147B2
JP2592147B2 JP28148789A JP28148789A JP2592147B2 JP 2592147 B2 JP2592147 B2 JP 2592147B2 JP 28148789 A JP28148789 A JP 28148789A JP 28148789 A JP28148789 A JP 28148789A JP 2592147 B2 JP2592147 B2 JP 2592147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
image
signal
unsharp
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28148789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03143075A (ja
Inventor
克人 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28148789A priority Critical patent/JP2592147B2/ja
Priority to US07/603,062 priority patent/US5191439A/en
Priority to EP90120610A priority patent/EP0424967B1/en
Priority to DE69028369T priority patent/DE69028369T2/de
Publication of JPH03143075A publication Critical patent/JPH03143075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592147B2 publication Critical patent/JP2592147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、読取光学系におけるMTF特性の劣化を、例
えば、画像の輪郭強調処理における輪郭強調係数をアン
シャープ信号に応じて設定することで補正する画像信号
処理装置に関する。
[従来の技術] 例えば、文字原稿、網点原稿等の2値化画像を読取光
学系により走査して画像信号を得た後、前記画像信号に
対して信号処理系で所定の画像処理を施して画像を再生
出力する画像読取記録装置がある。
この場合、当該装置において、画像信号は2値化画像
の空間周波数が高周波側となるに従い劣化する、所謂、
MTF(Modulation Transfer Function)の劣化特性を有
している。このように、MTFが空間周波数によって劣化
すると、得られる画像の輪郭も劣化するという不都合が
生じる。
そこで、このような輪郭の劣化を補正するため、前記
信号処理系において画像信号に対し輪郭強調処理を施す
ようにしたものがある。
[発明が解決しようとする課題] 然しながら、MTFは入力の2値化画像の空間周波数が
高周波となるに従って劣化するため、広範囲の空間周波
数に対して一様に輪郭強調を施すことは極めて困難であ
り、また、その場合の信号処理系も極めて複雑なものと
なる不都合がある。
そこで、本発明は上述した問題点を解消すべくなされ
たものであって、MTF特性の劣化を極めて簡単に補正し
て適正な画像信号を得ることの出来る画像信号処理装置
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は読取光学系に
より原稿を走査することで得られる画像信号Sを平均化
処理することでアンシャープ信号Uを生成するアンシャ
ープ信号生成手段と、 前記読取光学系によるMTF特性の劣化を補正すべく前
記アンシャープ信号Uに応じて設定された補正係数K
(U)を用いて、 S′=S+K(U)・(S−U) となる画像信号S′を生成する画像信号生成手段と、 を備えることを特徴とする。
[作用] 本発明に係る画像信号処理装置では、画像信号Sと、
これを平均化処理して得られるアンシャープ信号Uと、
読取光学系によるMTF特性の劣化を補正すべく前記アン
シャープ信号Uに応じて設定された補正係数K(U)と
を用いて、画像信号S′をS′=S+K(U)・(S−
U)として求めることにより、MTF特性の劣化が補正さ
れた画像信号を得ている。
[実施例] 次に、本発明に係る画像信号処理装置について好適な
実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説
明する。
第2図は本実施例に係る画像信号処理装置が適用され
る画像走査読取装置の概略構成を示したものである。こ
の装置は読取光学系20と、前記読取光学系20によって得
られた画像信号を処理しMTF特性を補正して所望の画像
信号を生成する信号処理系としての画像信号処理部22と
から基本的に構成される。
読取光学系20は、矢印Y方向に副走査搬送される原稿
Aからの反射光を全反射ミラー24、レンズ26および全反
射ミラー28および30を介して受光し、電気信号に変換す
るラインセンサである5つのCCD32a乃至32eを有する。
この場合、原稿Aの主走査線上の画像情報の中、走査位
置b1、b2間、b3、b4間およびb5、b6間の画像情報は全反
射ミラー24およびレンズ26を介してCCD32e、32cおよび3
2aによって電気信号に変換される。また、走査位置b2
b3間およびb4、b5間の画像情報は全反射ミラー24、レン
ズ26および全反射ミラー28、30を介してCCD32bおよび32
dによって電気信号に変換される。
次に、画像信号処理部22は、第1図に示すように、画
像信号入力部36と、画像信号補正部38と、画像信号出力
部40とから基本的に構成される。画像信号入力部36はCC
D32a乃至32eによって光電変換された画像情報を所定の
サンプリングピッチでデジタル信号としての画像信号S
に変換して画像信号補正部38に供給する。また、画像信
号出力部40は画像信号補正部38によって補正されて得ら
れた画像信号S′に対して階調変換処理、倍率変換処
理、輪郭強調処理、網掛処理等の画像処理を施す。な
お、これらの画像処理が施された画像信号S′は、例え
ば、レーザビームに変換されフイルム上に画像として記
録再生される。
一方、画像信号補正部38はアンシャープ信号生成部42
と、差信号生成部44と、補正係数設定部としての輪郭強
調係数設定部46と、乗算部47および48と、画像信号生成
部50とを含む。アンシャープ信号生成部42は画像信号入
力部36からの画像信号Sと後述するマスクサイズデータ
M、Nとに基づいてアンシャープ信号Uを生成する。差
信号生成部44は画像信号Sと前記アンシャープ信号Uと
の差信号(S−U)を生成する。乗算部47は輪郭強調係
数設定部46からの輪郭強調係数K2(U)と輪郭強調係数K
1との積である補正係数としての輪郭強調係数K(U)を
求める。この場合、輪郭強調係数設定部46ではアンシャ
ープ信号Uに応じて輪郭強調係数K2(U)が設定され、
この輪郭強調係数K2(U)が乗算部47に供給される。ま
た、乗算部47にはオペレータにより選択された定数とし
ての輪郭強調係数K1が供給される。乗算部48は前記乗算
部47からの輪郭強調係数K(U)と差信号生成部44から
の差信号(S−U)との積を求める。画像信号生成部50
は画像信号Sと前記乗算部48において求められた信号K
(U)・(S−U)との和を求め画像信号S′を生成す
る。
本実施例における画像走査読取装置は基本的には以上
のように構成されるものであり、次にこの装置における
作用並びに効果について説明する。
先ず、第2図において、原稿Aからの原稿情報に対応
した反射光は全反射ミラー24およびレンズ26を介してCC
D32a、32cおよび32eによって受光されるとともに、全反
射ミラー28、30を介してCDD32bおよび32dによって受光
される。CCD32a乃至32eによって受光された反射光は光
電変換され、次いで、第1図に示す画像信号入力部36に
おいてデジタル信号としての画像信号Sに変換された
後、画像信号補正部38に供給される。
この場合の原稿Aの画像情報はCCD32a乃至32eによっ
て主走査方向(矢印X方向)に対してm個の画素、副走
査方向(矢印Y方向)に対してn個の画素に分割される
ものとし、これらの分割された各画素に対応する画像信
号S、S′およびアンシャープ信号Uを、以下、必要に
応じ画像信号Sij、S′ijおよびアンシャープ信号Uij
(i=1…m、j=1…n)として説明する。
そこで、画像信号補正部38に供給された画像信号Sij
は、アンシャープ信号生成部42において、マスクサイズ
データM、Nに基づいてアンシャープ信号Uijとされ
る。このアンシャープ信号Uijは画像信号Sijの周囲から
画像信号を主走査方向(矢印X方向)にM個、副走査方
向(矢印Y方向)にN個取り出して平均化することによ
り、例えば、 として求められる。
次に、差信号生成部44では画像信号Sijとアンシャー
プ信号生成部42によって生成されたアンシャープ信号Ui
jとの差が差信号(Sij−Uij)として求められ乗算部48
に供給される。
一方、輪郭強調係数設定部46には、第3図に示すよう
に、アンシャープ信号Uの増加に従って1.0まで徐々に
減少した後、徐々に増大する特性を有する輪郭強調係数
K2(U)のテーブルが格納されている。そこで、輪郭強
調係数設定部46はアンシャープ信号生成部42からのアン
シャープ信号Uijに応じた輪郭強調係数K2(Uij)を選択
し、乗算部47に供給する。
乗算部47は輪郭強調係数設定部46からの輪郭強調係数
K2(Uij)と、オペレータにより選択された定数として
の輪郭強調係数K1との積である輪郭強調係数K(Uij)
を求め、乗算部48に供給する。乗算部48では乗算部47よ
り供給される輪郭強調係数K(Uij)と差信号生成部44
から供給される差信号(Sij−Uij)との積が求められ、
画像信号生成部50に供給される。
画像信号生成部50では、画像信号入力部36からの画像
信号Sijと乗算部48からの乗算結果とに基づき、補正さ
れた画像信号S′ijが、 S′ij=Sij+K(Uij)・(Sij−Uij) ……(2) として求められる。
このようにして生成された画像信号S′ijは画像信号
出力部40に供給され、階調変換処理、倍率変換処理、輪
郭強調処理、網掛処理等の画像処理が施された後、必要
に応じフイルム等に再生画像として記録されることにな
る。
ここで、本実施例では、輪郭強調係数設定部46におい
て、輪郭強調係数K2(U)をアンシャープ信号Uに応じ
て第3図に示すように設定することにより、読取光学系
20によるMTF特性の劣化を補正している。
すなわち、原稿Aの2値化画像の空間周波数に対する
画像信号SのMTF特性は読取光学系20の影響により、第
4図に示すように、空間周波数の増加に伴って劣化する
特性を有している。ここで、第5図aに示すように、原
稿Aとしてデューティの高い格子状のハイライト画像を
読み取った場合、画像信号Sは第5図bに示すようにな
り、この画像信号Sから得られるアンシャープ信号U
は、第5図cに示すように、レベルの高い信号となる。
この場合、デューティの高いハイライト画像はデューテ
ィが50%である画像よりも高い空間周波数成分をより多
く含んでいる。また、第6図aに示すように、原稿Aと
してデューティの小さいシャドー画像を読み取った場
合、画像信号Sは第6図bに示すようになり、この画像
信号Sから得られるアンシャープ信号Uは、第6図cに
示すように、ハイライト画像を読み取った場合よりもレ
ベルの低い信号となる。この場合、デューティの小さい
シャドー画像には、ハイライト画像の場合と同様に、デ
ューティが50%である画像よりも高い空間周波数の成分
をより多く含んでいる。
上記のことよりアンシャープ信号Uが小さいか、ある
いは大きい場合には原稿Aの空間周波数が高く、アンシ
ャープ信号Uがこれらの中間レベルにある場合には空間
周波数が低いということが出来る。従って、アンシャー
プ信号Uの小さい部分と大きい部分において輪郭強調係
数K2(U)が大きくなるように設定すれば、MTF特性の劣
化を空間周波数によらず好適に補正することが出来る
(第3図参照)。
この結果、原稿Aの2値化画像を再生する際、MTF特
性の不均一による濃度むらの発生を回避することが出来
る。なお、上述した実施例では、輪郭強調係数K2(U)
に対して乗算部47において定数としての輪郭強調係数K1
を乗算して得られる輪郭強調係数K(U)を用いて信号
処理を行っている。この場合、輪郭強調係数K1はオペレ
ータによって設定される定数であり、オペレータは当該
画像走査読取装置におけるMTF特性を何ら考慮すること
なく、この輪郭強調係数K1を選択することで所望の輪郭
強調処理を行うことができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、補正係数を、画像信
号を平均化処理することで得られるアンシャープ信号に
応じて設定し、この補正係数を用いて信号処理を行って
いる。この場合、アンシャープ信号に含まれる空間周波
数の情報によりMTF特性の劣化を補正した画像信号を得
ることが出来る。従って、補正された前記画像信号に基
づいて画像を再生すると、濃度むらがなく、しかも鮮鋭
度の均一な高品質画像を得ることが出来る。
なお、本発明では読取光学系によるMTF特性に応じて
補正係数を設定するだけで前記MTFの変動を補正するこ
とが出来るため、その構成等が極めて簡易なものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像信号処理装置が適用される画
像走査読取装置における画像信号処理部の構成ブロック
図、 第2図は本発明に係る画像信号処理装置が適用される画
像走査読取装置の概略構成図、 第3図は第1図に示す輪郭強調係数設定部において設定
される輪郭強調係数の説明図、 第4図は空間周波数とMTFとの関係図、 第5図および第6図は第2図に示す画像走査読取装置を
用いて原稿を走査することで得られる画像信号およびア
ンシャープ信号の説明図である。 20……読取光学系、22……画像信号処理部 32a〜32e……CCD、36……画像信号入力部 38……画像信号補正部、40……画像信号出力部 42……アンシャープ信号生成部 44……差信号生成部 46……輪郭強調係数設定部、47、48……乗算部 50……画像信号生成部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読取光学系により原稿を走査することで得
    られる画像信号Sを平均化処理することでアンシャープ
    信号Uを生成するアンシャープ信号生成手段と、 前記読取光学系によるMTF特性の劣化を補正すべく前記
    アンシャープ信号Uに応じて設定された補正係数K
    (U)を用いて、 S′=S+K(U)・(S−U) となる画像信号S′を生成する画像信号生成手段と、 を備えることを特徴とする画像信号処理装置。
JP28148789A 1989-10-27 1989-10-27 画像信号処理装置 Expired - Lifetime JP2592147B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28148789A JP2592147B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 画像信号処理装置
US07/603,062 US5191439A (en) 1989-10-27 1990-10-25 Image signal processing apparatus
EP90120610A EP0424967B1 (en) 1989-10-27 1990-10-26 Image signal processing device
DE69028369T DE69028369T2 (de) 1989-10-27 1990-10-26 Bildsignalverarbeitungsanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28148789A JP2592147B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03143075A JPH03143075A (ja) 1991-06-18
JP2592147B2 true JP2592147B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=17639873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28148789A Expired - Lifetime JP2592147B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592147B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2936085B2 (ja) * 1991-11-19 1999-08-23 富士写真フイルム株式会社 画像データ処理方法および装置
US6549678B1 (en) * 1999-01-29 2003-04-15 Eastman Kodak Company Method for preserving spatial detail when applying a multidimensional tonal transform to a digital color image

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03143075A (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513016A (en) Method and apparatus for processing image signal
JPH0877340A (ja) 走査システムのためのオフセット及び利得補正を決定する方法
JP2650759B2 (ja) 画像処理装置
US5818973A (en) Apparatus for digital correction in an image system
JP2592147B2 (ja) 画像信号処理装置
EP0424967B1 (en) Image signal processing device
JP3343146B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2718448B2 (ja) 画像処理データの設定方法
JP2592146B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2610696B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2746772B2 (ja) 画像信号処理方法および装置
JPH0341876A (ja) 画像信号補正方法
JP2659274B2 (ja) 画像信号処理方法
JPH0417500B2 (ja)
JPH02148972A (ja) 画像信号補正方法および装置
JP2667288B2 (ja) 画像信号判定装置
JP3105936B2 (ja) 画像読取装置
JP3751422B2 (ja) 画像読取装置
JP2786324B2 (ja) 画像読取装置
JPH01137883A (ja) 画像読取装置
JPH06245065A (ja) 画像読み取り装置
JPH02211771A (ja) 画像信号処理方法
JPH04150570A (ja) 画像処理装置
JPH05110846A (ja) 光学読み取り装置の読み取り部
JPH04320156A (ja) 画像入出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term